WO2024057718A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024057718A1
WO2024057718A1 PCT/JP2023/026698 JP2023026698W WO2024057718A1 WO 2024057718 A1 WO2024057718 A1 WO 2024057718A1 JP 2023026698 W JP2023026698 W JP 2023026698W WO 2024057718 A1 WO2024057718 A1 WO 2024057718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
specimen
analysis
displayed
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
絵里加 稲垣
賢一 八木
健太 伊藤
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Publication of WO2024057718A1 publication Critical patent/WO2024057718A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer that performs qualitative and quantitative analysis of biological samples (hereinafter referred to as specimens) such as serum and urine.
  • Patent Document 1 discloses a method in which a container containing a specimen is imaged from above and the state of the specimen is analyzed by image analysis. In addition to image analysis techniques, this document also mentions methods for displaying analyzed images.
  • Patent Document 2 discloses a method of imaging a transparent container containing a specimen from the side and analyzing the state of the specimen through image analysis. This document mentions that the state of the analyzed specimen is confirmed on the same screen as the measurement results.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose that the state of the specimen is analyzed by imaging the specimen container, but the method of communicating the analysis results to the user is also important.
  • the captured image itself contains a lot of information that is unnecessary for the user. Therefore, in order to grasp the information that the user wants to confirm from the image, the user must select the information himself/herself.
  • the analyzed results are displayed as text information, it is necessary to watch the display screen to read the text, which may take time to confirm.
  • An automatic analyzer that is an embodiment of the present invention includes an analysis section that measures a sample contained in a sample container, a display section that displays measurement results by the analysis section, and a transport section that transports the sample container to the analysis section. and a camera that images the sample container transported to the analysis department, and analyzes the image of the sample container captured by the camera, and analyzes the image of the sample container containing the sample for which the measurement result is displayed. and a control unit that causes the display unit to display one or more icons based on the results.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an automatic analyzer. It is a top view of an analysis part. This is an example of a measurement result display screen. This is an example of an icon.
  • FIG. 3 is a flowchart for selecting an icon indicating a sample amount.
  • FIG. This is a comparison table of sample status and displayed icons. It is another example of a measurement result display screen. This is an example of an icon selection screen. This is an example of an icon. This is an example of a raw data display screen.
  • FIG. 1 shows the schematic configuration of the automatic analyzer of this example.
  • the automatic analyzer includes an analysis section 101 that measures a sample, a control section 102 that inputs the sample and performs analysis based on the measurement results from the analysis section 101, and a computer that controls the control section 102 and performs information processing such as image analysis. 103, a display unit 104, a transport unit 107 that transports a rack 106 carrying a sample container 105 containing a sample from the control unit 102 to the analysis unit 101, a camera 108 for capturing an image of the sample container 105, and identifying racks and sample containers. It is equipped with a barcode reader 109 for reading.
  • the control unit 102 and the computer 103 may be collectively referred to as a control unit.
  • the configuration of the automatic analyzer shown in FIG. 1 is an example, and may be a multi-module automatic analyzer equipped with multiple analysis sections 101 or an additional system for automatically transporting the rack 106 from a device that pre-processes specimens. It may be a device to which a transport section is connected. Further, the number of sample containers 105 that can be loaded on the rack 106 is not limited. In addition, although this assumes an example in which barcodes are used to identify racks and sample containers, if an identification method other than barcodes is used to identify racks or sample containers, it may be necessary to Equipped with a reading device.
  • the flow up to transporting the sample to the analysis section 101 is as follows.
  • a user installs a rack 106 carrying a sample container 105 containing a sample to be analyzed in the control unit 102, and selects an analysis item to be requested for the sample from the display unit 104.
  • the display unit 104 is a monitor that can be operated with a touch panel, but it may also be operated by connecting a mouse to the computer 103.
  • the rack 106 When the user instructs to start analysis, the rack 106 is transported to the analysis section 101 by the transport section 107.
  • the transport unit 107 temporarily stops transporting the rack 106, and the camera 108 images each sample container 105 mounted on the rack 106 one by one.
  • the control unit 102 links the image of the sample container 105 taken by the camera 108 and the identification information read by the barcode reader 109, thereby linking the sample information and the image information.
  • FIG. 2 shows a top view of the analysis section 101.
  • the analysis section 101 is a device that dispenses a sample and a reagent into a plurality of reaction containers 202 and causes them to react, and measures the reacted liquid. It includes a mechanism 204, a second reagent dispensing mechanism 205, a sample dispensing mechanism 206, a light source 208a, and a spectrophotometer 208b.
  • FIG. 2 only shows the main configuration of the analysis section 101; other components include a cleaning mechanism that cleans the reaction container 202, a stirring mechanism that stirs the sample and reagent to react, and probes attached to the dispensing mechanism. It is equipped with a cleaning tank for cleaning.
  • Reaction containers 202 are arranged on the circumference of the reaction disk 201, and during analysis, the reaction containers 202 are always rotated at a constant angle, and the rotation allows the reaction containers 202 to be moved to various positions such as a sample dispensing position, a reagent dispensing position, and a photometry position. move to position.
  • a transport unit 107 is installed near the reaction disk 201 to transport a rack 106 carrying a sample container 105 containing a sample.
  • a sample dispensing mechanism 206 that can rotate and move up and down is installed between the reaction disk 201 and the transport section 107. The sample dispensing mechanism 206 moves in an arc around the rotation axis, and dispenses the sample from the sample container 105 to the reaction container 202.
  • the reagent disk 203 can place a plurality of reagent containers containing reagents used for analysis on the circumference, and as the reagent disk 203 rotates, any reagent is moved to the reagent suction position.
  • the reagent disk 203 is covered with a cover to keep the reagent container cold. Therefore, the cover is provided with a suction port 203a through which the first reagent dispensing mechanism 204 and the second reagent dispensing mechanism 205 access the reagent container in order to dispense the reagent from the reagent container to the reaction container 202. ing.
