WO2024128247A1 - 平角線及びその製造方法 - Google Patents

平角線及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024128247A1
WO2024128247A1 PCT/JP2023/044595 JP2023044595W WO2024128247A1 WO 2024128247 A1 WO2024128247 A1 WO 2024128247A1 JP 2023044595 W JP2023044595 W JP 2023044595W WO 2024128247 A1 WO2024128247 A1 WO 2024128247A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rectangular
insulating coating
coating material
rectangular wire
cross
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/044595
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正登志 阿部
徹 佐々木
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Publication of WO2024128247A1 publication Critical patent/WO2024128247A1/ja

Links

Definitions

  • the present invention relates to a rectangular wire and a manufacturing method thereof.
  • This application claims priority to Japanese Patent Application No. 2022-200429, filed in Japan on December 15, 2022, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the space factor is higher when coiled compared to a round wire, making it possible to save space for the entire coil and contributing to the miniaturization of electrical equipment.
  • rectangular conductors it is more difficult to form a uniform insulating coating compared to round wire, and there is a problem that insulation cannot be maintained sufficiently.
  • Patent Document 1 discloses a method for manufacturing a rectangular wire in which a powder having an average particle diameter of 0.02 ⁇ m to 150 ⁇ m and containing a melt-moldable fluororesin with a melting point of 100°C to 325°C and at least one functional group selected from the group consisting of a carbonyl group-containing group, a hydroxyl group, an epoxy group, and an isocyanate group is applied to the rectangular conductor to form an insulating coating layer having a thickness of 10 to 150 ⁇ m on the outer periphery of the rectangular conductor.
  • Patent Document 1 requires a powder preparation step and a firing step after the powder is applied, which results in low productivity.
  • the surface smoothness of the insulating coating film is low because the powder is applied.
  • the insulating coating film has low conformity to the rectangular conductor, which results in wrinkles in the insulating coating film or peeling off from the rectangular conductor when the rectangular wire is bent.
  • the objective of the present invention is to provide a rectangular wire that is highly productive and has excellent surface smoothness of the insulating coating material and excellent conformity of the insulating coating material to the rectangular conductor during bending deformation, as well as a manufacturing method thereof.
  • a rectangular wire comprising a rectangular conductor having a rectangular cross section perpendicular to the axial direction, and an insulating coating film formed by extrusion molding that directly covers the entire circumferential direction of the rectangular conductor, wherein the insulating coating has a melt flow rate of 13 to 150 g/10 min at 297°C, the insulating coating film has an average thickness of 10 to 1000 ⁇ m, and the unbiased standard deviation of the thickness of the insulating coating film in the axial direction of the rectangular wire is less than 0.06 mm, the insulating coating material contains a fluorine-containing copolymer having units based on tetrafluoroethylene and units based on ethylene, and the insulating coating film does not peel off from the rectangular conductor in a winding test in accordance with "JIS3216-3:2011 5.1.2 Flat wire”.
  • a method for producing a rectangular wire comprising a rectangular conductor having a rectangular cross section perpendicular to the axial direction, and a coating of an insulating coating material formed by extrusion molding that directly covers the entire circumferential direction of the rectangular conductor, the method comprising: melting a fluorine-containing copolymer using an extruder equipped with a die; and extruding the molten fluorine-containing copolymer from the die around the rectangular conductor to coat the rectangular conductor with the molten fluorine-containing copolymer to form the insulating coating material; wherein the insulating coating material has a melt flow rate of 13 to 150 g/10 min at 297° C., the coating of the insulating coating material has an average thickness of 10 to 1000 ⁇ m, and the unbiased standard deviation of the thickness of the coating of the insulating coating material in the axial direction of the rectangular wire is less than 0.06 mm, the fluorine-containing copolymer has units based on tetrafluor
  • DDR (D A -C A ) / (F A -C A ) Equation 1
  • D A is the opening area (mm 2 ) of the die
  • C A is the cross-sectional area (mm 2 ) of the flat rectangular conductor in a direction perpendicular to the axial direction
  • F A is the cross-sectional area (mm 2 ) of the flat rectangular wire in a direction perpendicular to the axial direction.
  • the present invention provides a rectangular wire with high productivity, excellent surface smoothness of the insulating coating material, and excellent conformity of the insulating coating material to the rectangular conductor during bending deformation, as well as a manufacturing method thereof.
  • the melt flow rate is the melt mass flow rate defined in JIS K 7210-1:2014 (corresponding international standard ISO 1133-1:2011).
  • the melt flow rate is also referred to as MFR.
  • the measurement conditions for MFR are a temperature of 297°C and a load of 49N, or a temperature of 350°C and a load of 49N.
  • the average thickness of the insulating coating is determined by taking a 5 m length of rectangular wire, measuring the thickness of the insulating coating on the long side of a rectangular cross section perpendicular to the axial direction every 100 mm, and taking the arithmetic average.
  • the unbiased standard deviation of the thickness of the insulating coating material in the axial direction of a rectangular wire is determined by taking a 5 m length of rectangular wire and measuring the thickness of the insulating coating material on the long sides of the rectangular cross section perpendicular to the axial direction every 100 mm.
  • the shear stress of the insulating coating material is a value measured using a known formula (for example, JIS K 7199:1999) according to the die provided in the device used for extrusion molding. In this specification, it is a value measured using a capillary die. Specifically, it is a value measured by the method described in paragraphs [0073] to [0075] and [0079] to [0081] of JP2015-086364A.
  • a unit of a polymer means a portion (polymerization unit) derived from a monomer formed by polymerization of the monomer.
  • the unit may be a unit formed directly by a polymerization reaction, or may be a unit in which a portion of the unit is converted into a different structure by processing the polymer.
  • a unit based on a monomer is also referred to as a monomer unit.
  • the wire is provided with a rectangular conductor having a rectangular cross section perpendicular to the axial direction, and an insulating coating formed by extrusion molding that directly covers the entire circumferential direction of the rectangular conductor.
  • the insulating coating does not peel off from the rectangular conductor.
  • the rectangular conductor is a core of a rectangular wire, and is a conductor with a rectangular cross section perpendicular to the axial direction.
  • the material of the rectangular conductor may be any known material for the core of an electric wire, such as copper, tin, silver, gold, aluminum, and alloys thereof. Among them, copper is preferred from the viewpoint of ease of forming the rectangular conductor.
  • the thickness of the rectangular conductor is, for example, 0.5 mm to 3.0 mm.
  • the width of the rectangular conductor is, for example, 1.0 mm to 5.0 mm.
  • the ratio of the thickness to the width (thickness/width) of the rectangular conductor is preferably 0.1 to 3.0.
  • the thickness of a rectangular conductor is the short side of its rectangular cross section perpendicular to the axial direction.
  • the width of a rectangular conductor is the long side of its rectangular cross section perpendicular to the axial direction.
  • the cross-sectional area of the rectangular conductor is preferably 2.6 mm2 or more, and more preferably 3.0 mm2 or more.
  • the upper limit of the cross-sectional area of the rectangular conductor is not particularly limited, but is, for example, 15 mm2.
  • the cross-sectional area of a rectangular conductor is the area of the cross section perpendicular to the axial direction. If the insulating coating film has poor conformity to the rectangular conductor during bending deformation, the larger the cross-sectional area of the rectangular conductor, the more likely it is that the insulating coating film will wrinkle or peel off from the rectangular conductor during bending deformation of the rectangular wire.
  • the rectangular wire of this embodiment has excellent conformity of the insulating coating film to the rectangular conductor during bending deformation, so the larger the cross-sectional area of the rectangular conductor, the more useful it is.
  • the average thickness of the coating of the insulating coating material is 10 to 1000 ⁇ m or more, preferably 20 to 500 ⁇ m, and more preferably 50 to 200 ⁇ m.
  • the tracking resistance is excellent.
  • the average thickness of the coating is equal to or less than the upper limit, the overall thickness of the rectangular wire can be made thin, and when the wire is coiled, the overall coil space can be saved, which contributes to the miniaturization of electrical equipment.
  • the unbiased standard deviation of the thickness of the insulating coating material in the axial direction of the rectangular wire (hereinafter, simply referred to as "thickness variation") is less than 0.06 mm, preferably 0.03 mm or less, and more preferably 0.01 mm or less.
  • thickness variation of the coating is less than (or equal to) the upper limit, the crack resistance and tracking resistance during bending deformation are excellent.
  • the lower limit value and the upper limit value can be combined as appropriate.
  • the MFR of the insulating coating material at 297°C is 13 to 150 g/10 min, preferably 15 to 130 g/10 min, more preferably 20 to 110 g/10 min, and even more preferably 30 to 90 g/10 min.
  • the MFR of the insulating coating material at 350°C is preferably 40 to 500 g/10 min, more preferably 60 to 300 g/10 min, and even more preferably 80 to 210 g/10 min.
  • the MFR of the insulating coating material at 297°C or 350°C is equal to or greater than the lower limit, the surface smoothness of the insulating coating film and the ability of the insulating coating film to conform to the rectangular conductor during bending deformation are improved. If the MFR of the insulating coating material at 297°C or 350°C is equal to or less than the upper limit, the strength of the insulating coating film is increased.
  • the shear stress of the insulating coating material is preferably 0.1 to 105 kPa, more preferably 1 to 75 kPa, and even more preferably 5 to 50 kPa. If the shear stress of the insulating coating material is equal to or greater than the lower limit, the thickness uniformity of the coating of the insulating coating material is improved. If the shear stress of the insulating coating material is equal to or less than the upper limit, the adhesion to the conductor is improved.
  • the insulating coating material contains a fluorine-containing copolymer having units based on tetrafluoroethylene (hereinafter also referred to as "TFE") and units based on ethylene (hereinafter also referred to as "E”).
  • TFE tetrafluoroethylene
  • E ethylene
  • the insulating coating material may further contain components other than the fluorine-containing copolymer, so long as the properties of the insulating coating material are not significantly impaired.
  • the content of the fluorine-containing copolymer relative to the total mass of the insulating coating material is preferably 50 mass% or more, more preferably 70 mass% or more, and may be 100 mass%.
  • the fluorine-containing copolymer has TFE units and E units.
  • the fluorine-containing copolymer may be a fluorine-containing copolymer consisting of only TFE units and E units, or may be a fluorine-containing copolymer having TFE units, E units and other units.
  • Unit u1 based on a fluorine-containing monomer other than TFE unit
  • unit u2 based on a monomer having a functional group (excluding monomers having fluorine)
  • unit u3 based on a non-fluorine-containing monomer other than E unit (excluding monomers having functional group).
