WO2024063079A1 - 車両用システム - Google Patents

車両用システム Download PDF

Info

Publication number
WO2024063079A1
WO2024063079A1 PCT/JP2023/034041 JP2023034041W WO2024063079A1 WO 2024063079 A1 WO2024063079 A1 WO 2024063079A1 JP 2023034041 W JP2023034041 W JP 2023034041W WO 2024063079 A1 WO2024063079 A1 WO 2024063079A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
routes
magnetic
combination
route
adjacent
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/034041
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博学 椋本
孝幸 安藤
知彦 長尾
道治 山本
Original Assignee
愛知製鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛知製鋼株式会社 filed Critical 愛知製鋼株式会社
Publication of WO2024063079A1 publication Critical patent/WO2024063079A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/40Control within particular dimensions
    • G05D1/43Control of position or course in two dimensions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/042Detecting movement of traffic to be counted or controlled using inductive or magnetic detectors

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle system including a magnetic marker disposed on a running road so as to be detectable on the vehicle side.
  • a vehicle system including a magnetic marker disposed on a road on which a vehicle travels is known.
  • Such a vehicle system is a system that can be used by a vehicle equipped with a magnetic sensor for detecting a magnetic marker.
  • Patent Document 1 listed below describes a system in which magnetic markers are arranged along the lane in which a vehicle travels. In this system, magnetic markers are used to realize various driving supports such as automatic steering control, lane departure warning, and autonomous driving.
  • the conventional vehicle system has the following problems. If a sufficient gap between nearby magnetic markers cannot be ensured, the reliability of detecting the magnetic markers may be impaired.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and provides a vehicle system that can detect magnetic markers with high reliability.
  • the present invention is a vehicle system in which magnetic markers are arranged along a route that a vehicle passes, including a parallel section in which at least two routes are provided in parallel; In two adjacent routes in the parallel section, the arrangement locations are arranged at intervals in the route direction, In the parallel arrangement section, the positional position in the route direction formed between the arrangement location arranged on one of the two adjacent routes and the arrangement location arranged on the other route.
  • the arrangement locations are arranged such that the length of the gap, which is the deviation, differs depending on the distance between the two adjacent routes, which is the distance between the two routes.
  • the vehicle system of the present invention is configured to include a parallel section in which at least two routes are provided in parallel.
  • the magnetic markers are disposed at intervals in the direction of the routes on each of the two adjacent routes.
  • the length of the gap which is the positional deviation in the route direction between the installation points arranged on the two adjacent routes, is determined according to the distance between the two adjacent routes. It's different.
  • the distance between the locations on the two adjacent routes can be increased even if the distance between the routes is short, for example. If the distance between the placement locations can be increased, it is possible to suppress magnetic interference between magnetic markers that are located adjacent to each other through a gap, and to reduce the possibility that detection reliability of magnetic markers may be impaired due to magnetic interference. It can be suppressed.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of parallel sections in the vehicle system in Example 1.
  • FIG. FIG. 1 is a diagram showing a vehicle that uses a vehicle system in a first embodiment.
  • 3 is a diagram showing a magnetic marker in Example 1.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a magnetic sensor array in Example 1.
  • FIG. 7 is a graph showing changes in sensor output (total) when a magnetic sensor passes directly above a magnetic marker in Example 1.
  • FIG. 5 is a graph showing changes in the difference value in the traveling direction of the sensor output (total) in FIG. 4 in Example 1.
  • FIG. 5 is a graph showing magnetic distribution in the vehicle width direction by magnetic markers in Example 1.
  • FIG. 8 is a graph showing changes in the differential value of the magnetic distribution in the vehicle width direction of FIG. 7 in Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an approximate curve of the sensor output of each magnetic sensor assumed when no magnetism acts in Example 1.
  • FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a differential curve of the approximation curve of FIG. 9 in the first embodiment.
  • 6 is a diagram illustrating magnetic distribution in the vehicle width direction by two magnetic markers adjacent in the vehicle width direction in Example 1.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a differential curve of the magnetic distribution in FIG. 11 in Example 1.
  • FIG. 5 is a graph showing a gap G defined according to an inter-route distance D in Example 1.
  • FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of parallel sections in which the distance D between routes is sufficiently long in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of parallel sections in which the distance D between routes is short in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a parallel section including a branch in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a gap G in a parallel section including a branch in Example 1.
  • FIG. 7 is a diagram showing first to fourth arrangement modes in Example 2; 7 is a graph showing changes in sensor output according to sensor height in Example 2.
  • 7 is a graph illustrating magnetic distribution due to two adjacent magnetic markers (same polarity) in Example 2.
  • 7 is a graph illustrating the magnetic distribution of two adjacent magnetic markers (different polarities) in Example 2.
  • FIG. 3 is a graph showing the gap G defined according to the distance D between paths in Example 2 (broken line: combination of the same polarity; solid line: combination of different polarity).
  • FIG. 7 is a diagram showing a seven-row marker in which magnetic markers of the same polarity are arranged at both ends in Example 3;
  • FIG. 7 is a diagram showing a seven-series marker in which magnetic markers of different polarity are arranged at both ends in Example 3;
  • 7 is a graph showing a gap G defined according to a distance D between paths in Example 3.
  • Example 1 This example is an example of a vehicle system 1 in which a magnetic marker 10 is arranged at a location 10F (hereinafter referred to as a marker location 10F) along a route 1R through which a vehicle 5 passes.
  • a marker location 10F a location 10F along a route 1R through which a vehicle 5 passes.
  • the contents will be explained using FIGS. 1 to 17.
  • one magnetic marker 10 is arranged at each marker arrangement location 10F.
  • the magnetic marker 10 placed on the road surface 1S can be detected by the magnetic sensor array 3 attached to the vehicle 5.
  • the detection signal of the magnetic marker 10 by the magnetic sensor array 3 is input to, for example, an ECU (not shown) on the vehicle 5 side, and is used for automatic steering control for lane maintenance, driving support control such as lane departure warning, automatic driving control, etc. , used for various controls on the vehicle 5 side.
  • the magnetic marker 10 and the magnetic sensor array 3 attached to the vehicle 5 for detecting the magnetic marker 10 will be described below, and then the arrangement of the magnetic marker 10 that technically characterizes the vehicle system 1 of this example will be described. do.
  • the magnetic marker 10 is a flat circular marker with a diameter of 100 mm and a maximum thickness of about 2.0 mm.
  • the magnetic marker 10 includes a flat magnet sheet 11 with a diameter of 100 mm and a thickness of 1.0 mm, and a resin mold 12 with a thickness of 0.5 mm provided on both sides.
  • the magnet sheet 11 is a sheet of isotropic ferrite rubber magnet. Its maximum energy product (BHmax) is 14.9 kJ/m3. Isotropic ferrite rubber magnets are magnets made by mixing rubber with magnetic iron oxide powder.
  • the magnetic marker 10 can be selectively arranged in either a manner in which the north pole is placed on the top surface or a manner in which the magnetic marker 10 is placed in such a manner that the south pole is placed on the top surface. If it is arranged with the north pole facing upward, it can be detected as a north pole magnetic marker 10 on the vehicle side. If it is arranged with the S pole facing upward, it can be detected as the S pole magnetic marker 10 on the vehicle side.
  • the magnetic marker 10 is provided with markings such as printed characters "N" and "S" to distinguish between the front and back surfaces so that the north pole surface and the south pole surface can be distinguished. In the configuration of this example, the magnetic markers 10 that can be detected on the vehicle side have the same magnetic polarity, for example, N pole.
  • the magnetic marker 10 is installed, for example, by adhesive fixation using an adhesive. Note that it is also possible to apply a resin mold to the outer peripheral side surface of the magnetic marker 10. Further, the resin mold 12 on both surfaces of the magnet sheet 11 may be a resin mold reinforced with glass fiber.
  • the magnetic sensor array 3 (FIGS. 2 and 4) is a rod-shaped unit in which a plurality of magnetic sensors Cn are arranged in a straight line.
  • the magnetic sensor array 3 is attached to, for example, a vehicle body floor 50 forming the bottom surface of the vehicle 5 along the vehicle width direction.
  • the mounting position of the magnetic sensor array 3 is, for example, on the front side of the front wheels, such as inside the front bumper of the vehicle 5.
  • the mounting height of the magnetic sensor array 3 varies depending on the vehicle model, but is in the range of 90 to 250 mm with respect to the road surface.
  • the magnetic sensor array 3 (FIG. 4) includes 15 magnetic sensors Cn (n is an integer from 1 to 15) arranged in a straight line, and a detection processing circuit 32 containing a CPU (not shown), etc. .
  • 15 magnetic sensors Cn are arranged at intervals of 10 cm along its longitudinal direction.
  • 15 magnetic sensors Cn are arranged in a straight line along the vehicle width direction (lateral direction).
  • the magnetic marker 10 can be detected with high reliability even if the vehicle 5 deviates laterally with respect to the route 1R (see FIG. 1). . Furthermore, by combining the 15 magnetic sensors Cn arranged in the vehicle width direction, it is possible to measure the amount of lateral deviation (deviation in the vehicle width direction) of the vehicle 5 with respect to the magnetic marker 10.
  • the magnetic sensor C8 located at the center is located at the center of the vehicle 5.
  • the position of the magnetic sensor C8 is used as a reference.
  • the magnetic sensor Cn is preferably a highly accurate MI (Magnetic Impedance) sensor, for example.
  • the MI sensor is a magnetic sensor that utilizes the well-known MI effect (Magnet Impedance Effect).
  • the MI effect is a magnetic effect in which the impedance of a magnetically sensitive material such as an amorphous wire changes sensitively in response to an external magnetic field.
  • the MI sensor has magnetic sensitivity in the longitudinal direction of the amorphous wire incorporated in a straight line.
  • the magnetic sensors Cn are installed so that their magnetic sensitivity directions coincide with each other. Furthermore, the magnetic sensor array 3 is attached to the vehicle 5 so that the magnetic sensitivity direction of each magnetic sensor Cn coincides with the vertical direction of the vehicle 5.
  • the detection processing circuit 32 of the magnetic sensor array 3 is an arithmetic circuit that executes marker detection processing and the like for detecting the magnetic marker 10.
  • the detection processing circuit 32 includes a CPU (central processing unit) that executes various calculations, memory elements such as ROM (read only memory) and RAM (random access memory), etc. ing.
  • the detection processing circuit 32 outputs a signal indicating that the magnetic marker 10 has been detected, the amount of lateral deviation of the vehicle 5 with respect to the magnetic marker 10, the magnetic polarity of the detected magnetic marker 10, etc. as a result of the marker detection processing.
  • the sensor output (total) from the 15 magnetic sensors Cn changes as shown in FIG.
