WO2024024581A1 - 光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置 - Google Patents

光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024024581A1
WO2024024581A1 PCT/JP2023/026328 JP2023026328W WO2024024581A1 WO 2024024581 A1 WO2024024581 A1 WO 2024024581A1 JP 2023026328 W JP2023026328 W JP 2023026328W WO 2024024581 A1 WO2024024581 A1 WO 2024024581A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
meth
acrylic resin
optical film
outermost layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026328
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進 平間
忠慶 宇賀村
Original Assignee
株式会社日本触媒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本触媒 filed Critical 株式会社日本触媒
Publication of WO2024024581A1 publication Critical patent/WO2024024581A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present disclosure relates to an optical film, a polarizer protective film, a polarizing plate, and an image display device.
  • (Meth)acrylic resin has excellent optical properties.
  • (Meth)acrylic resin is used, for example, as a material for optical films that constitute liquid crystal displays.
  • optical films having a multilayer structure include layer A made of an amorphous thermoplastic resin A having a glass transition temperature of 80 to 120°C, and an amorphous thermoplastic resin having a glass transition temperature higher than that of the resin A. It is a thermoplastic resin film composed of at least three layers A/B/A of the B layer made of resin B, and has a light transmittance of 90% or more, a haze value of 1.0% or less, and a film thickness of 20%. There is a thermoplastic resin film with a thickness of ⁇ 200 ⁇ m (Patent Document 1).
  • the optical film is manufactured, for example, by a melt film forming method.
  • the general melt film forming method involves the steps of melting the resin composition that is the material for the optical film, molding the molten resin composition into a film shape, and rolling the optical film obtained by solidifying it. and a step of winding it up into a shape.
  • blocking of the optical film In the process of winding up an optical film into a roll, blocking of the optical film often becomes a problem. "Blocking" means that the films stick together and are difficult to peel off. If blocking of the optical film is suppressed, the manufacturing efficiency of the optical film will be improved. In order to suppress blocking, it is required to ensure the smoothness of the surface of the optical film.
  • hard particles called anti-blocking agents are used in the material of the optical film.
  • the presence of the hard particles on the surface of the optical film prevents the films from adhering to each other and ensures the smoothness of the surface of the optical film.
  • the hard particles protrude from the surface of the optical film, they may fall off from the optical film. If a large number of hard particles fall off from the surface of the optical film, for example, defects on the surface of the optical film may become noticeable, or there is a risk that the rolls constituting the optical film manufacturing apparatus may be contaminated.
  • An object of the present disclosure is to improve the slipperiness of the surface of an optical film and the shedding resistance of the surface of the optical film.
  • the present disclosure provides the optical film described in [1] below, the polarizer protective film described in [2], the polarizing plate described in [3], and the image display device described in [4].
  • a first outermost layer made of a first resin composition, a second outermost layer made of a second resin composition, and between the first outermost layer and the second outermost layer.
  • an intermediate layer made of a (meth)acrylic resin composition containing a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain, wherein the first resin composition and the second resin composition are hard.
  • the glass transition temperature Tga of the first resin composition, the glass transition temperature Tgb of the second resin composition, and the glass transition temperature Tgc of the (meth)acrylic resin composition are expressed by the following formula (A). and an optical film that satisfies the following formula (B).
  • a polarizer protective film comprising the optical film according to [1].
  • a polarizing plate comprising the polarizer protective film according to [2].
  • An image display device including the polarizing plate according to [3].
  • an optical film with excellent slipperiness can be provided. Further, according to the present disclosure, the shedding resistance of the optical film can be improved.
  • (meth)acrylic is used as a term that includes both “methacrylic” and “acrylic”.
  • resin and polymer are used interchangeably.
  • resin composition is used to indicate a composition that includes at least one resin and may also include other resins, additives, and the like.
  • X to Y it means greater than or equal to X and less than or equal to Y.
  • 50-99% means 50% or more and 99% or less.
  • An optical film according to an embodiment of the present disclosure includes a first outermost layer made of a first resin composition, a second outermost layer made of a second resin composition, a first outermost layer and a second outermost layer made of a second resin composition. and an intermediate layer made of a (meth)acrylic resin composition containing a (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain.
  • the first outermost layer, the second outermost layer, and the intermediate layer are integrally laminated. "Integrated” here means, for example, that it does not separate naturally due to its own weight, or that it does not separate easily due to the manual work of the person handling the optical film.
  • the present embodiment does not include a mode in which a plurality of layers are temporarily laminated by adhesion force that is intended to be separated.
  • the first resin composition and the second resin composition contain hard particles.
  • the hard particles are so-called anti-blocking particles.
  • the glass transition temperature Tga (unit: °C) of the first resin composition, the glass transition temperature Tgb (unit: °C) of the second resin composition, and the glass transition temperature Tgc (unit: °C) of the (meth)acrylic resin composition ) satisfies the following formula (A) and the following formula (B).
  • the glass transition temperatures of the first resin composition, the second resin composition, and the (meth)acrylic resin composition are determined by the same measurement method and satisfy the above-mentioned formulas (A) and (B). good.
  • the glass transition temperature of the resin composition constituting each layer can be determined by separating each layer and performing differential scanning calorimetry (DSC).
  • the first outermost layer, the second outermost layer, and the intermediate layer are preferably stretched.
  • the thickness of the optical film may be, for example, 1 to 200 ⁇ m, but from the viewpoint of improving the mechanical properties of the optical film, it is preferably 5 to 100 ⁇ m, more preferably 10 to 60 ⁇ m. .
  • the ratio of the total thickness of the first outermost layer and the second outermost layer to the thickness of the intermediate layer may be, for example, 0.1:99 to 50:50. From the viewpoint of achieving a better balance between slipperiness and transparency by optimizing the amount of particles in the first outermost layer and the second outermost layer, the ratio is 0.5:99.5 to 47.5:52. The ratio is preferably 5, and more preferably 2.5:97.5 to 45:55.
  • the haze value of the optical film is preferably 1.4% or less, more preferably 1.0% or less, furthermore 0.9% or less, 0.8% or less, 0.7% or less, The content is preferably 0.6% or less and 0.5% or less.
  • the intermediate layer is in contact with the first outermost layer and the second outermost layer.
  • the optical film may further include another layer between the first outermost layer and the intermediate layer or between the second outermost layer and the intermediate layer, as long as the characteristics of the optical film according to the present embodiment are not impaired. You can leave it there.
  • the intermediate layer is made of a (meth)acrylic resin composition.
  • the (meth)acrylic resin composition includes a (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain.
  • (Meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain has a structural unit derived from a (meth)acrylate monomer (hereinafter referred to as a (meth)acrylate unit) and a ring formed in the main chain.
  • a structural unit containing a structure hereinafter referred to as a ring structural unit).
  • Examples of (meth)acrylic acid ester units include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, and t-(meth)acrylate.
  • the (meth)acrylic resin may contain only one type of (
  • the ring structural unit may be a structural unit such as a glutaric anhydride structural unit, a glutarimide structural unit, a maleic anhydride structural unit, an N-substituted maleimide structural unit, or a lactone ring structural unit.
  • the (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain may contain only one type of ring structural unit, or may contain two or more types of ring structural units.
  • the following general formula (1) shows the glutaric anhydride structural unit and the glutarimide structural unit.
  • R 1 and R 2 in general formula (1) are each independently a hydrogen atom or a methyl group.
  • X 1 is an oxygen atom or a nitrogen atom.
  • R 3 is not present.
  • R 3 is a hydrogen atom, a straight-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a benzyl group, or a phenyl group.
  • general formula (1) represents a glutaric anhydride structural unit.
  • X 1 is a nitrogen atom
  • general formula (1) represents a glutarimide structural unit.
  • the following general formula (2) shows maleic anhydride structural units and N-substituted maleimide structural units.
  • R 4 and R 5 in general formula (2) are each independently a hydrogen atom or a methyl group.
  • X 2 is an oxygen atom or a nitrogen atom.
  • R 6 is not present.
  • R 6 is a hydrogen atom, a straight-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a benzyl group or a phenyl group.
  • general formula (2) represents a maleic anhydride structural unit.
  • general formula (2) represents an N-substituted maleimide structural unit.
  • R 7 , R 8 and R 9 are each independently a hydrogen atom or an organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the organic group may include an oxygen atom.
  • the organic group is an alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, etc.
  • the alkyl group is, for example, a group having 1 to 20 carbon atoms, and specifically may be a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or the like.
  • the unsaturated aliphatic hydrocarbon group is, for example, a group having 2 to 20 carbon atoms, and specifically may be an ethenyl group, a propenyl group, or the like.
  • the aromatic hydrocarbon group is, for example, a group having 6 to 20 carbon atoms, and specifically may be a phenyl group, a naphthyl group, or the like.
  • An alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, and an aromatic hydrocarbon group have one or more hydrogen atoms substituted with at least one group selected from a hydroxyl group, a carboxyl group, an ether group, and an ester group. Good too.
  • the lactone ring structural unit represented by general formula (3) can be formed, for example, by intramolecular dealcoholization cyclocondensation of a copolymer of methyl (meth)acrylate and methyl 2-(hydroxymethyl)acrylate. .
  • the lactone ring structural unit represented by general formula (3) can be said to be one in which two or more of the carbon atoms forming the lactone ring structure form the main chain of the (meth)acrylic resin.
  • a six-membered lactone ring structural unit is shown in general formula (3), the number of ring members in the lactone ring may be 4 to 8, and from the viewpoint of excellent stability of the ring structure, The number of members is preferably 5 to 6.
  • the following general formula (4) shows another lactone ring structural unit.
  • R 10 to R 13 in general formula (4) are each independently a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group is an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • Aliphatic hydrocarbon groups are, for example, alkyl groups.
  • the alkyl group has 1 to 10 carbon atoms, and may have a linear structure, a branched structure, or a cyclic structure, and specifically includes a methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, and n-butyl group.
  • the aromatic hydrocarbon group may be a phenyl group, a tolyl group, a benzyl group, or the like.
  • R 10 to R 13 are preferably each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and more preferably all are hydrogen atoms.
  • the lactone ring structural unit represented by the general formula (4) can be formed by polymerizing the compound represented by the following formula (5).
  • R 10 to R 13 in general formula (5) are the same as R 10 to R 13 in general formula (4).
  • the lactone ring structural unit represented by general formula (4) can be said to be one in which one carbon atom among the carbon atoms forming the lactone ring structure forms the main chain of the (meth)acrylic resin.
  • a five-membered lactone ring structural unit is shown in general formula (4), the number of ring members in the lactone ring may be 4 to 8, and from the viewpoint of excellent stability of the ring structure, The number of members is preferably 5 to 6.
  • the (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain has at least one ring selected from a glutaric anhydride structural unit, a glutarimide structural unit, a maleic anhydride structural unit, an N-substituted maleimide structural unit, and a lactone ring structural unit. It preferably contains a structural unit, and more preferably contains at least one ring structural unit selected from a glutarimide structural unit and a lactone ring structural unit.
  • a (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain has at least one structure selected from a glutaric anhydride structure, a glutarimide structure, a maleic anhydride structure, an N-substituted maleimide structure, and a lactone ring structure in its main chain. It preferably has a ring structure, and more preferably at least one ring structure selected from a glutarimide structure and a lactone ring structure.
  • the (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain may include a third structural unit different from the (meth)acrylic acid ester unit and the ring structural unit.
  • the third structural unit is a structural unit derived from a monomer copolymerizable with a monomer for forming a (meth)acrylic acid ester unit or a ring structural unit, and specifically, styrene, vinyl Toluene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -hydroxymethylstyrene, ⁇ -hydroxyethylstyrene, acrylonitrile, methacrylonitrile, ethylene, propylene, 4-methyl-1-pentene, vinyl acetate, 2-hydroxymethyl-1-butene, methyl It may also be a structural unit derived from a monomer such as vinyl ketone, N-vinylpyrrolidone, or N-vinylcarbazole.
  • the content of each structural unit in the (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain is not particularly limited, but is preferably as follows.
  • the content of (meth)acrylic acid ester units may be, for example, 50 to 99% by mass, preferably 65 to 90% by mass, and more preferably 65 to 85% by mass.
  • the content of the ring structural unit may be, for example, 1 to 50% by mass, preferably 10 to 35% by mass, and more preferably 15 to 35% by mass.
  • the content of the third structural unit may be, for example, 0 to 20% by mass.
  • the content of each structural unit in the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain can be determined by dissolving the copolymer in a heavy solvent, measuring 1 H-NMR, and calculating the area of the peak corresponding to each structural unit. It is obtained by calculating the ratio.
  • the (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain may be a block copolymer or a graft copolymer.
  • An example of a block copolymer has a block X made of a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain and a block Y made of an aliphatic acrylate such as butyl acrylate, and has an XYX type or It has an XY type structure.
  • a graft copolymer is a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain, into which a polymer having units derived from diene and/or olefin is introduced as a graft chain.
  • Polymers having units derived from dienes and/or olefins include, specifically, styrene-butadiene block copolymers, styrene-butadiene-styrene block copolymers, and hydrogenated products of styrene-butadiene-styrene block copolymers.
  • styrene-ethylene/butylene-styrene block copolymers e.g., styrene-ethylene/butylene-styrene block copolymers, styrene-butadiene/butylene-styrene block copolymers
  • styrene-isoprene block copolymers e.g., styrene-ethylene/butylene-styrene block copolymers, styrene-butadiene/butylene-styrene block copolymers
  • styrene-isoprene block copolymers e.g., styrene-ethylene/butylene-styrene block copolymers, styrene-butadiene/butylene-styrene block copolymers
  • styrene-isoprene block copolymers e.g.,
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain may be, for example, from 10,000 to 500,000, or from 50,000 to 300,000.
  • the content of the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain in the (meth)acrylic resin composition may be more than 50% by mass, preferably 70% by mass or more, and preferably 90% by mass or more. It is more preferable.
  • the (meth)acrylic resin composition may contain a thermoplastic resin (other thermoplastic resin) different from the (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain.
  • Other thermoplastic resins may be acrylic resins, styrene resins, polycarbonate resins, polyvinylidene fluoride resins, and the like.
  • acrylic resins include polymethyl methacrylate, polymethyl methacrylate-styrene copolymer (MS resin), partially hydrogenated MS resin obtained by partially hydrogenating the aromatic ring of MS resin, etc.
  • the styrene resin may be polystyrene, styrene-acrylonitrile copolymer, acrylonitrile-butadiene-styrene block copolymer, or the like.
  • the content of the thermoplastic resin different from the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain in the (meth)acrylic resin composition is less than 50% by mass, preferably 30% by mass or less, and 10% by mass. It is more preferable that it is below.
