WO2024053254A1 - ステータ及びモータ - Google Patents

ステータ及びモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2024053254A1
WO2024053254A1 PCT/JP2023/026262 JP2023026262W WO2024053254A1 WO 2024053254 A1 WO2024053254 A1 WO 2024053254A1 JP 2023026262 W JP2023026262 W JP 2023026262W WO 2024053254 A1 WO2024053254 A1 WO 2024053254A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
coil group
group
terminal
wiring layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026262
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰浩 峰松
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Publication of WO2024053254A1 publication Critical patent/WO2024053254A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto

Definitions

  • the present invention relates to a stator and a motor equipped with the stator.
  • a motor that includes a stator having an annular stator coil and stator circuit boards provided on both sides of the stator in the axial direction (for example, Patent Document 1).
  • Each stator coil has a pin for supplying power to external equipment.
  • the stator circuit boards are provided on both sides of the stator in the axial direction, and the two pins forming the ends of each stator coil are different in the axial direction. It is pulled out to the side. Therefore, the motor has become bulky in the axial direction, and there has been a demand for making the motor more compact, especially in the axial direction.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and one of the objects is to provide a technique for making the motor more compact in the axial direction.
  • a motor according to the present invention includes a plurality of coil groups arranged in an annular shape and a substrate having a plurality of wiring layers provided on one surface of the coil group along an axis.
  • the coil groups are provided in the order of a first coil group, a second coil group, and a third coil group in the circumferential direction, and the current direction of the first coil group is the same as that of the second coil group and the third coil group.
  • each coil group has coils in the order of the first coil, second coil, and third coil in the circumferential direction, and each coil has two ends connected to the first coil in the circumferential direction.
  • the first end of the second coil and the first end of the third coil are the first wiring of the plurality of wiring layers.
  • the second end of the first coil and the second end of the second coil are electrically connected in a second wiring layer of the plurality of wiring layers. It is characterized by
  • FIG. 2 is a perspective view for explaining a motor according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view for explaining the stator of the motor according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the stator in this embodiment before being covered with resin.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the stator in this embodiment before being covered with resin.
  • FIG. 3B is a plan view of the stator in FIG. 3A.
  • FIG. 3A is an enlarged cross-sectional view of a portion taken along line IV-IV in FIG. 3A.
  • FIG. 3 is a plan view showing the first wiring layer of the substrate.
  • FIG. 3 is a plan view showing the second wiring layer of the substrate.
  • FIG. 3 is a plan view showing the third wiring layer of the substrate.
  • FIG. 7 is a plan view showing the fourth wiring layer of the substrate.
  • FIG. 3 is a wiring diagram showing wiring in a U-phase coil group in the present embodiment.
  • FIG. 2 is a wiring diagram showing wiring in a V-phase coil group in the present embodiment.
  • FIG. 3 is a wiring diagram showing wiring in a W-phase coil group in the present embodiment. It is a wiring diagram of the whole stator in this embodiment.
  • FIG. 7 is a wiring diagram of a coil group in a U-phase of a comparative example.
  • the stator (1) includes a plurality of coil groups (40, 50, 60) arranged in an annular manner, and one of the coil groups (40, 50, 60) along the axis (x).
  • the first coil group (40), the second coil group (50), and the third coil group (60) are provided in this order, and the current direction of the first coil group (40) is the same as that of the second coil group (50) and Unlike the current direction of the three coil groups (60), each coil group (40, 50, 60) has a first coil (41, 51, 61), a second coil (42, 52, 62), the third coil (43, 53, 63) is arranged in this order, and each coil (41, 42, 43, 51, 52, 53, 61, 62, 63) has two ends in the circumferential direction
  • the first end portions (U1, U3, U5, U19, U21, U23, W7, W9, W11, W25, W27, W29, V13, V15, V17, V31, V33, V35) and the second end (U2, U4, U6, U20, U22, U24, W8, W10, W12, W26, W28, W30, V14, V16, V18, V32, V34, V36) are each provided on the side of the substrate (70).
  • the three coil groups (40, 50, 60) continuous in the circumferential direction (R) are each provided with an external connection portion (79U, 79W, 79V) are provided.
  • the external connection portions (79U, 79W, 79V) are provided in the uppermost layer (72) of the substrate (70), and the conduction holes ( 72v) to the lower wiring layer (73).
  • an insulating layer (71) is provided between the plurality of wiring layers (72, 73, 74, 75). It is provided.
  • the plurality of coil groups (40, 50, 60) are arranged to face each other in the radial direction.
  • the pair of first coil groups (40A, 40B) includes a pair of first coil groups (40A, 40B), a pair of second coil groups (50A, 50B), and a pair of third coil groups (60A, 60B). , are electrically connected to each other in the wiring layer (74), and one first coil group (40B) is electrically connected to the third coil group (60A) in the wiring layer (74).
  • the first ends (W7, W25) of the first coil (51) of the second coil group (50A, 50B) and the second coil ( 52), the second end (W10, W28) of the second coil (52), and the second end (W12, W30) of the third coil (53) are wired.
  • the pair of second coil groups (50A, 50B) are electrically connected to each other in a wiring layer (73) different from the wiring layer (74, 75).
  • the second coil group (50B) is electrically connected to the first coil group (40A) in the wiring layer (73).
  • the first ends (V13, V31) of the first coil (61) of the third coil group (60A, 60B) and The first end (V15, V33) of the second coil (62), the second end (V16, V34) of the second coil (62), and the second end (V18, V36) of the third coil (63). ) are electrically connected to each other in the wiring layer (75), and the pair of third coil groups (60A, 60B) are electrically connected to each other in the wiring layer (72) different from the wiring layer (73, 74, 75).
  • One third coil group (60B) is electrically connected to the second coil group (50A) in the wiring layer (72).
  • the motor (100) includes a rotor (110), a plurality of coil groups (40, 50, 60) arranged in an annular shape, and a coil group (40, 50) arranged along the axis (x). , 60), and a substrate (70) having a plurality of wiring layers (72, 73, 74, 75) provided on one side (x1) of the coil group (40, 50, 60).
  • the first coil group (40), the second coil group (50), and the third coil group (60) are provided in this order in the direction (R1), and the current direction of the first coil group (40) is the second coil group.
  • each coil group (40, 50, 60) has the first coil (41, 51, 61) and the second coil in the circumferential direction (R1).
  • the coils are arranged in the order of coils (42, 52, 62) and third coil (43, 53, 63), and each coil (41, 42, 43, 51, 52, 53, 61, 62, 63) has two The first end (U1, U3, U5, U19, U21, U23, W7, W9, W11, W25, W27, W29, V13, V15, V17, V31, V33, V35) ), the second end (U2, U4, U6, U20, U22, U24, W8, W10, W12, W26, W28, W30, V14, V16, V18, V32, V34, V36), and the first In the coil group (40), the first ends (U3, U21) of the second coil (42) and the first ends (U5,
  • the motor 100 has, for example, three phases (U phase, V phase, and W phase), and the rotation is controlled by supplying power to the coils of each phase at appropriate timing.
  • This is a rolled brushless DC motor.
  • the specific configuration of the motor 100 will be specifically explained below.
  • FIG. 1 is a perspective view for explaining a motor 100 according to the present embodiment.
  • the motor 100 includes a rotor 110, a rotating shaft (not shown), and a stator 1.
  • the rotor 110 is formed into a cylindrical shape.
  • a rotating shaft is provided through the center of the rotor 110.
  • the rotor 110 and the rotating shaft are integrally molded by injection molding.
  • one side of the motor 100 will be referred to as the "upper side x1" and the other side will be referred to as the “lower side x2" in the axis x, which is the center of rotation of the rotating shaft.
  • the clockwise direction is defined as “circumferential direction R1”
  • the counterclockwise direction is defined as "circumferential direction R2”.
  • the rotor 110 is arranged inside the stator 1, which will be described later, in the radial direction.
  • the rotor 110 includes a plurality of magnets 111S, 111N, 111s, and 111n (simply referred to as "magnets 111") having different magnetic poles, and a rotor core 112.
  • the magnet 111 is embedded in the rotor core 112.
  • the magnets 111S and the magnets 111N are arranged radially in the rotor core 112 alternately at predetermined intervals in the circumferential direction R.
