WO2024047729A1 - 情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム - Google Patents

情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2024047729A1
WO2024047729A1 PCT/JP2022/032522 JP2022032522W WO2024047729A1 WO 2024047729 A1 WO2024047729 A1 WO 2024047729A1 JP 2022032522 W JP2022032522 W JP 2022032522W WO 2024047729 A1 WO2024047729 A1 WO 2024047729A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
software
setting parameters
unit
hardware
pieces
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/032522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
八木啓太
Original Assignee
ビーサイズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーサイズ株式会社 filed Critical ビーサイズ株式会社
Priority to PCT/JP2022/032522 priority Critical patent/WO2024047729A1/ja
Publication of WO2024047729A1 publication Critical patent/WO2024047729A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating

Definitions

  • the present invention relates to an information terminal, a control method, a control program, an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can switch the functions to be used.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and aims to provide an information terminal, a control method, a control program, an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can switch functions.
  • an information terminal includes two or more pieces of hardware, a receiving section that receives software or setting parameters, a storage section that stores software or setting parameters, and a storage section that stores software or setting parameters.
  • a control unit that controls at least one of the two or more pieces of hardware based on the software or setting parameters received by the receiving unit, and a control unit that can be used by changing the software or setting parameters stored in the storage unit to the software or setting parameters received by the receiving unit. and a changing unit, and the control unit enables or disables at least one function of the two or more pieces of hardware according to the software or setting parameters made usable by the changing unit.
  • an information terminal a control method, a control program, an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can switch functions.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the arrangement of an information processing system according to a first embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of a server (information processing device) according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a server according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the timing of changing the billing amount in the first embodiment. It is a diagram showing an example of the configuration of a first user terminal (first terminal) according to the first embodiment. It is a diagram showing an example of a functional configuration of a first user terminal according to the first embodiment. It is a diagram showing an example of the configuration of a second user terminal (second terminal) according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of processing by the information processing system according to the first embodiment.
  • 3 is a flowchart illustrating an example of processing by the information processing system according to the first embodiment.
  • 3 is a flowchart illustrating an example of processing by the information processing system according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the timing of changing the billing amount in the fourth embodiment.
  • the information processing system 1 is a so-called monitoring system, in which a second user terminal 4 carried by a person being watched (for example, a child) monitors the server at predetermined intervals, such as every 1.5 minutes.
  • the position of the second user terminal 4 is determined from the information uploaded to the server 2, and the determined position is transferred from the server 2 to the first user terminal 3 carried or used by the person watching over (for example, a family member such as a parent or grandparent). will be notified.
  • the first user terminal 3 and the second user terminal 4 are equipped with a microphone and a speaker, and can send and receive voice messages (hereinafter also referred to as voice messages) to and from each other. It is configured so that it can be done.
  • voice messages hereinafter also referred to as voice messages
  • the person watching over the user will also be referred to as a first user.
  • the person being watched is also referred to as a second user.
  • software includes various software such as firmware, application software, and operation software.
  • the information processing system 1 includes a server 2, and one or more first user terminals 3 and second user terminals 4 connected to the server 2 via a network 5.
  • the information processing system 1 is configured to include one server 2, one first user terminal 3, and one second user terminal 4.
  • the number of one user terminal 3 and the number of second user terminals 4 is arbitrary.
  • the network 5 is also connected to servers (not shown) of the Japan Meteorological Agency and local governments, and is configured so that the server 2 can receive emergency alerts and the like from the Japan Meteorological Agency and local governments.
  • FIG. 2 shows the main hardware configuration of the server 2, and the server 2 includes a communication IF 200A, a storage device 200B, a CPU 200C, and the like.
  • the server 2 includes input devices (for example, a mouse, keyboard, touch panel, etc.) and display devices (CRT (cathode ray tube), liquid crystal display, organic EL display, etc.). It's okay.
  • the communication IF 200A is an interface for communicating with other devices (for example, the first user terminal 3, the second user terminal 4, a server of the Japan Meteorological Agency or a local government (not shown), etc.).
  • the storage device 200B is, for example, a HDD (Hard Disk Drive) or a semiconductor storage device (SSD (Solid State Drive)).
  • the storage device 200B stores various data and information processing programs. Note that some or all of the various data stored in the storage device 200B may be stored in an external storage device such as a USB (Universal Serial Bus) memory or an external HDD, or in another information processing device connected via the network 5. It may be stored in the device.
  • the server 2 refers to or acquires data stored in the external storage device or the storage device of another information processing device, and stores the data in the external storage device or the storage device of the other information processing device.
  • the storage device 200B stores account information of the first user terminal 3, such as the identification number of the first user terminal 3, name, contact information (email address, telephone number), second user (for example, one's child), etc.
  • the identification number of the second user terminal 4 in your possession, the current contract plan for using the services of the information processing system 1 (for example, the GPS plan, GPS & talk plan (a plan with a talk function added to the GPS plan), etc., which will be described later), and the contract. Plan change history is stored.
  • the storage device 200B also stores account information of the second user terminal 4, such as the identification number and name of the second user terminal 4, and information belonging to the first user (for example, a family member such as the second user's parents or grandparents). The identification number of the first user terminal 3 is stored.
  • the storage device 200B stores logs including data sent and received by the first user terminal 3 and the second user terminal 4 in association with accounts. Furthermore, the storage device 200B stores two or more pieces of software or setting parameters for switching the functions of the second user terminal 4.
  • the storage device 200B stores software or setting parameters corresponding to two or more contract plans (for example, a GPS plan, a GPS & talk plan, etc. described later) that exist regarding the use of services of the information processing system 1. By downloading software or setting parameters to the second user terminal 4 and making them usable according to the contract plan, the functions usable on the second user terminal 4 are changed according to the plan.
  • GPS plan software or setting parameters that enable the use of the GPS sensor of the second user terminal 4 are downloaded to the second user terminal 4, and in the case of a GPS & talk plan, the software or setting parameters that enable the use of the GPS sensor of the second user terminal 4 are downloaded to the second user terminal 4.
  • software or configuration parameters that enable the use of a microphone and speaker are downloaded to the second user terminal 4 and made available for use.
  • the GPS plan is a contract plan that uses the GPS sensor 400H included in the second user terminal 4, and is a contract plan that allows the location of the second user terminal 4 to be known.
  • the GPS & talk plan is a contract plan that allows the use of the GPS sensor 400H included in the second user terminal 4 as well as the exchange of audio data with the first user terminal 3 using the microphone 400F and speaker 400G.
  • the change history of the contract plan may be configured to be stored in the storage device 300B of the first user terminal 3 or the storage device 400B of the second user terminal 4.
  • the CPU 200C controls the server 2 according to the first embodiment, and includes a ROM and RAM (not shown).
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the server 2.
  • the server 2 includes a receiving section 201, a transmitting section 202, a storage device controlling section 203, a determining section 204, a recommending section 205, a plan changing section 206 (contract plan information changing section), and a billing amount changing section 207. It has functions such as. Note that the functions shown in FIG. 3 are realized by the CPU 200C executing an information processing program stored in the storage device 200B.
  • the receiving unit 201 receives data transmitted from the first user terminal 3, the second user terminal 4, etc., such as audio data, location information, software, or instructions to change setting parameters. Further, the receiving unit 201 receives, for example, emergency warnings from the Japan Meteorological Agency or local governments.
  • the transmitter 202 transmits data received from the first user terminal 3, such as audio data and change instructions, to the second user terminal 4. Further, the transmitter 202 transmits data received from the second user terminal 4 , such as location information and audio data, to the first user terminal 3 . Furthermore, based on the instruction received from the first user terminal 3, the transmitting unit 202 transmits to the second user terminal 4 software or setting parameters that enable use of two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4. . Further, the transmitting unit 202 sends software or setting parameters (second user terminal 4 GPS sensors, microphones, and speakers (software or configuration parameters).
  • the storage device control unit 203 associates data sent and received by the first user terminal 3 and the second user terminal 4 (for example, location information and voice data) with the account or identification number of the user terminal that sent and received the data, and stores it in the storage device. Store in 200B. Furthermore, the storage device control unit 203 stores the download history (change history) of the software or setting parameters of the second user terminal 4 in the storage device 200B in association with the user terminal identification number of the second user terminal 4.
  • data sent and received by the first user terminal 3 and the second user terminal 4 for example, location information and voice data
  • the storage device control unit 203 stores the download history (change history) of the software or setting parameters of the second user terminal 4 in the storage device 200B in association with the user terminal identification number of the second user terminal 4.
  • the determination unit 204 determines whether a predetermined condition is satisfied.
  • the predetermined condition is, for example, a case where an emergency bulletin from the Japan Meteorological Agency or a local government is received, and the determination unit 204 determines that the current location of the second user terminal 4 is Determine whether or not the area is within the scope of the emergency alert. If the area is within the target range of the emergency alert, the transmitting unit 202 transmits software or setting parameters corresponding to the GPS & talk plan (software or setting parameters that enable the use of the GPS sensor, microphone, and speaker of the second user terminal 4). 2 to the user terminal 4.
  • predetermined conditions may also be used, such as when a specific time-related condition is met, a specific location-related condition is met, or when a specific condition is met from both of these perspectives. Possible cases include the following.
  • the recommendation unit 205 recommends changes to the software or setting parameters for each second user terminal 4 according to the usage history of two or more pieces of hardware stored in the storage device 200B.
  • the plan change unit 206 (contract plan information change unit) changes the contract plan information of the subscriber of the second user terminal 4 (the first user corresponding to the second user terminal 4) according to the change of the software or setting parameters of the second user terminal 4. (1st user of terminal 3) changes the contract plan.
  • the billing amount changing unit 207 changes the billing amount to the first user in accordance with the change in the contract plan by the plan changing unit 206.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the timing of changing the charging amount by the charging amount changing unit 207 in the first embodiment.
  • the billing amount for the GPS plan (black belt in Figure 4) for a predetermined period (for example, the period that is the minimum unit of billing (one week, one month, etc.)) is 400 yen
  • the charge for GPS & Talk is 400 yen.
  • the charge amount for the plan (white belt in FIG. 4) is 500 yen.
  • FIG. 4 shows that the charge amount for the plan (white belt in FIG. 4).
  • the charge amount changing unit 207 changes the charge amount (for example, monthly charge amount) of the contract plan before the change and the contract plan after the change. If the charge amount of the contract plan after the change is higher than the charge amount of the contract plan before the change (for example, if the plan before the change is a GPS plan and the plan after the change is a GPS & talk plan), then the charge amount for the contract plan after the change is higher than the charge amount for the contract plan before the change (for example, if the plan before the change is a GPS plan and the plan after the change is a GPS & talk plan), the charge amount will be charged for a predetermined period including the time of the change.
  • the charge amount of the contract plan after the change is higher than the charge amount of the contract plan before the change (for example, if the plan before the change is a GPS plan and the plan after the change is a GPS & talk plan)
  • the charge amount for the contract plan after the change is higher than the charge amount for the contract plan before the change (for example, if the plan before the
  • the billing amount of the changed contract plan (for example, one month) is set as the billing amount of the changed contract plan.