  • the fluorine-containing monomer of unit u1 is preferably a fluorine-containing compound having one polymerizable carbon-carbon double bond.
  • fluoroolefins vinyl fluoride, vinylidene fluoride, trifluoroethylene, hexafluoropropylene (hereinafter also referred to as "HFP"), chlorotrifluoroethylene, hexafluoroisobutylene, etc., excluding TFE), perfluoro(alkyl vinyl ethers) (hereinafter also referred to as "PAVE"), CF 2 ⁇ CFOR f2 SO 2 X 1 (wherein R f2 is a perfluoroalkylene group having 1 to 10 carbon atoms which may contain an oxygen atom between the carbon atoms, and X 1 is a halogen atom or a hydroxyl group), CF 2 ⁇ CFOR f3 CO 2 X 2 (wherein R f3 is a perfluoroalkylene
  • the monomer having fluorine in the unit u1 at least one selected from the group consisting of HFP, PAVE and FAE is preferred in terms of excellent moldability of the fluorine-containing copolymer, and HFP and FAE are more preferred in terms of excellent electrical properties (dielectric constant, dielectric tangent) and heat resistance, with FAE being particularly preferred.
  • PAVE is CF 2 ⁇ CFOR f1 (wherein R f1 is a perfluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms which may contain an oxygen atom between the carbon atoms).
  • R f1 is a perfluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms which may contain an oxygen atom between the carbon atoms.
  • Specific examples of PAVE are CF 2 ⁇ CFOCF 2 CF 3 , CF 2 ⁇ CFOCF 2 CF 2 CF 3 (hereinafter also referred to as "PPVE”), CF 2 ⁇ CFOCF 2 CF 2 CF 2 CF 3 , and CF 2 ⁇ CFO(CF 2 ) 6 F.
  • the PAVE is preferably PPVE.
  • An example of the FAE is CH 2 ⁇ CX 3 (CF 2 ) q X 4 (wherein X 3 is a hydrogen atom or a fluorine atom, q is an integer of 2 to 10, and X 4 is a hydrogen atom or a fluorine atom).
  • CH 2 ⁇ CH(CF 2 ) q1 X 4 (wherein q1 is 2 to 6, preferably 2 to 4) is preferred, with CH 2 ⁇ CH(CF 2 ) 2 F, CH 2 ⁇ CH(CF 2 ) 3 F, CH 2 ⁇ CH(CF 2 ) 4 F, CH 2 ⁇ CF(CF 2 ) 3 H and CH 2 ⁇ CF(CF 2 ) 4 H being more preferred, with CH 2 ⁇ CH(CF 2 ) 4 F and CH 2 ⁇ CH(CF 2 ) 2 F being particularly preferred.
  • Examples of monomers having a functional group of unit u2 include monomers having a carboxy group (maleic acid, itaconic acid, citraconic acid, undecylenic acid, etc.); monomers having an acid anhydride group (itaconic anhydride (hereinafter also written as "IAH"), citraconic anhydride (hereinafter also written as "CAH”), 5-norbornene-2,3-dicarboxylic anhydride (hereinafter also written as "NAH”), maleic anhydride, etc.), monomers having a hydroxyl group and an epoxy group (hydroxybutyl vinyl ether, glycidyl vinyl ether, etc.), etc.
  • the monomers having a functional group may be used alone or in combination of two or more types.
  • a monomer having an acid anhydride group is preferred, and one or more selected from the group consisting of IAH, CAH and NAH are preferred, IAH or NAH are more preferred, and IAH is even more preferred.
  • a fluorine-containing copolymer having an acid anhydride group can be easily produced without using a special polymerization method (see JP-A-11-193312) that is required when maleic anhydride is used.
  • the fluorine-free monomer of unit u3 is preferably a fluorine-free compound having one polymerizable carbon-carbon double bond, such as an olefin (propylene, 1-butene, etc., excluding E) or a vinyl ester (vinyl acetate, etc.).
  • a fluorine-free compound having one polymerizable carbon-carbon double bond such as an olefin (propylene, 1-butene, etc., excluding E) or a vinyl ester (vinyl acetate, etc.).
  • One type of fluorine-free monomer may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the preferred contents and ratios of each unit in the fluorine-containing copolymer are as follows.
  • the content of TFE units relative to the total amount of constituent units of the fluorine-containing copolymer is preferably from 30 to 70 mol %, more preferably from 35 to 65 mol %, and even more preferably from 40 to 60 mol %.
  • the content of E units relative to the total amount of constituent units of the fluorine-containing copolymer is preferably 20 to 60 mol%, more preferably 25 to 55 mol%, and even more preferably 30 to 50 mol%.
  • the total content of TFE units and E units relative to the total amount of constituent units of the fluorinated copolymer is preferably 80 to 100 mol%, more preferably 85 to 99.5 mol%, and even more preferably 90 to 99 mol%.
  • the molar ratio of TFE units/E units is preferably 40/60 to 70/30, more preferably 45/55 to 65/35, and even more preferably 50/50 to 60/40.
  • the content of units u1 relative to the total amount of constituent units of the fluorine-containing copolymer is preferably from 0.5 to 15 mol %, more preferably from 1 to 10 mol %.
  • the content of the unit u2 relative to the total amount of the constituent units of the fluorine-containing copolymer is preferably from 0.05 to 1 mol %, more preferably from 0.1 to 0.5 mol %.
  • the content of the unit u3 relative to the total amount of the constituent units of the fluorine-containing copolymer is preferably 0 mol % from the viewpoint of heat resistance, and when the unit u3 is contained, it is preferably 0.001 to 1 mol %, more preferably 0.01 to 0.1 mol %.
  • the fluorine-containing copolymer contains any one of the units u1 to u3, the total content of the units u1 to u3 based on the total amount of the constituent units of the fluorine-containing copolymer is preferably from 0.5 to 15 mol %, more preferably from 1 to 10 mol %.
  • the total content of the TFE units, the E units, and the units u1 to u3 based on the total amount of the constituent units of the fluorine-containing copolymer is preferably 90 mol% or more, more preferably 95 mol% or more, and still more preferably 100 mol%.
  • the surface smoothness of the insulating coating material in the resulting rectangular wire and the ability of the insulating coating material to conform to the rectangular conductor during bending deformation are improved.
  • the proportion of each unit can be calculated by melt NMR analysis of the fluorine-containing copolymer, fluorine content analysis, infrared absorption spectrum analysis, etc.
  • the fluorine-containing copolymer may contain units based on dicarboxylic acids (itaconic acid, citraconic acid, 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid, maleic acid, etc.) corresponding to the acid anhydride group-containing cyclic hydrocarbon monomer as a result of hydrolysis of part of the acid anhydride group in unit u2.
  • dicarboxylic acids itaconic acid, citraconic acid, 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid, maleic acid, etc.
  • the MFR of the fluorine-containing copolymer at 297°C is preferably 13 to 300 g/10 min, more preferably 15 to 150 g/10 min, and even more preferably 20 to 100 g/10 min.
  • the MFR of the fluorine-containing copolymer at 350°C is preferably 25 to 350 g/10 min, more preferably 50 to 300 g/10 min, and even more preferably 80 to 250 g/10 min.
  • the fluorine-containing copolymer may be one produced by a known production method, or a commercially available one. Examples of known production methods include the methods described in WO 2015/182702, WO 2016/006644, and WO 2016/017801.
  • the insulating coating material of the present invention may contain other components as necessary.
  • other components that the insulating coating material may contain include fluorine-containing polymers other than fluorine-containing copolymers having TFE units and E units, fluorine-free polymers, crosslinking assistants, antioxidants, fillers, plasticizers, flame retardants, pigments, and other additives.
  • the other components may be used alone or in combination of two or more.
  • the filler include fibrous fillers such as glass fiber, carbon fiber, boron fiber, aramid fiber, liquid crystal polyester fiber, and stainless steel microfiber; and powdery fillers such as talc, mica, graphite, molybdenum disulfide, polytetrafluoroethylene, calcium carbonate, silica, silica alumina, alumina, and titanium dioxide.
  • Other examples include hydrotalcites and metal oxides, such as zinc oxide, magnesium oxide, titanium oxide, and lead oxide.
  • One or more types of inorganic fillers can be used.
  • the pigment include color pigments such as organic pigments and inorganic pigments. Specific examples include carbon black (black pigment), iron oxide (red pigment), aluminum cobalt oxide (blue pigment), copper phthalocyanine (blue pigment, green pigment), perylene (red pigment), and bismuth vanadate (yellow pigment).
  • the crosslinking aid has two or more unsaturated bonds in one molecule.
  • the crosslinking aid include triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate, bismaleimide, ethylene glycol dimethacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, and divinylbenzene.
  • triallyl isocyanurate also known as taic, is preferred because of its high thermal stability.
  • the cross-linking aid is preferably mixed in an amount of 0.5 to 20 parts by mass, and more preferably 2 to 8 parts by mass, per 100 parts by mass of the fluororesin.
  • the insulating coating material may contain an antioxidant having at least one of a phenol group and a phosphorus atom and a molecular weight of 600 or more.
  • the antioxidant preferably has both a phenolic group and a phosphorus atom. Suitable examples of antioxidants are given below, and two or more of these may be selected and used in any combination.
  • antioxidants having both a phenol group and a phosphorus atom examples include 2-tert-butyl-6-methyl-4-[3-(2,4,8,10-tetra-tert-butylbenzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphepin-6-yl)oxypropyl]phenol and phosphorus-modified novolac-type phenolic resins.
  • 2-tert-butyl-6-methyl-4-[3-(2,4,8,10-tetra-tert-butylbenzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphepin-6-yl)oxypropyl]phenol is preferred because of its excellent thermal stability.
  • Antioxidants having a phenol group include bisphenol A, bisphenol AF, phenol, cresol, p-phenylphenol, m-phenylphenol, o-phenylphenol, allylphenol, p-hydroxybenzoic acid, ethyl p-hydroxybenzoate, and hindered phenols.
  • Hindered phenols include, for example, octadecyl 3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate, octyl 3-(4-hydroxy-3,5-diisopropylphenyl)propionate, and bis[3-(3,5-zi-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionic acid][2,2-bis[[1-oxo-3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propoxy]methyl]propane]-1,3-diyl.
  • a phosphorus compound having a trivalent phosphorus atom is preferred.
  • the trivalent phosphorus atom exists in the molecule in the form of a phosphine group or a phosphonate ester group.
  • the trivalent phosphorus atom self-oxidizes to a pentavalent atom, and has an antioxidant effect due to the peroxide decomposition effect (eliminating radicals generated from peroxides).