  • a magnet 111s and a magnet 111n having different magnetic poles are also provided between each magnet 111S and magnet 111N.
  • the magnet 111 is formed of, for example, a rare earth magnet such as a neodymium magnet. Further, the magnet 111 may be a bonded magnet or a sintered magnet. Note that the magnet 111 is not limited, and a cylindrical magnet or a polygonal magnet may be used.
  • FIG. 2A is a perspective view for explaining the stator 1 of the motor 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 2B is a perspective view showing the stator 1 in this embodiment before being covered with resin.
  • the stator 1 is provided on the outer peripheral side of the rotor 110. For example, alternating current power is supplied to the stator 1 from an inverter circuit (not shown).
  • the stator 1 is covered with a resin material 10.
  • the stator 1 includes a stator core 20, an insulator 30, a plurality of coil groups 40, 50, 60, and a multilayer substrate 70.
  • the stator core 20 is arranged in an annular shape along the circumferential direction R, for example.
  • the stator core 20 is formed by laminating a plurality of plate-shaped metal members, such as soft magnetic steel plates such as silicon steel plates and electromagnetic steel plates, in the axial direction.
  • Stator core 20 has an inner peripheral part 21 facing rotor 110 and an outer peripheral part 22.
  • the insulator 30 is formed of an insulator such as resin.
  • the insulator 30 covers the stator core 20 from the upper side x1 and the lower side x2 along the axis x.
  • the insulator 30 has an inner peripheral part 31 and an outer peripheral part 32.
  • FIG. 3A is an exploded perspective view of the stator 1 in this embodiment before being covered with resin.
  • FIG. 3B is a plan view of the stator 1 in FIG. 3A.
  • a plurality of coil groups 40A, 40B, 50A, 50B, 60A, and 60B are continuously provided in the circumferential direction R of the stator 1.
  • the coil group 40 constitutes a U phase (first phase), and in the stator 1, two coil groups 40A and 40B are provided at positions facing each other in the radial direction.
  • the coil groups 50A and 50B constitute a W phase (second phase), and in the stator 1, the two coil groups 50A and 50B are provided at positions facing each other in the radial direction.
  • the coil groups 60A and 60B constitute a V phase (third phase), and in the stator 1, the two coil groups 60A and 60B are provided at positions facing each other in the radial direction.
  • coil groups 40A, 40B", “coil groups 50A, 50B”, and “coil groups 60A, 60B” are collectively referred to simply as “coil groups 40, 50, 60.”
  • the coil groups 40, 50, and 60 are star-connected to each other, for example.
  • the coil groups 40, 50, and 60 are annularly provided in the order of the coil group 40, the coil group 50, the coil group 60, the coil group 40, the coil group 50, and the coil group 60 in the circumferential direction R1.
  • the coil groups 40A and 40B include a first coil 41, a second coil 42, and a third coil 43 (hereinafter also collectively referred to as "coils 41, 42, 43").
  • a coil 41, a coil 42, and a coil 43 are arranged in this order in the circumferential direction R1.
  • the coils 41, 42, and 43 are formed by winding conductive wires around the stator 1 via the insulator 30.
  • the coils 41, 42, 43 of the coil group 40A each have first terminals (first ends) U1, U3, U5 and second terminals (second ends) U2, U4, U6. (Hereinafter, they are also collectively referred to as "terminals U1, U2, U3, U4, U5, U6").
  • the terminals U1, U2, U3, U4, U5, and U6 are drawn out to the upper side x1 as leader lines.
  • the coils 41, 42, 43 of the coil group 40B each have first terminals (first ends) U19, U21, U23 and second terminals (second ends) U20, U22, U24. (Hereinafter, they are also collectively referred to as "terminals U19, U20, U21, U22, U23, U24").
  • the terminals U19, U20, U21, U22, U23, and U24 are drawn out to the upper side x1 as leader lines.
  • the first terminals U1, U3, U5 and the second terminals U2, U4, U6 of the coils 41, 42, 43 are arranged alternately in the circumferential direction R1.
  • the first terminals U19, U21, U23 and the second terminals U20, U22, U24 of the coils 41, 42, 43 are arranged alternately in the circumferential direction R1.
  • the coils 51, 52, and 53 are formed by winding conductive wires around the stator 1 via the insulator 30.
  • the coils 51, 52, 53 of the coil group 50A each have first terminals (ends) W7, W9, W11 and second terminals (ends) W8, W10, W12 (hereinafter summarized). (also referred to as "terminals W7, W8, W9, W10, W11, W12").
  • the terminals W7, W8, W9, W10, W11, and W12 are drawn out to the upper side x1 as lead wires.
  • the coils 51, 52, and 53 of the coil group 50B each have first terminals (ends) W25, W27, and W29, and second terminals (ends) W26, W28, and W30 (hereinafter, summarized). (also referred to as "terminals W25, W26, W27, W28, W29, W30").
  • the terminals W25, W26, W27, W28, W29, and W30 are drawn out to the upper side x1 as lead wires.
  • the first terminals W7, W9, W11 and the second terminals W8, W10, W12 of the coils 51, 52, 53 are arranged alternately in the circumferential direction R1.
  • the first terminals W25, W27, W29 and the second terminals W26, W28, W30 of the coils 51, 52, 53 are arranged alternately in the circumferential direction R1.
  • the first terminals V13, V15, V17 and the second terminals V14, V16, V18 of the coils 61, 62, 63 are arranged alternately in the circumferential direction R1.
  • the first terminals V31, V33, V35 and the second terminals V32, V34, V36 of the coils 61, 62, 63 are arranged alternately in the circumferential direction R1.
  • the coils 61, 62, and 63 are formed by winding conductive wires around the stator 1 via the insulator 30.
  • the coils 61, 62, and 63 of the coil group 60A each have first terminals (ends) V13, V15, and V17, and second terminals (ends) V14, V16, and V18 (hereinafter summarized). (also referred to as "terminals V13, V14, V15, V16, V17, V18").
  • the terminals V13, V14, V15, V16, V17, and V18 are drawn out to the upper side x1 as leader lines.
  • the coils 61, 62, and 63 of the coil group 60B each have first terminals (ends) V31, V33, and V35, and second terminals (ends) V32, V34, and V36 (hereinafter, summarized). (also referred to as "terminals V31, V32, V33, V34, V35, V36").
  • the terminals V31, V32, V33, V34, V35, and V36 are drawn out to the upper side x1 as leader lines.
  • the first terminals V13, V15, V17 and the second terminals V14, V16, V18 of the coils 61, 62, 63 are arranged alternately in the circumferential direction R1.
  • the first terminals V31, V33, V35 and the second terminals V32, V34, V36 of the coils 61, 62, 63 are arranged alternately in the circumferential direction R1.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a portion taken along line IV-IV in FIG. 3A.
  • the board 70 is located on the side from which the terminals U1 to U6, W7 to W12, V13 to V18, U19 to U24, W25 to W30, and V31 to V36 of the coil groups 40, 50, and 60 are drawn out, that is, It is provided only on the upper side x1 of the motor 100. Note that when the terminals U1 to U6, W7 to W12, V13 to V18, U19 to U24, W25 to W30, and V31 to V36 are pulled out toward the lower side x2, the board 70 is provided on the lower side x2 of the motor 100. .
  • the substrate 70 has an insulating layer 71 and wiring layers 72, 73, 74, and 75.
  • the insulating layer 71 is made of, for example, an insulating resin material such as epoxy.
  • the wiring layers 72, 73, 74, and 75 are made of metal or the like.
  • the insulating layer 71 and the wiring layers 72, 73, 74, 75 are wire connections having copper wires (hereinafter also referred to as "conductor paths") formed by alternately laminating them along the axis x. It is a board.
  • the substrate 70 has a plurality of lands 78 and pads (external connection parts) 79U, 79W, and 79V.
  • the land 78 is formed of a conductive member, and is connected to the terminals U1 to U6, W7 to W12, V13 of the conductive wire drawn out from each coil 41, 42, 43, 51, 52, 53, 61, 62, 63.
  • ⁇ V18, U19 ⁇ U24, W25 ⁇ W30, V31 ⁇ V36 are connection parts that can be electrically connected.
  • FIG. 5A is a plan view showing the first wiring layer 72 of the substrate 70.