  • the reagent disk 203 does not need to be of a rotating type, and may be of a type in which the first reagent dispensing mechanism 204 and the second reagent dispensing mechanism 205 can freely access the reagent containers arranged side by side.
  • the flow of sample measurement processing in the analysis unit 101 is as follows. First, the sample dispensing mechanism 206 dispenses the sample in the sample container 105 placed on the rack 106, which has been transferred to the sample suction position 207 by the transfer unit 107, into the reaction container 202 on the reaction disk 201. .
  • the probe attached to the sample dispensing mechanism 206 is not disposable, but is reused after being washed in a cleaning tank.
  • the sample dispensing mechanism 206 detects the liquid level using a liquid level detection sensor, and performs suction at a position close to the liquid level, thereby reducing the area where the probe touches the sample.
  • the first reagent dispensing mechanism 204 dispenses the first reagent to be used for analysis from the reagent container on the reagent disk 203. Subsequently, the mixture of the sample and reagent in the reaction container 202 is stirred by the stirring mechanism. After a certain period of time, the second reagent and third reagent are dispensed by the second reagent dispensing mechanism 205 from the reagent container on the reagent disk 203 to the reaction container 202 into which the first reagent was previously dispensed, as necessary. Note.
  • the control unit 102 performs calculations to determine the concentration of a predetermined component in a liquid sample such as blood or urine, and displays the results on the display unit 104.
  • the analysis section 101 may be an immunoanalyzer, an electrolyte analyzer, a mass spectrometer, or the like.
  • the specimen status is displayed on the display unit 104 using an icon.
  • the state of the sample can be grasped.
  • the direction in which the sample container 105 is imaged may be from the side or from the top.
  • information obtained by analyzing the image of the sample container 105 particularly important information for the user is the sample state. Therefore, an example will be shown in which information on the amount, color, and presence or absence of bubbles of the specimen is extracted from the captured image of the specimen container 105 by image analysis, and the extraction results are displayed as an icon on the display unit 104.
  • Figure 3 is an example of a measurement result display screen.
  • the left side of the measurement result display screen 300 displays specimen information 301 of the specimen contained in the specimen container 105.
  • the specimen information 301 includes status, specimen number, rack ID, specimen type, and date.
  • the status indicates the progress of the measurement for the analysis items requested for the specimen.
  • the status is displayed with a mark to improve visibility.
  • mark 311 indicates that the measurement for all analysis items requested for the specimen has been completed without any abnormalities
  • mark 312 indicates that the measurement has been interrupted abnormally.
  • the specimen number is a number that uniquely identifies the specimen
  • the rack ID is the ID of the rack on which the specimen container is placed.
  • the specimen type indicates the type of specimen, for example, serum, urine, cerebrospinal fluid, etc.
  • the date and time when the measurement was completed is displayed. Note that the items displayed as specimen information 301 of the specimen in Figure 3 are examples and are not limited to these.
  • analysis item information 302 requested for the sample selected in the sample information 301 is displayed.
  • FIG. 3 shows an example when a specimen with specimen number 000002 is selected. In this example, four analysis items have been requested for specimen number 000002.
  • the analysis item information 302 includes an analysis item (Test), measurement type (Unit), result (Result), alarm (Alarm), module (Module), and status (Status).
  • the analysis item specifies the analysis item requested for the sample, and the measurement type indicates the type of measurement to be performed for the analysis item.
  • the exemplified "Abs" indicates that the absorbance of a reaction solution of a specimen and a reagent is measured.
  • the result is the measurement result, and if an alarm is issued due to a measurement abnormality, the contents are displayed.
  • the example "S.Short” is an alarm indicating that a suction abnormality has occurred in the sample dispensing mechanism.
  • the module has multiple analysis units, information identifying the analysis units is displayed.
  • the status indicates measurement progress information for each analysis item. Visibility is improved by using the same mark as the specimen information 301. Mark 321 indicates that the measurement for the relevant analysis item has been completed without any abnormalities, mark 322 indicates that the measurement has been abnormally interrupted, and mark 323 indicates that the measurement for the relevant sample has been completed without dispensing the specimen. It is shown that.
  • sample status information 303 which is analyzed from the captured image of the sample container 105, is displayed for the sample selected in the sample information 301.
  • the sample status information 303 displays information on the amount, color, and presence or absence of bubbles of the sample as an icon.
  • sample information 301 analysis item information 302, and sample status information 303 are displayed on the same screen, they may be displayed in a screen different from the arrangement illustrated in FIG. 3.
  • Figure 4 shows examples of icons regarding the remaining amount, color, and presence or absence of bubbles.
  • the icon includes a background part and a graphic part.
  • the background portion indicates whether the analysis result indicated by the icon is normal or abnormal
  • the graphic portion indicates the remaining amount, color, and presence or absence of bubbles, that is, the content of the analysis result. Therefore, by first checking the background part of the icon, the user can determine at a glance whether or not an abnormality has occurred in the sample.
  • the normal background is shown in white, and the abnormal background is shown with diagonal lines. Normal and abnormal may be distinguished by pattern, color, or a combination thereof. The user can understand the details of the abnormality by checking the graphic part of the icon indicating the abnormality.
  • Icons that represent the amount of the sample include, for example, when there is enough remaining amount (remaining amount), and when there is a possibility that the amount is insufficient to measure the requested analysis item (remaining amount insufficient).
  • Three icons are prepared, one for when the liquid level is below a certain level (no remaining level). In the example of FIG. 4, the shapes of sample containers having different liquid surface heights are used as the graphic portions.
  • FIG. 5 shows a flowchart for selecting an icon indicating the amount of sample.
  • This flowchart is executed by the computer 103.
  • the computer 103 analyzes the amount of sample liquid in the sample container from the image of the sample container 105 (S01). Subsequently, the usage amount of the specimen necessary for measurement for all analysis items requested for the specimen is calculated (S02). If the liquid amount of the sample is less than the threshold value, it is determined that there is "no remaining amount" (S05).
