WO2024053481A1 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024053481A1
WO2024053481A1 PCT/JP2023/031169 JP2023031169W WO2024053481A1 WO 2024053481 A1 WO2024053481 A1 WO 2024053481A1 JP 2023031169 W JP2023031169 W JP 2023031169W WO 2024053481 A1 WO2024053481 A1 WO 2024053481A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission fiber
laser processing
linear member
robot arm
support
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/031169
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直寛 村山
正敏 西尾
静波 王
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2024053481A1 publication Critical patent/WO2024053481A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators

Definitions

  • the present disclosure relates to a laser processing device.
  • Patent Document 1 discloses an optical fiber cable holding mechanism in which a transmission fiber (optical fiber cable) is suspended in the middle by a spring balancer, and the spring balancer is movable independently in a state that it can be linked with the movement of a laser beam torch. ing.
  • Patent Document 1 it is necessary to increase the distance between the laser beam torch and the spring balancer, and when the laser beam torch is moved at high speed, the transmission fiber is swung around by its own inertia and the whip This is how it will turn out.
  • the movement trajectory of the transmission fiber is greatly affected by the teaching motion of the robot arm, and the movement trajectory becomes unpredictable. Therefore, bending or twisting of the transmission fiber may cause the transmission fiber to become There is a risk of damage.
  • the present disclosure has been made in view of this point, and its purpose is to suppress damage to the transmission fiber due to movement of the robot arm.
  • a first disclosure is a laser processing device that emits a laser beam transmitted to a laser processing head via a transmission fiber, the device including a robot arm that moves the laser processing head and changes the emission position of the laser beam. , a linear member that includes at least one of wiring and piping connected to the laser processing head and extends along the transmission fiber; and a support member that is provided on the robot arm and supports the transmission fiber and the linear member.
  • the support member includes a first support part that supports the linear member, and a second support part that supports the transmission fiber at a position farther from the robot arm than the first support part. It has a rotation part that rotatably supports the second support part about a rotation axis extending along the radial direction of the transmission fiber.
  • the transmission fiber can be rotated independently of the rotational movement of the robot arm. This can reduce the occurrence of bending, twisting, tension, etc. in the transmission fiber, thereby suppressing damage to the transmission fiber.
  • a second disclosure includes a regulating member that connects the transmission fiber and the linear member and restricts the transmission fiber from being separated from the linear member by a predetermined distance or more. Be prepared.
  • the transmission fiber even when the transmission fiber is swung around due to its own inertia as the robot arm moves, it is possible to restrict the distance between the transmission fiber and the linear member to be no more than a certain distance. This can prevent the transmission fiber from colliding with the robot arm.
  • a third disclosure is a laser processing apparatus according to the first or second disclosure, which includes a protection tube that extends along the axial direction of the transmission fiber and covers an outer peripheral portion of the transmission fiber, and the protection tube includes the second The transmission fiber is supported by a support portion and is rotatable in the circumferential direction inside the protection tube.
  • the transmission fiber rotates in the circumferential direction inside the protection tube as the robot arm rotates, thereby making it possible to reduce twisting of the transmission fiber.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a robot according to this embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of a support member.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of a transmission fiber and a protection tube.
  • the laser processing apparatus 1 includes a laser oscillator 2, a transmission fiber 3, a linear member 4, a control section 5, a robot 10, and a laser processing head 20.
  • the laser oscillator 2 oscillates a laser beam L.
  • the laser oscillator 2 can use, for example, a solid laser light source, a gas laser light source, or a fiber laser light source. Further, the laser oscillator 2 may be a semiconductor laser light source that directly uses emitted light from a semiconductor laser, or a semiconductor laser array including a plurality of laser light emitters.
  • the laser oscillator 2 is connected to the input end of the transmission fiber 3.
  • the laser processing head 20 is connected to the output end of the transmission fiber 3.
