WO2024023954A1 - 発光素子および表示装置 - Google Patents

発光素子および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024023954A1
WO2024023954A1 PCT/JP2022/028872 JP2022028872W WO2024023954A1 WO 2024023954 A1 WO2024023954 A1 WO 2024023954A1 JP 2022028872 W JP2022028872 W JP 2022028872W WO 2024023954 A1 WO2024023954 A1 WO 2024023954A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
layer
functional layer
display device
organic layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/028872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
惇 佐久間
康 浅岡
扇太郎 喜田
考洋 安達
孝太 安達
Original Assignee
シャープディスプレイテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープディスプレイテクノロジー株式会社 filed Critical シャープディスプレイテクノロジー株式会社
Priority to PCT/JP2022/028872 priority Critical patent/WO2024023954A1/ja
Publication of WO2024023954A1 publication Critical patent/WO2024023954A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers

Definitions

  • One embodiment of the present disclosure relates to a light emitting element.
  • Patent Document 1 discloses the configuration of an organic EL (Electro-Luminescence) element including a cathode buffer layer.
  • a light-emitting element includes an anode and a cathode, a light-emitting layer located between the anode and the cathode, and a light-emitting layer located between the light-emitting layer and the cathode, containing Zn and O as elements. and an insulating organic layer in contact with the functional layer and the cathode.
  • a display device includes a first anode, a second anode, a cathode facing them, a first light emitting layer located above the first anode, and a first light emitting layer located above the second anode.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a light emitting element in Embodiment 1.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of a display device in Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure showing one example of composition of a display device as a modification.
  • 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of a display device in Embodiment 3.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of a display device in Embodiment 4.
  • Embodiment 1 The light emitting device 1 in Embodiment 1 will be described below.
  • components having the same functions as the components (components) described in Embodiment 1 are given the same reference numerals in each of the subsequent embodiments, and the description thereof will not be repeated.
  • descriptions of known technical matters will be omitted as appropriate.
  • Each component, each material, and each numerical value mentioned in this specification is merely an example unless there is a contradiction. Therefore, for example, unless there is a particular contradiction, the positional relationship of each component is not limited to the example shown in each figure. Further, each figure is not necessarily shown to scale.
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of a light emitting element 1.
  • the light emitting device 1 may include an anode 2, a hole transport layer (HTL) 3, a light emitting layer 4, a functional layer 5, an organic layer 6, and a cathode 7 in this order from the bottom to the top.
  • the cathode 7 may be located above the anode 2.
  • a substrate (not shown in FIG. 1) that supports each part of the light emitting element 1 may be located below the anode 2.
  • the anode 2 supplies holes to the light emitting layer 4.
  • Cathode 7 supplies electrons to light emitting layer 4 .
  • At least one of the anode 2 and the cathode 7 may be formed of a light-transmitting material.
  • a transparent conductive material can be used as the light-transmitting material.
  • transparent conductive materials include ITO (indium tin oxide) and IZO (indium zinc oxide). Since these materials have high visible light transmittance, the light emitting efficiency of the light emitting element 1 can be improved.
  • At least one of the anode 2 and the cathode 7 may be formed of a light reflective material.
  • a metal material can be used as the light-reflective material.
  • the metal material include Al (aluminum) and Ag (silver).
  • the metal material is an alloy containing Al or Ag (eg, MgAg). Since these materials have a high reflectance of visible light, the light emitting efficiency of the light emitting element 1 can be improved.
  • the cathode 7 can contain at least one of Al, Ag, ITO, and IZO.
  • the cathode 7 only needs to be located so as to face the anode 2. Therefore, for example, the light emitting device 1 may be a conventional bottom emission type or a conventional top emission type light emitting device. Alternatively, the light emitting element 1 may be an inverted bottom emission type or an inverted top emission type light emitting element.
  • the hole transport layer 3 only needs to be located between the anode 2 and the light emitting layer 4.
  • the hole transport layer 3 may contain known hole transport materials. According to the hole transport layer 3, the luminous efficiency of the light emitting element 1 can be improved.