  • the threshold can be a minimum dispensing amount set on the automatic analyzer. If the remaining amount exceeds the threshold value, the liquid amount of the sample and the usage amount of the sample used for measurement are compared (S04). If the amount of sample liquid is less than the used amount, it is determined that there is "insufficient remaining amount” (S06), and if the amount of sample liquid is greater than the used amount, it is determined that there is “remaining amount” (S07).
  • FIG. 5 shows an example of classifying the remaining amount based on the amount of sample used, for example, it is also possible to set an icon to classify the remaining amount based on the height from the bottom of the sample container 105 to the liquid level. good.
  • FIG. 4 shows an example of an icon indicating color abnormality when the sample is serum.
  • the color of a normal specimen is transparent.
  • abnormality icons are set for each of the three color abnormalities: hemolysis, jaundice, and chyle. Since all of the icons are icons indicating an abnormality, the background portion is displayed with diagonal lines, and the color abnormality is displayed by the pattern of the graphic portion, the color, or a combination thereof. If it is determined that both hemolysis and jaundice are observed in the specimen, both the hemolysis icon and the jaundice icon are displayed.
  • Icons representing color abnormalities may be displayed in stages by setting thresholds.
  • cases where a strong abnormality for example, hemolysis
  • cases where a slight abnormality is observed can be distinguished and visually recognized using icons.
  • the degree of abnormality can be divided into cases where the color is lightly colored and cases where the color is darkly colored.
  • the degree of abnormality may be expressed by a pattern or color of a background part rather than a graphic part, thereby making it easier for the user to visually recognize the state.
  • the icons that indicate the presence or absence of bubbles will be explained.
  • the icon indicating the presence or absence of bubbles is displayed only when bubbles are present. Since the sample dispensing mechanism 206 detects the liquid level using a liquid level detection sensor, if bubbles formed on the sample surface are mistakenly detected as the liquid level, there is a possibility that the sample cannot be aspirated. Therefore, by checking the presence or absence of bubbles, it is possible to determine whether the sample was truly absent or whether it was a false detection due to bubbles.
  • the graphic portion is a graphic of a specimen container containing bubbles within the specimen.
  • the specimen status information 303 on the measurement result display screen 300 displays the specimen status using one or more icons shown in FIG. 4.
  • the user interprets the specimen status as a combination of the icons.
  • sample number 000002 indicates that there is a remaining amount and that there are bubbles.
  • FIG. 6 is a comparison table of sample status and displayed icons. As shown in the top row, a normal sample with a remaining amount and no abnormalities is represented by a single icon indicating that there is a remaining amount. On the other hand, if there is no remaining amount (the amount of sample liquid is below the threshold), it is impossible to measure even if there is color abnormality or bubbles, so only the icon indicating that there is no remaining amount may be displayed.
  • the user can check the main status of the specimen simply by selecting the specimen on the measurement result display screen 300.
  • the sample status information 303 on the same screen as the sample information 301 and analysis item information 302
  • the status of the sample that can be read from the captured image of the sample container 105 and the alarm information displayed as the measurement results can be summarized. You can check it by Modifications of this embodiment will be described below.
  • FIG. 7 shows another example of the measurement result display screen.
  • the specimen state information 303 cannot be viewed unless one of the specimens is selected from the specimen information 301.
  • an abnormality icon 701 is displayed in the specimen information 301.
  • the abnormality icon 701 is an icon that displays a typical abnormality among the abnormalities analyzed for the sample. This makes it possible to confirm the presence or absence of an abnormality without selecting a specimen. If there are multiple abnormalities in the sample status, the priority order of icons to be displayed in the sample information 301 may be determined by the apparatus or may be determined by the user.
  • Modification 2 As shown in FIG. 6, the specimen status is displayed by a combination of multiple icons. Since the icon display is a device that allows the user to check abnormalities at a glance, if the number of icons displayed increases too much, it may become rather complicated. Further, the information that the user wants to display may differ depending on the user.
  • an icon button 304 is arranged on the measurement result display screen 300 (see FIG. 3).
  • an icon selection screen for selecting an icon to be displayed on the measurement result display screen 300 is displayed.
  • FIG. 8 shows an example of an icon selection screen 800.
  • the icon selection screen 800 displays selectable sample states.
  • Figure 8 shows the container shape (Tube Type), container material (Tube Material), container size (Tube Size), presence of blood clot (Blood Clot), presence of separation agent (Blood Separating Agent), and liquid volume (Remain Volume). ), color abnormality (Sample Color), and bubbles (Form Detect) can be selected.
  • the information that can be selected here may be any information that can be analyzed from the image of the sample container.
  • the user changes the icon display by checking the checkbox of the item for which the user wants to display an icon and pressing the OK button 801. Thereafter, when the end button 802 is pressed, the icon selection screen 800 is closed.
  • the color of the OK button 801 may be changed. This allows the user to be notified that the change has not been finalized. Furthermore, if the end button 802 is pressed when the change has not been finalized, a function may be provided to prevent erroneous operation by displaying a pop-up message indicating that the change will not be reflected.
  • an upper limit on the number of icons to be displayed may be set as a device setting. At this time, if the user presses the OK button 801 with checkboxes for items exceeding the upper limit, there may be a function that notifies the user through a pop-up that the settings cannot be made.
  • the icon selection screen 800 includes a priority selection button 803.
  • a priority selection button 803. In Modification 1, when a specimen has an abnormality, an abnormality icon 701 indicating a typical specimen abnormality is displayed in the specimen information 301 (see FIG. 7). Although the device determines the priority order of the icons to be displayed as the abnormal icon 701 by default, the user can change the priority order of the icons to be displayed as the abnormal icon 701 using the priority selection button 803.
  • a list of displayed abnormality icons 701 is displayed.
  • that item is changed to the item with the highest priority. This makes it easier for the user to confirm desired information.
  • the priorities of the abnormal icons 701 may be rearranged using the priority selection button 803.