  • Laser light L emitted from the laser oscillator 2 is transmitted to the laser processing head 20 via the transmission fiber 3.
  • the linear member 4 includes at least one of wiring and piping connected to the laser processing head 20.
  • the linear member 4 extends along the transmission fiber 3.
  • One end of the linear member 4 is connected to an adapter 21 of the laser processing head 20.
  • the other end of the linear member 4 is connected to the control unit 5.
  • a signal from a sensor (not shown) provided in the laser processing head 20 is sent to the control unit 5.
  • the linear member 4 When the linear member 4 includes an air pipe, the other end of the linear member 4 is connected to an air supply section (not shown). In this case, air is supplied from the air supply section to the laser processing head 20, and the air is blown out between the laser processing head 20 and the workpiece.
  • the other end of the linear member 4 is connected to a water supply section (not shown). In this case, water is supplied from the water supply unit to the laser processing head 20, and the laser processing head 20 is water-cooled.
  • the laser processing head 20 emits a laser beam L to a workpiece (not shown).
  • the laser processing head 20 includes an adapter 21 and a head main body 25.
  • the adapter 21 is provided with a first connection portion 22 .
  • One end portion of the linear member 4 is connected to the first connecting portion 22 .
  • the head main body 25 is provided with a second connecting portion 26 .
  • the output end of the transmission fiber 3 is connected to the second connection portion 26 .
  • the laser processing head 20 is attached to the robot 10.
  • the laser processing head 20 can change the emission position and focus position of the laser beam L with respect to the workpiece by operating the robot 10.
  • a laser oscillator 2, a robot 10, and a laser processing head 20 are connected to the control unit 5.
  • the control unit 5 controls the start and stop of outputting the laser beam L, the output intensity of the laser beam L, and the like.
  • the robot 10 has a six-axis multi-joint robot arm 11.
  • a control unit 5 is connected to the robot 10.
  • the control unit 5 controls the operation of the robot arm 11.
  • the robot arm 11 has a base portion 12, a shoulder portion 13, a lower arm portion 14, a first upper arm portion 15, a second upper arm portion 16, a wrist portion 17, and a mounting portion 18.
  • the shoulder portion 13 is supported by the pedestal portion 12 so as to be pivotable in the horizontal direction about the first joint portion J1.
  • the lower arm portion 14 is supported by the shoulder portion 13 so as to be pivotable in the vertical direction around the second joint J2.
  • the first upper arm portion 15 is supported by the lower arm portion 14 so as to be pivotable in the vertical direction around the third joint J3.
  • the second upper arm portion 16 is supported by the distal end portion of the first upper arm portion 15 such that it can be twisted and rotated about the fourth joint J4.
  • the wrist portion 17 is supported by the second upper arm portion 16 so as to be pivotable in the vertical direction around the fifth joint J5.
  • the attachment part 18 is supported by the wrist part 17 so as to be twistable and rotatable about the sixth joint part J6.
  • a laser processing head 20 is attached to the attachment portion 18 .
  • Actuators are built into the first joint J1 to the sixth joint J6.
  • the control unit 5 moves the first joint J1 to the sixth joint J6 so that the first joint J1 to the sixth joint J6 reach the target positions (command angles), respectively, based on an operation program inputted in advance through teaching or the like. Controls the drive of the actuator of the joint J6.
  • the robot arm 11 is provided with a support member 30.
  • the support member 30 supports the transmission fiber 3 and the linear member 4.
  • the support member 30 includes a first support part 31 , a second support part 32 , a placing part 33 , a fixed part 34 , an upright part 35 , and a rotating part 36 .
  • the mounting section 33 is provided on the upper surface of the first upper arm section 15 of the robot arm 11. A part of the linear member 4 is placed on the placement part 33 .
  • the mounting section 33 is provided with a first support section 31 and a fixing section 34 .
  • the fixing part 34 fixes the linear member 4 to the mounting part 33.