  • the billing amount of the contract plan before the change is higher than the charge amount of the contract plan after the change (for example, if the plan before the change is the GPS & Talk plan and the plan after the change is the GPS plan)
  • the billing amount for a predetermined period including the time of change remains the same as the billing amount of the contract plan before the change, and becomes the billing amount of the contract plan before the change when or after the next predetermined period arrives.
  • the timing of changing the billing amount shown in FIG. 4 is an example, and is not necessarily limited to the example shown in FIG. 4.
  • the first user terminal 3 is a terminal owned by the first user, and is, for example, a smartphone on which application software is installed.
  • the first user can send and receive voice messages to and from the second user (for example, his or her child) by using the first user terminal 3 to send and receive voice data to and from the registered second user terminal 4.
  • FIG. 5 shows the main hardware configuration of the first user terminal 3, which includes a communication IF 300A, a storage device 300B, an input device 300C, a display device 300D, a CPU 300E, a microphone 300F, a speaker 300G, and the like.
  • the communication IF 300A is an interface for communicating with another device (server 2 in the first embodiment).
  • the storage device 300B is, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or a semiconductor storage device (SSD (Solid State Drive)).
  • the storage device 300B stores terminal identification numbers, information processing programs (application software), messages to be sent to the second user terminal 4 (for example, preset messages and messages input by the first user).
  • the messages include a voice message uttered by the first user, a character message input as text), a message downloaded from the server 2), and the like.
  • the storage device 300B may store, for example, data transmitted and received between the first user terminal 3 and the second user terminal 4 (for example, position information and audio data).
  • the terminal identification number is a number for identifying the first user terminal 3.
  • the server 2 can determine from which first user terminal 3 the received data has been transmitted.
  • the terminal identification number may be an IP (Internet Protocol) address, a MAC (Media Access Control) address, or the like, and may be assigned by the server 2 to the first user terminal 3.
  • the input device 300C is, for example, an input device such as a keyboard, a mouse, or a touch panel, but may be any other device or device as long as it is capable of input. Alternatively, it may be a voice input device.
  • the display device 300D is, for example, a liquid crystal display, a plasma display, an organic EL display, etc., but may be any other device or device (for example, CRT: Cathode Ray Tube) as long as it can display.
  • CRT Cathode Ray Tube
  • the CPU 300E controls the first user terminal 3 according to the first embodiment, and includes a ROM and RAM (not shown).
  • the microphone 300F is an audio device that converts sound into an electrical signal.
  • the user of the first user terminal 3 can input voice (for example, a message to be sent to the second user terminal 4) using the microphone 300F.
  • the input voice is transmitted to the server 2 by the transmitter 302.
  • the speaker 300G is an audio device that converts electrical signals into sound.
  • the speaker 300G for example, reproduces audio data transmitted from the second user terminal 4 via the server 2 and stored in the storage device 300B.
  • FIG. 6 shows a functional block diagram of the first user terminal 3.
  • the first user terminal 3 includes a receiving section 301, a transmitting section 302, a storage device control section 303, an input receiving section 304 (receiving section), a display device It has functions such as a control unit 305. Note that the functions shown in FIG. 6 are realized by the CPU 300E executing an information processing program stored in the storage device 300B.
  • the receiving unit 301 receives data transmitted from the server 2, for example.
  • the transmitting unit 302 transmits data to the server 2 in response to the input operation received by the input accepting unit 304, for example.
  • the storage device control unit 303 controls the storage device 300B.
  • the storage device control unit 303 associates data sent and received by the first user terminal 3 and the second user terminal 4 (for example, location information and voice data) with the identification number of the account or user terminal that sent and received the data.
  • the data may also be stored in the storage device 300B.
  • the input accepting unit 304 accepts input operations from the input device 300C.
  • the display device control unit 305 controls the display device 300D and displays a screen etc. on the display device 300D.
  • the second user terminal 4 is a terminal used by a second user of the first information processing system 1.
  • the second user sends and receives GPS position information and audio data to and from the registered first user terminal 3 using the second user terminal 4, thereby providing the first user (for example, the second user's family) with the second user terminal 3. It is possible to notify users of their location and communicate with them by voice.
  • FIG. 7 shows the main hardware configuration of the second user terminal 4.
  • the second user terminal 4 includes a communication IF 400A, a storage device 400B, an input device 400C, a display device 400D (LED), a CPU 400E, a microphone 400F, and a speaker. Equipped with 400G, GPS sensor 400H, etc.
  • the communication IF 400A is an interface for communicating with another device (server 2 in the first embodiment).
  • the storage device 400B is, for example, a HDD (Hard Disk Drive) or a semiconductor storage device (SSD (Solid State Drive)).
  • the storage device 400B stores the identification number of the terminal, the information processing program, the audio data transmitted from the first user terminal 3, and the like. Furthermore, software or setting parameters downloaded from the server 2 are stored in the storage device 400B.
  • the terminal identification number is a number for identifying the second user terminal 4. By assigning a terminal identification number to the data transmitted from the second user terminal 4, the server 2 can determine from which second user terminal 4 the received data has been transmitted.
  • the terminal identification number may be an IP (Internet Protocol) address, a MAC (Media Access Control) address, or the like, and may be assigned by the server 2 to the second user terminal 4.
  • the input device 400C is, for example, an input device such as a button, a keyboard, or a touch panel, but may be any other device or device as long as it is capable of input. Alternatively, it may be a voice input device.
  • the second user operates the input device 400C to input voice and transmit it to the first user terminal 3, or to reproduce voice data transmitted from the first user terminal 3.
  • the display device 400D is, for example, an LED.
  • the display device 400D is controlled by the control unit 406, and notifies that the audio data has been received by lighting or blinking in a set pattern or a predetermined pattern.
  • the CPU 400E controls the second user terminal 4 according to the first embodiment, and includes a ROM and RAM (not shown).
  • the microphone 400F is an audio device that converts sound into an electrical signal.
  • the user of the second user terminal 4 can input voice using the microphone 400F.
  • the input voice is transmitted to the server 2 by the transmitter 402.
  • the speaker 400G is an audio device that converts electrical signals into sound.
  • the speaker 400G for example, reproduces audio data transmitted from the first user terminal 3 via the server 2 and stored in the storage device 400B.
  • the GPS sensor 400H receives a signal from a GPS satellite that includes data such as the time data of the atomic clock mounted on the satellite and data such as the satellite's ephemeris (orbit), and calculates the difference between the transmission time and reception time of the received signal. The distance from the satellite is calculated based on the difference and the current position is determined. Furthermore, the GPS sensor 400H outputs the specified current position.
  • FIG. 8 shows a functional block diagram of the second user terminal 4.
  • the second user terminal 4 includes a receiving section 401, a transmitting section 402, a storage device control section 403, an input receiving section 404, a changing section 405, a controlling section It has functions such as 406. Note that the functions shown in FIG. 8 are realized by the CPU 400E executing an information processing program stored in the storage device 400B.
  • the receiving unit 401 receives, for example, data (eg, software or setting parameters, audio data, etc.) transmitted from the server 2.
  • data eg, software or setting parameters, audio data, etc.
  • the transmitting unit 402 transmits data, for example, audio data, to the server 2 in response to the input operation received by the input receiving unit 304, for example.
  • the storage device control unit 403 controls the storage device 400B.
  • the storage device control unit 403 controls the storage device 400B to write and read data.
  • the storage device control unit 403 stores the data received by the reception unit 401 in the storage device 400B.
  • the input accepting unit 404 accepts input operations from the input device 400C.
  • the input receiving unit 404 receives, for example, an operation for reproducing audio data stored in the storage device 400B.
  • the changing unit 405 changes the software or setting parameters stored in the storage device 200B to the software or setting parameters received by the receiving unit 401 so that the software or setting parameters can be used.
  • the changing unit 405 enables the software or setting parameters received by the receiving unit 401 to be used by restarting the second user terminal 4 (information terminal).
  • the control unit 406 controls at least one of two or more pieces of hardware (eg, a GPS sensor, a microphone, a speaker, etc.) included in the second user terminal 4 based on software or setting parameters stored in the storage device 400B.
  • the control unit 406 enables or disables at least one function of two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4, depending on the software or setting parameters made usable by the changing unit 405. For example, if the contract plan is a GPS plan, the GPS sensor of the second user terminal 4 can be used, but the microphone and speaker cannot be used. Furthermore, if the contract plan is a GPS & talk plan, the GPS sensor, microphone, and speaker of the second user terminal 4 can all be used.
  • the control unit 406 notifies that the receiving unit 401 has received data.
  • the control unit 406 notifies that the receiving unit 401 has received data, for example, by lighting or blinking the display device 400D (LED) or by generating sound from a speaker.
  • (information processing) 9 to 10 are flowcharts showing an example of information processing of the information processing system 1.
  • Information processing of the information processing system 1 will be described below with reference to FIGS. 9 to 10. Note that the same components as those described with reference to FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals, and redundant explanation will be omitted.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of contract plan change processing regarding service usage of the information processing system 1.
  • FIG. 9 an example of a contract plan change process regarding service usage of the information processing system 1 will be described.
  • Step S101 The first user operates the first user terminal 3 to input changes to the contract plan. Input operations from the input device 300C are accepted by the input reception unit 304. The transmitter 302 of the first user terminal 3 transmits the input operation (change instruction) accepted by the input receiver 304 to the server 2 .
  • Step S102 The receiving unit 201 of the server 2 receives the change instruction transmitted from the first user terminal 3.
  • Step S103 The transmitter 202 of the server 2 reads the software or setting parameters corresponding to the contract plan specified by the change instruction from the storage device 200B.
  • the transmitting unit 202 refers to the storage device 200B, identifies the identification number of the second user terminal 4 that is associated with the identification number given to the change instruction received by the receiving unit 201, and identifies the identified second user terminal 4.
  • the software or setting parameters read from the storage device 200B are sent to the storage device 200B.
  • Step S104 The receiving unit 401 of the second user terminal 4 receives software or setting parameters transmitted from the server 2.
  • Step S105 The changing unit 405 of the second user terminal 4 changes the software or setting parameters stored in the storage device 200B to the software or setting parameters received by the receiving unit 401 to enable use. Further, the control unit 406 enables or disables at least one function of two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4, depending on the software or setting parameters made usable by the changing unit 405.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a billing amount change process regarding service usage of the information processing system 1.
  • a billing amount change process regarding service usage of the information processing system 1 will be described.
  • Step S201 The plan change unit 206 of the server 2 determines whether the software or setting parameters of the second user terminal 4 have been changed in response to the change in the contract plan. If the software or setting parameters of the second user terminal 4 are changed in accordance with the change in the contract plan (YES), the server 2 executes the process of step S202. If the software or setting parameters of the second user terminal 4 have not been changed in accordance with the change in the contract plan (NO), the server 2 ends the process.
  • Step S202 The plan changing unit 206 of the server 2 changes the contract plan. Specifically, the plan changing unit 206 changes the current contract plan stored in the storage device 200B. Furthermore, the storage device control unit 203 stores the change history of the contract plan in the storage device 200B.
