WO2024117135A1 - 内圧保持性能を高めたエアバッグ及びその製法 - Google Patents

内圧保持性能を高めたエアバッグ及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024117135A1
WO2024117135A1 PCT/JP2023/042581 JP2023042581W WO2024117135A1 WO 2024117135 A1 WO2024117135 A1 WO 2024117135A1 JP 2023042581 W JP2023042581 W JP 2023042581W WO 2024117135 A1 WO2024117135 A1 WO 2024117135A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airbag
base fabric
film
protective material
surface layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/042581
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓海 壁谷
達夫 田中
己行 伊東
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Publication of WO2024117135A1 publication Critical patent/WO2024117135A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to an airbag used in an airbag device mounted on a vehicle. More specifically, the present invention relates to an airbag having improved internal pressure retention performance, in which the outer edges of a pair of base fabric panels are sewn together, and to a method for manufacturing the same.
  • airbags used in airbag devices mounted on vehicles are made by sewing (stitching) the outer edges of a pair of base fabric panels together to form a bag-like shape, into which gas is instantly injected to inflate and deploy.
  • sewing is usually done using sewing thread, gas leakage between the pair of base fabric panels and through the holes in the sewing needle is unavoidable.
  • Airbags absorb impacts on the human body by retaining injected gas.
  • DABs meet performance requirements if they can handle instantaneous impacts (first impacts).
  • CABs must maintain the inflated state of the airbag even while the vehicle is rolling over after the first impact, and are required to maintain a constant pressure (e.g., 30 kPa) or higher (i.e., internal pressure maintenance) within the airbag for a long period of time (e.g., six seconds).
  • a constant pressure e.g. 30 kPa
  • internal pressure maintenance i.e., internal pressure maintenance
  • pedestrian airbags require internal pressure maintenance for a longer period of time than DABs, because the timing at which a pedestrian lands on the bonnet and hits the vehicle body (e.g., the pillar section) varies.
  • One method is to bond the outer edges of a pair of base fabric panels with only an adhesive instead of sewing. Although this method can prevent gas leakage, there is a risk that the adhesive will not be able to withstand the strength required for the airbag to deploy because there is no sewing.
  • Another method is to manufacture a pair of base fabric panels using the One Piece Woven method and then coat the outside of the base fabric. With this method, there are no stitching and the coating means there is no problem with airtightness, and there is no problem with strength either, but it is difficult to create complex shapes, the coating needs to be applied relatively thickly, and the airbag tends to be heavy and expensive.
  • Another method is to bond the outer edges of a pair of base fabric panels with a silicone adhesive and then sew the bonded portion.
  • This method can ensure strength while suppressing gas leakage, but it has problems such as low productivity, thick bonded portions, and poor folding and storage properties of the airbag.
  • the weight of the silicone adhesive increases the weight of the airbag. As illustrated in FIG. 2, in this method, the silicone adhesive stretches during airbag deployment, preventing gas from accessing the stitching.
  • silicone adhesives are suitable for such applications because of their high adhesive strength with base fabric panels, but the adhesive takes half a day to about a day to harden, resulting in low productivity, and for example, under certain conditions, the folded thickness of a pair of base fabric panels is 2.2 mm at the location where there is no adhesive (location where internal pressure does not need to be maintained), whereas the folded thickness at the location where there is adhesive and stitching is 5.2 mm, resulting in a lack of compactness (foldability, storability). Furthermore, silicone adhesives must be separated from the airbag fabric when recycled, and they emit a relatively large amount of GHG (Green House Gas) during production, so they are not environmentally friendly in the manufacture and disposal of airbags.
  • GHG Green House Gas
  • Patent Document 1 describes an airbag device having a protective cloth sewn along a seam where a pair of opposing portions of a base fabric are sewn together, at a position away from the seam so as to cover the seam from the inside where gas from the inflator is introduced (see Figures 2 and 7 of the same document).
  • Patent Document 1 discloses a protective material for the seam, but this protective material is fixed to the base fabric by sewing, not by adhesion. The purpose of this protective material is to prevent the seam from being directly exposed to the high-pressure gas from the inflator and being destroyed, and to distribute tension in the protective material's seam to prevent damage to the seam of the pair of base fabrics, but is not intended to maintain internal pressure without damaging the seam.
  • Patent Document 2 discloses an airbag having walls including a laminate material, the laminate material including a backing layer having a breathable sheet-like structure made of a woven or knitted fabric, at least two layers of coextruded polymer film, a first polymer layer having a predetermined glass transition temperature on the backing layer side, and a second polymer layer having a predetermined storage modulus on the opposite side to the backing layer, the airbag having walls bonded together such that the second polymer layer is bonded at the edge of the airbag, and a manufacturing method for bonding the first polymer layer and the second polymer layer by applying different thermal energies to them.
  • 5,399,633 is to provide an airbag which can be produced at low cost and which is easy and reliable to seal (see Figs. 1-3 of the same document).
  • Patent Document 2 does not disclose any protective material for the seams of the airbag, and the manufacturing method therefor is primarily intended to increase productivity, not to maintain internal pressure.
  • Patent Document 3 describes an airbag in which panels are joined together at joints, the panels having a woven fabric and a synthetic resin film bonded to the woven fabric via an adhesive, the panels are joined together by pressurizing and heating with a hot melt adhesive sheet interposed between the panels, and the synthetic resin film is disposed on the outside of the airbag.
  • the object of the invention described in Patent Document 3 is to provide an airbag in which the strength of the seams between the panels is high, the durability is excellent, gas leakage is prevented, and handling is easy (see Figures 3 and 4).
  • Patent Document 3 does not describe a method for preventing gas leakage from stitching holes due to stress being applied to the joints between the panels when the adhesive surface around the outer periphery of the airbag is stressed during deployment, which may cause the adhesive to break.Furthermore, there is no mention of the technical idea of adhering a protective material for the stitching to the base fabric at a location separate from the stitching, and maintaining the adhesion between the protective material and the base fabric to maintain the internal pressure.
  • the problem that the present invention aims to solve under such conventional technology is to provide an airbag having excellent compactness while improving internal pressure retention by forming an airtight structure in an airbag in which a pair of base fabric panels are sewn together at their outer periphery to form a bag body, and by bonding the outer surfaces of both ends of a strip-shaped non-breathable protective material to the inner surface of each of the pair of base fabric panels in a bonding region of a predetermined width along the stitching from near the stitching toward the inside of the bag body, and by maintaining this structure even when the airbag is deployed, the airbag has excellent compactness while improving internal pressure retention performance, and a method for manufacturing the same.
  • the present invention is as follows.
  • An airbag comprising at least one pair of base fabric panels sewn together at their outer periphery, an airbag in which both end outer surfaces of a folded, band-like non-breathable film-like protective material are bonded to the inner surface of each of the pair of base fabric panels in a straight or curved line in an adhesive region along the seam of a predetermined width having a proximal end and a distal end from near the seam toward the inside of the bag body, the folded, band-like non-breathable film-like protective material being a laminated resin film of two or more layers including a first surface layer and a second surface layer, the first surface layer being welded to the base fabric panel, but the second surface layers being not bonded to each other, or being bonded to each other but causing the second surface layer to peel off when a tensile force is applied to the pair of base fabric panels when the airbag is deployed.
  • a method for manufacturing an airbag in which at least a pair of base fabric panels are sewn together at their outer periphery comprising the steps of: a step of sandwiching a non-breathable film-like protective material having a predetermined width and made of a laminated resin film having two or more layers including a first surface layer and a second surface layer, between the inner surfaces of the pair of base fabric panels along the outer periphery of the pair of base fabric panels, the non-breathable film-like protective material having a shape conforming to the shape of the base fabric panels and being in a half-folded strip shape; a welding step of applying heat or ultrasonic waves from the outside of the pair of base fabric panels to weld the first surface layer to the inner surface of the base fabric panels, wherein the second surface layers are not welded to each other or are welded to each other but peel off when a tensile force is applied to the pair of base fabric panels when the airbag is deployed; a sewing step of sewing the pair of fabric panels together adjacent the area
  • the airbag and manufacturing method of the present invention have both end outer surfaces of a strip-shaped non-breathable protective material bonded to the inner surface of each of at least a pair of base fabric panels in bonding areas of a predetermined width along the seams, having proximal and distal ends from near the seams toward the inside of the bag, and when a tensile force is applied to the pair of base fabric panels when the airbag is deployed, substantially no tensile force is applied to the bonded areas, thereby maintaining an airtight structure.
  • the airbag has high internal pressure retention performance and excellent compactness, and the manufacturing method for the airbag is highly productive. Therefore, the airbag and the manufacturing method thereof according to the present invention can be suitably used for automobile airbags, CABs and pedestrian airbags which particularly require high internal pressure retention performance.
  • FIG. 1 is a plan view of an airbag according to an embodiment of the present invention in which a pair of base fabric panels are sewn together at their outer periphery to form a bag body.
  • 2 is an explanatory diagram of a state of an airbag when deployed, in a location corresponding to the cross section AA in FIG. 1, in which a portion bonded with a silicone adhesive is sewn.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a state of a non-breathable protective material in the airbag of the present embodiment when the airbag is deployed.
  • FIG. 4(a) is a first pattern
  • 4(b) is a second pattern (loop outside, film folded back for storage) showing a state in which, when a tensile force is applied between the pair of fabric panels in the airbag of the present embodiment during deployment of the airbag, the length between the distal ends of the folded non-breathable protective material is greater than or equal to the length between the distal ends of the pair of fabric panels, thereby maintaining an airtight structure in the adhesive region.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the relationship between a resin constituting a first surface layer and a resin constituting a second surface layer of a laminated resin film which is a band-shaped non-breathable film-like protective material.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a method for winding a multi-layer film in a two-ply state around a 3-inch paper tube by an inflation method using a multi-layer circular die.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a method for producing a laminated (base) fabric by using a laminator to bond a multilayer film to a silicone rubber roll so that the multilayer film is in contact with the silicone rubber roll.
  • This is an explanatory diagram of a case where a non-breathable protective material is produced and bonded by laminating two protective materials cut into the base fabric panel shape (horseshoe shape) shown in Figure 1.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of an airbag (cushion) including an isolated sewn portion (in the center) of a closed space.
  • 10 is an explanatory diagram of one method of adhering a folded film to an isolated sewn portion of a closed space.
  • FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram of the sealing state according to the method 1 shown in FIG. 12 .
  • 13A and 13B are explanatory diagrams of another method for adhering a folded film to an isolated sewn portion of a closed space and a sealed state.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of a method for producing a half-folded non-breathable film-like protective material (winding up a half-folded film).
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of a state in which a wound, half-folded non-breathable film-like protective material is supplied to a heat welding location.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the layer structure of a folded film in terms of the melting point difference (left side) and the interlayer SP value difference (right side).
  • One embodiment of the present invention is an airbag comprising at least one pair of base fabric panels sewn together at their outer periphery,
  • the airbag has two outer surfaces, both ends of a folded, band-like, non-breathable film-like protective material, bonded in a straight or curved line to the inner surface of each of the pair of base fabric panels in an adhesive region along the seam of a predetermined width having a proximal end and a distal end from near the seam toward the inside of the bag body, and the folded, band-like, non-breathable film-like protective material is a laminated resin film of two or more layers including a first surface layer and a second surface layer, and the first surface layer is welded to the base fabric panel, but the second surface layers are not bonded to each other, or are bonded to each other, but the second surface layer peels off when a tensile force is applied to the pair of base fabric panels when the airbag is deployed.
  • the pair of base fabric panels is not particularly limited and may be a plain weave fabric of polyamide or polyester that is normally used as a base fabric for airbags.
  • the fineness of the fibers constituting the base fabric used in this embodiment is preferably 150 to 900 dtex.
  • a fineness of 150 dtex or more can provide the strength required for an airbag, and a fineness of 900 dtex or less can provide a soft base fabric for an airbag.
  • the fiber When the fiber is in this range, it is flexible when used as a base fabric for an airbag and has a high deployment speed.
  • the weaving density of the base fabric used in the present invention is preferably 30 to 90 threads/inch in both warp and weft directions, and the cover factor is preferably 1500 to 2500.
  • the base fabric panel is coated with a resin on one or both sides thereof or laminated with a single-layer or multi-layer film.
  • the resin used for the resin coating may be a silicone-based or polyurethane-based coating, or a method of thermal lamination using a flame-retardant thermoplastic resin film, etc. may be adopted.
  • the coating amount is preferably 5 to 50 g/m 2.
  • the thickness of the film is preferably 0.001 mm or more and 0.5 mm or less.
  • the airbag according to this embodiment may be one in which a pair of base fabric panels are sewn together at their outer peripheries to form a bag, as shown in Fig. 1.
  • reference numeral 2 indicates the sewn (stitched) portion of the main panel
  • reference numeral 4' indicates the position of the inner edge (top of the loop) of a semi-folded non-breathable protective material, which is on the back side of the front base fabric panel and will be described below.
  • an inner tube reference numeral 23
  • reference numeral 23 which is usually made of base panels of the same material and is cylindrical, can be inserted into the opening, and when the airbag is inflated and deployed, gas is instantly injected into the airbag from inside the inner tube.
  • the stitching is not particularly limited as long as it is not broken when the airbag is inflated and deployed, but it is preferably machine-sewn with sewing thread made of multifilament fiber of the same material as the base fabric panel. As described above, in order to maintain the internal pressure, it is required that the stitching does not break when the airbag is deployed and that there is substantially no gas leakage.
  • the sewing thread may be a single twisted fiber or a multiple twisted fiber having two or more single twisted fibers twisted together, and the total fineness of the twisted fibers is preferably 700 to 2000 dtex.
  • the sewing method may be a lock stitch, a chain stitch, etc.
  • the number of stitches (stitch pitch) is preferably 30 to 60 stitches/10 cm.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the area corresponding to the A-A cross section in Fig. 1 to prevent gas leakage at the seams, and explains the state of an airbag when it is deployed if it is sewn to the area bonded with silicone adhesive in the conventional technology.
  • silicone adhesive When silicone adhesive is used, the silicone adhesive deforms and stretches during deployment to seal in the gas, improving the internal pressure retention, but the thickness of the silicone adhesive after curing increases the thickness of the airbag after folding (when stored), making it difficult to store, and it takes a long time, from half a day to about a day, to cure, reducing the productivity of the airbag.
  • the outer surfaces of both ends of a strip-shaped non-breathable film-like protective material are bonded in a straight or curved line to the inner surface of each of a pair of base fabric panels in an adhesive region of a predetermined width along the seam from near the seam toward the inside of the bag body, the non-breathable film-like protective material being a laminated resin film of two or more layers including a first surface layer and a second surface layer, the first surface layer being welded to the base fabric panel, but the second surface layers being not bonded together, or being bonded together but the second surface layer peeling off when a tensile force is applied to the pair of base fabric panels when the airbag is deployed.
  • the structure having such a feature may be used in the entire outer periphery of the airbag, or in a part of the airbag.
  • a part means, for example, 50% or more.
  • a silicone adhesive may be used in the stitching part of the airbag where other gas leakage may occur, in order to obtain airtightness of the entire airbag.
  • the structure having such a feature may be applied in the vicinity of the stitching of any two (a pair) of the base fabric panels of the airbag composed of at least two or more base fabric panels.
  • the pair of base fabric panels do not necessarily have to have the same shape, and may be three-dimensionally sewn in which the shapes of the stitching lines between the pair of base fabric panels are different, as long as the airtightness of the adhesive region is not impaired.
  • an airbag formed by sewing at least one pair of fabric panels together at their outer periphery refers to an airbag in which the fabric panels are sewn together to form an inflation chamber of the airbag, and in which two or more fabric panels are sewn together at the outer periphery of the chamber. Therefore, the airbag is not limited to an airbag composed of only two fabric panels, which are made by overlapping two fabric panels of the same shape, as shown in Figures 1 and 15, and there is no limit to the number of fabric panels that make up the airbag or the overall structure of the airbag, as long as there is a portion where two or more fabric panels are joined together at the outer periphery of the chamber.
  • this broadly includes a single, line-symmetrical base fabric panel that is folded along the line of symmetry and the overlapping portions sewn together, a single, strip-shaped base fabric panel that is rolled into a tube and the overlapping portions sewn together, and three or more base fabric panels that are sewn together, that is, as long as the partial structure has a non-breathable protective material covering the sewn portions of the base fabric panels.
  • non-breathable refers to the surface property of a protective material that suppresses ventilation to a degree that does not significantly impair the airtightness of the airbag.
  • the amount of gas passing through the surface is preferably 0.5 L/ dm2 /min or less, more preferably 0.1 L/ dm2 /min or less, and even more preferably 0.05 L/ dm2 /min or less.
  • Figure 3 illustrates the state of the half-folded non-breathable film protective material when the airbag is deployed.
  • the half-folded non-breathable film protective material forms a loop shape toward the inside of the airbag and forms an airtight structure in the adhesive area with the base fabric panel, thereby maintaining internal pressure.
  • the length between the distal ends along the folded film-like non-breathable protective material is greater than or equal to the length between the distal ends along a pair of base fabric panels when the airbag is deployed, thereby maintaining an airtight structure in the adhesive region. That is, as shown in Figures 4(a) and 4(b), since the loop-shaped protective material has a sufficient length, when the airbag is deployed and pulled horizontally from the seam, substantially no force is applied to the adhesive region between the protective material and the base fabric panel, and there is no peeling or destruction in the adhesive region, so that airtightness is maintained.