  • the sensor output of each magnetic sensor Cn represents the magnitude of magnetism in the vertical direction.
  • the sensor output (total) gradually increases as it approaches the magnetic marker 10 and reaches a maximum at a position directly above the magnetic marker 10.
  • the sensor output (total) gradually decreases and approaches zero as it moves away from the magnetic marker 10.
  • a difference value (differential value) representing a change in the sensor output (total) (FIG. 5) in the advancing direction (corresponding to the time direction) is used.
  • the difference value of the sensor output (total) gradually increases as it approaches the magnetic marker 10, as shown in the difference curve in FIG. 6, and reaches a maximum at a position nearer to you.
  • the polarity is reversed directly above the magnetic marker 10
  • a zero cross is detected when the difference value (FIG. 6) shifts from a positive maximum value to a negative minimum value, it can be determined with high certainty that the vehicle 5 (magnetic sensor array 3) is located directly above the magnetic marker 10. Can be detected.
  • the magnetic polarity of the magnetic marker 10 when the magnetic polarity of the magnetic marker 10 is different, the positive and negative values of the sensor output (total) (FIG. 5) are switched, and the positive and negative peaks of the difference value (FIG. 6) are switched.
  • the magnetic polarity of the magnetic marker 10 can be determined based on the positive and negative values of the sensor output (total) in FIG. 5 or the positive and negative values before and after the zero cross in FIG.
  • the magnitude of the vertical magnetism (magnetic intensity) that the magnetic marker 10 acts on the vehicle 5 side changes in the vehicle width direction like a normal distribution as shown in FIG. 7.
  • the center of this normal distribution is the magnetic marker.
  • the differential value of the magnetic change in the vehicle width direction shown in FIG. 7 changes so that a zero cross appears at the position of the magnetic marker 10, as shown in FIG. This zero cross appears directly above the magnetic marker 10.
  • the sensor output of each magnetic sensor Cn of the magnetic sensor array 3 is a discrete value that constitutes the magnetic change shown in FIG.
  • the magnetic changes shown in FIG. 7 can be reproduced. If this approximate curve is differentiated (differentiated in the vehicle width direction), a differential curve as shown in FIG. 8 will be obtained, making it possible to check zero crossings.
  • threshold processing is performed regarding the degree of inclination of the differential curve illustrated in FIG. 8, that is, the second-order differential value (second-order differential value in the vehicle width direction) of the approximate curve of the sensor output (see FIG. 7). That's good. For example, while ideally the sensor output is zero when no magnetism acts on each magnetic sensor, slight variations may occur in the sensor output due to individual differences among the magnetic sensors. If there is variation in the sensor output of each magnetic sensor, the approximate curve (FIG. 9) of each sensor output increases or decreases around zero, and zero crossings may occur in the differential curve (FIG. 10). On the other hand, it is considered that at such a zero crossing point, the slope of the differential curve of the approximate output of each sensor output becomes small.
  • the slope of this differential curve is the second-order differential value of the approximate curve (FIG. 9). Therefore, it is preferable to perform threshold processing on the second-order differential value of the approximate curve of each sensor output, and eliminate zero crosses with small second-order differential values. According to such threshold processing, zero crossings that may occur regardless of the magnetic marker, such as zero crossings caused by noise, can be eliminated.
  • the difference value of the sensor output (total) (FIG. 5) (FIG. 6, the difference value in the time direction and the traveling direction) varies from the positive maximum value to the negative minimum value.
  • the position of the magnetic marker 10 in the vehicle width direction can be specified.
  • the position of the magnetic marker 10 in the vehicle width direction can be treated as the amount of lateral deviation of the vehicle 5 with respect to the magnetic marker 10.
  • the detection accuracy can be improved by employing the above-mentioned threshold processing regarding the degree of slope of the zero cross point.
  • marker placement locations 10F are arranged along the route 1R through which the vehicle 5 passes (see FIG. 1).
  • a positional period of 2 m is set as the arrangement pitch of the marker arrangement locations 10F along the route 1R.
  • the vehicle system 1 of this example has a technical feature in the manner in which the marker placement locations 10F are arranged in the parallel section where the routes 1R are provided in parallel.
  • the parallel section is a road section other than a one-way, one-lane road. In the parallel section, it is sufficient that the routes 1R are provided in parallel.
  • the parallel section includes not only a section where two routes 1R that are parallel to each other are provided, but also a section where two routes 1R that intersect obliquely are provided.
  • the two routes 1R that are parallel to each other are, for example, two routes going in opposite directions on a two-way road, or two routes going in the same direction on a road with multiple lanes on each side (two lanes on one side, three lanes on one side, etc.).
  • Two routes 1R that intersect diagonally are, for example, two routes that are a combination of a route that forms a main line such as an expressway and a route that branches from the main line, or a route that forms a main line such as an expressway that merges with the main line.
  • one magnetic marker 10 is arranged at each marker arrangement location 10F arranged at 2 m intervals along the route 1R.
  • a gap of 1.9 m which is 2 m minus the diameter of the magnetic marker, is secured.
  • the positions of the marker placement locations 10F in the route direction are the same between two adjacent routes 1R in the parallel section, a situation may occur in which the marker placement locations 10F of the two routes 1R are too close to each other. obtain.
  • the distance between two adjacent routes 1R in the parallel section (inter-route distance D), and the gap G that is the positional deviation in the route direction of the marker placement location 10F between the two routes.
  • the relationship is defined as shown in FIG.
  • Gap G zero means that the marker placement locations 10F are placed at the same position in the route direction in two adjacent routes, and the positional phases of the marker placement locations 10F are equal between the two routes. It means that.
  • the gap G becomes the maximum value when the distance D between the paths is within a range of 1.5 m or less.
  • the gap G reaches its maximum value when the marker placement location 10F of the other route is located at the center of the adjacent marker placement locations 10F on one route 1R.
  • the maximum value of the gap G is 0.9 m. .
  • This 0.9 m is the length obtained by subtracting the diameter of 100 mm of the magnetic marker 10 from 1 m, which is half the arrangement pitch.
  • a range in which the distance D between paths is 1.5 m to 2.5 m is a range in which the gap G changes (decreases) in proportion to the distance D between paths.
  • a two-way road with one lane on each side is composed of two lanes running in opposite directions.
  • this includes two adjacent lanes in the same direction of travel, two lanes in opposite directions adjacent to each other across the center line, and the like.
  • these two adjacent lanes are separated by lane marks such as white lines.
  • Each lane has a predetermined width based on road regulations and the like. The lane width is determined by, for example, laws and regulations, and is generally around 3 m to 3.5 m.
  • the center of each lane is the route 1R through which the vehicle passes.
  • the marker placement locations 10F are placed at intervals of 2 m along the center of each lane.
  • the inter-route distance D which is the distance between two adjacent routes 1R, matches the lane width. If the inter-route distance D is around 3 m to 3.5 m, which is the same as the lane width, the magnetic sensor array 3 (vehicle 5) with a width of 150 cm in the vehicle width direction will detect both magnetic markers 10 arranged on the adjacent route 1R. There is no risk of detection. Moreover, magnetic interference does not occur between the magnetic markers 10 arranged on the adjacent routes 1R.
  • the gap G is set to zero according to FIG. 13. Therefore, on the road shown in FIG. 14, the marker placement locations 10F are placed at the same position in the route direction in the two routes 1R that are adjacent to each other. This makes the positional phases of the marker placement locations 10F equal.
  • a median strip may be installed to separate the opposite lanes.
  • the inter-route distance D for the two oppositely directed routes 1R among the two adjacent lanes becomes even longer.
  • the gap G between the marker placement locations 10F in the route direction may be set to zero, as in FIG. 14 .
  • FIG. 15 is an example of a narrow road that has two-way traffic but cannot secure one lane in each direction because the road width is narrow.
  • the inter-route distance D which is the distance between the two routes 1R that pass through each other, becomes shorter.
  • the width of the road in the figure is approximately 4 m.
  • a route 1R for the vehicle 5 to pass is set at a position 1.5 m from the shoulder of the road. Then, the inter-route distance D between the two routes 1R, which face each other, becomes 1 m.
  • a gap G which is a positional deviation in the path direction of the marker arrangement location 10F between the paths, is set to shift the positional phase. This prevents the above situation from occurring.
  • markers are placed between two adjacent routes 1R so that the marker placement location 10F of the other route 1R is located at the center between the adjacent marker placement locations 10F of one route 1R.
  • the installation location 10F is shifted in the route direction.
  • the length of the gap G which is the positional deviation of the marker placement location 10F in the route direction between two adjacent routes 1R, is 0.9 m. This 0.9 m is the length obtained by subtracting the diameter of 100 mm of the magnetic marker 10 from 1 m, which is half the arrangement pitch.
  • FIG. 16 is an example of a branch section that is one of the parallel sections where the route 1R is provided in parallel.
  • a branch section which is a parallel section where one main line route 1R originally branches into two routes 1R, the inter-route distance D between the main line route 1R and the branching route 1R gradually increases from zero. , eventually, they become completely separate routes 1R and are no longer adjacent to each other.
  • the gap G which is the positional deviation in the route direction of the marker placement location 10F in the two adjacent routes 1R, is not constant.
  • the gap G in the branch section changes according to the distance D between the routes according to the regulations in FIG. Gaps G1, G2, G3, and G4 in FIG. 16 correspond to inter-route distances D1, D2, D3, and D4, respectively (see FIG. 17).
  • the gap G1 is set to the maximum value of 0.9 m. be done.
  • the second and third marker placement locations 10F from the branch point belong to a range in which the inter-route distances D2 and D3 are 1.5 m to 2.5 m.
  • this range of the inter-route distance D is a range in which the gap G changes in proportion to the inter-route distance D.
  • the distance between routes D2 is a gap G2
  • the distance between routes D3 (>D2) is a gap G3 ( ⁇ G2).
  • the distance D4 between routes at the fourth marker placement location 10F from the branch point exceeds 2.5 m.
  • the gap G is set to zero as shown in FIGS. 16 and 17.
  • the inter-route distance D becomes even longer, so the gap G4 is maintained at zero, and the positions of the marker placement locations 10F between two adjacent routes in the route direction become equal.
  • the gap G is changed (decreased) in proportion to the distance D between the paths in the range of the distance D between the paths from 1.5 m to 2.5 m.
  • the merging section is also an example of a parallel section.
  • the inter-route distance D gradually decreases from infinity and finally becomes zero, forming one route 1R.
  • the vehicle system 1 of this example is a system that includes a parallel section in which at least two routes 1R are provided in parallel.
  • the marker placement locations 10F of the magnetic markers 10 are arranged at equal intervals in the route direction, while the position (positional phase) of the marker placement locations 10F in the route direction are not necessarily consistent.
