JP7160765B2 - 天吊り式の産業用ロボット - Google Patents

天吊り式の産業用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP7160765B2
JP7160765B2 JP2019127134A JP2019127134A JP7160765B2 JP 7160765 B2 JP7160765 B2 JP 7160765B2 JP 2019127134 A JP2019127134 A JP 2019127134A JP 2019127134 A JP2019127134 A JP 2019127134A JP 7160765 B2 JP7160765 B2 JP 7160765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
arm
ceiling
drive shaft
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021010986A (ja
Inventor
達治 湊
智一 磯山
大智 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2019127134A priority Critical patent/JP7160765B2/ja
Priority to PCT/JP2020/023269 priority patent/WO2021005968A1/ja
Priority to CN202080037037.5A priority patent/CN113840684B/zh
Priority to KR1020217038934A priority patent/KR102578354B1/ko
Priority to US17/625,633 priority patent/US20220250263A1/en
Publication of JP2021010986A publication Critical patent/JP2021010986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160765B2 publication Critical patent/JP7160765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0247Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0252Steering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • B25J9/0018Bases fixed on ceiling, i.e. upside down manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/046Revolute coordinate type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、天吊り式の産業用ロボットに関する。
天吊り式の産業用ロボットは、ワーク、治具、周辺機器の間の狭い隙間に入り込んで作業を行うことが多い。その場合、ロボット先端部のアームやエンドエフェクタは周辺と干渉する領域が狭く特に問題とはならないが、各種ケーブルは、ワーク、治具、周辺機器などと干渉の問題を起し易い。
特許文献1には、天井部に設置されたロボットベースと、下方に延びる上腕と、前腕基部と第1手首要素を含む前腕と、第2手首要素と、溶接トーチとを備えるアーム溶接ロボットが記載されている。第1手首要素は、前腕基部の先端に第1軸線回りで回転可能に設けられ、第2手首要素は、第1手首要素に第2軸線回りに回転可能に設けられる。また、溶接トーチは、第2軸線の位置が前腕基部よりも上方にあり、且つ、第2手首要素の先端が第2軸線の位置よりも下方にあるロボット姿勢において、溶接トーチの先端が下方を向くように設けられている。さらに、前腕基部上には、第1軸線に沿って移動自在で、トーチケーブルが取り付けられるスライダと、スライダを第1軸線に平行で、溶接トーチと反対の方向に引き寄せる力を付与する手段と、を有するスライド機構が設けられ、トーチケーブルの挙動を安定に保ち、干渉を最小に抑えている。
特開2006-68806号公報
ところで、特許文献1では、トーチケーブルが天井付近に配置された溶接ワイヤ保持ガイドを経由して第1手首要素の上方の空間を通って溶接トーチまで配線されているため、ロボットの旋回時にトーチケーブルが揺さぶられて、トーチケーブルがロボット自身、ワーク、又は周辺機器等に干渉もしくは巻き付いてしまう問題があった。また、トーチケーブルの干渉及び巻き付きのリスクを抑えるためにロボットの動作範囲が制限され、ロボットの利便性が低下するなどの問題があった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、狭隘部への進入時にケーブルとワーク、治具、周辺機器等との干渉を防止すると共に、ロボット動作時のケーブルの揺れ及び巻き付きを低減することができ、ロボットの動作範囲を拡大することでロボットの利便性を向上させることができる産業用ロボットを提供することにある。
したがって、本発明の上記目的は、天吊り式の産業用ロボットに係る下記(1)の構成により達成される。