  • the non-breathable protective material has high extensibility, even if the length of the loop of the protective material before the airbag is deployed (when the airbag is housed) is approximately the same as or shorter than the adhesive distance along the base fabric panels, the non-breathable protective material is stretched by the tensile force applied when the airbag is deployed, and the seam is destroyed first, substantially no force is applied to the adhesive region, resulting in the same result.
  • the state of the airbag when it is deployed can be simulated by, for example, using the following method. First, the stored airbag is taken out, a part of the protective material and the base fabric panel are cut, and the pair of base fabric panels are spread 180° as shown in the deployed state in Figures 4(a) and (b).
  • Figure 4(a) is the first pattern
  • Figure 4(b) is the second pattern (loop outside, film folded back and stored).
  • the length between the distal ends along the half-folded film-like non-breathable protective material is greater than or equal to the length between the distal ends along the pair of base fabric panels, thereby maintaining an airtight structure in the adhesive region.
  • half-folded (film-like) non-breathable protective material refers not only to a material that is in a half-folded state when stored in an airbag, as shown in the upper part of Figures 4(a) and (b), i.e., a strip-shaped single-layer or multi-layer resin film that is half-folded, but also to a material that is folded multiple times, such as into an accordion-like shape, and to a material in which two strip-shaped (including curved) single-layer or multi-layer resin films are layered together and one end is bonded or welded with an adhesive (i.e., a material produced by laminating two sheets together).
  • an adhesive i.e., a material produced by laminating two sheets together.
  • Such a belt-like semi-folded non-breathable film-like protective material may be adhered to the base fabric in a straight or curved line along the seam, or may be prepared by using two pieces of resin film cut into a desired shape, overlapping the outer layers of one end (inner edge side) of the multilayer film together (for example, in the case of a PE (second surface layer)-PA6/12 (first surface layer) multilayer film, a part of the second surface layer is peeled off and the first surface layers are overlapped together), and welding the pieces together along the inner edge so that the length from the outer edge is a predetermined length, for example, a width of 5 mm, or by bonding them together with, for example, a cyanoacrylate-based instant adhesive (manufactured by Konishi Co., Ltd.), and thoroughly drying (i.e., not in a belt shape, but for example, by bonding two pieces of protective material cut into the base fabric panel shape (horseshoe shape) shown in FIG.
  • the non-breathable film-like protective material there are no particular limitations on the non-breathable film-like protective material, so long as it is not destroyed when the airbag is inflated and deployed, and single-layer or multi-layer resin films can be used. From the viewpoint of reducing the weight and compactness (ease of folding and storage) of the airbag, it is preferable to use single-layer or multi-layer resin films as the non-breathable protective material.
  • the adhesive strength can be increased and the internal pressure retention of the airbag can be improved by bonding the same type of single-layer or multi-layer resin film to a laminated base fabric panel.
  • recyclability can be improved by using the same type of single-layer or multi-layer resin film (and substrate) used in the non-breathable film-like protective material and the base fabric panel.
  • the term “bonding” includes bonding with an adhesive and welding with ultrasonic waves or heat.
  • the base fabric panel and the protective material can be bonded together by welding using heat or ultrasonic waves to form a bonded area that will not peel off even when the airbag is deployed and can maintain airtightness. Welding without using adhesives is preferable from the standpoint of thickness after folding, productivity, recycling, etc.
  • the term "bonded regions (5, 5')" have proximal ends (6, 6') and distal ends (7, 7') with respect to the seam (2), respectively.
  • the proximal ends (6, 6') may be located on the inside of the airbag from the seam (2) or on the outside of the airbag (not shown). In the latter case, the bonded regions will extend to the seam allowance.
  • the loop structure of the half-folded non-breathable protective material in the adhesive region may be arranged to face the outer edge of the airbag (the outside of the airbag).
  • the half-folded non-breathable protective material assumes a loop shape toward the inside of the airbag, and the length between the distal ends along the half-folded non-breathable protective material becomes larger than the length between the distal ends along a pair of base fabric panels, so that an airtight structure can be formed in the adhesive region with the base fabric panels.
  • the "adhesive region" only needs to be adhered in a manner that will not break or peel off when the airbag inflates and deploys, and will maintain airtightness and internal pressure retention. Adhesion can be improved by adjusting the material of the protective material and the welding conditions.
  • the thickness of the non-breathable film-like protective material is preferably 0.001 mm or more and 0.5 mm or less, more preferably 0.001 mm or more and 0.1 mm or less, and even more preferably 0.005 mm or more and 0.05 mm or less, from the viewpoint of the folded thickness.
  • the adhesive strength (peel strength) in the adhesive region between the base fabric panel and the non-breathable film-like protective material is preferably 1 N/cm or more, and more preferably 3 N/cm or more, from the viewpoint of airtightness. If the adhesive strength is 3 N/cm or more, the occurrence of leaks caused by the film peeling off from the base fabric panel due to the wind pressure of the gas when the airbag is deployed is significantly reduced.
  • the tensile modulus of the semi-folded band-shaped non-breathable protective material is preferably 100 to 800 MPa in both MD (machine direction) and TD (transverse direction), more preferably 150 to 600 MPa, and even more preferably 200 to 500 MPa.
  • the tensile modulus of the film referred to here is the measurement result when the band-shaped non-breathable film-like protective material is opened from the half-folded state and pulled.
  • the above tensile modulus (flexibility) makes it easy to form a curved structure to follow the curved parts (including R parts and reverse R parts) that are usually used in the main fabric of an airbag.
  • the film By setting the tensile modulus to 100 to 800 MPa, the film has good handleability (balance between ease of deformation at curved parts and handling of the film) due to moderate flexibility.
  • the tensile breaking strength of the film is preferably 10 to 100 MPa in both MD and TD, more preferably 15 to 80 MPa, and even more preferably 20 to 60 MPa. By setting the tensile breaking strength to 100 MPa or less, the film will have low rigidity and good handleability.
  • the airbag of this embodiment may have an R portion with a radius of curvature of 300 mm or less and/or an inverse R portion with a radius of curvature of 300 mm or less in the adhesive region, as shown in Figs. 1 and 11.
  • the R portion is a portion of the seam line along the outer periphery of the base fabric panel that has a curved shape that is convex toward the side other than the inflatable portion (chamber) of the airbag.
  • the X portion in Fig. 1 corresponds to this.
  • the inverse R portion is a portion of the seam line along the outer periphery of the base fabric panel that has a curved shape that is convex toward the inflatable portion (chamber) of the airbag.
  • the Y portion in Fig. 1 corresponds to this.
  • wrinkles are more likely to occur when the non-breathable protective material is adhered along the seam line than in straight seams, and tension is more likely to be applied to the sewn portion when the airbag is deployed.
  • the degree of wrinkles when the non-breathable protective material is adhered can be confirmed by measuring the step (peak-valley difference) between the wrinkled portion and the normal portion.
  • the step (peak-valley difference) between the wrinkled portion and the normal portion of the R portion is preferably 400 ⁇ m or less, more preferably 300 ⁇ m or less, even more preferably 200 ⁇ m or less, and even more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the step between the wrinkled portion and the normal portion can be reduced to prevent stress concentration, gas leakage from the adhesive portion can be suppressed, and an airbag with excellent storage capacity can be obtained.
  • the ratio (R portion/straight portion) of the step (peak-valley difference) between the wrinkled portion and the normal portion of the R portion to the step (peak-valley difference) between the wrinkled portion and the normal portion of the approximately straight portion excluding the R portion is preferably 0.6 to 2.0, and more preferably 0.8 to 1.5.
  • the wrinkle step measurement was performed using a surface roughness measuring instrument (SURFTEST EXTREME SV-3000CNC) manufactured by Mitutoyo Corporation, and the wrinkled area and the surrounding normal area were measured in three-dimensional mode under the following measurement conditions.
  • An arbitrary cross-section extraction function was used in the obtained three-dimensional image to extract a cross-section that included the largest step area, and a baseline was drawn on the extracted cross-section (two-dimensional) connecting the start point and end point of the wrinkled area (step), and the maximum height from the baseline was determined.
  • the adhesive strength (peel strength) in the adhesive region between the base fabric panel and the non-breathable protective material in the R portion is preferably 1 N/cm or more, more preferably 2 N/cm or more, and even more preferably 3 N/cm or more. If the adhesive strength is 3 N/cm or more, the occurrence of leakage caused by the film peeling off from the panel base fabric due to the wind pressure of the gas when the airbag is deployed is significantly reduced.
  • the adhesive strength (peel strength) in the adhesive region between the base fabric panel and the non-breathable protective material in the R portion referred to here is calculated based on the tensile strength of a test piece obtained by cutting the airbag into a 100 x 30 strip shape perpendicular to the line connecting the two points, as described below in the measurement method of the adhesive strength (peel strength) (N/cm) between the protective material and the panel fabric in the R portion, and the sample is taken from the R portion with a curvature radius of 300 mm or less.
  • the ratio of the adhesive strength at the R portion to the adhesive strength of the substantially straight portion excluding the R portion is preferably 0.5 to 2.5, more preferably 0.7 to 2.0, and even more preferably 0.8 to 1.5.
  • Another embodiment of the present invention is a method for manufacturing an airbag in which a pair of base fabric panels are sewn together at their outer periphery to form a bag, the method comprising the steps of: a step of sandwiching a non-breathable film-like protective material having a predetermined width and made of a laminated resin film having two or more layers including a first surface layer and a second surface layer, between the inner surfaces of the pair of base fabric panels along the outer periphery of the pair of base fabric panels, the non-breathable film-like protective material having a shape conforming to the shape of the base fabric panels and being in a half-folded strip shape; a welding step of applying heat or ultrasonic waves from the outside of the pair of base fabric panels to weld the first surface layer to the inner surface of the base fabric panels, wherein the second surface layers are not welded to each other or are welded to each other but peel off when a tensile force is applied to the pair of base fabric panels when the airbag is deployed;
  • the release paper does not remain in the airbag, so that the weight of the airbag does not increase and the storability does not deteriorate, and the release paper can be prevented from affecting the deployment speed and deployment behavior of the airbag.
  • Such a configuration can be achieved, for example, by setting the melting point of the resin constituting the first surface layer of the laminated resin film, which is a non-breathable film-like protective material folded in half, to be 50°C to 160°C, preferably 60°C to 160°C, lower than the melting point of the resin constituting the second surface layer, so that the second surface layers on the inside of the loop are not welded to each other, or by setting the difference in SP values of the resin constituting the first surface layer, the resin constituting the second surface layer, and the resin constituting the other layers of the laminated resin film, which is a non-breathable film-like protective material folded in half, to be 2.0 [cal/ cm3 ) 1/2 ] or more between adjacent layers, so that delamination occurs between any of the layers, or the second surface layer delaminates from an adjacent layer.
  • the difference in SP value between any adjacent layers is preferably 2.0 [cal/ cm3 ) 1/2 ] or more, more preferably 2.5 [cal/ cm3 ) 1/2 ] or more, even more preferably 3.0 [cal/ cm3 ) 1/2 ] or more, and even more preferably 4.0 [cal/ cm3 ) 1/2 ] or more.
  • the melting point of PA6/12 is 128°C
  • that of TPEE is 216°C
  • that of PA6/66 is 194°C
  • that of PA12 elastomer is 176°C
  • that of PO acid-modified polyethylene
  • that of PE LDPE
  • the difference between the melting points of the resins constituting the first surface layer and the resins constituting the second surface layer can be made 50°C or more.
  • the preferred range of the melting point difference is 50° C. to 160° C., more preferably 60° C. to 160° C., and even more preferably 80° C. to 160° C.
  • the melting point difference 50° C. or more the adhesive strength with the base fabric panel can be increased and fusion between the second surfaces can be made difficult.
  • the melting point of the resin constituting the protective material is preferably 90° C. or higher, more preferably 100° C. or higher, and even more preferably 110° C. or higher. By making the melting point 90° C. or higher, sufficient adhesive strength can be maintained even when the temperature inside the vehicle becomes high.
  • the SP value of PE is 8.1 [cal/cm 3 ) 1/2
  • the SP value of PA6/66 is 13.6 [cal/cm 3 ) 1/2
  • the SP value of PA6/12 is 13.6 [cal/cm 3 ) 1/2
  • the SP value of PET is 10.7 [cal/cm 3 ) 1/2 ]
  • PE (second surface layer)-PA6/66 release layer side of the first surface layer, which is a multilayer film)
  • PE (second surface layer, release layer)-PET (first surface layer) is used as the protective material
  • the difference in SP value with the PA base fabric or PET base fabric, respectively can be made 2.0 [cal/cm 3 ) 1/2 ] or more.
  • the first surface layer (fabric panel side) can be considered to be composed of an adhesive layer (PA6/12), while the second surface layer (inside the loop) can be considered to be composed of four layers including a release layer (PE), an intermediate layer (acid-modified PE), and a high melting point layer (PA6/66).
  • PA6/12 adhesive layer
  • PA6/12 adhesive layer
  • PA6/66 high melting point layer
  • the release effect is achieved not only when the SP value difference between the high melting point layer (PA6/66) and the release layer (PE) is greater than or equal to 2.0 [cal/cm3)1/2, but also when the SP value difference between adjacent layers of the adhesive layer (PA6/12), X layer (e.g., the intermediate layer (acid-modified PE), and the high melting point layer (PA6/66) constituting the first surface layer is greater than or equal to 2.0 [cal/ cm3 ) 1/2 .
  • the above-mentioned configuration based on the SP value difference is preferable to the above-mentioned configuration based on the melting point difference.
  • the reason for this is that the fusion (processing) temperature can be raised above the melting point of the film, making it possible to strengthen the adhesion between the base fabric panel and the film, and by increasing the processing speed, productivity can be improved.
  • the SP value (Hildebrand solubility parameter) is a physical property defined as the square root of the cohesive energy density, and indicates the solubility behavior of a solvent. Therefore, the inventors of this application used combinations with large differences in SP value as an index for selecting the release layer.
  • the SP values of various resins are listed, for example, in "Guide to Various Standards and Usage: Plastic Material Test Methods, Comparisons, Evaluations, and Results” p. 32 (2nd edition, May 10, 2011) by Sangyo Gijutsu Center Co., Ltd., and a reference for calculating the SP value is "Practical Polymers for Engineers" by Kodansha, August 1, 1989.
  • HSP Hansen solubility parameter
  • the HSP value is also shown in the examples, but the peeling effect is achieved by making the HSP value difference 1.0 (cal/ cm3 ) 1/2 ) or more.
  • the HSP value difference is more preferably 2.0 (cal/ cm3 ) 1/2 ) or more, and even more preferably 3.0 (cal/ cm3 ) 1/2 ) or more.
  • HSP is a predicted value by Winmostar (V9.3.0) manufactured by CrossAbility Co., Ltd., and is calculated by the dispersion term ( ⁇ D), polarization term ( ⁇ P), and hydrogen bond term ( ⁇ H) between certain substances.
  • the HSP calculation for the copolymer composition is a value obtained by calculating the HSP of each homopolymer and multiplying it by the composition ratio (volume ratio) to obtain a total value.
  • the glass transition temperature (Tg) of the second surface layer (inside of the loop) is preferably 0°C or higher, more preferably 20°C or higher, and even more preferably 30°C or higher.
  • the upper limit of the glass transition temperature is 80°C or lower, more preferably 70°C or lower, and even more preferably 60°C or lower.
  • An airbag in which at least one pair of base fabric panels are sewn together at their outer periphery, An airbag can be provided with high productivity, in which both end outer surfaces of a folded, band-shaped non-breathable protective material are bonded to the inner surface of each of the pair of base fabric panels in an adhesive region of a predetermined width along the seam from near the seam toward the inside of the bag body, the outer surfaces being bonded in a straight or curved line, the folded non-breathable protective material being a laminated resin film of two or more layers including a first surface layer and a second surface layer, the first surface layer being welded to the base fabric panel, and the second surface layers being not bonded to each other, or being bonded to each other, when a tensile force is applied to the pair of base fabric panels when the airbag is deployed.
  • the airbag of the present embodiment can also be manufactured (provided) with high productivity by using the manufacturing method described below.
  • a method for manufacturing an airbag having at least a pair of base fabric panels sewn together at their outer periphery comprising the steps of: a welding step of continuously sandwiching a semi-folded band-shaped non-breathable film-like protective material made of a laminated resin film of two or more layers including a first surface layer and a second surface layer between the inner surfaces of the pair of base fabric panels while applying tension to the material along the straight or curved outer periphery of the pair of base fabric panels, and welding the surface or the first surface layer of the single-layer resin film to the inner surface of the base fabric panels by applying heat or ultrasonic waves from the outside of the pair of base fabric panels, in which the second surface layers of the laminated resin film are not bonded to each other or are bonded to each other, but the second surface layers peel off when a tensile force is applied to the pair of base fabric panels when the
  • the tensile modulus of the film is preferably 100 to 800 MPa in both MD (machine direction) and TD (transverse direction), more preferably 150 to 600 MPa, and even more preferably 200 to 500 MPa.
  • the tensile modulus of the film referred to here is the measurement result when the band-shaped non-permeable and breathable film-like protective material is opened from a half-folded state and pulled.
  • the above tensile modulus (flexibility) makes it easy to form a curved structure that fits the curved part that is usually used in the main fabric of an airbag.