  • FIG. 5B is a plan view showing the second wiring layer 73 of the substrate 70.
  • FIG. 5C is a plan view showing the third wiring layer 74 of the substrate 70.
  • FIG. 5D is a plan view showing the fourth wiring layer 75 of the substrate 70.
  • the wiring layer 72 is the wiring layer located at the uppermost side x1 along the axis x (fourth wiring layer).
  • the surface of the wiring layer 72 facing the upper side x1 has an insulating covering portion 76 covered with, for example, resist or the like.
  • the wiring layer 72 is provided with pads 79U, 79W, and 79V.
  • the pads 79U, 79W, and 79V (hereinafter also simply referred to as "pads 79") are formed in the center of the wiring layer 72 in the radial direction and are exposed to the outside from the covering portion 76.
  • the pad 79 is an external connection part connected to an external device, and power for driving the motor 100 is supplied from the external device through the pad 79.
  • the pad 79U supplies power to the motor 100 through the coil groups 40A and 40B that constitute the U phase
  • the pad 79W supplies power to the motor 100 through the coil groups 50A and 50B that constitute the W phase
  • the pad 79V supplies power to the motor 100 through the coil groups 50A and 50B that constitute the W phase.
  • Electric power is supplied to the motor 100 through the coil groups 60A and 60B that constitute the motor.
  • the pads 79U, 79W, and 79V are provided in continuous coil groups 40, 50, and 60 in the circumferential direction R1.
  • the central part of the covering part 76 is coated with logos, letters, symbols, etc. (silk) formed in a certain area on the substrate by screen printing using non-conductive ink, for example. ) can be written. Note that the central portion may have only a non-forming area that does not have silk.
  • the wiring layer 72 has a plurality of conductor paths 720 and 721.
  • the conductor path 720 electrically connects the terminal V17 of the coil 63 of the coil group 60A and the terminal V32 of the coil 61 of the coil group 60B.
  • the conductor path 721 electrically connects the terminal V35 of the coil 63 of the coil group 60B and the terminal W8 of the coil 51 of the coil group 50A.
  • the wiring layer 73 is a wiring layer (third wiring layer) located immediately below x2 with respect to the wiring layer 72.
  • the wiring layer 72 and the wiring layer 73 are electrically connected through a plurality of conductive holes 72v formed as vias.
  • the conduction hole 72v is provided so as to extend in the circumferential direction R beyond at least the area where the pad 79 is provided. That is, the power supplied through the pad 79 is supplied to each coil group 40 , 50 , 60 in the wiring layer 73 of the substrate 70 .
  • the pad 79U is electrically connected to the terminal U6 of the coil 43 of the coil group 40A in the wiring layer 73.
  • the pad 79W is electrically connected to the terminal W8 of the coil 51 of the coil group 50A in the wiring layer 73.
  • the pad 79V is electrically connected to the terminal V14 of the coil 61 of the coil group 60A in the wiring layer 73.
  • the wiring layer 73 has a plurality of conductor paths 730 and 731.
  • the conductor path 730 electrically connects the terminal W11 of the coil 53 of the coil group 50A and the terminal W26 of the coil 51 of the coil group 50B.
  • the conductor path 731 electrically connects the terminal W29 of the coil 53 of the coil group 50B and the terminal U6 of the coil 43 of the coil group 40A.
  • the wiring layer 74 is a wiring layer (second wiring layer) immediately below the wiring layer 73 x2.
  • the wiring layer 74 has a plurality of conductor paths 740, 741, 742, and 743.
  • the conductor path 740 electrically connects the terminal U1 of the coil 41 of the coil group 40A and the terminal U24 of the coil 43 of the coil group 40B.
  • the conductor path 741 electrically connects the terminal U2 of the coil 41 of the coil group 40A and the terminal U4 of the coil 42 of the coil group 40A.
  • the conductor path 742 electrically connects the terminal V14 of the coil 61 of the coil group 60A and the terminal U19 of the coil 41 of the coil group 40B.
  • the conductor path 743 electrically connects the terminal U20 of the coil 41 of the coil group 40B and the terminal U22 of the coil 42 of the coil group 40B.
  • the wiring layer 75 is a wiring layer (first wiring layer) located immediately below the wiring layer 74 at x2.
  • the wiring layer 75 has a plurality of conductor paths 750, 751, 752, 753, 754, 755, 756, 757, 758, 759.
  • the conductor path 750 electrically connects the terminal U3 of the coil 42 of the coil group 40A and the terminal U5 of the coil 43 of the coil group 40A.
  • the conductor path 751 electrically connects the terminal W7 of the coil 51 of the coil group 50A and the terminal W9 of the coil 52 of the coil group 50A.
  • the conductor path 752 electrically connects the terminal W10 of the coil 52 of the coil group 50A and the terminal W12 of the coil 53 of the coil group 50A.
  • the conductor path 753 electrically connects the terminal V13 of the coil 61 of the coil group 60A and the terminal V15 of the coil 63 of the coil group 60A.
  • the conductor path 754 electrically connects the terminal V16 of the coil 52 of the coil group 60A and the terminal V18 of the coil 63 of the coil group 60A.
  • the conductor path 755 electrically connects the terminal U21 of the coil 42 of the coil group 40B and the terminal U23 of the coil 43 of the coil group 40B.
  • the conductor path 756 electrically connects the terminal W25 of the coil 51 of the coil group 50B and the terminal W27 of the coil 52 of the coil group 50B.
  • the conductor path 757 electrically connects the terminal W28 of the coil 52 of the coil group 50B and the terminal W30 of the coil 53 of the coil group 50B.
  • Conductor path 758 electrically connects terminal V31 of coil 61 of coil group 60B and terminal V33 of coil 63 of coil group 60B.
  • Conductor path 759 electrically connects terminal V34 of coil 52 of coil group 60B and terminal V36 of coil 63 of coil group 60B.
  • the surface of the wiring layer 75 facing the lower side x1 has an insulating covering portion 77 covered with, for example, resist or the like.
  • FIG. 6A is a wiring diagram of the U-phase coil group 40 in this embodiment.
  • FIG. 6B is a wiring diagram of the W-phase coil group 50 in this embodiment.
  • FIG. 6C is a wiring diagram of the V-phase coil group 60 in this embodiment.
  • FIG. 7 is a wiring diagram of the entire stator 1 in this embodiment.
  • the direction of the current in the first coil groups 40A and 40B that constitute the U phase is in the circumferential direction R2.
  • the current supplied from the pad 79U to the coil group 40A flows through the coil group 40A in the order of terminal U6, terminal U5, terminal U3, terminal U4, terminal U2, terminal U1, and then from terminal U1 to the terminal of coil group 40B. Heading to U24.
  • the current supplied to the terminal U24 of the coil group 40B flows through the coil group 40B in the order of terminal U23, terminal U21, terminal U22, terminal U20, and terminal U19, and then flows toward the terminal V14 of the coil group 60A.
  • the terminals U5 and U3, and the terminals U23 and U21 are connected in the wiring layer 75, and the terminals U4 and U2, and the terminals U22 and U20 are connected in the wiring layer 74. ing.
  • the terminal U19 and the terminal V14 of the coil group 60A are connected at the wiring layer 74.
  • the direction of the current in the second coil groups 50A, 50B, 60A, 60B constituting the W phase and V phase is opposite to the direction of the current in the first coil group 40A, 40B, and The direction is R1.
  • the current supplied to the terminal V14 of the coil group 60A flows through the coil group 60A in the order of terminal V13, terminal V15, terminal V16, terminal V18, and terminal V17, and then flows from the terminal V17 to the terminal V32 of the coil group 60B.
  • the current supplied to the terminal V32 of the coil group 60B flows through the coil group 60B in the order of terminal V31, terminal V33, terminal V34, terminal V36, and terminal V35, and then flows toward the terminal W8 of the coil group 50A.
  • the terminals V13 and V15, the terminals V16 and V18, the terminals V31 and V33, and the terminals V34 and V36 are connected in the wiring layer 75.
  • the terminal V17 and the terminal V32 and the terminal V35 and the terminal W8 of the coil group 50A are connected in the wiring layer 72.
  • the current supplied to terminal W8 of coil group 50A flows through coil group 50A in the order of terminal W7, terminal W9, terminal W10, terminal W12, and terminal W11, and then flows from terminal W11 to terminal W26 of coil group 50B.