  • the first support part 31 is arranged closer to the laser processing head 20 than the fixed part 34 is.
  • the first support portion 31 is formed in a ring shape into which the linear member 4 is inserted.
  • the first support portion 31 supports the linear member 4 while allowing the linear member 4 to move slightly in the radial direction.
  • the erected portion 35 is erected from the mounting portion 33 in the direction away from the robot arm 11.
  • the erected portion 35 is erected near the first support portion 31 .
  • the upright portion 35 is formed of a plate-like member with a bent tip.
  • the rotating part 36 is provided at the tip of the upright part 35.
  • the rotating part 36 has a bearing (not shown).
  • the second support section 32 is attached to the rotating section 36 .
  • the rotating section 36 rotatably supports the second support section 32 around a rotating shaft 37 extending along the radial direction of the transmission fiber 3 (in FIG. 2, the upright direction of the upright section 35).
  • the second support part 32 supports the transmission fiber 3 at a position farther from the robot arm 11 than the first support part 31 via the upright part 35 and the rotating part 36 .
  • the distance A from the second connection portion 26 to the second support portion 32 in the transmission fiber 3 is It is longer than the distance B to 31.
  • the transmission fiber 3 can be rotated independently of the rotational movement of the robot arm 11. can. This can reduce bending, twisting, tension, etc. in the transmission fiber 3, and prevent damage to the transmission fiber 3.
  • the transmission fiber 3 is protected by a protection tube 38.
  • the protection tube 38 extends along the axial direction of the transmission fiber 3 and covers the outer circumference of the transmission fiber 3.
  • the protection tube 38 is supported by the second support portion 32 .
  • the transmission fiber 3 is rotatable in the circumferential direction inside the protection tube 38.
  • the transmission fiber 3 rotates in the circumferential direction inside the protection tube 38 as the robot arm 11 rotates, thereby reducing twisting of the transmission fiber 3.
  • the transmission fiber 3 and the linear member 4 are connected by a regulating member 40.
  • the regulating member 40 is composed of, for example, a chain, a stainless steel wire, a spring, or the like.
  • the restriction member 40 restricts the transmission fiber 3 from leaving the linear member 4 by a predetermined distance or more.
  • the distance between the transmission fiber 3 and the linear member 4 is regulated so that it does not exceed a certain distance. can do. This can prevent the transmission fiber 3 from colliding with the robot arm 11.
  • two regulating members 40 are provided between the laser processing head 20 and the support member 30.
  • the regulating member 40 on the side closer to the support member 30 connects the transmission fiber 3 at a position extending along the radial direction from the connecting position in the linear member 4.
  • the regulating member 40 on the side closer to the laser processing head 20 transmits data at a position further away in the axial direction from the position extending along the radial direction from the connecting position in the linear member 4. Fiber 3 is connected.
  • the distance from the connection position of the transmission fiber 3 in the regulation member 40 to the second connection part 26 of the laser processing head 20 is the distance from the connection position of the linear member 4 in the regulation member 40 to the first connection part of the adapter 21.
  • the distance is set to be longer than the distance up to 22.
  • linear member 4 is arranged along the transmission fiber 3
  • wiring and piping of other devices may also be arranged so as to extend along the linear member 4.
  • a filler wire as a filler material for arc welding may be arranged to extend along the linear member 4.
  • the transmission fiber 3 is covered with a protection tube 38, and the transmission fiber 3 is rotatable in the circumferential direction inside the protection tube 38, thereby reducing twisting of the transmission fiber 3.
  • a configuration may be provided in which a rotation mechanism that rotatably supports the second support section 32 around a rotation axis (not shown) extending along the axial direction of the transmission fiber 3 is provided.
  • the transmission fiber 3 and the linear member 4 are prevented from swinging around due to their own inertia between the laser processing head 20 and the support member 30.
  • the portions of the transmission fiber 3 and the linear member 4 on the upstream side of the support member 30 may be suspended and held by a balancer, or may be fixed to a device other than the robot arm 11, a wall surface, or the like, for example.