  • Step S203 The billing amount changing unit 207 of the server 2 compares the billing amount (for example, monthly billing amount) of the contract plan before and after the change, and determines whether the billing amount of the contract plan after the change is that of the contract plan before the change. Determine whether the amount is higher than the billed amount. If the billing amount of the contract plan after the change is higher than the billing amount of the contract plan before the change (YES), the server 2 executes the process of step S204. If the billing amount of the contract plan after the change is not higher than the billing amount of the contract plan before the change (NO), the server 2 executes the process of step S205.
  • the billing amount for example, monthly billing amount
  • Step S204 The billing amount changing unit 207 of the server 2 changes the billing amount for a predetermined period (for example, one month) including the time of change to the billing amount of the contract plan after the change.
  • Step S205 The billing amount change unit 207 of the server 2 leaves the billing amount for a predetermined period including the time of change as the billing amount of the contract plan before the change, and changes it to the billing amount of the contract plan before the change when or after the next predetermined period arrives. Change to
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of emergency change processing of the information processing system 1. An example of the emergency change process of the information processing system 1 will be described below with reference to FIG. 11.
  • Step S301 The determining unit 204 of the server 2 determines, for example, whether the receiving unit 201 has received an emergency bulletin from the Japan Meteorological Agency or a local government. If an emergency alert or the like is received (YES), the server 2 executes the process of step S302. If the emergency alert or the like has not been received (NO), the server 2 ends the process.
  • Step S302 The determining unit 204 of the server 2 determines whether the current location of the second user terminal 4 is within the range covered by the emergency alert. If it is within the target range of the emergency alert (YES), the server 2 executes the process of step S303. If it is not within the target range of the emergency alert (NO), the server 2 ends the process.
  • Step S303 The transmitting unit 202 of the server 2 transmits software or setting parameters corresponding to an emergency, in this case, software or setting parameters corresponding to the GPS & talk plan (software or setting parameters that enable the use of the GPS sensor, microphone, and speaker of the second user terminal 4). setting parameters) to the second user terminal 4 whose current location is within the target range of the emergency alert.
  • the fact that the use of the GPS & talk plan has been temporarily released due to the emergency alert may be transmitted to the second user terminal 4 and the corresponding first user terminal 3 by voice data or the like.
  • Step S304 The receiving unit 401 of the second user terminal 4 receives software or setting parameters transmitted from the server 2.
  • Step S305 The changing unit 405 of the second user terminal 4 changes the software or setting parameters stored in the storage device 200B to the software or setting parameters received by the receiving unit 401 to enable use. Further, the control unit 406 enables or disables at least one function of two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4, depending on the software or setting parameters made usable by the changing unit 405.
  • the determination unit 204 of the server 2 determines whether a predetermined period of time (for example, one week or one month) has passed after sending the software or setting parameters corresponding to the GPS & talk plan, or whether the emergency alert has been canceled. If it is determined that the predetermined period has passed or that the emergency alert has been canceled, the transmitter 202 transmits the software or setting parameters (using the GPS sensor of the second user terminal 4) corresponding to the GPS plan that is the contract plan before the change. A configuration may also be adopted in which the second user terminal 4 is changed to be compatible with the GPS plan by transmitting software or setting parameters that enable the GPS plan to the second user terminal 4 to enable the use of the second user terminal 4.
  • a predetermined period of time for example, one week or one month
  • the determination unit 204 of the server 2 determines whether the current location of the second user terminal 4 is within the target range of the emergency alert, but the first user terminal 3 (e.g. , the first user terminal 3 may be equipped with a GPS sensor, etc.), and the determining unit 204 determines whether the current position of the first user terminal 3 or the second user terminal 4 is within the range covered by the emergency alert. If the current location of the first user terminal 3 or the second user terminal 4 is within the target range of the emergency alert, the transmitting unit 202 of the server 2 transmits the software or setting parameters corresponding to the emergency.
  • the software or setting parameters corresponding to the GPS & talk plan (software or setting parameters that enable the use of the GPS sensor, microphone, and speaker of the second user terminal 4) are installed when the current position is within the range covered by the emergency alert.
  • the information may be configured to be transmitted to the second user terminal 4 associated with the identification number of the first user terminal 3, or to the second user terminal 4 whose current location is within the target range of the emergency alert.
  • the second user terminal 4 includes two or more pieces of hardware (for example, a microphone 400F, a speaker 400G, a GPS sensor 400H, etc.), a receiving unit 401 that receives software or setting parameters, and a receiving unit 401 that receives software or setting parameters.
  • a storage device 400B storage unit
  • a control unit 406 that controls at least one of two or more pieces of hardware based on the software or setting parameters stored in the storage device 400B, and software stored in the storage device 400B.
  • the software includes a changing unit 405 that changes the setting parameters to the software or setting parameters received by the receiving unit 401 to enable use.
  • control unit 406 enables or disables at least one function of the two or more pieces of hardware, depending on the software or setting parameters made usable by the changing unit 405. In this way, by downloading the software or setting parameters to the second user terminal 4 and making it usable, the second user terminal 4 can be made compatible with the contract plan, which is highly convenient.
  • the changing unit 405 of the second user terminal 4 makes the software or setting parameters usable by restarting the second user terminal 4 (information terminal). In this way, by automatically restarting the second user terminal 4, the software or setting parameters can be used, which is highly convenient.
  • the contract plan can be changed by downloading the software or setting parameters from the server 2 to the second user terminal 4 and switching the software or setting parameters.
  • Two or more software or setting parameters for switching the functions of the second user terminal 4 are stored in the device 400B, and among the two or more software or setting parameters stored in the storage device 400B in response to a change in the contract plan, It may be configured to enable use by changing one or more of the software or setting parameters.
  • the transmitting unit 202 refers to the storage device 200B and identifies the change instruction received by the receiving unit 201.
  • the identification number of the second user terminal 4 associated with the number is specified, and the change instruction received by the receiving unit 201 is transmitted to the specified second user terminal 4.
  • the changing unit 405 stores the information in the storage device 400B based on the changing instruction received by the receiving unit 401.
  • any one or more of the software or setting parameters specified by the change instruction is changed to make it usable.
  • the second user terminal 4 includes two or more pieces of hardware (for example, a microphone 400F, a speaker 400G, a GPS sensor 400H, etc.), a receiving unit 401 that receives instructions to change software or setting parameters, and two or more pieces of software or setting parameters.
  • the storage device 400B storage unit
  • the storage device 400B stores the information
  • the control unit 406 controls at least one of two or more pieces of hardware based on the software or setting parameters stored in the storage device 400B
  • the reception unit 401 receive It includes a changing unit 405 that changes any one or more software or setting parameters among the two or more software or setting parameters stored in the storage device 400B to make it usable based on a change instruction.
  • control unit 406 enables or disables at least one function of the two or more pieces of hardware, depending on the software or setting parameters made usable by the changing unit.
  • the second user terminal 4 can be made compatible with the contract plan by switching between two or more pieces of software or setting parameters stored in the storage device 400B of the second user terminal 4. Therefore, it is highly convenient.
  • control unit 406 of the second user terminal 4 controls the control unit 406 of the second user terminal 4 according to the software or setting parameters made usable by the changing unit 405.
  • the configuration may be such that the use of at least one or more functions of the hardware (instead of being enabled or disabled) is restricted.
  • the second user terminal 4 includes two or more pieces of hardware (for example, a microphone 400F, a speaker 400G, a GPS sensor 400H, etc.), a receiving unit 401 that receives software or setting parameters, and a storage device 400B that stores the software or setting parameters. (storage unit), a control unit 406 that controls at least one of two or more pieces of hardware based on the software or setting parameters stored in the storage device 400B, and a receiving unit that controls the software or setting parameters stored in the storage device 400B.
  • 401 includes a changing unit 405 that changes the received software or setting parameters to make them usable. Then, the control unit 406 restricts the use of at least one or more functions of the two or more pieces of hardware according to the software or setting parameters made usable by the changing unit 405.
  • the second user terminal 4 can be made compatible with the contract plan by restricting the use of at least one or more functions of two or more pieces of hardware according to the software or setting parameters made usable by the changing unit 405. It is very convenient because it can be done as follows.
  • the changing unit 405 of the second user terminal 4 changes software or setting parameters according to the usage history of two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4.
  • the configuration may be changed. For example, when software or setting parameters compatible with the GPS & talk plan are set, the GPS sensor 400H is often used among the two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4, but the microphone 400F and speaker 400G are rarely used. If the GPS plan is not being used, the changing unit 405 changes the software or setting parameters to correspond to the GPS plan.
  • the changing unit 405 of the second user terminal 4 does not (automatically) change the software or setting parameters, but changes the software or setting parameters according to the usage history of two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4.
  • the configuration may include a recommendation unit that recommends changes to the first user.
  • the receiving unit 401 receives a change instruction transmitted from the first user terminal 3 of the first user according to the recommendation
  • the changing unit 405 changes the software or setting parameters according to the usage history of two or more hardwares. Change to
  • the server 2 includes an instruction unit that instructs the second user terminal 4 to change software or setting parameters according to the usage history of two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4, and
  • the changing unit 405 may be configured to change the software or setting parameters when the receiving unit 401 receives an instruction transmitted from the server 2.
  • the recommendation section may be provided in the server 2.
  • the changing unit 405 of the second user terminal 4 changes the software or setting parameters according to the usage history of two or more pieces of hardware (for example, the microphone 400F, the speaker 400G, the GPS sensor 400H, etc.). Since the software or setting parameters are changed according to the usage history, for example, among the two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4, the GPS sensor 400H is often used, but the microphone 400F and speaker 400G are rarely used. If the GPS plan is not being used, the changing unit 405 can change the software or setting parameters to correspond to the GPS plan, which is highly convenient.
  • the configuration may include a recommendation unit that recommends changes to software or setting parameters according to the usage history of two or more pieces of hardware.
  • the first user can confirm or decide whether to change the contract plan, which is highly convenient.
  • the contract plan can be changed by changing the processing routine of the software running on the second user terminal 4.
  • the server 2 transmits an instruction to change the software processing routine in response to a change in the contract plan, and when the receiving unit 401 of the second user terminal 4 receives the instruction to change the processing routine, the changing unit 405 , based on the change instruction received by the receiving unit 401, changes the software processing routine stored in the storage device 400B, and the control unit 406 changes the software processing routine changed by the changing unit 405 to the second user.
  • At least one or more functions of two or more pieces of hardware included in the terminal 4 may be enabled or disabled.
  • control unit 406 of the second user terminal 4 controls at least one of the two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4 according to the software processing routine changed by the changing unit 405.
  • the configuration may be such that the use of the function (rather than enabling or disabling it) is restricted.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the timing at which the billing amount change unit 207 changes the billing amount in the fourth embodiment.
  • the billing amount for the GPS plan (black belt in Figure 12) for a predetermined period (for example, the period that is the minimum unit of billing (one week, one month, etc.)) is 400 yen, and the charge for GPS & Talk is 400 yen. It is assumed that the charge amount for the plan (white belt in FIG. 12) is 500 yen. As shown in FIG.