  • FIG. 9 shows examples of icons related to container shape, container material, container size, and presence or absence of a separating agent or blood clot. Since neither of these indicates an abnormality, the background of the icon is white to indicate that there is no abnormality.
  • the container shape displays the shape of the sample container, such as a test tube, raised bottom test tube (FBT), cup, or cup-on-tube.
  • FBT raised bottom test tube
  • cup or cup-on-tube.
  • Container material displays the material of the sample container, such as polystyrene (PS) or polypropylene (PP).
  • PS polystyrene
  • PP polypropylene
  • the material of the container can be determined from the color of the container. For example, transparent polypropylene becomes slightly cloudy, while polystyrene is transparent, so it is possible to determine the material. Since the transparency of the sample container is information necessary for determining the color of the sample, it may be displayed as the transparency of the container instead of the container material.
  • the container size displays the diameter and height of the sample container. The size is not displayed for items such as cups that have a single size.
  • a separating agent if a separating agent is present, an icon indicating that there is a separating agent is displayed, and if a blood clot is present, an icon indicating that there is a blood clot is displayed.
  • Modification 3 allows the user to check the state of the specimen displayed with an icon using a real image. For this reason, an image display button 305 is arranged on the measurement result display screen 300 (see FIG. 3). When the user presses the image display button 305, the captured image of the sample container 105 can be confirmed on the raw data display screen. This makes it possible to confirm the actual color of the specimen, for example, if there is a color abnormality.
  • FIG. 10 shows an example of a raw data display screen 1000.
  • Captured image data 1001 and container information 1002 are displayed on the raw data display screen 1000. Further, a bar 1003 indicating the container height analyzed by the computer 103 and a line 1004 indicating the liquid level height are superimposed and displayed on the image data 1001. The bar 1003 indicating the height of the container may be displayed outside the image as long as it is at a distance that allows comparison with the positions of the bottom and top of the container in the image. Note that in the drawing, the image data 1001 is shown as a schematic diagram.
  • the display button 1005 it is possible to switch whether or not to display the bar 1003 indicating the container height and the line 1004 indicating the liquid level height. By pressing the bar 1003 indicating the container height or the line 1004 indicating the liquid level height, each display may be made to disappear.
  • the present invention is not limited to the embodiments described above, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments and modifications are described in detail to make the present invention easier to understand, and the present invention is not necessarily limited to having all the configurations described.

Abstract

自動分析装置内に搬送された検体について、異常の有無や原因を一目で知ることを可能にする。自動分析装置は、検体容器105に収容された検体の計測を行う分析部101と、分析部による計測結果を表示する表示部104と、検体容器を分析部に搬送する搬送部107と、分析部に搬送される検体容器を撮像するカメラ108とを備え、カメラが撮像した検体容器の画像を解析し、計測結果が表示される検体について、当該検体が収容された検体容器の画像の解析結果に基づく1以上のアイコンをあわせて表示部に表示させる。

Description

自動分析装置
 本発明は、血清や尿等の生体試料(以下、検体と称する)の定性・定量分析を行う自動分析装置に関する。