  • the (meth)acrylic resin composition may contain only a (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain as a resin component.
  • the (meth)acrylic resin composition preferably contains an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber may be, for example, a triazine ultraviolet absorber, a triazole ultraviolet absorber, a benzophenone ultraviolet absorber, a salicylate ultraviolet absorber, a benzoate ultraviolet absorber, or the like.
  • the (meth)acrylic resin layer may contain only one type of ultraviolet absorber, or may contain two or more types of ultraviolet absorbers.
  • the ultraviolet absorber preferably contains at least one selected from triazine-based ultraviolet absorbers and triazole-based ultraviolet absorbers.
  • triazine-based ultraviolet absorbers include 2,4-diphenyl-6-(2-hydroxy-4-methoxyphenyl)-1,3,5-triazine, 2,4-diphenyl-6-(2- Hydroxy-4-ethoxyphenyl)-1,3,5-triazine, 2,4-diphenyl-(2-hydroxy-4-propoxyphenyl)-1,3,5-triazine, 2,4-diphenyl-(2- Hydroxy-4-butoxyphenyl)-1,3,5-triazine, 2,4-diphenyl-6-(2-hydroxy-4-butoxyphenyl)-1,3,5-triazine, 2,4-diphenyl-6 -(2-hydroxy-4-hexyloxyphenyl)-1,3,5-triazine, 2,4-diphenyl-6-(2-hydroxy-4-octyloxyphenyl)-1,3,5-triazine, 2 ,4-diphenyl-6-(2-hydroxy-4-dodecyl
  • triazole-based ultraviolet absorbers include 2,2'-methylenebis[4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)-6-(2H-benzotriazol-2-yl)phenol], 2-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl)-5-chlorobenzotriazole, 2-(2H-benzotriazol-2-yl)-p-cresol, 2-(2H-benzotriazole- 2-yl)-4,6-bis(1-methyl-1-phenylethyl)phenol, 2-benzotriazol-2-yl-4,6-di-tert-butylphenol, 2-[5-chloro(2H) -benzotriazol-2-yl]-4-methyl-6-(tert-butyl)phenol, 2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4,6-di-tert-butylphenol, 2-(2H- benzotriazol-2-yl)-4-(1,1,1,
  • the ultraviolet absorber may be a commercially available product.
  • Commercially available products include "Tinuvin (registered trademark) 326" (2-[5-chloro(2H)-benzotriazol-2-yl]-4-methyl-6-(tert-butyl)phenol) manufactured by BASF Japan Co., Ltd. ), “ADEK STAB (registered trademark) LA-31” manufactured by ADEKA Co., Ltd. (2,2'-methylenebis[4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)-6-(2H-benzotriazole- 2-yl)phenol]).
  • the content of the ultraviolet absorber in the (meth)acrylic resin composition is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 5% by mass, more preferably 1 to 4% by mass.
  • (Meth)acrylic resin compositions contain additives such as stabilizers, processing aids, plasticizers, impact resistance aids, retardation modifiers, matting agents, antibacterial agents, fungicides, and antistatic agents. It may be The content of additives in the (meth)acrylic resin composition may be adjusted as appropriate, but is usually about 0.1 to 40% by mass in total.
  • the glass transition temperature Tgc of the (meth)acrylic resin composition is not particularly limited, but from the viewpoint of improving the heat resistance of the optical film, it is preferably 115°C or higher, and it facilitates stretching in the production of the optical film. From the viewpoint of this, the temperature is preferably 160°C or less, that is, preferably 115°C or more and 160°C or less.
  • the glass transition temperature Tgc of the (meth)acrylic resin composition can be adjusted, for example, by adjusting the content of ring structural units in the (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain. As the content of ring structural units in a (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain increases, the glass transition temperature Tgc of the (meth)acrylic resin composition tends to increase.
  • the first outermost layer is made of a first resin composition.
  • the second outermost layer is made of a second resin composition. Since the same explanation can be applied to the first resin composition and the second resin composition, in the following explanation, they will simply be referred to as the outermost layer resin composition without distinguishing between them. Further, since the same explanation can be applied to the first outermost layer and the second outermost layer, in the following explanation, they will be simply referred to as the outermost layer without distinguishing between them.
  • the resin composition of the outermost layer contains resin.
  • the resin is not particularly limited as long as the glass transition temperature of the resin composition for the outermost layer is higher than the glass transition temperature of the (meth)acrylic resin composition for the intermediate layer.
  • the resin composition of the outermost layer may contain, for example, a (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain, or may contain a polycarbonate resin.
  • a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain that may be included in the resin composition of the outermost layer is exemplified as a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain that may be included in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer. It may also be a resin that has been
  • the resin composition of the outermost layer may also contain a thermoplastic resin (other thermoplastic resin) different from the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain.
  • the other thermoplastic resin may be the resin exemplified as the other thermoplastic resin that may be included in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer.
  • the content of the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain in the resin composition of the outermost layer is preferably more than 50% by mass, more preferably 70% by mass or more, and more preferably 90% by mass or more. More preferably.
  • the content of other thermoplastic resins in the resin composition of the outermost layer is preferably less than 50% by mass, more preferably 30% by mass or less, and even more preferably 10% by mass or less.
  • the resin composition of the outermost layer may contain only a (meth)acrylic resin having a ring structure in its main chain as a resin component.
  • the resin compositions of the two outermost layers may each contain a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain.
  • the (meth)acrylic resin contained in the two outermost layers may be the same type of (meth)acrylic resin as the (meth)acrylic resin contained in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer.
  • "Same type of (meth)acrylic resin” means (meth)acrylic resins having the same ring structure classification in the main chain.
  • the resin compositions of the two outermost layers and the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer may all contain (meth)acrylic resins having a lactone ring structure in the main chain.
  • the resin compositions of the two outermost layers and the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer may all contain (meth)acrylic resins having a glutarimide structure in the main chain.
  • the content of the ring structure in the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain contained in the resin composition of the two outermost layers is the same as the content of the ring structure in the main chain contained in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer. It is preferable that the content of the ring structure is larger than that of a (meth)acrylic resin having a ring structure.
  • the resin compositions of the two outermost layers may each contain a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain.
  • the (meth)acrylic resin contained in the two outermost layers may be a different type of (meth)acrylic resin from the (meth)acrylic resin contained in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer.
  • "Different types of (meth)acrylic resins" means (meth)acrylic resins with different classifications of ring structures in the main chain.
  • the resin compositions of the two outermost layers contain (meth)acrylic resins having a glutarimide structure in the main chain
  • the (meth)acrylic resin composition of the middle layer contains a (meth)acrylic resin composition having a lactone ring structure in the main chain.
  • the resin compositions of the two outermost layers contain a (meth)acrylic resin having a lactone ring structure in the main chain
  • the (meth)acrylic resin composition of the middle layer contains a (meth)acrylic resin having a glutarimide structure in the main chain. ) May contain acrylic resin.
  • the content of the ring structure in the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain contained in the resin composition of the two outermost layers is the same as the content of the ring structure in the main chain contained in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer. It is preferable that the content of the ring structure is higher than that of a (meth)acrylic resin having a ring structure.
  • the polycarbonate resin that may be included in the resin composition of the outermost layer may be any conventionally known polycarbonate resin.
  • the polycarbonate resin may be one in which structural units constituting the resin are bonded by carbonate groups, and usually structural units derived from a dihydroxy compound are bonded by carbonate groups.
  • the dihydroxy compound may be an aromatic dihydroxy compound, an aliphatic dihydroxy compound, or the like.
  • Aromatic dihydroxy compounds are specifically biphenols (e.g., 4,4'-dihydroxybiphenyl, 3,3',5,5'-tetramethyl-4,4'-dihydroxybiphenyl), bisphenols ⁇ e.g.
  • bis(hydroxyphenyl) alkanes [e.g., 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane (bisphenol A), 2,2-bis(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propane, 2,2 -bis(4-hydroxy-3,5-diethylphenyl)propane, 2,2-bis(4-hydroxy-(3,5-diphenyl)phenyl)propane, 2,2-bis(4-hydroxy-3,5 -dibromophenyl)propane, 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)pentane, 2,4'-dihydroxy-diphenylmethane, bis(4-hydroxyphenyl)methane, bis(4-hydroxy-5-nitrophenyl)methane, Bis(hydroxyphenyl)C1-10 alkanes such as 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)ethane and 3,3-bis(4-hydroxyphenyl)pentane] ⁇ , bis(hydroxyphenyl)cyclo
  • bis(hydroxyphenyl)C4-20 cycloalkanes such as 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)cyclohexane]
  • bis(hydroxyphenyl)sulfones e.g., bis(4-hydroxyphenyl)sulfone, 2,4 '-dihydroxydiphenyl sulfone
  • bis(hydroxyphenyl) ethers e.g., 4,4'-dihydroxydiphenyl ether, 4,4'-dihydroxy-3,3'-dichlorodiphenyl ether, 4,4'-dihydroxy-2,5 -diethoxydiphenyl ether]
  • bis(hydroxyphenyl) sulfides e.g.
  • bis(4-hydroxyphenyl) sulfide bis(hydroxyphenyl) ketones [e.g. bis(4-hydroxyphenyl)ketone], having a fluorene skeleton
  • Dihydroxy compounds ⁇ for example, bis(hydroxyphenyl)fluorenes [for example, 9,9-bis(4-hydroxyphenyl)fluorene] ⁇ , bis(hydroxyalkoxy)fluorenes ⁇ for example, 9,9-bis[4-(2 -hydroxyethoxy)phenyl]fluorene, 9,9-bis[(hydroxyC2-4alkoxy)phenyl]fluorenes such as 9,9-bis[4-(2-hydroxyethoxy-2-methyl)phenyl]fluorene ⁇ , etc. It may be.
  • Aliphatic dihydroxy compounds include alicyclic dihydroxy compounds [e.g., alicyclic dihydroxy compounds having 70 or less carbon atoms, alicyclic dihydroxy compounds having a 5- or 6-membered ring structure, and 5-membered or less carbon atoms. [such as an alicyclic dihydroxy compound having a ring or a six-membered ring structure], a non-alicyclic dihydroxy compound, and the like.
  • Alicyclic dihydroxy compounds are specifically cycloalkanediols ⁇ for example, mono (monocyclic) cycloalkanediols [for example, cyclohexanediols (for example, 1,2-cyclohexanediol, 1,3-cyclohexane diol, C4-10 (mono)cycloalkanediols such as 1,4-cyclohexanediol, 2-methyl-1,4-cyclohexanediol)], poly(polycyclic)cycloalkanediols [e.g., mono (monocyclic) cycloalkanediols [for example, cyclohexanediols (for example, 1,2-cyclohexanediol, 1,3-cyclohexane diol, C4-10 (mono)cycloalkanediols such as 1,4-cyclohexane
  • Decane diol pentacyclopentadecane diol, decalin diol (or tricyclotetradecane diol, e.g. 2,6-decalin diol, 1,5-decalin diol, 2,3-decalin diol), norbornane diol (e.g.
  • 2,3-decalin diol norbornanediol, 2,5-norbornanediol), adamantanediol (e.g., 1,3-adamantanediol), etc. ⁇ , di(hydroxyalkyl)cycloalkanes ⁇ e.g., mono(monocyclic) cycloalkanedialkanols)
  • C4-10 (mono)cycloalkanediC1-4 alkanols such as cyclohexanedimethanols (e.g., 1,2-cyclohexanedimethanol, 1,3-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanedimethanol) ), poly(polycyclic) cycloalkanedialkanols or bridged cyclic cycloalkanedialkanols [e.g., tricyclodecane dimethanol, pentacyclopentadecane dimethanol, decalin dim
  • Non-alicyclic dihydroxy compounds include, for example, alkanediols (e.g., ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 1,2 - C2-20 alkanediols such as butanediol, 1,5-heptanediol, and 1,6-hexanediol), polyalkanediols (e.g., polyC2-6 alkanes such as diethylene glycol, triethylene glycol, and tetraethylene glycol) diols), etc.
  • alkanediols e.g., ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 1,2 - C2-20 alkanediols
  • the polycarbonate resin may contain only one type of structural unit derived from the dihydroxy compound as described above, or may contain two or more types.
  • the resin composition of the outermost layer may contain a thermoplastic resin (other thermoplastic resin) different from the polycarbonate resin.
  • Other thermoplastic resins may be acrylic resins, styrene resins, or the like.
  • acrylic resins include polymethyl methacrylate, polymethyl methacrylate-styrene copolymer (MS resin), partially hydrogenated MS resin obtained by partially hydrogenating the aromatic ring of MS resin, etc.
  • MS resin polymethyl methacrylate-styrene copolymer
  • the styrene resin may be polystyrene, styrene-methyl methacrylate copolymer, styrene-acrylonitrile copolymer, acrylonitrile-butadiene-styrene block copolymer, or the like.
  • the content of the polycarbonate resin is preferably more than 50% by mass, more preferably 70% by mass or more, and even more preferably 90% by mass or more.
  • the content of other thermoplastic resins is preferably less than 50% by mass, more preferably 30% by mass or less, and even more preferably 10% by mass or less.
  • the resin composition of the outermost layer may contain only polycarbonate resin as a resin component.
  • the resin composition of the outermost layer contains hard particles.
  • Hard particles are inorganic particles or organic particles that do not have a glass transition temperature below 0°C.
  • the hard particles are so-called anti-blocking particles, which form minute irregularities on the surface of the optical film to improve the anti-blocking properties of the optical film. Note that the glass transition temperature is determined by the starting point method.
  • the inorganic particles are particles made of silica, titania, alumina, zirconia, calcium carbonate, talc, clay, calcined kaolin, calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, aluminum silicate, magnesium silicate, calcium phosphate, etc.
  • the organic particles may be particles made of silicone resin, fluororesin, (meth)acrylic crosslinked particles, or the like.
  • the resin composition of the outermost layer may contain only one type of hard particles, or may contain two or more types of hard particles.
  • the resin composition of the outermost layer preferably contains at least one selected from silica particles and (meth)acrylic crosslinked particles, and more preferably contains silica particles.
  • the inorganic particles may be commercially available.
  • Commercially available products include the “Seahoster (registered trademark) KE series” manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • the organic particles may be commercially available. Examples include the “Epostor (registered trademark) MX series” and “Epostor (registered trademark) MV series” manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • the content of hard particles in the resin composition of the outermost layer is preferably 0.001 to 1.00% by mass, and 0.01 to 1.00% by mass, from the viewpoint of improving the haze value and slipperiness of the optical film. It is more preferably 0.20% by mass, and even more preferably 0.05 to 0.15% by mass.