  • the light emitting layer 4 only needs to be located between the anode 2 and the cathode 7. In the example of FIG. 1, the light emitting layer 4 is located between the hole transport layer 3 and the functional layer 5.
  • the light emitting layer 4 may contain any light emitting material that emits light by recombining holes supplied from the anode 2 and electrons transported from the cathode 7. It is sufficient that the light emitting element 1 is configured so that light emission occurs in the light emitting layer 4 by applying a voltage or current between the anode 2 and the cathode 7. Therefore, the light emitting layer 4 may be an inorganic EL light emitting layer or an organic EL light emitting layer.
  • the functional layer 5 only needs to be located between the light emitting layer 4 and the cathode 7. In the example of FIG. 1, the functional layer 5 is located between the light emitting layer 4 and the organic layer 6. Functional layer 5 contains Zn and O as elements. Therefore, as an example, the functional layer 5 may include a zinc oxide-based material (ZnO-based material).
  • the functional layer 5 may contain at least one of ZnO, MgZnO, AlZnO, and LiZnO as the zinc oxide-based material.
  • the above-mentioned zinc oxide-based material is an example of an electron transport material. Therefore, the functional layer 5 can function as an electron transport layer (ETL). According to the functional layer 5 as an electron transport layer, the luminous efficiency of the light emitting element 1 can be improved.
  • the functional layer 5 as an electron transport layer may be referred to as a ZnO-based ETL.
  • the light-emitting layer 4 is an inorganic EL light-emitting layer
  • the light-emitting efficiency of the light-emitting element 1 can be significantly improved by the ZnO-based ETL.
  • organic layer 6 only needs to be located so as to be in contact with the functional layer 5 and the cathode 7.
  • the organic layer 6 only needs to be configured to have insulating properties. Therefore, organic layer 6 may include any insulating material.
  • the organic layer 6 serves as a buffer layer (intermediate layer) to reduce the possibility that the functional layer 5 and the cathode 7 will deteriorate. For this reason, the organic layer 6 may be referred to as an organic buffer layer, for example.
  • the functional layer 5 contains Zn as an element.
  • Zn can contribute to improving the luminous efficiency of the light emitting element 1.
  • Zn is an amphoteric element, it can react with many elements. For example, Zn can react significantly with metal elements and oxygen elements.
  • the organic layer 6 when the organic layer 6 is present, the diffusion of metal elements between the functional layer 5 and the cathode 7 can be reduced. Therefore, even when the functional layer 5 containing Zn is used, the risk of the above chemical reaction occurring can be reduced. As a result, the possibility that the functional layer 5 and the cathode 7 will deteriorate can be reduced. As described above, the organic layer 6 can reduce the possibility that the light emitting element 1 will deteriorate.
  • the organic layer 6 may include a polymer having a long alkyl chain.
  • polymers having long alkyl chains include PVP (polyvinylpyrrolidone) and PVA (polyvinyl alcohol).
  • Polymers with long alkyl chains have good packing properties.
  • polymers with long alkyl chains do not have as many reactive groups. Therefore, the polymer having a long alkyl chain contributes to reducing the risk of the above chemical reaction occurring (in other words, reducing the risk of deterioration of the light emitting element 1).
  • the organic layer 6 may contain a fluorine-based polymer.
  • Many fluoropolymers have water repellency. Therefore, the fluoropolymer in the organic layer 6 may be a water-repellent polymer. Examples of water-repellent polymers include fluoroalkylphosphonic acids and fluoroalkanes.
  • the fluorine-based polymer eg, water-repellent polymer
  • the fluorine-based polymer also contributes to reducing the risk that the light emitting element 1 will deteriorate.
  • FIG. 1 illustrates a configuration in which the cathode 7 is located above the anode 2.
  • the thickness of the organic layer 6 increases, the current flowing through the light emitting layer 4 may decrease. In other words, as the thickness of the organic layer 6 increases, the luminous efficiency of the light emitting layer 4 may decrease. Therefore, from the viewpoint of avoiding a decrease in the efficiency of the light emitting element 1, it is preferable not to increase the thickness of the organic layer 6 so much. Therefore, for example, the thickness of the organic layer 6 may be set smaller than the thickness of the functional layer 5.
  • the thickness of the organic layer 6 may be 1 to 20 nm.