  • the tensile modulus By setting the tensile modulus to 100 to 800 MPa, the film has moderate flexibility and good handleability (balance between ease of deformation at curved parts and handling of the film).
  • the tensile breaking strength of the film is preferably 10 to 100 MPa in both MD and TD from the viewpoint of durability, more preferably 15 to 80 MPa, and even more preferably 20 to 60 MPa.
  • the tensile breaking strength is 100 MPa or less, the rigidity is suppressed and the film has good handling properties. Furthermore, when the band-shaped non-permeable and breathable film-like protective material is deformed to follow the curved outer peripheral edge by applying tension, it is preferable to use a thermoplastic resin film, since the film can be easily stretched by applying heat.
  • examples of the method of sandwiching a strip-shaped non-breathable film-like protective material along the straight or curved outer peripheral edges of a pair of base fabric panels include a method of preparing a roll of wound up semi-folded film in advance and sending the strip-shaped non-breathable film-like protective material from the wound roll to the welding point by heat welding or ultrasonic welding, as exemplified in Figures 15 to 17, a method of preparing a roll of wound up the strip-shaped non-breathable film-like protective material in an unfolded state in advance and folding the strip-shaped non-breathable film-like protective material in half during the process of sending it from the wound roll to the welding point by heat welding or ultrasonic welding, and then sending it to the welding point, and a method of folding a strip-shaped non-breathable film-like protective material that has been cut in advance to the length of the straight or curved outer peripheral edges of a pair of base fabric panels in half and sending it to the welding point by heat welding or ultrasonic welding, with the first method being
  • the pleats in the folded portion can be firmly fixed, and by continuously feeding the film from the wound roll, the folded portion of the film is less likely to shift, and warping of the folded film is suppressed (as the film structure is symmetrical between the top and bottom), which is expected to have the further effect of suppressing the occurrence of wrinkles (improving quality).
  • the method of applying tension to the half-folded film is not particularly limited, but for example, a method can be used in which the tape is pulled while adjusting the tension applied to the tape so as to conform to the shape of the outer periphery of the airbag while holding the tape with one hand and the base fabric with the other hand, as shown in Fig. 17.
  • a roll of the half-folded film may be prepared in advance, and a tension control mechanism may be provided in the process of feeding the band-shaped non-breathable film-like protective material from the roll to the welding location by thermal welding or ultrasonic welding.
  • a tension control mechanism may be provided in the process of feeding the band-shaped non-breathable film-like protective material from the roll to the welding location by thermal welding or ultrasonic welding.
  • the base fabric is sandwiched between upper and lower conveyor belts at the welding location, and while the base fabric is transported by the conveyor belt, it is sandwiched between upper and lower hot plates and heat is applied, so that continuous welding can be performed.
  • the tape (sandwiched between the base fabrics) is in a heated state, and the tape is stretched to fit the shape of the outer periphery of the airbag by tension, so that the non-air-permeable and breathable film-like protective material can be bonded without wrinkles even in curved parts including R parts and reverse R parts.
  • a part or the whole of the non-air-permeable and breathable film-like protective material can be preheated by a method such as a hot plate or hot air, so that the tape can be easily stretched to fit the shape of the outer periphery of the airbag.
  • a cooling section using a cooling plate may be provided immediately after welding.
  • the adhesiveness of the non-permeable, breathable film-like protective material is improved.
  • the welding workability of the curved section can be improved.
  • the method of continuously sandwiching the half-folded film (tape) along the straight or curved outer periphery of the pair of base fabric panels while applying tension to the film and applying heat or ultrasonic waves from the outside of the pair of base fabric panels to bond the panels together may lead to misalignment of the base fabrics, as the upper and lower base fabrics are bonded together continuously and simultaneously. Also, in the final stages of bonding or depending on the sewing shape of the airbag, there may be a small space, which may make it difficult to insert the tape under the upper base fabric.
  • the following two-step method may be used, in which, rather than clamping the tape between a pair of base fabric panels, one side of the tape is adhered to the first piece of base fabric (1st step), and then a second piece of base fabric is placed on top of the tape and compressed (2nd step).
  • the tape is fed onto one base fabric panel while applying tension, and then the tape is welded onto the first base fabric by heating from below, fixing the tape onto the one base fabric panel without wrinkles (1st step).
  • a second base fabric is then placed on top of the tape, and pressure is applied by heating using thermal welding or ultrasonic welding (2nd step). This eliminates the need to simultaneously operate the upper and lower base fabrics as described above, and only one base fabric is operated, and because the tape is not sandwiched between the base fabrics, there is no problem with the space becoming narrow at the final stage of bonding, etc.
  • the method of applying tension to the tape is not particularly limited, and a method of pulling the tape while adjusting the tension applied to it so that it conforms to the shape of the outer periphery of the airbag can be used, similar to the above-mentioned tension application and clamping method, while holding the tape with one hand and the base fabric with the other hand.
  • a roll of half-folded film may be prepared in advance, and a tension control mechanism may be provided in the process of sending the band-shaped non-breathable film-like protective material from the roll to the welding point by thermal welding or ultrasonic welding.
  • the tape can be welded onto the first base fabric by a hot plate from below the belt heat pressing machine, while the tape is heated by the upper hot plate to assist in stretching the tape in the R and reverse R sections.
  • the method for placing a second base fabric on the tape and heating it by thermal welding or ultrasonic welding is not particularly limited, and it may be continuously welded using a belt heat pressing machine as in the first step, or it may be welded all at once using a heat press machine that can heat the welded parts simultaneously, but from the viewpoint of productivity, it is preferable to use a heat press machine that can heat the welded parts simultaneously.
  • a secondary effect of improving the processing speed in the first step can be expected by temporarily fixing the welded parts.
  • This structure can be used as a method for intentionally providing a joint portion of a band-shaped non-breathable protective material folded in half when welding a band-shaped non-breathable protective material folded in half near a sewing shape having a branch point or a bent sewing shape, when the airbag size is large and the process is divided from the viewpoint of workability, etc. Moreover, regardless of the tension application or clamping method, it can be widely applied to the 2-step method, the two-sheet bonding method, etc.
  • the multilayer film had a layer structure of "adhesive layer/middle layer/outer layer", and was made of PA6/12 for the adhesive layer, m-PE for the middle layer, and PA6/66 for the outer layer.
  • the film was extruded from a multilayer circular die and an inflation method was used to obtain a 20 ⁇ m thick three-layer film.
  • the adhesive layer was the surface to be laminated to the plain weave base fabric.
  • the laminated PA base fabric used as the base fabric panel was a plain weave fabric woven using nylon 66 multifilament fibers as the warp and weft.
  • the multilayer film and the above-mentioned base fabric were overlapped and bonded using a laminator (see FIG. 9) so that the multilayer film was in contact with the silicone rubber roll side.
  • the lamination conditions were as follows: Temperature: 160°C Roll speed: 0.3 m/min Linear pressure: 2.3 kg/cm.
  • the total fineness of the weaving yarn constituting the obtained base fabric was 470 dtex, the number of filaments was 136, and the weaving density of the base fabric was 49 threads/inch (2.54 cm).
  • Si-coated (base) fabric, non-laminated PA or PET base fabric used in the examples The Si-coated fabric used as the base fabric panel and/or protective material was a plain weave fabric woven using nylon 66 or polyester multifilament fibers as the warp and weft, with one side coated with silicone resin.
  • the total fineness of the weaving yarn constituting the base fabric was 470 dtex, the number of filaments was 136, the weaving density of the coated fabric was 49/inch (2.54 cm), and the amount of silicone resin coated was 25 g/ m2 .
  • a film to be used as a protective material was prepared as follows. As shown in Fig. 8, a multilayer circular die was used to wind a desired multilayer film in a two-ply state around a 3-inch paper tube by the inflation method. At this time, the film was formed so that the inner surface side 1b of the tubular film was the adhesive layer and the outer surface side 1a was the outer layer.
  • the film formation conditions were as follows.
  • the tensile modulus of the film was measured using an Autograph AG-IS (manufactured by Shimadzu Corporation) in an atmosphere of 23°C and 50% RH.
  • the tensile modulus of the film referred to here is the measurement result when a strip-shaped non-permeable and breathable film-like protective material is opened from a half-folded state and pulled, and if the length of the measurement sample is short and the chuck distance cannot be satisfied, the chuck distance may be narrowed. In this case, a tensile speed at which the strain rate is 5%/min is selected.
  • the adhesive used for bonding the sewn portion between the protective material and the main panel was TCS 7770XL/C manufactured by Elkem Japan Co., Ltd.
  • the cartridge was a Mixpack with a capacity of 200cc:200cc. It was loaded into a manual gun DM400-01 manufactured by Tomita Engineering Co., Ltd., and was made to be capable of being injected using a static mixer MC13-12.
  • the internal pressure of the airbag 6 seconds after the solenoid valve was opened was divided by the maximum internal pressure of the airbag after the solenoid valve was opened, and the value was recorded.
  • the test was performed once for each of the three airbags, and the average of the three measurements was calculated as the internal pressure retention rate after six seconds, expressed as a percentage.
  • the change in the internal pressure of the airbags over time was measured.
  • the test was performed once for each of three airbags, and the average of the three measurement results was calculated as the internal pressure retention rate 6 seconds after aging, expressed as a percentage.
  • the main panel used was a PA base fabric that was not laminated.
  • the protective material used was a two-kind two-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/outer layer", in which PA6/12 was used for the adhesive layer and PE (LDPE) was used for the outer layer, as exemplified in FIG. 8, and a two-kind two-layer film with a thickness of 20, 30, or 40 ⁇ m was obtained by extrusion from a multilayer circular die and inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked with the uncoated side on the inside, and a protective material was inserted between them.
  • the protective material and the main panel were welded by the heat welding method 1.
  • the outer periphery was sewn with a sewing thread according to the method for producing the main (base fabric) panel described above.
  • the evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 1 below.
  • Example 4 An airbag was produced in the same manner as in Example 2, except that ultrasonic welding was performed instead of heat welding 1. The evaluation results of the obtained airbag are shown in Table 1 below.
  • Example 5 A non-laminated PET base fabric was used as the main panel.
  • the protective material used was a two-kind, two-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/outer layer", with PE (LDPE) used for the outer layer and PET used for the adhesive layer.
  • PE (LDPE) was extruded from a multilayer circular die, and a single-layer film with a thickness of 7 ⁇ m was obtained by the inflation method.
  • a two-kind, two-layer multilayer film was produced by thermally laminating the 7 ⁇ m PE single-layer film on a commercially available PET film 38 ⁇ m (Toray Industries, Inc., Lumirror #38-S10).
  • Example 6 A laminated PA base fabric was used as the main panel.
  • the protective material used was a four-kind, four-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/intermediate layer 1/intermediate layer 2/outer layer".
  • PA6/12 was used for the adhesive layer
  • PO for the intermediate layer 1
  • PA6/66 for the intermediate layer 2
  • PE PE
  • the film was extruded from a multilayer circular die and a four-kind, four-layer film with a thickness of 30 ⁇ m was obtained by an inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG.
  • the main panel used was a laminated PA base fabric.
  • the protective material used was a three-kind, three-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/intermediate layer/outer layer", in which PA6/12 was used for the adhesive layer, PO for the intermediate layer, and PA6 for the outer layer, and extruded from a multilayer circular die to obtain a three-kind, three-layer film with a thickness of 20 ⁇ m by an inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked with the laminated surface on the inside, and a protective material was inserted between them.
  • the protective material and the main panel were welded by the heat welding method 1.
  • the outer periphery was sewn with a sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • Table 2 The evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 2 below.
  • the main panel used was a PA base fabric that was not laminated.
  • the protective material used was a two-kind two-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/outer layer", in which PA6/12 was used for the adhesive layer and TPEE-1 was used for the outer layer, and the two-kind two-layer film with a thickness of 20 ⁇ m was obtained by extrusion from a multilayer circular die and inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked with the uncoated side on the inside, and the protective material was inserted between them.
  • the protective material and the main panel were welded by the method of heat welding 1.
  • the outer periphery was sewn with sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • Table 2 The evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 2 below.
  • the main panel used was a laminated PA base fabric.
  • the protective material used was a three-kind, three-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/middle/outer layer", in which PA6/12 was used for the adhesive layer, PO for the middle layer, and TPEE-1 for the outer layer, and the film was extruded from a multilayer circular die and a three-kind, three-layer film with a thickness of 30 ⁇ m was obtained by an inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked with the laminated surface on the inside, and the protective material was inserted between them. The protective material and the main panel were welded by the heat welding method 1.
  • the outer periphery was sewn with a sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • Table 2 The evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 2 below.
  • the main panel used was a laminated PA base fabric.
  • the protective material used was a three-kind three-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/intermediate/outer layer", in which PA6/12 was used for the adhesive layer, PO for the intermediate layer, and PA6/66 for the outer layer, and extruded from a multilayer circular die to obtain a three-kind three-layer film with a thickness of 30 ⁇ m by the inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked together, and the protective material was inserted between them. The protective material and the main panel were welded by the heat welding method 2.
  • the outer periphery was sewn with a sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • Table 2 The evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 2 below.
  • the main panel used was a PET base fabric that was not laminated.
  • the protective material used was a two-kind two-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/outer layer", in which TPEE-2 was used for the adhesive layer and TPEE-3 was used for the outer layer, and the two-kind two-layer film with a thickness of 20 ⁇ m was obtained by extrusion from a multilayer circular die and inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked with the uncoated side on the inside, and the protective material was inserted between them.
  • the protective material and the main panel were welded by the method of heat welding 1.
  • the outer periphery was sewn with sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • Table 2 The evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 2 below.
  • the main panel used was a PA base fabric that was not laminated.
  • the protective material used was a single-layer film with a layer structure, and was extruded from a multi-layer circular die using PA6/12, and a single-layer film with a thickness of 30 ⁇ m was obtained by an inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two pieces of base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked together, and the protective material was inserted inside with the uncoated side facing inward.
  • the protective material and the main panel were welded by the heat welding method 1.
  • the outer periphery was sewn with a sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • Table 1 The evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 1 below.
  • the main panel used was a PA base fabric that was not laminated.
  • the protective material used was a two-layered multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/outer layer", with PA6/66 for the adhesive layer and PA6 for the outer layer, extruded from a multilayer circular die and a multilayer film with a thickness of 30 ⁇ m was obtained by an inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked together, and the protective material was inserted inside with the uncoated side facing inside.
  • the protective material and the main panel were welded by ultrasonic welding.
  • the outer periphery was sewn with sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • Table 1 The evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 1 below.
  • the main panel used was a non-laminated PA base fabric.
  • the base fabric was cut into the shape shown in Figure 1 and two sheets were stacked together with the coated side facing inward to form the bag-shaped inflatable portion (main panel) of the airbag. No protective material was inserted. The outer periphery was then sewn with sewing thread.
  • Table 1 The evaluation results of this airbag are shown in Table 1 below.
  • the main panel used was a non-laminated PA base fabric.
  • the base fabric was cut into the shape shown in Figure 1 to form the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag.
  • Silicone adhesive was applied to the sewn part, and two pieces were stacked together with the coated side on the inside. No protective material was inserted. The outer periphery was then sewn with sewing thread.
  • Table 1 The evaluation results of this airbag are shown in Table 1 below.
  • the main panel used was a laminated PA base fabric.
  • the protective material used was a three-kind, three-layer multilayer film with a layer structure of "adhesive layer/middle/outer layer", in which PA6/12 was used for the adhesive layer, PO for the middle layer, and PA12 elastomer for the outer layer were used, and the film was extruded from a multilayer circular die to obtain a three-kind, three-layer film with a thickness of 40 ⁇ m by an inflation method.
  • As the bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked with the uncoated side facing inward, and a protective material was inserted between them.
  • the protective material and the main panel were welded by the heat welding method 2.
  • the outer periphery was sewn with a sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • Table 2 The evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 2 below
  • the main panel used was a laminated PA base fabric.
  • a protective material was welded to the laminated surface.
  • the protective material used was a single-layer film with a layer structure, and was extruded from a multi-layer circular die using PA6/12, and a single-layer film with a thickness of 40 ⁇ m was obtained by an inflation method.
  • As a bag-shaped inflatable part (main panel) of the airbag two sheets of the base fabric cut into the shape shown in FIG. 1 were stacked with the uncoated side on the inside, and a protective material was inserted between them.
  • the protective material and the main panel were welded by the heat welding method 2.
  • the outer periphery was sewn with a sewing thread by the method of producing the main (base fabric) panel described above.
  • the evaluation results of the airbag using this film are shown in Table 2 below.
  • a laminated resin film was used as the half-folded non-breathable film-like protective material, and the difference in SP value between the resin constituting the first surface layer and the resin constituting the second surface layer was set to 2.0 [cal/ cm3 ) 1/2 ] or more, or the melting point difference was set to 50°C or more.
  • the second surface layer peeled off when the airbag was deployed, and there was no welding of the loops, so the airbag internal pressure retention was high, and compactness was also good because silicone adhesive was not used in the sewn parts.
  • Comparative Example 1 since a single layer film was used, the loops were welded together, and the internal pressure retention rate of the airbag was deteriorated. In Comparative Example 2, the difference in SP value was less than 2.0, so the loops were welded together, and the internal pressure retention rate of the airbag was deteriorated. In Comparative Example 3, the internal pressure retention rate of the airbag was deteriorated because the half-folded non-breathable film-like protective material was not used. In Comparative Example 4, a silicone adhesive was used instead of the half-folded non-breathable film-like protective material, resulting in poor compactness.