  • the current supplied to the terminal W26 of the coil group 50B flows through the coil group 50B in the order of terminal W25, terminal W27, terminal W28, terminal W30, and terminal W29, and then flows toward the terminal U6 of the coil group 40A.
  • the terminals W7 and W9, the terminals W10 and W12, the terminals W25 and W27, and the terminals W28 and W30 are connected in the wiring layer 75.
  • the terminal W11 and the terminal W26 and the terminal W29 and the terminal U6 of the coil group 40A are connected in the wiring layer 73.
  • the board 70 only needs to be provided on the upper side x1 of the motor 100 in the direction along the axis x. Can be made compact. Further, in the motor 100, the direction of energization (wiring) in the coil groups 40A, 40B is in the circumferential direction R2, and the direction of energization (wiring) in the coil groups 50A, 50B, 60A, 60B is in the circumferential direction R1.
  • FIG. 8 is a wiring diagram of the coil group 400 in the U phase of a comparative example.
  • the current is energized in the order of coil 410, coil 420, and coil 430.
  • the current enters from the terminal U2 of the coil 410, passes through the terminal U1, the terminal U3 and the terminal U4 of the coil 420, the terminal U6 of the coil 430, and the terminal U5 in this order.
  • a wiring layer electrically connects the pad 79U and the terminal U2
  • a wiring layer electrically connects the terminal U1 and the terminal U3, and the terminal U4 and the terminal U6, and the terminal U5.
  • a total of three wiring layers are required, including a wiring layer that electrically connects terminals of other coil groups.
  • the conductor path that connects the terminal U5 of the coil 430 and other coil groups and the conductor path that needs to be extended to the coil 410 side and connects the pad 79U and the terminal U2 of the coil 410 intersect in the same wiring layer. I can't let you. Therefore, it is necessary to pass through different wiring layers, and the number of wiring layers increases in the U-phase coil group 400.
  • the substrate has five or more wiring layers in relation to the wiring layers in the other W-phase and V-phase coil groups.
  • the direction of the current in the coil groups 40A and 40B is directed from the third coil 43 side to the first coil 41, and the terminals U5 and U23 of the coil 43 and the coil 42 terminals U3 and U21 of the coil 42 are electrically connected to each other in the wiring layer 75 via a conductor path 755, and terminals U4 and U22 of the coil 42 and terminals U2 and U20 of the coil 41 are electrically connected to each other in the wiring layer 74 via a conductor path 743. electrically connected.
  • the two wiring layers in the U-phase coil groups 40A, 40B are interconnected only, and the substrate 70 is made up of a total of four wiring layers 72, 73, 74, and 75 in all the coil groups 40, 50, and 60. Thereby, it is possible to reduce the thickness of the substrate 70 by suppressing multilayering, and it is also possible to suppress costs.
  • terminals U1 to U6, U19 to U24, W7 to W12, W25 to W30, V13 to V18, V31 to V36 in the coil groups 40, 50, and 60 are connected to either side along the axis x (upper side x1 or lower side x2), it can be connected to the board 70, improving productivity.
  • coil groups 40, 50, and 60 having different wiring circuits can be employed on the substrate 70, variations in wiring circuits are increased, and the degree of freedom in design is improved.
  • the configuration of the coil group 40 in the above embodiment may be applied to the coil group 50 or the coil group 60, and the configuration of the coil groups 50, 60 may be applied to the coil group 40, for example, the coil group 40 may be in V phase.
  • the coil group 50 may constitute the U phase
  • the coil group 60 may constitute the W phase.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

軸線方向においてモータをコンパクト化する技術を提供する。 環状に並ぶ複数のコイル群(40A,40B,50A,50B,60A,60B)と、軸線に沿ってコイル群の一方の側に設けられた複数の配線層を有する基板(70)と、を備え、コイル群(40A,40B)は、一周方向(R1)に第1コイル群(40A,40B)、第2コイル群(50A,50B)、第3コイル群(60A,60B)の順に設けられており、第1コイル群(40A,40B)の通電方向は、第2コイル群(50A,50B)及び第3コイル群(60A,60B)の通電方向とは異なる。第1コイル群(40A,40B)において、第2コイル(42)の第1端部(U3,U21)と第3コイル(43)の第1端部(U5,U23)とは、配線層(75)において電気的に接続されており、第1コイル(41)の第2端部(U2,U20)と第2コイル(42)の第2端部(U4,U22)とは、配線層(74)において電気的に接続されている。

Description

ステータ及びモータ
 本発明は、ステータ及び当該ステータを備えるモータに関する。
 従来、固定子コイルを環状に有する固定子と、軸線方向において固定子の両面に設けられた固定子回路基板と、を備えるモータが知られている(例えば、特許文献1)。各固定子コイルは、外部機器へ電力を供給するためのピンを有している。
特開2003-32952号公報
 ところで、特許文献1に記載されたモータにおいては、固定子回路基板が軸線方向において固定子の両面に設けられており、各固定子コイルの端部となる2つのピンは、軸線方向においてそれぞれ異なる側に引き出されている。そのため、軸線方向においてモータは、嵩高になっており、モータを特に軸線方向においてコンパクト化したいという需要があった。
 そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、軸線方向においてモータをコンパクト化する技術を提供することを課題の一つとする。
 上記課題を解決するために、本発明に係るモータは、環状に並ぶ複数のコイル群と、軸線に沿って前記コイル群の一方の面に設けられた複数の配線層を有する基板と、を備え、前記コイル群は、一周方向に第1コイル群、第2コイル群、第3コイル群の順に設けられており、前記第1コイル群の通電方向は、前記第2コイル群及び前記第3コイル群の通電方向とは異なり、各コイル群は、前記一周方向に第1コイル、第2コイル、第3コイルの順にコイルを有し、各コイルは、2つの端部を前記一周方向に第1端部、第2端部の順に有し、前記第1コイル群において、前記第2コイルの第1端部と前記第3コイルの第1端部とは、複数の配線層のうち第1配線層において電気的に接続されており、前記第1コイルの第2端部と前記第2コイルの第2端部とは、複数の配線層のうち第2配線層において電気的に接続されていることを特徴とする。
本実施の形態に係るモータを説明するための斜視図である。 本実施の形態に係るモータのステータを説明するための斜視図である。 樹脂で覆われる前の本実施の形態におけるステータを示す斜視図である。 樹脂で覆われる前の本実施の形態におけるステータの分解斜視図である。 図3Aにおけるステータの平面図である。 図3AにおけるIV-IV線に沿った部分の拡大断面図である。 基板の一番目の配線層を示す平面図である。 基板の二番目の配線層を示す平面図である。 基板の三番目の配線層を示す平面図である。 基板の四番目の配線層を示す平面図である。 本実施の形態におけるU相のコイル群における配線を示す配線図である。 本実施の形態におけるV相のコイル群における配線を示す配線図である。 本実施の形態におけるW相のコイル群における配線を示す配線図である。 本実施の形態におけるステータ全体の配線図である。 比較例のU相におけるコイル群における配線図である。
 まず、本発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。なお、以下の説明では、一例として、発明の構成要素に対応する図面上の参照符号を、括弧を付して記載している。
 [1]本実施の形態に係るステータ(1)は、環状に並ぶ複数のコイル群(40,50,60)と、軸線(x)に沿ってコイル群(40,50,60)の一方の側(x1)に設けられた複数の配線層(72,73,74,75)を有する基板(70)と、を備え、コイル群(40,50,60)は、一周方向(R1)に第1コイル群(40)、第2コイル群(50)、第3コイル群(60)の順に設けられており、第1コイル群(40)の通電方向は、第2コイル群(50)及び第3コイル群(60)の通電方向とは異なり、各コイル群(40,50,60)は、一周方向(R1)に第1コイル(41,51,61)、第2コイル(42,52,62)、第3コイル(43,53,63)の順にコイルを有し、各コイル(41,42,43,51,52,53,61,62,63)は、2つの端部を一周方向(R1)に第1端部(U1,U3,U5,U19,U21,U23,W7,W9,W11,W25,W27,W29,V13,V15,V17,V31,V33,V35)、第2端部(U2,U4,U6,U20,U22,U24,W8,W10,W12,W26,W28,W30,V14,V16,V18,V32,V34,V36)の順に有し、第1コイル群(40)において、第2コイル(42)の第1端部(U3,U21)と第3コイル(43)の第1端部(U5,U23)とは、配線層(75)において電気的に接続されており、第1コイル(41)の第2端部(U2,U20)と第2コイル(42)の第2端部(U4,U22)とは、配線層(75)とは異なる配線層(74)において電気的に接続されていることを特徴とする。
 [2]上記[1]に記載のステータ(1)の一態様において、第1端部(U1,U3,U5,U19,U21,U23,W7,W9,W11,W25,W27,W29,V13,V15,V17,V31,V33,V35)及び第2端部(U2,U4,U6,U20,U22,U24,W8,W10,W12,W26,W28,W30,V14,V16,V18,V32,V34,V36)はそれぞれ、基板(70)の側に設けられている。
 [3]上記[1]又は[2]に記載のステータ(1)の一態様において、周方向(R)に連続した3つのコイル群(40,50,60)にそれぞれ外部接続部(79U,79W,79V)が設けられている。
 [4]上記[3]に記載のステータ(1)の一態様において、外部接続部(79U,79W,79V)は、基板(70)において最上層(72)に設けられており、導通孔(72v)を介して下の配線層(73)に電気的に接続されている。
 [5]上記[1]から[4]のいずれか一に記載のステータ(1)の一態様において、複数の配線層(72,73,74,75)の間には絶縁層(71)が設けられている。
 [6]上記[1]から[5]のいずれか一に記載のステータ(1)の一態様において、複数のコイル群(40,50,60)は、それぞれ径方向に対向して配置された一対の第1コイル群(40A,40B)、一対の第2コイル群(50A,50B)及び一対の第3コイル群(60A,60B)を含み、一対の第1コイル群(40A,40B)は、配線層(74)において互いに電気的に接続されており、一方の第1コイル群(40B)は、配線層(74)において第3コイル群(60A)に電気的に接続されている。
 [7]上記[6]に記載のステータ(1)の一態様において、第2コイル群(50A,50B)の第1コイル(51)の第1端部(W7,W25)と第2コイル(52)の第1端部(W9,W27)、及び第2コイル(52)の第2端部(W10,W28)と第3コイル(53)の第2端部(W12,W30)は、配線層(75)において電気的に接続されており、一対の第2コイル群(50A,50B)は、配線層(74,75)とは異なる配線層(73)において互いに電気的に接続されており、第2コイル群(50B)は、配線層(73)において第1コイル群(40A)に電気的に接続されている。
 [8]上記[6]又は[7]に記載のステータ(1)の一態様において、第3コイル群(60A,60B)の第1コイル(61)の第1端部(V13,V31)と第2コイル(62)の第1端部(V15,V33)、及び第2コイル(62)の第2端部(V16,V34)と第3コイル(63)の第2端部(V18,V36)は、配線層(75)において電気的に接続されており、一対の第3コイル群(60A,60B)は、配線層(73,74,75)とは異なる配線層(72)において互いに電気的に接続されており、一方の第3コイル群(60B)は、配線層(72)において第2コイル群(50A)に電気的に接続されている。
 [9]本実施の形態に係るモータ(100)は、ロータ(110)と、環状に並ぶ複数のコイル群(40,50,60)と、軸線(x)に沿ってコイル群(40,50,60)の一方の側(x1)に設けられた複数の配線層(72,73,74,75)を有する基板(70)と、を備え、コイル群(40,50,60)は、一周方向(R1)に第1コイル群(40)、第2コイル群(50)、第3コイル群(60)の順に設けられており、第1コイル群(40)の通電方向は、第2コイル群(50)及び第3コイル群(60)の通電方向とは異なり、各コイル群(40,50,60)は、一周方向(R1)に第1コイル(41,51,61)、第2コイル(42,52,62)、第3コイル(43,53,63)の順にコイルを有し、各コイル(41,42,43,51,52,53,61,62,63)は、2つの端部を一周方向(R1)に第1端部(U1,U3,U5,U19,U21,U23,W7,W9,W11,W25,W27,W29,V13,V15,V17,V31,V33,V35)、第2端部(U2,U4,U6,U20,U22,U24,W8,W10,W12,W26,W28,W30,V14,V16,V18,V32,V34,V36)の順に有し、第1コイル群(40)において、第2コイル(42)の第1端部(U3,U21)と第3コイル(43)の第1端部(U5,U23)とは、配線層(75)において電気的に接続されており、第1コイル(41)の第2端部(U2,U20)と第2コイル(42)の第2端部(U4,U22)とは、配線層(75)とは異なる配線層(74)において電気的に接続されていることを特徴とする。
 以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率等が異なる部分が含まれている場合がある。
<モータの構成>
 本実施の形態に係るモータ100は、例えば、3相(U相、V相及びW相)が設定されて、各相のコイルに適宜なタイミングにおいて電力を供給することにより回転が制御される内転型のブラシレスDCモータである。モータ100の具体的な構成については以下に具体的に説明する。
 図1は、本実施の形態に係るモータ100を説明するための斜視図である。モータ100は、ロータ110と、回転軸(図示せず)と、ステータ1と、を備える。ロータ110は、円筒状に形成されている。ロータ110の中央には回転軸が貫通して設けられている。ロータ110と回転軸とは、射出成形により一体的に成型されている。説明の便宜上、回転軸の回転中心となる軸線xにおいて、モータ100の一方の側を「上側x1」とし、他方の側を「下側x2」とする。また、図面において、軸線x周りの方向である「周方向R」のうち、時計回り方向を「周方向R1」とし、反時計回り方向を「周方向R2」とする。
 ロータ110は、径方向において、後述するステータ1の内側に配置されている。ロータ110は、磁極の異なる複数のマグネット111S,111N,111s,111n(単に、「マグネット111」とも言う)と、ロータコア112と、を有する。
 マグネット111は、ロータコア112に埋め込まれている。マグネット111Sとマグネット111Nは、例えば、ロータコア112において、周方向Rに所定の間隔をあけて交互に放射状に設けられている。各マグネット111Sとマグネット111Nの間にもそれぞれ磁極の異なるマグネット111sとマグネット111nとが設けられている。マグネット111は、例えば、ネオジム磁石のような希土類磁石により形成される。また、マグネット111には、ボンド磁石や焼結磁石を用いてもよい。なお、マグネット111は、限定されることはなく、円筒形状の磁石や多角形状の磁石を用いてもよい。