  • the average primary particle diameter (median diameter) of the hard particles is preferably 0.1 to 2.0 ⁇ m, and 0.5 to 2.0 ⁇ m from the viewpoint of improving the haze value and slipperiness of the optical film. It is more preferable that
  • the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer described above may contain hard particles, but from the viewpoint of improving the haze value of the optical film, it is preferable that it does not contain hard particles.
  • the resin composition of the outermost layer may contain general additives that may be included in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer, as described above. However, it is preferable that the resin composition of the outermost layer does not contain an ultraviolet absorber.
  • the difference in glass transition temperature between the resin composition of the outermost layer and the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer is preferably 3° C. or more.
  • the difference in glass transition temperature is preferably 10° C. or less.
  • the difference in glass transition temperature is preferably 21° C. or less.
  • the resin compositions of the two outermost layers may have different compositions as long as they are within the ranges described above, but preferably have the same composition. In this way, since the pair of main surfaces of the optical film have the same coefficient of thermal expansion, the optical film becomes less likely to warp.
  • optical film manufacturing method The optical film described above can be manufactured, for example, by coextrusion molding.
  • a vented extruder equipped with a single or twin extrusion screw can be used.
  • the resin composition for forming the intermediate layer and the resin composition for forming the first outermost layer and the second outermost layer are transferred to separate melt extrusion devices.
  • a resin composition in a molten state is obtained.
  • three extruders may be used.
  • the resin composition in a molten state is measured by a gear pump, laminated using a pinol or feed block, and then discharged using a T-die nozzle, or by a method of discharging using a multi-manifold type nozzle. , extruded into a film.
  • a gear pump laminated using a pinol or feed block
  • a method of discharging using a multi-manifold type nozzle. extruded into a film.
  • melt-kneading under reduced pressure using a vent provided in the extruder or under a nitrogen stream.
  • the resin composition in a molten state is measured with a gear pump and then filtered with a filter.
  • the extruded resin composition is cooled and solidified by a casting drum to form an unstretched film.
  • the unstretched film is stretched while being heated to form an optical film.
  • the stretching temperature is set based on the glass transition temperature of the resin composition constituting the unstretched film.
  • the temperature is usually set based on the glass transition temperature of the resin composition of the intermediate layer that mainly constitutes the optical film.
  • the stretching temperature may be, for example, approximately (Tgc+20)°C based on the glass transition temperature Tgc of the resin composition of the intermediate layer.
  • the stretching mode may be uniaxial stretching or biaxial stretching (sequential biaxial stretching or simultaneous biaxial stretching).
  • the stretching ratio may be, for example, about 2 times.
  • the stretching speed may be, for example, about 1 m/min.
  • the obtained optical film may be wound around a cylindrical core to form a roll of optical film.
  • the glass transition temperature of the resin composition of the two outermost layers is higher than the glass transition temperature of the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer, the two outermost layers are unlikely to be excessively softened during production of the optical film. Thereby, even during the production of the optical film, the holding power of the hard particles in the two outermost layers is sufficiently maintained, and particle shedding is suppressed. As a result, the slipperiness of the optical film is stabilized.
  • the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer may contain a UV absorber, and the resin compositions of the two outermost layers may not contain a UV absorber. In this way, bleed-out of the ultraviolet absorber can be further suppressed.
  • the resin compositions of the two outermost layers may each contain a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain.
  • the (meth)acrylic resin contained in the two outermost layers may be the same type of (meth)acrylic resin as the (meth)acrylic resin contained in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer.
  • the content of ring structures in the (meth)acrylic resins contained in the resin compositions of the two outermost layers is greater than the content of ring structures in the (meth)acrylic resins contained in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer. You can do it like this.
  • the glass transition temperature of the two outermost layer resin compositions can be easily made higher than the glass transition temperature of the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer. Furthermore, since both the two outermost layers and the intermediate layer are made of (meth)acrylic resin compositions, not only high transparency can be maintained, but also good adhesion between each layer.
  • the resin compositions of the two outermost layers may each contain a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain.
  • the (meth)acrylic resin contained in the two outermost layers may be a different type of (meth)acrylic resin from the (meth)acrylic resin contained in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer. In this way, the glass transition temperature of the two outermost layer resin compositions can be easily made higher than the glass transition temperature of the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer.
  • the content of the ring structure in the (meth)acrylic resin contained in the resin composition of the two outermost layers is determined by the content of the ring structure in the (meth)acrylic resin contained in the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer. It can also be set higher than the content rate. In this way, the glass transition temperature of the resin compositions of the two outermost layers can be made higher than the glass transition temperature of the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer. Furthermore, since both the two outermost layers and the intermediate layer are made of (meth)acrylic resin compositions, not only high transparency can be maintained, but also good adhesion between each layer.
  • the two outermost layers may each contain polycarbonate resin.
  • the glass transition temperature of the two outermost layer resin compositions can be easily made higher than the glass transition temperature of the (meth)acrylic resin composition of the intermediate layer.
  • the outermost layer of the optical film contains a polycarbonate resin, the mechanical properties of the optical film are improved.
  • optical film is suitable for use as a polarizer protective film or a retardation film, and is more suitable for use as a polarizer protective film, for example.
  • a polarizer protective film is a film that can be included in a polarizing plate included in an image display device.
  • the present disclosure includes not only the optical film according to one embodiment, but also a polarizer protective film including the optical film according to the one embodiment, a polarizing plate including the polarizer protective film, and a polarizing plate including the polarizing plate.
  • Image display devices are also included.
  • the optical film according to an embodiment of the present disclosure also includes a zero retardation film, a viewing angle compensation film, a light diffusion film, a reflective film, an antireflection film, an antiglare film, a brightness enhancement film, a conductive film for touch panels, It is suitable for use in diffusers, light guides, retardation plates, zero retardation plates, prism sheets, etc.
  • Weight average molecular weight The weight average molecular weight was determined in terms of polystyrene using gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • the equipment and measurement conditions used for measurement are as follows.
  • - System Tosoh Corporation
  • GPC system HLC-8220 Measurement side column configuration Guard column: manufactured by Tosoh Corporation
  • TSKguardcolumn SuperHZ-L Separation column Manufactured by Tosoh Corporation
  • Reference column Manufactured by Tosoh Corporation
  • Flow rate of developing solvent 0.6 mL/min - Standard sample: TSK standard polystyrene (manufactured by Tosoh Corporation, PS-oligomer kit) -Column temperature
  • the glass transition temperature was determined in accordance with the provisions of Japanese Industrial Standards (JIS) K 7121. Using a differential scanning calorimeter (manufactured by Rigaku Co., Ltd., Thermo plus EVO DSC-8230), approximately 10 mg of sample was heated from room temperature to 200°C in a nitrogen gas atmosphere (heating rate 20°C/min). It was determined by the starting point method from the DSC curve obtained. Note that ⁇ -alumina was used as a reference.
  • the slipping property of the optical film was determined in accordance with the provisions of Japanese Industrial Standards (JIS) K 7125.
  • JIS Japanese Industrial Standards
  • a spring weight is attached to the auxiliary plate, and the attached spring weight is pulled horizontally at a speed of 300 mm/min, and the maximum load that the spring weight shows until the weight starts to move, that is, the optical films start to slide against each other. was measured, and this was taken as the slipperiness of the optical film. The higher the slipperiness of the optical film, the smaller the measured maximum load value.
  • Shedding resistance The surface of the first outermost layer of the optical film was observed using a scanning electron microscope (acceleration voltage 5 kV, secondary electron image). The observation magnification was 500 times, and the size of one field of view was 270 ⁇ m ⁇ 200 ⁇ m. Twenty-five fields of view were photographed while moving the observation location so as not to photograph the same location, and the number of fallen particle traces included in each photographed image was counted and the average thereof was calculated. The evaluation was as follows. ⁇ : When the number of falling marks is 0 to 10. ⁇ : When there are 11 or more pieces.
  • the haze value of the optical film was determined using a turbidimeter (NDH-5000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) in accordance with the provisions of Japanese Industrial Standards (JIS) K 7136.
  • the vent type screw twin screw extruder has a barrel temperature of 250°C, and has one rear vent, four fore vents (referred to as first, second, third, and fourth vents from the upstream side), and a fourth vent.
  • a side feeder is provided between the third vent and the fourth vent, and a leaf disk-shaped polymer filter (filtration accuracy of 5 ⁇ m) is disposed at the tip.
  • the mixed solution of antioxidant/cyclization catalyst deactivator contained 4.3 parts by mass of each antioxidant (manufactured by BASF Japan Co., Ltd., product name: Irganox 1010, manufactured by ADEKA Co., Ltd., product name: ADEKA STAB ( (registered trademark) LAO-412S) and 14 parts by mass of zinc octylate (manufactured by Nippon Kagaku Sangyo Co., Ltd., trade name: Nikka Octix Zinc) as a deactivator in 144 parts by mass of toluene. there was. Further, from the side feeder, an ultraviolet absorber (manufactured by ADEKA Co., Ltd., trade name: ADEKA STAB (registered trademark) LA-31) was charged at a charging rate of 0.79 parts by mass/hour.
  • the molten resin composition remaining in the extruder was discharged from the tip of the extruder while being filtered through a polymer filter. Thereafter, the resin composition was passed through a die provided at the tip of the extruder and cooled in a water tank filled with cooling water, thereby obtaining a strand of the resin composition.
  • the cooling water was filtered through a filter with a pore size of 1 ⁇ m (manufactured by Organo Co., Ltd., product name: Micropore Filter 1EU) and maintained at a temperature within the range of 30 ⁇ 10°C.
  • a resin composition 1A containing a (meth)acrylic resin having a lactone ring structure in the main chain was obtained.
  • the weight average molecular weight of the resulting resin composition 1A was 149,000, and the glass transition temperature was 120°C.
  • the content of the lactone ring structure was 19.6% by mass.
  • the vent type screw twin screw extruder has a barrel temperature of 250°C, and has one rear vent, four fore vents (referred to as first, second, third, and fourth vents from the upstream side), and a fourth vent.
  • a side feeder is provided between the third vent and the fourth vent, and a leaf disk-shaped polymer filter (filtration accuracy of 10 ⁇ m) is disposed at the tip.
  • Devolatilization was carried out with the pressure reduction degree of each vent set to 798 hPa for the rear vent, 266 hPa for the first vent, and 27 hPa for the second to fourth vents. At that time, ion-exchanged water was introduced from behind the second and fourth vents at a rate of 0.47 parts by mass/hour.
  • the molten resin composition remaining in the extruder was discharged from the tip of the extruder while being filtered through the polymer filter. Thereafter, the resin composition was passed through a die provided at the tip of the extruder and cooled in a water tank filled with cooling water, thereby obtaining a strand of the resin composition.
  • the cooling water was filtered through a filter with a pore size of 1 ⁇ m (manufactured by Organo Co., Ltd., trade name: Micropore Filter 1EU) and maintained at a temperature within the range of 30 ⁇ 10°C.
  • a resin composition 2A containing a (meth)acrylic resin having a lactone ring structure in the main chain was obtained.
  • the weight average molecular weight of the resulting resin composition 2A was 133,000, and the glass transition temperature was 123°C.
  • the content of the lactone ring structure was 19.6% by mass.
  • resin composition 3A A resin composition containing a (meth)acrylic resin having a lactone ring structure in the main chain in the same manner as resin composition 1A except that the ultraviolet absorber used was Tinuvin (registered trademark) 326 (manufactured by BASF Japan Co., Ltd.). Got 3A.
  • the weight average molecular weight of the resulting resin composition 3A was 149,000, and the glass transition temperature was 120°C.
  • t-amyl peroxyisononanoate manufactured by Arkema Yoshitomi Co., Ltd., trade name: Luperox (registered trademark) 570T20
  • t Solution polymerization was carried out under reflux at approximately 105 to 110° C. while 0.1 part by mass of -amyl peroxyisononanoate was added dropwise over 2 hours, and ripening was further carried out over 4 hours.
  • stearyl phosphate manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd., trade name: Phoslex A-18
  • a cyclization condensation reaction was carried out under reflux at 90 to 105°C for 2 hours. progressed.
  • the above vent type screw twin screw extruder has a barrel temperature of 240°C, a degree of vacuum of 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg), and one rear vent and four fore vents (the first from the upstream side).
  • the mixed solution of antioxidant/cyclization catalyst deactivator contained 4.3 parts by mass of each antioxidant (manufactured by BASF Japan Co., Ltd., product name: Irganox 1010, manufactured by ADEKA Co., Ltd., product name: ADEKA STAB ( (registered trademark) LAO-412S) and 14 parts by mass of zinc octylate (manufactured by Nippon Kagaku Sangyo Co., Ltd., trade name: Nikka Octix Zinc) as a deactivator in 144 parts by mass of toluene. there was.
  • the resin composition in a hot molten state remaining in the extruder is discharged from the tip of the extruder while being filtered through the above-mentioned polymer filter. After passing through the equipped die, it is passed through a filter with a pore size of 1 ⁇ m ( The strands are filtered using Micropore Filter 1EU (manufactured by Organo Co., Ltd., product name: Micropore Filter 1EU), cooled in a water bath filled with cooling water maintained at a temperature within the range of 30 ⁇ 10°C, and then introduced into a cutting machine (pelletizer).
  • Micropore Filter 1EU manufactured by Organo Co., Ltd., product name: Micropore Filter 1EU
  • a resin composition 4A containing a (meth)acrylic resin having a lactone ring structure in its main chain was obtained.
  • the weight average molecular weight of the resulting resin composition 4A was 135,000, and the glass transition temperature was 131°C.
  • the content of the lactone ring structure was 33.5% by mass.
  • resin composition 6A A (meth)acrylic resin having a glutarimide structure in its main chain (manufactured by Daicel Evonik, trade name: Pleximide 8813, Tg 132°C) was used as resin composition 6A.
  • resin composition 7A A (meth)acrylic resin having an N-phenylmaleimide structure in the main chain (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name: Polyimilex PML203, Tg 139°C) was used as resin composition 7A.
  • resin composition 8A A polycarbonate resin (manufactured by Teijin Ltd., trade name: Panlite L-1225Y, Tg 150°C) was prepared, and this was designated as resin composition 8A.
  • resin composition 1B 1.0 parts by mass of silica particles (refractive index 1.43, average particle size 0.3 ⁇ m, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name: Seahoster (registered trademark) KE-P30) and 99 parts by mass of resin composition 2A were mixed with a screw.
  • the resin composition 1B was obtained by melt-kneading at 260° C. using a twin-screw extruder (BT-30-S21C-30-1, manufactured by Plastic Engineering Research Institute Co., Ltd.).