  • Comparative Example 5 Although a multilayer film was used, the difference in melting points was less than 50° C., so that the loops were welded together, and the airbag's internal pressure retention was deteriorated. In Comparative Example 6, since a single layer film was used, the loops were welded together, and the internal pressure retention rate of the airbag was deteriorated.
  • the airbag and manufacturing method of the present invention have at least one pair of base fabric panels having bonded to each of the inner surfaces of both ends of a half-folded, strip-shaped, non-breathable protective material in bonding areas of a predetermined width along the seam from near the seam toward the inside of the bag, the bonding areas having proximal and distal ends, resulting in an airbag with high internal pressure retention performance and excellent compactness, and a manufacturing method for the airbag with high productivity. Therefore, the airbag and the manufacturing method thereof according to the present invention can be suitably used for automobile airbags, in particular, CAB and pedestrian airbags which are particularly required to have high internal pressure retention performance.
  • Base fabric panel (panel fabric, main panel) 1' Base fabric panel (panel fabric, main panel) Reference Signs List 2: Sewn (stitched) portion 2': Isolated sewn (stitched) portion 3: Silicone adhesive 4: Non-breathable (film-like) protective material 4': Inner edge of non-breathable (film-like) protective material 4": Half-folded strip-shaped non-breathable (film-like) protective material 5: Adhesive area 5': Adhesive area 6: Proximal end of adhesive area 6': Proximal end of adhesive area 7: Distal end of adhesive area 7': Distal end of adhesive area 8: End (sealed) portion of non-breathable (film-like) protective material 8': End (sealed) portion of non-breathable (film-like) protective material 10: Bag-shaped airbag with outer edge sewn A-A: Cross section 11: Multilayer film 11a: Multilayer film (outer layer) 11b Multilayer film (adhesive layer) 12 Multi-layer

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

内圧保持性能が高く、低コストで、生産性が高く、環境に優しく、かつ、コンパクト性にも優れるエアバッグ、及びその製法を提供する。本発明にエアバッグは、少なくとも1対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグにおいて、該1対の基布パネルの各々の内面に、所定幅の該縫合に沿う接着領域で、半折された帯状の非通気性フィルム状保護材の両端外面が、それぞれ、直線又は曲線を描き接着されている気密構造を有し、該半折された非通気性フィルム状保護材は、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムであり、かつ、該第1表面層は該基布パネルに溶着されているが、該第2表面層同士は、接着されていないか、接着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離し、それにより該接着領域における気密構造が維持される、エアバッグである。

Description

内圧保持性能を高めたエアバッグ及びその製法
 本発明は、車両に搭載されるエアバッグ装置に使用されるエアバッグに関する。より詳しくは、1対の基布パネル同士の外縁部が縫合されたエアバッグにおいて、内圧保持性能を高めたエアバッグ、及びその製法に関する。
 従来、車両に搭載されるエアバッグ装置のエアバッグとして、1対の基布パネルの外縁部を縫合(縫製)して袋状にしたものにガスを瞬間的に注入し、膨張させて展開するエアバッグが使用されてきた。しかしながら、縫合(縫製)は、通常、ミシン糸を用いて行われるため、1対の基布パネルの間や、ミシン針の孔からのガスの漏れは避けられない。
 今日、車両への装着場所に応じてPAB(Passenger Airbag)、DAB(Driver Airbag)、SAB(Side Airbag)、KAB(Knee Airbag)、CAB(Curtain Airbag)、歩行者エアバッグ等の各種エアバッグが使用されている。エアバッグは注入したガスを保持することで人体への衝撃を吸収するものであるが、特に、DABでは、瞬間的な衝撃(ファーストインパクト)に対応できれば性能要求を一応満たすものの、例えば、CABでは、ファーストインパクト後の車両の回転(ロールオーバー)中にもエアバッグの膨張状態を維持する必要があり、長時間(例えば、6秒間)エアバッグ内の圧力を一定(例えば、30kPa)以上に維持することが(すなわち、内圧保持)が要求されている。また、歩行者エアバッグでは、歩行者がボンネットに乗り上げ、車体(例えば、ピラー部)に衝突するタイミングがまちまちであるため、DAB等と比較して長時間の内圧保持が必要とされる。
 かかる内圧保持の要求を満たすべく、以下の方法が考えられてきた。
 1つの方法は、1対の基布パネルの外縁部を、縫製に代えて接着剤のみで接着する方法である。かかる方法では、ガス漏れは抑制できるものの、縫製がないため、接着がエアバッグ展開時の強度に耐えられない虞がある。
 他の方法は、1対の基布パネルを袋織OPW(One Piece Woven)で製造し、基布の外側からコーティングする方法である。かかる方法は、縫製が存在せずコーティングがあるため気密性に問題はなく、また、強度にも問題はないものの、複雑な形状が作り難く、コーティングを比較的厚く塗工する必要がありエアバッグの重量が大きくなりやすく、また、高コストとなるという問題がある。
 さらに、他の方法は、1対の基布パネルの外縁部を、シリコーン接着剤で接着した後、接着部を縫製する方法である。この方法は、ガス漏れを抑制しつつ強度も確保できるが、生産性が低く、また、接着部が分厚くなり、エアバッグの折り畳み性や収容性が悪化するという問題がある。また、シリコーン接着剤の重量の分、エアバッグの重量が大きくなる。
 図2に例示するように、この方法では、エアバッグ展開時にシリコーン接着剤が伸びて縫製部へのガスのアクセスが回避される。
 一般に、シリコーン接着剤は、基布パネルとの接着強度が高いため、かかる用途に適したものであるが、接着剤の硬化に半日~約1日かかり、生産性が低く、また、例えば、ある条件では、接着剤がない箇所(内圧保持を必要としない箇所)での1対の基布パネルの折り畳み厚みが2.2mmであるのに対し、接着剤と縫製がある箇所での折り畳み厚みは5.2mmとなり、コンパクト性(折り畳み性、収納性)に欠けるものとなる。さらに、シリコーン接着剤は、リサイクルの際にエアバッグ織物と分離する必要があり、生産時のGHG(Green House Gas)排出量も比較的多くなるため、エアバッグの製造・廃棄において環境に優しいとは言えない。
 以下の特許文献1には、基布の対向部分を一対縫合した縫合部から離れた位置で、インフレータからのガスが導入される内側からの該縫合部を覆うように、該縫合部に沿って縫着され保護布を有するエアバッグ装置が記載されている(同書、図2、図7参照)。特許文献1には、縫合部に対する保護材が開示されているが、かかる保護材は、基布に接着ではなく、縫着により固定されている。かかる保護材の目的は、縫合部がインフレータからの高圧ガスに直接晒され、破壊されることを回避すること、また、保護材の縫合部に張力を分散させて、一対の基布の縫合部の破損を防止することであり、縫合部が破損しない状態での内圧保持を目的とするものではない。
 以下の特許文献2には、ラミネート材を含む壁部を持つエアバッグであって、該ラミネート材は、織編物からなる通気性シート状構造の裏打ち層、少なくとも2層の共押し出しポリマーフィルム、該裏打ち層側の所定のガラス転移温度を有する第1ポリマー層、該裏打ち層とは反対側の所定の貯蔵モジュラスを有する第2ポリマー層を含み、エアバッグの縁部で第2ポリマー層が結合するように、壁部を結合したエアバッグ、及び第1ポリマー層と第2ポリマー層に異なる熱エネルギーを与えることで結合させる製法が開示されている。
 特許文献2に記載された発明の目的は、低コストで生産でき、かつ、シールが容易かつ信頼性の高いエアバッグを提供することである(同書、Fig. 1-3参照)。
 特許文献2には、エアバッグ縫合部に対する保護材は開示されておらず、また、その製法は、主に生産性を高めることを目的としており、内圧保持を目的としていない。
 以下の特許文献3には、パネル同士を接合部で接合したエアバッグであって、パネルは、織布と、該織布に接着剤を介して接着された合成樹脂フィルムとを有し、パネル同士の間にホットメルト接着剤シートを介在させて加圧加熱しパネル同士を接合し、合成樹脂フィルムをエアバッグの外側に配置したエアバッグが記載される。特許文献3に記載の発明の目的は、パネル同士の縫合部の強度が高く、また耐久性に優れ、ガスリークが防止され、かつ取り扱い性も良好なエアバッグを提供することである(図3、4参照)。
 特許文献3に記載の発明では、ホットメルト接着剤よりなる接合層でパネル同士を接着することでパネル同士の接合部の強度を高めて、織布の糸密度を小さくし、かつ、合成樹脂フィルムをパネルの外側に配置して織布の車体内面への直な接触を回避し、耐久性を高め、また、ホットメルト接着剤を織布の縫合部に含浸させて、針孔からのガスリークや縫合の糸抜けを防止している。
 特許文献3には、エアバッグ展開時にエアバッグの外周接着面に応力がかかったとき、パネル同士の接合部に応力がかかり、接着が破壊され、縫製穴からのガスリークが発生することを防ぐ手法については記載されていない。ましてや、縫合に対する保護材を、縫合とは別の場所で基布に接着させ、該保護材と基布との間の接着を維持して内圧保持を図るという技術思想は見られない。
 このように、従来技術の水準に鑑み、膨張展開時の内圧保持性能に優れ、かつ、コンパクト性に優れたエアバッグ、及びその製法は、未だ提供されていない。
国際公開第2010/122852号 米国特許出願公開第2010/0320736号明細書 特開2018-177122号公報
 かかる従来技術の水準の下、本発明が解決しようとする課題は、1対の基布パネルが外周縁で縫合され袋体を形成するエアバッグにおいて、該1対の基布パネルの各々の内面に、該縫合近傍から袋体内部に向かって近位端と遠位端を有する所定幅の該縫合に沿う接着領域で、帯状の非通気性保護材の両端外面を、それぞれ、接着せしめた気密構造を形成し、これを展開時にも維持することにより内圧保持性能を高めつつ、コンパクト性にも優れるエアバッグ、及びその製法を提供することである。
 本願発明者らは、前記課題を解決すべく、鋭意検討し実験を重ねた結果、以下に規定する構造を有する非通気性保護材を用いることにより、前記課題を解決できることを予想外に見出し、本発明を完成するに至ったものである。
 すなわち、本発明は以下のとおりのものである。
 [1]少なくとも1対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグにおいて、
 該1対の基布パネルの各々の内面に、該縫合近傍から袋体内部に向かって近位端と遠位端を有する所定幅の該縫合に沿う接着領域で、半折された帯状の非通気性フィルム状保護材の両端外面が、それぞれ、直線又は曲線を描き接着されており、該半折された非通気性フィルム状保護材は、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムであり、かつ、該第1表面層は該基布パネルに溶着されているが、該第2表面層同士は、接着されていないか、あるいは、接着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する、エアバッグ。
 [2]前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂の融点が、第2表面層を構成する樹脂の融点よりも、50℃~160℃低い、前記[1]に記載のエアバッグ。
 [3]前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂の融点が、第2表面層を構成する樹脂の融点よりも、60℃~160℃低い、前記[2]に記載のエアバッグ。
 [4]前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のSP値の差が、2.0[cal/cm)1/2]以上である、前記[1]~[3]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [5]前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のHSP値の差が、1.0[cal/cm)1/2]以上である、前記[1]~[4]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [6]前記第2表面層を構成する樹脂のガラス転移温度(Tg)が、0℃以上である、前記[1]~[5]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [7]エアバッグの展開に際し、前記1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該1対の基布パネルに沿った遠位端間の長さよりも、該半折された非通気性フィルム状保護材に沿った遠位端間の長さが、大きいか又はこれに等しい、前記[1]~[6]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [8]前記非通気性保護材の厚みが、0.001mm以上0.5mm以下である、前記[1]~[7]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [9]前記半折された帯状の非通気性保護材の引張弾性率が、100 ~800MPaである、前記[1]~[8]のいずれかに記載にエアバッグ。
 [10]前記接着領域における接着強度が、1N/cm以上である、前記[1]~[9]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [11]前記エアバッグは、前記接着領域において、曲率半径300mm以下のR部を有する、前記[1]~[10]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [12]前記エアバッグは、前記接着領域において、曲率半径300mm以下の逆R部を有する、前記[1]~[11]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [13]前記R部の表面段差が、400μm以下である、前記[11]又は[12]に記載のエアバッグ。
 [14]前記R部の表面段差(山谷差)と、該R部を除く略直線部の表面段差(山谷差)の比(R部/直線部)が、0.6~2.0である、前記[11]~[13]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [15]前記R部における接着強度が、1N/cm以上である、前記[11]~[14]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [16]前記R部における接着強度と、該R部を除く略直線部の接着強度の比(R部/略直線部)が、0.5~2.5である、前記[11]~[15]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [17]前記エアバッグが閉空間の孤立縫製部を含む、前記[1]~[16]のいずれかに記載のエアバッグ。
 [18]前記孤立縫製部において、前記半折された帯状の非通気性保護材が重複する箇所が存在する、前記[17]に記載のエアバッグ。
 [19]前記半折された帯状の非通気性保護材が重複する箇所において、該非通気性保護材同士が接着されない領域が存在する、前記[18]に記載のエアバッグ。
 [20]少なくとも一対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグの製造方法であって、以下の工程:
 該1対の基布パネルの外周縁に沿って、該1対の基布パネルの各々の内面の間に、所定幅の、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムからなる半折された帯状の又は該基布パネル形状に適合する形状の非通気性フィルム状保護材を挟みこむ工程;
 該1対の基布パネルの外側から、熱又は超音波を適用して、該第1表面層を、該基布パネルの内面に溶着する溶着工程、ここで、該第2表面層同士は、溶着されていないか、あるいは、溶着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する;
 前記溶着前、溶着後、又はこれと同時に、得られる溶着の領域の近傍で、該1対の基布パネル縫合する縫合工程;
を含む、前記製造方法。
 [21]前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂の融点が、第2表面層を構成する樹脂の融点よりも、50℃~160℃低い、前記[20]に記載の方法。
 [22]前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のSP値の差が、2.0[cal/cm)1/2]以上である、前記[20]又は[21]に記載の方法。
 [23]前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のHSP値の差が、1.0[cal/cm)1/2]以上である、前記[20]~[22]のいずれかに記載の方法。
 [24]エアバッグの展開に際し、前記1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該1対の基布パネルに沿った遠位端間の距離よりも、該半折された非通気性フィルム状保護材に沿った遠位端間の距離が、大きいか又はこれに等しい、前記[20]~[23]のいずれかに記載の方法。