(1) 天井クレーンの走行体又は天井側に設置されるベースと、
前記ベースに対して垂直軸の回りに旋回可能な旋回部と、
前記旋回部に駆動軸を介して連結される第1アームと、
前記第1アームに他の駆動軸を介して連結される第2アームと、
前記第2アームの先端部側に設けられたエンドエフェクタと、
一端が前記エンドエフェクタに接続されるケーブルと、
を備える天吊り式の産業用ロボットであって、
前記ベース及び前記旋回部は前記ケーブルを挿通可能な内部空間を有し、
前記ベースは、少なくとも前記ケーブルを外部から前記内部空間へ通すことができる入口開口部を有し、
前記第1アームと第2アームの少なくとも一方には、前記ケーブルを保持する第1のケーブル保持部が設置されており、
前記ケーブルは、前記ベースと前記旋回部の前記内部空間を通り、前記ケーブルの途中個所が前記第1のケーブル保持部で保持されて、前記エンドエフェクタまで配線される、
天吊り式の産業用ロボット。
本発明の天吊り式の産業用ロボットによれば、ベース及び旋回部はケーブルを挿通可能な内部空間を有し、ベースは、少なくともケーブルを外部から内部空間へ通すことができる入口開口部を有し、第1アームと第2アームの少なくとも一方には、ケーブルを保持する第1のケーブル保持部が設置されている。ケーブルは、ベースと旋回部の内部空間を通り、ケーブルの途中個所が第1のケーブル保持部で保持されて、エンドエフェクタまで配線されるので、狭隘部への進入時にケーブルとワーク、治具、周辺機器等との干渉が防止される。またロボット動作時のケーブルの揺れ及び巻き付きが低減してロボットの動作範囲が拡大することでロボットの利便性が向上する。
本発明に係る天吊り式の産業用ロボットを用いた溶接システムの全体構成図である。 図1に示す天吊り式の溶接ロボットを左斜め上方から見た斜視図である。 図1に示す天吊り式の溶接ロボットを右斜め下方から見た斜視図である。 図2に示す天吊り式の溶接ロボットの駆動軸を模式的に示す説明図である。 図2に示す天吊り式の溶接ロボットの部分破断側面図である。 天吊り式の溶接ロボットの後面図である。 図5のVII-VII断面図である。 第1のケーブル保持部の斜視図である。 第1のケーブル保持部の側面図である。 第1のケーブル保持部の後面図である。 図3の円Xで囲む部分の拡大図である。 第1及び第2アームが逆エルボ状態にある天吊り式の溶接ロボットの左側面図である。
以下、本発明に係る天吊り式の産業用ロボットの一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明においては、天吊り式の産業用ロボットが天吊り式の溶接ロボットに適用された一実施形態を例に説明する。
図1は、本発明に係る天吊り式の溶接ロボットを用いた溶接システムの全体構成図である。
溶接システム100は、天吊り式の溶接ロボット(以下、単に溶接ロボットとも言う)20と、制御装置11と、溶接電源12と、教示コントローラ13と、溶接ロボット20の先端軸に接続された溶接トーチ31とを備える。
この溶接ロボット20による溶接加工は、制御装置11により溶接ロボット20を駆動して、溶接トーチ31を溶接位置に移動させ、また、溶接電源12により溶接電流、アーク電圧を制御して、溶接トーチ31の先端の溶接ワイヤ32とワークWとの間にアークを発生させることで行う。
制御装置11は、制御ケーブル14により溶接ロボット20の外部接続部15と接続され、教示コントローラ13から入力された教示データに基づいて、溶接ロボット20を駆動する。この制御装置11は、CPUが、ROMやRAM、ハードディスク等の記憶部に記憶されたプログラムを読み込んで実行することにより、溶接システム100の各部の制御を行うコンピュータ装置である。
溶接トーチ31の先端には、ワイヤパック18から繰り出されたフラックス入りワイヤ、ソリッドワイヤ等の消耗式電極である溶接ワイヤ32が、ワイヤ送給装置17によって繰り出されて供給される。ワイヤ送給装置17は、不図示の通信線によって溶接電源12と接続され、溶接電源12からの指令信号に従って、溶接ワイヤ32の送給を制御する。
また、溶接電源12に接続されたパワーケーブル16a、16bは、上述したワイヤ送給装置17と、ワークWとにそれぞれ接続される。制御装置11からの指令により溶接電源12が出力した溶接電流は、パワーケーブル16aを通じてワイヤ送給装置17を経由し、さらに、溶接ロボット20内に配設されたトーチケーブル40および溶接トーチ31を通じて溶接ワイヤ32に供給される。また、溶接トーチ31には、シールドガスが供給され、溶接時の大気の巻き込みを保護する。また、溶接トーチ31にはトーチ冷却用の冷却水も供給される。
制御装置11は、溶接ワイヤ32の先端とワークWとの間に溶接電源12からの溶接電流を供給して、シールドガス雰囲気にされた溶接トーチ31の先端にアークを発生させる。そして、アークが発生した溶接トーチ31を、溶接ロボット20によって予め教示した軌跡通りに移動させる。これにより、ワークWが溶接される。
図1~図4を参照して、天吊り式の溶接ロボット20は、一般的な6つの駆動軸を有する6軸ロボットである。