  • the thickness of the organic layer 6 As described above, it is possible to reduce the possibility that the efficiency of the light emitting element 1 will decrease while reducing the possibility that the light emitting element 1 will deteriorate due to the organic layer 6. As a result, a long-life and highly efficient light-emitting element 1 can be realized.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of the display device 10 in the second embodiment.
  • the display device 10 may include a first light emitting element DH1 and a second light emitting element DH2.
  • the display device 10 may further include a third light emitting element DH3.
  • the first light emitting element DH1 to the third light emitting element DH3 each correspond to the above-described light emitting element 1. Therefore, the display device 10 also has the same effects as the first embodiment.
  • each part of the first light emitting element DH1 and each part of the second light emitting element DH2 is the same as that between each part of the second light emitting element DH2 and each part of the third light emitting element DH3, unless there is a contradiction in content. This applies to Therefore, in the following, each part of the first light emitting element DH1 and each part of the second light emitting element DH2 will be mainly explained.
  • the display device 10 may include a substrate 11, an anode 12, a hole transport layer 13, a light emitting layer 14, a functional layer 15, an organic layer 16, and a cathode 17 in this order from the bottom to the top.
  • the display device 10 may include, as the anodes 12, a first anode 12-1, a second anode 12-2, and a third anode 12-3.
  • the first anode 12-1 to the third anode 12-3 are anodes of the first light emitting element DH1 to the third light emitting element DH3, respectively.
  • the anode 12 only needs to be located opposite the cathode 17.
  • the display device 10 may have, as the light-emitting layer 14, a first light-emitting layer 14-1, a second light-emitting layer 14-2, and a third light-emitting layer 14-3.
  • the first light emitting layer 14-1 to the third light emitting layer 14-3 are the light emitting layers of the first light emitting element DH1 to the third light emitting element DH3, respectively.
  • the first light emitting layer 14-1 to the third light emitting layer 14-3 may be located above the first anode 12-1 to the third anode 12-3, respectively.
  • the first light emitting layer 14-1 to the third light emitting layer 14-3 may be configured to emit light in different wavelength bands (eg, light in different colors), respectively.
  • the first light emitting layer 14-1 may be a red light emitting layer
  • the second light emitting layer 14-2 may be a green light emitting layer
  • the third light emitting layer 14-3 may be a blue light emitting layer.
  • the first light emitting element DH1 is a red light emitting element
  • the second light emitting element DH2 is a green light emitting element
  • the third light emitting element DH3 is a blue light emitting element.
  • the functional layer 15 may contain Zn and O as elements.
  • the display device 10 may have a first functional layer 15-1, a second functional layer 15-2, and a third functional layer 15-3 as the functional layer 15.
  • the first functional layer 15-1 to the third functional layer 15-3 may be located above the first light emitting layer 14-1 to the third light emitting layer 14-3, respectively.
  • the organic layer 16 may have insulating properties.
  • the display device 10 may have, as the organic layer 16, a first organic layer 16-1, a second organic layer 16-2, and a third organic layer 16-3.
  • the first organic layer 16-1 only needs to be in contact with the first functional layer 15-1 and the cathode 17.
  • the second organic layer 16-2 only needs to be in contact with the second functional layer 15-2 and the cathode 17.
  • the third organic layer 16-3 only needs to be in contact with the third functional layer and the cathode 17.
  • the display device 10 may have an edge cover film EC that covers the edge of the anode 12.
  • an edge cover film EC that covers the edge of the anode 12.
  • the edge cover film EC may be a bank that partitions each light emitting element in the display device 10.
  • the symbol EC-1 and the other by the symbol EC-2 are designated by the symbol EC-1 and the other by the symbol EC-2.
  • the edge cover film EC-1 is located at the boundary between the first light emitting element DH1 and the second light emitting element DH2 so as to partition the first light emitting element DH1 and the second light emitting element DH2.
  • the edge cover film EC-2 is located at the boundary between the second light emitting element DH2 and the third light emitting element DH3 so as to partition the second light emitting element DH2 and the third light emitting element DH3.
  • the edge cover film EC-1 can cover the edge of the first anode 12-1.