  • resin compositions 2B to 5B Resin compositions 1B and 2A were melt-kneaded to obtain resin compositions 2B to 5B. At this time, the content (% by mass) of silica particles in resin compositions 2B to 5B was adjusted by adjusting the mixing ratio of resin composition 1B and resin composition 2A.
  • Resin composition 11B is obtained by melt-kneading silica particles (refractive index 1.43, average particle size 0.1 ⁇ m, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., product name: Seahoster (registered trademark) KE-P10) and resin composition 2A.
  • 12B was obtained.
  • Resin composition 13B is obtained by melt-kneading silica particles (refractive index 1.43, average particle size 0.5 ⁇ m, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., product name: Seahoster (registered trademark) KE-P50) and resin composition 2A. I got it.
  • the content (% by mass) of silica particles in resin compositions 11B to 13B was adjusted by adjusting the mixing ratio of silica particles and resin composition 2A.
  • Resin composition 14B was obtained by melt-kneading resin composition 2A and (meth)acrylic crosslinked particles (refractive index 1.51, average particle diameter 1 ⁇ m) produced based on the method described in Japanese Patent No. 4034157. Ta.
  • Resin composition 15B was obtained by melt-kneading resin composition 2A and (meth)acrylic crosslinked particles (refractive index 1.51, average particle diameter 1.2 ⁇ m) produced based on the method described in the publication. .
  • the content (% by mass) of silica particles in resin compositions 14B and 15B was adjusted by adjusting the mixing ratio of (meth)acrylic crosslinked particles and resin composition 2A.
  • Table 1 shows the types of particles contained, the particle diameters of the particles, the content of the particles, and the glass transition temperature of the resin compositions.
  • Resin compositions 1A and 1B were dried in a hot air oven at 80°C for 8 hours.
  • single-screw extruders A and B equipped with leaf disk type polymer filters with a filtration accuracy of 5 ⁇ m were prepared.
  • Resin composition 1A (pellets) for obtaining the intermediate layer were charged into a single-screw extruder A
  • resin composition 1B (pellets) for obtaining the outermost layer were charged into a single-screw extruder B and melted at 270°C.
  • Extrusion molding was performed to obtain a molten film (optical film in a molten state) in which an outermost layer, an intermediate layer, and an outermost layer were laminated in this order via a feed block.
  • the molten film was sequentially passed through a first cooling roll adjusted to 120°C, a second cooling roll adjusted to 95°C, and a plurality of pass rolls to obtain an unstretched film.
  • the unstretched film was stretched in the longitudinal direction using an oven stretching machine. Specifically, while heating the film, the peripheral speed of the roll for transporting the film was adjusted, and the film was stretched in the longitudinal direction.
  • the temperature during stretching was set to (Tg+16)°C (136°C in the production of optical film 1) with respect to the glass transition temperature Tg of the resin composition used for the intermediate layer.
  • the stretching ratio was 2.2 times.
  • the stretching method was free end uniaxial stretching without fixing in the lateral direction.
  • the thickness of the film thus obtained was 116 ⁇ m.
  • the longitudinally stretched film was stretched in the transverse direction using a tenter stretching machine. Specifically, while heating the film, both ends of the film were gripped with 2-inch clips at positions 20 mm from the ends, and the film was stretched in the transverse direction.
  • the temperature during stretching was set to (Tg+23)°C (143°C in the production of optical film 1) with respect to the glass transition temperature Tg of the resin composition used for the intermediate layer.
  • the stretching ratio was 3.0 times.
  • the thickness of the optical film 1 thus obtained was 40 ⁇ m.
  • Optical films 2 to 24 were produced in the same manner as in the production of optical film 1, except that the combination of resin compositions (pellets) used for the intermediate layer and the outermost layer was changed, and the thicknesses of the intermediate layer and the outermost layer were changed. was manufactured. The thicknesses of the intermediate layer and the outermost layer were changed by adjusting the extrusion rates in the single-screw extruder A for obtaining the intermediate layer and the single-screw extruder B for obtaining the outermost layer.
  • optical films 1 to 24 the combination of resin compositions (pellets) between the intermediate layer and the outermost layer, the difference in glass transition temperature (difference in Tg) between the intermediate layer and the outermost layer, and the respective thicknesses between the intermediate layer and the outermost layer The values are shown in Table 2. Note that the difference in glass transition temperature between the intermediate layer and the outermost layer is the value obtained by subtracting the glass transition temperature of the intermediate layer from the glass transition temperature of the outermost layer.
  • optical films 1 to 24 were evaluated for slipperiness, shedding resistance, haze value, and stretchability according to the methods described above. The results are shown in Table 3. Note that since the optical film 23 does not include particles, its shedding resistance was not measured.
  • Optical films 1 to 22 and 24 whose outermost layer contained silica particles or (meth)acrylic crosslinked particles had excellent slipperiness This is considered to be because the outermost layer contained particles, which caused unevenness to be formed on the surface of the optical film. More specifically, it is presumed that this is because the contact area with other members is reduced compared to the case where no unevenness is formed on the surface of the optical film. On the other hand, the optical film 23 whose outermost layer did not contain particles had poor slipperiness.
  • Optical films 1 to 22 in which the glass transition temperature of the resin composition of the outermost layer was higher than that of the resin composition of the intermediate layer had excellent shedding resistance This is thought to be because the glass transition temperature of the resin composition of the outermost layer is higher than the glass transition temperature of the resin composition of the intermediate layer, which makes it difficult for the outermost layer to soften excessively during production of the optical film. More specifically, in the production of optical films (particularly in the stretching process), it is necessary to heat the optical film to a temperature higher than the glass transition temperature of the intermediate layer, but by suppressing the softening of the outermost layer at this time, it is possible to prevent the outermost layer from forming particles. This is presumed to be because the holding force was sufficiently maintained. On the other hand, the optical film 24 in which the glass transition temperature of the resin composition of the outermost layer was the same as that of the resin composition of the intermediate layer had poor shedding resistance.
  • optical films 1 to 22 in which the resin composition of the outermost layer contains hard particles and the glass transition temperature of the resin composition of the outermost layer is higher than the glass transition temperature of the resin composition of the intermediate layer, have easy sliding properties. It was also found that it has excellent shedding resistance.
  • the content of particles may be, for example, 0.001 to 1% by mass.
  • the thickness of the single outermost layer may be 0.5 to 15 ⁇ m. Therefore, the thickness of the outermost layer relative to the thickness of the optical film may be, for example, 1.25 to 37.5%.
  • the thickness of the intermediate layer relative to the thickness of the optical film may be, for example, 25 to 97.5%.
  • the particle size of the particles may be, for example, 0.1 to 0.5 ⁇ m.
  • the ultraviolet absorber may be "Tinuvin (registered trademark) 326" (manufactured by BASF Japan Co., Ltd.) or "ADEKA STAB (registered trademark) LA-31” (manufactured by ADEKA Co., Ltd.). good.
  • the content of the ring structure of the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain contained in the resin composition of the intermediate layer may be, for example, 19 to 34% by mass.
  • the resin contained in the resin composition of the outermost layer may be a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain, or may be a polycarbonate resin.
  • the ring structure formed in the main chain of the (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain may be a lactone ring structure, an N-phenylmaleimide structure, or a glutarimide structure.
  • the hard particles contained in the resin composition of the outermost layer may be inorganic particles (especially silica particles) or organic particles (especially (meth)acrylic crosslinked particles). .
  • optical films 1 to 22 had better haze values than optical film 1. This is considered to be because the content of particles contained in the resin composition of the outermost layer was suitable, so that scattering of light by the particles was effectively suppressed.
  • Optical film 1 contains 1% by mass of particles, and optical films 2 to 22 contain 0.001 to 0.1% by mass of particles. Therefore, it can be said that the content of particles is preferably 0.001 to 0.1% by mass.
  • optical films 1 to 22 optical films 1 to 15 and 18 to 22 had better stretchability B and C than optical films 16 to 17. This is because the difference in glass transition temperature between the resin composition of the intermediate layer and the resin composition of the outermost layer was favorable, so the degree of softening of the intermediate layer and the outermost layer was similar in the stretching process, and This is thought to be because the stress generated between the layer and the outermost layer was suppressed.
  • optical films in which the outermost layer contains a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain optical films 1 to 15, 18 to 19, and 21 to 22 are composed of the resin composition of the intermediate layer and the resin composition of the outermost layer.