  • the gap G which is the gap in the route direction between the marker placement locations 10F arranged on two adjacent routes 1R, is equal to the inter-route distance D between the two adjacent routes 1R. It's different depending on.
  • the distance between the marker placement locations 10F of the two adjacent routes 1R can be increased.
  • the separation distance corresponds to the hypotenuse of a triangle in which the side corresponding to the gap G and the side corresponding to the inter-route distance D form a right angle, and is longer than the inter-route distance D.
  • the marker placement locations 10F are arranged in the two adjacent routes 1R so that the shorter the distance D between the routes, the longer the gap G becomes.
  • the maximum length of the gap G is the distance when the marker placement location 10F of the other route 1R is located at a position that divides the gap between adjacent marker placement locations 10F on one route 1R into two in the route direction. It becomes.
  • This example is a configuration example in which one magnetic marker 10 is arranged at each marker arrangement location 10F.
  • a plurality of magnetic markers 10 may be arranged at the marker arrangement location 10F.
  • Possible forms of the plurality of magnetic markers 10 include a form in which magnetic markers 10 of the same polarity are arranged at regular intervals, a form in which magnetic markers 10 of the same polarity are arranged two-dimensionally in a predetermined arrangement pattern, and the like.
  • magnetic markers 10 having the same magnetic polarity are illustrated as the magnetic markers 10 at each marker placement location 10F.
  • the magnetic polarity of the magnetic marker 10 may be a north pole or a south pole.
  • Example 2 This example is an example of a vehicle system 1 that is based on the vehicle system of Example 1 and is configured such that magnetic markers 10 on adjacent routes have different magnetic polarities. The contents will be explained with reference to FIGS. 18 to 22.
  • the vehicle system 1 of this example is a system that includes a road including a route where the magnetic markers 10 are arranged at a pitch of 1 m, and a road including a route where the magnetic marker arrangement pitch is 2 m.
  • a road with a layout pitch of 2 m is, for example, a road with a relatively high speed limit, such as an expressway or a main road.
  • a road with an arrangement pitch of 1 m is, for example, a road with a relatively low speed limit, such as a city road.
  • the arrangement locations 10F are arranged according to the same rules as in Example 1 in the parallel sections where the routes are arranged in parallel.
  • the maximum value of the gap G is 0.4 m, which is 1/2 of the arrangement pitch minus the diameter of the magnetic marker 10.
  • FIG. 19 illustrates the relationship between sensor height (horizontal axis) and sensor output (vertical axis) for each arrangement mode. Note that the vertical axis in FIG. 19 is the ratio of the sensor output in each arrangement mode when the sensor output in the first arrangement mode is 100.
  • the sensor output of the magnetic sensor represents the magnitude of the magnetic force acting on the magnetic sensor from the magnetic marker 10.
  • the four types of arrangement modes shown in FIG. 18 are as follows.
  • (First arrangement mode) An arrangement mode in which adjacent magnetic markers 10 are arranged sufficiently apart from each other, and each magnetic marker 10 is isolated.
  • (Second arrangement mode) An arrangement mode in which S-pole magnetic markers 10 are arranged every 20 cm along the road without switching the magnetic polarity of the magnetic markers 10.
  • (Third Arrangement Mode) The arrangement mode of this example in which the magnetic markers 10 are arranged every 20 cm along the road so that the magnetic polarity of the magnetic markers 10 is alternately switched.
  • (Fourth Arrangement Mode) An arrangement mode in which the magnetic markers 10 are arranged every 10 cm along the road so that the magnetic polarity of the magnetic markers 10 is alternately switched, and each magnetic marker 10 is circumscribed without any gaps.
  • the sensor Output is low. In the case of the second arrangement mode, this is considered to be because the magnetic markers 10 of the same polarity magnetically interfere with each other.
  • the magnetic markers 10 are arranged so that the magnetic polarity is alternately switched at the same arrangement pitch as in the second arrangement mode (third arrangement mode), the magnetic markers 10 are arranged in isolation.
  • the sensor output is larger than in the case of the first arrangement mode.
  • the sensor output in the third arrangement mode tends to be larger than in the other arrangement modes. Remarkable.
  • the sensor output tends to be larger than in the first arrangement mode in which the magnetic marker 10 is isolated.
  • the sensor output is the smallest among the four types of arrangement modes described above.
  • the third arrangement mode similar to the second arrangement mode, it is considered that mutual magnetic interference occurs between adjacent magnetic markers 10.
  • the sensor output is reduced due to mutual interference between adjacent magnetic markers 10 of the same polarity.
  • the sensor output is increased due to mutual magnetic interference between adjacent magnetic markers 10 of different polarities.
  • the gap G which is the positional deviation in the route direction between the marker placement locations 10F of the two routes in the parallel section, cannot be secured sufficiently, the separation distance between the magnetic markers 10 will not be sufficient, and mutual magnetic interference will occur. obtain.
  • the maximum value of the gap G is as short as 0.4 m on a road with an arrangement pitch of 1 m, magnetic markers 10 with different magnetic polarities are arranged on adjacent routes in the parallel section. .
  • the combination of two adjacent paths includes a first combination of two paths in which magnetic markers with different magnetic polarities are arranged between the two adjacent paths, and a combination of two adjacent paths. and a second two-path combination in which magnetic markers of the same magnetic polarity are arranged between the two paths.
  • the inter-route distance D and the gap are determined, respectively.
  • the relationship with G is defined (see FIG. 22).
  • the solid line in the figure corresponds to the combination of the first two routes, and the broken line corresponds to the combination of the second two routes.
  • the relationship (broken line) between the inter-route distance D and the gap G corresponding to the second two-route combination is the same as in the first embodiment. As shown in FIG. 22
  • the distance Dm between the routes where the length of the gap G is set to the maximum value is the case of the second combination of two routes (broken line) It is shorter than .
  • the length of the gap G can be set to the maximum value with a longer inter-route distance in the combination of the second two routes than in the combination of the first two routes.
  • the vehicle system 1 of this example selects the combination of the first two routes and the second two routes according to the arrangement pitch representing the positional cycle of the marker arrangement location 10F. Any of the combinations of routes is selectively adopted.
  • the first combination of two routes is a combination in which magnetic markers 10 of different polarity are arranged between the two routes.
  • the second combination of two routes is a combination in which magnetic markers 10 of the same polarity are arranged on the two routes.
  • Example 3 This example is an example in which a plurality of magnetic markers 10 are arranged at each marker placement location 10F based on the vehicle system of Example 2. The contents will be explained with reference to FIGS. 23 to 25.
  • the magnetic marker 10 in this example is a magnetic marker with a diameter of 50 mm, as shown in Figures 23 and 24.
  • the placement pitch (positional period) of the magnetic markers 10 at the marker placement location 10F is 100 mm, and the gap between adjacent magnetic markers 10 is 50 mm.
  • the difference between the marker arrangement location 10F in Figure 23 and the marker arrangement location 10F in Figure 24 is the number of magnetic markers 10 with north and south poles.
  • Figure 23 shows a marker arrangement location 10F with three magnetic markers with north poles and four magnetic markers with south poles, with the magnetic markers 10 at both ends being south poles.
  • Figure 24 shows a marker arrangement location 10F with three magnetic markers with south poles and four magnetic markers with north poles, with the magnetic markers 10 at both ends being north poles.
  • the seven magnetic markers 10 with south poles at both ends shown in Figure 23 are referred to as a seven-row S marker
  • the seven magnetic markers with north poles at both ends shown in Figure 24 are referred to as a seven-row N marker.
  • the total length of the marker placement location 10F is 650 mm.
  • the arrangement pitch of the marker arrangement locations 10F is longer than that in the second embodiment, considering the length of the marker arrangement locations 10F in the path direction (total length 650 mm).
  • the arrangement pitch of the marker arrangement locations 10F is 3 m, and on roads such as city roads, the arrangement pitch is 2 m. Since the total length of each marker placement location 10F is 0.65 m, the gap between adjacent marker placement locations 10F on the route is 2.35 m or 1.35 m.
  • the marker arrangement location 10F where the arrangement pitch is 3 m, is for roads with high speed limits such as expressways and arterial roads.
  • the maximum value of the gap G in the route direction between marker arrangement locations 10F of two adjacent routes is 0.85 m (half of (2.35 m - 0.65 m)).
  • the maximum value of the gap G is 0.35 m (half of (1.35 m - 0.65 m)).
  • a third combination of two routes and a fourth combination of two routes are provided as combinations of two adjacent routes.
  • the third combination of two routes is a combination in which two magnetic markers belonging to different routes and adjacent to each other with a gap G in between have different magnetic polarities.
  • the fourth combination of two routes is a combination in which two magnetic markers belonging to different routes and adjacent to each other with a gap G in between have the same magnetic polarity.
  • the third combination of two routes is such that the above 7 consecutive N markers (Fig. 24) are arranged at the marker arrangement location 10F of one of the adjacent routes, and the other marker arrangement location 10F is arranged.
  • a fourth combination of two routes is a combination in which one of the two types of seven-sequence markers, or the same type of seven-series markers, is arranged on both adjacent routes.
  • either the third combination of the two routes described above or the fourth combination of the two routes is selected depending on the arrangement pitch representing the positional period of the marker arrangement location 10F. Selectively adopted.
  • the third combination of the two routes described above is adopted.
  • This third combination of two routes is such that one of the two types of 7-set markers is placed on one route, and the other 7-set marker is placed on the other route.
  • two magnetic markers 10 belonging to different routes and adjacent to each other with a gap G in between have different magnetic polarities.
  • This fourth combination of two routes is a combination in which one type of seven-sequence marker of the two types of seven-series markers is arranged on both routes.
  • the two magnetic markers 10 belonging to different routes and adjacent to each other across the gap G have the same magnetic polarity.
  • the relationship between the inter-path distance D and the gap G for the third combination of two paths corresponding to an arrangement pitch of 2 m and the fourth combination of two paths corresponding to an arrangement pitch of 3 m is specified as shown in FIG. 25.
  • the solid line in FIG. 25 corresponds to the third combination of two routes
  • the broken line corresponds to the fourth combination of two routes.
  • the inter-route distance Dm at which the length of the gap G is set to the maximum value is shorter than in the fourth combination of two routes.
  • the length of the gap G can be set to the maximum value with a longer inter-route distance in the fourth combination of two routes than in the third combination of two routes.
  • the magnetic change caused by the seven markers, in which the magnetic polarity alternates and a plurality of magnetic markers 10 are arranged at predetermined intervals, acts on the vehicle is characteristic.
  • the seven-series marker that exerts such a characteristic magnetic change on the vehicle side is relatively easy to magnetically distinguish from, for example, a reinforced concrete structure bridge or a parallel vehicle that can be a source of magnetic disturbance. Can be detected with high certainty.