 図2Aは、本実施の形態に係るモータ100のステータ1を説明するための斜視図である。図2Bは、樹脂で覆われる前の本実施の形態におけるステータ1を示す斜視図である。ステータ1は、ロータ110の外周側に設けられている。ステータ1には、例えば、インバータ回路(図示せず)から交流電力が供給される。ステータ1は、樹脂材料10により覆われている。ステータ1は、ステータコア20と、インシュレータ30と、複数のコイル群40,50,60と、多層の基板70と、を有する。
 ステータコア20は、例えば、周方向Rに沿って円環状に配置されている。ステータコア20は、例えば、ケイ素鋼板、電磁鋼板等の軟磁性鋼板等の板状の金属部材を軸方向に複数積層することによって形成されている。ステータコア20は、ロータ110と対向する内周部21と、外周部22と、を有する。 
 インシュレータ30は、例えば樹脂等の絶縁体により形成される。インシュレータ30は、ステータコア20を、軸線xにおいて上側x1及び下側x2から覆っている。インシュレータ30は、内周部31と、外周部32と、を有する。
 図3Aは、樹脂で覆われる前の本実施の形態におけるステータ1の分解斜視図である。図3Bは、図3Aにおけるステータ1の平面図である。複数のコイル群40A,40B,50A,50B,60A,60Bがステータ1の周方向Rに連続して設けられている。コイル群40は、U相(第1相)を構成しており、ステータ1においては、2つのコイル群40A,40Bが径方向に対向する位置に設けられている。コイル群50A,50Bは、W相(第2相)を構成しており、ステータ1においては、2つのコイル群50A,50Bが径方向に対向する位置に設けられている。コイル群60A,60Bは、V相(第3相)を構成しており、ステータ1においては、2つのコイル群60A,60Bが径方向に対向する位置に設けられている。なお、以下では「コイル群40A,40B」、「コイル群50A,50B」及び「コイル群60A,60B」をまとめて、単に、「コイル群40,50,60」とも言う。
 モータ100においては、コイル群40,50,60は、互いに、例えば、スター結線されている。ステータ1においてコイル群40,50,60は、周方向R1において、コイル群40,コイル群50,コイル群60,コイル群40,コイル群50,コイル群60の順に環状に設けられている。
 コイル群40A,40Bは、第1コイル41と、第2コイル42と、第3コイル43と、を有している(以下、まとめて「コイル41,42,43」とも言う)。コイル群40において、周方向R1において、コイル41、コイル42、コイル43の順に並んで設けられている。
 コイル41,42,43は、インシュレータ30を介してステータ1に導線を巻き回すことにより形成されている。コイル群40Aのコイル41,42,43はそれぞれ、第1端子(第1端部)U1,U3,U5と、第2端子(第2端部)U2,U4,U6と、を有している(以下、まとめて「端子U1,U2,U3,U4,U5,U6」とも言う)。端子U1,U2,U3,U4,U5,U6は、引出線として、上側x1に引き出されている。
 コイル群40Bのコイル41,42,43はそれぞれ、第1端子(第1端部)U19,U21,U23と、第2端子(第2端部)U20,U22,U24と、を有している(以下、まとめて「端子U19,U20,U21,U22,U23,U24」とも言う)。端子U19,U20,U21,U22,U23,U24は、引出線として、上側x1に引き出されている。
 コイル群40Aにおいてコイル41,42,43の第1端子U1,U3,U5及び第2端子U2,U4,U6は、周方向R1において、交互に並んでいる。コイル群40Bにおいてコイル41,42,43の第1端子U19,U21,U23及び第2端子U20,U22,U24は、周方向R1において、交互に並んでいる。
 コイル51,52,53は、インシュレータ30を介してステータ1に導線を巻き回すことにより形成されている。コイル群50Aのコイル51,52,53はそれぞれ、第1端子(端部)W7,W9,W11と、第2端子(端部)W8,W10,W12と、を有している(以下、まとめて「端子W7,W8,W9,W10,W11,W12」とも言う)。端子W7,W8,W9,W10,W11,W12は、引出線として、上側x1に引き出されている。
 コイル群50Bのコイル51,52,53はそれぞれ、第1端子(端部)W25,W27,W29と、第2端子(端部)W26,W28,W30と、を有している(以下、まとめて「端子W25,W26,W27,W28,W29,W30」とも言う)。端子W25,W26,W27,W28,W29,W30は、引出線として、上側x1に引き出されている。
 コイル群50Aにおいてコイル51,52,53の第1端子W7,W9,W11及び第2端子W8,W10,W12は、周方向R1において、交互に並んでいる。コイル群50Bにおいてコイル51,52,53の第1端子W25,W27,W29及び第2端子W26,W28,W30は、周方向R1において、交互に並んでいる。
 コイル群60Aにおいてコイル61,62,63の第1端子V13,V15,V17及び第2端子V14,V16,V18は、周方向R1において、交互に並んでいる。コイル群60Bにおいてコイル61,62,63の第1端子V31,V33,V35及び第2端子V32,V34,V36は、周方向R1において、交互に並んでいる。
 コイル61,62,63は、インシュレータ30を介してステータ1に導線を巻き回すことにより形成されている。コイル群60Aのコイル61,62,63はそれぞれ、第1端子(端部)V13,V15,V17と、第2端子(端部)V14,V16,V18と、を有している(以下、まとめて「端子V13,V14,V15,V16,V17,V18」とも言う)。端子V13,V14,V15,V16,V17,V18は、引出線として、上側x1に引き出されている。
 コイル群60Bのコイル61,62,63はそれぞれ、第1端子(端部)V31,V33,V35と、第2端子(端部)V32,V34,V36と、を有している(以下、まとめて「端子V31,V32,V33,V34,V35,V36」とも言う)。端子V31,V32,V33,V34,V35,V36は、引出線として、上側x1に引き出されている。
 コイル群60Aにおいてコイル61,62,63の第1端子V13,V15,V17及び第2端子V14,V16,V18は、周方向R1において、交互に並んでいる。コイル群60Bにおいてコイル61,62,63の第1端子V31,V33,V35及び第2端子V32,V34,V36は、周方向R1において、交互に並んでいる。
 図4は、図3AにおけるIV-IV線に沿った部分の拡大断面図である。本実施の形態において、基板70は、コイル群40,50,60の端子U1~U6,W7~W12,V13~V18,U19~U24,W25~W30,V31~V36が引き出された側、つまり、モータ100の上側x1にのみ設けられている。なお、端子U1~U6,W7~W12,V13~V18,U19~U24,W25~W30,V31~V36が下側x2に向かって引き出される場合、基板70は、モータ100の下側x2に設けられる。
 基板70は、絶縁層71と、配線層72,73,74,75と、を有する。絶縁層71は、例えば、エポキシ等の絶縁性を有する樹脂材料で形成されている。配線層72,73,74,75は、金属等により形成されている。基板70は、絶縁層71及び配線層72,73,74,75は、軸線xに沿って交互に積層されることにより形成された、銅配線(以下、「導体路」とも言う)を有する結線基板である。
 基板70は、複数のランド78と、パッド(外部接続部)79U,79W,79Vと、を有する。ランド78は、導電性を有する部材により形成されており、各コイル41,42,43,51,52,53,61,62,63から引き出された導線の端子U1~U6,W7~W12,V13~V18,U19~U24,W25~W30,V31~V36に電気的に接続可能な接続部である。
 図5Aは、基板70の一番目の配線層72を示す平面図である。図5Bは、基板70の二番目の配線層73を示す平面図である。図5Cは、基板70の三番目の配線層74を示す平面図である。図5Dは、基板70の四番目の配線層75を示す平面図である。本実施の形態において4層ある配線層72,73,74,75のうち、配線層72は、軸線xに沿って最も上側x1にある配線層(第4配線層)である。
 上側x1に面する配線層72の面は、例えば、レジスト等により被覆された絶縁性の被覆部76を有している。配線層72には、パッド79U,79W,79Vが設けられている。パッド79U,79W,79V(以下、単に「パッド79」とも言う)は、径方向において配線層72の中央部に形成されていて、被覆部76から外部に露出している。パッド79は、外部装置と接続される外部接続部であり、パッド79を通じて外部装置からモータ100を駆動する電力が供給される。パッド79UはU相を構成するコイル群40A,40Bを通じてモータ100に電力を供給し、パッド79WはW相を構成するコイル群50A,50B通じてモータ100に電力を供給し、パッド79VはV相を構成するコイル群60A,60Bを通じてモータ100に電力を供給する。パッド79U,79W,79Vは、周方向R1において連続するコイル群40,50,60に設けられている。
 径方向において、被覆部76の中央部には、例えば、非導電性のインクを用いたスクリーン印刷により基板上の一定の範囲に形成された膜(シルク)により、ロゴ、文字、記号等(不図示)が表記可能である。なお、中央部は、シルクを有さない非形成領域のみを有してもよい。
 配線層72は、複数の導体路720,721を有する。導体路720は、コイル群60Aのコイル63の端子V17と、コイル群60Bのコイル61の端子V32とを電気的に接続する。導体路721は、コイル群60Bのコイル63の端子V35と、コイル群50Aのコイル51の端子W8とを電気的に接続する。
 配線層73は、配線層72に対して直ぐ下側x2にある配線層(第3配線層)である。配線層72と配線層73とは、ビアとして形成された複数の導通孔72vを介して電気的に接続されている。導通孔72vは、少なくともパッド79が設けられた領域を周方向Rに超えて設けられている。つまり、パッド79を通じて供給された電力は、基板70の配線層73において各コイル群40,50,60に供給される。具体的には、パッド79Uは、配線層73においてコイル群40Aのコイル43の端子U6と電気的に接続されている。パッド79Wは、配線層73においてコイル群50Aのコイル51の端子W8と電気的に接続されている。パッド79Vは、配線層73においてコイル群60Aのコイル61の端子V14と電気的に接続されている。