 特許文献1では、検体を収容する容器を上方から撮像し、画像解析によって検体の状態を解析する手法が開示されている。本文献では、画像解析の手法に加え、解析した画像の表示方法についても言及されている。
 特許文献2では、検体を収容する透明容器を側方から撮像し、画像解析によって検体の状態を解析する手法が開示されている。本文献では、解析した検体の状態を測定結果と同じ画面上で確認することが言及されている。
特開2020-173101号公報 特開2017-146281号公報
 生化学自動分析装置や免疫自動分析装置などの自動分析装置では、検体を収容する検体容器を載せたラックを装置内に搬送すると、装置の外側からは検体の状態を確認できなくなる。特に、検体搬送装置を介して遠心分離等の検体前処理装置と接続されるような大型装置の場合、ユーザが検体を収容した検体容器を自動分析装置に設置してから長い間状態を確認できないことになる。そこで、検体容器を搬送する際に検体容器を撮像し、検体容器の画像から検体の状態を解析した情報を画面上に表示することで、検体が装置内部にある間もユーザがある程度検体の状態を把握できるようになる。
 特許文献1,2には検体容器を撮像して検体の状態を解析することが開示されているが、その解析結果をユーザに伝達する方法もまた重要である。撮像した画像そのものにはユーザにとって不要な情報が多く含まれる。そのため、画像から確認したい情報を把握するためにはユーザ自身が情報を取捨選択する必要がある。これに対して、解析した結果を文字情報として表示するとすれば、文字を読むために表示画面を注視する必要があり、確認作業に手間取る可能性がある。
 本発明の一実施の形態である自動分析装置は、検体容器に収容された検体の計測を行う分析部と、分析部による計測結果を表示する表示部と、検体容器を分析部に搬送する搬送部と、分析部に搬送される検体容器を撮像するカメラと、カメラが撮像した検体容器の画像を解析し、計測結果が表示される検体について、当該検体が収容された検体容器の画像の解析結果に基づく1以上のアイコンをあわせて表示部に表示させる制御部と、を有する。
 装置内に搬送された検体の状態情報をアイコンで確認することにより、異常の有無や原因を一目で知ることが可能になる。その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
自動分析装置の概略構成図である。 分析部の上面図である。 計測結果表示画面の例である。 アイコンの例である。 検体量を示すアイコン選択のフローチャートである。 検体状態と表示されるアイコンとの対照表である。 計測結果表示画面の別の例である。 アイコン選択画面の例である。 アイコンの例である。 生データ表示画面の例である。
 図1に本実施例の自動分析装置の概略構成を示す。自動分析装置は、検体の計測を行う分析部101、検体を投入し、分析部101からの計測結果から分析を実行する制御部102、制御部102の制御や画像解析などの情報処理を行う計算機103、表示部104、検体を収容する検体容器105を載せたラック106を制御部102から分析部101へ搬送する搬送部107、検体容器105を撮像するためのカメラ108、ラックや検体容器を識別するためのバーコードリーダ109を備えている。なお、制御部102と計算機103を包括して制御部と呼ぶこともある。
 図1に示した自動分析装置の構成は一例であり、複数の分析部101を備える複数モジュール型の自動分析装置や、検体の前処理を行う装置から自動でラック106を搬送するための追加の搬送部が接続された装置であってもよい。また、ラック106に積載可能な検体容器105の数は問わない。また、ここではラックや検体容器を識別するためにバーコードを利用する例を想定しているが、ラックや検体容器の識別にバーコード以外の識別手段を用いる場合には、識別手段に応じた読み取り装置を備える。
 このような自動分析装置において、検体を分析部101へ搬送するまでの流れは次のようになる。ユーザは分析したい検体を収容した検体容器105を載せたラック106を制御部102に設置するとともに、表示部104から、当該検体に対して依頼する分析項目を選択する。ここでは、表示部104としてタッチパネル操作が可能なモニタを想定しているが、計算機103にマウスを繋いで操作する形式でも構わない。
 ユーザが分析開始を指示すると、ラック106は搬送部107によって分析部101へと搬送される。ラック106がカメラ108の前を通過するとき、搬送部107はラック106の搬送を一旦停止し、カメラ108は、ラック106に載っている検体容器105を1本ずつ撮像する。制御部102は、カメラ108が撮影した検体容器105の画像とバーコードリーダ109が読み取った識別情報とをリンクさせることで、検体情報と画像情報とを紐づけておく。
 図2に、分析部101の上面図を示す。分析部101は、複数の反応容器202に検体と試薬とを各々分注して反応させ、この反応させた液体を測定する装置であって、反応ディスク201、試薬ディスク203、第1試薬分注機構204、第2試薬分注機構205、検体分注機構206、光源208a、分光光度計208bを備えている。図2では分析部101の主要な構成を示しているのみであり、その他、反応容器202を洗浄する洗浄機構、検体と試薬を反応させるための攪拌を行う攪拌機構、分注機構に付属するプローブを洗浄する洗浄槽などが備えられている。
 反応ディスク201には反応容器202が円周上に並んでおり、分析中は常に一定の角度で回転し、その回転によって反応容器202を検体分注位置、試薬分注位置、測光位置など様々な位置に移動させる。
 反応ディスク201の近くには検体を収容した検体容器105を載せたラック106を搬送する搬送部107が設置されている。反応ディスク201と搬送部107との間には、回転及び上下動可能な検体分注機構206が設置されている。検体分注機構206は回転軸を中心に円弧を描きながら移動し、検体容器105から反応容器202へ検体の分注を行う。
 試薬ディスク203は、分析に使用する試薬が収容された試薬容器を複数個円周上に載置可能となっており、試薬ディスク203が回転することによって任意の試薬を試薬吸引位置に移動させる。試薬ディスク203は試薬容器を保冷するため、カバーによっておおわれている。このため、カバーには、試薬容器から反応容器202に試薬を分注するため、第1試薬分注機構204及び第2試薬分注機構205が試薬容器にアクセスするための吸引口203aが設けられている。なお、試薬ディスク203は回転式である必要はなく、並べられた試薬容器に対して第1試薬分注機構204及び第2試薬分注機構205が自由にアクセスするような形式でもよい。
 分析部101における検体の計測処理の流れは次のようになる。まず、搬送部107によって検体吸引位置207へと搬送されたラック106の上に載置された検体容器105内の検体を、検体分注機構206は反応ディスク201上の反応容器202へ分注する。生化学自動分析装置では、検体分注機構206に付属するプローブは使い捨てではなく、洗浄槽にて洗浄して使いまわすものである。検体分注機構206は液面検知センサーを用いて液面を検出し、液面に近い位置で吸引を行うことでプローブが検体に触れる面積を少なくしている。
 検体が反応容器202へ吐出されると、一定時間後に第1試薬分注機構204により、分析に使用する第1試薬を試薬ディスク203上の試薬容器から分注する。続いて、攪拌機構で反応容器202内の検体と試薬との混合液の攪拌を行う。その一定時間後に、必要に応じて、先に第1試薬を分注した反応容器202に対して第2試薬、第3試薬を試薬ディスク203上の試薬容器から第2試薬分注機構205により分注する。
 その後、分光光度計208bにより測定された光度をA/Dコンバータ及びインターフェースを介して制御部102に送信する。そして制御部102によって演算を行い、血液や尿等の液体検体中の所定の成分の濃度を求め、結果を表示部104にて表示させる。
 ここでは分析部101として生化学分析装置を例示した。分析部101は、免疫分析装置、電解質分析装置、質量分析装置等であってもよい。