  • the first functional layer 15-1 and the first organic layer 16-1 may overlap above the edge cover film EC-1. Therefore, in the display device 10, the first light emitting layer 14-1, the first functional layer 15-1, and the first organic layer 16-1 may be overlapped above the edge cover film EC-1.
  • the edge cover film EC-1 can cover the edge of the second anode 12-2.
  • the second organic layer 16-2 may be located above the first organic layer 16-1 above the edge cover film EC-1. Therefore, above the edge cover film EC-1, the second functional layer 15-2, the second organic layer 16-2, and the cathode 17 may be overlapped.
  • a first functional layer 15-1, a first organic layer 16-1, a second functional layer 15-2, and a second organic layer 16-2 are formed. may be located in this order. Therefore, for example, above the edge cover film EC-1, the end surface of the first light emitting layer 14-1 may be in contact with the second light emitting layer 14-2. Then, above the edge cover film EC-1, the end face of the first functional layer 15-1 and the end face of the first organic layer 16-1 may be in contact with the second light emitting layer 14-2.
  • the light emitting layer 14, functional layer 15, and organic layer 16 in the display device 10 may be formed by multilayer photolithography.
  • multilayer photolithography as shown in FIG. 2, the first light emitting layer 14-1 and the second light emitting layer 14-2 can be overlapped above the edge cover film EC-1. Therefore, for example, the second light-emitting layer 14-2 can be positioned above the first light-emitting layer 14-1, so that the above-described configurations (positional relationships) in FIG. 2 can be realized.
  • the organic layer 16 can be positioned so that the first functional layer 15-1 and the cathode 17 do not come into contact with each other.
  • a pair of the first functional layer 15-1 and the first organic layer 16-1 (referred to as the first pair for convenience) and a second light-emitting layer are formed.
  • the layer 14-2 and the pair of the second functional layer 15-2 and the second organic layer 16-2 (referred to as a second pair for convenience) can be arranged in this order. According to this positional relationship, the above-mentioned contact does not occur. In this manner, the display device 10 can more reliably reduce the risk of the above-mentioned contact occurring. Therefore, the display device 10 can more effectively reduce the risk of deterioration of the display device.
  • the organic layer 16 can also reduce contact between the light emitting layer 14 and the functional layer 15 and the cathode 17. Therefore, according to the display device 10, leakage current can be reduced, so that the efficiency of the display device can also be improved. As described above, according to the display device 10, for example, a long-life and highly efficient display device can be realized.
  • the first functional layer 15-1 and the second functional layer 15-2 may have different thicknesses. Furthermore, the constituent materials of the first functional layer 15-1 and the second functional layer 15-2 may be different. In this way, the first functional layer 15-1 and the second functional layer 15-2 having different design specifications may be used for the first light emitting layer 14-1 and the second light emitting layer 14-2, respectively.
  • the light emission characteristics of the first light emitting element DH1 and the second light emitting element DH2 can be individually optimized. As a result, the efficiency of the display device 10 can be further improved.
  • FIG. 3 shows a configuration example of a display device 10r as a modification.
  • the light-emitting layer 14r, functional layer 15r, and organic layer 16r in the example of FIG. 3 are a light-emitting layer, a functional layer, and an organic layer in a modified example, respectively.
  • the first light emitting layer 14r-1 to the third light emitting layer 14r-3 are the first light emitting layer to the third light emitting layer in the modified example, respectively.
  • the first functional layer 15r-1 to the third functional layer 15r-3 are the first functional layer to the third functional layer in the modified example, respectively.
  • the first organic layer 16r-1 to the third organic layer 16r-3 are the first to third organic layers in the modified example, respectively.
  • the first light emitting layer 14r-1 and the first functional layer 15r-1 are in contact with the cathode 17 above the edge cover film EC-1.
  • the second light emitting layer 14r-2 and the second functional layer 15r-2 are in contact with the cathode 17 above the edge cover film EC-1.
  • the contact area of these in the display device 10r is minute compared to a display device that does not have the organic layer 16. Therefore, the life span and efficiency of the display device 10r are better than that of a display device that does not include the organic layer 16. Therefore, the configuration of the modified example is also included in one aspect of the present disclosure. By employing the configuration of Embodiment 2 described above (or the configuration of Embodiment 3 or 4 described later) instead of the configuration of the modified example, a display device with a longer life and higher efficiency can be realized.