  • antioxidants having a trivalent phosphorus atom include trioctyl phosphite, trilauryl phosphite, tridecyl phosphite, (octyl)diphenyl phosphite, tris(2,4-di-t-butylphenyl)phosphite, triphenyl phosphite, tris(butoxyethyl)phosphite, tris(nonylphenyl)phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, tetra(tridecyl)-1,1,3-tris(2-methyl-5-t-butyl-4-hydroxyphenyl)butane diphosphite, tetra(C12-C1 5 mixed alkyl)-4,4'-isopropylidenediphenyl diphosphite, tetra(tridecyl)-4,4'-butylid
  • the antioxidant having a trivalent phosphorus atom may be a commercially available product.
  • commercially available products include Irgafos 168 (registered trademark, manufactured by Ciba Specialty Chemicals), Irgafos 12 (registered trademark, manufactured by Ciba Specialty Chemicals), Irgafos 38 (registered trademark, manufactured by Ciba Specialty Chemicals), Adeka STAB 329K (registered trademark, manufactured by Asahi Denka), Adeka STAB PEP36 (registered trademark, manufactured by Asahi Denka), Adeka STAB PEP-8 (registered trademark, manufactured by Asahi Denka), Sandstab P-EPQ (registered trademark, manufactured by Clariant), Weston 618 (registered trademark, manufactured by GE), Weston 619G (registered trademark, manufactured by GE), Ultranox 626 (registered trademark, manufactured by GE), and Sumilizer GP (registered trademark, manufactured by Sumito
  • the molecular weight of the antioxidant is equal to or greater than 600.
  • the molecular weight of the antioxidant is preferably 600 to 50,000, and more preferably 600 to 3,000.
  • the antioxidant has excellent thermal stability when its molecular weight is 600 or more.
  • the antioxidant has excellent dispersibility in other polymer components.
  • the antioxidant is preferably blended in an amount of 0.001 to 20 parts by mass, and more preferably 0.01 to 5 parts by mass, per 100 parts by mass of the fluorine-containing copolymer contained in the insulating coating material. If the blended amount of the antioxidant is equal to or greater than the preferred lower limit, the thermal stability is excellent. If the blended amount of the antioxidant is equal to or less than the preferred upper limit, the mechanical properties are excellent.
  • additives such as fillers, plasticizers, and flame retardants include the components described in paragraphs [0042] to [0048] of International Publication WO 2019-198771.
  • fluororesins other than the fluoropolymer having TFE units and E units (hereinafter also referred to as "ETFE") and fluoroelastomers may be contained. Each of them is preferably less than 50% by mass, more preferably less than 35% by mass, relative to ETFE.
  • Fluoroplastic resins other than ETFE include TFE/HFP copolymer (a copolymer containing TFE units and HFP units; the same applies below), TFE/HFP/PAVE copolymer, TFE/PAVE copolymer [PFA], E/TFE/HFP copolymer, polychlorotrifluoroethylene [PCTFE], CTFE/TFE copolymer, CTFE/TFE/PAVE copolymer, E/CTFE copolymer, TFE/VDF copolymer, VDF/HFP/TFE copolymer, VDF/HFP copolymer, polyvinylidene fluoride (PVDF), and polyvinyl fluoride (PVF).
  • TFE/HFP copolymer a copolymer containing TFE units and HFP units; the same applies below
  • TFE/HFP/PAVE copolymer TFE/PAVE copolymer [PFA]
  • fluorine-containing elastomer examples include a TFE/propylene (P) copolymer, an HFP/VDF copolymer, and a TFE/PAVE copolymer.
  • fluorine-containing elastomers such as TFE/P copolymer, HFP/VDF copolymer and TFE/PAVE copolymer are preferred.
  • the rectangular wire of the present invention can be crosslinked with an insulating coating material containing a crosslinking aid as necessary. Specifically, it can be obtained by irradiating the insulating coating material with ionizing radiation such as gamma rays, electron beams, or X-rays. From the viewpoint of equipment, electron beams are preferred as the radiation.
  • ionizing radiation such as gamma rays, electron beams, or X-rays. From the viewpoint of equipment, electron beams are preferred as the radiation.
  • the crosslinking conditions vary depending on the shape, thickness, etc. of the molded body and cannot be generally stated, but it is preferable that the crosslinking is carried out at least once in a temperature atmosphere below the melting point of ETFE, preferably a temperature atmosphere below the glass transition point, and at least once in a temperature atmosphere above the melting point of ETFE.
  • the radiation dose is preferably 1 to 5000 kGy, more preferably 10 to 200 kGy, and even more preferably 30 to 100 kGy.
  • the above-mentioned evaluations of MFR, shear stress, winding test, etc. are carried out after crosslinking.
  • the rectangular wire can be manufactured by a method in which a fluorocopolymer is melted using an extruder equipped with a die, and the molten fluorocopolymer is extruded from the die around a rectangular conductor to coat the rectangular conductor with the molten fluorocopolymer, thereby forming the insulating coating material.
  • the other components may be added to the extruder.
  • the extruder examples include a twin-screw extruder and a single-screw extruder, with the twin-screw extruder being preferred.
  • the open face of the die is rectangular in shape.
  • the cylinder temperature and die temperature of the extruder are set according to the type of fluorocopolymer.
  • the cylinder temperature of the extruder is preferably 50 to 450°C, more preferably 80 to 440°C, and even more preferably 90 to 430°C.
  • the die temperature is preferably 100 to 420°C, more preferably 120 to 400°C, and even more preferably 150 to 380°C.
  • the residence time in the extruder is preferably from 10 seconds to 30 minutes.
  • the screw rotation speed of the extruder is preferably 0.5 to 100 rpm.
  • the rectangular conductor is preferably preheated.
  • the temperature of the preheated rectangular conductor is preferably 50 to 400°C, and more preferably 80 to 250°C.
  • the drawdown ratio (hereinafter also referred to as "DDR") calculated by the following formula 1 is preferably 0.1 or more and less than 10.0, more preferably 0.5 to 5, and even more preferably 0.8 to 1.5.
  • DDR the drawdown ratio
  • the DDR is equal to or greater than the lower limit, a rectangular wire having excellent surface smoothness of the insulating coating film is easily obtained.
  • the DDR is less than (or equal to) the upper limit, a rectangular wire having excellent surface smoothness of the insulating coating film and excellent conformity of the insulating coating film to the rectangular conductor during bending deformation is easily obtained.
  • DDR (D A -C A ) / (F A -C A ) Equation 1
  • D A is the opening area (mm 2 ) of the die
  • C A is the cross-sectional area (mm 2 ) of the rectangular conductor perpendicular to the axial direction
  • F A is the cross-sectional area (mm 2 ) of the rectangular wire perpendicular to the axial direction.
  • D A can be calculated from the following formula 2.
  • D A D L ⁇ D S Equation 2
  • D L is the inner dimension (mm) of the long side of the rectangular opening surface of the die
  • D S is the inner dimension (mm) of the short side of the rectangular opening surface of the die.
  • C A can be calculated from the following formula 3.
  • C A C L ⁇ C S Equation 3
  • C L is the long side (mm) of the rectangular cross section perpendicular to the axial direction of the rectangular conductor
  • C S is the short side (mm) of the rectangular cross section perpendicular to the axial direction of the rectangular conductor.
  • F A F L ⁇ F S Equation 4
  • F L is the long side (mm) of the rectangular cross section perpendicular to the axial direction of the rectangular wire
  • F S is the short side (mm) of the rectangular cross section perpendicular to the axial direction of the rectangular wire.
  • the so-called pressure molding method in which the insulating coating material is formed under pressure.
  • the DDR is more likely to be less than (or equal to) the upper limit value, as compared to conventional tube molding methods, and as a result, it becomes easier to obtain a rectangular wire with excellent surface smoothness of the insulating coating material film and excellent conformity of the insulating coating material film to the rectangular conductor during bending deformation.
  • the rectangular wire of the present invention can be suitably used for, for example, insulating amplifiers, insulating transformers, automobile alternators, hybrid cars, electric ships, electric aircraft, electric vertical take-off and landing aircraft motors, etc. It can also be used as various electric wires (wrapping electric wires, electric wires for automobiles, electric wires for robots) and coil windings (magnet wires).
  • Examples 1, 3, 5, 7, and 11 to 15 are examples, and Examples 2, 4, 6, and 8 to 10 are comparative examples.
  • MFR Fluorine-Containing Copolymer and Insulating Coating Material
  • a 5 m length of rectangular wire was taken, and the thickness of the insulating coating material on the long side of the rectangular cross section perpendicular to the axial direction was measured every 100 mm (only on the side in contact with the upper inner surface of the die during molding).
  • the arithmetic mean of the measured values (mm) was taken as the average thickness.
  • the unbiased standard deviation of the measured values (mm) was taken as the thickness variation.
  • the rectangular wire was evaluated by a winding test in accordance with "JIS 3216-3: 2011, 5.1.2, rectangular wire.”
  • the cross section of the rectangular wire was visually inspected and evaluated according to the following criteria.
  • the rectangular wire was bent edgewise and flatwise at an angle of 90 ⁇ 10°.
  • the surface of the insulating coating material at the bent portion and the cross section of the rectangular wire were then visually observed, and the conformability was evaluated according to the following criteria.
  • ⁇ Surface smoothness> The surface roughness (Ra) of the rectangular wire was measured using a digital microscope (HRX-1, manufactured by Hirox Co., Ltd.) at a magnification of 80 times and a measurement length of 4 mm.
  • ⁇ Scrape abrasion test> The obtained rectangular wire was cut into a length of 2 m to prepare a sample test piece, and a scrape abrasion test was performed using a Yasuda Seiki Co., Ltd. product name "Magnet Wire Abrasion Tester (reciprocating type)" according to a test method conforming to ISO6722-1. Specifically, the test was performed under the following conditions: needle diameter: 0.45 ⁇ 0.01 mm, needle material: SUS316 (JISK-G7602 compliant), abrasion distance: 15.5 ⁇ 1 mm, abrasion speed: 55 ⁇ 5 times/min, load: 7 N, test environment: 23 ⁇ 1 ° C.
  • the abrasion resistance is expressed by the number of reciprocations of the needle required until the conductor is exposed from the insulating coating by the reciprocating motion of the needle. The higher the abrasion resistance (number of times), the more excellent the abrasion resistance of the insulating layer.
  • Example 1 A rectangular wire was produced by extrusion molding of the fluorocopolymer 1 under the following conditions. The DDR was set to 1. In the extrusion molding of the wire, a so-called pressure molding method was adopted in which the insulating coating material is formed under pressure. Die temperature: 270°C. Cylinder temperature: 160-270°C. Flat conductor: Flat copper wire, thickness 1.5 mm x width 2.3 mm. Preheating temperature of rectangular conductor: 185°C. Coating thickness (set value): 0.18 mm.