  • magnetic interference can be suppressed between the magnetic markers 10 arranged on adjacent routes.
  • the setting of the gap G according to the inter-route distance D may be in accordance with the regulations indicated by the solid line in FIG. 25.
  • the marker arrangement location 10F may be where a plurality of magnetic markers having the same magnetic polarity are arranged without exchanging the magnetic polarities.
  • the combination of all N-pole magnetic markers is similar to the 7-row N marker illustrated in FIG. 24 in that both ends are N-poles.
  • the combination of magnetic markers that are all S poles is similar to the 7-series S marker illustrated in FIG. 23 in that both ends are S poles.
  • the maximum value of the gap G is as short as 0.35 m. Therefore, on a road with an arrangement pitch of 2 m, it is recommended to adopt a fifth route combination in which two magnetic markers 10 that are adjacent to each other with a gap G in between belong to different routes and have different magnetic polarities. .
  • this fifth path combination one of all N markers and all S markers is placed on one of the adjacent paths, while the other of all N markers and all S markers is placed on the other path. is placed in the path of

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

車両が通過する経路に沿って磁気マーカの配設箇所が配置された車両用システム(1)は、少なくとも2つの経路(1R)が並列して設けられた並設区間を含み、並設区間において隣り合う2つの経路(1R)では、配設箇所(10F)が経路方向に間隔を空けて配置されており、並設区間では、磁気マーカの検出確実性を高めることを目的として、隣り合う2つの経路(1R)のうちの一方の経路(1R)に配置された配設箇所(10F)と、他方の経路(1R)に配置された配設箇所(10F)と、の間に形成される経路方向の位置的なずれであるギャップGの長さが、隣り合う2つの経路(1R)の間の距離である経路間距離Dに応じて異なっている。

Description

車両用システム
 本発明は、車両側で検出可能なように走路に配設される磁気マーカを含む車両用システムに関する。
 従来、車両が走行する走路に配設された磁気マーカを含む車両用システムが知られている。このような車両用システムは、磁気マーカを検出するための磁気センサを搭載する車両が利用可能なシステムである。例えば下記の特許文献1には、車両が走行する車線に沿って磁気マーカが配置されたシステムが記載されている。このシステムでは、自動操舵制御や車線逸脱警報や自動運転などの各種の運転支援を実現するために磁気マーカが利用される。
特開2005-202478号公報
 しかしながら、前記従来の車両用システムでは、次のような問題がある。近くの磁気マーカの間隙を十分に確保できない場合、磁気マーカの検出確実性が損なわれるおそれがある。
 本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、磁気マーカを確実性高く検出できる車両用システムを提供するものである。
 本発明は、車両が通過する経路に沿って磁気マーカの配設箇所が配置された車両用システムであって、
 少なくとも2つの経路が並列して設けられた並設区間を含み、
 当該並設区間において隣り合う2つの経路では、前記配設箇所が経路方向に間隔を空けて配置されており、
 前記並設区間では、前記隣り合う2つの経路のうちの一方の経路に配置された配設箇所と、他方の経路に配置された配設箇所と、の間に形成される経路方向の位置的なずれであるギャップの長さが、前記隣り合う2つの経路の間の距離である経路間距離に応じて異なるように前記配設箇所が配置されている車両用システムにある。
 本発明の車両用システムは、少なくとも2つの経路が並列して設けられた並設区間を含めて構成されている。この並設区間において隣り合う2つの経路では、それぞれ、磁気マーカの配設箇所が経路方向の間隔を空けて配置されている。
 本発明の車両用システムでは、隣り合う2つの経路の間の経路間距離に応じて、当該隣り合う2つの経路に配置された配設箇所間の経路方向の位置ずれであるギャップの長さが異なっている。隣り合う2つの経路の配設箇所についてギャップを設定すれば、例えば経路間距離が短い場合であっても、隣り合う2つの経路の配設箇所間の距離を拡大できる。配設箇所間の距離を拡大できれば、ギャップを介して隣り合って位置する磁気マーカ間の磁気的な干渉を抑制でき、磁気的な干渉に起因して磁気マーカの検出確実性が損なわれるおそれを抑制できる。
実施例1における、車両用システムにおける並設区間の説明図。 実施例1における、車両用システムを利用する車両を示す図。 実施例1における、磁気マーカを示す図。 実施例1における、磁気センサアレイの構成を示すブロック図。 実施例1における、磁気センサが磁気マーカの真上を通過する際のセンサ出力(合計)の変化を示すグラフ。 実施例1における、図4のセンサ出力(合計)の進行方向の差分値の変化を示すグラフ。 実施例1における、磁気マーカによる車幅方向の磁気分布を示すグラフ。 実施例1における、図7の磁気分布の車幅方向の微分値の変化を示すグラフ。 実施例1における、磁気が作用しないときに想定される各磁気センサのセンサ出力の近似曲線を例示する図。 実施例1における、図9の近似曲線の微分曲線を例示する図。 実施例1における、車幅方向に隣り合う2つの磁気マーカによる車幅方向の磁気分布を例示する図。 実施例1における、図11の磁気分布の微分曲線を例示する図。 実施例1における、経路間距離Dに応じて規定されるギャップGを示すグラフ。 実施例1における、経路間距離Dが十分に長い並設区間の例を示す図。 実施例1における、経路間距離Dが短い並設区間の例を示す図。 実施例1における、分岐を含む並設区間の例を示す図。 実施例1における、分岐を含む並設区間におけるギャップGを説明する図。 実施例2における、第1~第4の配設態様を示す図。 実施例2における、センサ高さに応じたセンサ出力の変化を示すグラフ。 実施例2における、隣り合う2つの磁気マーカ(同極性)による磁気分布を例示するグラフ。 実施例2における、隣り合う2つの磁気マーカ(異極性)による磁気分布を例示するグラフ。 実施例2における、経路間距離Dに応じて規定されるギャップGを示すグラフ(破線:同極性の組合せ。実線:異極性の組合せ)。 実施例3における、両端に同極性の磁気マーカが配置される7連マーカを示す図。 実施例3における、両端に異極性の磁気マーカが配置される7連マーカを示す図。 実施例3における、経路間距離Dに応じて規定されるギャップGを示すグラフ。
 本発明の実施の形態につき、以下の実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
 本例は、車両5が通過する経路1Rに沿って磁気マーカ10の配設箇所10F(以下、マーカ配設箇所10Fという。)が配置された車両用システム1の例である。この内容について、図1~図17を用いて説明する。
 図1及び図2のごとく本例の車両用システム1では、マーカ配設箇所10Fに1つずつ磁気マーカ10が配設されている。道路の路面1Sに配設された磁気マーカ10は、車両5に取り付けられた磁気センサアレイ3により検出可能である。磁気センサアレイ3による磁気マーカ10の検出信号は、例えば車両5側の図示しないECU等に入力され、車線維持のための自動操舵制御や、車線逸脱警報などの運転支援制御や、自動走行制御など、車両5側の各種の制御に利用される。
 以下、磁気マーカ10、磁気マーカ10を検出するために車両5に取り付けられる磁気センサアレイ3について説明し、続いて、本例の車両用システム1を技術的に特徴付ける磁気マーカ10の配置態様を説明する。
(磁気マーカ)
 磁気マーカ10は、図3のごとく、直径100mm、最大厚さ約2.0mmの扁平な円形状のマーカである。磁気マーカ10は、直径100mm、厚さ1.0mmの扁平な磁石シート11の両面に、厚さ0.5mmの樹脂モールド12を設けたものである。磁石シート11は、等方性フェライトラバーマグネットのシートである。その最大エネルギー積(BHmax)は14.9kJ/立方mである。等方性フェライトラバーマグネットは、酸化鉄の磁性粉末にゴムを混ぜて成形した磁石である。
 磁気マーカ10の表裏両面のうち、一方の面がN極の面であり、他方の面がS極の面である。磁気マーカ10は、N極を上面にする配設態様およびS極を上面にする配設態様のいずれかを択一的に採用可能である。N極を上面として配設すれば、車両側でN極の磁気マーカ10として検出できる。S極を上面として配設すれば、車両側でS極の磁気マーカ10として検出できる。磁気マーカ10では、N極の面とS極の面とを区別できるよう、「N」や「S」の印刷文字など、表裏両面を区別するマーキングが施されている。なお、本例の構成では、車両側で検知できる磁気マーカ10の磁極性は同じであり、例えばN極である。
 磁気マーカ10の施工は、例えば接着材による接着固定により実施される。なお、磁気マーカ10の外周側面にも樹脂モールドを施すことも良い。また、磁石シート11の表面両面の樹脂モールド12は、ガラス繊維で強化された樹脂モールドであっても良い。
(磁気センサアレイ)
 磁気センサアレイ3(図2及び図4)は、複数の磁気センサCnが一直線上に配列された棒状のユニットである。磁気センサアレイ3は、例えば車両5の底面をなす車体フロア50に、車幅方向に沿うように取り付けられる。磁気センサアレイ3の取付位置は、例えば、車両5のフロントバンパーの内側など、前輪の前側である。磁気センサアレイ3の取付高さは、車種によって異なるが、路面を基準として90~250mmの範囲にある。
 磁気センサアレイ3(図4)は、一直線上に配列された15個の磁気センサCn(nは1~15の整数)と、図示しないCPU等を内蔵した検出処理回路32と、を備えている。棒状の磁気センサアレイ3では、その長手方向に沿って15個の磁気センサCnが10cm間隔で配列されている。車幅方向に沿うように磁気センサアレイ3が車両5に取り付けられたとき、15個の磁気センサCnが車幅方向(横方向)に沿って一直線上に配列される。