  • the present disclosure has a highly practical effect of being able to suppress damage to the transmission fiber due to movement of the robot arm, and therefore is extremely useful and has high industrial applicability.
  • Laser processing device Transmission fiber 4 Linear member 11 Robot arm 20 Laser processing head 30 Support member 31 First support portion 32 Second support portion 36 Rotation portion 37 Rotation shaft 38 Protection tube 40 Regulation member L Laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

ロボットアーム(11)には、支持部材(30)が設けられる。支持部材(30)は、第1支持部(31)と、第2支持部(32)と、回転部(36)と、を有する。第1支持部(31)は、線状部材(4)を支持する。第2支持部(32)は、第1支持部(31)よりもロボットアーム(11)から離れた位置で伝送ファイバ(3)を支持する。回転部(36)は、伝送ファイバ(3)の径方向に沿って延びる回転軸(37)を中心に第2支持部(32)を回転可能に支持する。

Description

レーザ加工装置
 本開示は、レーザ加工装置に関するものである。
 特許文献1には、伝送ファイバ(光ファイバーケーブル)の途中をスプリングバランサで吊持し、スプリングバランサをレーザービームトーチの運動と連動可能な状態で独立して移動可能とした光ファイバーケーブル保持機構が開示されている。
特開2010-214437号公報
 ところで、特許文献1の開示では、レーザービームトーチとスプリングバランサとの間の距離を長くする必要があり、レーザービームトーチを高速移動させた場合に、伝送ファイバが自身の慣性によって振り回され、鞭のようにしなることとなる。
 このように、伝送ファイバの移動軌跡は、ロボットアームの教示動作に大きく影響を受け、その移動軌跡も予測不可能なものになることから、伝送ファイバに屈曲やねじれが生じることで、伝送ファイバが破損するおそれがある。
 本開示は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ロボットアームの移動に伴う伝送ファイバの破損を抑えることにある。
 第1の開示は、伝送ファイバを介してレーザ加工ヘッドに伝送されたレーザ光を出射するレーザ加工装置であって、前記レーザ加工ヘッドを移動させ、前記レーザ光の出射位置を変更するロボットアームと、前記レーザ加工ヘッドに接続する配線及び配管のうち少なくとも一方を含み、前記伝送ファイバに沿って延びる線状部材と、前記ロボットアームに設けられ、前記伝送ファイバ及び前記線状部材を支持する支持部材と、を備え、前記支持部材は、前記線状部材を支持する第1支持部と、前記第1支持部よりも前記ロボットアームから離れた位置で前記伝送ファイバを支持する第2支持部と、前記伝送ファイバの径方向に沿って延びる回転軸を中心に前記第2支持部を回転可能に支持する回転部と、を有する。
 第1の開示では、ロボットアームの移動に伴って、伝送ファイバが自身の慣性によって振り回された場合でも、ロボットアームの回転動作とは独立して伝送ファイバを回転させることができる。これにより、伝送ファイバに屈曲、ねじれ、引っ張り等が生じるのを低減して、伝送ファイバの破損を抑えることができる。
 第2の開示は、第1の開示のレーザ加工装置において、前記伝送ファイバと前記線状部材とを連結して、前記伝送ファイバが前記線状部材から所定距離以上離れるのを規制する規制部材を備える。
 第2の開示では、ロボットアームの移動に伴って、伝送ファイバが自身の慣性によって振り回された場合でも、伝送ファイバと線状部材との距離が一定以上離れないように規制することができる。これにより、伝送ファイバがロボットアームに衝突するのを抑えることができる。
 第3の開示は、第1又は2の開示のレーザ加工装置において、前記伝送ファイバの軸方向に沿って延び、前記伝送ファイバの外周部を覆う保護管を備え、前記保護管は、前記第2支持部に支持され、前記伝送ファイバは、前記保護管の内部で周方向に回転可能となっている。