  • Example 2 A rectangular wire was produced in the same manner as in Example 1, except that the DDR was set to 15. However, in the electric wire extrusion molding, a so-called tube molding method was adopted in which the insulating coating material was formed substantially under normal pressure.
  • Example 3 A rectangular wire was produced by extrusion molding fluorocopolymer 2 under the following conditions. The DDR was set to 1. In the extrusion molding, a so-called pressure molding method was adopted in which the insulating coating material is formed under pressure. Die temperature: 350°C. Cylinder temperature: 210 to 350°C. Flat conductor: Flat copper wire, thickness 1.5 mm x width 2.3 mm. Preheating temperature of rectangular conductor: 195°C. Coating thickness (set value): 0.18 mm.
  • Example 4 A rectangular wire was produced in the same manner as in Example 3, except that the DDR was set to 15. However, in the electric wire extrusion molding, a so-called tube molding method was adopted in which the insulating coating material was formed substantially under normal pressure.
  • Examples 5, 7, and 9 A rectangular wire was produced in the same manner as in Example 3, except that the fluorocopolymer shown in Table 1 was used instead of Fluorine-containing copolymer 2 and the preheating temperature of the rectangular conductor was 200°C.
  • Example 6 A rectangular wire was produced in the same manner as in Example 4, except that the fluorocopolymer shown in Table 1 was used instead of Fluorine-containing copolymer 2 and the preheating temperature of the rectangular conductor was 200°C.
  • Examples 1, 3, 5 and 7 were excellent in the results of the winding test (durability), the surface smoothness of the coating of the insulating coating material, and the ability of the coating of the insulating coating material to conform to the rectangular conductor during bending deformation.
  • Examples 2, 4, 6, 8, and 10 in which the DDR was 15 were inferior in the results of the winding test (durability) and in the conformability of the insulating coating material to the rectangular conductor during bending deformation.
  • Example 9 in which the MFR of the insulating coating material at 297°C was less than 13 g/10 min, even when the DDR was 1, the surface smoothness of the insulating coating film and the ability of the insulating coating film to conform to the rectangular conductor during bending deformation were poor.
  • Examples 11 to 14 The fluororesin compositions having the compositions shown in Table 2 were melt-kneaded using a twin-screw extruder ( ⁇ 32, secondary extruder manufactured by Technobel Co., Ltd.) to obtain pellets.
  • the kneading conditions were a cylinder temperature of 280 to 300° C., a die temperature of 300° C., and a screw rotation speed of 200 rpm.
  • a rectangular wire was produced in the same manner as in Example 3, except that the above pellets were used instead of the fluorine-containing copolymer 2 and the preheating temperature of the rectangular conductor was set to 200°C.
  • the rectangular wires of Examples 11 to 14 were produced by irradiating each of the rectangular wires with an electron beam in the radiation dose shown in Table 2.
  • the insulating coating material and rectangular wire of each example were evaluated as described above. (Evaluations of properties such as MFR, shear stress, winding test, and conformability were all performed after crosslinking.) The results are shown in Table 2.
  • Example 15 The fluororesin compositions having the compositions shown in Table 2 were melt-kneaded using a twin-screw extruder ( ⁇ 32, secondary extruder manufactured by Technobel Co., Ltd.) to obtain pellets.
  • the kneading conditions were a cylinder temperature of 280 to 300° C., a die temperature of 300° C., and a screw rotation speed of 200 rpm.
  • a rectangular wire was produced in the same manner as in Example 3, except that the pellets were used instead of the fluorocopolymer 2.
  • the rectangular wire was irradiated with an electron beam in the radiation dose shown in Table 2 to produce the rectangular wire of Example 15.
  • the insulating coating material and rectangular wire were evaluated as described above. (All property evaluations such as MFR, shear stress, winding test, and conformability were performed after crosslinking.) The results are shown in Table 2.
  • examples 1 to 11 showed excellent abrasion resistance in addition to the surface smoothness of the insulating coating and the ability of the insulating coating to conform to the rectangular conductor during bending deformation.
  • the present invention provides a rectangular wire with high productivity, excellent surface smoothness of the insulating coating material, and excellent conformity of the insulating coating material to the rectangular conductor during bending deformation, as well as a manufacturing method thereof.

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

軸方向に垂直な方向の断面が矩形の平角導体と、前記平角導体の周方向全体を直接覆う押出成形により形成された絶縁被覆材の皮膜と、を備えた平角線であって、前記絶縁被覆材の297℃における溶融流れ速度が13~150g/10分であり、前記絶縁被覆材の皮膜の平均厚みが10~1000μmであり、前記平角線の軸方向における前記絶縁被覆材の皮膜の厚みの不偏標準偏差が0.06mm未満であり、前記絶縁被覆材は、テトラフルオロエチレンに基づく単位及びエチレンに基づく単位とを有する含フッ素共重合体を含み、前記平角線は、「JIS3216-3:2011の5.1.2 平角線」に準拠した巻付け試験において、前記絶縁被覆材の皮膜が前記平角導体から剥離しない、平角線。

Description

平角線及びその製造方法
 本発明は、平角線及びその製造方法に関する。
 本願は、2022年12月15日に日本に出願された特願2022-200429号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 自動車、鉄道、航空機等に用いられる車両機器等は、小型化、軽量化が望まれている。そのため、前記車両機器に用いられる電気機器の絶縁電線の絶縁被覆材の皮膜は、薄肉化が求められている。さらに、電気機器の高出力化、高電圧化に伴い、前記絶縁被覆材は、優れた絶縁性とともに、導体との強固な接着性も求められている。
 電線の導体を平角導体とすることにより、丸線に比べて、コイルとしたときに占積率が高くなりコイル全体の省スペース化が可能となり電気機器の小型化に寄与する。しかし、平角導体の場合、丸線と比べて均一な絶縁被覆材の皮膜の形成が難しく、絶縁性が充分に保てないという問題がある。
 特許文献1には、融点が100℃以上325℃以下であり、カルボニル基含有基、ヒドロキシ基、エポキシ基及びイソシアネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する溶融成形可能なフッ素樹脂を含む平均粒子径0.02μm以上150μm以下の粉体を平角導体に塗装することにより、平角導体の外周に厚みが10~150μmである絶縁被覆層の皮膜を形成させる平角線の製造方法が開示されている。
