WO2024106319A1 - セロビオースの製造方法 - Google Patents

セロビオースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024106319A1
WO2024106319A1 PCT/JP2023/040500 JP2023040500W WO2024106319A1 WO 2024106319 A1 WO2024106319 A1 WO 2024106319A1 JP 2023040500 W JP2023040500 W JP 2023040500W WO 2024106319 A1 WO2024106319 A1 WO 2024106319A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cellobiose
sucrose
phosphorylase
reaction
phosphate
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/040500
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智也 ▲濱▼田
清綱 豊原
Original Assignee
帝人株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人株式会社 filed Critical 帝人株式会社
Publication of WO2024106319A1 publication Critical patent/WO2024106319A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/12Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/24Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an isomerase, e.g. fructose

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing cellobiose from sucrose with a high conversion rate.
  • Conventionally known methods for producing cellobiose include an enzymatic hydrolysis method and an enzymatic synthesis method.
  • an enzymatic hydrolysis method is known in which cellobiose is obtained by reacting a cellulase preparation with cellulose (Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • the cellulose raw material used in the enzymatic hydrolysis method is contained as a main component in the cell wall of a plant, and cellulose usually exists as a mixture with hemicellulose, lignin, etc. Therefore, if cellulose is used as the raw material in the above-mentioned conventional method, hemicellulose, lignin, etc.
  • enzymatic synthesis methods include a method in which cellobiose is obtained by using starch as a starting material and reacting with ⁇ -glucan phosphorylase and cellobiose phosphorylase (Non-Patent Document 1), and a method in which cellobiose is obtained by using sucrose as a starting material and reacting with sucrose phosphorylase, glucose isomerase, and cellobiose phosphorylase (Patent Documents 3 and 4).
  • the above enzymatic synthesis methods have problems such as low conversion efficiency from starch to glucose 1-phosphate or from sucrose to cellobiose, and the reaction is carried out under mild conditions (about 30°C) using enzymes, resulting in a slow reaction rate and making them unsuitable for low-cost production.
  • some of the monosaccharides generated as reaction intermediates are mutated to produce acid, which causes the pH to decrease over the reaction time and the enzyme to become inactive.
  • the object of the present invention is to provide a method for producing cellobiose from sucrose with a high conversion rate.
  • the present invention is a method for producing cellobiose, which is characterized by immobilizing sucrose phosphorylase (SP), glucose isomerase (GI), and cellobiose phosphorylase (CBP) on a carrier in the presence of phosphate ions (including hydrogen phosphate ions and dihydrogen phosphate ions) and magnesium ions, and allowing sucrose to act on them.
  • SP sucrose phosphorylase
  • GI glucose isomerase
  • CBP cellobiose phosphorylase
  • the present invention makes it possible to efficiently produce large amounts of cellobiose from starting materials at low cost.
  • the production method of the present invention is a method for producing cellobiose, which includes the steps of immobilizing sucrose phosphorylase (SP), glucose isomerase (GI), and cellobiose phosphorylase (CP) on a carrier in the presence of phosphate ions and magnesium ions, and allowing sucrose to act on them.
  • SP sucrose phosphorylase
  • GI glucose isomerase
  • CP cellobiose phosphorylase
  • the carrier used in the present invention is not particularly limited as long as it can immobilize the enzyme, but anion exchange resin is preferable, anion exchange resin is more preferable, and strongly basic anion exchange resin is more preferable. It is more preferable to use an acrylic resin as the resin base.
  • the three enzymes can be immobilized on the carrier by known immobilization methods.
  • An example of such an immobilization method is a method in which the enzymes are dissolved in a solvent such as a phosphate buffer solution and mixed with a carrier such as an ion exchange resin.
  • the enzymes can be immobilized on the same fixed bed or on separate fixed beds for each enzyme, but it is preferable to immobilize them on the same fixed bed.
  • the enzymes used in the present invention are all known enzymes and may be either commercially available products or products obtained by culturing microorganisms that produce these enzymes. They may also be either purified or unpurified products. It is preferable that all of the enzymes are heat-resistant enzymes, and examples of heat-resistant enzymes include sucrose phosphorylase originating from Bifidobacterium Longum, xylose isomerase originating from the genus Streptomyces, and cellobiose phosphorylase originating from Hungateiclostridium Thermocellum.