  • the charge amount change unit 207 changes the charge amount of the contract plan before the change and the contract plan after the change (for example, monthly If the billing amount of the contract plan after the change is higher than the billing amount of the contract plan before the change (for example, if the plan before the change is a GPS plan and the plan after the change is a GPS & Talk plan), the contract plan The amount of money (100 yen in the example of FIG. 12) that is insufficient between the time of change and the start of the next predetermined period is charged.
  • the charge amount change unit 207 No charges will be made from the time the plan is changed until the start of the next predetermined period. In other words, in the fourth embodiment, if you pay the charge amount corresponding to the GPS & talk plan in advance, no matter how many times you change the contract plan during the prepaid predetermined period, there will be no additional charge.
  • the present invention can be implemented in various forms without departing from its gist or main features.
  • the contract plans are only the GPS plan and the GPS & talk plan, but the first user terminal 3 You may also add a ⁇ Talk Only Plan'' as a contract plan, which allows you to exchange voice data with the user.
  • the second user terminal 4 is equipped with a detection unit that detects a state in which the hardware of the second user terminal 4 is unavailable due to a hardware failure or a malfunction in the software or setting parameters.
  • the contract plan may be switched when it is detected that the hardware is unavailable due to a malfunction. For example, if it is detected that the GPS sensor 400H of the second user terminal 4 is unavailable due to a malfunction or a problem with the software or setting parameters, the contract plan is switched to a "talk only plan" and the second user terminal 4 If it is detected that the microphone 400F and the speaker 400G cannot be used due to a failure of at least one of the microphone 400F and the speaker 400G, or a problem with the software or setting parameters, the contract plan may be switched to the "GPS plan".
  • the contract plan may be changed to the "GPS plan". You may also switch to .
  • hardware in response to an instruction to change software or setting parameters, hardware other than the hardware that is made usable among the two or more pieces of hardware included in the second user terminal 4 or the hardware that is made unusable.
  • Information processing system 2 Server (information processing device) 3: First user terminal (first terminal) 4: Second user terminal (second terminal) 5: Network 200A: Communication IF 200B: Storage device 200C: CPU 201: Receiving unit 202: Transmitting unit 203: Storage device control unit 204: Determining unit 205: Recommending unit 206: Plan changing unit 207: Charge amount changing unit 300A: Communication IF 300B: Storage device 300C: Input device 300D: Display device 300E: CPU 300F: Microphone 300G: Speaker 301: Receiving section 302: Transmitting section 303: Storage device control section 304: Input reception section 305: Display device control section 400A: Communication IF 400B: Storage device 400C: Input device 400D: Display device 400E: CPU 400F: Microphone 400G: Speaker 400H: GPS sensor 401: Receiving section 402: Transmitting section 403: Storage device control section 404: Input receiving section 405: Changing section 406: Control section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

機能を切り替えることのできる情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムを提供すること。 本発明に係る情報端末は、2以上のハードウェアと、ソフトウェア又は設定パラメータを受信する受信部と、ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部と、記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータに基づいて2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部と、記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを受信部が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部とを備え、制御部は、変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする。

Description

情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
 本発明は、利用する機能を切り替えることのできる情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムに関する。
 子供がある程度の年齢、例えば、小学生になり、1人で行動することが多くなると、子供を持つ保護者は、子供が事故等に遭うことなく学校や塾に無事に到着しているか、自宅に帰宅しているかなど、子供の行動が心配となる。
 そこで、上記のような問題に対応するための仕組みとして、たとえば、スマートフォン等の携帯型情報端末に搭載されたGPS機能を利用して子供の位置情報を確認可能とするサービスが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
再表2020/202449号
 現在では、位置情報だけでなく、音声データをやり取りできるものがある。しかしながら、従来の情報処理システムは、位置情報のみの利用、音声データのやり取りのみの利用、又はその双方の利用といった切り替えについて未だ利便性の向上余地がある。
 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、機能を切り替えることのできる情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムを提供することを目的とする。
 上記の課題を解決すべく、本発明に係る情報端末は、2以上のハードウェアと、ソフトウェア又は設定パラメータを受信する受信部と、ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部と、記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータに基づいて2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部と、記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを受信部が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部とを備え、制御部は、変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする。
 本発明によれば、機能を切り替えることのできる情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムを提供することができる。
第1実施形態に係る情報処理システムの配置の一例を示す図である。 第1実施形態に係るサーバ(情報処理装置)の構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係るサーバの機能構成の一例を示す図である。 第1実施形態における課金額変更のタイミングの一例を示す図である。 第1実施形態に係る第1ユーザ端末(第1端末)の構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る第1ユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る第2ユーザ端末(第2端末)の構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る第2ユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る情報処理システムによる処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムによる処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理システムによる処理の一例を示すフローチャートである。 第4実施形態における課金額変更のタイミングの一例を示す図である。
 以下、図面を参照して各実施形態に係る情報処理システムについて説明する。各実施形態に係る情報処理システム1は、いわゆるモニタリングシステムであり、被見守り者(例えば、子供)によって携帯された第2ユーザ端末4から、例えば1.5分毎のような所定の間隔でサーバ2へアップロードされた情報から第2ユーザ端末4の位置が決定され、決定された位置が、サーバ2から見守り者(例えば、親や祖父母などの家族)の携帯する、又は用いる第1ユーザ端末3へ通知される。また、本実施形態に係る情報処理システム1では、第1ユーザ端末3及び第2ユーザ端末4にマイクロフォン及びスピーカを備えており、互いに音声によるメッセージ(以下、音声メッセージともいう)を送受信することができるように構成されている。なお、以下の説明では、見守り者のことを第1ユーザともいう。また、被見守り者のことを第2ユーザともいう。また、以下の説明において、ソフトウェアには、ファームウェア、アプリケーションソフトウェア、オペレーションソフトウェアなど種々のソフトウェアが含まれる。
[第1実施形態]
 図1に示すように、情報処理システム1は、サーバ2と、該サーバ2にネットワーク5を介して接続された1以上の第1ユーザ端末3及び第2ユーザ端末4とを備える。図1に示す例では、情報処理システム1は、サーバ2、第1ユーザ端末3及び第2ユーザ端末4を各々1つずつ備える構成となっているが、情報処理システム1が備えるサーバ2、第1ユーザ端末3及び第2ユーザ端末4の数はそれぞれ任意である。なお、ネットワーク5には、気象庁や自治体のサーバ(不図示)などにも接続され、気象庁や自治体による緊急速報などをサーバ2が受信可能に構成されている。
(サーバ2)
 図2及び図3は、サーバ2の構成図である。図2は、サーバ2の主なハード構成を示しており、サーバ2は、通信IF200A、記憶装置200B、CPU200Cなどを備える。なお、図2では図示していないが、サーバ2は、入力装置(例えば、マウス、キーボード、タッチパネルなど)や表示装置(CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなど)などを備えていてもよい。
 通信IF200Aは、他の装置(例えば、第1ユーザ端末3、第2ユーザ端末4、気象庁や自治体のサーバ(不図示)など)と通信するためのインターフェースである。
 記憶装置200Bは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体記憶装置(SSD(Solid State Drive))である。記憶装置200Bには、各種データや情報処理プログラムが記憶されている。なお、記憶装置200Bに記憶された各種データの一部又は全部は、USB(Universal Serial Bus)メモリや外付けHDDなどの外部記憶装置やネットワーク5を介して接続された他の情報処理装置の記憶装置に記憶されてもよい。この場合、サーバ2は、外部記憶装置や他の情報処理装置の記憶装置に記憶されたデータを参照又は取得し、外部記憶装置や他の情報処理装置の記憶装置にデータを記憶させる。
 記憶装置200Bには、第1ユーザ端末3のアカウント情報、例えば、第1ユーザ端末3の識別番号、氏名、連絡先(メールアドレス、電話番号)、第2ユーザ(例えば、自分の子供)などが所持する第2ユーザ端末4の識別番号、情報処理システム1のサービス利用に関する現在の契約プラン(例えば、後述するGPSプラン、GPS&トークプラン(GPSプランにトーク機能が追加されたプラン)など)、契約プランの変更履歴などが記憶されている。また、記憶装置200Bには、第2ユーザ端末4のアカウント情報、例えば、第2ユーザ端末4の識別番号、氏名、第1ユーザ(例えば、第2ユーザの親や祖父母などの家族)が所持する第1ユーザ端末3の識別番号が記憶されている。また、記憶装置200Bには、第1ユーザ端末3及び第2ユーザ端末4が送受信したデータを含むログなどがアカウントに対応付けて記憶されている。
 また、記憶装置200Bには、第2ユーザ端末4の機能を切り替えるためのソフトウェア又は設定パラメータが2以上記憶されている。