特開2017-204410号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の製造方法では、粉体の調製工程及び粉体の塗装後に焼成工程が必要であり、生産性が低いという問題がある。また、粉体を塗装するため絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性が低いという問題がある。さらに、平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性が低く、平角線の曲げ変形時に、絶縁被覆材の皮膜にしわが生じたり、平角導体から絶縁被覆材の皮膜が剥離するという問題もある。
 本発明は、生産性が高く、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に優れる平角線、並びにその製造方法を提供することを課題とする。
 本発明は、以下の態様を有する。
[1]軸方向に垂直な方向の断面が矩形の平角導体と、前記平角導体の周方向全体を直接覆う押出成形により形成された絶縁被覆材の皮膜と、を備えた平角線であって、前記絶縁被覆材の297℃における溶融流れ速度が13~150g/10分であり、前記絶縁被覆材の皮膜の平均厚みが10~1000μmであり、前記平角線の軸方向における前記絶縁被覆材の皮膜の厚みの不偏標準偏差が0.06mm未満であり、前記絶縁被覆材は、テトラフルオロエチレンに基づく単位及びエチレンに基づく単位とを有する含フッ素共重合体を含み、前記平角線は、「JIS3216-3:2011の5.1.2 平角線」に準拠した巻付け試験において、前記絶縁被覆材の皮膜が前記平角導体から剥離しない、平角線。
[2] 前記平角導体の断面積が2.6mm以上である、[1]に記載の平角線。 
[3] 前記絶縁被覆材が、不飽和炭素結合を複数有する架橋助剤を含む、[1]又は[2]に記載の平角線。
[4] 前記絶縁被覆材が、前記架橋助剤により形成された架橋構造を有する架橋物である、[3]に記載の平角線。
[5] ISO6722-1に準拠したスクレープ摩耗試験が2000回以上であることを特徴とする、[4]に記載の平角線。
[6] 軸方向に垂直な方向の断面が矩形の平角導体と、前記平角導体の周方向全体を直接覆う押出成形により形成された絶縁被覆材の皮膜と、を備えた平角線の製造方法であって、ダイを備える押出機を用いて、含フッ素共重合体を溶融させ、溶融させた含フッ素共重合体を前記ダイから前記平角導体の周りに押し出すことにより、前記溶融させた含フッ素共重合体を前記平角導体の周りに被覆し、前記絶縁被覆材を形成することを含み、前記絶縁被覆材の297℃における溶融流れ速度が13~150g/10分であり、前記絶縁被覆材の皮膜の平均厚みが10~1000μmであり、前記平角線の軸方向における前記絶縁被覆材の皮膜の厚みの不偏標準偏差が0.06mm未満であり、前記含フッ素共重合体が、テトラフルオロエチレンに基づく単位及びエチレンに基づく単位とを有し、前記平角線は、「JIS3216-3:2011の5.1.2 平角線」に準拠した巻付け試験において、前記絶縁被覆材の皮膜が前記平角導体から剥離しない、平角線の製造方法。 
[7] 下式1で算出されるドローダウン比DDRが、0.5以上10.0未満である、[6]に記載の平角線の製造方法。
 DDR=(D-C)/(F-C) 式1
 前記式1中、Dは前記ダイの開口面積(mm)であり、Cは前記平角導体の軸方向に垂直な方向の断面の面積(mm)であり、Fは前記平角線の軸方向に垂直な方向の断面の面積(mm)である。
[8] 前記平角導体の断面積が2.6mm以上である、[6]又は[7]に記載の平角線の製造方法。
[9] 前記絶縁被覆材の297℃における溶融流れ速度が15~130g/10分である、[1]~[8]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[10] 前記絶縁被覆材の297℃における溶融流れ速度が20~110g/10分である、[1]~[8]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[11] 前記絶縁被覆材の297℃における溶融流れ速度が30~90g/10分である、[1]~[8]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[12] 前記絶縁被覆材の350℃における溶融流れ速度が40~500g/10分である、[1]~[11]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[13] 前記絶縁被覆材の350℃における溶融流れ速度が60~300g/10分である、[1]~[11]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[14] 前記絶縁被覆材の350℃における溶融流れ速度が80~210g/10分である、[1]~[11]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[15] 前記絶縁被覆材の皮膜の平均厚みが20~500μmである、[1]~[14]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[16] 前記絶縁被覆材の皮膜の平均厚みが50~200μmである、[1]~[14]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[17] 前記平角線の軸方向における前記絶縁被覆材の皮膜の厚みの不偏標準偏差が0.03mm以下である、[1]~[16]のいずれかに記載の平角線または平角線の製造方法。
[18] 前記ドローダウン比DDRが0.5~5である、[1]~[17]のいずれかに記載の平角線の製造方法。
[19] 前記ドローダウン比DDRが0.8~1.5である、[1]~[17]のいずれかに記載の平角線の製造方法。
 本発明によれば、生産性が高く、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に優れる平角線、並びにその製造方法を提供できる。
 溶融流れ速度は、JIS K 7210-1:2014(対応国際規格ISO 1133-1:2011)に規定されるメルトマスフローレイトである。以下、溶融流れ速度をMFRとも記す。MFRの測定条件は、温度297℃、荷重49N、又は温度350℃、荷重49Nである。
 絶縁被覆材の皮膜の平均厚みは、平角線を5m取り、100mmごとに、軸方向に垂直な方向の矩形断面における長辺の絶縁被覆材の皮膜の厚みを測定し、算術平均して求められる。
 平角線の軸方向における絶縁被覆材の皮膜の厚みの不偏標準偏差は、平角線を5m取り、100mmごとに、軸方向に垂直な方向の矩形断面における長辺の絶縁被覆材の皮膜の厚みを測定し、その測定値から求められる。
 絶縁被覆材のせん断応力は、押出成形に用いる装置に設けられたダイスに応じた公知の式(たとえば、JIS K 7199:1999)を用いて測定される値である。本明細書においては、キャピラリーダイを用いて測定される値である。具体的には、特開2015-086364号公報の段落[0073]~[0075]、[0079]~[0081]に記載の方法により測定される値である。
 重合体の単位は、単量体が重合することによって形成された前記単量体に由来する部分(重合単位)を意味する。単位は、重合反応によって直接形成された単位であってもよく、重合体を処理することによって前記単位の一部が別の構造に変換された単位であってもよい。本明細書においては、単量体に基づく単位を単量体単位ともいう。
≪平角線≫
 軸方向に垂直な方向の断面が矩形の平角導体と、前記平角導体の周方向全体を直接覆う押出成形により形成された絶縁被覆材の皮膜と、を備える。本実施形態の平角線は、「JIS3216-3:2011の5.1.2 平角線」に準拠した巻付け試験において、前記絶縁被覆材の皮膜が前記平角導体から剥離しない。
<平角導体>
 平角導体は、平角線の芯線であり、軸方向に垂直な方向の断面が矩形の導体である。平角導体の材質としては、電線の芯線の材質として公知のものであってよく、例えば、銅、錫、銀、金、アルミニウム、それらの合金等が挙げられる。中でも、平角導体の形成が容易である観点で、銅が好ましい。
 平角導体の厚みは、例えば0.5mm~3.0mmである。
 平角導体の幅は、例えば1.0mm~5.0mmである。
 また、平角導体の厚みの幅に対する比(厚み/幅)は、0.1~3.0であることが好ましい。
 平角導体の厚みは、軸方向に垂直な方向の矩形断面の短辺である。平角導体の幅は、軸方向に垂直な方向の矩形断面の長辺である。
 平角導体の断面積は、2.6mm以上が好ましく、3.0mm以上がより好ましい。平角導体の断面積の上限は特に限定されないが、例えば15mmである。
 平角導体の断面積は、軸方向に垂直な方向の断面の面積である。
 曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性が低い場合、平角導体の断面積が大きいほど、平角線の曲げ変形時に、絶縁被覆材の皮膜にしわが生じたり、平角導体から絶縁被覆材の皮膜が剥離しやすくなる。本実施形態の平角線は、曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に優れることから、平角導体の断面積が大きいほど有用性が高い。
<絶縁被覆材の皮膜>
 絶縁被覆材の皮膜の平均厚みは10~1000μm以上であり、20~500μmが好ましく、50~200μmがより好ましい。皮膜の平均厚みが前記下限値以上であると、耐トラッキング性に優れる。皮膜の平均厚みが前記上限値以下であると、平角線の全体の厚みを薄くでき、コイル状にしたときにコイル全体の省スペース化が可能となり電気機器の小型化に寄与する。
 平角線の軸方向における絶縁被覆材の皮膜の厚みの不偏標準偏差(以下、単に「厚み変動」ともいう。)は0.06mm未満であり、0.03mm以下が好ましく、0.01mm以下がより好ましい。皮膜の厚み変動が前記上限値未満(又は以下)であると、曲げ変形時の耐クラック性、耐トラッキング性に優れる。
 皮膜の厚み変動は小さいほど好ましく、0であってもよい。製造しやすさ、歩留まりの観点では、皮膜の厚み変動は0.001mm以上が好ましい。
 前記下限値及び前記上限値は適宜組み合わせることができる。
 絶縁被覆材の297℃におけるMFRは、13~150g/10分であり、15~130g/10分が好ましく、20~110g/10分がより好ましく、30~90g/10分がさらに好ましい。
 絶縁被覆材の350℃におけるMFRは、40~500g/10分が好ましく、60~300g/10分がより好ましく、80~210g/10分がさらに好ましい。
 絶縁被覆材の297℃又は350℃におけるMFRが前記下限値以上であると、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性が高まる。絶縁被覆材の297℃又は350℃におけるMFRが前記上限値以下であると、絶縁被覆材の皮膜の強度が高まる。
 絶縁被覆材のせん断応力は、0.1~105kPaが好ましく、1~75kPaがより好ましく、5~50kPaがより好ましい。絶縁被覆材のせん断応力が前記下限値以上であると、絶縁被覆材の被覆の厚み均一性が高まる。絶縁被覆材のせん断応力が前記上限値以下であると、導体との密着性が高まる。
 絶縁被覆材は、テトラフルオロエチレン(以下、「TFE」ともいう。)に基づく単位及びエチレン(以下、「E」ともいう。)に基づく単位を有する含フッ素共重合体を含む。
 絶縁被覆材は、その特性を大きく損なわない限り、含フッ素共重合体以外の他の成分をさらに含んでもよい。
 絶縁被覆材の総質量に対する、含フッ素共重合体の含有量は、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、100質量%であってもよい。
(含フッ素共重合体)
 含フッ素共重合体は、TFE単位及びE単位を有する。含フッ素共重合体は、TFE単位及びE単位のみからなる含フッ素共重合体でもよく、TFE単位、E単位、及びその他の単位を有する含フッ素共重合体でもよい。
 その他の単位としては、TFE単位以外のフッ素を有する単量体に基づく単位u1、官能基を有する単量体に基づく単位u2(ただし、フッ素を有する単量体を除く。)、E単位以外のフッ素を有しない単量体(ただし、官能基を有する単量体を除く。)に基づく単位u3が例示される。
 単位u1のフッ素を有する単量体としては、重合性炭素-炭素二重結合を1つ有する含フッ素化合物が好ましい。例えば、フルオロオレフィン(フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン(以下、「HFP」とも記す。)、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブチレン等。ただし、TFEを除く。)、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)(以下、「PAVE」とも記す。)、CF=CFORf2SO(ただし、Rf2は炭素数1~10で炭素原子間に酸素原子を含んでもよいペルフルオロアルキレン基であり、Xはハロゲン原子又は水酸基である。)、CF=CFORf3CO(ただし、Rf3は炭素数1~10で炭素原子間に酸素原子を含んでもよいペルフルオロアルキレン基であり、Xは水素原子又は炭素数1~3のアルキル基である。)、CF=CF(CFOCF=CF(ただし、pは1又は2である。)、フルオロアルキルエチレン(以下、「FAE」とも記す。)、環構造を有する含フッ素単量体(ペルフルオロ(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソール)、2,2,4-トリフルオロ-5-トリフルオロメトキシ-1,3-ジオキソール、ペルフルオロ(2-メチレン-4-メチル-1,3-ジオキソラン)等)等が挙げられる。フッ素を有する単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 単位u1のフッ素を有する単量体としては、含フッ素共重合体の成形性に優れる点から、HFP、PAVE及びFAEからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、電気特性(誘電率、誘電正接)及び耐熱性に優れる点から、HFP、FAEがより好ましく、FAEが特に好ましい。