  • each of these enzymes is not particularly limited, but is usually 0.01 unit or more, preferably 1.0 unit or more, per mole of sucrose as the starting material.
  • 1 unit (1 U) of each enzyme is defined as the amount of enzyme that decomposes 1 ⁇ mol of sucrose per minute at pH 7.0 in the presence of 1 wt/vol% sucrose and 100 mM phosphate at 50°C.
  • 1 unit of glucose isomerase is defined as the amount of enzyme that decomposes 1 ⁇ mol of fructose per minute at pH 7.0 in 1 wt/vol% sucrose at 50°C.
  • 1 unit of cellobiose phosphorylase is defined as the amount of enzyme that decomposes 1 ⁇ mol of cellobiose per minute at pH 7.0 in the presence of 1 wt/vol% cellobiose and 100 mM phosphate at 50°C.
  • the unit of sucrose phosphorylase is preferably 0.1 to 20, more preferably 0.8 to 7, and particularly preferably 1.5 to 3, when the unit of cellobiose phosphorylase is 1.
  • the amounts of sucrose phosphorylase, glucose isomerase, and cellobiose phosphorylase are preferably 1 U or more, 0.1 U, and 0.5 U, and more preferably 5 U, 0.5 U, and 3 U, respectively, per gram of the carrier on which these enzymes are immobilized.
  • sucrose used as the starting material in the present invention may be naturally occurring or chemically synthesized.
  • Sources of phosphate ions used in the present invention include ordinary inorganic phosphoric acid, as well as phosphate salts such as sodium dihydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, trisodium phosphate, and tripotassium phosphate, or phosphate buffer solutions.
  • phosphate salts such as sodium dihydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, trisodium phosphate, and tripotassium phosphate, or phosphate buffer solutions.
  • the process of reacting sucrose is a process of obtaining cellobiose by passing sucrose, phosphate ions, and magnesium ions through a fixed bed in which the enzyme is immobilized.
  • sucrose is usually dissolved in water, in which case the concentration is 0.1 to 80 wt/vol%, preferably 1 to 75 wt/vol% or more, and more preferably 10 to 60 wt/vol%.
  • phosphate ions are usually used in a state of being dissolved in a solvent such as water, such as a phosphate buffer solution consisting of a mixture of disodium hydrogen phosphate and sodium dihydrogen phosphate.
  • a solvent such as water
  • a phosphate buffer solution consisting of a mixture of disodium hydrogen phosphate and sodium dihydrogen phosphate.
  • the concentration is 0.01-0.2 mol/L, preferably 0.02-0.1 mol/L, and more preferably 0.04-0.06 mol/L.
  • the amount is preferably 0.001-0.006 mol per 1 mol of sucrose to be reacted, and more preferably 0.02-0.04 mol.
  • the magnesium ions are usually used in the form of a magnesium salt such as magnesium sulfate or magnesium chloride dissolved in a solvent such as water, and the concentration in this case is 0.005 to 0.1 wt/vol%, preferably 0.02 to 0.1 wt/vol%.
  • concentration of phosphate ions preferably 0.02 to 0.1 wt/vol%.
  • reaction conditions that combine the preferred ranges described above for each of them are preferred, and in particular, reaction conditions that combine one or more of the more preferred ranges described above for each of them are even more preferred.
  • the pH of the solution may be within a range in which the enzymes are not inactivated, and is preferably about 5 to 8, more preferably 6 to 7.5, regardless of which reagent is used.
  • sucrose, etc. is brought into contact with the fixed bed on which the enzymes are immobilized.
  • This contact can be achieved by permeating a solution of sucrose, etc. through the fixed bed, or by passing it through the fixed bed in a cyclical manner.
  • the fixed bed can usually be one packed in a container such as a column.
  • the enzyme reaction temperature during this contact can be any temperature at which each enzyme is not inactivated, and is usually selected from the range of 20 to 80°C, but is preferably 40 to 60°C, more preferably 45 to 55°C.
  • the enzyme reaction temperature can be changed for each fixed bed.
  • the time of this contact (circulation time when the contact is achieved by passing it through in a cyclical manner) can be determined according to the production amount within the range of time at which each enzyme, which depends on the temperature, is not inactivated, and is usually 12 to 72 hours.
  • Cellobiose can be separated from other components and recovered from the cellobiose solution produced in the step of reacting sucrose in the present invention by an appropriate method.