 車幅方向に配列された15個の磁気センサCnの組合せによれば、経路1R(図1参照。)に対する車両5の横ずれが生じた場合であっても、磁気マーカ10を確実性高く検出できる。さらに、車幅方向に配列された15個の磁気センサCnの組合せによれば、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量(車幅方向の偏差)の計測が可能である。
 なお、本例の構成では、15個の磁気センサCnのうち、中央に位置する磁気センサC8が車両5の中心に位置している。本例では、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量を特定する際、磁気センサC8の位置を基準としている。
 磁気センサCnは、例えば、精度の高いMI(Magnet Impedance)センサであると良い。MIセンサは、公知のMI効果(Magnet Impedance Effect)を利用する磁気センサである。MI効果は、アモルファスワイヤなどの感磁体のインピーダンスが外部磁界に応じて敏感に変化するという磁気的な効果である。
 MIセンサは、直線状に組み込まれるアモルファスワイヤの長手方向に磁気感度を有している。磁気センサアレイ3では、磁気感度方向が一致するように各磁気センサCnが組み込まれている。さらに、磁気センサアレイ3は、各磁気センサCnの磁気感度方向が車両5の鉛直方向に一致するよう、車両5に取り付けられている。
 磁気センサアレイ3の検出処理回路32は、磁気マーカ10を検出するためのマーカ検出処理等を実行する演算回路である。検出処理回路32は、図示は省略するが、各種の演算を実行するCPU(central processing unit)や、ROM(read only memory)・RAM(random access memory)などのメモリ素子、等を含めて構成されている。検出処理回路32は、磁気マーカ10を検出した旨の信号、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量、検出した磁気マーカ10の磁極性、などをマーカ検出処理の結果として出力する。
 ここで、磁気マーカ10を検出するためのマーカ検出処理の内容を説明する。
 車両5が磁気マーカ10を通過する際、15個の磁気センサCn(磁気センサアレイ3)によるセンサ出力(合計)は、図5のように変化する。上記のごとく各磁気センサCnのセンサ出力は、鉛直方向の磁気の大きさを表すものである。センサ出力(合計)は、磁気マーカ10に近づくに従って次第に大きくなり、磁気マーカ10の真上の位置で極大となる。センサ出力(合計)は、磁気マーカ10から離れるに従って、次第に小さくなりゼロに近づいていく。
 磁気マーカ10の検出に当たっては、センサ出力(合計)(図5)の進行方向(時間方向に相当。)の変化を表す差分値(微分値)が利用される。センサ出力(合計)の差分値は、図6の差分曲線のように、磁気マーカ10に近づくに従って次第に大きくなり、手前の位置で極大となる。そして、磁気マーカ10の真上で正負が反転した後、磁気マーカ10の直後の位置で極小となり、その後、磁気マーカ10から離れるに従って、ゼロに近づいていくように変化する。差分値(図6)が正の極大値から負の極小値に移行する際のゼロクロスを検出すれば、車両5(磁気センサアレイ3)が磁気マーカ10の真上に位置したことを確実性高く検出できる。
 なお、磁気マーカ10の磁極性が異なると、センサ出力(合計)(図5)の正負が入れ替わると共に、差分値(図6)の正の山と負の山とが入れ替わる。図5中のセンサ出力(合計)の正負、あるいは図6のゼロクロス前後の正負、に基づけば、磁気マーカ10の磁極性の判定が可能である。
 磁気マーカ10が車両5側に作用する鉛直方向の磁気の大きさ(磁気強度)は、車幅方向において図7のごとく正規分布のように変化する。この正規分布の中心は磁気マーカである。図7の磁気変化の車幅方向の微分値は、図8のように、磁気マーカ10の位置でゼロクロスが現われるように変化する。このゼロクロスは、磁気マーカ10の真上に現れる。
 磁気センサアレイ3の各磁気センサCnのセンサ出力は、図7の磁気変化を構成する離散値である。15個の磁気センサCnのセンサ出力の近似曲線を求めることで、図7の磁気変化を再現できる。この近似曲線を微分(車幅方向の微分)すれば、図8のような微分曲線が得られ、ゼロクロスを調べることが可能になる。
 ゼロクロスを検出する際、図8に例示する微分曲線の傾きの度合い、すなわちセンサ出力の近似曲線(図7参照。)の2階微分値(車幅方向の2階微分値)に関する閾値処理を実施すると良い。例えば、各磁気センサに磁気が作用しないときのセンサ出力は理想的にはゼロである一方、磁気センサの個体差等に起因し、センサ出力に若干のばらつきが生じることがある。各磁気センサのセンサ出力にばらつきがあると、各センサ出力の近似曲線(図9)がゼロを中心として増減するものとなり、微分曲線(図10)にゼロクロスが生じ得る。一方、このようなゼロクロス点では、各センサ出力の近似出力の微分曲線の傾きが小さくなる、と考えられる。この微分曲線の傾きは、近似曲線(図9)の2階微分値である。そこで、各センサ出力の近似曲線の2階微分値に関する閾値処理を実施し、この2回微分値が小さいゼロクロスを排除すると良い。このような閾値処理によれば、ノイズに起因するゼロクロスなど、磁気マーカとは無関係に生じ得るゼロクロスを排除できる。
 以上の通り、本例の車両用システム1においては、センサ出力(合計)(図5)の差分値(図6、時間方向、進行方向の差分値。)が正の極大値から負の極小値に移行する際のゼロクロスを検出することで、車両5(磁気センサアレイ3)が磁気マーカ10の真上に位置した時点を特定できる。さらに、車両5が磁気マーカ10の真上に位置する時点における各磁気センサCnのセンサ出力の近似直線に微分(車幅方向の微分)を施した微分曲線(図8)を得ると良い。図8の微分曲線からゼロクロスを検出すれば、車幅方向における磁気マーカ10の位置を特定できる。車幅方向における磁気マーカ10の位置は、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量として取り扱いできる。なお、図8の微分曲線のゼロクロスを検出するに当たっては、ゼロクロス点の傾きの度合いに関する上記の閾値処理を採用することで検出精度を向上できる。
(磁気マーカの配置態様)
 車両用システム1では、車両5が通過する経路1Rに沿ってマーカ配設箇所10Fが配置されている(図1参照。)。本例では、経路1Rに沿うマーカ配設箇所10Fの配置ピッチとして、2mという位置的な周期が設定されている。
 本例の車両用システム1は、並列して経路1Rが設けられた並設区間におけるマーカ配設箇所10Fの配置態様に技術的特徴を有している。並設区間は、一方通行の1車線の道路以外の道路区間である。並設区間では、経路1Rが並列して設けられていれば良い。互いに平行をなす2つの経路1Rが設けられた区間だけでなく、斜行して交わる2つの経路1Rが設けられた区間も、並設区間に含まれる。
 互いに平行をなす2つの経路1Rは、例えば、対面通行の道路における逆向きの2つの経路や、片側複数車線(片側2車線、片側3車線など。)の道路における同じ向きの2つの経路等がある。斜行して交わる2つの経路1Rは、例えば、高速道路等の本線をなす経路と本線から分岐する経路との組合せである2つの経路や、高速道路等の本線をなす経路と本線に合流する経路との組合せである2つの経路等がある。
 本例の構成では、経路1Rに沿って2m間隔で配置されたマーカ配設箇所10Fに1つずつ磁気マーカ10が配設されている。経路方向に隣り合う磁気マーカ10については、2mから磁気マーカの直径を差し引いた1.9mの隙間が確保される。一方、並設区間において隣り合う2つの経路1Rの間において、マーカ配設箇所10Fの経路方向の位置が同じであると、2つの経路1Rのマーカ配設箇所10Fが過度に接近する状況が起こり得る。
 車幅方向において2つの磁気マーカ10が接近すると、図11のごとく、磁気的な干渉により、磁気マーカ10毎の正規分布に近い山形の波形(図7参照。)が結合し、ピークの検出難易度が高くなる。対応する微分曲線では、図12のごとく、磁気マーカ10の位置毎にゼロクロスが発生し得る一方、ゼロクロス点における微分曲線の傾きが緩くなる。2つの磁気マーカ10が接近して磁気的な干渉が発生すると、図10に例示するノイズ的なゼロクロスとの区別が難しくなり、磁気マーカ10の検出難易度が高くなる傾向が発生する。
 さらに、車幅方向に15個の磁気センサCnが配列された磁気センサアレイ3により、2つの磁気マーカ10が同時に検出される状況が起こり得る。このような場合、検出された2つの磁気マーカ10のうちのいずれを採用すれば良いかの判断が必要となり、検出難易度が高まる。
 並設区間において起こり得るこのような事情に鑑み、本例の車両用システム1では、並設区間におけるマーカ配設箇所10Fの配置態様に、技術的な工夫を施している。本例では、マーカ配設箇所10Fの位置的な位相を経路1R間で異ならせることで、2つの経路1Rの磁気マーカ10同士が接近し過ぎないようにしている。
 本例の構成では、並設区間において隣り合う2つの経路1R間の距離(経路間距離D)と、2つの経路の間でのマーカ配設箇所10Fの経路方向の位置ずれであるギャップGとの関係が、図13のように規定されている。経路間距離Dが長いときにはギャップGが小さくなる一方、経路間距離Dが短いとき、ギャップGが長くなっている。
 例えば、経路間距離Dが2.5m以上の範囲におけるギャップGはゼロである。ギャップG=ゼロとは、隣り合う2つの経路において、マーカ配設箇所10Fが経路方向の同じ位置に配置されていること、2つの経路の間でマーカ配設箇所10Fの位置的な位相が等しいこと、を意味している。
 また例えば、経路間距離Dが1.5m以下の範囲のとき、ギャップGが最大値となる。ギャップGが最大値になるのは、一方の経路1Rにおいて隣り合うマーカ配設箇所10Fの中央に当たる位置に他方の経路のマーカ配設箇所10Fが位置するときである。マーカ配設箇所10Fの配置ピッチが2mであって、かつ、マーカ配設箇所10Fに1つずつ磁気マーカ10が配設されている本例の場合、ギャップGの最大値が0.9mになる。この0.9mは、配置ピッチの半分である1mから磁気マーカ10の直径100mmを差し引いた長さである。経路間距離Dが1.5m~2.5mの範囲は、ギャップGが経路間距離Dに比例して変化(減少)する範囲である。
 例えば片側1車線の対面通行の道路は、走行方向が逆向きの2車線により構成される。また例えば高速道路や幹線道路など片側2車線の道路の場合、走行方向が同じ隣接する2車線や、センターラインを介して隣接する逆向きの2車線等が含まれる。これら隣接する2車線は、図14のように、例えば白線などのレーンマークにより区画されている。各車線は、道路法規等に基づく所定の幅を有している。車線幅は、例えば法令等によって定められており、一般的には3m~3.5m前後である。
 図14に示される道路では、各車線の中央が、車両が通過する経路1Rとなる。マーカ配設箇所10Fは、各車線の中央に沿って2mの配置ピッチで、間隔を空けて配設される。隣り合う2つの経路1Rの間の距離である経路間距離Dは、車線幅と一致する。経路間距離Dが車線幅と一致する3m~3.5m前後であれば、車幅方向に150cm幅の磁気センサアレイ3(車両5)が、隣り合う経路1Rに配置された磁気マーカ10の両方を検出するおそれがない。また、隣り合う経路1Rに配置された磁気マーカ10の間で磁気的な干渉が生じることもない。