 配線層73は、複数の導体路730,731を有する。導体路730は、コイル群50Aのコイル53の端子W11と、コイル群50Bのコイル51の端子W26とを電気的に接続する。導体路731は、コイル群50Bのコイル53の端子W29と、コイル群40Aのコイル43の端子U6とを電気的に接続する。
 配線層74は、配線層73に対して直ぐ下側x2にある配線層(第2配線層)である。配線層74は、複数の導体路740,741,742,743を有する。導体路740は、コイル群40Aのコイル41の端子U1と、コイル群40Bのコイル43の端子U24とを電気的に接続する。導体路741は、コイル群40Aのコイル41の端子U2と、コイル群40Aのコイル42の端子U4とを電気的に接続する。導体路742は、コイル群60Aのコイル61の端子V14と、コイル群40Bのコイル41の端子U19とを電気的に接続する。導体路743は、コイル群40Bのコイル41の端子U20と、コイル群40Bのコイル42の端子U22とを電気的に接続する。
 配線層75は、配線層74に対して直ぐ下側にx2にある配線層(第1配線層)である。配線層75は、複数の導体路750,751,752,753,754,755,756,757,758,759,を有する。導体路750は、コイル群40Aのコイル42の端子U3と、コイル群40Aのコイル43の端子U5とを電気的に接続する。導体路751は、コイル群50Aのコイル51の端子W7と、コイル群50Aのコイル52の端子W9とを電気的に接続する。導体路752は、コイル群50Aのコイル52の端子W10と、コイル群50Aのコイル53の端子W12とを電気的に接続する。導体路753は、コイル群60Aのコイル61の端子V13と、コイル群60Aのコイル63の端子V15とを電気的に接続する。導体路754は、コイル群60Aのコイル52の端子V16と、コイル群60Aのコイル63の端子V18とを電気的に接続する。導体路755は、コイル群40Bのコイル42の端子U21と、コイル群40Bのコイル43の端子U23とを電気的に接続する。導体路756は、コイル群50Bのコイル51の端子W25と、コイル群50Bのコイル52の端子W27とを電気的に接続する。導体路757は、コイル群50Bのコイル52の端子W28と、コイル群50Bのコイル53の端子W30とを電気的に接続する。導体路758は、コイル群60Bのコイル61の端子V31と、コイル群60Bのコイル63の端子V33とを電気的に接続する。導体路759は、コイル群60Bのコイル52の端子V34と、コイル群60Bのコイル63の端子V36とを電気的に接続する。
 下側x1に面する配線層75の面は、例えば、レジスト等により被覆された絶縁性の被覆部77を有している。
 次に、各コイル群40,50,60における通電方向(配線方向)について説明する。以下では、パッド79Uに電流が供給された場合の形態を例にして説明する。図6Aは、本実施の形態におけるU相のコイル群40における配線図である。図6Bは、本実施の形態におけるW相のコイル群50における配線図である。図6Cは、本実施の形態におけるV相のコイル群60における配線図である。図7は、本実施の形態におけるステータ1全体の配線図である。
 本実施の形態において、U相を構成する第1コイル群40A,40B内における電流の向きは、周方向R2である。例えば、パッド79Uからコイル群40Aに供給された電流は、端子U6、端子U5、端子U3、端子U4、端子U2、端子U1の順にコイル群40Aを流れ、次いで、端子U1からコイル群40Bの端子U24に向かう。コイル群40Bの端子U24に供給された電流は、端子U23、端子U21、端子U22、端子U20、端子U19の順にコイル群40Bを流れ、次いで、コイル群60Aの端子V14に向かって流れる。
 第1コイル群40A,40Bにおいて、端子U5と端子U3及び端子U23と端子U21は、配線層75において接続されており、端子U4と端子U2及び端子U22及び端子U20は、配線層74において接続されている。端子U19とコイル群60Aの端子V14は、配線層74において接続されている。
 これに対して、W相及びV相を構成する第2コイル群50A,50B,60A,60B内における電流の向きは、第1コイル群40A,40Bにおける電流の向きとは反対方向であり、周方向R1である。コイル群60Aの端子V14に供給された電流は、端子V13、端子V15、端子V16、端子V18、端子V17の順にコイル群60Aを流れ、次いで、端子V17からコイル群60Bの端子V32に向かう。コイル群60Bの端子V32に供給された電流は、端子V31、端子V33、端子V34、端子V36、端子V35の順にコイル群60Bを流れ、次いで、コイル群50Aの端子W8に向かって流れる。
 第3コイル群60A,60Bにおいて、端子V13と端子V15、端子V16と端子V18、端子V31と端子V33及び端子V34と端子V36は、配線層75において接続されている。端子V17と端子V32及び端子V35とコイル群50Aの端子W8は、配線層72において接続されている。
 コイル群50Aの端子W8に供給された電流は、端子W7、端子W9、端子W10、端子W12、端子W11の順にコイル群50Aを流れ、次いで、端子W11からコイル群50Bの端子W26に向かう。コイル群50Bの端子W26に供給された電流は、端子W25、端子W27、端子W28、端子W30、端子W29の順にコイル群50Bを流れ、次いで、コイル群40Aの端子U6に向かって流れる。
 第2コイル群50A,50Bにおいて、端子W7と端子W9、端子W10と端子W12、端子W25と端子W27及び端子W28と端子W30は、配線層75において接続されている。端子W11と端子W26及び端子W29とコイル群40Aの端子U6は、配線層73において接続されている。
 また、スイッチの操作により、パッド79W,79Vに電流が供給された場合についての電流経路は、図7から理解される。
 以上のような本実施の形態におけるステータ1を備えるモータ100によれば、基板70は軸線xに沿った方向においてモータ100の上側x1にのみ設けるだけでよいので、モータ100を軸線xに沿ってコンパクトにすることができる。さらに、モータ100においてコイル群40A,40Bにおける通電(配線)の向きは周方向R2であり、コイル群50A,50B,60A,60Bにおける通電(配線)の向きは周方向R1になっている。
 コイル群40A,40Bにおける通電の向きと、コイル群50A,50B,60A,60Bの通電の向きとを互いに逆にしたままで、特にコイル群40A,40Bにおけるコイル41,42,43同士を電気的に接続するための配線層の増加を抑制したい。図8は、比較例のU相におけるコイル群400における配線図である。
 例えば、比較例におけるU相のコイル群400における通電の向きを、コイル群40A,40Bと同様とした場合であってもコイル410からコイル420、コイル430の順に通電する形態もある。この場合、電流は、コイル410の端子U2から入り、端子U1、コイル420の端子U3、端子U4、コイル430の端子U6、端子U5を順に通るようになっている。比較例におけるコイル群400においては、パッド79Uと端子U2とを電気的に接続する配線層と、端子U1と端子U3及び端子U4と端子U6とを電気的に接続する配線層と、端子U5と他のコイル群の端子とを電気的に接続する配線層との合計3つの配線層が必要になる。
 コイル430の端子U5と他のコイル群とを接続する導体路と、コイル410の側に延ばす必要があり、パッド79Uとコイル410の端子U2とを接続する導体路とを同一の配線層において交差させることはできない。そのため、それぞれ別の配線層を通す必要があり、U相のコイル群400において配線層が増加してしまう。比較例に係るコイル群400を備えたステータの場合、他のW相及びV相のコイル群における配線層との関係において基板は5層以上の配線層を有することになる。
 これに対して、上記実施の形態においては、コイル群40A,40Bにおける電流の向きを、第3コイル43の側から第1コイル41に向かうようにして、コイル43の端子U5,U23とコイル42の端子U3,U21とを導体路755を介して配線層75において電気的に接続し、コイル42の端子U4,U22とコイル41の端子U2,U20とを導体路743を介して配線層74において電気的に接続している。
 これにより、コイル群40A,40Bにおける電流の向きをコイル群50A,50B,60A,60Bにおける通電の向きに対して反対にしたままでも、U相のコイル群40A,40Bにおいては、2つの配線層74,75のみを介して配線されており、全てのコイル群40,50,60においても合計4層の配線層72,73,74,75により基板70は構成されている。これにより、基板70の多層化を抑制して薄型化を図ることができるとともに、コストの抑制も達成することができる。
 さらに、コイル群40,50,60における端子U1~U6,U19~U24,W7~W12,W25~W30,V13~V18,V31~V36を軸線xに沿ったいずれかの側(上側x1又は下側x2)に引き出せば基板70と接続することができるので生産性が向上する。
 さらに、異なる配線回路を有するコイル群40,50,60を基板70に採用することができるので、配線回路のバリエーションが増え、設計上の自由度が向上する。
<その他>
 以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の概念及び請求の範囲に含まれるあらゆる態様を含む。また、上述した課題及び効果の少なくとも一部を奏するように、各構成を適宜選択的に組み合わせてもよい。また、例えば、上記実施の形態における各構成要素の形状、材料、配置、サイズ等は、本発明の具体的使用態様によって適宜変更され得る。例えば、上記実施の形態においてコイル群40A,40Bにおける通電の向きは、反時計回りである周方向R2であったが、時計回りである周方向R1であってもよい。この場合、コイル群50A,50B,60A,60Bにおける通電の向きを反時計回りである周方向R2にすればよい。
 また、上記実施の形態におけるコイル群40の構成を、コイル群50又はコイル群60に適用させて、コイル群50,60の構成をコイル群40に適用させて、例えば、コイル群40がV相を構成し、コイル群50がU相を構成し、コイル群60がW相を構成してもよい。