 第3の開示では、ロボットアームの回転動作に伴って、伝送ファイバが保護管の内部で周方向に回転することで、伝送ファイバにねじれが生じるのを低減することができる。
 本開示によれば、ロボットアームの移動に伴う伝送ファイバの破損を抑えることができる。
本実施形態に係るロボットの全体構成図である。 支持部材の構成を示す斜視図である。 伝送ファイバ及び保護管の構成を示す断面図である。
 以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 〈レーザ加工装置〉
 図1に示すように、レーザ加工装置1は、レーザ発振器2と、伝送ファイバ3と、線状部材4と、制御部5と、ロボット10と、レーザ加工ヘッド20と、を備える。
 レーザ発振器2は、レーザ光Lを発振する。レーザ発振器2は、例えば、固体レーザ光源、気体レーザ光源、ファイバレーザ光源を用いることができる。また、レーザ発振器2は、半導体レーザからの出射光を直接に用いる半導体レーザ光源や、複数のレーザ光エミッタを備える半導体レーザアレイであってもよい。
 レーザ発振器2は、伝送ファイバ3の入射端に接続される。レーザ加工ヘッド20は、伝送ファイバ3の出射端に接続される。レーザ発振器2から出射されたレーザ光Lは、伝送ファイバ3を介してレーザ加工ヘッド20に伝送される。
 線状部材4は、レーザ加工ヘッド20に接続する配線及び配管のうち少なくとも一方を含む。線状部材4は、伝送ファイバ3に沿って延びる。線状部材4の一端部は、レーザ加工ヘッド20のアダプタ21に接続される。
 線状部材4として電気配線が含まれる場合、線状部材4の他端部は、制御部5に接続される。この場合、例えば、レーザ加工ヘッド20に設けられた図示しないセンサからの信号が制御部5に送られる。
 線状部材4としてエア配管が含まれる場合、線状部材4の他端部は、図示しないエア供給部に接続される。この場合、エア供給部からレーザ加工ヘッド20に対してエアが供給され、レーザ加工ヘッド20とワークとの間にエアが吹き出される。
 線状部材4として水配管が含まれる場合、線状部材4の他端部は、図示しない水供給部に接続される。この場合、水供給部からレーザ加工ヘッド20に対して水が供給され、レーザ加工ヘッド20が水冷される。
 レーザ加工ヘッド20は、図示しないワークにレーザ光Lを出射する。レーザ加工ヘッド20は、アダプタ21と、ヘッド本体25と、を有する。アダプタ21には、第1接続部22が設けられる。第1接続部22には、線状部材4の一端部が接続される。
 ヘッド本体25の内部には、図示しないコリメートレンズ、フォーカスレンズ、保護レンズ等が配置される。ヘッド本体25には、第2接続部26が設けられる。第2接続部26には、伝送ファイバ3の出射端が接続される。
 レーザ加工ヘッド20は、ロボット10に取り付けられる。レーザ加工ヘッド20は、ロボット10を動作させることで、ワークに対するレーザ光Lの出射位置及び焦点位置を変更可能となっている。
 制御部5には、レーザ発振器2、ロボット10、及びレーザ加工ヘッド20が接続される。制御部5は、レーザ加工ヘッド20の移動速度の他に、レーザ光Lの出力開始や停止、レーザ光Lの出力強度などを制御する。
 〈ロボット〉
 ロボット10は、6軸の多関節型のロボットアーム11を有する。ロボット10には、制御部5が接続される。制御部5は、ロボットアーム11の動作を制御する。
 ロボットアーム11は、台座部12と、肩部13と、下腕部14と、第1上腕部15と、第2上腕部16と、手首部17と、取付部18と、を有する。
 肩部13は、台座部12に対して、第1関節部J1を中心に水平方向に旋回可能に支持される。下腕部14は、肩部13に対して、第2関節部J2を中心に上下方向に旋回可能に支持される。
 第1上腕部15は、下腕部14に対して、第3関節部J3を中心に上下方向に旋回可能に支持される。第2上腕部16は、第1上腕部15の先端部に対して、第4関節部J4を中心にねじり回転可能に支持される。
 手首部17は、第2上腕部16に対して、第5関節部J5を中心に上下方向に旋回可能に支持される。取付部18は、手首部17に対して、第6関節部J6を中心にねじり回転可能に支持される。取付部18には、レーザ加工ヘッド20が取り付けられる。
 第1関節部J1から第6関節部J6には、アクチュエータ(図示省略)が内蔵される。制御部5は、ティーチング等によって予め入力された動作プログラムに基づいて、第1関節部J1から第6関節部J6がそれぞれ目標位置(指令角度)に達するように、第1関節部J1から第6関節部J6のアクチュエータの駆動を制御する。
 〈支持部材〉
 図2にも示すように、ロボットアーム11には、支持部材30が設けられる。支持部材30は、伝送ファイバ3と、線状部材4と、を支持する。支持部材30は、第1支持部31と、第2支持部32と、載置部33と、固定部34と、立設部35と、回転部36と、を有する。