 経路間距離Dが3m~3.5m前後のとき、図13に従って、ギャップGはゼロに設定される。したがって図14に示される道路では、互いに隣り合う2つの経路1Rにおいて、マーカ配設箇所10Fが経路方向の同じ位置に配置される。これにより、マーカ配設箇所10Fの位置的な位相が等しくなる。
 なお、高速道路や幹線道路などの片側複数車線の道路では、逆向きの車線を区切る中央分離帯が設けられることがある。中央分離帯が設けられる場合、隣接する2車線のうち、逆向きの2つの経路1Rに関する経路間距離Dはさらに長くなる。中央分離帯を介して隣接する2車線については、図14と同様、経路方向におけるマーカ配設箇所10FのギャップGをゼロとすれば良い。
 図15は、対面通行である一方、道路幅が狭いために片側1車線を確保できない狭隘な道路の例である。同図の道路では、対面通行をなす2つの経路1Rの間の距離である経路間距離Dが短くなる。同図の道路の幅は約4mである。この道路では、路肩から1.5mの位置に、車両5が通過する経路1Rが設定される。そうすると、対面通行をなす2つの経路1Rの間の経路間距離Dが1mとなる。
 経路間距離Dが1mである場合、仮に図14のようにマーカ配設箇所10Fの配置(ギャップGがゼロ。)であると、隣り合う経路1Rの磁気マーカ10の磁気が、幅150cmの磁気センサアレイ3に対して同時に作用する状況が起こり得る。そこで本例では、図15のように、経路間におけるマーカ配設箇所10Fの経路方向の位置ずれであるギャップGを設定して位置的な位相をずらしている。これにより、上記のような状況の発生を未然に抑制している。
 図15では、一方の経路1Rにおいて隣り合うマーカ配設箇所10Fの間の中央に当たる位置に、他方の経路1Rのマーカ配設箇所10Fが位置するよう、隣り合う2つの経路1Rの間でマーカ配設箇所10Fが経路方向にずらされている。隣り合う2つの経路1R間の経路方向のマーカ配設箇所10Fの位置のずれであるギャップGの長さは0.9mである。この0.9mは、配置ピッチの半分である1mから磁気マーカ10の直径100mmを差し引いた長さである。このようにギャップGを設定すれば、車両5に取り付けられた磁気センサアレイ3が、異なる経路1Rに配設された磁気マーカ10を同時に検出するおそれを未然に抑制できる。
 図16は、経路1Rが並列して設けられる並設区間のひとつである分岐区間の例である。元々1本の本線の経路1Rが、2本の経路1Rに分岐する並設区間である分岐区間では、本線の経路1Rと分岐する経路1Rとの間の経路間距離Dがゼロから次第に長くなり、最終的には、全く別々の経路1Rとなって互いに隣り合う関係がなくなる。
 図16の分岐区間の例では、隣り合う2つの経路1Rにおけるマーカ配設箇所10Fの経路方向の位置ずれであるギャップGが一定ではない。分岐区間におけるギャップGは、図13の規定に従って経路間距離Dに応じて変化する。図16中のギャップG1、G2、G3、G4は、経路間距離D1、D2、D3、D4にそれぞれ対応している(図17参照。)。
 図16及び図17の通り、経路1Rの分岐点から1カ所目のマーカ配設箇所10Fは、経路間距離D1が1.5mに満たないため、ギャップG1が最大値である0.9mに設定される。分岐点から2カ所目および3カ所目のマーカ配設箇所10Fは、経路間距離D2、D3が1.5m~2.5mの範囲に属している。上記の通り、経路間距離Dのこの範囲は、経路間距離Dに応じてギャップGが比例して変化する範囲となっている。この範囲では、経路間距離D2に対してギャップG2、経路間距離D3(>D2)に対してギャップG3(<G2)となっている。
 さらに分岐点から4カ所目のマーカ配設箇所10Fは、経路間距離D4が2.5mを超えている。経路間距離Dが2.5mを超える範囲では、図16及び図17の通り、ギャップGがゼロに設定される。そして以降のマーカ配設箇所10Fでは、経路間距離Dがさらに長くなることから、ギャップG4はゼロに維持され、隣り合う2つの経路間のマーカ配設箇所10Fの経路方向の位置は等しくなる。
 図16では、経路間距離Dが1.5m~2.5mの範囲において、経路間距離Dに比例してギャップGを変化(減少)させている。このようにギャップGを変化させれば、経路間距離Dが次第に長くなる分岐区間において、ギャップGを最大値から次第にゼロに近づけていくことができ、マーカ配設箇所10Fの経路方向の間隔の変化を滑らかにできる。マーカ配設箇所10Fの間隔の変化を滑らかにすれば、自動操舵などの車両側の運転支援制御の制御性に与える影響を抑制できる。
 なお、図16の分岐区間と同様、合流区間も並設区間の一例である。2本の経路1Rが合流して1本の経路1Rとなる合流区間では、経路間距離Dが無限大から次第に短くなり、最終的にゼロとなって1本の経路1Rとなる。合流区間においても、図13(図17)に規定される経路間距離DとギャップGとの関係に従って、マーカ配設箇所10Fを配置すると良い。
 本例の車両用システム1は、少なくとも2つの経路1Rが並列して設けられた並設区間を含めて構成されたシステムである。並設区間において隣り合う2つの経路1Rでは、経路方向に等しい周期で磁気マーカ10のマーカ配設箇所10Fが配置されている一方、経路方向におけるマーカ配設箇所10Fの位置(位置的な位相)は必ずしも一致していない。本例の車両用システム1では、隣り合う2つの経路1Rに配置されたマーカ配設箇所10F間の経路方向の隙間であるギャップGが、隣り合う2つの経路1Rの間の経路間距離Dに応じて異なっている。
 隣り合う経路1Rのマーカ配設箇所10Fの間に経路方向の位置ずれであるギャップGを設定すれば、隣り合う2つの経路1Rのマーカ配設箇所10Fの離間距離を拡大できる。離間距離は、ギャップGに対応する辺と経路間距離Dに対応する辺とが直角をなす三角形の斜辺に対応し、経路間距離Dよりも長くなる。マーカ配設箇所10F間の距離(離間距離)を拡大すれば、磁気的な干渉を抑えることができると共に、異なるマーカ配設箇所10Fの磁気マーカ10の磁気が、磁気センサアレイ3に対して同時に作用するおそれを抑制できる。そしてこれにより、磁気マーカ10の検出確実性を高くできる。
 本例の構成では、経路間距離Dが短いほどギャップGが長くなるよう、隣り合う2つの経路1Rにおいてマーカ配設箇所10Fが配置されている。ギャップGの長さの最大値は、一方の経路1Rにおいて隣り合うマーカ配設箇所10Fの間隙を経路方向において2分割する位置に、他方の経路1Rのマーカ配設箇所10Fが位置するときの距離となっている。
 本例は、マーカ配設箇所10Fに1つずつ磁気マーカ10が配設されている構成例である。これに代えて、複数の磁気マーカ10をマーカ配設箇所10Fに配設することも良い。複数の磁気マーカ10の態様としては、一定の間隔で同極性の磁気マーカ10を配列する態様や、所定の配置パターンで2次元的に同極性の磁気マーカ10を配列する態様等が考えられる。本例では、各マーカ配設箇所10Fの磁気マーカ10として、同じ磁極性の磁気マーカ10を例示している。磁気マーカ10の磁極性は、N極であっても良くS極であっても良い。
(実施例2)
 本例は、実施例1の車両用システムに基づいて、隣り合う経路の磁気マーカ10の磁極性が異なるように構成された車両用システム1の例である。この内容について、図18~図22を参照して説明する。
 本例の車両用システム1は、磁気マーカ10の配置ピッチが1mの経路を含む道路、及び磁気マーカの配置ピッチが2mの経路を含む道路、が含まれるシステムである。配置ピッチが2mである道路は、例えば、高速道路や幹線道路など、制限速度が比較的高い道路である。配置ピッチが1mである道路は、例えば、市街道路など、制限速度が比較的低い道路である。
 磁気マーカ10の配置ピッチが2mの道路では、経路が並列して設けられた並設区間において実施例1と同様のルールで配設箇所10Fが配置されている。配置ピッチが1mの道路の場合、ギャップGの最大値が、配置ピッチの1/2から磁気マーカ10の直径を差し引いた0.4mとなる。経路間距離Dが短くなった場合には、隣り合う経路1Rのマーカ配設箇所10Fの離間距離を十分に確保できなくなる。
 ここで、隣り合う磁気マーカ10の離間距離が、車両側に作用する磁気強度にどのように影響するか、図18に示す4種類の配設態様を例にして説明する。図19は、各配設態様について、センサ高さ(横軸)と、センサ出力(縦軸)と、の関係を例示している。なお、図19の縦軸は、第1の配設態様でのセンサ出力を100としたときの各配設態様でのセンサ出力の比率である。磁気センサのセンサ出力は、磁気マーカ10から磁気センサに作用する磁力の大きさを表している。
 図18の4種類の配設態様は、以下の通りである。
(第1の配設態様)隣り合う磁気マーカ10が十分離間して配置され、各磁気マーカ10が孤立している配設態様。
(第2の配設態様)磁気マーカ10の磁極性の切替なしに、道路に沿って20cm毎にS極の磁気マーカ10が配置された配設態様。
(第3の配設態様)磁気マーカ10の磁極性が交互に切り替わるよう、道路に沿って20cm毎に磁気マーカ10が配置された本例の配設態様。
(第4の配設態様)磁気マーカ10の磁極性が交互に切り替わるよう、道路に沿って10cm毎に磁気マーカ10が配置され、各磁気マーカ10が隙間なく外接する配設態様。
 図19によると、同極性の磁気マーカ10が近づけて配置された場合(第2の配設態様)、磁気マーカ10が孤立して配置された場合(第1の配設態様)よりも、センサ出力が小さくなっている。第2の配設態様の場合、同極性の磁気マーカ10が相互に磁気的に干渉するためと考えられる。
 一方、第2の配設態様と同じ配置ピッチにて磁極性が交互に切り替わるように磁気マーカ10が配置された場合には(第3の配設態様)、磁気マーカ10が孤立して配置されている第1の配設態様の場合よりもセンサ出力が大きくなっている。特に、センサ高さとして想定される100mm~250mmに属する150mm、200mm、250mmの各センサ高さでは、他の配設態様に比べて第3の配設態様の場合のセンサ出力が大きくなる傾向が顕著である。
 磁極性が交互に入れ替わる第3の配設態様では、磁気マーカ10が孤立している第1の配設態様よりもセンサ出力が大きくなる傾向にある。一方、磁極性の交互の切替がない第2の配設態様では、上記の4種類の配設態様の中でセンサ出力が最も小さくなっている。
 第3の配設態様では、第2の配設態様と同様、隣り合う磁気マーカ10の間で磁気的な相互干渉が発生していると考えられる。第2の配設態様では、上記のごとく、隣り合う同極性の磁気マーカ10の相互干渉によりセンサ出力が小さくなっている。一方、第3の配設態様では、隣り合う異極性の磁気マーカ10の磁気的な相互干渉によりセンサ出力が大きくなっている。
 つまり、同極性の磁気マーカ10が近づけて配置された場合は、磁気センサに作用する磁気強度が小さくなる。一方、異極性の磁気マーカが近づけて配置された場合には、磁気センサに作用する磁気強度が大きくなる。ただし、磁極性の切替があっても、隙間なく磁気マーカ10が配置されている第4の配設態様では、磁気的な相互干渉によりセンサ出力が大きくなる効果が損なわれ、第1の配設態様よりもセンサ出力が小さくなっている。