 本発明に係るエアバッグ、及びその製法は、少なくとも1対の基布パネルの各々の内面に、縫合近傍から袋体内部に向かって近位端と遠位端を有する所定幅の該縫合に沿う接着領域で、帯状の非通気性保護材の両端外面が、それぞれ、接着されており、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、かかる接着領域には引張強力が実質的にかからないために気密構造が維持される結果、内圧保持性能が高く、かつ、コンパクト性にも優れるエアバッグ、及び該エアバッグの生産性の高い製法である。
 したがって、発明に係るエアバッグ、及びその製法は、自動車用エアバッグ、内圧保持性能が特に要求されるCABや歩行者エアバッグに好適に利用可能である。
本実施形態の1対の基布パネルが外周縁で縫合され袋体を形成するエアバッグの平面図である。 図1のA-A断面に相当する箇所において、シリコーン接着剤での接着部に縫合する場合のエアバッグ展開時の状態の説明図である。 本実施形態のエアバッグにおける非通気性保護材のエアバッグ展開時の状態の説明図である。 本実施形態のエアバッグにおける、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該1対の基布パネルに沿った遠位端間の長さよりも、該半折された非通気性保護材に沿った遠位端間の長さが、大きいか又はこれに等しく、それにより該接着領域における気密構造が維持される状態の説明図である。図4(a)第一のパターン、図4(b)第二のパターン(ループ外側、フィルム折り返し収納)。 帯状の非通気性フィルム状保護材は、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムであり、かつ、該第1表面層は該基布パネルに溶着されているが、該第2表面層同士が、接着されていないことにより該接着領域における気密構造が維持される状態の説明図である。 帯状の非通気性フィルム状保護材は、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムであり、かつ、該第1表面層は該基布パネルに溶着されているが、該第2表面層同士は、接着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離し、それにより該接着領域における気密構造が維持される状態の説明図である。 帯状の非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂と、第2表面層を構成する樹脂との関係の説明図である。 多層サーキュラーダイを用いた、インフレーション法による多層フィルムを二枚重ね状態で3インチ紙管に巻き取る方法の説明図である。 ラミネーターを用いて、シリコーンゴムロール側に多層フィルムが接するようにして接着して、ラミネート(基)布を作製する方法の説明図である。 図1に示す基布パネル形状(馬蹄形)に切り取った保護材2枚貼り合わせ方法で非通気性保護材を作製して接着する場合の説明図である。所望の形状に樹脂フィルム又はコート布又はラミネート基布を裁断したものを2枚用いて、多層フィルムの1端(内縁側)の外層同士(例えば、多層フィルムの場合、第2表面層の一部を剥いで、第1表面層同士)又は基布のノンコート面同士を重ね合わせ、外縁からの長さが所定の長さになるように内縁に沿って、溶着又は接着剤で貼り合わせる。 閉空間の(中央に)孤立縫製部を含むエアバッグ(クッション)の一例の説明図である。 閉空間の孤立縫製部への半折フィルムの接着の1の方法の説明図である。 図12に示す1の方法による封止状態の説明図である。 閉空間の孤立縫製部への半折フィルムの接着の他の方法と、封止状態の説明図である。 半折された非通気性フィルム状保護材の製造方法の一例(半折フィルムの巻取り)の説明図である。 巻き取った半折された非通気性フィルム状保護材を熱溶着箇所に供給する状態の説明図である。 1対の基布パネルの各々の内面の間に、所定幅の、剥離紙を挟んだ単層樹脂フィルムからなる又は第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムからなる半折された帯状の非透気性フィルム状保護材に、張力を付与しながら、これを、該1対の基布パネルの直線又は曲線状の外周縁に沿って、連続的に、挟み込みつつ、該1対の基布パネルの外側から、熱又は超音波を適用して、該単層樹脂フィルムの表面を又は該第1表面層を、該基布パネルの内面に溶着する溶着工程における、半折フィルムの供給状態を説明する図面である。 融点差(左側)と層間SP値差(右側)における半折フィルムの層構成係の説明図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。
 本発明の1の実施形態は、少なくとも1対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグにおいて、
 該1対の基布パネルの各々の内面に、該縫合近傍から袋体内部に向かって近位端と遠位端を有する所定幅の該縫合に沿う接着領域で、半折された帯状の非通気性フィルム状保護材の両端外面が、それぞれ、直線又は曲線を描き接着されており、該半折された非通気性フィルム状保護材は、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムであり、かつ、該第1表面層は該基布パネルに溶着されているが、該第2表面層同士は、接着されていないか、あるいは、接着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する、エアバッグである。
[基布パネル(パネル布、メインパネル)]
 1対の基布パネルに、特に制限はなく、エアバッグの基布として通常使用されるポリアミドやポリエステルの平織の布であることができる。本実施形態に使用する基布を構成する繊維の繊度は150~900dtexが好ましい。繊度が150dtex以上であることでエアバッグとしての強度を得ることができ、900dtex以下であることでエアバッグ用基布とした時に柔軟なものが得られる。
 本実施形態に使用する基布を構成する繊維にはマルチフィラメントを用いることが好ましく、繊維の単糸繊度は0.1~10dtexであることが好ましい。この範囲であると、エアバッグ用基布とした時に柔軟であり、かつ、展開速度が大きいものが得られる。
 また、本発明に使用される基布の織密度は経緯共に、30~90本/inchが好ましく、カバーファクターは1500~2500が好ましい。この範囲であると、エアバッグ用基布とした時に柔軟であり、かつ、展開に耐える強力を得ることができる。但し、カバーファクターは次式により計算される値である。
   CF=(2.54cmあたりの経糸本数)×√(経糸総繊度(dtex))+(2.54cmあたりの緯糸本数)×√(緯糸総繊度(dtex))
 基布パネルは、通気性を低下させるために、両面又は片面に樹脂を塗工したものや単層又は多層フィルムをラミネートしたものが好ましい。この時、樹脂コーティングに用いる樹脂としてはシリコーン系やポリウレタン系のコーティング、難燃性の熱可塑性樹脂フィルム等を用いた熱ラミネーションという方法を採用することができる。
 樹脂をコーティングする場合、コート量は5~50g/mが好ましい。基布にフィルムをラミネートする場合、フィルムの厚みは0.001mm以上0.5mm以下であることが好ましい。この範囲であれば、エアバッグ用基布とした時に柔軟であり、かつ、気密性に優れた基布が得られる。
 本実施形態に係るエアバッグは、図1に例示するように、1対の基布パネルが外周縁で縫合され袋体を形成するものであることができる。図1中、符号2はメインパネルの縫合(縫製)部を示し、符号4’は、表の基布パネルの裏側にある以下に説明する半折りされた非通気性保護材の内縁部(ループの頂上)の位置を示す。図1に示すように、開口部には、通常、同材質の基パネルにより筒状に作製されたインナーチューブ(符号23)を挿入することができ、エアバッグ膨張・展開時には、インナーチューブの内部からエアバッグ内に瞬間的にガスが注入される。
[縫合]
 縫合は、エアバッグの膨張・展開時に破壊されない限り特に制限はないが、好ましくは、基布パネルと同じ素材のマルチフィラメント繊維の縫合糸によるミシン縫製である。前記したように、内圧保持のためには、エアバッグ展開時に縫合部での破壊が生じず、かつ、ガス漏れが実質的にないことが要求される。
 縫製糸は1本の片撚りでも、片撚りした繊維を2本以上撚り合わせた諸撚りであってもよく、構成する撚り後の繊維の総繊度は700~2000dtexが好ましい。
 また、縫合方法には本縫いや環縫い等を用いることができる。運針数(縫いピッチ)は30~60針/10cmが好ましい。
[帯状の非通気性フィルム状保護材]
 図2は、縫合部でのガス漏れを防止するために、図1のA-A断面に相当する箇所を拡大し、従来技術においてシリコーン接着剤での接着部に縫合した場合のエアバッグ展開時の状態を説明する。シリコーン接着剤を用いる場合、展開時にシリコーン接着剤が変形し伸びてガスを封止することができ、内圧保持性は向上するものの、硬化後のシリコーン接着剤の厚みにより、エアバッグ折り畳み後(収容時)の厚みが大きくなるため収納性が悪化したり、その硬化に半日~約1日と長時間を要するため、エアバッグの生産性も低下する。
 本実施形態のエアバッグでは、かかるシリコーン接着剤に代えて、1対の基布パネルの各々の内面に、該縫合近傍から袋体内部に向かって近位端と遠位端を有する所定幅の該縫合に沿う接着領域で、帯状の非通気性フィルム状保護材の両端外面が、それぞれ、直線又は曲線を描き接着されており、該半折された非通気性フィルム状保護材は、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムであり、かつ、該第1表面層は該基布パネルに溶着されているが、該第2表面層同士は、接着されていないか、あるいは、接着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する、エアバッグである。
 かかる特徴の構造は、該エアバッグの外周全ての領域に用いても、該エアバッグの一部に用いてもよい。ここで、一部とは、例えば、50%以上である。該エアバッグの一部にかかる特徴の構造を用いる場合、エアバッグ全体の気密性を得るために、例えば、該エアバッグの他のガスリークを生じうる縫製部にシリコーン接着剤を用いることができる。また、かかる特徴の構造は、少なくとも2枚以上の基布パネルで構成されるエアバッグのうちの任意の2枚(1対)の基布パネルの縫合近傍において適用可能である。1対の基布パネルは必ずしも同一形状である必要はなく、接着領域の気密性が損なわれない範囲であれば、該1対の基布パネル同士の縫製ラインの形状が異なる立体縫製であってもよい。
 本明細書中、用語「少なくとも1対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグ」とは、エアバッグの膨張気室(チャンバー)を形成すべく基布パネルを縫合したもので、気室の外周縁で2枚以上の基布パネルが縫合したエアバッグである。したがって、図1、図15に示すような、同一形状の基布パネルを2枚重ね合わせてできた、2枚の基布パネルのみで構成されるエアバッグに限定されず、気室の外周縁で2枚以上の基布パネルが繋ぎ合わせられている部分を有してさえいれば、エアバッグを構成する基布パネルの枚数や、エアバッグ全体の構造には限定されない。ここで、縫合される基布パネルは、少なくとも1対、つまり、少なくとも2枚であり、これらの縫合基布パネルは同布であっても異布であってもよい。例えば、1枚の線対称形の基布パネルを対称線で折り畳み、重ねた部分を縫合したものや、1枚の帯状の基布パネルを筒状に巻いて重なる部分を縫合したものや、3枚以上の基布パネルを縫合したものも、すなわち、基布パネルの縫合部を非通気性保護材で覆う部分構造を有する限り、広く包含する。
 本明細書中、用語「非通気性」とは、エアバッグの気密性を著しく損なわない程度に通気を抑制する保護材の表面特性を指す。保護材の表裏に500Paの差圧を与えたとき、表面を通過するガス量が0.5L/dm/min以下であることが好ましく、0.1L/dm/min以下がより好ましく、0.05L/dm/min以下がさらに好ましい。
 図3は、半折りされたフィルム状非通気性保護材のエアバッグ展開時の状態を説明する。図3から分かるように、半折りされたフィルム状非通気性保護材が、エアバッグの内側に向かってループ状形状を呈し、基布パネルとの接着領域で気密構造を形成するため、内圧保持性が発揮される。
 本実施形態のエアバッグでは、エアバッグ展開時の状態において、1対の基布パネルに沿った遠位端間の長さよりも、該半折されたフィルム状非通気性保護材に沿った遠位端間の長さが、大きいか又はこれに等しく、それにより該接着領域における気密構造が維持される。すなわち、図4(a)、(b)に示すように、ループ状の保護材が十分な長さを有するため、エアバッグ展開時に縫合部を起点として水平に引っ張られた時、保護材と基布パネルとの間の接着領域に、実質的に力がかからず、接着領域における剥離や破壊がないため、気密性が保持される。尚、非通気性保護材の伸張性が高い場合には、エアバッグ展開前(エアバッグ収容時)の保護材のループの長さが、基布パネルに沿った接着間距離とほぼ同じか又は接着間距離よりも短い場合であっても、エアバッグ展開時にかかる引張力により非通気性保護材が伸長され、先に縫合部が破壊する場合には、接着領域に実質的に力がかからないため、同様の結果となる。
 エアバッグ展開時の状態は、例えば、以下の方法を用いることで模擬的に確認することが可能である。まず、収容されたエアバッグを取り出し、保護材と基布パネルの一部をカットし、図4(a)、(b)の展開時の状態に示すように1対の基布パネルを180°広げ、それぞれの基布パネルを把持して基布パネルに平行な方向に引っ張った時、保護材より先に縫合部が破壊されるかどうかを確認する。この時、引張方向に対して縫合部が略垂直になるように配置することに注意する。尚、前記したように、図4(a)は、第一のパターン、そして図4(b)は、第二のパターン(ループ外側、フィルム折り返し収納)であり、いずれのパターンであっても、エアバッグ展開時の状態において、1対の基布パネルに沿った遠位端間の長さよりも、該半折されたフィルム状非通気性保護材に沿った遠位端間の長さが、大きいか又はこれに等しく、それにより該接着領域における気密構造が維持される。
 本明細書中、用語「半折りされた(フィルム状)非通気性保護材」とは、図4(a)、(b)の上段に示すような、エアバッグ収容時には、半折りされた状態となるもの、すなわち、1枚の帯状の単層又は多層樹脂フィルムを半折りしたものだけでなく、蛇腹状などの複数回折り畳まれたもの、2枚の帯状(曲線状も含む)の単層又は多層樹脂フィルムを重ねて、1端を接着剤で接着したり、溶着させたもの(すなわち、2枚貼り合わせ方法で作製したもの)をも包含する。かかる帯状の半折りされたフィルム状非通気性保護材は、縫合部に沿って、直線又は曲線状に基布に接着してもよいし、あるいは、所望の形状に樹脂フィルムを裁断したものを2枚用いて、多層フィルムの1端(内縁側)の外層同士(例えば、PE(第2表面層)-PA6/12(第1表面層)多層フィルムの場合、第2表面層の一部を剥いで、第1表面層同士)重ね合わせ、外縁からの長さが所定の長さになるように内縁に沿って、例えば、幅5mmで、溶着させるか、又は、例えば、シアノアクリレート系瞬間接着剤(コニシ(株)製)で貼り合わせ、十分に乾燥させて、(すなわち、帯状ではなく、例えば、図1に示す基布パネル形状(馬蹄形)に切り取った保護材の2枚貼り合わせ方法で)作製して接着しても構わない(図10参照)。但し、保護材は、2枚貼り合わせ方法で製造するよりも、図15~17に示すように、1枚ものの樹脂フィルムを半折りした帯状のものを、連続的に供給して張力を加えながら熱溶着して製造する方が、好ましい。
 なぜならば、2枚貼り合わせ方法では樹脂フィルムをエアバッグの縫製形状に沿って切り出す必要があるが、半折りした帯状の樹脂フィルムを用いることで、フィルムの利用効率を最大限高めることができることに加え、フィルム同士を接着させる工程がないため、生産性を高めることができるからである。また、実際のエアバッグは折り畳まれた状態から瞬時に展開するため、展開初期等にはエアバッグの一部分が非常に速いインフレータガス流速に曝される場合があるが、1枚ものの樹脂フィルムを用いることで、樹脂フィルム同士の接着代が不要になることにより、接着代部分がガス流速に曝されて破壊されるのを防ぐことができる。さらには、樹脂フィルム同士を貼り合わせる必要がないため、半折りした帯状の樹脂フィルムに沿った遠位端間でのループ状の樹脂フィルムの厚みや硬さの変化が少なく、エアバッグ展開時に早いガス流速に曝されても、樹脂フィルム同士の接着界面等での厚みや硬さの変化箇所に応力集中が生じループ状構造が破壊されるのを防ぐことができる。加えて、1枚ものの樹脂フィルムを用いることで、2枚貼り合わせ方法と比較して、フィルム同士の接着によってフィルムが硬くなることを防ぐことができ、またフィルム同士の接着代が不要になることで、エアバッグを軽量化し、エアバッグの収納性を改善させることができる。
 半折りされた非通気性保護材として樹脂フィルムを用いた場合、後述する連続的に供給して張力を加えながら熱溶着して製造する方法等を用いることで、1枚ものの非通気性保護材であったとしても、曲線部(R部、逆R部を含む)も皺なく溶着することができ、優れた気密性を有するエアバッグとすることができる。
 非通気性フィルム状保護材としては、エアバッグの膨張・展開時に破壊されない限り特に制限はなく、単層又は多層樹脂フィルムを用いることができる。エアバッグの軽量化及びコンパクト性(折り畳み性、収納性)の観点から、非通気性保護材として単層又は多層樹脂フィルムを用いることが好ましい。非通気性フィルム状保護材として単層又は多層樹脂フィルムを用いる際、それらと同種の単層又は多層樹脂フィルムをラミネートした基布パネルと接着させることで、接着力を高めエアバッグの内圧保持性を高めることができる。さらには、非通気性フィルム状保護材に用いる単層又は多層樹脂フィルム(及び基材)と基布パネルを同種とすることで、リサイクル性を高めることができる。
 本明細書中、用語「接着」とは、接着剤による接着や、超音波又は熱による溶着を包含する。以下のエアバッグの製造方法の欄で説明するように、基布パネルの材質と半折りされた非通気性保護材の外側層の材質が同種であれば、加熱や超音波の適用による溶着により、基布パネルと保護材とを接着して、エアバッグ展開時であっても剥離せず、気密性を保持することができる接着領域を形成することができる。接着剤を使用しない溶着は、折り畳み後の厚みや生産性、リサイクル等の観点から、好ましい。
 図4(a)、(b)に示すように、用語「接着領域(5、5’)」は、縫合部(2)に対して、それぞれ、近位端(6、6’)と遠位端(7、7’)を有する。図4(a)に示すように、近位端(6、6’)は、縫合部(2)からエアバッグの内側に位置しても、あるいはエアバッグの外側に位置しても構わない(図示せず)。後者の場合、接着領域は縫代まで延びることになる。
 また、図4(b)に示すように、接着領域において半折りされた非通気性保護材のループ構造がエアバッグ外縁部(エアバッグの外側)を向くように配置しても構わない。エアバッグ展開時の状態において、半折りされた非通気性保護材が、エアバッグの内側に向かってループ状形状を呈し、1対の基布パネルに沿った遠位端間の長さよりも、該半折された非通気性保護材に沿った遠位端間の長さが大きくなり、基布パネルとの接着領域で気密構造を形成できるためである。
 「接着領域」は、エアバッグ膨張・展開時に破壊・剥離されず、気密性・内圧保持性を保持するように接着されていればよく、保護材の素材や溶着条件により接着性を向上させることができる。
 本実施形態のエアバッグでは、非通気性フィルム状保護材の厚みは、折り畳み厚の観点から、0.001mm以上0.5mm以下であることが好ましく、より好ましくは0.001mm以上0.1mm以下であり、さらに好ましくは0.005mm以上0.05mm以下である。
 本実施形態のエアバッグでは、基布パネルと非通気性フィルム状保護材との間の接着領域における接着強度(剥離強度)は、気密性の観点から、1N/cm以上が好ましく、より好ましくは3N/cm以上である。接着強度が3N/cm以上であれば、エアバッグ展開時にガスの風圧でフィルムが基布パネルから剥離することに因るリークの発生が大幅に低下する。
 前記半折された帯状の非通気性保護材の引張弾性率は、MD(機械方向)、TD(横方向)共に100~800MPaであることが好ましく、150~600MPaであることがさらに好ましく、200~500MPaであることが一層好ましい。ただし、ここで言うフィルムの引張弾性率は帯状の非通気性フィルム状保護材を半折された状態から開いて引っ張った際の測定結果である。帯状の非通気性フィルム状保護材を、張力を付与することで、曲線状の外周縁に沿うように変形させる際、上記の引張弾性率(柔軟性)を有することで、エアバッグのメイン布において通常用いられる曲線部(R部、逆R部を含む)に沿うよう曲線構造を形成させやすい。引張弾性率を100~800MPaとすることで、適度な柔軟性により、ハンドリング性(曲線部での変形のさせやすさとフィルムの取り回しのバランス)のよいフィルムとなる。また、フィルムに必要な耐久性として、フィルムの引張破断強度は、耐久性の観点から、MD、TD共に10~100MPaであることが好ましく、より好ましくは15~80MPaであり、更に好ましくは20~60MPaである。引張破断強度を100MPa以下とすることで、剛性をおさえ、ハンドリング性のよいフィルムとなる。