天吊り式の溶接ロボット20は、天井部19に設置されるベース21と、ベース21下に第1駆動軸S1回りに旋回可能に設けられた旋回部22と、水平方向に沿った第2駆動軸S2を介して一端部が旋回部22と連結され、第2駆動軸S2回りに回転自在な第1アーム23と、を備える。さらに溶接ロボット20は、第1アーム23の他端部に第2駆動軸S2と平行な第3駆動軸S3を介して接続された第2アーム24と、第2アーム24に設けられ、第4駆動軸S4によりアーム軸線回りに回転可能な手首旋回部25と、手首旋回部25に第5駆動軸S5を介して接続される手首曲げ部26と、手首曲げ部26の先端に第6駆動軸S6を有して接続される手首回転部27と、を備える。これら第1アーム23、及び第2アーム24、手首旋回部25、手首曲げ部26、手首回転部27は、多関節アームを構成する。
なお、第1駆動軸S1は、本発明の垂直軸を構成し、第2駆動軸S2は、本発明の駆動軸を構成し、さらに、第3駆動軸S3は、本発明の他の駆動軸を構成している。
天吊り式の溶接ロボット20の第1駆動軸S1は、旋回部22上に配設されたサーボモータ等の旋回部用駆動モータ28により駆動される。また、第2駆動軸S2~第6駆動軸S6も同様に、それぞれ図示しないサーボモータ等の駆動モータにより駆動される。これら駆動モータは、それぞれ制御装置11から、後述するモータ給電制御用ケーブル41を介して駆動信号が入力され、各駆動軸の回転角度が制御される。これにより、溶接トーチ31が、X,Y,Z空間で所望の姿勢に位置決め可能となっている。
なお、本構成においては、多関節アームの最先端軸となる手首回転部27の第6駆動軸S6と、溶接トーチ31との間には、溶接トーチ31の先端を互いに直交する2軸方向に揺動させる2軸ウィーバー34が取り付けられているが、2軸ウィーバー34は省略されていてもよい。
図2、図3、図5及び図6に示すように、ベース21は、ボルトにより天井部19に固定される角柱状の天吊架台51と、該天吊架台51の下面にボルト固定される円柱状のロボット土台52とを備える。天吊架台51の側面には、トーチケーブル40を導入するための入口開口部53が設けられている。ロボット土台52には、旋回部22の回転中心となる、第1駆動軸S1の中央近傍に、第1駆動軸S1に沿って旋回部22まで延びるパイプ状のケーブル挿通部54が垂直に固定されている。
ロボット土台52には、旋回部22が回動自在に嵌合する。旋回部22は、不図示の旋回機構を内蔵する略円筒状の旋回部本体55と、旋回部本体55の周方向で対向する2か所から延びる略U字状のアーム基台部56とを備える。
ケーブル挿通部54は、旋回部本体55の下面まで伸び、トーチケーブル40を外部に導出する出口開口部57を構成する。したがって、出口開口部57は、旋回部22の回転中心近傍に設けられるので、トーチケーブル40は、旋回部22の第1駆動軸S1の中央近傍を通って配線される。
また、図7を参照して、出口開口部57の開口面積Aに対するトーチケーブル40の断面面積Bの比率(B/A)は、40%以下になるように設定されている。なお、本実施形態において、トーチケーブル40の断面面積Bとは、後述する革シースによって囲まれる面積を言う。
アーム基台部56の下端部には、旋回部22の第1駆動軸S1から半径方向に偏寄した位置に第2駆動軸S2が設けられ、第1アーム23が第2駆動軸S2を介して揺動自在に配設されている。また、アーム基台部56には、旋回部22の中心軸の延長線上の近傍に、トーチケーブル40を挿通支持するための第2のケーブル保持部である保持孔58が設けられている。これにより、出口開口部57を介して旋回部22の内部空間SB内を挿通されたトーチケーブル40は、アーム基台部56の保持孔58から旋回部22の下方に導出される。
なお、トーチケーブル40を保持する第2のケーブル保持部は、本実施形態の保持孔58に限らず、切欠きなど、旋回部22又はその近傍で、トーチケーブル40を保持するものであれば、他の構成であってもよい。
なお、図3及び図6に示すように、第1アーム23の側面には、モータ給電制御用ケーブル41が内部に配線される略筒状のソケット35が第1アーム23の長手方向に沿って形成されている。モータ給電制御用ケーブル41は、旋回部22上を通り、第1アーム23の側面に固定された略筒状のソケット35内に収容されて第2アーム24の内部まで配線されているので、第1アーム23がワークに入り込んだ場合でも、モータ給電制御用ケーブル41とワークWとが干渉することを防止できる。さらに、モータ給電制御用ケーブル41とトーチケーブル40はそれぞれ分けて配置可能となるため、ケーブル同士の干渉も防止できる。
また、図2に示すように、第2アーム24上には、トーチケーブル40を保持する第1のケーブル保持部60が取り付けられている。特に、本実施形態では、ケーブル保持部60は、第3駆動軸S3の周囲の第2アーム24の部分に取り付けられている。
図8、図9A及び図9Bに示すように、本実施形態のケーブル保持部60は、板金製の固定部61及び該固定部61に対して揺動可能に取り付けられた可動部62を有する移動機構と、可動部62に対して回転自在に取り付けられ、トーチケーブル40を保持する回転台63と、可動部62と固定部61との間に取り付けられる付勢手段である引っ張りばね75と、を備える。図5に示すように、ケーブル保持部60は、固定部61が第2アーム24上に固定された固定金具64を介して第2アーム24上に取り付けられている。
固定部61は、固定金具64にボルト固定されるベース部65と、該ベース部65の両端が略直角に曲げ形成された一対の可動部支持部66とを有する。一対の可動部支持部66には、可動部62の一端部を揺動自在に支持する一対の支持ピン67が設けられている。