 第1実施形態では、情報処理システム1のサービス利用に関して存在する2以上の契約プラン(例えば、後述するGPSプラン、GPS&トークプランなど)に対応したソフトウェア又は設定パラメータが記憶装置200Bに記憶されており、契約プランに応じてソフトウェア又は設定パラメータを第2ユーザ端末4にダウンロードして使用可能とすることで、第2ユーザ端末4で使用可能な機能がプランに応じて切り替わるよう構成されている。例えば、GPSプランの場合、第2ユーザ端末4のGPSセンサを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータを第2ユーザ端末4にダウンロードして使用可能とし、GPS&トークプランの場合、第2ユーザ端末4のGPSセンサに加え、マイクロフォン及びスピーカを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータを第2ユーザ端末4にダウンロードして使用可能とする。
 なお、GPSプランは、第2ユーザ端末4が備えるGPSセンサ400Hを利用する契約プランであり、第2ユーザ端末4の位置を知ることができる契約プランである。
 また、GPS&トークプランは、第2ユーザ端末4が備えるGPSセンサ400Hの利用に加え、マイクロフォン400F及びスピーカ400Gを利用して第1ユーザ端末3と音声データをやり取りが可能な契約プランである。
 なお、契約プランの変更履歴を第1ユーザ端末3の記憶装置300B又は第2ユーザ端末4の記憶装置400Bに記憶させるように構成してもよい。
 CPU200Cは、第1実施形態に係るサーバ2を制御し、図示しないROM及びRAMなどを備える。
 図3は、サーバ2の機能ブロック図である。図3に示すように、サーバ2は、受信部201、送信部202、記憶装置制御部203、判定部204、推奨部205、プラン変更部206(契約プラン情報変更部)、課金額変更部207などの機能を備える。なお、図3に示す機能は、CPU200Cが、記憶装置200Bに記憶されている情報処理プログラムを実行することで実現される。
 受信部201は、第1ユーザ端末3、第2ユーザ端末4などから送信されるデータ、例えば、音声データや位置情報、ソフトウェア又は設定パラメータの変更指示などを受信する。また、受信部201は、例えば、気象庁や自治体による緊急速報などを受信する。
 送信部202は、第1ユーザ端末3から受信したデータ、例えば、音声データや変更指示を第2ユーザ端末4へ送信する。また、送信部202は、第2ユーザ端末4から受信したデータ、例えば、位置情報や音声データを第1ユーザ端末3へ送信する。また、送信部202は、第1ユーザ端末3から受信した指示に基づいて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータを第2ユーザ端末4へ送信する。また、送信部202は、判定部204での判定結果に基づいて第2ユーザ端末4へ、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータ(第2ユーザ端末4のGPSセンサ、マイクロフォン及びスピーカを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータ)を送信する。
 記憶装置制御部203は、第1ユーザ端末3及び第2ユーザ端末4が送受信したデータ(例えば、位置情報や音声データ)を、データを送受信したアカウント又はユーザ端末の識別番号に対応付けて記憶装置200Bに記憶する。また、記憶装置制御部203は、第2ユーザ端末4のソフトウェア又は設定パラメータのダウンロード履歴(変更履歴)を第2ユーザ端末4のユーザ端末の識別番号に対応付けて記憶装置200Bに記憶する。
 判定部204は、所定の条件を満たすか否かを判定する。ここで所定の条件とは、例えば、気象庁や自治体による緊急速報などを受信した場合であり、判定部204は、気象庁や自治体による緊急速報などを受信した場合、第2ユーザ端末4の現在位置が緊急速報の対象範囲内であるか否かを判定する。緊急速報の対象範囲内である場合、送信部202は、GPS&トークプランに対応するソフトウェア又は設定パラメータ(第2ユーザ端末4のGPSセンサ、マイクロフォン及びスピーカを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータ)を第2ユーザ端末4へ送信する。なお気象庁や自治体による緊急速報の他、所定の条件として、例えば、時間に関する特定の条件を満たした場合、場所に関する特定の条件を満たした場合、また、それらの双方の観点から特定の条件を満たした場合などが考えられる。
 推奨部205は、記憶装置200Bに記憶された2以上のハードウェアの使用履歴に応じて、ソフトウェア又は設定パラメータの変更を第2ユーザ端末4ごとに推奨する。
 プラン変更部206(契約プラン情報変更部)は、第2ユーザ端末4のソフトウェア又は設定パラメータの変更に応じて、第2ユーザ端末4の契約者(該第2ユーザ端末4に対応する第1ユーザ端末3の第1ユーザ)の契約プランを変更する。
 課金額変更部207は、プラン変更部206による契約プランの変更に応じて第1ユーザへの課金額を変更する。
 図4は、第1実施形態における課金額変更部207による課金額変更のタイミングの一例を示す図である。なお、図4に示す例では、所定期間(例えば、課金の最小単位となる期間(1週間や1か月など))のGPSプラン(図4では黒帯)の課金額は400円、GPS&トークプラン(図4では白帯)の課金額は500円であるものとする。
 図4に示すように、課金額変更部207は、契約プランの変更が所定期間の途中で行われる場合、変更前の契約プランと変更後の契約プランの課金額(例えば、月額課金額)を比較し、変更後の契約プランの課金額が変更前の契約プランの課金額よりも高い場合(例えば、変更前がGPSプラン、変更後がGPS&トークプランの場合)、該変更時点を含む所定期間(例えば、1か月間)の課金額を変更後の契約プランの課金額とする。一方、課金額変更部207は、変更前の契約プランの課金額が変更後の契約プランの課金額よりも高い場合(例えば、変更前がGPS&トークプラン、変更後がGPSプランの場合)、該変更時点を含む所定期間の課金額を変更前の契約プランの課金額のままとし、次の所定期間の到来時又は到来後に変更前の契約プランの課金額とする。
 なお、図4に示す課金額変更のタイミングは一例であり、必ずしも図4に示す例に限られない。
(第1ユーザ端末3)
 第1ユーザ端末3は、第1ユーザが所持する端末であり、例えば、アプリケーションソフトウェアをインストールしたスマートフォンなどである。第1ユーザは、第1ユーザ端末3を利用して登録した第2ユーザ端末4と音声データを送受信することで、第2ユーザ(例えば、自分の子供)と音声メッセージを送受信することができる。図5は、第1ユーザ端末3の主なハード構成を示しており、通信IF300A、記憶装置300B、入力装置300C、表示装置300D、CPU300E、マイクロフォン300F、スピーカ300Gなどを備える。
 通信IF300Aは、他の装置(第1実施形態では、サーバ2)と通信するためのインターフェースである。
 記憶装置300Bは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体記憶装置(SSD(Solid State Drive))である。記憶装置300Bには、端末の識別番号や情報処理プログラム(アプリケーションソフトウェア)、第2ユーザ端末4へ送信するメッセージ(例えば、プリセットされたメッセージや第1ユーザが入力したメッセージ(第1ユーザが入力したメッセージには、第1ユーザが吹き込んだ音声メッセージと、テキストにより入力した文字メッセージとが含まれる)、サーバ2からダウンロードしたメッセージ))などが記憶される。なお、記憶装置300Bに、例えば、第1ユーザ端末3と第2ユーザ端末4との間で送受信したデータ(例えば、位置情報や音声データ)を記憶してもよい。端末の識別番号は、第1ユーザ端末3を識別するための番号である。第1ユーザ端末3から送信するデータに端末の識別番号を付与することで、サーバ2は、受信したデータがどの第1ユーザ端末3から送信されたものであるかを判定することができる。なお、端末の識別番号は、IP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレスなどを利用してもよく、サーバ2が第1ユーザ端末3に対して付与するようにしてもよい。
 入力装置300Cは、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルなどの入力デバイスであるが、入力可能であれば、他の装置や機器であってもよい。また、音声入力装置であってもよい。
 表示装置300Dは、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどであるが、表示可能であれば他の装置や機器(例えば、CRT:Cathode Ray Tube)であってもよい。
 CPU300Eは、第1実施形態に係る第1ユーザ端末3を制御し、図示しないROM及びRAMを備える。
 マイクロフォン300Fは、音を電気信号に変換する音響機器である。第1ユーザ端末3のユーザは、マイクロフォン300Fを利用して音声(例えば、第2ユーザ端末4へ送信するためのメッセージなど)を入力することができる。入力された音声は、送信部302によりサーバ2へ送信される。
 スピーカ300Gは、電気信号を音に変える音響機器である。スピーカ300Gは、例えば、サーバ2を介して第2ユーザ端末4から送信され、記憶装置300Bに記憶された音声データを再生する。
 図6は、第1ユーザ端末3の機能ブロック図を示しており、第1ユーザ端末3は、受信部301、送信部302、記憶装置制御部303、入力受付部304(受付部)、表示装置制御部305などの機能を有する。なお、図6に示す機能は、CPU300Eが、記憶装置300Bに記憶されている情報処理プログラムを実行することで実現される。
 受信部301は、例えば、サーバ2から送信されるデータを受信する。
 送信部302は、例えば、入力受付部304で受け付けた入力操作に応じてデータをサーバ2へ送信する。
 記憶装置制御部303は、記憶装置300Bを制御する。記憶装置制御部303は、例えば、第1ユーザ端末3及び第2ユーザ端末4が送受信したデータ(例えば、位置情報や音声データ)などを、データを送受信したアカウント又はユーザ端末の識別番号に対応付けて記憶装置300Bに記憶させてもよい。
 入力受付部304は、入力装置300Cからの入力操作を受け付ける。
 表示装置制御部305は、表示装置300Dを制御し、画面などを表示装置300Dに表示する。
(第2ユーザ端末4)
 第2ユーザ端末4は、第1情報処理システム1の第2ユーザが利用する端末である。第2ユーザは、第2ユーザ端末4を利用して登録した第1ユーザ端末3とGPSによる位置情報や音声データを送受信することで、第1ユーザ(例えば、第2ユーザの家族)に第2ユーザの居場所を知らせたり音声によるやりとりをすることができる。図7は、第2ユーザ端末4の主なハード構成を示しており、第2ユーザ端末4は、通信IF400A、記憶装置400B、入力装置400C、表示装置400D(LED)、CPU400E、マイクロフォン400F、スピーカ400G、GPSセンサ400Hなどを備える。
 通信IF400Aは、他の装置(第1実施形態では、サーバ2)と通信するためのインターフェースである。
 記憶装置400Bは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体記憶装置(SSD(Solid State Drive))である。記憶装置400Bには、端末の識別番号や情報処理プログラム、第1ユーザ端末3から送信された音声データなどが記憶される。また、記憶装置400Bには、サーバ2からダウンロードされたソフトウェア又は設定パラメータが記憶される。端末の識別番号は、第2ユーザ端末4を識別するための番号である。第2ユーザ端末4から送信するデータに端末の識別番号を付与することで、サーバ2は、受信したデータがどの第2ユーザ端末4から送信されたものであるかを判定することができる。なお、端末の識別番号は、IP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレスなどを利用してもよく、サーバ2が第2ユーザ端末4に対して付与するようにしてもよい。
 入力装置400Cは、例えば、ボタン、キーボード、タッチパネルなどの入力デバイスであるが、入力可能であれば、他の装置や機器であってもよい。また、音声入力装置であってもよい。第2ユーザは、入力装置400Cを操作して、音声を入力して第1ユーザ端末3へ送信したり、第1ユーザ端末3から送信された音声データを再生することができる。
 表示装置400Dは、例えば、LEDである。表示装置400Dは、制御部406により制御され、設定されたパタンや所定のパタンで点灯又は点滅することにより音声データを受信したことを報知する。
 CPU400Eは、第1実施形態に係る第2ユーザ端末4を制御し、図示しないROM及びRAMを備える。
 マイクロフォン400Fは、音を電気信号に変換する音響機器である。第2ユーザ端末4のユーザは、マイクロフォン400Fを利用して音声を入力することができる。入力された音声は、送信部402によりサーバ2へ送信される。
 スピーカ400Gは、電気信号を音に変える音響機器である。スピーカ400Gは、例えば、サーバ2を介して第1ユーザ端末3から送信され、記憶装置400Bに記憶された音声データを再生する。
 GPSセンサ400Hは、衛星に搭載された原子時計の時刻のデータ、衛星の天体暦(軌道)などのデータが含まれた信号をGPS衛星から受信し、受信した信号の発信時刻と受信時刻との差に基づいて衛星からの距離を算出して現在位置を特定する。また、GPSセンサ400Hは、特定した現在位置を出力する。
 図8は、第2ユーザ端末4の機能ブロック図を示しており、第2ユーザ端末4は、受信部401、送信部402、記憶装置制御部403、入力受付部404、変更部405、制御部406などの機能を有する。なお、図8に示す機能は、CPU400Eが、記憶装置400Bに記憶されている情報処理プログラムを実行することで実現される。
 受信部401は、例えば、サーバ2から送信されるデータ(例えば、ソフトウェア又は設定パラメータ、音声データなど)を受信する。
 送信部402は、例えば、入力受付部304で受け付けた入力操作に応じてデータ、例えば、音声データをサーバ2へ送信する。
 記憶装置制御部403は、記憶装置400Bを制御する。例えば、記憶装置制御部403は、記憶装置400Bを制御してデータの書き込みや読み出しを行う。記憶装置制御部403は、例えば、受信部401が受信したデータを記憶装置400Bへ記憶する。
 入力受付部404は、入力装置400Cからの入力操作を受け付ける。入力受付部404は、例えば、記憶装置400Bに記憶された音声データの再生操作を受け付ける。
 変更部405は、記憶装置200Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを受信部401が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする。ここで、変更部405は、第2ユーザ端末4(情報端末)を再起動することにより受信部401が受信したソフトウェア又は設定パラメータを使用可能とする。
 制御部406は、記憶装置400Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータに基づいて第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェア(例えば、GPSセンサ、マイクロフォン、スピーカなど)の少なくとも1以上を制御する。
 制御部406は、変更部405が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする。例えば、契約プランがGPSプランの場合、第2ユーザ端末4のGPSセンサを使用可能とする一方で、マイクロフォン及びスピーカを使用不可とする。また、契約プランがGPS&トークプランの場合、第2ユーザ端末4のGPSセンサ、マイクロフォン及びスピーカのすべてを使用可能とする。このように、第1実施形態では、契約プランに応じたソフトウェア又は設定パラメータをダウンロードし、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とすることで契約プランに対応した機能を提供する構成となっている。
 また、制御部406は、受信部401がデータを受信したことを報知する。制御部406は、例えば、表示装置400D(LED)を点灯又は点滅させたり、スピーカから音を発生させることで受信部401がデータを受信したことを報知する。
(情報処理)
 図9から図10は、情報処理システム1の情報処理の一例を示すフローチャートである。以下、図9から図10を参照して、情報処理システム1の情報処理について説明する。なお、図1から図8を参照して説明した構成と同一の構成には同一の符号を付して重複する説明を省略する。
(契約プラン変更処理)