  • the difference in glass transition temperature is 10°C or less, and in the optical film 16, the difference in glass transition temperature between the resin composition of the intermediate layer and the resin composition of the outermost layer is 13°C. Therefore, in an optical film in which the outermost layer contains a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain, the difference in glass transition temperature between the resin composition of the intermediate layer and the resin composition of the outermost layer must be 10°C or less. is preferable.
  • the difference in glass transition temperature may be 3°C or more.
  • the optical film 20 has a glass transition temperature difference of 21° C. between the intermediate layer resin composition and the outermost layer resin composition
  • the optical film 17 has a polycarbonate resin composition.
  • the difference in glass transition temperature between the resin composition of the layer and the resin composition of the outermost layer is 30°C. Therefore, it can be said that the difference in glass transition temperature between the resin composition of the intermediate layer and the resin composition of the outermost layer is preferably 21° C. or less.
  • the difference in glass transition temperature is larger than when the resin composition of the outermost layer contains a (meth)acrylic resin having a ring structure in the main chain. Conceivable.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

第1の樹脂組成物からなる第1の最外層と、第2の樹脂組成物からなる第2の最外層と、第1の最外層と第2の最外層との間に配置され、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む(メタ)アクリル樹脂組成物からなる中間層と、を備え、第1の樹脂組成物および第2の樹脂組成物は、硬質粒子を含み、第1の樹脂組成物のガラス転移温度Tga、前記第2の樹脂組成物のガラス転移温度Tgbおよび(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度Tgcは、下記式(A)および下記式(B)を満たす、光学フィルム。 式(A):Tga>Tgc 式(B):Tgb>Tgc

Description

光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
 本開示は光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置に関する。
 (メタ)アクリル樹脂は光学特性に優れる。(メタ)アクリル樹脂は、例えば液晶ディスプレイを構成する光学フィルムなどの材料として利用されている。
 光学フィルムとして単層構造のものや複層構造のものが従来知られている。複層構造を有する光学フィルムの例としては、ガラス転移温度が80~120℃である非晶性熱可塑性樹脂AからなるA層、および該樹脂Aよりもガラス転移温度が高い非晶性熱可塑性樹脂BからなるB層の、少なくともA/B/A三層で構成される熱可塑性樹脂フィルムであり、光線透過率が90%以上、ヘイズ値が1.0%以下であり、フィルム厚みが20~200μmである熱可塑性樹脂フィルムがある(特許文献1)。
 光学フィルムは、例えば溶融製膜法で製造される。一般的な溶融製膜法は、光学フィルムの材料である樹脂組成物を溶融状態にする工程と、溶融状態の樹脂組成物をフィルム形状に成形する工程と、固化して得られる光学フィルムをロール状に巻き取る工程とを有する。
特開2010-125688号公報
 光学フィルムをロール状に巻き取る工程では、光学フィルムのブロッキングがしばしば問題になる。「ブロッキング」とは、フィルム同士が密着して引き剥がすことが困難になることを意味する。光学フィルムのブロッキングが抑制されれば、光学フィルムの製造効率が向上する。ブロッキングを抑制するためには、光学フィルムの表面の易滑性を確保することが求められる。
 光学フィルムの易滑性を確保するために、アンチブロッキング剤と呼ばれる硬質粒子が光学フィルムの材料に用いられる。硬質粒子が光学フィルムの表面に存在することによって、フィルム同士の密着が妨げられ、光学フィルムの表面の易滑性が確保される。ただし、硬質粒子は光学フィルムの表面から突出して存在しているので、光学フィルムから脱落することがある。多くの硬質粒子が光学フィルムの表面から脱落すると、例えば、光学フィルムの表面の欠陥が目立つ恐れや、光学フィルムの製造装置を構成するロールを汚染する恐れがある。
 本開示の目的は、光学フィルムの表面の易滑性および光学フィルムの表面の耐脱粒性を向上させることにある。
 本開示は、以下の[1]に記載の光学フィルム、[2]に記載の偏光子保護フィルム、[3]に記載の偏光板および[4]に記載の画像表示装置を提供する。
[1] 第1の樹脂組成物からなる第1の最外層と、第2の樹脂組成物からなる第2の最外層と、前記第1の最外層と前記第2の最外層との間に配置され、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む(メタ)アクリル樹脂組成物からなる中間層と、を備え、前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物は硬質粒子を含み、前記第1の樹脂組成物のガラス転移温度Tga、前記第2の樹脂組成物のガラス転移温度Tgbおよび前記(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度Tgcは、下記式(A)および下記式(B)を満たす、光学フィルム。
式(A):Tga>Tgc
式(B):Tgb>Tgc
[2] [1]に記載の光学フィルムを含む偏光子保護フィルム。
[3] [2]に記載の偏光子保護フィルムを含む偏光板。
[4] [3]に記載の偏光板を含む画像表示装置。
 本開示によれば、易滑性に優れる光学フィルムを提供できる。また、本開示によれば、光学フィルムの耐脱粒性を向上させることができる。
 本開示の実施形態について説明する。もちろん、本開示は以下の実施形態に限定されない。以下の説明において、「(メタ)アクリル」は、「メタクリル」と「アクリル」との両方を包含する用語として用いる。樹脂と重合体とは、同義の用語として用いる。樹脂組成物は、少なくとも1つの樹脂を含み、他の樹脂や添加物などを含み得る組成物を示す用語として用いる。数値範囲をX~Yと示すときは、X以上Y以下を意味する。例えば、「50~99%」は50%以上99%以下を意味する。
[光学フィルム]
 本開示の一実施形態に係る光学フィルムは、第1の樹脂組成物からなる第1の最外層と、第2の樹脂組成物からなる第2の最外層と、第1の最外層と第2の最外層との間に配置され、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む(メタ)アクリル樹脂組成物からなる中間層とを有する。
 第1の最外層と第2の最外層と中間層とは一体となって積層している。ここでいう「一体」とは、例えば、自重などで自然に分離しないことや、光学フィルムを取り扱う者の手作業によっては容易に分離しないことを意味する。例えば、分離させることを前提とする密着力によって複数の層が一時的に積層している態様は、本実施形態に包含されない。
 第1の樹脂組成物および第2の樹脂組成物は、硬質粒子を含む。硬質粒子はいわゆるアンチブロッキング粒子である。
 第1の樹脂組成物のガラス転移温度Tga(単位は℃)、第2の樹脂組成物のガラス転移温度Tgb(単位は℃)および(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度Tgc(単位は℃)は、下記式(A)および下記式(B)を満たす。
式(A):Tga>Tgc
式(B):Tgb>Tgc
 第1の樹脂組成物、第2の樹脂組成物および(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度は、同じ測定方法で特定されたうえで上述した式(A)および式(B)を満たせばよい。各層を構成する樹脂組成物のガラス転移温度は、各層を分離して示差走査熱量測定(DSC)によって求めることができる。
 第1の最外層、第2の最外層および中間層は延伸されていることが好ましい。
 光学フィルムの厚さは、例えば1~200μmであってもよいが、光学フィルムの機械的特性をより良好にする観点から、5~100μmであることが好ましく、10~60μmであることがより好ましい。
 第1の最外層の厚さと第2の最外層の厚さとの合計と、中間層の厚さとの比は、例えば0.1:99~50:50であってもよい。第1の最外層および第2の最外層における粒子量を好適として易滑性と透明性とをより良好に両立させる観点から、当該比は0.5:99.5~47.5:52.5であることが好ましく、2.5:97.5~45:55であることがより好ましい。
 光学フィルムのヘイズ値は、1.4%以下であることが好ましく、1.0%以下であることがより好ましく、更に、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下となるほど好ましい。
 本実施形態において、中間層は、第1の最外層および第2の最外層に接している。光学フィルムは、本実施形態に係る光学フィルムの特性が損なわれない限り、第1の最外層と中間層との間や第2の最外層と中間層との間に更に別の層を有していてもよい。
(中間層)
 中間層は(メタ)アクリル樹脂組成物からなる。(メタ)アクリル樹脂組成物は主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む。主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル単量体に由来する構造単位(以降、(メタ)アクリル酸エステル単位と称する)と、主鎖に形成された環構造を含む構造単位(以降、環構造単位と称する)とを含む。
 (メタ)アクリル酸エステル単位は、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロプロピル、(メタ)アクリル酸シクロブチル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸o-トリル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸クロロメチル、(メタ)アクリル酸2-クロロエチル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2,3,4,5,6-ペンタヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸2,3,4,5-テトラヒドロキシペンチル、(メタ)アクリル酸グリシジルなどの単量体に由来する構造単位であってもよい。(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル単位を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
 環構造単位は、具体的には、無水グルタル酸構造単位、グルタルイミド構造単位、無水マレイン酸構造単位、N-置換マレイミド構造単位、ラクトン環構造単位などの構造単位であってもよい。主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂は、環構造単位を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
 以下の一般式(1)に無水グルタル酸構造単位およびグルタルイミド構造単位を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(1)におけるR1、R2は互いに独立して水素原子またはメチル基である。X1は酸素原子または窒素原子である。X1が酸素原子であるとき、R3は存在しない。X1が窒素原子であるとき、R3は水素原子、炭素数1から6の直鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基またはフェニル基である。X1が酸素原子であるとき、一般式(1)は無水グルタル酸構造単位を示す。X1が窒素原子であるとき、一般式(1)はグルタルイミド構造単位を示す。
 以下の一般式(2)に、無水マレイン酸構造単位およびN-置換マレイミド構造単位を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 一般式(2)におけるR4、R5は互いに独立して水素原子またはメチル基である。X2は酸素原子または窒素原子である。X2が酸素原子であるとき、R6は存在しない。X2が窒素原子であるとき、R6は水素原子、炭素数1から6の直鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基またはフェニル基である。X2が酸素原子であるとき、一般式(2)は無水マレイン酸構造単位を示す。X2が窒素原子であるとき、一般式(2)はN-置換マレイミド構造単位を示す。
 以下の一般式(3)に、ラクトン環構造単位を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 一般式(3)において、R7、R8およびR9は、互いに独立して、水素原子または炭素数1から20の有機基である。当該有機基は酸素原子を含んでもよい。
 有機基は、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基などである。アルキル基は、例えば炭素数が1から20の基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基などであってもよい。不飽和脂肪族炭化水素基は、例えば炭素数が2から20の基であり、具体的には、エテニル基、プロペニル基などであってもよい。芳香族炭化水素基は、例えば炭素数が6から20の基であり、具体的には、フェニル基、ナフチル基などであってもよい。アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、および芳香族炭化水素基は、水素原子の一つ以上が、水酸基、カルボキシル基、エーテル基、およびエステル基から選ばれる少なくとも1つの基により置換されていてもよい。
 一般式(3)に示されるラクトン環構造単位は、例えば、(メタ)アクリル酸メチルと2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチルとの共重合体を分子内で脱アルコール環化縮合して形成できる。
 一般式(3)に示されるラクトン環構造単位は、ラクトン環構造をなす炭素原子のうち2つ以上の炭素原子が(メタ)アクリル樹脂の主鎖を形成するものといえる。一般式(3)には6員環のラクトン環構造単位が示されたが、ラクトン環の環員数は4~8であってもよく、環構造の安定性に優れる観点から、ラクトン環の環員数は5~6であることが好ましい。
 以下の一般式(4)に、別のラクトン環構造単位を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 一般式(4)におけるR10~R13は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~18の炭化水素基である。炭化水素基は、脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素基である。脂肪族炭化水素基は、例えばアルキル基である。アルキル基は炭素数が1から10の基であり、直鎖構造でも分岐構造でも環状構造でもよく、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などであってもよい。芳香族炭化水素基は、具体的には、フェニル基、トリル基、ベンジル基などであってもよい。R10~R13は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~10のアルキル基であることが好ましく、全て水素原子であることがより好ましい。
 一般式(4)に示されるラクトン環構造単位は、以下の式(5)に示す化合物を重合して形成できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 一般式(5)におけるR10~R13は、一般式(4)におけるR10~R13と同じである。
 一般式(4)に示されるラクトン環構造単位は、ラクトン環構造をなす炭素原子のうち1つの炭素原子が(メタ)アクリル樹脂の主鎖を形成するものといえる。一般式(4)には5員環のラクトン環構造単位が示されたが、ラクトン環の環員数は4~8であってもよく、環構造の安定性に優れる観点から、ラクトン環の環員数は5~6であることが好ましい。
 主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂は、無水グルタル酸構造単位、グルタルイミド構造単位、無水マレイン酸構造単位、N-置換マレイミド構造単位およびラクトン環構造単位から選択される少なくとも1つの環構造単位を含むことが好ましく、グルタルイミド構造単位およびラクトン環構造単位から選択される少なくとも1つの環構造単位を含むことがより好ましい。言い換えると、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂は、主鎖に無水グルタル酸構造、グルタルイミド構造、無水マレイン酸構造、N-置換マレイミド構造およびラクトン環構造から選択される少なくとも1つの環構造を有することが好ましく、グルタルイミド構造およびラクトン環構造から選択される少なくとも1つの環構造を有することがより好ましい。
 主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル単位および環構造単位とは異なる第3の構成単位を含んでいてもよい。第3の構造単位は、(メタ)アクリル酸エステル単位や環構造単位を形成するための単量体と共重合可能な単量体に由来する構造単位であり、具体的には、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、α-ヒドロキシメチルスチレン、α-ヒドロキシエチルスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エチレン、プロピレン、4-メチル-1-ペンテン、酢酸ビニル、2-ヒドロキシメチル-1-ブテン、メチルビニルケトン、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカルバゾールなどの単量体に由来する構造単位であってもよい。主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂は、第3の構造単位を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
 主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂における各構造単位の含有率は、特に制限されないが、好ましくは次のとおりである。(メタ)アクリル酸エステル単位の含有率は、例えば50~99質量%であってもよいが、65~90質量%であることが好ましく、65~85質量%であることがより好ましい。環構造単位の含有率は、例えば1~50質量%であってもよいが、10~35質量%であることが好ましく、15~35質量%であることがより好ましい。第3の構造単位の含有率は、例えば0~20質量%であってもよい。なお、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂における各構造単位の含有率は、共重合体を重溶媒に溶解させ、1H-NMRを測定し、各構造単位に対応するピークの面積比を算出して求められる。
 主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂は、ブロック共重合体やグラフト共重合体であってもよい。
 ブロック共重合体の一例は、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂からなるブロックXと、アクリル酸ブチルなどの脂肪族アクリレートからなるブロックYとを有し、X-Y-X型またはX-Y型の構造を有するものである。
 グラフト共重合体の一例は、ジエンおよび/またはオレフィン由来の単位を有する重合体がグラフト鎖として導入された、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂である。ジエンおよび/またはオレフィン由来の単位を有する重合体は、具体的には、スチレン-ブタジエンブロック共重合体、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体の水素添加物(例えば、スチレン-エチレン/ブチレン-スチレンブロック共重合体、スチレン-ブタジエン/ブチレン-スチレンブロック共重合体)、スチレン-イソプレンブロック共重合体、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体、およびスチレンーイソプレンースチレンブロック共重合体の水素添加物(例えば、スチレン-エチレン/プロピレン-スチレンブロック共重合体)などであってもよい。