 本実施形態のエアバッグは、前記接着領域において、図1、図11に示すように、接着領域において、曲率半径300mm以下のR部、及び/又は曲率半径300mm以下の逆R部を有することができる。ここで、R部とは、基布パネルの外周縁に沿った縫合線のうちエアバッグの膨張部(チャンバー)側ではない方に凸の曲線形状となる部分である。例えば、図1のX部位が該当する。一方、逆R部とは、基布パネルの外周縁に沿った縫合線のうちエアバッグの膨張部(チャンバー)側に凸の曲線形状となる部分である。例えば、図1のY部位が該当する。かかるR部、逆R部を含む曲線縫合部では、直線縫合部と比較して非通気性保護材を縫合線に沿うように接着させる際に皺が発生しやすく、またエアバッグの展開時には縫製部への張力がかかりやすい。非通気性保護材の接着時の皺の発生の程度は、皺部と正常部の段差(山谷差)を測定することで確認できる。かかるR部の皺部と正常部の段差(山谷差)は、400μm以下であることが好ましく、300μm以下であることがより好ましく、200μm以下であることがさらに好ましく、100μm以下であることが一層好ましい。R部の表面段差(山谷差)が400μm以下であることで、皺部と正常部の段差を小さくして応力集中を防ぐことができ、接着部からのガスリークを抑制し、収納性に優れたエアバッグとすることができる。
 また、前記R部の皺部と正常部の段差(山谷差)と、該R部を除く略直線部の皺部と正常部の段差(山谷差)の比(R部/直線部)が、0.6~2.0であることが好ましく、0.8~1.5であることがさらに好ましい。
 尚、皺の段差測定は(株)ミツトヨ製の表面粗さ測定機(SURFTEST EXTREME SV-3000CNC)を用い、皺発生部位とその周辺の正常部を三次元モードで下記の測定条件に従い測定した。得られた三次元画像において任意断面抽出機能を使用し、最も大きい段差部位が含まれるように断面を抽出し、該抽出断面(2次元)において皺部(段差)の始点と終点を繋ぐベースラインを引き、該ベースラインからの最大高さを求めた。
(表面粗さ測定条件)
・測定長さ:10mm
・測定幅:5mm
・測定速度:5mm/sec
・サンプリングピッチ:1μm
・サンプリング間隔:50μm
・スタイラス:半径=10μm(コードNo.12AAB415)
(画像処理)
・トレンド補正「平面」のみ実施
 また、前記R部における、基布パネルと非通気性保護材との間の接着領域における接着強度(剥離強度)は、1N/cm以上が好ましく、より好ましくは2N/cm以上であり、さらに好ましくは3N/cm以上である。接着強度が3N/cm以上であれば、エアバッグ展開時にガスの風圧でフィルムがパネル基布から剥離することに因るリークの発生が大幅に低下する。ただし、ここで言うR部における、基布パネルと非通気性保護材との間の接着領域における接着強度(剥離強度)とは、後述するR部の保護材とパネル布との接着強度(剥離強度)(N/cm)の測定方法の通り、縫製曲線部(R部)上に最短距離が30mmとなる2点をとり、前記2点を結ぶ線分と垂直をなすように、エアバッグを100×30の短冊状にカットした試験片の引張強度により算出するものであり、曲率半径300mm以下のR部からサンプル採取したものを言う。
 また、前記R部における接着強度と、該R部を除く略直線部の接着強度の比(R部/略直線部)が、0.5~2.5であることが好ましく、0.7~2.0であることがより好ましく、0.8~1.5であることがさらに好ましい。接着強度の比を上記の範囲とすることで、エアバッグ全体で極端に接着強度の低い部分がなくなることにより、エアバッグ展開時にガスの風圧でフィルムがパネル基布から剥離することに因るリークの発生が大幅に低下する。
[エアバッグの製造方法]
 本実施形態の他の実施形態は、一対の基布パネルが外周縁で縫合され袋体を形成するエアバッグの製造方法であって、以下の工程:
 該1対の基布パネルの外周縁に沿って、該1対の基布パネルの各々の内面の間に、所定幅の、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムからなる半折された帯状の又は該基布パネル形状に適合する形状の非通気性フィルム状保護材を挟みこむ工程;
 該1対の基布パネルの外側から、熱又は超音波を適用して、該第1表面層を、該基布パネルの内面に溶着する溶着工程、ここで、該第2表面層同士は、溶着されていないか、あるいは、溶着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する;
 前記溶着前、溶着後、又はこれと同時に、得られる溶着の領域の近傍で、該1対の基布パネル縫合する縫合工程;
を含む、前記製造方法であることができる。
 図5~7に示すように、基布パネルと保護材との加熱による熱溶着に際し、保護材として単層の樹脂フィルムを用いる場合、ループの内側に剥離紙を挿入すれば、接着領域の気密性を保持できる十分なループ長の保護材を接着することが可能となるが、帯状の保護材として多層樹脂フィルムを用い、剥離紙を用いずに、ループ内側の第2表面層同士が、接着されていないか、あるいは、熱溶着又は超音波溶着により溶着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離するように構成した方が、エアバッグの生産性が向上する。また、かかる構成とすることで、エアバッグの縫製形状によって、曲線や円形の形状の縫製の剥離紙を取り出すことが困難な場合であっても、剥離紙がエアバッグ中に残らないため、エアバッグの重量増加や収納性の悪化を招くことがなく、また剥離紙がエアバッグの展開速度や展開挙動に影響を及ぼすことを避けることができる。
 かかる構成は、例えば、半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂の融点が、第2表面層を構成する樹脂の融点よりも、50℃~160℃、好ましくは60℃から160℃低いものとして、ループ内側の第2表面層同士が溶着されないようにするか、あるいは、半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂、第2表面層を構成する樹脂、及びそのほかの層を構成する樹脂の各SP値を、隣接する層間において、2.0[cal/cm)1/2]以上の差として、いずれかの層間で層間剥離を生じさせるか、又は隣接する層から第2表面層が剥離するようにすることで、達成することができる。
 すなわち、前記半折された非通気性フィルム状保護材である、積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のSP値の差が、2.0[cal/cm)1/2]以上であることが好ましく、より好ましくは2.5[cal/cm)1/2]以上であり、さらに好ましくは3.0[cal/cm)1/2]以上であり、一層好ましくは4.0[cal/cm)1/2]以上である。
 以下、図18を参照しながら、かかる構成を説明する。例えば、PA6/12の融点は128℃、TPEEの融点は216℃、PA6/66の融点は194℃、PA12エラストマーの融点は176℃、PO(酸変性ポリエチレン)の融点は120℃、PE(LDPE)の融点は110℃なので、TPEE(第2表面層)-PA6/12(第1表面層)多層フィルム、TPEE-PO-PA6/12多層フィルム、PA6/66-PO-PA6/12多層フィルムを保護材として用いれば、第1表面層を構成する樹脂の融点と、第2表面層を構成する樹脂のとの融点との差を、50℃以上にすることができる。
 ここで融点差の好ましい範囲としては、50℃~160℃であり、より好ましくは60℃~160℃、更に好ましくは80℃~160℃である。融点差が50℃以上にすることにより、基布パネルとの接着強度を高めることができると共に第2表面同士の融着が起こり難くすることができる。また、融点差を160℃以下にすることにより、例えばインフレーション成形によりフィルムを作製する際、流れ斑と溶融張力が適正に維持されるため製膜の安定性が向上する。
 また、保護材を構成する樹脂の融点は90℃以上であることが好ましく、より好ましくは100℃以上、更に好ましくは110℃以上である。融点を90℃以上にすることで、車内温度が高温状態になっても十分な接着強度を維持することができる。
 また、例えば、PEのSP値は8.1[cal/cm)1/2]、PA6/66のSP値は13.6[cal/cm)1/2]、PA6/12のSP値は13.6[cal/cm)1/2]、PETのSP値は10.7[cal/cm)1/2]なので、PE(第2表面層)-PA6/66(多層フィルムである第1表面層の剥離層側)又はPE(第2表面層、剥離層)-PET(第1表面層)を保護材として用いれば、それぞれ、PA基布又はPET基布のSP値との差を、2.0[cal/cm)1/2]以上にすることができる。
 例えば、図18の右側の図(SP値差)の場合、第1表面層(基布パネル側)は、接着層(PA6/12)で構成され、他方、第2表面層(ループ内側)は、剥離層(PE)で構成され、他に中間層(酸変性PE)と高融点層(PA6/66)を含む4層で構成されていると考えることができる。ここで、高融点層(PA6/66)と剥離層(PE)の間のSP値の差だけでなく、第1表面層を構成する接着層(PA6/12)、X層(例えば、中間層(酸変性PE)、及び高融点層(PA6/66)のいずれかの隣接する層間のSP値の差が2.0[cal/cm)1/2]以上であっても、前記剥離効果が奏されることに留意すべきである。
 上記SP値差による構成は、上記融点差による構成よりも好ましい。その理由は、融着(加工)温度をフィルムの融点以上に上げられるため、基布パネルとフィルムとの間の接着性をより強くすることができたり、加工速度を上げることで生産性を向上させることができるからである。
 尚、SP値(Hildebrand溶解度パラメータ)とは、凝集エネルギー密度の平方根で定義される物性値であり、溶媒の溶解挙動を示すため、本願発明者らは、SP値の差が大きい組み合わせを、剥離層選定の指標として用いた。各種樹脂のSP値は、例えば、産業技術センター社 「各種規格と使い方のみちしるべ プラスチック材料試験方法・比較・評価・結果 P.32(2011年5月10日 第2版)に記載されており、また、SP値の計算方法の参考文献として「技術者のための実学高分子」講談社 89.8.1が挙げられる。
 SP値には、前記SP値以外にハンセンの溶解度パラメータ(HSP)も一般的に用いられるパラメータである。実施例にはHSP値も併記したが、HSP値差においても1.0(cal/cm)1/2)以上にすることで前記剥離効果が奏される。HSP値差は2.0(cal/cm)1/2)以上がより好ましく、3.0(cal/cm)1/2)以上がさらに好ましい。
 ここで、HSPは(株)クロスアビリティ製のWinmostar(V9.3.0)による予測値であり、ある物質間において分散項(δD)、分極項(δP)、水素結合項(δH)により算出される。また、共重合組成物の場合のHSP算出は、各ホモポリマーのHSPを算出し、組成比(体積比率)を掛け合わせた時の値を合計した値である。
 尚、上記融点差による構成は、高温環境下でのタッキングを回避し、エージング後の内圧保持性を保証する観点から、第2表面層(ループ内側)のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは0℃以上であり、より好ましくは20℃以上、更に好ましくは30℃以上である。一方、柔軟性の観点からガラス転移温度の上限は80℃以下、より好ましくは70℃以下、更に好ましくは60℃以下である。
 以上のような製造方法を用いれば、少なくとも1対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグにおいて、
 該1対の基布パネルの各々の内面に、該縫合近傍から袋体内部に向かって近位端と遠位端を有する所定幅の該縫合に沿う接着領域で、半折された帯状の非通気性状保護材の両端外面が、それぞれ、直線又は曲線を描き接着されており、該半折された非通気性状保護材は、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムであり、かつ、該第1表面層は該基布パネルに溶着されているが、該第2表面層同士は、接着されていないか、あるいは、接着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層がする、エアバッグを、高い生産性をもって提供することができる。
 また、以下の製造方法を用いても、本実施形態のエアバッグを、高い生産性をもって、製造(提供)することができる。
[張力付加、挟み込み方法]
 少なくとも一対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグの製造方法であって、以下の工程:
 該1対の基布パネルの各々の内面の間に、所定幅の、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムからなる半折された帯状の非通気性フィルム状保護材に、張力を付与しながら、これを、該1対の基布パネルの直線又は曲線状の外周縁に沿って、連続的に、挟み込みつつ、該1対の基布パネルの外側から、熱又は超音波を適用して、該単層樹脂フィルムの表面を又は該第1表面層を、該基布パネルの内面に溶着する溶着工程、ここで、該積層樹脂フィルムの第2表面層同士は、接着されていないか、又は、接着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する;
 前記接着の前、接着の後、又は同時に、得られる溶着の領域の近傍で、該1対の基布パネル縫合する縫合工程;
を含む、前記製造方法。
 上記製造方法において、フィルムを曲線状に溶着させる作業性(R加工性、逆R加工性)のために、フィルムの引張弾性率は、MD(機械方向)、TD(横方向)共に100~800MPaであることが好ましく、150~600MPaであることがさらに好ましく、200~500MPaであることが一層好ましい。ただし、ここで言うフィルムの引張弾性率は帯状の非透気通気性フィルム状保護材を半折された状態から開いて引っ張った際の測定結果である。帯状の非透気通気性フィルム状保護材を、張力を付与することで、曲線状の外周縁に沿うように変形させる際、上記の引張弾性率(柔軟性)を有することで、エアバッグのメイン布において通常用いられる曲線部に沿うよう曲線構造を形成させやすい。引張弾性率を100~800MPaとすることで、適度な柔軟性により、ハンドリング性(曲線部での変形のさせやすさとフィルムの取り回しのバランス)のよいフィルムとなる。また、フィルムに必要な耐久性として、フィルムの引張破断強度は、耐久性の観点から、MD、TD共に10~100MPaであることが好ましく、より好ましくは15~80MPaであり、更に好ましくは20~60MPaである。引張破断強度を100MPa以下とすることで、剛性をおさえ、ハンドリング性のよいフィルムとなる。さらに、帯状の非透気通気性フィルム状保護材を、張力を付与することで、曲線状の外周縁に沿うように変形させる際、熱を与えることでフィルムを伸長させやすくすることができる点で、熱可塑性樹脂フィルムを用いることが好ましい。
 上記製造方法において、1対の基布パネルの直線又は曲線状の外周縁に沿って、帯状の非通気性フィルム状保護材を挟み込む方法としては、図15~17に例示するように、半折りフィルムを巻き取ったロールを予め用意し、かかる巻き取ったロールから、帯状の非通気性フィルム状保護材を熱溶着又は超音波溶着による溶着箇所に送り出す方法の他、前記帯状の非通気性フィルム状保護材を半折りされていない状態で巻き取ったロールを予め用意し、かかる巻き取ったロールから、帯状の非通気性フィルム状保護材を熱溶着又は超音波溶着による溶着箇所に送り出す過程で半折させた後、かかる溶着箇所に送り出す方法、1対の基布パネルの直線又は曲線状の外周縁の長さに予めカットしておいた帯状の非通気性フィルム状保護材を半折りし、熱溶着又は超音波溶着による溶着箇所に送り出す方法などがあるが、1つ目の方法が好ましい。予め半折させたフィルムをロールに巻き取ることで、半折部のプリーツを強く固定することができ、且つ巻き取ったロールから連続的に送り出すことで、フィルムの半折部がずれにくくなったり、半折りフィルムの反りが抑制(上下でフィルム構成が対称となるため)されたりすることで、しわの発生が抑制される(品質向上)という更なる効果が期待できるためである。
 かかる製造方法において、前記した半折フィルム(テープ)に張力をかける方法は特に限定されないが、例えば図17に示すように、一方の手でテープ、他方の手で基布を押さえながら、エアバッグの外周縁の形状に沿うようにテープにかかる張力を加減しながら引っ張る方法を用いることができる。あるいは、半折りフィルムを巻き取ったロールを予め用意し、かかる巻き取ったロールから、帯状の非通気性フィルム状保護材を熱溶着又は超音波溶着による溶着箇所に送り出す過程で張力制御機構を設けてもよい。
 また、例えば、図17に示すように溶着箇所で基布を上下のコンベア式ベルトで挟み込み、コンベア式ベルトによって基布を搬送しながら、上下の熱板で挟み込みつつ熱を与えることで、連続的に溶着することができる。溶着箇所の近傍では、(基布に挟まれた)テープが加熱された状態となっており、張力がかかることでエアバッグの外周縁の形状に沿うようにテープが伸長し、R部、逆R部を含む曲線部であっても皺なく非透気通気性フィルム状保護材を接着させることができる。さらに、熱溶着又は超音波溶着による溶着の前に、熱板や熱風等の方法で非透気通気性フィルム状保護材の一部または全体を予熱することで、エアバッグの外周縁の形状に沿うようにテープを伸長させやすくすることができる。
 図17に示すように、溶着直後に冷却板による冷却部を設けてもよい。冷却部を設けることにより、非透気通気性フィルム状保護材の接着性が向上する。また、熱板及び冷却板の押し圧を間歇的に印加/解除することで、曲線部の溶着作業性を向上させることができる。
 しかしながら、前記した半折フィルム(テープ)に、張力を付与しながら、これを、該1対の基布パネルの直線又は曲線状の外周縁に沿って、連続的に、挟み込みつつ、該1対の基布パネルの外側から、熱又は超音波を適用して接着する方法は、上下の基布を連続的に同時に接着するため、基布の位置ズレ等が発生しやすくなる場合がある。また、接着の最終盤や、エアバッグの縫製形状によってはスペースが狭く、上側基布の下に潜らせてテープを挿入する操作の作業性が悪化する場合がある。
 そこで、前記した張力付加、挟み込み方法に代えて、1対の基布パネルの間にテープを挟み込むのではなく、基布1枚目の上にテープを片面接着(1Step)した後に、該テープの上に2枚目の基布を重ねて圧着する(2Step)という、以下の2Step方法を採用してもよい。
[2Step方法]
 1の基布パネルの上に、所定幅の、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムからなる半折された帯状の非通気性フィルム状保護材に、張力を付与しながら、これを、該1の基布パネルの直線又は曲線状の外周縁に沿って、連続的に、該1の基布パネルの下側から、熱又は超音波を適用して、該第1表面層を、該基布パネルの上面に溶着する溶着工程;
 該溶着されたフィルム状保護材の上に他の基布パネルを重ね、該重ねた基布パネルの上側から、熱又は超音波を適用して、該第1表面層を、該重ねた基布パネルの下面に溶着する溶着工程、ここで、該積層樹脂フィルムの第2表面層同士は、熱溶着又は超音波溶着により溶着されていないか、又は、熱溶着又は超音波溶着により溶着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する;
 前記接着の後、得られる溶着の領域の近傍で、該基布パネルを縫合する縫合工程;
を含む、前記製造方法。
 2Step方法では、1対の基布パネルの間にテープを挟み込むのではなく、まず、1枚の基布パネルの上に張力付加をしながらテープを送り出し、下側からの加熱により1枚目基布の上にテープを溶着することで、1枚の基布パネルの上にテープを皺なく固定する(1step)。その後、該テープの上に2枚目の基布を重ねて、熱溶着又は超音波溶着による加熱により、圧着する(2step)。これにより、前記した上下の基布の同時操作が不要となるため1枚の基布のみの操作となり、また、テープを基布の間に挟み込まないため、接着の最終盤等でスペースが狭くなるという状態は発生しない。