 図9は、情報処理システム1のサービス利用に関する契約プラン変更処理の一例を示すフローチャートである。以下、図9を参照して、情報処理システム1のサービス利用に関する契約プラン変更処理の一例について説明する。
(ステップS101)
 第1ユーザは、第1ユーザ端末3を操作して契約プランの変更を入力する。入力装置300Cからの入力操作は入力受付部304で受け付けられる。第1ユーザ端末3の送信部302は、入力受付部304で受け付けられた入力操作(変更指示)をサーバ2へ送信する。
(ステップS102)
 サーバ2の受信部201は、第1ユーザ端末3から送信される変更指示を受信する。
(ステップS103)
 サーバ2の送信部202は、変更指示で指示される契約プランに対応するソフトウェア又は設定パラメータを記憶装置200Bから読み出す。送信部202は、記憶装置200Bを参照し、受信部201が受信した変更指示に付与された識別番号に対応付けされた第2ユーザ端末4の識別番号を特定し、特定した第2ユーザ端末4へ記憶装置200Bから読み出したソフトウェア又は設定パラメータを送信する。
(ステップS104)
 第2ユーザ端末4の受信部401は、サーバ2から送信されるソフトウェア又は設定パラメータを受信する。
(ステップS105)
 第2ユーザ端末4の変更部405は、記憶装置200Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを受信部401が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする。また、制御部406は、変更部405が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする。
(課金額変更処理)
 図10は、情報処理システム1のサービス利用に関する課金額変更処理の一例を示すフローチャートである。以下、図10を参照して、情報処理システム1のサービス利用に関する課金額変更処理の一例について説明する。
(ステップS201)
 サーバ2のプラン変更部206は、契約プランの変更に応じて第2ユーザ端末4のソフトウェア又は設定パラメータが変更されたか否かを判定する。契約プランの変更に応じて第2ユーザ端末4のソフトウェア又は設定パラメータが変更された場合(YES)、サーバ2はステップS202の処理を実行する。契約プランの変更に応じて第2ユーザ端末4のソフトウェア又は設定パラメータが変更されていない場合(NO)、サーバ2は処理を終了する。
(ステップS202)
 サーバ2のプラン変更部206は、契約プランを変更する。具体的には、プラン変更部206は、記憶装置200Bに記憶されている現在の契約プランを変更する。また、記憶装置制御部203は、契約プランの変更履歴を記憶装置200Bに記憶する。
(ステップS203)
 サーバ2の課金額変更部207は、変更前の契約プランと変更後の契約プランの課金額(例えば、月額課金額)を比較し、変更後の契約プランの課金額が変更前の契約プランの課金額よりも高いかを判定する。変更後の契約プランの課金額が変更前の契約プランの課金額よりも高い場合(YES)、サーバ2は、ステップS204の処理を実行する。変更後の契約プランの課金額が変更前の契約プランの課金額よりも高くない場合(NO)、サーバ2は、ステップS205の処理を実行する。
(ステップS204)
 サーバ2の課金額変更部207は、変更時点を含む所定期間(例えば、1か月間)の課金額を変更後の契約プランの課金額に変更する。
(ステップS205)
 サーバ2の課金額変更部207は、変更時点を含む所定期間の課金額を変更前の契約プランの課金額のままとし、次の所定期間の到来時又は到来後に変更前の契約プランの課金額に変更する。
(緊急時変更処理)
 図11は、情報処理システム1の緊急時変更処理の一例を示すフローチャートである。以下、図11を参照して、情報処理システム1の緊急時変更処理の一例について説明する。
(ステップS301)
 サーバ2の判定部204は、例えば、気象庁や自治体による緊急速報などを受信部201が受信したか否かを判定する。緊急速報などを受信した場合(YES)、サーバ2は、ステップS302の処理を実行する。緊急速報などを受信していない場合(NO)、サーバ2は、処理を終了する。
(ステップS302)
 サーバ2の判定部204は、第2ユーザ端末4の現在位置が緊急速報の対象範囲内であるか否かを判定する。緊急速報の対象範囲内である場合(YES)、サーバ2は、ステップS303の処理を実行する。緊急速報の対象範囲内でない場合(NO)、サーバ2は、処理を終了する。
(ステップS303)
 サーバ2の送信部202は、緊急時に対応するソフトウェア又は設定パラメータ、この場合はGPS&トークプランに対応するソフトウェア又は設定パラメータ(第2ユーザ端末4のGPSセンサ、マイクロフォン及びスピーカを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータ)を現在位置が緊急速報の対象範囲内である第2ユーザ端末4へ送信する。なお、この際、緊急速報により一時的にGPS&トークプランの利用を解放した旨を音声データなどにより第2ユーザ端末4及び対応する第1ユーザ端末3へ送信するようにしてもよい。
(ステップS304)
 第2ユーザ端末4の受信部401は、サーバ2から送信されるソフトウェア又は設定パラメータを受信する。
(ステップS305)
 第2ユーザ端末4の変更部405は、記憶装置200Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを受信部401が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする。また、制御部406は、変更部405が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする。
 なお、サーバ2の判定部204は、GPS&トークプランに対応するソフトウェア又は設定パラメータの送信後に所定期間(例えば、1週間や1か月など)が経過したか又は緊急速報が解除されたかを判定し、所定期間が経過した又は緊急速報が解除されたと判定される場合、送信部202は、変更前の契約プランであるGPSプランに対応するソフトウェア又は設定パラメータ(第2ユーザ端末4のGPSセンサを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータ)を第2ユーザ端末4へ送信して使用可能とし、第2ユーザ端末4をGPSプランに対応するように変更する構成としてもよい。
 また、図11の説明では、サーバ2の判定部204は、第2ユーザ端末4の現在位置が緊急速報の対象範囲内であるか否かを判定しているが、第1ユーザ端末3(例えば、第1ユーザ端末3にGPSセンサを備えるなどすればよい)からも位置情報を取得し、判定部204は、第1ユーザ端末3又は第2ユーザ端末4の現在位置が緊急速報の対象範囲内であるか否かを判定し、第1ユーザ端末3又は第2ユーザ端末4の現在位置が緊急速報の対象範囲内である場合、サーバ2の送信部202は、緊急時に対応するソフトウェア又は設定パラメータ、この場合はGPS&トークプランに対応するソフトウェア又は設定パラメータ(第2ユーザ端末4のGPSセンサ、マイクロフォン及びスピーカを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータ)を、現在位置が緊急速報の対象範囲内である第1ユーザ端末3の識別番号に対応付けされた第2ユーザ端末4、又は現在位置が緊急速報の対象範囲内である第2ユーザ端末4へ送信するように構成してもよい。
 以上のように、第2ユーザ端末4は、2以上のハードウェア(例えば、マイクロフォン400F、スピーカ400G、GPSセンサ400Hなど)と、ソフトウェア又は設定パラメータを受信する受信部401と、ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶装置400B(記憶部)と、記憶装置400Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータに基づいて2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部406と、記憶装置400Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを受信部401が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部405とを備える。そして、制御部406は、変更部405が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする。
 このように、ソフトウェア又は設定パラメータを第2ユーザ端末4にダウンロードして使用可能とすることで第2ユーザ端末4を契約プランに対応したものとすることができるので利便性が高い。
 また、第2ユーザ端末4の変更部405は、第2ユーザ端末4(情報端末)を再起動することによりソフトウェア又は設定パラメータを使用可能とする。
 このように第2ユーザ端末4を自動的に再起動することによりソフトウェア又は設定パラメータを使用可能とするので利便性が高い。
[第1実施形態の変形例1]
 上記第1実施形態では、ソフトウェア又は設定パラメータをサーバ2から第2ユーザ端末4へダウンロードしてソフトウェア又は設定パラメータを切り替えることで契約プランの変更に対応しているが、第2ユーザ端末4の記憶装置400Bに第2ユーザ端末4の機能を切り替えるためのソフトウェア又は設定パラメータを2以上記憶しておき、契約プランの変更に応じて記憶装置400Bに記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうち、いずれか1以上のソフトウェア又は設定パラメータを変更して使用可能とする構成としてもよい。
 この場合、サーバ2の受信部201が第1ユーザ端末3から送信される変更指示を受信すると、送信部202は、記憶装置200Bを参照し、受信部201が受信した変更指示に付与された識別番号に対応付けされた第2ユーザ端末4の識別番号を特定し、特定した第2ユーザ端末4へ受信部201が受信した変更指示を送信する。
 第2ユーザ端末4の受信部401がサーバ2から送信されるソフトウェア又は設定パラメータの変更指示を受信すると、変更部405は、受信部401が受信した変更指示に基づいて、記憶装置400Bに記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうち、変更指示で指定されるいずれか1以上のソフトウェア又は設定パラメータを変更して使用可能とする。
 第2ユーザ端末4は、2以上のハードウェア(例えば、マイクロフォン400F、スピーカ400G、GPSセンサ400Hなど)と、ソフトウェア又は設定パラメータの変更指示を受信する受信部401と、2以上のソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶装置400B(記憶部)と、記憶装置400Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータに基づいて、2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部406と、受信部401が受信した変更指示に基づいて、記憶装置400Bに記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうち、いずれか1以上のソフトウェア又は設定パラメータを変更して使用可能とする変更部405とを備える。そして、制御部406は、変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする。
 このように、第2ユーザ端末4の記憶装置400Bに記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータを切り替えて使用可能とすることで第2ユーザ端末4を契約プランに対応したものとすることができるので利便性が高い。
[第1実施形態の変形例2]
 また、上記第1実施形態及び変形例1において、第2ユーザ端末4の制御部406は、変更部405が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能(を使用可能又は使用不可とするのではなく)の使用を制限する構成としてもよい。
 第2ユーザ端末4は、2以上のハードウェア(例えば、マイクロフォン400F、スピーカ400G、GPSセンサ400Hなど)と、ソフトウェア又は設定パラメータを受信する受信部401と、ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶装置400B(記憶部)と、記憶装置400Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータに基づいて2以上のハードウェアの少なくとも一方を制御する制御部406と、記憶装置400Bに記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを受信部401が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部405とを備える。そして、制御部406は、変更部405が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する。
 このように、変更部405が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限することで第2ユーザ端末4を契約プランに対応したものとすることができるので利便性が高い。
[第1実施形態の変形例3]
 また、上記第1実施形態及び変形例1、2において、第2ユーザ端末4の変更部405は、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの使用履歴に応じて、ソフトウェア又は設定パラメータを変更する構成としてもよい。例えば、GPS&トークプランに対応したソフトウェア又は設定パラメータが設定されている場合において、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアのうちGPSセンサ400Hは良く利用するが、マイクロフォン400F、スピーカ400Gはほとんど利用していない場合、変更部405は、GPSプランに対応したソフトウェア又は設定パラメータに変更する。
 なお、第2ユーザ端末4の変更部405が(自動的に)ソフトウェア又は設定パラメータを変更するのではなく、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの使用履歴に応じてソフトウェア又は設定パラメータの変更を第1ユーザへ推奨する推奨部を備える構成としてもよい。この場合、第1ユーザの第1ユーザ端末3から該推奨にしたがって送信される変更指示を受信部401が受信すると、変更部405は、2以上のハードウェアの使用履歴に応じたソフトウェア又は設定パラメータに変更する。
 なお、サーバ2が、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの使用履歴に応じて第2ユーザ端末4にソフトウェア又は設定パラメータの変更を指示する指示部を備え、第2ユーザ端末4の変更部405は、受信部401がサーバ2から送信される指示を受信するとソフトウェア又は設定パラメータを変更する構成としてもよい。また、上記推奨部は、サーバ2が備えていてもよい。
 第2ユーザ端末4の変更部405は、2以上のハードウェア(例えば、マイクロフォン400F、スピーカ400G、GPSセンサ400Hなど)の使用履歴に応じて、ソフトウェア又は設定パラメータを変更する。
 このように使用履歴に応じて、ソフトウェア又は設定パラメータを変更するので、例えば、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアのうちGPSセンサ400Hは良く利用するが、マイクロフォン400F、スピーカ400Gはほとんど利用していない場合、変更部405は、GPSプランに対応したソフトウェア又は設定パラメータに変更したりすることが可能となり、利便性が高い。
 なお、上述したように、2以上のハードウェアの使用履歴に応じて、ソフトウェア又は設定パラメータの変更を推奨する推奨部を備える構成としても良い。この場合、契約プランを変更するかどうかを第1ユーザが確認又は決定することができ利便性が高い。
[第2実施形態]
 また、第2ユーザ端末4で動作するソフトウェアの処理ルーチンを変更することで契約プランの変更に対応する構成としてもよい。この場合、例えば、サーバ2は、契約プランの変更に応じてソフトウェアの処理ルーチンの変更指示を送信し、第2ユーザ端末4の受信部401が処理ルーチンの変更指示を受信すると、変更部405は、受信部401が受信した変更指示に基づいて、記憶装置400Bに記憶されたソフトウェアの処理ルーチンを変更し、制御部406は、変更部405が変更したソフトウェアの処理ルーチンに応じて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可としても良い。