 主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂の重量平均分子量は(Mw)は、例えば1万~50万であってもよく、5万~30万であってもよい。
 (メタ)アクリル樹脂組成物における主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂の含有率は50質量%超であってもよく、70質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂組成物は、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂とは異なる熱可塑性樹脂(その他の熱可塑性樹脂)を含んでいてもよい。その他の熱可塑性樹脂は、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂などであってもよい。アクリル系樹脂は、具体的には、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル-スチレン共重合体(MS樹脂)、MS樹脂の芳香族環を部分水素添加して得られる部分水素添加MS樹脂などであってもよい。スチレン系樹脂は、具体的には、ポリスチレン、スチレン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンブロック共重合体などであってもよい。
 (メタ)アクリル樹脂組成物における主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂とは異なる熱可塑性樹脂の含有率は50質量%未満であり、30質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。(メタ)アクリル樹脂組成物は、樹脂成分として、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂のみを含んでいてもよい。
 (メタ)アクリル樹脂組成物は紫外線吸収剤を含むことが好ましい。紫外線吸収剤は、例えば、トリアジン系紫外線吸収剤、トリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、サリシレート系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤などであってもよい。(メタ)アクリル系樹脂層は、紫外線吸収剤を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。紫外線吸収剤は、トリアジン系紫外線吸収剤およびトリアゾール系紫外線吸収剤から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
 トリアジン系紫外線吸収剤は、具体的には、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-エトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-(2-ヒドロキシ-4-プロポキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-(2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ベンジルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジフェニル-6-(2-ヒドロキシ-4-ブトキシエトキシ)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル)-6-(2,4-ジブトキシフェニル)-1,3-5-トリアジン、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(3-アルキルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)-5-α-クミルフェニル]-s-トリアジン骨格(アルキルオキシ;オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシなどの長鎖アルキルオキシ基)を有する紫外線吸収剤などであってもよい。
 トリアゾール系紫外線吸収剤は、具体的には、2,2’-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]、2-(3,5-ジ-tert-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-p-クレゾール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)フェノール、2-ベンゾトリアゾール-2-イル-4,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2-[5-クロロ(2H)-ベンゾトリアゾール-2-イル]-4-メチル-6-(tert-ブチル)フェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-メチル-6-(3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミジルメチル)フェノール、メチル3-(3-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-5-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート/ポリエチレングリコール300の反応生成物、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-(直鎖および側鎖ドデシル)-4-メチルフェノールなどであってもよい。
 紫外線吸収剤は市販品でもよい。市販品には、BASFジャパン株式会社製の「チヌビン(登録商標)326」(2-[5-クロロ(2H)-ベンゾトリアゾール-2-イル]-4-メチル-6-(tert-ブチル)フェノール)や、株式会社ADEKA製の「アデカスタブ(登録商標)LA-31」(2,2’-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール])などがある。
 (メタ)アクリル樹脂組成物における紫外線吸収剤の含有率は、特に制限されないが、0.1~5質量%であることが好ましく、1~4質量%であることがより好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂組成物には、安定剤、加工助剤、可塑剤、耐衝撃助剤、位相差調整剤、艶消し剤、抗菌剤、防かび剤、帯電防止剤などの添加剤が含まれていてもよい。(メタ)アクリル樹脂組成物における添加剤の含有率は適宜調整すればよいが、通常は合計で0.1~40質量%程度である。
 (メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度Tgcは、特に制限されないが、光学フィルムの耐熱性をより良好にする観点から、115℃以上であることが好ましく、光学フィルムの製造における延伸を容易にする観点から、160℃以下であることが好ましく、すなわち、115℃以上160℃以下であることが好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度Tgcは、例えば、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂における環構造単位の含有率によって調整できる。主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂における環構造単位の含有率が増えると、(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度Tgcは高くなる傾向にある。
(第1の最外層および第2の最外層)
 第1の最外層は第1の樹脂組成物からなる。第2の最外層は第2の樹脂組成物からなる。第1の樹脂組成物および第2の樹脂組成物に対しては同じ説明が適用できるので、以下の説明においては、両者を区別せずに、単に最外層の樹脂組成物と称する。また、第1の最外層および第2の最外層に対しては同じ説明が適用できるので、以下の説明においては、両者を区別せずに、単に最外層と称する。
 最外層の樹脂組成物は樹脂を含む。樹脂は、最外層の樹脂組成物のガラス転移温度が中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度より高い限り、特に限定されない。最外層の樹脂組成物は、例えば、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよく、ポリカーボネート樹脂を含んでいてもよい。
 最外層の樹脂組成物が主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む場合について説明する。最外層の樹脂組成物が含み得る主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂は、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物が含み得る主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂として例示した樹脂であってもよい。最外層の樹脂組成物は、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂とは異なる熱可塑性樹脂(その他の熱可塑性樹脂)も含み得る。その他の熱可塑性樹脂は、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物が含み得るその他の熱可塑性樹脂として例示した樹脂であってもよい。
 最外層の樹脂組成物における主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂の含有率は50質量%超であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることが更に好ましい。
 最外層の樹脂組成物におけるその他の熱可塑性樹脂の含有率は50質量%未満であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが更に好ましい。最外層の樹脂組成物は、樹脂成分として、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂のみを含んでいてもよい。
 一例として、2つの最外層の樹脂組成物は、それぞれ、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよい。2つの最外層に含まれる(メタ)アクリル樹脂は、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリル樹脂と同種の(メタ)アクリル樹脂であってもよい。「同種の(メタ)アクリル樹脂」とは、主鎖における環構造の分類が同一の(メタ)アクリル樹脂を意味する。例えば、2つの最外層の樹脂組成物および中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物の全てが主鎖にラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよい。あるいは、2つの最外層の樹脂組成物および中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物の全てが主鎖にグルタルイミド構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよい。
 そして、2つの最外層の樹脂組成物に含まれる主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率は、それぞれ、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率より大きいことが好ましい。
 別例として、2つの最外層の樹脂組成物は、それぞれ、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよい。2つの最外層に含まれる(メタ)アクリル樹脂は、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリル樹脂とは異種の(メタ)アクリル樹脂であってもよい。「異種の(メタ)アクリル樹脂」とは、主鎖における環構造の分類が異なる(メタ)アクリル樹脂を意味する。例えば、2つの最外層の樹脂組成物が主鎖にグルタルイミド構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む一方で、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物が主鎖にラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよい。あるいは、2つの最外層の樹脂組成物が主鎖にラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む一方で、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物が主鎖にグルタルイミド構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよい。
 そして、2つの最外層の樹脂組成物に含まれる主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率は、それぞれ、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率より大きいことが好ましい。
 最外層の樹脂組成物がポリカーボネート樹脂を含む場合について説明する。最外層の樹脂組成物が含み得るポリカーボネート樹脂は従来公知のものであってもよい。ポリカーボネート樹脂は、樹脂を構成する構造単位がカーボネート基によって結合されたものであればよく、通常は、ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位がカーボネート基で結合されている。ジヒドロキシ化合物は、芳香族ジヒドロキシ化合物、脂肪族ジヒドロキシ化合物などであってもよい。
 芳香族ジヒドロキシ化合物は、具体的には、ビフェノール類(例えば、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、3,3’,5,5’-テトラメチル-4,4’-ジヒドロキシビフェニル)、ビスフェノール類{例えば、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン類[例えば、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジエチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-(3,5-ジフェニル)フェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,4’-ジヒドロキシ-ジフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4-ヒドロキシ-5-ニトロフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、3,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ペンタンなどのビス(ヒドロキシフェニル)C1-10アルカン類]}、ビス(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン類[例えば、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンなどのビス(ヒドロキシフェニル)C4-20シクロアルカン類]、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン類[例えば、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン]、ビス(ヒドロキシフェニル)エーテル類[例えば、4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジクロロジフェニルエーテル、4,4’-ジヒドロキシ-2,5-ジエトキシジフェニルエーテル]、ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィド類[例えば、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド]、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトン類[例えば、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ケトン]、フルオレン骨格を有するジヒドロキシ化合物{例えば、ビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン類[例えば、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン]}、ビス(ヒドロキシアルコキシ)フルオレン類{例えば、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ-2-メチル)フェニル]フルオレンなどの9,9-ビス[(ヒドロキシC2-4アルコキシ)フェニル]フルオレン類}などであってもよい。
 脂肪族ジヒドロキシ化合物は、脂環式ジヒドロキシ化合物[例えば、炭素数70以下の脂環式ジヒドロキシ化合物、5員環または6員環構造を有する脂環式ジヒドロキシ化合物、炭素数70以下で、かつ5員環または6員環構造を有する脂環式ジヒドロキシ化合物など]、非脂環式ジヒドロキシ化合物などであってもよい。
 脂環式ジヒドロキシ化合物は、具体的には、シクロアルカンジオール類{例えば、モノ(単環式)シクロアルカンジオール類[例えば、シクロヘキサンジオール類(例えば、1,2-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、2-メチル-1,4-シクロヘキサンジオール)などのC4-10(モノ)シクロアルカンジオール類)]、ポリ(多環式)シクロアルカンジオール類[例えば、トリシクロデカンジオール、ペンタシクロペンタデカンジオール、デカリンジオール(またはトリシクロテトラデカンジオール、例えば、2,6-デカリンジオール、1,5-デカリンジオール、2,3-デカリンジオール)、ノルボルナンジオール(例えば、2,3-ノルボルナンジオール、2,5-ノルボルナンジオール)、アダマンタンジオール(例えば、1,3-アダマンタンジオール)など]など}、ジ(ヒドロキシアルキル)シクロアルカン類{例えば、モノ(単環式)シクロアルカンジアルカノール類[例えば、シクロヘキサンジメタノール類(例えば、1,2-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール)などのC4-10(モノ)シクロアルカンジC1-4アルカノール類)など]、ポリ(多環式)シクロアルカンジアルカノール類ないし架橋環式シクロアルカンジアルカノール類[例えば、トリシクロデカンジメタノール、ペンタシクロペンタデカンジメタノール、デカリンジメタノール(またはトリシクロテトラデカンジメタノール、例えば、2,6-デカリンジメタノール、1,5-デカリンジメタノール、2,3-デカリンジメタノール)、ノルボルナンジメタノール(例えば、2,3-ノルボルナンジメタノール、2,5-ノルボルナンジメタノール)、アダマンタンジメタノール(例えば、1,3-アダマンタンジメタノール)など]など}、ヘテロ環式脂肪族ジヒドロキシ化合物{例えば、ヘテロ単環式脂肪族ジドロキシ化合物(例えば、テトラヒドロフラン-2,2-ジメタノールなど)、ヘテロ多環式脂肪族ジヒドロキシ化合物など}などであってもよい。
 非脂環式ジヒドロキシ化合物は、例えば、アルカンジオール類(例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、1,5-ヘプタンジオール、1,6-ヘキサンジオールなどのC2-20アルカンジオール類)、ポリアルカンジオール類(例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールなどのポリC2-6アルカンジオール類)などであってもよい。
 ポリカーボネート樹脂は、上述したようなジヒドロキシ化合物に由来する構造単位を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
 最外層の樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂とは異なる熱可塑性樹脂(その他の熱可塑性樹脂)を含んでいてもよい。その他の熱可塑性樹脂は、アクリル系樹脂やスチレン系樹脂などであってもよい。アクリル系樹脂は、具体的には、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル-スチレン共重合体(MS樹脂)、MS樹脂の芳香族環を部分水素添加して得られる部分水素添加MS樹脂などであってもよい。スチレン系樹脂は、具体的には、ポリスチレン、スチレン-メタクリル酸メチル共重合体、スチレン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンブロック共重合体などであってもよい。
 最外層の樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂の含有率は50質量%超であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることが更に好ましい。
 最外層の樹脂組成物は、その他の熱可塑性樹脂の含有率は50質量%未満であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが更に好ましい。最外層の樹脂組成物は、樹脂成分として、ポリカーボネート樹脂のみを含んでいてもよい。
 最外層の樹脂組成物は、硬質粒子を含む。硬質粒子とは、0℃以下にガラス転移温度をもたない無機粒子や有機粒子のことである。硬質粒子はいわゆるアンチブロッキング粒子であり、光学フィルムの表面に微小な凹凸を形成して光学フィルムのアンチブロッキング性を高める。なお、ガラス転移温度は始点法によって決定される。
 無機粒子は、具体的には、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン、焼成珪酸カルシウム、水和珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、燐酸カルシウムなどからなる粒子であってもよい。有機粒子は、具体的には、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、(メタ)アクリル架橋粒子などからなる粒子であってもよい。最外層の樹脂組成物は硬質粒子を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。最外層の樹脂組成物は、シリカ粒子および(メタ)アクリル架橋粒子から選択される少なくとも1つを含むことが好ましく、シリカ粒子を含むことがより好ましい。