 載置部33は、ロボットアーム11における第1上腕部15の上面に設けられる。載置部33には、線状部材4の一部が載置される。載置部33には、第1支持部31と、固定部34と、が設けられる。固定部34は、線状部材4を載置部33に固定する。
 第1支持部31は、固定部34よりもレーザ加工ヘッド20に近い側に配置される。第1支持部31は、線状部材4を挿通させるリング状に形成される。第1支持部31は、線状部材4の径方向への若干の移動を許容した状態で、線状部材4を支持している。
 これにより、ロボットアーム11の移動に伴って、線状部材4が自身の慣性によって振り回された場合でも、線状部材4の固定部34付近で応力が集中するのを低減して、線状部材4の破損を抑えることができる。
 立設部35は、ロボットアーム11から離れる方向に向かって、載置部33から立設する。立設部35は、第1支持部31の近傍に立設している。立設部35は、先端部が折り曲げられた板状の部材で形成される。
 回転部36は、立設部35の先端部に設けられる。回転部36は、図示しないベアリングを有する。回転部36には、第2支持部32が取り付けられる。回転部36は、伝送ファイバ3の径方向(図2では立設部35の立設方向)に沿って延びる回転軸37を中心に、第2支持部32を回転可能に支持する。
 第2支持部32は、立設部35及び回転部36を介して、第1支持部31よりもロボットアーム11から離れた位置で伝送ファイバ3を支持する。
 また、本実施形態では、図1に示すように、伝送ファイバ3における第2接続部26から第2支持部32までの距離Aを、線状部材4における第1接続部22から第1支持部31までの距離Bよりも長くしている。
 このような構成とすれば、ロボットアーム11の移動に伴って、伝送ファイバ3が自身の慣性によって振り回された場合でも、ロボットアーム11の回転動作とは独立して伝送ファイバ3を回転させることができる。これにより、伝送ファイバ3に屈曲、ねじれ、引っ張り等が生じるのを低減して、伝送ファイバ3の破損を抑えることができる。
 図3に示すように、伝送ファイバ3は、保護管38で保護される。保護管38は、伝送ファイバ3の軸方向に沿って延び、伝送ファイバ3の外周部を覆う。保護管38は、第2支持部32に支持される。伝送ファイバ3は、保護管38の内部で周方向に回転可能となっている。
 これにより、ロボットアーム11の回転動作に伴って、伝送ファイバ3が保護管38の内部で周方向に回転することで、伝送ファイバ3にねじれが生じるのを低減することができる。
 図1に示すように、伝送ファイバ3と線状部材4とは、規制部材40で連結される。規制部材40は、例えば、チェーン、ステンレスワイヤ、バネ等で構成される。規制部材40は、伝送ファイバ3が線状部材4から所定距離以上離れるのを規制する。
 このような構成とすれば、ロボットアーム11の移動に伴って、伝送ファイバ3が自身の慣性によって振り回された場合でも、伝送ファイバ3と線状部材4との距離が一定以上離れないように規制することができる。これにより、伝送ファイバ3がロボットアーム11に衝突するのを抑えることができる。
 図1に示す例では、規制部材40は、レーザ加工ヘッド20と支持部材30との間で2つ設けられる。2つの規制部材40のうち、支持部材30に近い側の規制部材40は、線状部材4における連結位置から径方向に沿って延びる位置で、伝送ファイバ3を連結している。
 一方、2つの規制部材40のうち、レーザ加工ヘッド20に近い側の規制部材40は、線状部材4における連結位置から径方向に沿って延びる位置から、さらに軸方向に離れた位置で、伝送ファイバ3を連結している。
 具体的には、規制部材40における伝送ファイバ3の連結位置からレーザ加工ヘッド20の第2接続部26までの距離が、規制部材40における線状部材4の連結位置からアダプタ21の第1接続部22までの距離よりも長くなるようにしている。
 これにより、ロボットアーム11の移動に伴って、線状部材4と伝送ファイバ3との間に軸方向の移動が生じた場合でも、伝送ファイバ3をその移動に追従させることができる。
 《その他の実施形態》
 前記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
 本実施形態では、伝送ファイバ3に沿って線状部材4を配置した構成について説明したが、他の機器の配線や配管等を、線状部材4に沿って延びるように配置するようにしてもよい。例えば、アーク溶接を行う溶加材としてのフィラーワイヤを、線状部材4に沿って延びるように配置してもよい。