 本実施例では、検体状態をアイコンにより表示部104に表示する。カメラ108で撮像した検体容器105の画像を計算機103によって解析することによって、検体状態を把握することができる。検体容器105を撮像する方向は側方からでも上面からでも構わない。検体容器105の画像を解析して得られる情報の中で、ユーザにとって特に重要な情報は検体状態である。そこで、撮像した検体容器105の画像から画像解析により検体の量、色、泡の有無の情報を抽出し、抽出結果を表示部104にアイコン表示する例を示す。
 図3は、計測結果表示画面の例である。計測結果表示画面300の左側には検体容器105に収容された検体の検体情報301を表示する。検体情報301として、ステータス(Status)、検体番号(Sequence Number)、ラックID(Rack ID)、検体種類(Type)、日付(Date)を含む。ステータスは、検体に依頼された分析項目についての計測の進捗状況を示す。ここでは、ステータスをマークで表示することにより視認性を高めている。例えば、マーク311は当該検体に依頼されたすべての分析項目についての計測が異常なく終了したことを示し、マーク312は計測が不正常に中断したことを示している。検体番号は検体を一意に特定する番号であり、ラックIDは検体容器を載せたラックのIDである。検体種類は検体の種類、例えば血清、尿、髄液などであることを表す。日付には計測が終了したときの日時が表示される。なお、図3において検体の検体情報301として表示した項目は例示であり、これらに限定されるものではない。
 計測結果表示画面300の右上側には、検体情報301において選択された検体に対して依頼されている分析項目情報302を表示する。図3では検体番号000002の検体が選択されたときの例を示している。この例では、検体番号000002には4つの分析項目が依頼されている。分析項目情報302として、分析項目(Test)、計測種類(Unit)、結果(Result)、アラーム(Alarm)、モジュール(Module)、ステータス(Status)を含む。分析項目は、当該検体に依頼されている分析項目を特定し、計測種類は当該分析項目について行われる計測の種類を示している。例示される「Abs」は検体と試薬との反応液の吸光度を計測していることを示している。結果は計測結果、アラームは計測異常によるアラームが出された場合にはその内容が表示される。例示される「S.Short」は検体分注機構において吸引異常が生じたことのアラームである。モジュールは複数の分析部を有する場合に、分析部を特定する情報が表示される。ステータスは、分析項目ごとの計測の進捗情報を示す。検体情報301と同様のマークを用いることで視認性を高めている。マーク321は当該分析項目についての計測が異常なく終了したことを示し、マーク322は計測が不正常に中断したことを示し、マーク323は検体を分注することなく当該検体についての計測を終了したことを示している。
 計測結果表示画面300の右下側には、検体情報301において選択された検体について、撮像した検体容器105の画像から解析した検体状態情報303を表示する。上述したように、検体状態情報303は、検体の量、色、泡の有無の情報をアイコン表示する。
 なお、検体情報301、分析項目情報302、検体状態情報303は同一画面上に表示されていれば、図3に例示する配置と異なる画面表示としても構わない。
 図4に残量、色、泡の有無に関するアイコン例を示す。アイコンは背景部分と図形部分とを含む。背景部分はアイコンが示す解析結果が正常か、異常かを示し、図形部分で残量、色、泡の有無、すなわち解析結果の内容を示す。このため、まず、ユーザはアイコンの背景部分を確認することで、検体に異常が生じているかどうかを一目で判断することができる。ここでは、正常の背景は白色、異常の背景は斜線を付して示している。正常、異常は、パターンの他、色、あるいはそれらの組み合わせによって区別してもよい。ユーザは、異常を示すアイコンについて、図形部分を確認することで、異常の内容を把握することができる。
 検体の量を表すアイコンとして、例えば、残量が十分にある場合(残量あり)と、依頼された分析項目について計測するには量が不足する可能性がある場合(残量不足)と、液量が一定以下である場合(残量なし)との3つのアイコンを用意する。図4の例では、図形部分として、液面の高さの異なる検体容器の図形を用いている。
 図5に検体量を示すアイコン選択のフローチャートを示す。本フローチャートは計算機103によって実行される。まず、計算機103は検体容器105の画像から、検体容器内の検体の液量を解析する(S01)。続いて、当該検体に依頼されたすべての分析項目について計測に必要な検体の使用量を算出する(S02)。検体の液量が閾値以下の場合、「残量なし」とする(S05)。閾値は、自動分析装置で設定される最小分注量とすることができる。残量が閾値を超えている場合、検体の液量と当該検体が計測のために使用する使用量とを比較する(S04)。検体の液量が使用量より少ない場合は「残量不足」とし(S06)、検体の液量が使用量以上の場合は「残量あり」とする(S07)。
 図5では、検体の使用量を基準に残量を分類する例を示したが、例えば、検体容器105の底から液面までの高さを基準として残量を分類するアイコンを設定してもよい。
 図4の説明に戻り、色を表すアイコンについて説明する。図4では、検体が血清である場合に色異常を示すアイコンの例を示している。検体が血清の場合、正常な検体の色は透明である。一方で、溶血が見られる場合は赤くなり、黄疸が見られる場合は黄色に近くなり、乳びが見られる場合は白くなる。そこで、溶血、黄疸、乳びの3つの色異常について、それぞれ異常アイコンを設定する。すべて異常を示すアイコンであるから、背景部分は斜線表示され、色異常を図形部分のパターン、色もしくはそれらの組み合わせによって表示する。検体に溶血と黄疸の両方が見られると判断される場合には、溶血アイコンと黄疸アイコンの両方を表示する。
 色異常を表すアイコンは、閾値を設定して段階的に表示してもよい。この場合、強い異常(例えば溶血)がみられる場合とわずかな異常がみられる場合とをアイコンにより区別して視認することができる。例えば、色異常を図形部分の色で表示している場合には、例えば、薄く色がついている場合と濃く色がついている場合とで異常の度合いを分けることができる。あるいは、異常の度合いを、図形部分ではなく、背景部分のパターンまたは色によって表現することで、ユーザが状態を視認しやすくしてもよい。
 泡の有無を表すアイコンについて説明する。泡の有無を示すアイコンは、泡が存在する場合のみアイコンを表示する。検体分注機構206は液面検知センサーによって液面を検出しているため、検体表面にできた泡を液面と誤検知した場合には、検体を吸引できない可能性がある。そのため、泡の有無を確認しておくことで検体が本当になかったのか、泡による誤検知であるのかを判断することができる。図4の例では、図形部分として、検体内に泡が含まれた検体容器の図形を用いている。
 計測結果表示画面300の検体状態情報303では図4に示した1以上のアイコンにより検体状態を表示する。複数のアイコンが表示される場合は、ユーザはその組み合わせとして、検体状態を解釈する。図3の例では、検体番号000002は、残量あり、かつ泡がある、ということを示している。図6は、検体状態と表示されるアイコンとの対照表である。その最上段に示すように、残量があり、異常のない正常な検体は、残量ありのアイコン1つで表現する。一方、残量なし(検体の液量が閾値以下)の場合には、仮に色異常や泡があったとしても計測不能であるので、残量なしのアイコンのみ表示すればよい。
 このように、検体状態情報303をアイコン表示することにより、ユーザは計測結果表示画面300で検体を選択するだけで、検体の主な状態を確認することができるようになる。また、検体情報301及び分析項目情報302と同じ画面に検体状態情報303を配置することで、撮像した検体容器105の画像から読み取ることができる検体の状態と計測結果として表示されるアラーム情報を纏めて確認することができる。以下、本実施例の変形例について説明する。
 (変形例1)
 図7に計測結果表示画面の別の例を示す。図3に示した計測結果表示画面300では、検体状態情報303は検体情報301から、いずれかの検体を選択しなければ見ることができない。図7に示す計測結果表示画面300bでは、検体に異常が検知された場合には、検体情報301に異常アイコン701を表示する。異常アイコン701は、当該検体について解析された異常のうち、代表的な異常について表示するアイコンである。これにより、検体を選択しなくても異常の有無を確認することができるようになる。検体状態に異常が複数ある場合には、検体情報301に表示するアイコンの優先順位は装置で決定しておいても、ユーザが決定できるようにしてもよい。