可動部62は、平面状の本体71と、本体71の下部に設けられ、本体71から略直角に曲げ形成された一対の揺動基部72と、本体71の上部に設けられ、本体71から略直角に曲げ形成された一対の回転台支持部73とを備える。本体71の上部には、回転台63に固定されたトーチケーブル40を挿通するためのU字状の切欠き74が形成されている。
一対の揺動基部72は、可動部62の本体71が固定部61のベース部65に対して60°傾いた初期位置で溶接トーチ31と反対方向(図9Aにおいて時計方向)への回転を規制されるように、その下部先端がベース部65に当接するように形成されている。また、各引っ張りばね75は、一対の可動部支持部66と一対の回転台支持部73との間に取り付けられ、上記初期位置にて規制されるように付勢している。したがって、ケーブル保持部60が第2アーム24上に固定されたとき、引っ張りばね75は、可動部62を溶接トーチ31と反対方向に回転付勢している。可動部62の可動範囲は、略60°である。
回転台63は、断面略V字形に形成され、その両端が、一対の回転台支持部73に設けられた一対の支持ピン76により揺動自在に支持されている。回転台63には、トーチケーブル40が載せられ、回転台63に設けられた固定孔78に挿通した結束ハンド77などにより拘束されている。
また、第1アーム23が上下方向に向き、第2アーム24が水平方向に向く図5に示すような溶接ロボット20の姿勢において、ケーブル保持部60は、可動部62が、図9Aの実線で示す中立位置で、トーチケーブル40を保持するように調整されている。
また、図6に示すように、旋回部22の保持孔58及び第2アーム24に取り付けられたケーブル保持部60は、第2駆動軸S2及び第3駆動軸S3に対して垂直な同一の仮想平面F1上に配置されている。これにより、保持孔58から下方に導出され、ケーブル保持部60で保持されるトーチケーブル40は、弛んだ状態で仮想平面F1上に位置している。
なお、図6に示す本実施形態のように、保持孔58の中心が、ケーブル保持部60の幅方向中間部を通り、第2駆動軸S2及び第3駆動軸S3に対して垂直な仮想平面F1上を通るように設計されることが、溶接ロボット20が旋回動作した際にトーチケーブル40が暴れ難いという観点から、より好ましい。ただし、保持孔58の少なくとも一部が、上記仮想平面F1上を通るように設計されることで、上記効果が得られる。また、保持孔58の少なくとも一部と、ケーブル保持部60の少なくとも一部とを通る、第2駆動軸S2及び第3駆動軸S3に対して垂直な仮想平面F1が与えられるように、保持孔58とケーブル保持部60を設置しても、上記効果を得ることができる。
さらに、図6及び図10に示すように、旋回部22のアーム基台部56の下端角部56aにおいて、仮想平面F1と交差する部分には、トーチケーブル40の下端角部56aとの干渉によるトーチケーブル40の損傷を保護するための保護器具80が固定されている。保護器具80は、板金製であり、略U字状に湾曲形成され、一端がアーム基台部56の下端角部56aに固定されて、ケーブル40の当接により変形する弾性変形部81と、弾性変形部81の他端の左右両端から外方に向かって開く一対のケーブル案内片82とを備える。
一対のケーブル案内片82は、溶接ロボット20の作動によりトーチケーブル40がアーム基台部56の下端角部56aに接近したとき、弾性変形部81から左右方向に外れたトーチケーブル40を弾性変形部81に向けて案内する。なお、保護器具80は、弾性変形することで、トーチケーブル40を保護可能であれば、板金製に限定されず、他の材料であってもよい。
なお、トーチケーブル40は、コンジットケーブル、溶接ワイヤ用給電ケーブル、電圧検出線などが革シースなどに収納され、一本に纏められて構成される。また、トーチケーブル40は、必要に応じて、ガスホース、冷却水ホース、ワイヤクランプ用のエアチューブや制御線など含んでもよい。
コンジットケーブルは、溶接ワイヤ32を通すためのチューブであり、該ワイヤはコンジットケーブルの挿通孔内で送給されるので、溶接ワイヤ32の損傷を防止しつつ、溶接ワイヤ32のハンドリング性を高められる。溶接ワイヤ用給電ケーブルは、溶接電源12から出力される溶接電流を溶接トーチ31に供給する。ガスホースは、不図示のガス供給装置からシールドガスを溶接トーチ31に供給する。冷却水ホースは、不図示の冷却水循環装置から冷却水を溶接トーチ31に供給する。
したがって、トーチケーブル40は、ベース21及び旋回部22の内部空間SA、SBを通り、第1アーム23及び第2アーム24の周囲を通って溶接トーチ31まで配線される。詳細には、トーチケーブル40は、天吊架台51の入口開口部53からベース21及び旋回部22の内部空間SA、SBに配線され、旋回部22の旋回軸中心の近傍に設けられた出口開口部57から下方に延び、さらに旋回部22の保持孔58を貫通して溶接ロボット20の外部に配線される。これにより、トーチケーブル40は、旋回部22の第1駆動軸S1を含む中央部分に設けられたケーブル挿通部54を通るので、トーチケーブル40が旋回部22に巻きつくことを防止できる。
トーチケーブル40の断面面積Bは、出口開口部57の開口面積Aの40%以下に設定されているので、溶接ロボット20が旋回動作しても、トーチケーブル40と出口開口部57が擦れることが低減でき、トーチケーブル40の摩耗が防止される。また、トーチケーブル40がねじれ難く、良好なワイヤ送給性が維持される。なお、開口面積Aに対するトーチケーブル40の断面面積Bの比率の下限は特になく、0%超であればよく、好ましくは0.3%、より好ましくは1%以上である。