 かかる製造方法において、前記したテープに張力をかける方法は特に限定されず、前記した張力付加、挟み込み方法と同様に、一方の手でテープ、他方の手で基布を押さえながら、エアバッグの外周縁の形状に沿うようにテープにかかる張力を加減しながら引っ張る方法を用いることができる。あるいは、半折りフィルムを巻き取ったロールを予め用意し、かかる巻き取ったロールから、帯状の非通気性フィルム状保護材を熱溶着又は超音波溶着による溶着箇所に送り出す過程で張力制御機構を設けてもよい。かかる製造方法では、テープを基布の間に挟み込まないため、溶着機(ベルト熱圧着機)の熱板部に自動的にテープを挿入しながら連続的に溶着させる操作を行いやすいという利点がある。加熱部にテープを自動的に挿入することにより、手作業によるテープの位置ズレに因る加工不良の問題の発生が低減される。また、ベルト熱圧着機にテープを自動挿入する場合、基布側を送り込む際の方向転換によって、間接的にテープに張力を与え、エアバッグの外周縁の形状に沿うように溶着箇所の近傍でテープを伸長させることもできる。かかる製造方法においては、前記した張力付加、挟み込み方法と同様に、テープの一部または全体を予熱することや、冷却部を設けること、熱板及び冷却板の押し圧を間歇的に印加/解除することができる。テープの予熱においては、例えばベルト熱圧着機の下側からの熱板により1枚目基布の上にテープを溶着しながら、上側熱板による加熱によりR部、逆R部におけるテープの延伸補助を行うことができる。
 かかる製造方法において、前記した該テープの上に2枚目の基布を重ねて、熱溶着又は超音波溶着による加熱を行うための方法は特に限定されず、1Step目と同様にベルト熱圧着機を用いて連続的に溶着させてもよいし、溶着部を同時に加熱できる熱プレス機で一度に溶着させてもよいが、生産性の観点からは溶着部を同時に加熱できる熱プレス機を用いることが好ましい。かかる製造方法では、溶着部への加熱を2度行うため、1Step目は、仮止めとすることにより加工速度を向上させることができるという副次的効果が期待できる。
[閉空間の孤立縫製部を含むエアバッグの製造方法]
 図11に示すような、閉空間の孤立縫製部において、張力付加、挟み込み方法を用いてエアバッグの内圧保持性を確保するためには、半折された帯状のフィルムの末端部(始点・終点のいずれも)が開放状態とならないよう作製する必要がある。そのため、以下の2つの方法を採用することができる。
 1つの方法は、図12に示すように、半折された帯状のフィルムを、余裕をもった所定長にカットし、両末端部を予め封止する(a)(例えば、内層のLDPEフィルムを剥いでから十分に時間をかけて熱圧着する)。その後、1の末端部を残して基布へ挟み込んで接着(熱溶着)を開始し(b)、最後に他の末端部を重ねて両末端同士を接着し(c)、その後に縫製する(d)方法である。縫製後の封止状態を図13に示す。
 2つ目の方法は、図14に示すように、半折された帯状のフィルムの両末端部を予め封止せずに、1の末端部を、縫製部となるべき点線を右側に跨いで(図14左端図参照)、基布へ挟み込んで接着(熱溶着)を開始し、最後に他の末端部を、同じく、縫製部となるべき点線を右側に跨いで重ねて、両末端同士を接着し、その後に縫製する方法である。図14右側端図に示すように、A-A’sectionとC-C’sectionのいずれにおいても、接着領域により、エアバッグが封止されていることが分かる。
 図13、14に例示するように、前記孤立縫製部において、前記半折された帯状の非通気性保護材が重複する箇所が存在するが、前記半折された帯状の非通気性保護材が重複する箇所においては、該非通気性保護材同士が接着されない領域が存在することができる。
 かかる構造は、分岐点を有する縫製形状や、屈曲した縫製形状の近傍に半折された帯状の非通気性保護材を溶着させる場合や、エアバッグサイズが大きく、作業性等の観点で工程を分割する場合等に、意図的に半折された帯状の非通気性保護材のジョイント部を設ける方法として用いることができる。また、張力付加、挟み込み方法によらず、2Step方法や2枚貼り合わせ方法等に広く適用できる。
 以下、実施例、比較例により本発明を具体的に説明する。
 まず、実施例、比較例に用いた材料、物性の測定方法等について説明する。
[ラミネート基布の多層フィルム]
 層構成が「接着層/中間/外層」よりなる3種3層の多層フィルムであり、接着層にはPA6/12、中間層にはm-PE、外層にはPA6/66を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ20μmの3種3層フィルムを得た。平織物の基布にラミネートする面は、接着層の面とした。
[ラミネートPA基布(ラミPA)]
 基布パネルとして用いるラミネートPA基布として、ナイロン66マルチフィラメント繊維を経糸と緯糸に用いて製織した平織物を用いた。
 多層フィルムと、上記基布とを重ね合わせ、ラミネーター(図9参照)を用い、シリコーンゴムロール側に多層フィルムが接するようにして接着した。この時のラミネートの条件は以下の通りであった。
  温度:160℃
  ロール速度:0.3m/分
  線圧:2.3kg/cm。
 得られた基布を構成する織糸の総繊度は470dtex、フィラメント数は136本であり、該基布の織密度は49本/inch(2.54cm)であった。
[(Si)コート(基)布、実施例で用いたラミネートをしていないPA又はPET基布]
 基布パネル及び/又は保護材として用いるSiコート布として、ナイロン66又はポリエステルマルチフィラメント繊維を経糸と緯糸に用いて製織した平織物の片面にシリコーン樹脂を塗工したものを用いた。基布を構成する織糸の総繊度は470dtex、フィラメント数は136本であり、該コート布の織密度は49本/inch(2.54cm)で、シリコーン樹脂塗工量は25g/mであった。
[フィルム自体の作製]
[フィルムの作製方法]
 保護材として用いるフィルムを以下のようにして作製した。
 図8に例示するように、多層サーキュラーダイを用い、インフレーション法により所望の多層フィルムを二枚重ね状態で3インチ紙管に巻き取った。この時、チューブ状フィルムの内面側1bが接着層、外面側1aが外層となるように製膜を行った。製膜条件は以下の通りであった。
  ダイ温度設定:210℃(樹脂Eを使用した多層フィルムは230℃)
  サーキュラーダイ:リップ外形=95mm、リップクリアランス=3mm
  ブローアップ比:1.1倍
  エアリング温度:22℃
  サーキュラーダイ~ピンチロール間距離:2.4m
  引取速度:12m/分
[フィルム原料]
(樹脂A)
PE:LDPE(旭化成製) 商品名「サンテックLD F1920」(MFR=2.0、Tm=110℃、SP値=8.1(cal/cm)1/2、 HSP値=18.0(cal/cm)1/2
(樹脂B)
PA6/12:商品名「Ube Nylon 7128B」(宇部興産製)ポリア
ミド6/12共重合体(Tg=47℃、Tm=128℃、SP値=13.6 (cal/cm)1/2)、HSP値=20.7(cal/cm)1/2
(樹脂C)
PA6/66:商品名「Ube Nylon NAV503X10」(宇部興産社製) ポリアミド6/66共重合体(Tg=43℃、Tm=194℃、SP値=13.6 (cal/cm)1/2)、HSP値=22.8(cal/cm)1/2
(樹脂D)
PET:ポリエチレンテレフタレートフィルム 38μm「商品名:ルミラー#38 S10(東レ(株))」(SP値=10.7 (cal/cm)1/2)、HSP値=21.8(cal/cm)1/2
(樹脂E)
PO:商品名「Admer NF528」(三井化学製)酸変性ポリエチレン(Tm=120℃)
(樹脂F)
PA6:商品名「Ube Nylon 1022B」(宇部興産製) ポリアミド6(Tg=44℃、Tm=221℃、SP値=12.7 (cal/cm)1/2、HSP値=22.2(cal/cm)1/2
(樹脂G)
TPEE-1:熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー 商品名「ハイトレル7277」(東レ・デュポン(株)製) (Tg=14℃、Tm=216℃、メルトインデックス =1.5(240℃))
(樹脂H)
PA12エラストマー:商品名「UBESTA XPA 9063F1」(宇部興産製)熱可塑性ポリアミド系エラストマー(Tg=22℃、Tm=176℃)
(樹脂I)
TPEE-2:熱可塑性ポリエーテルエラストマー 商品名「ティファブロックA1700N」(三菱化学製) (Tg=-46℃、Tm=153℃)
(樹脂J)
TPEE-3:熱可塑性ポリエステルエラストマー 商品名「ハイトレル5577」(東レ・デュポン(株)製) (Tg=-20℃、Tm=208℃)
 実施例1~11、比較例1~6で用いたフィルム構成は以下の表1、2に示す。
(フィルムの引張弾性率)
 フィルムの引張弾性率の測定には、オートグラフAG-IS(島津製作所製)を使用し、23℃、50%RHの雰囲気中にした。ASTM-D-882に記載の方法に準拠し、5mm/min(歪み速度=5%/min)の引張速度、チャック間距離100mmの条件で、フィルムをMD又はTD方向に切ったサンプルを0.05%から0.25%まで変位した時の応力から引張弾性率を求めた。ただし、ここで言うフィルムの引張弾性率は帯状の非透気通気性フィルム状保護材を半折された状態から開いて引っ張った際の測定結果であり、測定サンプルの長さが短く、前記チャック間距離を満たせない場合、チャック間距離を狭めてもよい。この場合、歪み速度が5%/minになる引張速度を選択する。
(フィルムの引張破断伸度)
 フィルムの引張破断伸度の測定は、ASTM D-882に準拠して測定した。測定は23℃、50%RHの雰囲気中で行った。オートグラフAG-IS(島津製作所製)を用いて、MD方向とTD方向の引張破断伸度を測定した。試料フィルムの幅は10mm、チャック間距離は50mm、引張速度は50mm/min(歪み速度=100%/min)である。フィルムをMD又はTD方向に長さ150mm、幅10mmに切ったサンプルの引張破断伸度を測定した。但し、採取した測定サンプルの長さが短く、前記チャック間距離を満たせない場合、チャック間距離を狭めてもよい。この場合、歪み速度が100%/minになる引張速度を選択する。
(フィルムの融点(Tm))
 前述の「フィルム作製方法」に従い、インフレーション法で作製したフィルムを、JIS K 7121に準拠し測定した。
(フィルムの第2表面層のガラス転移温度(Tg))
 前述の「フィルム作製方法」に従い、インフレーション法で作製したフィルムを、JIS K 7244-2に準拠し、測定した。
・ノーマルフォース:-0.3N
・振り角:0.1%
・周波数:1Hz
・昇温速度:1.5℃/min
[シリコーン接着剤]
 保護材とメインパネルとの縫製部における接着に用いる接着剤として、エルケムジャパン(株)社製のTCS 7770XL/Cを用いた。カートリッジはMixpackのものとし、容量は200cc:200ccとした。トミタエンジニアリング(株)社製の手動ガンDM400-01に装填し、スタティックミキサーMC13-12を用いて射出できるようにした。
[ミシン糸]
 グンゼ(株)製エアバッグ用ミシン糸(総繊度1880dtex、ナイロン66マルチフィラメント繊維940dtex2本撚り)を上糸と下糸に用いた。
[ミシン]
 エアバッグの各パーツの縫製には、JUKI(株)製LU-2210W-7を用いた。
[熱溶着1]
 保護材とメインパネルとの溶着には、クインライト電子精工(株)製の連続送り式小型熱板装置LHP-PP1(溶着機(ベルト熱圧着機))を用いた。上部ヒーター温度は230℃、下部ヒーター温度は190℃、送り速度は0.3m/minとし、メインパネルを上下から挟むように適用した。図17に示すように、かかる装置を用いることで、上下の(加)熱板、冷却板による効率的な熱伝導が可能であり、温度制御により、パネル基布の溶融ダメージを回避しつつ、接着部に熱をかけながら十分な強度の接着部を形成することができる。
[熱溶着2]
 保護材とメインパネルとの溶着には、クインライト電子精工(株)製の連続送り式小型熱板装置LHP-PP1を用いた。上部ヒーター温度は160℃、下部ヒーター温度は140℃、送り速度は0.1m/minとし、メインパネルを上下から挟むように適用した。
[超音波溶着]
 スズキ株式会社製の小型超音波溶着機「AUH30CW」(ホーン:先端Φ3.8-Φ7.5×L(41)mm)を使用して、保護材とメインパネルの超音波溶着を実施した。
[保護材の作製]
 図10に示す形状に各条件のフィルムを裁断したものを2枚用いて、フィルムの外層を内側同士になるように重ね合わせ、外縁からの長さが所定の長さになるように内縁に沿って、幅5mmでシアノアクリレート系瞬間接着剤(コニシ製)で貼り合わせ、十分に乾燥させた。
 尚、PE-PAフィルムはフィルム内縁部から幅10mmのPE層を剥いで、PA樹脂同士を接着させた。
 PE-PETフィルムはフィルム内縁部から幅10mmのPE層を剥いで、PET樹脂同士を接着させた。
[メイン(基布)パネルの作製]
 エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものを2枚重ね合わせた。後述する保護材の挿入、及び/又は、接着剤の塗布又は溶着を行った後、前記ミシン糸で前記ミシンを用いて50針/10cmの運針数で、縫い代が10mmとなるように外周部を縫製した。尚、縫い始めと縫い終わりには3針の返し縫いを行った。
[インナーチューブの作製]
 エアバッグのガス注入口の内側に挿入するためのインナーチューブとして、前記Siコート布を図1に示す形状に裁断したものを2枚用いて、コート面が内側同士になるように重ね合わせ、前記ミシン糸で前記ミシンを用いて50針/10cmの運針数で、縫い代が10mmとなるように両端部を縫製した。尚、縫い始めと縫い終わりには3針の返し縫いを行った。
(1)6秒後の内圧保持率(%)
 後述の各仕様で縫製したメインパネルの取り付け口からインナーチューブを入れ、メインパネルとインナーチューブの位置関係を調整し、評価用エアバッグとした。該エアバッグを、内圧8800kPaとなるように、容量0.22リットルのタンクに常温のヘリウムを充填し、該タンク先端に金属製のパイプ(内径21.3mm)を介して接続し、該タンクの先端付近に取り付けた電磁弁を瞬時に開閉し、その後、該パイプとエアバッグの接続部付近に取り付けてある圧力センサー(共和電業(社)製PGMC-A-1MPa)にてエアバッグの内圧の経時変化を調べた。
 電磁弁開放後6秒後のエアバッグの内圧を、電磁弁開放後のエアバッグの最大内圧で除した値を記録した。3個のエアバッグで1回ずつ試験を実施し、計3回の測定結果の平均値を6秒後の内圧保持率として百分率で算出した。
 また、後述の各仕様で縫製したメインパネルを105℃の環境下で400時間静置(エージング)した後、上記エアバッグの内圧の経時変化を測定し、3個のエアバッグで1回ずつ試験を実施し、計3回の測定結果の平均値をエージング後の6秒後の内圧保持率として百分率で算出した。
(2)折り畳み後の縫製部厚み(mm)
 後述の各仕様で縫製したメインパネルの直線縫製部(図1のB)をカットし、60mm×30mmの厚み評価用サンプル片とした。カットしたサンプル片を直線縫製に対して垂直に二つ折りすることで30mm×30mmの折り畳みサンプルを作製した。折り畳み部の縫製部の上から、ミツトヨ(社)製デジタルノギス(ABSデジマチックキャリパCD-20APX)を用いて、ノギスの測定部で折り目から縫製部10mmを挟みこみ、300gfの強さで押し込んだときの値を記録した。3個のエアバッグで1回ずつ試験を実施し、計3回の測定結果の平均値を折り畳み後の厚みとした。
(3)エージング後のタック性 後述の各仕様で縫製したメインパネルの直線縫製部(図1のB部)をカットし、60mm×30mmのサンプル片とした。カットしたサンプル片を直線縫製に対して垂直に二つ折りすることで30mm×30mmの折り畳みサンプルを作製した。重さ300g、30mm×30mmの重りをのせ、105℃の環境下で400時間静置(エージング)した後、広げたサンプルから縫製線を引き抜いたものを評価用サンプル片とした。1対の基布パネルを掴み縫製線と垂直に引っ張った際、ループ構造が維持されるものを「A」、フィルムが切れたり、フィルムと基布パネルの接着面が剥離するものを「B」とした。
[実施例1~3]
 使用するメインパネルとしてラミネートをしていないPA基布を用いた。使用する保護材は、層構成が「接着層/外層」よりなる2種2層の多層フィルムであり、ここで、図8に例示するように、接着層にはPA6/12、外層にはPE(LDPE)を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ20、30、40μmの2種2層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをコートしていない面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着1の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法に従いミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表1に示す。
[実施例4]
 熱溶着1に代えて、超音波溶着を実施した他は、実施例2と同様に、エアバッグを作製した。得られたエアバッグの評価結果を以下の表1に示す。
 [実施例5]
 使用するメインパネルとしてラミネートをしていないPET基布を用いた。使用する保護材は層構成が「接着層/外層」よりなる2種2層の多層フィルムであり、外層にはPE(LDPE)を、接着層にはPETを用いた。PE(LDPE)を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ7μmの単層フィルムを得た。市販のPETフィルム38μm(東レ(株)製、ルミラー#38-S10)に前記の7μmのPE単層フィルムを熱ラミネートして2種2層の多層フィルムを作製した。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをコートしていない面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。超音波溶着の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表1に示した。
[実施例6]
 使用するメインパネルとしてラミネートPA基布を用いた。使用する保護材は、層構成が「接着層/中間層1/中間層2/外層」よりなる4種4層の多層フィルムであり、ここで、図8に例示するように、接着層にはPA6/12、中間層1にはPO、中間層2にはPA6/66、外層にはPE(LDPE)を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ30μmの4種4層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをラミネート面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着1の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法に従いミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表1に示す。
[実施例7]
 使用するメインパネルはラミネートPA基布を用いた。使用する保護材は層構成が「接着層/中間層/外層」よりなる3種3層の多層フィルムであり、ここで、接着層にはPA6/12、中間層にはPO、外層にはPA6を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ20μmの3種3層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをラミネート面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着1の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表2に示す。
[実施例8]
 使用するメインパネルはラミネートをしていないPA基布を用いた。使用する保護材は層構成が「接着層/外層」よりなる2種2層の多層フィルムであり、ここで、接着層にはPA6/12、外層にはTPEE-1を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ20μmの2種2層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをコートしていない面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着1の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表2に示す。
[実施例9]