[第2実施形態の変形例1]
 また、上記第2実施形態において、第2ユーザ端末4の制御部406は、変更部405が変更したソフトウェアの処理ルーチンに応じて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能(を使用可能又は使用不可とするのではなく)の使用を制限する構成としてもよい。
[第3実施形態]
 また、上記第1,第2実施形態及びその変形例では、第2ユーザ端末4が備えるハードウェアを使用可能又は使用不可とするか、使用を制限することで契約プランの変更に対応しているが、サーバ2において、契約プランの変更に応じて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアに関する情報(例えば、位置情報や音声データ)の送受信を制限することで、契約プランの変更に対応するように構成してもよい。この場合、サーバ2に契約プランの変更(ソフトウェア又は設定パラメータの変更指示)に応じて、第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアのうち使用可能とされたハードウェア以外のハードウェア又は使用不可とされたハードウェアに関する情報の送受信を制限する制限部を備えるようにしてもよい。
[第4実施形態]
 上記第1実施形態では、契約プランの費用(課金額)を後払いする場合の課金額変更のタイミングの一例(図4参照)について説明した。この、第4実施形態では、契約プランの費用(課金額)を先払いする場合の課金額変更のタイミングの一例について図12を参照して説明する。
 図12は、第4実施形態における課金額変更部207による課金額変更のタイミングの一例を示す図である。
 なお、図12に示す例では、所定期間(例えば、課金の最小単位となる期間(1週間や1か月など))のGPSプラン(図12では黒帯)の課金額は400円、GPS&トークプラン(図12では白帯)の課金額は500円であるものとする。
 図12に示すように、先払いの場合、課金額変更部207は、契約プランの変更が所定期間の途中で行われる場合、変更前の契約プランと変更後の契約プランの課金額(例えば、月額課金額)を比較し、変更後の契約プランの課金額が変更前の契約プランの課金額よりも高い場合(例えば、変更前がGPSプラン、変更後がGPS&トークプランの場合)、契約プランの変更時点から次の所定期間開始までの間に不足する分の金額(図12の例では、100円)を課金する。なお、その後、次の所定期間開始までの間に複数回契約プランの変更を行った場合でも課金額100円の返却はなく、また、新たな課金もされない。
 一方、課金額変更部207は、変更前の契約プランの課金額が変更後の契約プランの課金額よりも高い場合(例えば、変更前がGPS&トークプラン、変更後がGPSプランの場合)、契約プランの変更時点から次の所定期間開始までの間の課金を行わない。
 つまり第4実施形態では、GPS&トークプランに対応する課金額を先払いしておけば、先払いした所定期間中に契約プランを何度変更しても追加の課金はなく、また、所定期間中に契約プランをGPS&トークプランに変更し、不足する分の金額(図12の例では、100円)を支払えば、該所定期間中であれば、その後に契約プランを何度変更しても課金が行われない。
 なお、図12に示す課金額変更のタイミングは一例であり、必ずしも図12に示す例に限られない。
 その他、上記各実施形態及び各実施形態の変形例は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。例えば、上記では、契約プランは、GPSプラン及びGPS&トークプランだけであったが、第2ユーザ端末4が備えるGPSセンサ400Hを利用せず、マイクロフォン400F及びスピーカ400Gを利用して第1ユーザ端末3と音声データをやり取りが可能な「トークのみプラン」を契約プランとして加えてもよい。また、第2ユーザ端末4に第2ユーザ端末4が備えるハードウェアの故障やソフトウェア又は設定パラメータの不具合によるハードウェアが利用できない状態を検知する検知部を備え、ハードウェアの故障やソフトウェア又は設定パラメータの不具合によるハードウェアが利用できない状態が検知された場合に、契約プランが切り替えられる構成としてもよい。例えば、第2ユーザ端末4のGPSセンサ400Hの故障やソフトウェア又は設定パラメータの不具合によるGPSセンサ400Hが利用できない状態が検知された場合、契約プランを「トークのみプラン」に切り替え、第2ユーザ端末4のマイクロフォン400F及びスピーカ400Gの少なくとも一方の故障やソフトウェア又は設定パラメータの不具合によるマイクロフォン400F及びスピーカ400Gが利用できない状態が検知された場合、契約プランを「GPSプラン」に切り替えるといったことが考えられる。なお、第1ユーザ端末3のマイクロフォン400F及びスピーカ400Gの少なくとも一方の故障やソフトウェア又は設定パラメータの不具合によるマイクロフォン400F及びスピーカ400Gが利用できない状態が検知された場合にも、契約プランを「GPSプラン」に切り替えるようにしてもよい。また、上記各実施形態では、ソフトウェアや設定パラメータの変更指示に応じて第2ユーザ端末4が備える2以上のハードウェアのうち使用可能とされたハードウェア以外のハードウェア又は使用不可とされたハードウェアに関する情報の送受信を制限する形態を示したが、ソフトウェアや設定パラメータの変更指示に代えて、ハードウェアに内蔵されているファームウェア(ソフトウェア)の変更指示に応じて、同様の制御を行うものでもよい。
 2以上のハードウェアを備える機器に適用することができる。
1      :情報処理システム
2      :サーバ(情報処理装置)
3      :第1ユーザ端末(第1端末)
4      :第2ユーザ端末(第2端末)
5      :ネットワーク
200A   :通信IF
200B   :記憶装置
200C   :CPU
201    :受信部
202    :送信部
203    :記憶装置制御部
204    :判定部
205    :推奨部
206    :プラン変更部
207    :課金額変更部
300A   :通信IF
300B   :記憶装置
300C   :入力装置
300D   :表示装置
300E   :CPU
300F   :マイクロフォン
300G   :スピーカ
301    :受信部
302    :送信部
303    :記憶装置制御部
304    :入力受付部
305    :表示装置制御部
400A   :通信IF
400B   :記憶装置
400C   :入力装置
400D   :表示装置
400E   :CPU
400F   :マイクロフォン
400G   :スピーカ
400H   :GPSセンサ
401    :受信部
402    :送信部
403    :記憶装置制御部
404    :入力受付部
405    :変更部
406    :制御部

Claims (33)

  1.  2以上のハードウェアと、
     ソフトウェア又は設定パラメータを受信する受信部と、
     ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部と、
     前記記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部と、
     前記記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを前記受信部が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部とを備え、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末。
  2.  2以上のハードウェアと、
     ソフトウェア又は設定パラメータの変更指示を受信する受信部と、
     2以上のソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部と、
     前記記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部と、
     前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうち、いずれか1以上のソフトウェア又は設定パラメータを変更して使用可能とする変更部とを備え、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末。
  3.  2以上のハードウェアと、
     ソフトウェア又は設定パラメータを受信する受信部と、
     ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部と、
     前記記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて前記2以上のハードウェアの少なくとも一方を制御する制御部と、
     前記記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを前記受信部が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部とを備え、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末。
  4.  2以上のハードウェアと、
     前記サーバから送信されるソフトウェア又は設定パラメータの変更指示を受信する受信部と、
     2以上のソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部と、
     前記記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部と、
     前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうちいずれかのソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部とを備え、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末。
  5.  2以上のハードウェアと、
     ソフトウェアの処理ルーチンの変更指示を受信する受信部と、
     ソフトウェアを記憶した記憶部と、
     前記記憶部に記憶されたソフトウェアに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部と、
     前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されたソフトウェアの処理ルーチンを変更する変更部とを備え、
     前記制御部は、
     前記変更部が変更したソフトウェアの処理ルーチンに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末。
  6.  2以上のハードウェアと、
     ソフトウェアの処理ルーチンの変更指示を受信する受信部と、
     ソフトウェアを記憶した記憶部と、
     前記記憶部に記憶されたソフトウェアに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部と、
     前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されたソフトウェアの処理ルーチンを変更する変更部とを備え、
     前記制御部は、
     前記変更部が変更したソフトウェアの処理ルーチンに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末。
  7.  前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  8.  前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする請求項3に記載の情報端末。
  9.  前記変更部は、
     前記情報端末を再起動することにより前記ソフトウェア又は前記設定パラメータを使用可能とする、
     ことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  10.  前記変更部は、
     前記2以上のハードウェアの使用履歴に応じて、前記ソフトウェア又は設定パラメータを変更する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  11.  前記2以上のハードウェアの使用履歴に応じて、前記ソフトウェア又は設定パラメータの変更を推奨する推奨部を備える、
     ことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  12.  前記ソフトウェア又は設定パラメータの変更履歴を記憶する記憶部を備える、
     ことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  13.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御方法であって、
     受信部が、ソフトウェア又は設定パラメータを受信する工程と、
     制御部が、ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する工程と、
     変更部が、前記記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを前記受信部が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする工程とを有し、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末の制御方法。
  14.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御方法であって、
     受信部が、ソフトウェア又は設定パラメータの変更指示を受信する工程と、
     制御部が、2以上のソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する工程と、
     変更部が、前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうち、いずれか1以上のソフトウェア又は設定パラメータを変更して使用可能とする工程とを有し、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末の制御方法。
  15.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御方法であって、
     受信部が、ソフトウェア又は設定パラメータを受信する工程と、
     制御部が、ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて前記2以上のハードウェアの少なくとも一方を制御する工程と、
     変更部が、前記記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを前記受信部が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする工程とを有し、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末の制御方法。
  16.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御方法であって、
     受信部が、前記サーバから送信されるソフトウェア又は設定パラメータの変更指示を受信する工程と、
     制御部が、2以上のソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する工程と、
     変更部が、前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうちいずれかのソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする工程とを有し、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末の制御方法。
  17.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御方法であって、
     受信部が、ソフトウェアの処理ルーチンの変更指示を受信する工程と、
     制御部が、ソフトウェアを記憶した記憶部に記憶されたソフトウェアに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する工程と、