このように、トーチケーブル40は、ベース21と旋回部22の内部空間SA、SBを通り、旋回部22に設けられた保持孔58で保持されているので、旋回部22が旋回してもトーチケーブル40の揺れが抑えられる。これにより、溶接ロボット20およびワーク、周辺機器等へのトーチケーブル40の干渉や巻き付きが抑制され、溶接ロボット20の動作範囲が広がり、利便性が向上する。さらに、トーチケーブル40が狭隘部へ進入する際、ワークに干渉することが抑えられる。
保持孔58から導出されたトーチケーブル40は、溶接トーチ31の自由な移動を許容する適宜の弛みが与えられ、ケーブル保持部60の回転台63で拘束されて溶接トーチ31まで配線される。即ち、トーチケーブル40は、第2駆動軸S2及び第3駆動軸S3に対して垂直な同一の仮想平面F1上に配置された保持孔58とケーブル保持部60との少なくとも2点で、その中間部が支持されて溶接トーチ31まで配線される。
中間部がケーブル保持部60で保持されたトーチケーブル40は、溶接トーチ31の作動によりトーチケーブル40が前方(溶接トーチ31方向)に引っ張られると、可動部62が引っ張りばね75の弾性力に抗して、一対の支持ピン67を中心として揺動する。そして、トーチケーブル40に作用する張力は、保持孔58とケーブル保持部60の間に設けられた弛みにより吸収される。その際、回転台63は、トーチケーブル40の姿勢に合わせて一対の支持ピン76を中心として回転し、トーチケーブル40を張りや弛みを抑えた状態で支持する。
上記したように、トーチケーブル40は、ケーブル保持部60によって保持されているので、手首旋回部25、手首曲げ部26、及び手首回転部27の動作に追従して、ケーブル保持部60が揺動及び回転して、トーチケーブル40の張りや弛みを抑えた安定した状態で保持できる。また、図11は、溶接ロボット20が逆エルボ状態、即ち、天吊り式において、第1アーム23と第2アーム24が一直線にまで伸び切った状態から、さらに第2アーム24を下側に動作させた状態を示す。この状態では、トーチケーブル40は、第2駆動軸S2の下方を通ると共に、第3駆動軸S3の上方を通り、保持孔58からケーブル保持部60までのトーチケーブル40の弛みが減少し、ケーブル保持部60の位置で、トーチケーブル40が曲がりやすい。しかしながら、トーチケーブル40は、回転台63によって回転可能に支持されるので、曲がりを小さくすることができる。
また、本実施形態のケーブル保持部60は、可動部62が固定部61に対して揺動する構成としたので、固定部61を小型化することができ、ケーブル保持部60全体も小さくすることができる。
トーチケーブル40は、同一の仮想平面F1上にある保持孔58及びケーブル保持部60の2箇所によって保持されているので、保持孔58及びケーブル保持部60間のトーチケーブル40が仮想平面F1内で曲がっており、溶接ロボット20が旋回動作した際にトーチケーブル40が暴れ難くなり、トーチケーブル40が溶接ロボット20自身、ワーク、周辺機器等に干渉、又は巻き付くリスクが低減する。さらに、トーチケーブル40が干渉、又は巻き付くリスクを低減できることで、溶接ワイヤ32の送給抵抗が増加することなく、良好な溶接ワイヤ32の送給性が維持できる。
また、逆エルボ状態では、トーチケーブル40が前方(溶接トーチ31方向)に引っ張られて保持孔58とケーブル保持部60の間に設けられた弛みが吸収され、トーチケーブル40がアーム基台部56の下端角部56aに接触してトーチケーブル40が損傷を受ける虞がある。しかし、本実施形態の溶接ロボット20は、保持孔58、及びケーブル保持部60を通る仮想平面F1上に位置する下端角部56aに保護器具80が配置されているので、トーチケーブル40が保護器具80により確実に捕捉され、下端角部56aとの接触が防止される。また、保護器具80は弾性を有するので、トーチケーブル40が接触してもトーチケーブル40に過度な力が作用することがなく、確実にトーチケーブル40を保護することができる。また、溶接ロボット20が逆エルボ状態になっても、回転台63が回動することで、トーチケーブル40は無理のない状態で維持される。
なお、図5に示すように、保持孔58からケーブル保持部60までのトーチケーブル40の長さL2は、第1アーム23の第2駆動軸S2と第3駆動軸S3間の軸間距離L1に対して1.8倍~2.7倍に設定されるのが好ましい。保持孔58からケーブル保持部60までのトーチケーブル40の長さL2が、第2駆動軸S2と第3駆動軸S3間の軸間距離L1の1.8倍以上であると、逆エルボ状態のときでも、トーチケーブル40の長さに余裕があり、逆エルボ状態での溶接ロボット20の動作範囲が広がる。また、上記したトーチケーブル40の長さが、第2駆動軸S2と第3駆動軸S3間の軸間距離の長さL1の2.7倍以下であると、通常のエルボ状態(図5参照)において、トーチケーブル40の長さが長過ぎず、適切な範囲に収まるので、トーチケーブル40が溶接ロボット20自身及びワーク、周辺機器等と干渉し難くなる。
具体的には、例えば、第1アーム23の第2駆動軸S2と第3駆動軸S3間の軸間距離L1が550mmの場合、第2の保持部である保持孔58からケーブル保持部60までのトーチケーブル40の長さL2は、1000mm~1500mmに設定することが好ましい。