 PAVEとしては、例えばCF=CFORf1(ただし、Rf1は炭素数1~10で炭素原子間に酸素原子を含んでもよいペルフルオロアルキル基である。)が挙げられる。 PAVEの具体例としては、CF=CFOCFCF、CF=CFOCFCFCF(以下、「PPVE」とも記す。)、CF=CFOCFCFCFCF、CF=CFO(CFFが挙げられる。
 PAVEとしては、PPVEが好ましい。
 FAEとしては、例えばCH=CX(CF(ただし、Xは水素原子又はフッ素原子であり、qは2~10の整数であり、Xは水素原子又はフッ素原子である。)が挙げられる。
 FAEの具体例としては、CH=CF(CFF、CH=CF(CFF、CH=CF(CFF、CH=CF(CFF、CH=CF(CFF、CH=CF(CFH、CH=CF(CFH、CH=CF(CFH、CH=CF(CFH、CH=CF(CFH、CH=CH(CFF、CH=CH(CFF、CH=CH(CFF、CH=CH(CFF、CH=CH(CFF、CH=CH(CFH、CH=CH(CFH、CH=CH(CFH、CH=CH(CFH、CH=CH(CFHが挙げられる。
 FAEとしては、CH=CH(CFq1(ただし、q1は、2~6であり、2~4が好ましい。)が好ましく、CH=CH(CFF、CH=CH(CFF、CH=CH(CFF、CH=CF(CFH、CH=CF(CFHがより好ましく、CH=CH(CFF、CH=CH(CFFが特に好ましい。
 単位u2の官能基を有する単量体としては、カルボキシ基を有する単量体(マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、ウンデシレン酸等);酸無水物基を有する単量体(無水イタコン酸(以下、「IAH」とも記す。)、無水シトラコン酸(以下、「CAH」とも記す。)、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物(以下、「NAH」とも記す。)、無水マレイン酸等)、水酸基及びエポキシ基を有する単量体(ヒドロキシブチルビニルエーテル、グリシジルビニルエーテル等)等が挙げられる。官能基を有する単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 単位u2の官能基を有する単量体としては、酸無水物基を有する単量体が好ましく、IAH、CAH及びNAHからなる群から選ばれる1種以上が好ましく、IAH又はNAHがより好ましく、IAHがさらに好ましい。IAH、CAH及びNAHからなる群から選ばれる1種以上を用いると、無水マレイン酸を用いた場合に必要となる特殊な重合方法(特開平11-193312号公報参照)を用いることなく、酸無水物基を有する含フッ素共重合体を容易に製造できる。
 単位u3のフッ素を有しない単量体としては、重合性炭素-炭素二重結合を1つ有するフッ素を有しない化合物が好ましく、例えば、オレフィン(プロピレン、1-ブテン等。ただし、Eを除く。)、ビニルエステル(酢酸ビニル等)が挙げられる。フッ素を有しない単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 含フッ素共重合体の各単位の好ましい含有量、比は下記のとおりである。
 含フッ素共重合体の構成単位の総量に対する、TFE単位の含有量は、30~70モル%が好ましく、35~65モル%がより好ましく、40~60モル%がさらに好ましい。
 含フッ素共重合体の構成単位の総量に対する、E単位の含有量は、20~60モル%が好ましく、25~55モル%がより好ましく、30~50モル%がさらに好ましい。
 含フッ素共重合体の構成単位の総量に対する、TFE単位及びE単位の合計含有量は、80~100モル%が好ましく、85~99.5モル%がより好ましく、90~99モル%がさらに好ましい。
 含フッ素共重合体において、TFE単位/E単位のモル比は、40/60~70/30が好ましく、45/55~65/35がより好ましく、50/50~60/40がさらに好ましい。
 含フッ素共重合体が単位u1を含む場合、含フッ素共重合体の構成単位の総量に対する、単位u1の含有量は、0.5~15モル%が好ましく、1~10モル%がより好ましい。
 含フッ素共重合体が単位u2を含む場合、含フッ素共重合体の構成単位の総量に対する、単位u2の含有量は、0.05~1モル%が好ましく、0.1~0.5モル%がより好ましい。
 含フッ素共重合体が単位u3を含む場合、含フッ素共重合体の構成単位の総量に対する、単位u3の含有量は、耐熱性の観点からは0モル%が好ましく、単位u3を含む場合は0.001~1モル%が好ましく、0.01~0.1モル%がより好ましい。
 含フッ素共重合体が単位u1~単位u3のいずれか一種を含む場合、含フッ素共重合体の構成単位の総量に対する、単位u1~単位u3の合計含有量は、0.5~15モル%が好ましく、1~10モル%がより好ましい。
 含フッ素共重合体が単位u1~単位u3のいずれか一種を含む場合、含フッ素共重合体の構成単位の総量に対する、TFE単位、E単位、及び単位u1~単位u3の合計含有量は、90モル%以上が好ましく、95モル%以上がより好ましく、100モル%がさらに好ましい。
 各単位の含有量、割合が前記範囲内であると、得られる平角線において、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性が高まる。
 各単位の割合は、含フッ素共重合体の溶融NMR分析、フッ素含有量分析、赤外吸収スペクトル分析等により算出できる。
 含フッ素共重合体には、単位u2における酸無水物基の一部が加水分解し、その結果、酸無水物基含有環状炭化水素単量体に対応するジカルボン酸(イタコン酸、シトラコン酸、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸、マレイン酸等)に基づく単位が含まれる場合がある。前記ジカルボン酸に基づく単位が含まれる場合、前記単位は、単位u2とする。
 含フッ素共重合体の好ましい具体例としては、TFE/E/HFP共重合体、TFE/E/CH=CH(CFF共重合体、TFE/E/CH=CH(CFF共重合体、TFE/E/CH=CH(CFF/CH=CH(CFF共重合体、TFE/E/HFP/IAH共重合体、TFE/E/CH=CH(CFF/IAH共重合体、TFE/E/CH=CH(CFF/IAH共重合体、TFE/E/CH=CH(CFF/CH=CH(CFF/IAH共重合体等が挙げられる。
 含フッ素共重合体の297℃におけるMFRは、13~300g/10分が好ましく、15~150g/10分がより好ましく、20~100g/10分がさらに好ましい。
 含フッ素共重合体の350℃におけるMFRは、25~350g/10分が好ましく、50~300g/10分がより好ましく、80~250g/10分がさらに好ましい。
 含フッ素共重合体は、公知の製造方法により製造したものを用いてもよく、市販のものを用いてもよい。公知の製造方法としては、例えば、国際公開第2015/182702号、国際公開第2016/006644号、国際公開第2016/017801号記載の方法が例示される。
(他の成分)
 本発明における絶縁被覆材は、必要に応じて、その他の成分を含有していてもよい。
 絶縁被覆材が含み得る他の成分としては、例えば、TFE単位及びE単位を有する含フッ素共重合体以外の含フッ素重合体、フッ素を含まない重合体、架橋助剤、酸化防止剤、充填剤、可塑剤、難燃剤、顔料、その他の添加剤が挙げられる。他の成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 充填剤の具体例としては、ガラス繊維、炭素繊維、ホウ素繊維、アラミド繊維、液晶ポリエステル繊維、ステンレス鋼マイクロファイバー等の繊維状フィラー類;タルク、マイカ、グラファイト、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレン、炭酸カルシウム、シリカ、シリカアルミナ、アルミナ、二酸化チタン等の粉末状フィラー類が挙げられる。 その他、ハイドロタルサイト類や金属酸化物が挙げられ、例えば酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉛が挙げられる。無機フィラーは1種以上を使用できる。
 顔料としては、有機顔料、無機顔料等の着色顔料が挙げられる。具体例としては、カーボンブラック(黒色顔料)、酸化鉄(赤色顔料)、アルミコバルト酸化物(青色顔料)、銅フタロシアニン(青色顔料、緑色顔料)、ペリレン(赤顔料)、バナジン酸ビスマス(黄顔料)が挙げられる。
[架橋助剤]
 架橋助剤は、1分子内に2個以上の不飽和結合を有する。架橋助剤としては、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ビスマレイミド、エチレングリコールジメタアクリレート、1,4-ブタンジオールジメタアクリレート、トリメチロールプロパントリメタアクリレート、ジビニルベンゼンが例示される。 中でもタイクと呼ばれるトリアリルイソシアヌレートは、熱安定性が高い点で好ましい。
 架橋助剤は、フッ素樹脂100質量部に対して、0.5~20質量部配合することが好ましく、2~8質量部配合することが好ましい。
 絶縁被覆材は酸化防止剤を含んでいてもよい。酸化防止剤は、フェノール基及びリン原子の少なくとも一方を有し、分子量が600以上である。
 酸化防止剤は、フェノール基及びリン原子の両方を有することが好ましい。
 以下に酸化防止剤の好適な例を挙げるが、これら2種以上を選択し、任意の組み合わせで使用してもよい。
 フェノール基及びリン原子の両方を有する酸化防止剤としては、例えば、2-tert-ブチル-6-メチル-4-[3-(2,4,8,10-テトラtert-ブチルベンゾ[d][1,3,2]ベンゾジオキサホスフェピン-6-イル)オキシプロピル]フェノール、リン変性ノボラック型フェノール系樹脂が挙げられる。
 中でも、2-tert-ブチル-6-メチル-4-[3-(2,4,8,10-テトラtert-ブチルベンゾ[d][1,3,2]ベンゾジオキサホスフェピン-6-イル)オキシプロピル]フェノールは熱安定性に優れる点で好ましい。
 フェノール基を有する酸化防止剤としては、ビスフェノールA、ビスフェノールAF、フェノール、クレゾール、p-フェニルフェノール、m-フェニルフェノール、o-フェニルフェノール、アリルフェノール、p-ヒドロキシ安息香酸、p-ヒドロキシ安息香酸エチル、及びヒンダードフェノール類が挙げられる。
 ヒンダードフェノールとしては、例えば、3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸オクタデシル、3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジイソプロピルフェニル)プロピオン酸オクチル、ビス[3-(3,5-zi-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸][2,2-ビス[[1-オキソ-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロポキシ]メチル]プロパン]-1,3-ジイルが挙げられる。
 リン原子を有する酸化防止剤としては、3価のリン原子を有するリン化合物が好ましい。
 3価のリン原子は、ホスフィン基またはホスホン酸エステル基の形で分子内に存在する。3価のリン原子は5価に自己酸化することで、過酸化物分解効果(過酸化物から発生するラジカルを消失)により、酸化防止性を有する。
 3価のリン原子を有する酸化防止剤としては、例えば、トリオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリデシルホスファイト、(オクチル)ジフェニルホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(ブトキシエチル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)-1,1,3-トリス(2-メチル-5-t-ブチル-4-ヒドロキシフエニル)ブタンジホスファイト、テトラ(C12~C15混合アルキル)-4,4’-イソプロピリデンジフェニルジホスファイト、テトラ(トリデシル)-4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)ジホスファイト、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)ホスファイト、トリス(モノ・ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、水素化-4,4’-イソプロピリデンジフェノールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)ビス[4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)]-1,6-ヘキサンジオールジホスファイト、フェニル(4,4’-イソプロピリデンジフェノール)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス[4,4’-イソプロピリデンビス(2-t-ブチルフェノール)]ホスファイト、ジ(イソデシル)フェニルホスファイト、4,4’-イソプロピリデンビス(2-t-ブチルフェノール)ビス(ノニルフェニル)ホスファイト、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキサイド、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル)エチルフォスファイト、2-[{2,4,8,10-テトラ-t-ブチルジベンズ[d,f][1.3.2]-ジオキサホスフェピン-6-イル}オキシ]-N,N-ビス〔2-[{2,4,8,10-テトラ-t-ブチルジベンズ[d,f][1.3.2]-ジオキサホスフェピン-6-イル}オキシ]エチル〕エタンアミン、6-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルジベンズ[d,f][1.3.2]-ジオキサホスフェピン、ビス(ジアルキルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトエステルが挙げられる。