  • One appropriate method is, for example, a method in which unreacted sucrose is treated with an enzyme such as invertase and then separated by activated carbon chromatography.
  • the method for producing cellobiose of the present invention is believed to be represented by the following chemical reaction formula.
  • Sucrose + phosphate ions ⁇ glucose 1-phosphate + fructose Fructose ⁇ glucose Glucose 1-phosphate + glucose ⁇ cellobiose + phosphate ions
  • Example 1 A. Preparation of immobilized enzymes Sucrose phosphorylase (SP) from Bifidobacterium Longum (Protein Express), xylose isomerase (XI) from Streptomyces (Goudo Shuzo), and cellobiose phosphorylase (CP) from Hungateiclostridium Thermocellum (Protein Express) were dissolved in sodium phosphate buffer at 2.24 U/mL, 0.32 U/mL, and 1.28 U/mL, respectively, and the sodium phosphate concentration was adjusted to 20 mM, pH 7.0, and volume 5 mL.
  • SP Sucrose phosphorylase
  • XI xylose isomerase
  • CP cellobiose phosphorylase
  • This preparation (5 mL) was mixed with 0.2 g of anion exchange resin (purolite, ECR8309F) for 1 day, and the mixture was filtered to remove the liquid and collect the solid to prepare the immobilized enzyme.
  • a reaction solution was prepared by dissolving sucrose (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) at 20 wt/vol% and magnesium sulfate (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) at 1.0 wt/vol% in 20 mM sodium phosphate buffer (pH 7.0).
  • the entire amount of the immobilized enzyme prepared in A above was immersed in this reaction solution and maintained at 50°C for 24 hours (24 hours and 48 hours in Examples 1, 7 to 13, 25 to 27 and Comparative Examples 1 to 3).
  • the immobilized enzyme after the reaction was recovered by filtration, and a solution of the same composition as the reaction solution was added to the immobilized enzyme again.
  • the reaction was carried out at 50°C for 24 hours and then analyzed by HPLC. This was repeated a total of four times, and the conversion rate to cellobiose and the reaction rate were compared.
  • Examples 2 to 27, Comparative Examples 1 to 4 The same procedure as in Example 1 was carried out except for the contents described in Table 1 below.
  • Table 2 shows the phosphate ion concentrations in the reaction solution and the cellobiose concentrations in the recovered solution after the reaction (numbers in parentheses are the conversion rates (%) from sucrose) for Examples 1, 2, 14, and 15.
  • Example 2 cellobiose was produced by both methods, but when the phosphate ion concentration was 20 mM (0.03 moles per mole of sucrose) (Example 1) and 100 mM (0.17 moles per mole of sucrose) (Example 2), high conversion rates, reaction rates, and durability were observed, whereas at 5 mM (0.01 moles per mole) (Example 14), the conversion rate and reaction rate were low, and at 500 mM (0.86 moles per mole) (Example 15), durability was low. Furthermore, a tendency toward a decrease in durability was observed at 100 mM.
  • Table 3 shows the magnesium ion concentration in the reaction solution and the cellobiose concentration in the recovered solution after the reaction (numbers in parentheses are the conversion rates (%) from sucrose) for Examples 3 to 6, 16 to 24, and Comparative Example 4.
  • Table 4 shows the ratio of sucrose phosphorylase (SP) to cellobiose phosphorylase (CP) in the immobilized enzyme, as well as the cellobiose concentration (numbers in parentheses indicate the conversion rate (%) from sucrose) and maltose concentration in the recovered solution after the reaction for Examples 7 to 13, 25 to 27, and Comparative Examples 1 to 3.