尚、本発明は、前述した一実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上記実施形態の天吊り式の溶接ロボットは、ベース21を天井側に設置した固定方式としているが、代わりに、ベース21を不図示の天井クレーンの走行体に設置した可動方式としてもよい。
また、溶接ロボットとしては、TIG溶接用であってもよく、その場合、トーチケーブル内に配置されたコンジットケーブルには、フィラーワイヤが通される。
さらに、本発明においては、天吊り式の産業用ロボットは、天吊り式の溶接ロボットとしてとして説明したが、溶接ロボットに限定されず、例えば、搬送ロボット、組立ロボット、検査ロボットであってもよい。
なお、本発明では、第1のケーブル保持部60は、第1アーム23と第2アーム24の少なくとも一方に設置されればよい。ただし、ワイヤの送給性や、ケーブルとワーク、治具、周辺機器等との干渉、さらにロボットの動作範囲を拡大するという観点から、第1のケーブル保持部60は、第2アーム24上に取り付けられることが好ましく、特に、本実施形態のように、第3駆動軸S3の周囲の第2アーム24の部分に取り付けられることがより好ましい。
また、第1のケーブル保持部60は、固定部61に対して揺動自在に取り付けられた可動部62を含んで構成されるとして説明したが、これに限定されるものではなく、固定部61に対して前後方向にスライド移動する可動部62を含んで構成することもできる。
19 天井部
20 天吊り式の溶接ロボット(天吊り式の産業用ロボット)
21 ベース
22 旋回部
23 第1アーム
24 第2アーム
31 溶接トーチ(エンドエフェクタ)
35 ソケット
40 トーチケーブル(ケーブル)
41 モータ給電制御用ケーブル
53 入口開口部
54 ケーブル挿通部
57 出口開口部
58 保持孔(第2のケーブル保持部)
60 第1のケーブル保持部
61 固定部
62 可動部
63 回転台
72 揺動基部(一端部)
73 回転台支持部(他端部)
75 引っ張りばね(付勢手段)
80 保護器具
100 溶接システム
A 出口開口部の開口面積
B ケーブルの断面面積
F1 仮想平面(駆動軸及び他の駆動軸に垂直な平面)
L1 第2駆動軸S2と第3駆動軸S3間の軸間距離(駆動軸と他の駆動軸の軸間距離)
SA、SB 内部空間
S1 第1駆動軸(垂直軸)
S2 第2駆動軸(駆動軸)
S3 第3駆動軸(他の駆動軸)

Claims (8)

  1. 天井クレーンの走行体又は天井側に設置されるベースと、
    前記ベースに対して垂直軸の回りに旋回可能な旋回部と、
    前記旋回部に駆動軸を介して連結される第1アームと、
    前記第1アームに他の駆動軸を介して連結される第2アームと、
    前記第2アームの先端部側に設けられたエンドエフェクタと、
    一端が前記エンドエフェクタに接続されるケーブルと、
    を備える天吊り式の産業用ロボットであって、
    前記ベース及び前記旋回部は前記ケーブルを挿通可能な内部空間を有し、
    前記ベースは、少なくとも前記ケーブルを外部から前記内部空間へ通すことができる入口開口部を有し、
    前記第1アームと第2アームの少なくとも一方には、前記ケーブルを保持する第1のケーブル保持部が設置されており、
    前記ケーブルは、前記ベースと前記旋回部の前記内部空間を通り、前記ケーブルの途中個所が前記第1のケーブル保持部で保持されて、前記エンドエフェクタまで配線され
    前記旋回部又はその近傍に第2のケーブル保持部を有し、
    前記第2のケーブル保持部は、前記第1のケーブル保持部を通り、前記駆動軸及び前記他の駆動軸に垂直な仮想平面上に位置し、
    前記ケーブルは、前記第1のケーブル保持部と前記第2のケーブル保持部の少なくとも2点で保持される、
    天吊り式の産業用ロボット。
  2. 天井クレーンの走行体又は天井側に設置されるベースと、
    前記ベースに対して垂直軸の回りに旋回可能な旋回部と、
    前記旋回部に駆動軸を介して連結される第1アームと、
    前記第1アームに他の駆動軸を介して連結される第2アームと、
    前記第2アームの先端部側に設けられたエンドエフェクタと、
    一端が前記エンドエフェクタに接続されるケーブルと、
    を備える天吊り式の産業用ロボットであって、
    前記ベース及び前記旋回部は前記ケーブルを挿通可能な内部空間を有し、
    前記ベースは、少なくとも前記ケーブルを外部から前記内部空間へ通すことができる入口開口部を有し、
    前記第1アームと第2アームの少なくとも一方には、前記ケーブルを保持する第1のケーブル保持部が設置されており、
    前記ケーブルは、前記ベースと前記旋回部の前記内部空間を通り、前記ケーブルの途中個所が前記第1のケーブル保持部で保持されて、前記エンドエフェクタまで配線され、
    前記第1のケーブル保持部は、
    前記第2アームに固定される固定部、及び該固定部に設けられた一対の支持ピンを中心として該固定部に対して揺動可能な可動部を有する移動機構と、
    該移動機構の可動部に回転自在に取り付けられ、前記ケーブルを保持する回転台と、
    を備える、
    吊り式の産業用ロボット。
  3. 前記ケーブルはトーチケーブルであり、前記エンドエフェクタは溶接トーチである、
    請求項1又は2に記載の天吊り式の産業用ロボット。
  4. 前記旋回部は、前記ケーブルを通すための出口開口部が前記垂直軸の中央近傍に設けられ、