 (変形例2)
 図6に示したように、検体状態は複数のアイコンの組み合わせによって表示される。アイコン表示はユーザが一目見て異常を確認できるようにするための工夫であるため、あまり表示数が増えるとかえって煩雑になってしまう可能性がある。また、ユーザによって表示させたい情報が異なる場合もある。
 変形例2ではアイコンで表示する検体状態をユーザが選択可能とする。このため、計測結果表示画面300にアイコンボタン304を配置する(図3参照)。ユーザがアイコンボタン304を押下すると、計測結果表示画面300に表示するアイコンを選択するアイコン選択画面を表示する。図8にアイコン選択画面800の例を示す。
 アイコン選択画面800には選択できる検体状態を表示する。図8には、容器形状(Tube Type)、容器材質(Tube Material)、容器サイズ(Tube Size)、血餅の有無(Blood Clot)、分離剤の有無(Blood Separating Agent)、液量(Remain Volume)、色異常(Sample Color)、泡(Form Detect)を選択できる例を挙げる。ここで選択できる情報は、検体容器の画像から解析できる情報であればなんでもよい。
 ユーザは、アイコン表示したい項目にチェックボックスにチェックを入れて選択し、決定ボタン801を押下することでアイコン表示を変更する。その後、終了ボタン802を押下するとアイコン選択画面800が閉じられる。
 ユーザがチェックボックスを選択し、設定が変更された場合、決定ボタン801の色を変更するとよい。これにより、変更が確定していないことをユーザに通知することができる。また、変更が確定していない場合に終了ボタン802が押下された場合、変更が反映されない旨をポップアップで表示することで誤操作を防止する機能があってもよい。
 また、装置の設定として、表示するアイコンの数の上限を設定してもよい。このとき、ユーザが上限以上の項目にチェックを入れた状態で決定ボタン801を押下した場合、設定できないことをポップアップによりユーザに通知する機能があってもよい。
 さらに、アイコン選択画面800は、優先選択ボタン803を備えている。変形例1では、検体に異常がある場合に、検体情報301に代表的な検体異常を示す異常アイコン701を表示する(図7参照)。異常アイコン701として表示するアイコンの優先順位は装置がデフォルトで決めておくが、ユーザは、優先選択ボタン803を用いて異常アイコン701として表示するアイコンの優先順位を変更することができる。
 ユーザが優先選択ボタン803を押下すると、表示される異常アイコン701の一覧が表示される。ユーザがその中から最優先で表示したい項目を選択すると、当該項目が最優先される項目に変更される。これにより、ユーザが欲しい情報を確認しやすくする。最優先項目を変更するのみならず、優先選択ボタン803により異常アイコン701の優先順位の並べ替えができるようにしてもよい。
 図9に、容器形状、容器材質、容器サイズ、分離剤または血餅の有無に関するアイコンの例を示す。いずれも異常を示すものではないので、アイコンの背景部分は異常なしを示す白色としている。
 容器形状では、試験管、上げ底試験管(FBT)、カップ、カップオンチューブなどの検体容器の形状を表示する。
 容器材質では、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)などの検体容器の材質を表示する。容器材質は容器の色から判断できる。例えば、透明なポリプロピレンは少し白濁する一方、ポリスチレンは透明であるため、材質の判断が可能である。検体容器の透明度は検体の色を判別する際に必要になる情報であるため、容器材質ではなく容器の透明度として表示してもよい。
 容器サイズでは、検体容器の直径及び高さを表示する。カップ等のサイズが単一のものについてはサイズを表示しない。
 分離剤または血餅の有無では、分離剤がある場合に分離剤ありのアイコン、血餅がある場合に血餅ありのアイコンを表示する。
 (変形例3)
 変形例3ではアイコンで表示された検体状態について、ユーザが実画像で確認することを可能とする。このため、計測結果表示画面300に画像表示ボタン305を配置する(図3参照)。ユーザが画像表示ボタン305を押下すると、生データ表示画面により、撮像した検体容器105の画像を確認することができる。これにより、例えば、色異常があった場合に実際の検体の色を確認することができる。図10に生データ表示画面1000の例を示す。
 生データ表示画面1000には撮像した画像データ1001、容器情報1002を表示する。また、画像データ1001には計算機103で解析した容器高さを示すバー1003及び液面高さを示すライン1004を重畳させて表示する。容器高さを示すバー1003は、画像内の容器の底と上部の位置と比較できる程度の距離であれば画像外に表示しても構わない。なお、図面では画像データ1001は模式図として示している。
 液面高さを示すライン1004が表示されていると、液面付近の画像を確認することが難しくなる。この場合、泡の有無の視認が難しくなってしまうため、液面高さを示すライン1004は表示の有無を切り替えられるとよい。そこで、表示ボタン1005により、容器高さを示すバー1003と液面高さを示すライン1004の表示の有無を切り替えられるようにする。容器高さを示すバー1003や液面高さを示すライン1004を押下することで、それぞれの表示を消すことができるようにしてもよい。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例、変形例は本発明を分かりやすくするために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例、変形例の構成の一部を他の実施例、変形例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例、変形例の構成に他の実施例、変形例の構成を加えることも可能である。また、各実施例、変形例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
101:分析部、102:制御部、103:計算機、104:表示部、105:検体容器、106:ラック、107:搬送部、108:カメラ、109:バーコードリーダ、201:反応ディスク、202:反応容器、203:試薬ディスク、203a:吸引口、204:第1試薬分注機構、205:第2試薬分注機構、206:検体分注機構、207:検体吸引位置、208a:光源、208b:分光光度計、300,300b:計測結果表示画面、301:検体情報、302:分析項目情報、303:検体状態情報、304:アイコンボタン、305:画像表示ボタン、311,312,321,322,323:マーク、701:異常アイコン、800:アイコン選択画面、801:決定ボタン、802:終了ボタン、803:優先選択ボタン、1000:生データ表示画面、1001:画像データ、1002:容器情報、1003:バー、1004:ライン、1005:表示ボタン。

Claims (8)

  1.  検体容器に収容された検体の計測を行う分析部と、
     前記分析部による計測結果を表示する表示部と、
     前記検体容器を前記分析部に搬送する搬送部と、
     前記分析部に搬送される前記検体容器を撮像するカメラと、
     前記カメラが撮像した前記検体容器の画像を解析し、前記計測結果が表示される検体について、当該検体が収容された検体容器の画像の解析結果に基づく1以上のアイコンをあわせて前記表示部に表示させる制御部と、を有する自動分析装置。
  2.  請求項1において、
     前記表示部に表示される計測結果表示画面は、前記分析部により計測がなされる検体の検体情報、当該検体に依頼された分析項目情報及び当該検体が収容された検体容器の画像の解析結果に基づく検体状態情報を表示し、