  • the manufacturing method of the present invention can be used as an efficient method for producing cellobiose for use in food or pharmaceutical preparations.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

【課題】低コストで効率の良いセロビオースの製造方法を提供する。 【解決手段】リン酸イオン類およびマグネシウムイオンの存在下、担体にスクロースホスホリラーゼ、グルコースイソメラーゼおよびセロビオースホスホリラーゼを固定化し、スクロースを作用させる工程を含むセロビオースの製造方法。

Description

セロビオースの製造方法
 本発明は、スクロースからセロビオースを高い転換率で製造する方法に関する。
 セロビオースの製造法としては、従来より酵素分解法と酵素合成法が知られているが、このうち、酵素分解法では、例えば、セルラーゼ製剤をセルロースと反応させることによりセロビオースを得る方法(特許文献1、特許文献2)が知られている。
ただし、酵素分解法で使用するセルロース原料は植物の細胞壁に主成分として含まれるが、通常セルロースはヘミセルロース、リグニン等との混合物として存在する。そこで、前記従来法においてその原料としてセルロースを使用するならば、まずセルロース原料からアルカリ処理等の方法でヘミセルロース、リグニン等を除かねばならず、そのため原料の製造コストが高くなる。また、酵素分解による方法においてはセルロースに対して十分な活性を示すセルラーゼが得られていないという問題がある。これらの理由によって、セロビオースを低コストで大量に製造する方法は確立できていない。
 一方、酵素合成法では澱粉を出発物質としてαグルカンホスホリラーゼ、セロビオースホスホリラーゼを作用させることでセロビオースを得る方法(非特許文献1)やスクロースを出発物質として、スクロースホスホリラ―ゼ、グルコースイソメラーゼ、セロビオースホスホリラーゼを作用させることでセロビオースを得る方法(特許文献3、特許文献4)が知られている。上記酵素合成法では、澱粉からグルコース1リン酸あるいはスクロースからセロビオースの変換効率が低い問題や、酵素を使用した温和な条件(30℃程度)で反応させるため、反応速度が遅く、低コストの生産に向いていない問題が存在する。また反応条件によっては反応中間物として生じる単糖が一部変異し、酸を産生することから、反応時間とともにpHが低下し、酵素が失活してしまう問題も存在する。
特開平2-295492 特開平8-89274 特開平3-130086 特表2019-507603
J.Appl.Glycosci.,57,113(2010)
 本発明の目的は、スクロースから高い転換率で製造できるセロビオースの製造方法を提供することにある。
 本発明は、リン酸イオン類(リン酸水素イオン、リン酸二水素イオンを含む)、およびマグネシウムイオンの存在下、担体にスクロースホスホリラーゼ(SP)、グルコースイソメラーゼ(GI)、およびセロビオースホスホリラーゼ(CBP)を固定化し、スクロースを作用させることを特徴とするセロビオースの製造方法である。
 本発明により、低コストで出発物質から効率良く大量にセロビオースを製造できる。
 本発明の製造方法は、リン酸イオン類およびマグネシウムイオンの存在下、担体にスクロースホスホリラーゼ(SP)、グルコースイソメラーゼ(GI)、およびセロビオースホスホリラーゼ(CP)を固定化し、スクロースを作用させる工程を含むセロビオースの製造方法である。
 本発明で用いられる担体は、酵素を固定化できるものであれば特に限定されないが、イオン交換樹脂が好ましく、陰イオン交換樹脂がより好ましく、強塩基性陰イオン交換樹脂がより好ましい。樹脂の母体としてはアクリル樹脂を用いたほうがより好ましい。
 担体への前記3種の酵素の固定化は、公知の固定化手段により行うことができる。当該固定化手段としては、前記酵素をリン酸緩衝液等の溶媒に溶解させ、イオン交換樹脂等の担体と混合する方法が例示できる。固定化は、同じ固定床あるいは各々の酵素に対して別個の固定床に固定化することで行うことができるが、同じ固定床に固定化することが好ましい。
 本発明で用いられる前記各酵素は、いずれも公知の酵素であるので市販品あるいはこれら酵素を生産する微生物等の培養により得られたもののいずれでもよい。また精製品あるいは未精製品のいずれでもよい。いずれの酵素も耐熱性酵素であることが好ましく、耐熱性酵素として、Bifidobacterium Longum起源のスクロースホスホリラーゼ、Streptomyces属起源のキシロースイソメラーゼ、Hungateiclostridium Thermocellum起源のセロビオースホスホリラーゼがそれぞれ例示できる。
 これら各酵素の量は、特に制限されないが、通常は出発物質としてのスクロース1モルに対しそれぞれ0.01単位以上、好ましくは1.0単位以上とするのが良い。ここで各酵素の1単位(1U)とは、スクロースホスホリラーゼについては、50℃において1wt/vol%のスクロースおよび100mMの燐酸存在下に、pH7.0において1分間に1μmolのスクロースを分解する酵素量を1単位と定義した。グルコースイソメラーゼについては、50℃において1wt/vol%のスクロースに、pH7.0において1分間に1μmolのフルクトースを分解する酵素量を1単位と定義した。セロビオースホスホリラーゼについては、50℃において1wt/vol%のセロビオースおよび100mMの燐酸存在下に、pH7.0において1分間に1μmolのセロビオースを分解する酵素量を1単位と定義した。