 1・・・ステータ
 40,50,60・・・コイル群
 41,42,43,51,52,53,61,62,63・・・コイル
 U1,U3,U5,U19,U21,U23,W7,W9,W11,W25,W27,W29,V13,V15,V17,V31,V33,V35・・・第1端子(第1端部)
 U2,U4,U6,U20,U22,U24,W8,W10,W12,W26,W28,W30,V14,V16,V18,V32,V34,V36・・・第2端子(第2端部)
 70・・・基板
 72・・・配線層(第4配線層)
 73・・・配線層(第3配線層)
 74・・・配線層(第2配線層)
 75・・・配線層(第1配線層)
 79U,79W,79V・・・パッド(外部接続部)
 100・・・モータ
 110・・・ロータ

Claims (9)

  1.  環状に並ぶ複数のコイル群と、
     軸線に沿って前記コイル群の一方の面に設けられた複数の配線層を有する基板と、
     を備え、
     前記コイル群は、一周方向に第1コイル群、第2コイル群、第3コイル群の順に設けられており、
     前記第1コイル群の通電方向は、前記第2コイル群及び前記第3コイル群の通電方向とは異なり、
     各コイル群は、前記一周方向に第1コイル、第2コイル、第3コイルの順にコイルを有し、
     各コイルは、2つの端部を前記一周方向に第1端部、第2端部の順に有し、
     前記第1コイル群において、前記第2コイルの第1端部と前記第3コイルの第1端部とは、複数の配線層のうち第1配線層において電気的に接続されており、前記第1コイルの第2端部と前記第2コイルの第2端部とは、複数の配線層のうち第2配線層において電気的に接続されている、
    ステータ。
  2.  前記第1端部及び前記第2端部はそれぞれ、前記基板の側に設けられている、請求項1に記載のステータ。
  3.  周方向に連続した3つのコイル群にそれぞれ外部接続部が設けられている、請求項1に記載のステータ。
  4.  前記外部接続部は、前記基板において最上層に設けられており、貫通孔を介して下の層に電気的に接続されている、請求項3に記載のステータ。
  5.  前記複数の配線層の間には絶縁層が設けられている、請求項1に記載のステータ。
  6.  前記複数のコイル群は、それぞれ径方向に対向して配置された一対の第1コイル群、一対の前記第2コイル群及び一対の前記第3コイル群を含み、
     前記一対の第1コイル群は、前記第2配線層において互いに電気的に接続されており、
     一方の前記第1コイル群は、前記第2配線層において前記第2コイル群又は前記第3コイル群に電気的に接続されている、請求項1に記載のステータ。
  7.  前記第2コイル群の前記第1コイルの第1端部と前記第2コイルの第1端部、及び前記第2コイルの前記第2端部と前記第3コイルの前記第2端部は、前記第1配線層において電気的に接続されており、
     前記一対の第2コイル群は、複数の配線層のうち第3配線層において互いに電気的に接続されており、
     一方の前記第2コイル群は、前記第3配線層において前記第1コイル群に電気的に接続されている、請求項6に記載のステータ。
  8.  前記第3コイル群の前記第1コイルの第1端部と前記第2コイルの第1端部、及び前記第2コイルの前記第2端部と前記第3コイルの前記第2端部は、前記第1配線層において電気的に接続されており、
     前記一対の第3コイル群は、複数の配線層のうち第4配線層において互いに電気的に接続されており、
     一方の前記第3コイル群は、前記第4配線層において前記第2コイル群に電気的に接続されている、請求項7に記載のステータ。
  9.  ロータと、
     前記ロータを外側で囲んで設けられた、一周方向に第1コイル群、第2コイル群、第3コイル群の順に並ぶ複数のコイル群を有する環状のステータと、
     を備え、
     前記ステータは、一方の面に設けられた複数の配線層を有する基板を有し、
     前記第1コイル群の通電方向は、前記第2コイル群及び前記第3コイル群の通電方向とは異なり、
     各コイル群は、前記一周方向に第1コイル、第2コイル、第3コイルの順に複数のコイルを有し、
     各コイルは、2つの端部を前記一周方向に第1端部、第2端部の順に有し、
     前記第1コイル群において、前記第2コイルの第1端部と前記第3コイルの第1端部とは、複数の配線層のうち第1配線層において電気的に接続されており、前記第1コイルの第2端部と前記第2コイルの第2端部とは、複数の配線層のうち第2配線層において電気的に接続されている、モータ。
PCT/JP2023/026262 2022-09-09 2023-07-18 ステータ及びモータ WO2024053254A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-143667 2022-09-09
JP2022143667A JP2024039256A (ja) 2022-09-09 2022-09-09 ステータ及びモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024053254A1 true WO2024053254A1 (ja) 2024-03-14

Family

ID=90192435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026262 WO2024053254A1 (ja) 2022-09-09 2023-07-18 ステータ及びモータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024039256A (ja)
WO (1) WO2024053254A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312278A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Denso Corp 回転電機の集中巻き型ステータコイル
JP2009148020A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Mitsuba Corp 永久磁石式の交流発電機
JP2014107983A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Mitsuba Corp 電動モータ
KR20160084541A (ko) * 2015-01-05 2016-07-14 주식회사 만도 집중권 모터
WO2022168550A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 株式会社デンソー ステータ、回転電機、ステータの製造方法及び回転電機の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312278A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Denso Corp 回転電機の集中巻き型ステータコイル
JP2009148020A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Mitsuba Corp 永久磁石式の交流発電機
JP2014107983A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Mitsuba Corp 電動モータ
KR20160084541A (ko) * 2015-01-05 2016-07-14 주식회사 만도 집중권 모터
WO2022168550A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 株式会社デンソー ステータ、回転電機、ステータの製造方法及び回転電機の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024039256A (ja) 2024-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11081914B2 (en) Stack-type stator using multi-layer substrate, slim motor using same, and blower for air purification system
JP4670868B2 (ja) モータとそのモータに使用されるステータの製造方法
JP3897122B2 (ja) モータ
JP5140389B2 (ja) 回転電機用の固定子、及びこれを用いた回転電機
JP6010416B2 (ja) 3相永久磁石モータ
KR19990003195A (ko) 패턴코일권선모터와 그 권선방법
JP3458916B2 (ja) 回転トランス形レゾルバ
JP6846961B2 (ja) モータ
EP1054498B1 (en) Stator structure of motor
KR20160084541A (ko) 집중권 모터
WO2024053254A1 (ja) ステータ及びモータ
US10284034B2 (en) Armature, rotating electric machine, crossflow fan
TW202412433A (zh) 定子及馬達
JP6743668B2 (ja) 積層コイル、固定子およびモータ
JP2009131038A (ja) 電機子
WO2023228518A1 (ja) アキシャルギャップ型モータ
JPS62171423A (ja) 多層構成プリントコイル
TW202410601A (zh) 軸向間隙型馬達
JP2000014069A (ja) モータ
JP2000125495A (ja) インナーロータ型の固定子
JP2023174375A (ja) 機電一体モータユニット
JP2001045730A (ja) 平面対向形モータ及びコイル
JP2022086919A (ja) ブラシレスモータ
JP2004048950A (ja) 永久磁石式モータ
JPH08331787A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23862798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1