    前記ケーブルは、前記旋回部の前記垂直軸の中央近傍を通って配線される、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の天吊り式の産業用ロボット。
  5. 前記出口開口部の開口面積Aに対する前記ケーブルの断面面積Bの比率(B/A)は、40%以下である、
    請求項4に記載の天吊り式の産業用ロボット。
  6. 前記可動部は、前記固定部に支持される一端部と、前記回転台が取り付けられる他端部と、を備え、
    前記可動部の他端部と前記固定部との間に取り付けられ、前記固定部に対して揺動可能な前記可動部を初期位置に向けて付勢する付勢手段が配置される、
    請求項に記載の天吊り式の産業用ロボット。
  7. 前記旋回部又はその近傍において、前記第1のケーブル保持部及び前記第2のケーブル保持部を通る前記仮想平面上には、前記ケーブルの損傷を保護する保護器具が設置されている、
    請求項に記載の天吊り式の産業用ロボット。
  8. 前記旋回部の前記第2のケーブル保持部から前記第1のケーブル保持部までの前記ケーブルの長さは、前記駆動軸と前記他の駆動軸の軸間距離に対して、1.8倍以上、2.7倍以下である、
    請求項に記載の天吊り式の産業用ロボット。
JP2019127134A 2019-07-08 2019-07-08 天吊り式の産業用ロボット Active JP7160765B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127134A JP7160765B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 天吊り式の産業用ロボット
PCT/JP2020/023269 WO2021005968A1 (ja) 2019-07-08 2020-06-12 天吊り式の産業用ロボット
CN202080037037.5A CN113840684B (zh) 2019-07-08 2020-06-12 顶吊式的工业用机器人
KR1020217038934A KR102578354B1 (ko) 2019-07-08 2020-06-12 천장 현수식의 산업용 로봇
US17/625,633 US20220250263A1 (en) 2019-07-08 2020-06-12 Suspended industrial robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127134A JP7160765B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 天吊り式の産業用ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021010986A JP2021010986A (ja) 2021-02-04
JP7160765B2 true JP7160765B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=74115214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127134A Active JP7160765B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 天吊り式の産業用ロボット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220250263A1 (ja)
JP (1) JP7160765B2 (ja)
KR (1) KR102578354B1 (ja)
CN (1) CN113840684B (ja)
WO (1) WO2021005968A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023067104A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 テクノダイナミックス株式会社 揺動装置
KR102551890B1 (ko) * 2023-03-16 2023-07-05 (주)수성하이테크 반도체 장비 구성에 대한 아크 스프레이 코팅을 위한 로봇 암 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358649A (ja) 2003-05-12 2004-12-24 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット
JP2006068806A (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Fanuc Ltd アーク溶接ロボットのトーチケーブル処理構造
JP2010036231A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Fanuc Ltd アーク溶接用ロボット
JP2018122404A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 株式会社神戸製鋼所 多関節溶接ロボット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3488899B2 (ja) * 1994-11-30 2004-01-19 株式会社安川電機 産業用ロボット