 また、同極性の磁気マーカ10が近づけて配置された場合、図20に示すように、各磁気マーカが磁気センサに作用する正規分布に近い山形の分布が結合して磁気変化がなまっており、ピークの位置の判断も難しくなっている。これに対して、異極性の磁気マーカ10が近づけて配置された場合には、図21のように、磁気マーカの真上付近での急激な磁気変化が維持され、ピークの位置も明確である。図20の磁気分布では、磁気マーカの検出の確実性や、位置的な精度が損なわれるおそれがある。一方、図21の磁気分布であれば、磁気マーカを確実性高く検出できると共に、その位置を精度高く検出できる。なお、図20及び図21の横軸は、隣り合う磁気マーカを結ぶ方向を表している。
 以上の通り、同極性の磁気マーカ10が近づけて配置された場合、磁気的な相互干渉によって磁気センサに作用する磁気強度が損なわれるおそれが高くなると共に、磁気マーカの検出精度が低下するおそれがある。一方、異極性の磁気マーカ10であれば、磁気強度が損なわれるおそれを回避できると共に、磁気マーカを精度高く検出できる。
 並設区間の2つの経路のマーカ配設箇所10Fの間の経路方向の位置ずれであるギャップGを十分に確保できない場合、磁気マーカ10の離間距離が十分ではなくなって磁気的な相互干渉が起こり得る。同極性の磁気マーカ10の組合せの場合には、上記のごとく、磁気的な相互干渉により、磁気強度の減少および検出精度の低下が生じる可能性が高い。そこで、本例では、配置ピッチが1mの道路では、ギャップGの最大値が0.4mと短くなることから、並設区間において隣り合う経路において異なる磁極性の磁気マーカ10を配設している。異極性の磁気マーカ10の組合せであれば、磁気的な相互干渉による磁気強度の減少および検出精度の低下を回避できる。このように、本例の構成では、隣り合う2つの経路の組合せとして、隣り合う2つの経路の間で異なる磁極性の磁気マーカが配置される第1の2つの経路の組合せと、隣り合う2つの経路の間で同じ磁極性の磁気マーカが配置される第2の2つの経路の組合せと、が設けられている。
 本例では、配置ピッチ1mに対応する上記の第1の2つの経路の組合せと、配置ピッチ2mに対応する上記の第2の2つの経路の組合せと、について、それぞれ、経路間距離DとギャップGとの関係が規定されている(図22参照。)。同図中の実線が、第1の2つの経路の組合せに対応しており、破線が、第2の2つの経路の組合せに対応している。第2の2つの経路の組合せに対応する経路間距離DとギャップGとの関係(破線)は、実施例1と同様である。図22の通り、第1の2つの経路の組合せの場合(実線)、ギャップGの長さが最大値に設定される経路間距離Dmが、第2の2つの経路の組合せの場合(破線)よりも短くなっている。換言すると、第1の2つの経路の組合せよりも、第2の2つの経路の組合せの方が、より長い経路間距離でギャップGの長さが最大値に設定され得る。
 以上のように本例の車両用システム1は、マーカ配設箇所10Fの位置的な周期を表す配置ピッチに応じて、上記の第1の2つの経路の組合せ、及び上記の第2の2つの経路の組合せのうちのいずれかが選択的に採用されている。第1の2つの経路の組合せは、2つの経路の間で異極性の磁気マーカ10が配設される組み合わせである。第2の2つの経路の組合せは、2つの経路で同極性の磁気マーカ10が配設される組み合わせである。
 配置ピッチが短くなると、隣り合う2つの経路のマーカ配設箇所10Fの経路方向のギャップGを最大値に設定しても、当該2つの経路の磁気マーカを十分に離すことができなくなる。本例の構成では、配置ピッチが短い場合には、隣り合う2つの経路の間で、磁気マーカの磁極性を異ならせている。隣り合う2つの経路の間で磁気マーカの磁極性が異なっていれば、近くに磁気マーカが配設されたことによって起こり得る磁気強度の低下や検出確実性の低下等の問題を未然に回避できる。
 その他の構成及び作用効果については実施例1と同様である。
(実施例3)
 本例は、実施例2の車両用システムに基づき、各マーカ配設箇所10Fに複数の磁気マーカ10が配列されている例である。この内容について、図23~図25を参照して説明する。
 本例の磁気マーカ10は、図23及び図24に示すごとく直径50mmの磁気マーカである。各マーカ配設箇所10Fでは、磁極性が交互に入れ替わるように7個の磁気マーカ10が等間隔で配列されている。マーカ配設箇所10Fにおける磁気マーカ10の配置ピッチ(位置的な周期。)は100mm、隣り合う磁気マーカ10間の隙間は50mmである。
 図23のマーカ配設箇所10Fと図24のマーカ配設箇所10Fとの違いは、N極及びS極の磁気マーカ10の個数にある。図23は、N極の磁気マーカが3個、S極の磁気マーカ10が4個であるマーカ配設箇所10Fを示し、両端の磁気マーカ10がS極となっている。図24は、S極の磁気マーカが3個、N極の磁気マーカ10が4個であるマーカ配設箇所10Fを示し、両端の磁気マーカ10がN極となっている。以下の説明では、図23に示す両端がS極である7個の磁気マーカ10を、7連Sマーカといい、図24に示す両端がN極である7個の磁気マーカを、7連Nマーカという。
 マーカ配設箇所10Fの全長は650mmである。本例では、マーカ配設箇所10Fの経路方向の長さ(全長650mm)を考慮し、マーカ配設箇所10Fの配置ピッチが、実施例2よりも延長されている。高速道路や幹線道路などの道路では、マーカ配設箇所10Fの配置ピッチが3mであり、市街道路などの道路の配置ピッチは2mである。各マーカ配設箇所10Fの全長が0.65mであるので、経路上で隣り合うマーカ配設箇所10Fの間の隙間は、2.35mあるいは1.35mとなる。
 配置ピッチが3mであるマーカ配設箇所10Fは、高速道路や幹線道路などの制限速度が高い道路向けである。配置ピッチが2mであるマーカ配設箇所10Fは、市街道路など制限速度が低い道路向けである。配置ピッチが3mの道路では、隣り合う2つの経路のマーカ配設箇所10Fの経路方向のギャップGの最大値が0.85m((2.35m-0.65m)の半分)となる。配置ピッチが2mの道路では、ギャップGの最大値が0.35m((1.35m-0.65m)の半分)となる。
 実施例2において説明した通り、ギャップGを十分に確保できない場合、ギャップGを介して隣り合う磁気マーカ10の間で磁気的な相互干渉が起こり得る。同極性の磁気マーカ10の組合せの場合には、上記のごとく、磁気的な相互干渉により、磁気強度の減少および検出精度の低下が生じる可能性が高い。
 本例では、隣り合う2つの経路の組合せとして、第3の2つの経路の組合せと、第4の2つの経路の組合せと、が設けられている。第3の2つの経路の組合せは、異なる経路に属すると共にギャップGを挟んで隣り合う2つの磁気マーカの磁極性が異なっている組合せである。第4の2つの経路の組合せは、異なる経路に属すると共にギャップGを挟んで隣り合う2つの磁気マーカの磁極性が同じである組合せである。
 第3の2つの経路の組合せは、隣り合う経路のうちの一方のマーカ配設箇所10Fには上記の7連Nマーカ(図24)が配設される一方、他方のマーカ配設箇所10Fには上記の7連Sマーカ(図23)が配設される、という組合せである。第4の2つの経路の組合せは、隣り合う経路の双方に、上記2種類の7連マーカのうちのいずれか、同じ種類の7連マーカが配設される、という組合せである。
 本例では、マーカ配設箇所10Fの位置的な周期を表す配置ピッチに応じて、上記の第3の2つの経路の組合せ、および上記の第4の2つの経路の組合せのうちのいずれかが選択的に採用されている。
 配置ピッチ2mの道路では、ギャップGの最大値が0.35mと短くなることに鑑み、上記の第3の2つの経路の組合せが採用されている。この第3の2つの経路の組合せは、上記2種類の7連マーカのうちの一方の7連マーカが一方の経路に配置される一方、他方の7連マーカが他方の経路に配置される、という組合せである。第3の2つの経路の組合せでは、異なる経路に属すると共にギャップGを挟んで隣り合う2つの磁気マーカ10の磁極性が異なっている。
 一方、配置ピッチ3mの道路では、ギャップGの最大値として0.85mを確保できることから、上記の第4の2つの経路の組合せが採用されている。この第4の2つの経路の組合せは、上記2種類の7連マーカのうちの一方の種類の7連マーカが両方の経路に配置される、という組合せである。第4の2つの経路の組合せでは、異なる経路に属すると共にギャップGを挟んで隣り合う2つの磁気マーカ10の磁極性が同じになる。
 本例の車両用システム1では、配置ピッチ2mに対応する上記の第3の2つの経路の組合せと、配置ピッチ3mに対応する上記の第4の2つの経路の組合せと、について、それぞれ、経路間距離DとギャップGとの関係が図25のように規定されている。
 図25中の実線が、第3の2つの経路の組合せに対応しており、破線が、第4の2つの経路の組合せに対応している。同図の通り、第3の2つの経路の組合せの場合、ギャップGの長さが最大値に設定される経路間距離Dmが、第4の2つの経路の組合せよりも短くなっている。換言すると、第3の2つの経路の組合せよりも、第4の2つの経路の組合せの方が、より長い経路間距離でギャップGの長さが最大値に設定され得る。
 交互に磁極性が入れ替わると共に所定の間隔で複数の磁気マーカ10が配列された7連マーカが車両側に作用する磁気変化は、特徴的なものとなる。このような特徴的な磁気変化を車両側に作用する7連マーカは、例えば、外乱の磁気発生源となり得る鉄筋コンクリート構造の橋梁や並走車両等との磁気的な区別が比較的容易であり、確実性高く検出できる。さらに、図25のように経路間距離Dに応じてギャップGを設定すれば、隣り合う経路に配設された磁気マーカ10の間で磁気的な干渉を抑制できる。
 なお、7個の磁気マーカ10が連なる7連マーカに代えて、6個の磁気マーカ10が連なる6連マーカであっても良い。磁気マーカ10の磁極性が交互に異なる6連マーカの場合には、両端の位置する磁気マーカ10の磁極性が異なる。それ故、経路間距離Dに応じたギャップGの設定は、図25中の実線の規定に沿ったものであれば良い。
 本例では、交互に磁極性が入れ替わると共に所定の間隔で複数の磁気マーカ10が配列された7連マーカが、マーカ配設箇所10Fに配設された例である。これに代えて、磁極性の入れ替えなしに同じ磁極性の複数の磁気マーカが配列されたマーカ配設箇所10Fであっても良い。全てN極の磁気マーカの組合せは、両端がN極となる点において、図24に例示した7連Nマーカと同様である。また、全てS極の磁気マーカの組合せは、両端がS極となる点において、図23に例示した7連Sマーカと同様である。
 例えば、配置ピッチ2mの道路では、ギャップGの最大値が0.35mと短くなる。そこで配置ピッチ2mの道路では、隣り合う2つの経路のうちの異なる経路に属すると共にギャップGを挟んで隣り合う2つの磁気マーカ10の磁極性が異なる、という第5の経路の組合せを採用すると良い。この第5の経路の組合せでは、全Nマーカ及び全Sマーカのうちの一方が、隣り合う経路のうちの一方の経路に配置される一方、全Nマーカ及び全Sマーカのうちの他方が他方の経路に配置される。
 一方、配置ピッチ3mの道路では、ギャップGの最大値として0.85mを確保できる。そこで配置ピッチ3mの道路では、隣り合う2つの経路のうちの異なる経路に属すると共にギャップGを挟んで隣り合う2つの磁気マーカ10の磁極性が同じ、という第6の経路の組合せを採用すると良い。この第6の経路の組合せでは、全Nマーカ及び全Sマーカのうちのいずれか、同じ種類が隣り合う2つの経路に配設される、という組合せである。
 なお、その他の構成及び作用効果は実施例2と同様である。
 以上、実施例のごとく本発明の具体例を詳細に説明したが、これらの具体例は、特許請求の範囲に包含される技術の一例を開示しているにすぎない。言うまでもなく、具体例の構成や数値等によって、特許請求の範囲が限定的に解釈されるべきではない。特許請求の範囲は、公知技術や当業者の知識等を利用して前記具体例を多様に変形、変更あるいは適宜組み合わせた技術を包含している。