     前記検体状態情報は、1以上の前記アイコンにより表示される自動分析装置。
  3.  請求項2において、
     前記計測結果表示画面の前記検体状態情報として表示される前記アイコンの種類は選択可能とされる自動分析装置。
  4.  請求項2において、
     第1の検体が収容された検体容器の画像の解析により、前記第1の検体の検体状態に異常が検知された場合には、前記制御部は、前記計測結果表示画面の前記検体情報に、前記第1の検体の検体状態における代表的な異常を示す異常アイコンを付して表示する自動分析装置。
  5.  請求項4において、
     前記異常アイコンとして表示する前記アイコンの優先順位は調整可能とされる自動分析装置。
  6.  請求項2において、
     前記制御部は、前記計測結果表示画面に前記検体状態情報を表示させた検体について、当該検体が収容された検体容器の画像を前記表示部に表示させる自動分析装置。
  7.  請求項6において、
     前記制御部は、前記計測結果表示画面に前記検体状態情報を表示させた検体について、液面高さを示すバー及び前記検体容器の高さを示すラインを当該検体が収容された検体容器の画像に重畳させて前記表示部に表示させる自動分析装置。
  8.  請求項1において、
     前記アイコンは背景部分と図形部分とを有し、
     前記背景部分は検体の異常の有無を表現し、前記図形部分は前記検体容器の画像の解析結果を表現する自動分析装置。
PCT/JP2023/026698 2022-09-13 2023-07-20 自動分析装置 WO2024057718A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-145151 2022-09-13
JP2022145151 2022-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024057718A1 true WO2024057718A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90274651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026698 WO2024057718A1 (ja) 2022-09-13 2023-07-20 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024057718A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153290A (ja) * 1994-09-27 1996-06-11 Tokai Rika Co Ltd 表示装置
JP2000221198A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Toshiba Corp 自動分析装置およびそれに用いる分析結果処理方法
JP2010107399A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理システム及び検体容器仕分け装置
JP2011203115A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sysmex Corp 試料分析装置
JP2015078963A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017513023A (ja) * 2014-03-20 2017-05-25 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 提示ユニット表示を含む計器インターフェース
WO2019188599A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN110967498A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种分析仪及其查找特定样本的方法、存储介质

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153290A (ja) * 1994-09-27 1996-06-11 Tokai Rika Co Ltd 表示装置
JP2000221198A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Toshiba Corp 自動分析装置およびそれに用いる分析結果処理方法
JP2010107399A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理システム及び検体容器仕分け装置
JP2011203115A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sysmex Corp 試料分析装置
JP2015078963A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017513023A (ja) * 2014-03-20 2017-05-25 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 提示ユニット表示を含む計器インターフェース
WO2019188599A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN110967498A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种分析仪及其查找特定样本的方法、存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178830B2 (ja) 自動分析装置
EP2096446B1 (en) Automatic analyzer
EP2040081B1 (en) Sample analyzer and error information displaying method
EP1873530B1 (en) Sample analyzer
US9430312B2 (en) Automated analysis system
CN108291921B (zh) 自动分析装置以及检测体检查自动化系统
EP2703819B1 (en) Sample processing apparatus and sample processing method
JP5897323B2 (ja) 自動分析装置および測定値異常検出方法
JP5331056B2 (ja) 自動分析装置
JP3849343B2 (ja) 自動分析装置
JP2007298444A (ja) 分析装置
JP2020073883A (ja) 自動分析装置の分析方法
US11965903B2 (en) Automated analyzer and method of controlling automated analyzer
WO2024057718A1 (ja) 自動分析装置
JP4434180B2 (ja) 自動分析装置
JPWO2016017291A1 (ja) 自動分析装置
JP5271929B2 (ja) 自動分析装置
JP6121743B2 (ja) 自動分析装置
JP6711690B2 (ja) 自動分析装置
JP5606843B2 (ja) 自動分析装置
JP7329625B2 (ja) 自動分析装置、自動分析装置の表示システム、および自動分析装置における表示方法
EP3892999B1 (en) Automatic analysis device
JP2010266245A (ja) 自動分析装置
WO2023162591A1 (ja) 自動分析装置
JP2009281988A (ja) 自動分析装置及びその管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23864143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1