 本発明において、スクロースホスホリラーゼのセロビオースホスホリラーゼを1とした場合の単位は、0.1~20が好ましく、0.8~7がより好ましく、1.5~3が特に好ましい。
 本発明において、スクロースホスホリラーゼ、グルコースイソメラーゼ、およびセロビオースホスホリラーゼの量は、これら酵素を固定化する担体1gあたりに対し、それぞれ1U以上、0.1U、および0.5Uが好ましく、5U、0.5U、および3Uがさらに好ましい。
 本発明で出発物質とするスクロースは、天然に存在するものでも化学合成されたものでもよい。
 本発明で用いられるリン酸イオン類の供給源としては、通常の無機リン酸の他、リン酸2水素ナトリウム、リン酸水素2カリウム、リン酸3ナトリウム、リン酸3カリウムなどのリン酸塩あるいはリン酸緩衝液が例示できる。
 本発明においてスクロースを作用させる工程は、前記酵素を固定化した固定床に、スクロース、リン酸イオン類、およびマグネシウムイオンを通してセロビオースを得る工程である。
 当該工程においてスクロースは、通常水に溶解させた状態のものを用いるが、その場合の濃度は0.1~80wt/vol%、好ましくは1~75wt/vol%%以上、より好ましくは10~60wt/vol%である。
 当該工程においてリン酸イオン類は、通常、リン酸水素二ナトリウムとリン酸二水素ナトリウムの混合物から成るリン酸緩衝液等水等の溶媒に溶解させた状態のものを用いる。この場合の濃度は0.01-0.2 mol/L、好ましくは0.02-0.1 mol/L、より好ましくは0.04-0.06 mol/Lである。また量としては、作用させるスクロース1モルに対して0.001~0.006モルが好ましく、0.02~0.04モルがさらに好ましい。
 当該工程においてマグネシウムイオンは、通常水等の溶媒に硫酸マグネシウムや塩化マグネシウム等のマグネシウム塩を溶解させた状態のものを用いるが、その場合の濃度は0.005~0.1wt/vol%、好ましくは0.02~0.1wt/vol%である。
 なお、本発明のセロビオースの製造方法において用いるリン酸イオン類の濃度、セロビオースホスホリラーゼに対するスクロースホスホリラーゼの比、およびマグネシウムイオンの濃度の好適な組み合わせとしては、それぞれについて前述した好適範囲を組み合わせた反応条件が好ましく、なかでもそれぞれについて前述したより好適な範囲の一つ以上を組み合わせた反応条件がさらに好ましい。
 当該工程においてスクロース、リン酸マグネシウムイオン、および/またはリン酸を溶媒に溶解させたものを用いる場合の溶液のpHは、各酵素が失活しない範囲であれば良く、いずれの試剤を用いる場合でも好ましくは約5~8、より好ましくは6~7.5である。
 当該工程において「前記酵素を固定化した固定床に、スクロース、リン酸イオン類、およびマグネシウムイオンを通し」とは、前記酵素を固定化した固定床にスクロース等を接触させることであるが、当該接触はスクロース等の溶液を固定床に浸透させることでも、循環的に固定床を通過させることでも達成される。通過させる場合、通常固定床はカラム等の容器に充填したものを用いることができる。前述の担体への各酵素の固定化において、各々の酵素に対して別個の固定床に固定化した場合、これら固定床に連続してスクロース等を通過させてもよい。当該接触時の酵素反応温度は、各酵素が失活しない温度であればよく、通常は20~80℃の範囲から選択されるが、好ましくは40~60℃、より好ましくは45~55℃であり、固定床が酵素により別々の場合には固定床毎に酵素反応温度を変えてもよい。当該接触の時間(接触が循環的に通過させることで達成される場合には循環時間)は、温度に依存する各酵素が失活しない時間の範囲内で、製造量に応じて決めればよく、通常12~72時間である。
 本発明におけるスクロースを作用させる工程で製造されたセロビオース溶液から、適宜の方法でセロビオースを他の成分と分離し回収することができる。適宜の方法としては、例えば未反応のスクロースはインベルターゼなどの酵素処理し活性炭クロマトグラフィーにより分離する方法が例示できる。
 本発明のセロビオースの製造方法を化学反応式で示すと以下となると考えられる。
  スクロース + リン酸イオン類 ⇔ グルコース1リン酸 + フラクトース
  フラクトース ⇔ グルコース
  グルコース1リン酸 + グルコース ⇔ セロビオース + リン酸イオン類
 [実施例1]
A.固定化酵素の作製
 Bifidobacterium Longum起源のスクロースホスホリラーゼ(SP)(プロテインエクスプレス製)、合同酒精製Streptomyces属起源のキシロースイソメラーゼ(XI)(合同酒精製)およびHungateiclostridium Thermocellum起源のセロビオースホスホリラーゼ(プロテインエクスプレス製)(CP)をそれぞれ2.24U/mL、0.32U/mL、1.28U/mLとなるようにリン酸ナトリウム緩衝液に溶解させ、リン酸ナトリウムの濃度が20mM、pHが7.0、容量が5mLとなるように調製した。この調製液(5mL)を陰イオン交換樹脂(purolite製、ECR8309F) 0.2gとともに 1日混合後、当該混合物を濾過により液体を除き固体を回収することで固定化酵素を調製した。