 無機粒子は市販品でもよい。市販品には、株式会社日本触媒製の「シーホスター(登録商標)KEシリーズ」などがある。有機粒子は市販品であってもよい。株式会社日本触媒製の「エポスター(登録商標)MXシリーズ」や「エポスター(登録商標)MVシリーズ」などがある。
 最外層の樹脂組成物における硬質粒子の含有率は、光学フィルムのヘイズ値および易滑性をより良好にする観点から、0.001~1.00質量%であることが好ましく、0.01~0.20質量%であることがより好ましく、0.05~0.15質量%であることが更に好ましい。硬質粒子の平均一次粒子径(メジアン径)は、光学フィルムのヘイズ値および易滑性をより良好にする観点から、0.1~2.0μmであることが好ましく、0.5~2.0μmであることがより好ましい。
 なお、先に説明した中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物は、硬質粒子を含んでいてもよいが、光学フィルムのヘイズ値を良好にする観点では、硬質粒子を含まないことが好ましい。
 最外層の樹脂組成物は、先に説明したような、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物が含み得る一般的な添加剤を含んでいてもよい。ただし、最外層の樹脂組成物は紫外線吸収剤を含まないことが好ましい。
 最外層の樹脂組成物と中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物とのガラス転移温度の差は、3℃以上であることが好ましい。最外層の樹脂組成物が主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む場合は、ガラス転移温度の差は10℃以下であることが好ましい。最外層の樹脂組成物がポリカーボネート樹脂を含む場合は、ガラス転移温度の差は21℃以下であることが好ましい。
 2つの最外層の樹脂組成物は、それぞれが上述した範囲内であれば異なる組成を有していてもよいが、同一の組成を有することが好ましい。このようにすると、光学フィルムの一対の主面が等しい熱膨張係数を有するため、光学フィルムが反り難くなる。
[光学フィルムの製造方法]
 上述した光学フィルムは、例えば共押出成形によって製造できる。共押出成形では、単軸あるいは二軸押出スクリューを備えたベントタイプ押出機などを使用できる。例えば2台の押出機を使用して、中間層を形成するための樹脂組成物と、第1の最外層および第2の最外層を形成するための樹脂組成物とを別々の溶融押出装置に投入して、溶融状態の樹脂組成物を得る。なお、第1の最外層と第2の最外層との組成を異ならせる場合は、3台の押出機を使用すればよい。
 溶融状態の樹脂組成物は、それぞれギヤポンプで計量された後に、ピノールやフィードブロックを用いて積層した後にTダイ口金を用いて吐出する方法や、マルチマニホールド型の口金を用いて吐出する方法などによって、フィルム状に押出される。このとき、着色を抑制する観点から、押出機に設けられたベントを使用して減圧下で溶融混練したり、窒素気流下で溶融混練したりすることが好ましい。また、異物数を抑制する観点で、溶融状態の樹脂組成物は、ギヤポンプで計量された後にフィルターで濾過されることが好ましい。
 押出された樹脂組成物は、キャスティングドラムによって冷却固化されて未延伸のフィルムとされる。このとき、未延伸のフィルムに凹凸(いわゆるダイラインなど)が形成されないように、金属ニップロールやゴムロールに金属スリーブを備えた弾性金属ニップロールなどでキャスティングドラムに押しつけられることが好ましい。
 未延伸のフィルムは加熱されながら延伸されて光学フィルムとされる。延伸温度は、未延伸のフィルムを構成する樹脂組成物のガラス転移温度を基準として設定される。特に、複層構造の光学フィルムの製造においては、通常、光学フィルムを主として構成する中間層の樹脂組成物のガラス転移温度を基準として設定される。このような観点から、延伸温度は、例えば、中間層の樹脂組成物のガラス転移温度Tgcを基準として、(Tgc+20)℃程度であってもよい。延伸形態は、一軸延伸であっても、二軸延伸(逐次二軸延伸や同時二軸延伸)であってもよい。延伸倍率は、例えば2倍程度であってもよい。延伸速度は、例えば1m/min程度であってもよい。
 得られた光学フィルムは、円筒形のコアに巻き取られて光学フィルムのロールとされてもよい。
[光学フィルムの特性]
 上述したとおり、2つの最外層の樹脂組成物がそれぞれ硬質粒子を含むことによって、2つの最外層の表面に凹凸が形成される。これにより、光学フィルムの易滑性が優れる。
 また、2つの最外層の樹脂組成物のガラス転移温度が中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度より高いことによって、光学フィルムの製造時に2つの最外層が過度に軟化し難い。これにより、光学フィルムの製造時においても2つの最外層における硬質粒子の保持力が十分に維持され、脱粒が抑制される。ひいては、光学フィルムの易滑性が安定する。
 また、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物は、紫外線吸収剤を含み、2つの最外層の樹脂組成物は、紫外線吸収剤を含まないようにしてもよい。このようにすると、紫外線吸収剤のブリードアウトをより抑制できる。
 また、2つの最外層の樹脂組成物は、それぞれ、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよい。2つの最外層に含まれる(メタ)アクリル樹脂は、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリル樹脂と同種の(メタ)アクリル樹脂でありうる。2つの最外層の樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率は、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率より大きいようにしてもよい。このようにすると、2つの最外層の樹脂組成物のガラス転移温度を中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度より、容易に高くできる。また、2つの最外層と中間層の両方が(メタ)アクリル樹脂組成物であることから高い透明性を維持できるだけでなく、各層の密着性も良好となる。
 また、2つの最外層の樹脂組成物は、それぞれ、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含んでいてもよい。2つの最外層に含まれる(メタ)アクリル樹脂は、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリル樹脂とは異種の(メタ)アクリル樹脂でありうる。このようにすると、2つの最外層の樹脂組成物のガラス転移温度を中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度より、容易に高くできる。その上で、2つの最外層の樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率は、中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率より大きいものとすることもできる。このようにすると、2つの最外層の樹脂組成物のガラス転移温度を中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度より、より容易に高くできる。また、2つの最外層と中間層の両方が(メタ)アクリル樹脂組成物であることから高い透明性を維持できるだけでなく、各層の密着性も良好となる。
 また、2つの最外層は、それぞれ、ポリカーボネート樹脂を含むようにしてもよい。このようにすると、2つの最外層の樹脂組成物のガラス転移温度を中間層の(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度より、容易に高くできる。また、光学フィルムの最外層がポリカーボネート樹脂を含むので、光学フィルムの機械的特性がより良好になる。
[光学フィルムの用途]
 本開示の一実施形態に係る光学フィルムは、例えば、偏光子保護フィルムや位相差フィルムとしての利用に好適であり、偏光子保護フィルムとしての利用により好適である。偏光子保護フィルムは、画像表示装置が備える偏光板に含まれ得るフィルムである。
 すなわち、本開示には、一実施形態に係る光学フィルムのみならず、当該一実施形態に係る光学フィルムを含む偏光子保護フィルム、当該偏光子保護フィルムを含む偏光板、および、当該偏光板を含む画像表示装置も含まれる。
 本開示の一実施形態に係る光学フィルムは、他には、ゼロ位相差フィルム、視野角補償フィルム、光拡散フィルム、反射フィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、輝度向上フィルム、タッチパネル用導電フィルム、拡散板、導光体、位相差板、ゼロ位相差板、プリズムシートなどへの利用に好適である。
 本開示の実施例について説明する。もちろん、本開示は以下の実施例に限定されない。
 [測定方法]
 実施例の説明に先立ち、光学フィルムの評価方法を説明する。
 (1) 重量平均分子量(Mw)
 重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて、ポリスチレン換算により求めた。測定に用いた装置および測定条件は以下のとおりである。
-システム:東ソー株式会社製GPCシステム HLC-8220
-測定側カラム構成
 ガードカラム:東ソー社製、TSKguardcolumn SuperHZ-L
 分離カラム :東ソー社製、TSKgel SuperHZM-M 2本直列接続
-リファレンス側カラム構成
 リファレンスカラム:東ソー社製、TSKgel SuperH-RC
-展開溶媒    :クロロホルム(富士フィルム和光純薬株式会社製、特級)
-展開溶媒の流量 :0.6mL/分
-標準試料    :TSK標準ポリスチレン(東ソー社製、PS-オリゴマーキット)
-カラム温度   :40℃
 (2) ガラス転移温度
 ガラス転移温度は、日本産業規格(JIS) K 7121の規定に準拠して求めた。示差走査熱量計(株式会社リガク製、Thermo plus EVO DSC-8230)を用い、約10mgのサンプルを窒素ガス雰囲気下で常温から200℃まで昇温(昇温速度20℃/分)して得られたDSC曲線から、始点法により求めた。なお、リファレンスには、α-アルミナを用いた。
 (3) 光学フィルムの厚さ
 光学フィルムの厚さは、デジマチックマイクロメーター(株式会社ミツトヨ製)を用いて求めた。光学フィルムを構成する中間層および最外層の厚さは、光学フィルムの断面を走査電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社(現 株式会社日立ハイテク)製、FE-SEM S-4800)で観察して求めた。なお、測定条件は、加速電圧20kV、エミッション電流5μAまたは10μA、W.D.=8mmとした。
 (4) 易滑性
 光学フィルムの易滑性は、日本産業規格(JIS) K 7125の規定に準拠して求めた。最初に、表面を水平に保ったステンレス板の上に、80mm×100mmのサイズに裁断した光学フィルムを第2の最外層がステンレス板に接するように固定した。次に、固定したフィルムの上に、短辺に補助板を取り付けた、70mm×100mmのサイズに裁断した光学フィルムを置き、さらにその上に、厚さ2mmの緩衝材を貼った円柱状のおもり(540g、直径62mm)を置いた。この状態で、補助板にばねばかりを取り付け、取り付けたばねばかりを水平方向に300mm/分の速度で引っ張って、おもりが動き始める、即ち、光学フィルム同士が滑り始めるまでにばねばかりが示した最大荷重を測定し、これを光学フィルムの易滑性とした。光学フィルムの易滑性が高くなるほど、測定される最大荷重の値は小さくなる。
 (5) 耐脱粒性
 光学フィルムの第1の最外層の表面を走査電子顕微鏡により観察した(加速電圧5kV、二次電子像)。観察倍率を500倍とし、1視野の大きさを270μm×200μmとして撮影した。同じ場所を撮影しないように観察場所を移動させながら、25視野撮影し、各撮影画像に含まれる粒子の脱落痕を数えて、その平均を算出した。評価は次のとおりとした。
  〇:脱落痕の数が0~10個の場合。
  ×:11個以上の場合。
 (6) ヘイズ値
 光学フィルムのヘイズ値は、濁度計(日本電色工業株式会社製「NDH-5000」)を用いて、日本産業規格(JIS) K 7136の規定に準拠して求めた。
 (7) 延伸性
 [A 延伸時の耐破断性]
 縦延伸工程および横延伸工程の両方において、2時間以上破断することなく延伸できた場合を〇とした。縦延伸工程および横延伸工程の少なくとも一方において、2時間未満で破断した場合を×とした。
 [B 膜厚の均一性]
 白色スクリーンに対して1m離れた位置に投光器(ポラリオンライト(シーズシー株式会社製、NP-1、3400ルーメン))を設置して、白色スクリーンに対して光を照射した。光の照射線上かつスクリーンから15cm離れた位置に、白色スクリーンの面に対して45°傾けて、光学フィルムをおいた。このときの、白色スクリーン上に写された光学フィルムの投影像を目視で評価した。評価は次のとおりとした。
  S:投影像に縞模様が観察されない場合。
  A:投影像にコントラストが弱い縞模様が観察される場合。
  B:投影像にコントラストが強い縞模様が観察される場合。
  合格 :SまたはAである場合
  不合格:Bである場合
 [C 位相差の均一性]
 光学フィルムをA4サイズに切り出し、クロスニコル下において目視で観察した。なお、光学フィルムの製造時の長手方向(MD)と手前側偏光板吸収軸が45°となる角度に光学フィルムを設置し、目視観察の際に最もコントラストが高くなる状態で観察した。評価は次のとおりとした。
  S:色ムラが観察されない場合。
  A:コントラストが弱い色ムラが観察される場合。
  B:コントラストが強い色ムラが観察される場合。
  合格 :SまたはAである場合
  不合格:Bである場合
 [実施例]
 [樹脂組成物1Aの製造]
 攪拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入管を備えた反応容器に、メタクリル酸メチル(MMA)229.6質量部、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(MHMA)33質量部、トルエン248.6質量部、およびn-ドデシルメルカプタン0.19質量部を仕込み、これに窒素ガスを通じつつ、105℃まで昇温させた。昇温に伴う還流が始まったところで、重合開始剤としてt-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富株式会社製、商品名:ルペロックス(登録商標)570)0.25質量部を添加した。続けて、t-アミルパーオキシイソノナノエート0.51質量部とスチレン12.4質量部とを2時間かけて滴下した。これらを滴下している間、約105~110℃で還流し、溶液重合を進行させた。滴下終了後、同温度でさらに4時間の熟成を行った。
 得られた重合溶液に、リン酸ステアリル(堺化学工業株式会社製、商品名:Phoslex A-18)0.21質量部を加え、約90~110℃の還流下において1.5時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 さらに、重合溶液を240℃に加熱した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた。その後、重合溶液を、ベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、35.1質量部/時(樹脂量換算)の処理速度で導入した。上記ベントタイプスクリュー二軸押出機は、バレル温度が250℃であり、1個のリアベント、4個のフォアベント(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)、および第3ベントと第4ベントとの間に位置するサイドフィーダーを備え、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルタ(濾過精度5μm)が配置されている。重合溶液の導入に際して、別途準備しておいた酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液を0.15質量部/時の投入速度で第2ベントの下流から、イオン交換水を0.54質量部/時の投入速度で第1および第3ベントの下流から、それぞれ投入した。酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液には、それぞれ4.3質量部の酸化防止剤(BASFジャパン株式会社製、商品名:イルガノックス1010、株式会社ADEKA製、商品名:アデカスタブ(登録商標)LAO-412S)と、失活剤として14質量部のオクチル酸亜鉛(日本化学産業株式会社製、商品名:ニッカオクチクス亜鉛)とを、トルエン144質量部に溶解させた溶液を用いた。また、上記サイドフィーダーから、紫外線吸収剤(株式会社ADEKA製、商品名:アデカスタブ(登録商標)LA-31)を投入速度0.79質量部/時で投入した。
 脱揮完了後、押出機内に残された溶融状態にある樹脂組成物を当該押出機の先端からポリマーフィルタで濾過しながら排出した。その後、押出機の先端に備わっているダイスを通過させ、冷却水を満たした水槽で冷却することにより、上記樹脂組成物のストランドを得た。上記冷却水は、孔径1μmのフィルタ(オルガノ株式会社製、製品名:ミクロポアフィルタ1EU)で濾過し、30±10℃の範囲内の温度に保持されていたものである。冷却後のストランドを切断機(ペレタイザ)に導入することで、主鎖にラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む樹脂組成物1Aを得た。得られた樹脂組成物1Aの重量平均分子量は14.9万、ガラス転移温度は120℃であった。また、ラクトン環構造の含有率は19.6質量%であった。
 [樹脂組成物2Aの製造]
 攪拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入管を備えた反応容器に、メタクリル酸メチル(MMA)83.5質量部、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(MHMA)12質量部、トルエン88.7質量部、および酸化防止剤(株式会社ADEKA製、商品名:アデカスタブ(登録商標)2112)0.05質量部を仕込み、これに窒素を通じつつ、105℃まで昇温させた。昇温に伴う還流が始まったところで、重合開始剤としてt-アミルパーオキシイソノナノエート20質量%トルエン溶液(アルケマ吉富株式会社製、商品名:ルペロックス(登録商標)570T20)0.435質量部を添加した。続けて、スチレン(St)4.5質量部とn-ドデシルメルカプタン(nDM)0.15質量部とを2時間かけて滴下した。また、t-アミルパーオキシイソノナノエート20質量%トルエン溶液0.865質量部を4時間かけて滴下した。これらを滴下している間、混合液を約105~110℃で還流し、溶液重合を進行させた。滴下終了後、同温度でさらに2時間の熟成を行った。
 得られた重合溶液に、リン酸ステアリル(SC有機化学株式会社製、商品名:Phoslex A-18)0.075質量部を加え、約90~110℃の還流下において2時間、ラクトン環構造を形成するための環化縮合反応を進行させた。
 さらに、重合溶液を240℃に加熱した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた。その後、重合溶液を、ベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、31.2質量部/時(樹脂量換算)の処理速度で導入した。上記ベントタイプスクリュー二軸押出機は、バレル温度が250℃であり、1個のリアベント、4個のフォアベント(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)、および第3ベントと第4ベントとの間に位置するサイドフィーダーを備え、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルタ(濾過精度10μm)が配置されている。各ベントの減圧度をリアベント798hPa、第1ベント266hPa、第2ベント乃至第4ベントはいずれも27hPaとして、脱揮を実施した。その際、イオン交換水を0.47質量部/時の投入速度で第2、第4ベントの後ろから投入した。
 脱揮完了後、押出機内に残された溶融状態にある樹脂組成物を当該押出機の先端から上記ポリマーフィルタで濾過しながら排出した。その後、押出機の先端に備わっているダイスを通過させ、冷却水を満たした水槽で冷却することにより、上記樹脂組成物のストランドを得た。上記冷却水は、孔径1μmのフィルタ(オルガノ株式会社製、商品名:ミクロポアフィルタ1EU)で濾過し、30±10℃の範囲内の温度に保持されていたものである。冷却後のストランドを切断機(ペレタイザ)に導入することで、主鎖にラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む樹脂組成物2Aを得た。得られた樹脂組成物2Aの重量平均分子量は13.3万、ガラス転移温度は123℃であった。また、ラクトン環構造の含有率は19.6質量%であった。
 [樹脂組成物3Aの製造]
 使用する紫外線吸収剤をチヌビン(登録商標)326(BASFジャパン株式会社製)とした以外は樹脂組成物1Aと同様にして、主鎖にラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む樹脂組成物3Aを得た。得られた樹脂組成物3Aの重量平均分子量は14.9万、ガラス転移温度は120℃であった。
 [樹脂組成物4Aの製造]
 攪拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入管を備えた反応容器に、メチルメタクリレート(MMA)40質量部、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(MHMA)10質量部、トルエン50質量部、酸化防止剤(株式会社ADEKA製、商品名:アデカスタブ(登録商標)2112)0.025質量部を仕込み、これに窒素を通じつつ105℃まで昇温させた。昇温に伴う還流が始まったところで、重合開始剤としてt-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富株式会社製、商品名:ルペロックス(登録商標)570T20)0.05質量部を添加すると同時に、t-アミルパーオキシイソノナノエート0.1質量部を2時間かけて滴下しながら、約105~110℃の還流下で溶液重合を行い、さらに4時間かけて熟成を行った。