 使用するメインパネルはラミネートPA基布を用いた。使用する保護材は層構成が「接着層/中間/外層」よりなる3種3層の多層フィルムであり、接着層にはPA6/12、中間層にはPO、外層にはTPEE-1を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ30μmの3種3層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをラミネート面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着1の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表2に示した。
[実施例10]
 使用するメインパネルはラミネートPA基布を用いた。使用する保護材は層構成が「接着層/中間/外層」よりなる3種3層の多層フィルムであり、接着層にはPA6/12、中間層にはPO、外層にはPA6/66を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ30μmの3種3層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものを2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着2の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表2に示す。
[実施例11]
 使用するメインパネルはラミネートをしていないPET基布を用いた。使用する保護材は層構成が「接着層/外層」よりなる2種2層の多層フィルムであり、ここで、接着層にはTPEE-2、外層にはTPEE-3を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ20μmの2種2層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをコートしていない面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着1の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表2に示す。
[比較例1]
 使用するメインパネルはラミネートをしていないPA基布を用いた。使用する保護材は層構成が単層フィルムであり、PA6/12を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ30μmの単層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものを2枚重ね合わせ、コートしていない面を内側にして中に保護材を挿入した。熱溶着1の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表1に示す。
[比較例2]
 使用するメインパネルはラミネートをしていないPA基布を用いた。使用する保護材は層構成が「接着層/外層」よりなる2種2層の多層フィルムであり、接着層にはPA6/66、外層にはPA6を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ30μmの多層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものを2枚重ね合わせ、コートしていない面を内側にして中に保護材を挿入した。超音波溶着の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表1に示す。
[比較例3]
 使用するメインパネルはラミネートをしていないPA基布を用いた。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをコートしている面を内側にして2枚重ね合わせた。保護材の挿入は行わなかった。その後、ミシン糸により外周部を縫製した。このエアバッグの評価結果を以下の表1に示す。
[比較例4]
 使用するメインパネルはラミネートをしていないPA基布を用いた。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものを縫製部にシリコーン接着剤を塗布して、コートしている面を内側にして2枚重ね合わせた。保護材の挿入は行わなかった。その後、ミシン糸により外周部を縫製した。このエアバッグの評価結果を以下の表1に示す。
[比較例5]
 使用するメインパネルはラミネートPA基布を用いた。使用する保護材は層構成が「接着層/中間/外層」よりなる3種3層の多層フィルムであり、接着層にはPA6/12、中間層にはPO、外層にはPA12エラストマーを用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ40μmの3種3層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをコートしていない面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着2の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表2に示す。
[比較例6]
 使用するメインパネルはラミネートPA基布を用いた。ラミネートした面に保護材を溶着させた。使用する保護材が層構成が単層フィルムであり、PA6/12を用いて多層サーキュラーダイより押し出し、インフレーション法により、厚さ40μmの単層フィルムを得た。エアバッグの袋状膨張部(メインパネル)として、図1に示す形状に基布を裁断したものをコートしていない面を内側にして2枚重ね合わせ、中に保護材を挿入した。熱溶着2の方法で、保護材とメインパネルとの溶着を行った。前記したメイン(基布)パネルの作製の方法でミシン糸により外周部を縫製した。このフィルムを用いたエアバッグの評価結果を以下の表2に示す。
 実施例1~11では、半折された非通気性フィルム状保護材として、積層樹脂フィルムを用い、第1表面層を構成する樹脂のSP値と、第2表面層を構成する樹脂のSP値の差を2.0[cal/cm)1/2]以上とするか、又は融点差を50℃以上とすることにより、図6に示すように、エアバッグの展開時に第2表面層が剥離し、ループの溶着がなかったためエアバッグ内圧保持率が高く、かつ、縫製部にシリコーン接着剤を使用しないためコンパクト性も良好であった。
 比較例1では、単層フィルムを使用したため、ループが溶着し、エアバッグの内圧保持率が悪化した。
 比較例2では、SP値の差が2.0未満であったため、ループが溶着し、エアバッグの内圧保持率が悪化した。
 比較例3では、半折された非通気性フィルム状保護材を使用しなかったため、エアバッグの内圧保持率が悪化した。
 比較例4では、半折された非通気性フィルム状保護材に代えて、シリコーン接着剤を使用したため、コンパクト性が悪化した。
 比較例5では、多層フィルムを使用したものの、融点差が50℃未満であったため、ループが溶着し、エアバッグ内圧保持性が悪化した。
 比較例6では、単層フィルムを使用したため、ループが溶着し、エアバッグの内圧保持率が悪化した。
 本発明に係るエアバッグ、及びその製法は、少なくとも1対の基布パネルの各々の内面に、縫合近傍から袋体内部に向かって近位端と遠位端を有する所定幅の該縫合に沿う接着領域で、半折された帯状の非通気性保護材の両端外面が、それぞれ、接着されており、内圧保持性能が高く、かつ、コンパクト性にも優れるエアバッグ、及び該エアバッグの生産性の高い製法である。
 したがって、発明に係るエアバッグ、及びその製法は、自動車用エアバッグ、とりわけ、内圧保持性能が特に要求されるCABや歩行者エアバッグに好適に利用可能である。
 1   基布パネル(パネル布、メインパネル)
 1’  基布パネル(パネル布、メインパネル)
 2   縫合(縫製)部
 2’  孤立縫合(縫製)部
 3   シリコーン接着剤
 4   非通気性(フィルム状)保護材
 4’  非通気性(フィルム状)保護材の内縁部
 4”  半折りされた帯状の非通気性(フィルム状)保護材
 5   接着領域
 5’  接着領域
 6   接着領域の近位端
 6’  接着領域の近位端
 7   接着領域の遠位端
 7’  接着領域の遠位端
 8   非通気性(フィルム状)保護材の末端(封止)部
 8’  非通気性(フィルム状)保護材の末端(封止)部
 10  外縁部が縫合された袋状エアバッグ
 A-A 断面
 11  多層フィルム
 11a 多層フィルム(外層)
 11b 多層フィルム(接着層)
 12  多層ダイ
 13  エアリング
 14  デフレータ(フリーロール)
 15  第一ピンチ駆動ロール
 16  ガイドロール(フリーロール)
 17  第二ピンチ駆動ロール
 18  タッチロール(フリーロール)
 19  巻取駆動ロール
 20  ナイロン66製基布
 21  加圧ロール(シリコンゴムライニング)
 22  加熱ロール(クロムメッキ加工)
 23  インナーチューブ
 24  インナーチューブの縫製部

Claims (24)

  1.  少なくとも1対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグにおいて、
     該1対の基布パネルの各々の内面に、該縫合近傍から袋体内部に向かって近位端と遠位端を有する所定幅の該縫合に沿う接着領域で、半折された帯状の非通気性フィルム状保護材の両端外面が、それぞれ、直線又は曲線を描き接着されており、該半折された非通気性フィルム状保護材は、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムであり、かつ、該第1表面層は該基布パネルに溶着されているが、該第2表面層同士は、接着されていないか、あるいは、接着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する、エアバッグ。
  2.  前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂の融点が、第2表面層を構成する樹脂の融点よりも、50℃~160℃低い、請求項1に記載のエアバッグ。
  3.  前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂の融点が、第2表面層を構成する樹脂の融点よりも、60℃~160℃低い、請求項2に記載のエアバッグ。
  4.  前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のSP値の差が、2.0[cal/cm)1/2]以上である、請求項1に記載のエアバッグ。
  5.  前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のHSP値の差が、1.0[cal/cm)1/2]以上である、請求項1に記載のエアバッグ。
  6.  前記第2表面層を構成する樹脂のガラス転移温度(Tg)が、0℃以上である、請求項2又は3に記載のエアバッグ。
  7.  エアバッグの展開に際し、前記1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該1対の基布パネルに沿った遠位端間の長さよりも、該半折された非通気性フィルム状保護材に沿った遠位端間の長さが、大きいか又はこれに等しい、請求項1に記載のエアバッグ。
  8.  前記非通気性保護材の厚みが、0.001mm以上0.5mm以下である、請求項1に記載のエアバッグ。
  9.  前記半折された帯状の非通気性保護材の引張弾性率が、100 ~800MPaである、請求項1に記載にエアバッグ。
  10.  前記接着領域における接着強度が、1N/cm以上である、請求項1に記載のエアバッグ。
  11.  前記エアバッグは、前記接着領域において、曲率半径300mm以下のR部を有する、請求項1に記載のエアバッグ。
  12.  前記エアバッグは、前記接着領域において、曲率半径300mm以下の逆R部を有する、請求項1に記載のエアバッグ。
  13.  前記R部の表面段差が、400μm以下である、請求項11に記載のエアバッグ。
  14.  前記R部の表面段差(山谷差)と、該R部を除く略直線部の表面段差(山谷差)の比(R部/直線部)が、0.6~2.0である、請求項11に記載のエアバッグ。
  15.  前記R部における接着強度が、1N/cm以上である、請求項11に記載のエアバッグ。
  16.  前記R部における接着強度と、該R部を除く略直線部の接着強度の比(R部/略直線部)が、0.5~2.5である、請求項11に記載のエアバッグ。
  17.  前記エアバッグが閉空間の孤立縫製部を含む、請求項1に記載のエアバッグ。
  18.  前記孤立縫製部において、前記半折された帯状の非通気性保護材が重複する箇所が存在する、請求項17に記載のエアバッグ。
  19.  前記半折された帯状の非通気性保護材が重複する箇所において、該非通気性保護材同士が接着されない領域が存在する、請求項18に記載のエアバッグ。
  20.  少なくとも一対の基布パネルが外周縁で縫合されてなるエアバッグの製造方法であって、以下の工程:
     該1対の基布パネルの外周縁に沿って、該1対の基布パネルの各々の内面の間に、所定幅の、第1表面層と第2表面層を含む2層以上の積層樹脂フィルムからなる半折された帯状の又は該基布パネル形状に適合する形状の非通気性フィルム状保護材を挟みこむ工程;
     該1対の基布パネルの外側から、熱又は超音波を適用して、該第1表面層を、該基布パネルの内面に溶着する溶着工程、ここで、該第2表面層同士は、溶着されていないか、あるいは、溶着されているものの、該エアバッグの展開に際し、該1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該第2表面層が剥離する;
     前記溶着前、溶着後、又はこれと同時に、得られる溶着の領域の近傍で、該1対の基布パネル縫合する縫合工程;
    を含む、前記製造方法。
  21.  前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層を構成する樹脂の融点が、第2表面層を構成する樹脂の融点よりも、50℃~160℃低い、請求項20に記載の方法。
  22.  前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のSP値の差が、2.0[cal/cm)1/2]以上である、請求項20に記載の方法。
  23.  前記半折された非通気性フィルム状保護材である積層樹脂フィルムの第1表面層と第2表面層を含む多層フィルムにおいて、いずれかの隣接する層間のHSP値の差が、1.0[cal/cm)1/2]以上である、請求項20に記載の方法。
  24.  エアバッグの展開に際し、前記1対の基布パネル同士に引張強力がかかる時、該1対の基布パネルに沿った遠位端間の距離よりも、該半折された非通気性フィルム状保護材に沿った遠位端間の距離が、大きいか又はこれに等しい、請求項20に記載の方法。
PCT/JP2023/042581 2022-11-29 2023-11-28 内圧保持性能を高めたエアバッグ及びその製法 WO2024117135A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-190134 2022-11-29
JP2022190134 2022-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024117135A1 true WO2024117135A1 (ja) 2024-06-06

Family

ID=91324122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/042581 WO2024117135A1 (ja) 2022-11-29 2023-11-28 内圧保持性能を高めたエアバッグ及びその製法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024117135A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6435553B1 (en) * 2000-03-20 2002-08-20 Breed Automotive Technology, Inc. Air bag and method of seam assembly for minimizing gas leakage
JP2003514144A (ja) * 1999-11-17 2003-04-15 ミリケン・アンド・カンパニー 剥離継目を有する膨張式織物
JP2007223373A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの製造方法
WO2010122852A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2015515942A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 軽量エアバッグクッションを有するエアバッグモジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514144A (ja) * 1999-11-17 2003-04-15 ミリケン・アンド・カンパニー 剥離継目を有する膨張式織物
US6435553B1 (en) * 2000-03-20 2002-08-20 Breed Automotive Technology, Inc. Air bag and method of seam assembly for minimizing gas leakage
JP2007223373A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの製造方法
WO2010122852A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2015515942A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 軽量エアバッグクッションを有するエアバッグモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201090B2 (ja) エアバッグ
US6607797B1 (en) Textile gas bag material, a protective cushion for an occupant restraint system and a method for producing the textile gas bag material
US8408595B2 (en) Thermoplastic coated, heat-sealed airbag
US20060192373A1 (en) Vehicle air bag constructed from a composite film
US20060292949A1 (en) Sealing and reinforcing strips principally for airbag assembly joints
US20120161425A1 (en) Airbag
WO1992003310A1 (fr) Coussin pneumatique
US20100181744A1 (en) Coated airbag
EP1161361A1 (en) Inflatable cushion
CA2706934C (en) Reinforced bonded constructs
JP2019001162A (ja) 多層フィルム、積層体、エアバッグ、及び積層体の製造方法
JP3875995B2 (ja) 膨脹式ガスバッグおよびその製造法
US7934750B2 (en) Airbag
WO2024117135A1 (ja) 内圧保持性能を高めたエアバッグ及びその製法
WO2024117138A1 (ja) 内圧保持性能を高めたエアバッグの製法
WO2024117134A1 (ja) 内圧保持性能を高めたエアバッグ
JP4660312B2 (ja) 高気密エアバッグの製造方法
JPH037337A (ja) エアーバック用基布およびエアーバック
JP4972659B2 (ja) 裁断、縫合し且つ積層した拡張可能な乗物の搭乗者保護装置の構造
EP2689974B1 (en) Method for producing a vehicle air-bag
JPH08104194A (ja) エアバッグ
JP7152011B2 (ja) 複合シート及びエアバッグ
JP2004352088A (ja) エアバッグの製造方法
JPH09164890A (ja) エアバッグ
JP2007038694A (ja) 高気密エアバッグ