B.固定化酵素を用いたセロビオース合成反応とセロビオース濃度の定量
 20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)に、20wt/vol%となるようにスクロース(富士フィルム和光純薬製)を、1.0wt/vol%となるように硫酸マグネシウム(富士フィルム和光純薬製)を、それぞれ溶解させた反応液を調製した。この反応液に、上記Aで調製した固定化酵素の全量を浸漬させ50℃にて24h(実施例1、7~13、25~27、比較例1~3においては24hおよび48h)維持した。反応させた後のサンプル(反応後回収液)について、セロビオース、マルトース、フルクトース及びスクロース濃度をHPLC(島津製Nexera。カラム:昭和電工製Asahipak NH2P-50 4E、移動相:アセトニトリル/水=80/20。)により分析し定量することで、スクロースからセロビオースへの転換率と反応速度を評価した。
また、耐久性を確認するため、前記反応させた後の固定化酵素を濾過により回収し、再度上記反応液と同組成の溶液を固定化酵素に添加し、50℃24h反応を実施しHPLCによる分析を行った。
 これらを計4回繰り返し、セロビオースへの転換率と反応速度の推移を比較した。
 [実施例2~27、比較例1~4]
 下記表1に記載した内容以外は実施例1と同様に行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1、2、14、15の、反応液中のリン酸イオン類濃度と反応後回収液中のセロビオース濃度(括弧内数値はスクロースからの転換率(%))を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、いずれの方法においてもセロビオースを製造できたが、リン酸イオン類濃度が、20mM(スクロース1モルに対して0.03モル)(実施例1)、100mM(同0.17モル)(実施例2)の場合、高い転換率、反応速度及び耐久性を示した一方で、5mM(同0.01モル)(実施例14)では転換率及び反応速度が低く、500mM(同0.86モル)(実施例15)で耐久性が低かった。なお、100mMでは耐久性に低下傾向が認められた。
 実施例3~6、16~24、比較例4の、反応液中のマグネシウムイオン濃度と反応後回収液中のセロビオース濃度(括弧内数値はスクロースからの転換率(%))を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、マグネシウムイオン濃度が、0.005~0.1wt/vol%の場合、高い転換率および反応速度を示した一方で、0.001wt/vol%以下や2wt/vol%以上では転換率及び反応速度が低下し、0wt/vo%で最も低かった。
 実施例7~13、25~27、比較例1~3の、固定化酵素中のセロビオースホスホリラーゼ(CP)に対するスクロースホスホリラーゼ(SP)の比と、反応後回収液中のセロビオース濃度(括弧内数値はスクロースからの転換率(%))およびマルトース濃度を、表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、CPに対するSPの比が、1.7(実施例8、13)、2.2(実施例12)、2.8(実施例11)の場合、転換率はほぼ100%となり、1.7、2.2は反応速度も極めて高かった。当該比が、より高くなって10.2(実施例9)の場合転換率に低下傾向が認められるとともに副産物(マルトース)に増加傾向が認めらたが反応速度は極めて高く、当該比がより低くなって0.4(実施例7)の場合転換率、反応速度とも低下傾向が認められた。当該比が41.0(実施例27)、43.1(実施例26)、84.8(実施例25)では転換率が低下するとともに副産物(マルトース)が増加した。なお、SP、XP、CPいずれかが存在しないと転換率はゼロか極めて低くなった(比較例1~3)。
 本発明の製造方法は、食品又は医薬品製剤に使用するセロビオースの効率的な製造方法として利用することができる。

Claims (4)

  1.  リン酸イオン類およびマグネシウムイオンの存在下、担体にスクロースホスホリラーゼ、グルコースイソメラーゼおよびセロビオースホスホリラーゼを固定化し、スクロースを作用させることを特徴とするセロビオースの製造方法。
  2.  リン酸の濃度が0.01 mol/L 以上0.2mol/L以下である、請求項1に記載の製造方法。
  3.  スクロースホスホリラーゼの単位数がセロビオースホスホリラーゼの単位数を1として0.1以上20以下である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4.  マグネシウムイオンの濃度が0.005 wt/vol%以上0.1 wt/vol%以下である、請求項1又は2に記載の製造方法。
PCT/JP2023/040500 2022-11-18 2023-11-10 セロビオースの製造方法 WO2024106319A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-184764 2022-11-18