 得られた重合体溶液に、リン酸ステアリル(堺化学工業株式会社製、商品名:Phoslex A-18)0.05質量部を加え、90~105℃の還流下で2時間、環化縮合反応を進行させた。
 さらに、重合体溶液を240℃に加熱した多管式熱交換器に通して環化縮合反応を完結させた。その後、重合溶液を、ベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、90.0質量部/時(樹脂量換算)の処理速度で導入した。上記ベントタイプスクリュー二軸押出機は、バレル温度が240℃であり、減圧度が13.3~400hPa(10~300mmHg)であり、1個のリアベント、4個のフォアベント(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)、および第3ベントと第4ベントとの間に位置するサイドフィーダーを備え、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルタ(濾過精度5μm)が配置されている。重合溶液の導入に際して、別途準備しておいた酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液を0.35質量部/時の投入速度で第2ベントの下流から、イオン交換水を0.54質量部/時の投入速度で第1および第3ベントの下流から、それぞれ投入した。酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液には、それぞれ4.3質量部の酸化防止剤(BASFジャパン株式会社製、商品名:イルガノックス1010、株式会社ADEKA製、商品名:アデカスタブ(登録商標)LAO-412S)と、失活剤として14質量部のオクチル酸亜鉛(日本化学産業株式会社製、商品名:ニッカオクチクス亜鉛)とを、トルエン144質量部に溶解させた溶液を用いた。
 脱揮完了後、押出機内に残された熱溶融状態にある樹脂組成物を当該押出機の先端から上記ポリマーフィルタで濾過しながら排出し、備えたダイスを通過させた後、孔径1μmのフィルタ(オルガノ株式会社製、商品名:ミクロポアフィルタ1EU)で濾過し、30±10℃の範囲内の温度に保持した冷却水を満たした水槽中でストランドを冷却し、次いで切断機(ペレタイザ)に導入することで、主鎖にラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む樹脂組成物4Aを得た。得られた樹脂組成物4Aの重量平均分子量は13.5万、ガラス転移温度は131℃であった。また、ラクトン環構造の含有率は33.5質量%であった。
 [樹脂組成物5Aの製造]
 製造例1と同様の操作で、樹脂組成物4Aに対して、紫外線吸収剤(株式会社ADEKA製、商品名:アデカスタブ(登録商標)LA-31)を導入することで、主鎖にラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む樹脂組成物5Aを得た。得られた樹脂組成物(5A)の重量平均分子量は14.9万、ガラス転移温度は129℃であった。
 [樹脂組成物6Aの製造]
 主鎖にグルタルイミド構造を有する(メタ)アクリル樹脂(ダイセル・エボニック製、商品名:プレキシイミド8813、Tg132℃)を樹脂組成物6Aとした。
 [樹脂組成物7Aの製造]
 主鎖にN-フェニルマレイミド構造を有する(メタ)アクリル樹脂(株式会社日本触媒製、商品名:ポリイミレックスPML203、Tg139℃)を樹脂組成物7Aとした。
 [樹脂組成物8Aの製造]
 ポリカーボネート樹脂(株式会社帝人製、商品名:パンライトL-1225Y、Tg150℃)を準備し、これを樹脂組成物8Aとした。
 [樹脂組成物1Bの製造]
 シリカ粒子(屈折率1.43、平均粒径0.3μm、株式会社日本触媒製、商品名:シーホスター(登録商標)KE-P30)1.0質量部と樹脂組成物2A99質量部とを、スクリュー二軸押出機(株式会社プラスチック工学研究所製、BT-30-S21C-30-1)を用いて260℃で溶融混練して、樹脂組成物1Bを得た。
 [樹脂組成物2B~5Bの製造]
 樹脂組成物1Bと樹脂組成物2Aとを溶融混錬して、樹脂組成物2B~5Bを得た。このとき、樹脂組成物1Bと樹脂組成物2Aとの混合比率を調整することで、樹脂組成物2B~5Bのシリカ粒子の含有率(質量%)を調整した。
 [樹脂組成物6B~10Bの製造]
 シリカ粒子(屈折率1.43、平均粒径0.3μm、株式会社日本触媒製、商品名:シーホスター(登録商標)KE-P30)と樹脂組成物1Aとを溶融混錬して、樹脂組成物6Bを得た。同様に、シリカ粒子と樹脂組成物4A、6A、7A、8Aとを溶融混錬して、樹脂組成物7B、8B、9B、10Bを得た。このとき、シリカ粒子と樹脂組成物1A、4A、6A、7A、8Aとの混合比率を調整することで、樹脂組成物6B~10Bのシリカ粒子の含有率(質量%)を調整した。
 [樹脂組成物11B~13Bの製造]
 シリカ粒子(屈折率1.43、平均粒径0.1μm、株式会社日本触媒製、商品名:シーホスター(登録商標)KE-P10)と樹脂組成物2Aとを溶融混練して、樹脂組成物11B、12Bを得た。シリカ粒子(屈折率1.43、平均粒径0.5μm、株式会社日本触媒製、商品名:シーホスター(登録商標)KE-P50)と樹脂組成物2Aとを溶融混練して、樹脂組成物13Bを得た。このとき、シリカ粒子と樹脂組成物2Aとの混合比率を調整することで、樹脂組成物11B~13Bのシリカ粒子の含有率(質量%)を調整した。
 [樹脂組成物14B~15Bの製造]
 特許第4034157号公報に記載の方法に基づいて製造した(メタ)アクリル架橋粒子(屈折率1.51、平均粒径1μm)と樹脂組成物2Aとを溶融混練して、樹脂組成物14Bを得た。同公報に記載の方法に基づいて製造した(メタ)アクリル架橋粒子(屈折率1.51、平均粒径1.2μm)と樹脂組成物2Aとを溶融混練して、樹脂組成物15Bを得た。このとき、(メタ)アクリル架橋粒子と樹脂組成物2Aとの混合比率を調整することで、樹脂組成物14B、15Bのシリカ粒子の含有率(質量%)を調整した。
 上述した樹脂組成物1B~15Bについて、含まれる粒子の種類、粒子の粒径、粒子の含有率、樹脂組成物のガラス転移温度を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[光学フィルム1~24の製造]
 樹脂組成物1A、1Bを80℃の熱風オーブンで8時間乾燥した。また、濾過精度5μmのリーフディスク型ポリマーフィルターを備える単軸押出機A、Bを用意した。中間層を得るための樹脂組成物1A(ペレット)を単軸押出機Aに投入し、最外層を得るための樹脂組成物1B(ペレット)を単軸押出機Bに投入し、270℃で溶融押出成形して、フィードブロックを介して最外層、中間層、最外層の順に積層した溶融フィルム(溶融状態の光学フィルム)を得た。
 溶融フィルムを、120℃に調整された第1冷却ロール、95℃に調整された第2冷却ロール、複数のパスロールに順次通して、未延伸フィルムを得た。
 未延伸フィルムをオーブン延伸機で縦方向に延伸した。具体的には、フィルムを加熱しながら、フィルムを運送するためのロールの周速を調整して、フィルムを縦方向に延伸した。延伸時の温度は、中間層に使用した樹脂組成物のガラス転移温度Tgに対して、(Tg+16)℃(光学フィルム1の製造では136℃)とした。延伸倍率は2.2倍とした。延伸方式は横方向を固定しない自由端一軸延伸とした。このようにして得られたフィルムの厚さは116μmであった。
 縦延伸されたフィルムをテンター延伸機で横方向に延伸した。具体的には、フィルムを加熱しながら、フィルムの両端部において端から20mmの位置を2インチのクリップで掴んで、フィルムを横方向に延伸した。延伸時の温度は中間層に使用した樹脂組成物のガラス転移温度Tgに対して、(Tg+23)℃(光学フィルム1の製造では143℃)とした。延伸倍率は3.0倍とした。このようにして得られた光学フィルム1の厚さは40μmであった。
 中間層、最外層に用いる樹脂組成物(ペレット)の組合せを変更して、また、中間層、最外層の厚さを変更する以外は光学フィルム1の製造と同様にして、光学フィルム2~24を製造した。なお、中間層、最外層の厚さは、中間層を得るため単軸押出機Aと、最外層を得るための単軸押出機Bとにおける押出量を調整して変更した。
 光学フィルム1~24における、中間層と最外層との樹脂組成物(ペレット)の組合せ、中間層と最外層とのガラス転移温度の差(Tgの差)、中間層と最外層との各厚さを表2に示す。なお、中間層と最外層とのガラス転移温度の差は、最外層のガラス転移温度から中間層のガラス転移温度を減じた値を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 [光学フィルム1~24の評価]
 上述の方法に従って、光学フィルム1~24の易滑性、耐脱粒性、ヘイズ値、延伸性を評価した。結果を表3に示す。なお、光学フィルム23は粒子を備えないので耐脱粒性を測定していない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 最外層がシリカ粒子または(メタ)アクリル架橋粒子を含む光学フィルム1~22、24は易滑性が優れていた。これは、最外層が粒子を含むことによって、光学フィルムの表面に凹凸が形成されたためと考えられる。より詳しくは、光学フィルムの表面に凹凸が形成されない場合と比較して他部材との接触面積が減少したためと推察される。一方で、最外層が粒子を含まない光学フィルム23は、易滑性が劣っていた。
 最外層の樹脂組成物のガラス転移温度が中間層の樹脂組成物のガラス転移温度より高い光学フィルム1~22は耐脱粒性が優れていた。これは、最外層の樹脂組成物のガラス転移温度が中間層の樹脂組成物のガラス転移温度より高いことによって、光学フィルムの製造時に最外層が過度に軟化し難いためと考えられる。より詳しくは、光学フィルムの製造(特に延伸工程)では中間層のガラス転移温度以上に光学フィルムを加熱する必要があるが、この際の最外層の軟化を抑制することで、最外層による粒子の保持力が十分に維持されたためと推察される。一方で、最外層の樹脂組成物のガラス転移温度が中間層の樹脂組成物のガラス転移温度と同じ光学フィルム24は、耐脱粒性が劣っていた。
 以上より、最外層の樹脂組成物が硬質粒子を含み、かつ、最外層の樹脂組成物のガラス転移温度が中間層の樹脂組成物のガラス転移温度より高い光学フィルム1~22は、易滑性にも耐脱粒性にも優れることが分かった。
 光学フィルム1~5によれば、粒子の含有率は、例えば0.001~1質量%であってもよい。
 光学フィルム2、6~10によれば、光学フィルムの厚さが40μmである場合は、最外層1つの厚さが0.5~15μmであってもよい。従って、光学フィルムの厚さに対する最外層1つの厚さは、例えば1.25~37.5%であってもよい。光学フィルムの厚さに対する中間層の厚さは、例えば25~97.5%であってもよい。
 光学フィルム2、11~13によれば、粒子の粒径は、例えば0.1~0.5μmであってもよい。
 光学フィルム2、14によれば、紫外線吸収剤は、「チヌビン(登録商標)326」(BASFジャパン株式会社製)や「アデカスタブ(登録商標)LA-31」(株式会社ADEKA製)であってもよい。
 光学フィルム2、15によれば、中間層の樹脂組成物に含まれる主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂の環構造の含有率は、例えば19~34質量%であってもよい。
 光学フィルム2、16~20によれば、最外層の樹脂組成物に含まれる樹脂は、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂であってもよく、ポリカーボネート樹脂であってもよい。主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂の主鎖に形成された環構造は、ラクトン環構造、N-フェニルマレイミド構造、グルタルイミド構造であってもよい。
 光学フィルム2、21~22によれば、最外層の樹脂組成物に含まれる硬質粒子は、無機粒子(特にシリカ粒子)でもよく、有機粒子(特に(メタ)アクリル架橋粒子)であってもよい。
 光学フィルム1~22において、光学フィルム2~22は光学フィルム1よりヘイズ値が優れた。これは、最外層の樹脂組成物に含まれる粒子の含有率が好適であったため、粒子による光の散乱が効果的に抑制されたためと考えられる。光学フィルム1は粒子を1質量%含み、光学フィルム2~22は粒子を0.001~0.1質量%含む。従って、粒子の含有率は0.001~0.1質量%であることが好ましいと言える。
 光学フィルム1~22において、光学フィルム1~15、18~22は光学フィルム16~17より延伸性B,Cが優れた。これは、中間層の樹脂組成物と最外層の樹脂組成物とのガラス転移温度の差が好適であったため、延伸工程における中間層と最外層との軟化の程度が類似し、延伸工程において中間層と最外層との間に生じる応力が抑制されたためと考えられる。
 より詳しく考察する。最外層が主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む光学フィルムでは、光学フィルム1~15、18~19、21~22は中間層の樹脂組成物と最外層の樹脂組成物とのガラス転移温度の差が10℃以下であり、光学フィルム16は中間層の樹脂組成物と最外層の樹脂組成物とのガラス転移温度の差が13℃である。従って、最外層が主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む光学フィルムでは、中間層の樹脂組成物と最外層の樹脂組成物とのガラス転移温度の差は10℃以下であることが好ましいと言える。ガラス転移温度の差は3℃以上であってもよい。
 最外層の樹脂組成物がポリカーボネート樹脂を含む光学フィルムでは、光学フィルム20は中間層の樹脂組成物と最外層の樹脂組成物とのガラス転移温度の差が21℃であり、光学フィルム17は中間層の樹脂組成物と最外層の樹脂組成物とのガラス転移温度の差が30℃である。従って、中間層の樹脂組成物と最外層の樹脂組成物とのガラス転移温度の差は21℃以下が好ましいと言える。なお、ポリカーボネート樹脂はガラス転移温度より低い温度でも延伸しやすいため、最外層の樹脂組成物が主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む場合より好適なガラス転移温度の差が大きいと考えられる。

Claims (8)

  1.  第1の樹脂組成物からなる第1の最外層と、
     第2の樹脂組成物からなる第2の最外層と、
     前記第1の最外層と前記第2の最外層との間に配置され、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含む(メタ)アクリル樹脂組成物からなる中間層と、
     を備え、
     前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物は、硬質粒子を含み、
     前記第1の樹脂組成物のガラス転移温度Tga、前記第2の樹脂組成物のガラス転移温度Tgbおよび前記(メタ)アクリル樹脂組成物のガラス転移温度Tgcは、下記式(A)および下記式(B)を満たす、光学フィルム。
    式(A):Tga>Tgc
    式(B):Tgb>Tgc
  2.  前記(メタ)アクリル樹脂組成物は、紫外線吸収剤を含み、
     前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物は、紫外線吸収剤を含まない、請求項1に記載の光学フィルム。
  3.  前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物は、それぞれ、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含み、
     前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物に含まれる前記(メタ)アクリル樹脂は、前記(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる前記(メタ)アクリル樹脂と同種の(メタ)アクリル樹脂であり、
     前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物に含まれる前記(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率は、それぞれ、前記(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる前記(メタ)アクリル樹脂における環構造の含有率より大きい、請求項1に記載の光学フィルム。
  4.  前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物は、それぞれ、主鎖に環構造を有する(メタ)アクリル樹脂を含み、
     前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物に含まれる前記(メタ)アクリル樹脂は、前記(メタ)アクリル樹脂組成物に含まれる前記(メタ)アクリル樹脂とは異種の(メタ)アクリル樹脂である、請求項1に記載の光学フィルム。
  5.  前記第1の樹脂組成物および前記第2の樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂を含む、請求項1に記載の光学フィルム。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載の光学フィルムを含む偏光子保護フィルム。
  7.  請求項6に記載の偏光子保護フィルムを含む偏光板。
  8.  請求項7に記載の偏光板を含む画像表示装置。
PCT/JP2023/026328 2022-07-28 2023-07-18 光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置 WO2024024581A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120551 2022-07-28
JP2022-120551 2022-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024581A1 true WO2024024581A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89706266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026328 WO2024024581A1 (ja) 2022-07-28 2023-07-18 光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024024581A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224823A (ja) * 1994-12-16 1996-09-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学プラスチック積層シート及びその製造方法
WO2018008493A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 積層フィルム及び偏光板
WO2020022269A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 日東電工株式会社 光学フィルムおよびその製造方法、偏光板、ならびに画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224823A (ja) * 1994-12-16 1996-09-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学プラスチック積層シート及びその製造方法
WO2018008493A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 積層フィルム及び偏光板
WO2020022269A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 日東電工株式会社 光学フィルムおよびその製造方法、偏光板、ならびに画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017141873A1 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムとその製造方法、および積層体
JP7328989B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物及び(メタ)アクリル系樹脂フィルム
JP2009052036A (ja) アクリル系フィルム、積層フィルムおよび偏光板
WO2018021449A1 (ja) メタクリル樹脂組成物とその製造方法、成形体、フィルム、積層フィルム、積層成形体
JP6039168B2 (ja) 保護シート、保護シートの製造方法及び偏光板
WO2016006589A1 (ja) 合成樹脂積層体
JP2017226816A (ja) メタクリル系樹脂組成物、光学フィルム、光学部品
JP7322002B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物、フィルムおよびその製造方法
WO2018147234A1 (ja) アクリル系樹脂二軸延伸フィルムおよびその製造方法
WO2024024581A1 (ja) 光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
KR102008464B1 (ko) 수지 적층체
JP2018097145A (ja) 光学積層体
JP6151422B1 (ja) メタクリル系樹脂組成物、及び光学部品
JP5675191B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
TW202411076A (zh) 光學膜、偏光元件保護膜、偏光板及影像顯示裝置
JP7278810B2 (ja) アクリル系樹脂フィルム及びその製造方法
WO2016002665A1 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP7040515B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
KR102008456B1 (ko) 곡면 형상 수지 적층체
JP5912860B2 (ja) 延伸樹脂フィルムの製造方法
TWI770005B (zh) 熱可塑性樹脂層合延伸薄膜
JP2011017761A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP2019105819A (ja) 光学フィルムの製造方法および光学フィルム
JP2019028385A (ja) 易接着性光学フィルム
JP2024064772A (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23846312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1