 3価のリン原子を有する酸化防止剤は、市販品を使用してもよい。市販品としては、イルガフォス168(登録商標、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ製)、イルガフォス12(登録商標、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ製)、イルガフォス38(登録商標、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ製)、アデカスタブ329K(登録商標、旭電化製)、アデカスタブPEP36(登録商標、旭電化製)、アデカスタブPEP-8(登録商標、旭電化製)、Sandstab P-EPQ(登録商標、クラリアント製)、ウェストン618(登録商標、GE製)、ウェストン619G(登録商標、GE製)、ウルトラノックス626(登録商標、GE製)、スミライザーGP(登録商標、住友化学製)が挙げられる。
 酸化防止剤は、分子量が600以上である。酸化防止剤の分子量は、600~50000であることが好ましく、600~3000であることがより好ましい。
 酸化防止剤の分子量が600以上であることにより熱安定性に優れる。酸化防止剤の分子量が好ましい上限値以下であれば、他ポリマー成分への分散性に優れる。
 酸化防止剤は、絶縁被覆材に含まれる含フッ素共重合体100質量部に対して、0.001~20質量部配合することが好ましく、0.01~5質量部配合することが好ましい。酸化防止剤の配合量が好ましい下限値以上であれば、熱安定性に優れる。酸化防止剤の配合量が好ましい上限値以下であれば、機械物性に優れる。 
 また、充填剤、可塑剤、難燃剤等の添加剤等の具体例としては、たとえば、国際公開2019-198771の段落[0042]~[0048]に記載の成分が例示できる。
 また、その他の成分としてはTFE単位及びE単位を有する含フッ素重合体(以下、「ETFE」ともいう。)以外のフッ素樹脂や、含フッ素エラストマーを含有してもよい。いずれも、好ましくはETFEに対して50質量%未満、より好ましくは35質量%未満である。
 ETFE以外のフッ素樹脂としては、TFE/HFP共重合体(TFE単位とHFP単位を含有する共重合体。以下同様である)TFE/HFP/PAVE共重合体、TFE/PAVE共重合体〔PFA〕、E/TFE/HFP共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕、CTFE/TFE共重合体、CTFE/TFE/PAVE共重合体、E/CTFE共重合体、TFE/VDF共重合体、VDF/HFP/TFE共重合体、VDF/HFP共重合体、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)が挙げられる。
 含フッ素エラストマーとしては、TFE/プロピレン(P)共重合体、HFP/VDF共重合体、TFE/PAVE共重合体が挙げられる。
 中でも、含フッ素エラストマーであるTFE/P共重合体、HFP/VDF共重合体、TFE/PAVE共重合体が好ましい。
 本発明の平角線は、必要に応じて架橋助剤を含む絶縁被覆材を架橋することができる。具体的には、絶縁被覆材にγ線、電子線、X線等の電離性放射線を照射することによって得られる。放射線としては、設備の点から電子線が好ましい。
 架橋条件は、成形体の形状、厚さ等にもよるため一概には言えないが、ETFEの融点未満の温度雰囲気、好ましくはガラス転移点以下の温度雰囲気で少なくとも1回以上、及び、ETFEの融点以上の温度雰囲気で少なくとも1回以上行われることが好ましい。
 ETFEの融点未満の温度雰囲気で電子線が照射され架橋が施されることで、絶縁被覆材を、2回目の照射を行う際にETFEの融点以上に加熱しても、溶融や変形が見られず絶縁被覆材の形状が維持される。
 放射線の線量は、1~5000kGyが好ましく、10~200kGyがより好ましく、30~100kGyがさらに好ましい。
 なお、本発明の平角線において、架橋助剤を含む絶縁被覆材を架橋する場合、前述したMFR、せん断応力、巻付け試験などの評価は、架橋後に行うものとする。
≪平角線の製造方法≫
 上述の平角線は、ダイを備える押出機を用いて、含フッ素共重合体を溶融させ、溶融させた含フッ素共重合体を前記ダイから平角導体の周りに押し出すことにより、前記溶融させた前記含フッ素共重合体を前記平角導体の周りに被覆し、前記絶縁被覆材を形成する方法により製造できる。押出機に、含フッ素共重合体に加え、前記他の成分を添加してもよい。
 押出機としては、二軸押出機、単軸押出機が例示され、二軸押出機が好ましい。
 ダイの開口面は矩形の形状である。
 押出機のシリンダー温度及びダイ温度は、含フッ素共重合体の種類に応じて設定される。押出機のシリンダー温度は、50~450℃が好ましく、80~440℃がより好ましく、90~430℃がさらに好ましい。ダイ温度は、100~420℃が好ましく、120~400℃がより好ましく、150~380℃がさらに好ましい。押出機のシリンダー温度及びダイ温度が前記下限値以上であると、混練による材料の混和性が良好となる。押出機のシリンダー温度及びダイ温度が前記上限値以下であると、含フッ素共重合体の熱による劣化を抑制しやすくなる。
 押出機における滞留時間は、10秒以上30分以下が好ましい。
 押出機のスクリュー回転数は、0.5~100rpmが好ましい。
 平角導体は、予熱することが好ましい。予熱した平角導体の温度は、50~400℃が好ましく、80~250℃がより好ましい。予熱方法は特に限定されないが、光加熱、熱風加熱、輻射加熱、ガスバーナー加熱、誘導加熱等が例示される。
(ドローダウン比)
 本実施形態の平角線の製造方法において、下式1により算出されるドローダウン比(以下、「DDR」ともいう。)が、0.1以上10.0未満であることが好ましく、0.5~5がより好ましく、0.8~1.5がさらに好ましい。
 DDRが前記下限値以上であると、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性に優れる平角線が得られやすくなる。DDRが前記上限値未満(又は以下)であると、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に優れる平角線が得られやすくなる。
 DDR=(D-C)/(F-C) 式1
 前記式1中、Dはダイの開口面積(mm)であり、Cは平角導体の軸方向に垂直な方向の断面の面積(mm)であり、Fは平角線の軸方向に垂直な方向の断面の面積(mm)である。
 Dは下式2から求めることができる。
 D=D×D 式2
 前記式2中、Dはダイの矩形の開口面の長辺の内寸(mm)であり、Dはダイの矩形の開口面の短辺の内寸(mm)である。
 Cは下式3から求めることができる。
 C=C×C 式3
 前記式3中、Cは平角導体の軸方向に垂直な方向の矩形断面の長辺(mm)であり、Cは平角導体の軸方向に垂直な方向の矩形断面の短辺(mm)である。
 Fは下式4から求めることができる。
 F=F×F 式4
 前記式4中、Fは平角線の軸方向に垂直な方向の矩形断面の長辺(mm)であり、Fは平角線の軸方向に垂直な方向の矩形断面の短辺(mm)である。
 本実施形態では絶縁被覆材の形成を加圧下で行う、いわゆるプレッシャー成形法を採用することが好ましい。プレッシャー成形法を採用することにより、従来のチューブ成形法に比べ、DDRが前記上限値未満(又は以下)となりやすく、結果として、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に優れる平角線が得られやすくなる。
(用途)
 本発明の平角線は、例えば、絶縁増幅器、絶縁トランス、自動車のオルタネータ、ハイブリッド車、電動船舶、電動航空機、電動垂直離着陸機の電動機等に好適に用いることができる。また、各種電線(ラッピング電線、自動車用電線、ロボット用電線)や、コイルの巻線(マグネットワイヤー)として用いることもできる。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。以下の例において、例1、3、5、7、11~15は実施例であり、例2、4、6、8~10は比較例である。
<評価方法>
(含フッ素共重合体及び絶縁被覆材のMFR)
 絶縁被覆材を5分間予熱した後、JIS K 7210-1:2014に従い、49NにおけるMFRを測定した。測定は、297℃と、350℃で行った。表1中、MFR1は297℃での測定結果を意味し、MFR2は350℃の測定結果を意味する。
(絶縁被覆材のせん断応力)
 JIS K 7199:1999に準拠して測定した。具体的には、特開2015-086364号公報の段落[0073]~[0075]、[0079]~[0081]に記載の方法(キャピラリーダイ使用)により測定した。
(皮膜の平均厚み及び厚み変動)
 平角線を5m取り、100mmごとに、軸方向に垂直な方向の矩形断面における長辺の絶縁被覆材の皮膜の厚み(成形時にダイの上内面に接する側のみ)を測定した。
 測定値(mm)を算術平均した値を平均厚みとした。
 測定値(mm)の不偏標準偏差を厚み変動とした。
(巻付け試験)
 「JIS3216-3:2011の5.1.2 平角線」に準拠した巻付け試験により平角線を評価した。平角線の断面を目視で確認し、以下の基準で評価した。
 A:絶縁被覆材の皮膜の平角導体からの剥離無し。
 B:絶縁被覆材の皮膜の平角導体からの剥離有り。
(追従性)
 平角線について、エッジワイズ方向及びフラットワイズ方向への折り曲げ変形をそれぞれ実施した。変形角度は90±10°とした。その後、折り曲げ変形させた部分の絶縁被覆材の皮膜の表面、及び平角線の断面を目視で観察し、以下の基準で追従性を評価した。
 A:上記折り曲げ時に絶縁被覆材の皮膜の表面にしわが発生せず、絶縁被覆材の皮膜の平角導体からの剥離が発生しなかった。
 B:上記折り曲げ時に絶縁被覆材の皮膜の表面にしわが発生した、又は絶縁被覆材の皮膜の平角導体からの剥離が発生した。
<表面平滑性>
 平角線に対してデジタルマイクロスコープ(株式会社ハイロックス社製、HRX-1)を用いて表面粗度(Ra)測定を行った。倍率80倍にて測定長は4mmで実施した。
A:表面粗さが10μm以下
B:表面粗さが10μm超え45μm以下
C:表面粗さが45μm超え
<スクレープ摩耗試験> 
 得られた平角線を長さ2mに切り出してサンプル試験片とし、安田精機社製、製品名「マグネットワイヤー摩耗試験機(往復式)」を用い、ISO6722-1に準拠した試験方法によって、スクレープ摩耗試験を行った。具体的には、ニードル直径:0.45±0.01mm、ニードル材質:SUS316(JISK-G7602準拠)、摩耗距離:15.5±1mm、摩耗速度:55±5回/分、荷重:7N、試験環境:23±1℃の条件下で行った。摩耗抵抗はニードルの往復運動によって、導体が絶縁被覆から露出するまでに要したニードルの往復回数で表される。摩耗抵抗(回数)が多い程、絶縁層は耐摩耗性に優れることを意味する。
(使用材料)
 含フッ素共重合体1:モル比がTFE単位:E単位:HFP単位:C4単位:IAH単位=47.5:43.4:8.3:0.6:0.3の含フッ素共重合体(297℃におけるMFR=70g/10分、350℃におけるMFR=246.2g/10分)
 含フッ素共重合体2:モル比がTFE単位:E単位:C2単位:C4単位:IAH単位=58.1:38.8:0.4:2.6:0.1の含フッ素共重合体(297℃におけるMFR=25g/10分、350℃におけるMFR=93.7g/10分)
 含フッ素共重合体3:モル比がTFE単位:E単位:C4単位=60:40:3.3の含フッ素共重合体(297℃におけるMFR=25g/10分、350℃におけるMFR=113.8g/10分)
 含フッ素共重合体4:モル比がTFE単位:E単位:C4単位=54:46:1.4の含フッ素共重合体(297℃におけるMFR=33g/10分、350℃におけるMFR=157g/10分)
 含フッ素共重合体5:モル比がTFE単位:E単位:C4単位=53.5:45.6:0.9の含フッ素共重合体(297℃におけるMFR=7g/10分、350℃におけるMFR=20.8g/10分)
 なお、C2単位はCH=CH(CFFであり、C4単位はCH=CH(CFFである。
 架橋助剤:トリアリルイソシアヌレート(TAIC)三菱化学社製
 酸化防止剤A:スミライザーGP 住友化学社製
 酸化防止剤B:Irganox1010 BASF社製
(例1)
 含フッ素共重合体1を、下記条件で電線押出成形を行い、平角線を製造した。DDRは1とした。電線押出成形では、絶縁被覆材の形成を加圧下で行う、いわゆるプレッシャー成形法を採用した。