JP2022184764 2022-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024106319A1 true WO2024106319A1 (ja) 2024-05-23

Family

ID=91084592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/040500 WO2024106319A1 (ja) 2022-11-18 2023-11-10 セロビオースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024106319A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130086A (ja) * 1989-10-17 1991-06-03 Natl Food Res Inst セロビオースの製造方法
CN108611386A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 中国科学院天津工业生物技术研究所 多酶催化制备纤维二糖的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130086A (ja) * 1989-10-17 1991-06-03 Natl Food Res Inst セロビオースの製造方法
CN108611386A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 中国科学院天津工业生物技术研究所 多酶催化制备纤维二糖的方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZHONG CHAO; WEI PING; ZHANG YI-HENG PERCIVAL: "A kinetic model of one-pot rapid biotransformation of cellobiose from sucrose catalyzed by three thermophilic enzymes", CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE, OXFORD, GB, vol. 161, 1 December 2016 (2016-12-01), GB , pages 159 - 166, XP029889317, ISSN: 0009-2509, DOI: 10.1016/j.ces.2016.11.047 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190394A (ja) D−グルコ−ソンの製造方法
JPH03180190A (ja) N‐アセチルノイラミン酸の酵素的製造方法
EP0054066B1 (en) Process for making glucosone
JP2024505776A (ja) アデノシンが関与するnmn半合成方法
EP0056038B1 (en) Carbohydrate process
WO2024106319A1 (ja) セロビオースの製造方法
KR101744817B1 (ko) 아가라제를 이용한 해조류 유래 갈락토스의 제조방법
CN114231578B (zh) 一种双酶法制备阿洛酮糖的方法
JPH0258918B2 (ja)
CN112708616B (zh) 一种固定化多酶体系生产塔格糖的方法
JP5339500B2 (ja) マンノースの精製方法
CN109321613B (zh) 一种生产d-甘露糖的方法
CN110714043A (zh) 一种固定化酶法制备三磷酸鸟苷的方法
EP0054067A1 (en) PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF FRUCTOSE.
JP2001112496A (ja) セロオリゴ糖の製造法
KR830002846B1 (ko) 덱스트로오스를 함유하는 시럽 제조방법
JP3609210B2 (ja) ラフィノース液の精製方法
JP2000139490A (ja) マンノースおよびマンノオリゴ糖の製造方法
WO2006120813A1 (ja) グルクロン酸及び/又はグルクロノラクトンの製造方法
CN109852649A (zh) 一种生物转化木质纤维素生物质合成1,6-二磷酸果糖的方法
JPH10182685A (ja) N−アセチルマンノサミンの製造方法
JP2817746B2 (ja) ラミナリビオースの製造方法
CN1272445C (zh) 利用吸附剂纯化头孢菌素c肉汤的方法
CA1150655A (en) Process for making glucosone
CN110777180A (zh) 一种固定化酶法制备三磷酸腺苷的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23891468

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1