     変更部が、前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されたソフトウェアの処理ルーチンを変更する工程とを有し、
     前記制御部は、
     前記変更部が変更したソフトウェアの処理ルーチンに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末の制御方法。
  18.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御方法であって、
     受信部が、ソフトウェアの処理ルーチンの変更指示を受信する工程と、
     制御部が、記憶部に記憶されたソフトウェアに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する工程と、
     変更部が、前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されたソフトウェアの処理ルーチンを変更する工程とを有し、
     前記制御部は、
     前記変更部が変更したソフトウェアの処理ルーチンに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末の制御方法。
  19.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御プログラムであって、
     コンピュータを、
     ソフトウェア又は設定パラメータを受信する受信部、
     ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部、
     前記記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを前記受信部が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部として機能させ、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末の制御プログラム。
  20.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御プログラムであって、
     コンピュータを、
     ソフトウェア又は設定パラメータの変更指示を受信する受信部、
     2以上のソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部、
     前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうち、いずれか1以上のソフトウェア又は設定パラメータを変更して使用可能とする変更部として機能させ、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末の制御プログラム。
  21.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御プログラムであって、
     コンピュータを、
     ソフトウェア又は設定パラメータを受信する受信部、
     ソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて前記2以上のハードウェアの少なくとも一方を制御する制御部、
     前記記憶部に記憶されたソフトウェア又は設定パラメータを前記受信部が受信したソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部として機能させ、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末の制御プログラム。
  22.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御プログラムであって、
     コンピュータを、
     前記サーバから送信されるソフトウェア又は設定パラメータの変更指示を受信する受信部、
     2以上のソフトウェア又は設定パラメータを記憶した記憶部に記憶された前記ソフトウェア又は前記設定パラメータに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部、
     前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶された2以上のソフトウェア又は設定パラメータのうちいずれかのソフトウェア又は設定パラメータに変更して使用可能とする変更部として機能させ、
     前記制御部は、
     前記変更部が使用可能としたソフトウェア又は設定パラメータに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末の制御プログラム。
  23.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御プログラムであって、
     コンピュータを、
     ソフトウェアの処理ルーチンの変更指示を受信する受信部、
     ソフトウェアを記憶した記憶部に記憶されたソフトウェアに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部、
     前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されたソフトウェアの処理ルーチンを変更する変更部として機能させ、
     前記制御部は、
     前記変更部が変更したソフトウェアの処理ルーチンに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能を使用可能又は使用不可とする、
     ことを特徴とする情報端末の制御プログラム。
  24.  2以上のハードウェアを備えた情報端末の制御プログラムであって、
     コンピュータを、
     ソフトウェアの処理ルーチンの変更指示を受信する受信部、
     記憶部に記憶されたソフトウェアに基づいて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上を制御する制御部、
     前記受信部が受信した変更指示に基づいて、前記記憶部に記憶されたソフトウェアの処理ルーチンを変更する変更部として機能させ、
     前記制御部は、
     前記変更部が変更したソフトウェアの処理ルーチンに応じて、前記2以上のハードウェアの少なくとも1以上の機能の使用を制限する、
     ことを特徴とする情報端末の制御プログラム。
  25.  第1端末からの指示を受信する受信部と、
     前記受信部が受信した指示に基づいて2以上のハードウェアを備える第2端末へソフトウェア又は設定パラメータを送信する送信部とを備える、
     ことを特徴とする情報処理装置。
  26.  所定の条件を満たすか否かを判定する判定部を備え、
     前記送信部は、
     前記判定部での判定結果に基づいて前記第2端末が備える前記2以上のハードウェアを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータを送信する、
     ことを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
  27.  所定の条件を満たすか否かを判定する判定部を備え、
     前記送信部は、
     前記判定部での判定結果に基づいて前記第2端末が備える前記2以上のハードウェアを使用可能とするソフトウェア又は設定パラメータへの変更を前記第2端末へ指示する、
     ことを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
  28.  前記2以上のハードウェアの使用履歴に応じて、前記ソフトウェア又は設定パラメータの変更を推奨する推奨部を備える、
     ことを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
  29.  前記ソフトウェア又は前記設定パラメータの変更履歴を記憶する記憶部を備える、
     ことを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
  30.  前記ソフトウェア又は設定パラメータの変更に応じて、前記2以上のハードウェアのうち使用可能とされたハードウェア以外のハードウェア又は使用不可とされたハードウェアに関する情報の送受信を制限する制限部を備える、
     ことを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
  31.  前記ソフトウェア又は設定パラメータの変更に応じて、前記第2端末の契約者に対する第2端末の契約プラン情報を変更する契約プラン情報変更部、を備える、
     ことを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
  32.  受信部が、第1端末からの指示を受信する工程と、
     送信部が、前記受信部が受信した指示に基づいて2以上のハードウェアを備える第2端末へソフトウェア又は設定パラメータを送信する工程とを有する、
     ことを特徴とする情報処理方法。
  33.  コンピュータを、
     第1端末からの指示を受信する受信部、
     前記受信部が受信した指示に基づいて2以上のハードウェアを備える第2端末へソフトウェア又は設定パラメータを送信する送信部として機能させる、
     ことを特徴とする情報処理プログラム。
PCT/JP2022/032522 2022-08-30 2022-08-30 情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム WO2024047729A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/032522 WO2024047729A1 (ja) 2022-08-30 2022-08-30 情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/032522 WO2024047729A1 (ja) 2022-08-30 2022-08-30 情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024047729A1 true WO2024047729A1 (ja) 2024-03-07

Family

ID=90098916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/032522 WO2024047729A1 (ja) 2022-08-30 2022-08-30 情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024047729A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005858A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Omron Corp 機器の付加機能設定方法および機器の調整方法
JP2004320572A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Olympus Corp 判別プログラム、記録媒体、方法
JP2013054732A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Nhn Corp ユーザ端末で取得したアプリケーションの使用情報をベースとしたサービスシステム及びその方法
WO2019244794A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 BizMobile株式会社 保護サービス提供システム、プログラム及び保護サービス提供方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005858A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Omron Corp 機器の付加機能設定方法および機器の調整方法
JP2004320572A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Olympus Corp 判別プログラム、記録媒体、方法
JP2013054732A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Nhn Corp ユーザ端末で取得したアプリケーションの使用情報をベースとしたサービスシステム及びその方法
WO2019244794A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 BizMobile株式会社 保護サービス提供システム、プログラム及び保護サービス提供方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MASAKAZU TATARA ET AL.: "[PHS/Safety Management System] Neighborhood security solution using PHS network Demonstration experiment of "child monitoring system" begins in Shinagawa Ward", MOBILE MEDIA MAGAZINE, vol. 13, no. 2, 1 January 2005 (2005-01-01), pages 87, XP009553520 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101248623B (zh) 提供用户终端的服务可用性的指示的方法和系统
US9866601B2 (en) Communication system, communication apparatus, and method of program update
CN101213582A (zh) 遥控框架
US20050148331A1 (en) Presence status update system and method in a mobile communication network
CN105721450A (zh) 登录网络游戏的方法、装置和系统
US9430215B2 (en) Terminal, terminal system, and non-transitory computer-readable medium for updating a terminal using multiple management devices
WO2014141605A1 (ja) 通信システム
WO2024047729A1 (ja) 情報端末、制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
CN102447951A (zh) 用于iptv系统的应急检测方法、装置和epg服务器
US10993281B2 (en) Management device, terminal device, and non-transitory storage medium
CN104967977A (zh) 一种通信方法、移动终端及系统
CN104980444A (zh) 一种应用于移动终端的网络电话通话方法、移动终端、代理服务器及通信系统
JP3775871B2 (ja) 端末装置
JP5244567B2 (ja) 通信端末
JP5666673B1 (ja) 情報配信システム
CN112565532B (zh) 一种电话会议加入方法及系统
KR102227362B1 (ko) 문자 메시지 전송 시스템 및 그 제어 방법
JP6015381B2 (ja) 通信システム
JP2018157313A (ja) 映像通信システム、サーバ及び映像通信方法
JP4831605B2 (ja) 通信システムおよびその発呼規制方法ならびに視聴者端末
JP2019068433A5 (ja) 伝送システム、プログラム、および伝送方法
CN104994230A (zh) 一种用于移动终端的通信方法、移动终端及系统
CN105163331A (zh) 一种用于移动终端流量共享的方法及移动终端
JP5397000B2 (ja) 緊急地震速報システム、ip電話呼処理サーバ、宅内端末、緊急地震速報配信方法、プログラムおよび記録媒体
KR20160115079A (ko) 스마트폰 통화 연결 시, 수신자 스마트폰의 기존 착신벨을 제어하고, 발신자가 지정한 멀티미디어 콘텐츠를 기존 착신벨 대신 재생하는 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22957332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1