 本実施形態では、伝送ファイバ3を保護管38で覆い、保護管38の内部で伝送ファイバ3を周方向に回転可能とすることで、伝送ファイバ3にねじれが生じるのを低減するようにしているが、この形態に限定するものではない。例えば、伝送ファイバ3の軸方向に沿って延びる図示しない回転軸を中心に、第2支持部32を回転可能に支持する回転機構を設けた構成としてもよい。
 本実施形態では、レーザ加工ヘッド20と支持部材30との間において、伝送ファイバ3及び線状部材4が自身の慣性によって振り回されるのを抑えるようにしている。伝送ファイバ3及び線状部材4における支持部材30よりも上流側の部分については、例えば、バランサで吊り下げて保持したり、ロボットアーム11以外の装置や壁面などに固定すればよい。
 以上説明したように、本開示は、ロボットアームの移動に伴う伝送ファイバの破損を抑えることができるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。
  1  レーザ加工装置
  3  伝送ファイバ
  4  線状部材
 11  ロボットアーム
 20  レーザ加工ヘッド
 30  支持部材
 31  第1支持部
 32  第2支持部
 36  回転部
 37  回転軸
 38  保護管
 40  規制部材
  L  レーザ光

Claims (3)

  1.  伝送ファイバを介してレーザ加工ヘッドに伝送されたレーザ光を出射するレーザ加工装置であって、
     前記レーザ加工ヘッドを移動させ、前記レーザ光の出射位置を変更するロボットアームと、
     前記レーザ加工ヘッドに接続する配線及び配管のうち少なくとも一方を含み、前記伝送ファイバに沿って延びる線状部材と、
     前記ロボットアームに設けられ、前記伝送ファイバ及び前記線状部材を支持する支持部材と、を備え、
     前記支持部材は、
      前記線状部材を支持する第1支持部と、
      前記第1支持部よりも前記ロボットアームから離れた位置で前記伝送ファイバを支持する第2支持部と、
      前記伝送ファイバの径方向に沿って延びる回転軸を中心に前記第2支持部を回転可能に支持する回転部と、を有する
    レーザ加工装置。
  2.  請求項1のレーザ加工装置において、
     前記伝送ファイバと前記線状部材とを連結して、前記伝送ファイバが前記線状部材から所定距離以上離れるのを規制する規制部材を備える
    レーザ加工装置。
  3.  請求項1又は2のレーザ加工装置において、
     前記伝送ファイバの軸方向に沿って延び、前記伝送ファイバの外周部を覆う保護管を備え、
     前記保護管は、前記第2支持部に支持され、
     前記伝送ファイバは、前記保護管の内部で周方向に回転可能となっている
    レーザ加工装置。
PCT/JP2023/031169 2022-09-08 2023-08-29 レーザ加工装置 WO2024053481A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-142791 2022-09-08
JP2022142791 2022-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024053481A1 true WO2024053481A1 (ja) 2024-03-14

Family

ID=90191157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/031169 WO2024053481A1 (ja) 2022-09-08 2023-08-29 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024053481A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570777U (ja) * 1991-04-25 1993-09-24 日本電気株式会社 レーザ加工機の光ファイバ固定機構
JPH06344173A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Fanuc Ltd レーザロボット等、レーザ加工機のスクラップ除去装置
US5651519A (en) * 1995-03-14 1997-07-29 Goodrich; John J. Robot dress bar
JP2006346698A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2008528305A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 レオニ カーベル ホールディングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト 供給ライン案内装置および産業用ロボット