 ダイ温度:270℃。
 シリンダー温度:160~270℃。
 平角導体:厚み1.5mm×幅2.3mmの平角銅線。
 平角導体の予熱温度:185℃。
 被覆厚み(設定値):0.18mm。
(例2)
 DDRを15とする以外は例1と同様にして、平角線を製造した。但し、電線押出成形では、絶縁被覆材の形成を実質的に常圧下で行う、いわゆるチューブ成形法を採用した。
(例3)
 含フッ素共重合体2を、下記条件で電線押出成形を行い、平角線を製造した。DDRは1とした。電線押出成形では、絶縁被覆材の形成を加圧下で行う、いわゆるプレッシャー成形法を採用した。
 ダイ温度:350℃。
 シリンダー温度:210~350℃。
 平角導体:厚み1.5mm×幅2.3mmの平角銅線。
 平角導体の予熱温度:195℃。
 被覆厚み(設定値):0.18mm。
(例4)
 DDRを15とする以外は例3と同様にして、平角線を製造した。但し、電線押出成形では、絶縁被覆材の形成を実質的に常圧下で行う、いわゆるチューブ成形法を採用した。
(例5、7、9)
 含フッ素共重合体2に代えて、表1に記載の含フッ素共重合体を使用し、平角導体の余熱温度を200℃とした以外は例3と同様にして、平角線を製造した。
(例6、8、10)
 含フッ素共重合体2に代えて、表1に記載の含フッ素共重合体を使用し、平角導体の余熱温度を200℃とした以外は例4と同様にして、平角線を製造した。
 各例の絶縁被覆材及び平角線について上述の評価を行った。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 例1、3、5、7は、巻付け試験の結果(耐久性)、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に優れていた。
 一方、DDRを15とした例2、4、6、8、10は、巻付け試験の結果(耐久性)及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に劣っていた。
 絶縁被覆材の297℃におけるMFRが13g/10分未満である例9は、DDRを1としても、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に劣っていた。
(例11~14)
 表2に示す配合の含フッ素樹脂組成物を、二軸押出機(φ32、テクノベル社製二次押出機)を用いて溶融混錬し、ペレットを得た。混錬条件は、シリンダー温度を280~300℃、ダイ温度を300℃、スクリュー回転数を200rpmとした。 
 含フッ素共重合体2に代えて、前記各ペレットを使用し、平角導体の余熱温度を200℃とした以外は例3と同様にして、平角線を製造した。
 前記各平角線に、表2に示す放射線量の電子線を照射して例11~14の平角線を製造した。
 各例の絶縁被覆材及び平角線について上述の評価を行った。(MFR、せん断応力、巻付け試験、追従性などの特性評価は、全ては架橋後に行った。)結果を表2に示す。
(例15)
 表2に示す配合の含フッ素樹脂組成物を、二軸押出機(φ32、テクノベル社製二次押出機)を用いて溶融混錬し、ペレットを得た。混錬条件は、シリンダー温度を280~300℃、ダイ温度を300℃、スクリュー回転数を200rpmとした。 
 含フッ素共重合体2に代えて、前記ペレットを使用した以外は例3と同様にして、平角線を製造した。
 前記平角線に、表2に示す放射線量の電子線を照射して例15の平角線を製造した。
 絶縁被覆材及び平角線について上述の評価を行った。(MFR、せん断応力、巻付け試験、追従性などの特性評価は、全ては架橋後に行った。)結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 例1~11は、巻付け試験の結果(耐久性)、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に加えて、耐摩耗性にも優れていた。
 本発明によれば、生産性が高く、絶縁被覆材の皮膜の表面平滑性及び曲げ変形時の平角導体に対する絶縁被覆材の皮膜の追従性に優れる平角線、並びにその製造方法を提供できる。

Claims (8)

  1.  軸方向に垂直な方向の断面が矩形の平角導体と、前記平角導体の周方向全体を直接覆う押出成形により形成された絶縁被覆材の皮膜と、を備えた平角線であって、
     前記絶縁被覆材の297℃における溶融流れ速度が13~150g/10分であり、前記絶縁被覆材の皮膜の平均厚みが10~1000μmであり、前記平角線の軸方向における前記絶縁被覆材の皮膜の厚みの不偏標準偏差が0.06mm未満であり、
     前記絶縁被覆材は、テトラフルオロエチレンに基づく単位及びエチレンに基づく単位とを有する含フッ素共重合体を含み、
     前記平角線は、「JIS3216-3:2011の5.1.2 平角線」に準拠した巻付け試験において、前記絶縁被覆材の皮膜が前記平角導体から剥離しない、平角線。
  2.  前記平角導体の断面積が2.6mm以上である、請求項1に記載の平角線。
  3. 前記絶縁被覆材が、不飽和炭素結合を複数有する架橋助剤を含む、請求項1又は2に記載の平角線。
  4. 前記絶縁被覆材が、前記架橋助剤により形成された架橋構造を有する架橋物である、請求項3に記載の平角線。
  5. ISO6722-1に準拠したスクレープ摩耗試験が2000回以上であることを特徴とする、請求項4に記載の平角線。
  6.  軸方向に垂直な方向の断面が矩形の平角導体と、前記平角導体の周方向全体を直接覆う押出成形により形成された絶縁被覆材の皮膜と、を備えた平角線の製造方法であって、
     ダイを備える押出機を用いて、含フッ素共重合体を溶融させ、溶融させた含フッ素共重合体を前記ダイから前記平角導体の周りに押し出すことにより、前記溶融させた含フッ素共重合体を前記平角導体の周りに被覆し、前記絶縁被覆材を形成することを含み、
     前記絶縁被覆材の297℃における溶融流れ速度が13~150g/10分であり、前記絶縁被覆材の皮膜の平均厚みが10~1000μmであり、前記平角線の軸方向における前記絶縁被覆材の皮膜の厚みの不偏標準偏差が0.06mm未満であり、
     前記含フッ素共重合体が、テトラフルオロエチレンに基づく単位及びエチレンに基づく単位とを有し、
     前記平角線は、「JIS3216-3:2011の5.1.2 平角線」に準拠した巻付け試験において、前記絶縁被覆材の皮膜が前記平角導体から剥離しない、平角線の製造方法。
  7.  下式1で算出されるドローダウン比DDRが、0.5以上10.0未満である、請求項6に記載の平角線の製造方法。
     DDR=(D-C)/(F-C) 式1
     前記式1中、Dは前記ダイの開口面積(mm)であり、Cは前記平角導体の軸方向に垂直な方向の断面の面積(mm)であり、Fは前記平角線の軸方向に垂直な方向の断面の面積(mm)である。
  8.  前記平角導体の断面積が2.6mm以上である、請求項6又は7に記載の平角線の製造方法。
PCT/JP2023/044595 2022-12-15 2023-12-13 平角線及びその製造方法 WO2024128247A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-200429 2022-12-15
JP2022200429 2022-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024128247A1 true WO2024128247A1 (ja) 2024-06-20

Family

ID=91485795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/044595 WO2024128247A1 (ja) 2022-12-15 2023-12-13 平角線及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024128247A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079616A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 昭和電線電纜株式会社 静電流動浸漬法による絶縁電線の製造方法
JPS60127615A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 昭和電線電纜株式会社 静電粉体塗装法による絶縁電線の製造方法
JP2008276963A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 絶縁電線
JP2017204410A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 旭硝子株式会社 絶縁電線の製造方法および機器の製造方法
JP2019114543A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 株式会社潤工社 ケーブル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079616A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 昭和電線電纜株式会社 静電流動浸漬法による絶縁電線の製造方法
JPS60127615A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 昭和電線電纜株式会社 静電粉体塗装法による絶縁電線の製造方法
JP2008276963A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 絶縁電線
JP2017204410A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 旭硝子株式会社 絶縁電線の製造方法および機器の製造方法
JP2019114543A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 株式会社潤工社 ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979225B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物及びその製造方法、成形体、架橋物、並びに被覆電線
US9701828B2 (en) Fluorinated elastomer composition and method for its production, molded product, cross-linked product, and covered electric wire
CN105579521B (zh) 含氟弹性体组合物、其制造方法、成型体、交联物、以及包覆电线
US10113041B2 (en) Film and method for producing same
JP2015003985A (ja) 含フッ素エラストマー組成物、並びにこれを用いた絶縁電線及び絶縁ケーブル
WO2014007348A1 (ja) 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
JP5737464B2 (ja) 組成物及び絶縁電線
WO2024128247A1 (ja) 平角線及びその製造方法
JP6604104B2 (ja) 絶縁電線及びその製造方法
US20220220295A1 (en) Cross-Linkable Fluoropolymer Compositions
WO2021075071A1 (ja) 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法
JP3555628B2 (ja) 含ふっ素エラストマー成形物の製造方法、およびそれを用いた絶縁電線の製造方法、絶縁チューブの製造方法
JP2015199806A (ja) 含フッ素エラストマー組成物、並びにこれを用いた絶縁電線及びケーブル
US20190031795A1 (en) Insulated electrical wire
CN111465997B (zh) 电线、电线的制造方法和母料
JP2021062606A (ja) 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法
WO2023248841A1 (ja) 架橋性フッ素樹脂組成物、成形体、架橋成形体及び被覆電線
EP3798259A1 (en) Cross-linkable pfa-based fluoropolymer compositions
JP2016017124A (ja) 含フッ素エラストマー組成物、並びにこれを用いた絶縁電線及びケーブル
JP2014129465A (ja) 組成物、成形体及び繊維
WO2024024632A1 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
WO2023089826A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂被覆材、絶縁電線、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスに用いる絶縁電線の製造方法
WO2024048191A1 (ja) 被覆電線および被覆電線の製造方法
TW202420340A (zh) 絕緣電線及其製造方法
JP2024001372A (ja) 含フッ素重合体組成物、硬化物および硬化物の製造方法