 1 車両用システム
 1R 経路
 10 磁気マーカ
 10F マーカ配設箇所(配設箇所)
 10S 路面
 11 磁石シート
 5 車両

 

Claims (10)

  1.  車両が通過する経路に沿って磁気マーカの配設箇所が配置された車両用システムであって、
     少なくとも2つの経路が並列して設けられた並設区間を含み、
     当該並設区間において隣り合う2つの経路のうちの各径路では、前記配設箇所が経路方向に間隔を空けて配置されており、
     前記並設区間では、前記隣り合う2つの経路のうちの一方の経路に配置された配設箇所と、他方の経路に配置された配設箇所と、の間に形成される経路方向の位置的なずれであるギャップの長さが、前記隣り合う2つの経路の間の横断方向の距離である経路間距離に応じて異なるように前記配設箇所が配置されている車両用システム。
  2.  請求項1において、前記隣り合う2つの経路では、少なくともいずれか一方の経路において前記配設箇所の間隔が経路方向において変化する区間を除いて、等しい位置的な周期で前記配設箇所が配置されている車両用システム。
  3.  請求項1において、前記経路間距離が短いほど前記ギャップが長くなるように前記一方の経路及び前記他方の経路において前記配設箇所が配置されている車両用システム。
  4.  請求項3において、前記ギャップの長さの最大値は、前記一方の経路において隣り合う配設箇所の間隙を経路方向において2分割する位置に、前記他方の経路の配設箇所が位置するときの距離である車両用システム。
  5.  請求項4において、前記配設箇所は、磁気マーカが1つ配置された箇所であり、
     前記隣り合う2つの経路の組合せとしては、当該隣り合う2つの経路の間で異なる磁極性の磁気マーカが配置される第1の2つの経路の組合せと、当該隣り合う2つの経路の間で同じ磁極性の磁気マーカが配置される第2の2つの経路の組合せと、があり、
     前記第1の2つの経路の組合せと、前記第2の2つの経路の組合せと、では、前記ギャップの長さと前記経路間距離との関係が異なっており、
     前記第1の2つの経路の組合せよりも、前記第2の2つの経路の組合せの方が、より長い経路間距離で前記ギャップの長さが最大値に設定され得る車両用システム。
  6.  請求項2において、前記配設箇所は、磁気マーカが1つ配置された箇所であり、
     前記隣り合う2つの経路の組合せとしては、当該隣り合う2つの経路の間で異なる磁極性の磁気マーカが配置される第1の2つの経路の組合せと、当該隣り合う2つの経路の間で同じ磁極性の磁気マーカが配置される第2の2つの経路の組合せと、があり、
     前記配設箇所の位置的な周期に応じて、前記第1の2つの経路の組合せ、及び前記第2の2つの経路の組合せのうちのいずれかが選択的に採用されている車両用システム。
  7.  請求項4において、前記一方の経路の配設箇所および前記他方の経路の配設箇所は、磁極性が交互となるように複数の磁気マーカが経路方向に沿って配置された箇所であり、
     前記隣り合う2つの経路の組合せとしては、異なる経路に属すると共に前記経路方向において前記ギャップを挟んで隣り合う2つの磁気マーカの磁極性が異なっている第3の2つの経路の組合せと、当該隣り合う2つの磁気マーカの磁極性が同じである第4の2つの経路の組合せと、があり、
     前記第3の2つの経路の組合せと、前記第4の2つの経路の組合せと、では、前記ギャップの長さと前記経路間距離との関係が異なっており、
     前記第3の2つの経路の組合せよりも、前記第4の2つの経路の組合せの方が、より長い経路間距離で前記ギャップの長さが最大値に設定され得る車両用システム。
  8.  請求項2において、前記一方の経路の配設箇所および前記他方の経路の配設箇所は、磁極性が交互となるように複数の磁気マーカが前記経路方向に沿って配置された箇所であり、
     前記隣り合う2つの経路の組合せとしては、異なる経路に属すると共に前記ギャップを挟んで隣り合う2つの磁気マーカの磁極性が異なっている第3の2つの経路の組合せと、当該隣り合う2つの磁気マーカの磁極性が同じである第4の2つの経路の組合せと、があり、
     前記配設箇所の位置的な周期に応じて、前記第3の2つの経路の組合せおよび前記第4の2つの経路の組合せのうちのいずれかが選択的に採用されている車両用システム。
  9.  請求項4において、前記一方の経路の配設箇所および前記他方の経路の配設箇所は、いずれも、磁極性の入れ替えなしに同じ磁極性の複数の磁気マーカが前記経路方向に沿って配置された箇所であり、
     前記隣り合う2つの経路の組合せとしては、当該2つの経路の間で異なる磁極性の磁気マーカが配置される第5の2つの経路の組合せと、当該2つの経路の間で同じ磁極性の磁気マーカが配置される第6の2つの経路の組合せと、があり、
     前記第5の2つの経路の組合せと、前記第6の2つの経路の組合せと、では、前記ギャップの長さと前記経路間距離との関係が異なっており、
     前記第5の2つの経路の組合せよりも、前記第6の2つの経路の組合せの方が、より長い経路間距離で前記ギャップの長さが最大値に設定され得る車両用システム。
  10.  請求項2において、前記一方の経路の配設箇所および前記他方の経路の配設箇所は、いずれも、磁極性の入れ替えなしに同じ磁極性の複数の磁気マーカが前記経路方向に沿って配置された箇所であり、
     前記隣り合う2つの経路の組合せとしては、当該2つの経路の間で異なる磁極性の磁気マーカが配置される第5の2つの経路の組合せと、当該2つの経路の間で同じ磁極性の磁気マーカが配置される第6の2つの経路の組合せと、があり、
     前記配設箇所の位置的な周期に応じて、前記第5の2つの経路の組合せおよび前記第6の2つの経路の組合せのうちのいずれかが選択的に採用されている車両用システム。
PCT/JP2023/034041 2022-09-23 2023-09-20 車両用システム WO2024063079A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152012 2022-09-23
JP2022-152012 2022-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024063079A1 true WO2024063079A1 (ja) 2024-03-28

Family

ID=90454656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/034041 WO2024063079A1 (ja) 2022-09-23 2023-09-20 車両用システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024063079A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972524A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Shinko Electric Co Ltd 複数無人誘導車の運行制御方式
JP2001265436A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toyota Motor Corp 移動体走行システム、移動体の走行制御装置、及び、マーカ設置方法
US20150294566A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-15 Tomorrow's Transportation Today Trip planning and management methods for an intelligent transit system with electronic guided buses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972524A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Shinko Electric Co Ltd 複数無人誘導車の運行制御方式
JP2001265436A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toyota Motor Corp 移動体走行システム、移動体の走行制御装置、及び、マーカ設置方法
US20150294566A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-15 Tomorrow's Transportation Today Trip planning and management methods for an intelligent transit system with electronic guided buses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1166250B1 (en) Loop sensing apparatus for traffic detection
WO1999017079A1 (fr) Appareil magnetique pour detecter la position d'un vehicule
CN109643486A (zh) 车辆用系统及前进道路推定方法
CN101004351A (zh) 地图辅助的基于视觉的车道感测
US11294090B2 (en) Marker detection system and marker detection method
WO2024063079A1 (ja) 車両用システム
CN109642783B (zh) 车辆用的姿态检测系统
JP3769250B2 (ja) 車両検知装置
JP2021012702A (ja) 車両用システム及び進路推定方法
WO2023243617A1 (ja) 磁気マーカ、車両用システム及びマーカ検出方法
JP3872686B2 (ja) 車両検知装置
JP3866609B2 (ja) 車両検知装置
WO2022210297A1 (ja) 磁気マーカの検出方法及びシステム
JPH0816236A (ja) 磁界誘導ケーブル及びこれを用いた車両位置検出装置
JP3875871B2 (ja) 車両検知装置
JPS62109105A (ja) 車輌の磁気誘導方法
WO2022270507A1 (ja) 磁気マーカの検出方法及び検出システム
EP4361988A1 (en) Vehicular system
JP3161257B2 (ja) 車両誘導システム
JP4263988B2 (ja) 車両検知装置
JP2524593Y2 (ja) 車両検知装置
JPH04288605A (ja) 車両走行位置検出装置
JP2004302550A (ja) 車両検知装置
JP2002230683A (ja) 車載用磁気センサ及びそれを備えた車両位置検出装置
CN117545979A (zh) 磁标识器的检测方法以及检测系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23868200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1