WO2015141196A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工ロボット
JP2021133447A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社三桂製作所 配線ガイド

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570777U (ja) * 1991-04-25 1993-09-24 日本電気株式会社 レーザ加工機の光ファイバ固定機構
JPH06344173A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Fanuc Ltd レーザロボット等、レーザ加工機のスクラップ除去装置
US5651519A (en) * 1995-03-14 1997-07-29 Goodrich; John J. Robot dress bar
JP2008528305A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 レオニ カーベル ホールディングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト 供給ライン案内装置および産業用ロボット
JP2006346698A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd レーザ加工装置およびレーザ加工方法
WO2015141196A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工ロボット
JP2021133447A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社三桂製作所 配線ガイド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110248778B (zh) 多关节焊接机器人
JP6467644B2 (ja) レーザ加工ロボット
JP5949693B2 (ja) ロボット
US20060104791A1 (en) Umbilical member managing system for industrial robot
JP3886497B2 (ja) 産業用ロボットのための線条体処理構造
US20060049159A1 (en) Structure for treating torch cable for arc welding robot
WO2003037577A1 (fr) Robot industriel
CN110234474B (zh) 机器人手臂的线束连接结构、以及多关节焊接机器人
JP2004223576A (ja) アーク溶接ロボットのトーチケーブル処理構造
JP2009125846A (ja) ロボットの手首装置
KR20190090737A (ko) 산업용 로봇의 케이블 가이드 장치
JP2014050898A (ja) パラレルリンクロボットの線条体処理構造
US9533420B2 (en) Link actuation device
JP2010036253A (ja) 溶接ロボット
WO2024053481A1 (ja) レーザ加工装置
JP2009178828A (ja) 線条体案内機構を備えた産業用ロボット
JP2009006454A (ja) 溶接ロボットにおけるワイヤ送給装置の設置方法、溶接ロボットにおけるワイヤ送給装置の設置構造及び溶接ロボット
JP7175212B2 (ja) 重力補償機構付パラレルリンク作動装置
US20170210016A1 (en) Robot
JP2005271196A (ja) レーザビームにより産業上の作業を実行するためのロボット
JP7160765B2 (ja) 天吊り式の産業用ロボット
JP2009178827A (ja) 線条体案内機構を備えた産業用ロボット
JPH0255689A (ja) レーザ装置用の産業用多関節ロボットにおける関節構造
JPH07156093A (ja) 産業用ロボットの関節部におけるケーブル処理装置
JP2013244562A (ja) 関節装置及びリンク機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23863020

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1