JP4286684B2 (ja) * 2004-02-27 2009-07-01 株式会社ダイヘン アーク溶接ロボットにおけるケーブル配設構造
CN101309784B (zh) * 2006-10-13 2010-06-09 松下电器产业株式会社 工业用机器人
JP5344315B2 (ja) * 2010-11-04 2013-11-20 株式会社安川電機 ロボットの手首構造及びロボット
JP5715198B2 (ja) * 2013-07-05 2015-05-07 ファナック株式会社 ロボット用駆動ケーブルの処理構造体及びそれを具備するロボット装置
JP6500344B2 (ja) * 2014-05-07 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 天吊りロボット
JP6237520B2 (ja) * 2014-07-24 2017-11-29 株式会社安川電機 ロボット
JP6378238B2 (ja) * 2016-04-04 2018-08-22 ファナック株式会社 ロボットの旋回軸構造
JP6441254B2 (ja) * 2016-04-05 2018-12-19 ファナック株式会社 ロボットの線条体処理構造
JP6774633B2 (ja) * 2017-07-20 2020-10-28 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP6670454B2 (ja) * 2017-08-18 2020-03-25 株式会社安川電機 ロボット及びロボットシステム
JP2020151802A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 ファナック株式会社 ロボットの線条体処理構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358649A (ja) 2003-05-12 2004-12-24 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット
JP2006068806A (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Fanuc Ltd アーク溶接ロボットのトーチケーブル処理構造
JP2010036231A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Fanuc Ltd アーク溶接用ロボット
JP2018122404A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 株式会社神戸製鋼所 多関節溶接ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
KR102578354B1 (ko) 2023-09-13
CN113840684B (zh) 2023-11-03
CN113840684A (zh) 2021-12-24
US20220250263A1 (en) 2022-08-11
KR20220002567A (ko) 2022-01-06
WO2021005968A1 (ja) 2021-01-14
JP2021010986A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110248778B (zh) 多关节焊接机器人
JP4038217B2 (ja) 産業用ロボットの線条体処理構造
JP4741639B2 (ja) アーク溶接用ロボット
JP5715198B2 (ja) ロボット用駆動ケーブルの処理構造体及びそれを具備するロボット装置
JP6245096B2 (ja) ロボットおよびロボットシステム
JP2008238320A (ja) 作業ツールを備えたロボット
JP3841757B2 (ja) アーク溶接ロボットのトーチケーブル処理構造
JP3886497B2 (ja) 産業用ロボットのための線条体処理構造
US11141869B2 (en) Robot-arm harness connection structure and multi-joined welding robot
EP1602460A1 (en) Umbilical member managing system for industrial robot
JP7160765B2 (ja) 天吊り式の産業用ロボット
US20160023360A1 (en) Robot
US20160023359A1 (en) Robot joint mechanism and robot
JP2010036253A (ja) 溶接ロボット
JP5151513B2 (ja) 線条体案内機構を備えた産業用ロボット
US11400538B2 (en) Articulated welding robot
JP6083231B2 (ja) 天吊り型溶接ロボットのケーブル保持装置
KR200404396Y1 (ko) 다관절 로봇의 케이블 처리구조
JP2017087304A (ja) 制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150