  • FIG. 4 shows a configuration example of the display device 10A in the third embodiment.
  • the display device 10A is a modified example of the display device 10r.
  • the light emitting layer 14A, the functional layer 15A, and the organic layer 16A in the example of FIG. 4 are a light emitting layer, a functional layer, and an organic layer in the display device 10A, respectively.
  • the first light emitting layer 14A-1 to the third light emitting layer 14A-3 are the first light emitting layer to the third light emitting layer in the third embodiment, respectively.
  • the first functional layer 15A-1 to the third functional layer 15A-3 are the first functional layer to the third functional layer in the third embodiment, respectively.
  • the first organic layer 16A-1 to the third organic layer 16A-3 are the first to third organic layers in the third embodiment, respectively.
  • the first organic layer 16A-1 and the second organic layer 16A-2 may be connected in the same layer above the edge cover film EC-1. Furthermore, above the edge cover film EC-1, the end portion of the first functional layer 15A-1 may be in contact with the end surface of the first light emitting layer 14A-1. Similarly, above the edge cover film EC-1, the end of the second functional layer 15A-2 may be in contact with the end surface of the second light emitting layer 14A-2.
  • the organic layer 16A can be positioned so that the first functional layer 15A-1 does not come into contact with the cathode 17. Therefore, the third embodiment also provides the same effects as the second embodiment.
  • the organic layer 16A can be positioned so that the functional layer 15A and the cathode 17 do not come into contact with each other. Therefore, according to the third embodiment, a remarkable effect can be achieved compared to the second embodiment.
  • FIG. 5 shows a configuration example of the display device 10B in the fourth embodiment.
  • the display device 10B is a modified example of the display device 10A.
  • the light-emitting layer 14B, functional layer 15B, and organic layer 16B in the example of FIG. 5 are a light-emitting layer, a functional layer, and an organic layer, respectively, in the display device 10B.
  • the first light emitting layer 14B-1 to the third light emitting layer 14B-3 are the first light emitting layer to the third light emitting layer in the fourth embodiment, respectively.
  • the first functional layer 15B-1 to the third functional layer 15B-3 are the first functional layer to the third functional layer in the fourth embodiment, respectively.
  • the first organic layer 16B-1 to the third organic layer 16B-3 are the first to third organic layers in the fourth embodiment, respectively.
  • the first organic layer 16B-1 and the second organic layer 16B-2 may be connected in the same layer above the edge cover film EC-1. Then, above the edge cover film EC-1, the end portion of the first organic layer 16B-1 may be in contact with the end surface of the first light emitting layer 14B-1 and the end surface of the first functional layer 15B-1. Similarly, even if the end of the second organic layer 16B-2 is in contact with the end surface of the second light emitting layer 14B-2 and the end surface of the second functional layer 15B-2 above the edge cover film EC-1, good.
  • the organic layer 16B can be positioned so that the first functional layer 15B-1 and the cathode 17 do not come into contact with each other. Therefore, the fourth embodiment also provides the same effects as the second embodiment. In addition, depending on the configuration of the display device 10B, the organic layer 16B can be positioned so that the functional layer 15B and the cathode 17 do not come into contact with each other. Therefore, similar to the third embodiment, the fourth embodiment can produce remarkable effects.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

発光素子(1)は、アノード(2)およびカソード(7)と、アノード(2)およびカソード(7)の間に位置する発光層(4)と、発光層(4)およびカソード(7)の間に位置し、元素としてZnおよびOを含む機能層(5)と、機能層(5)およびカソード(7)に接触する絶縁性の有機層(6)と、を備えている。

Description

発光素子および表示装置
 本開示の一態様は、発光素子に関する。
 下記の特許文献1には、カソード(陰極)バッファ層を備えた有機EL(Electro-Luminescence)素子の構成が開示されている。
国際公開第2009/130858号
 発光素子が劣化するおそれを低減することが望まれている。
 本開示の一態様に係る発光素子は、アノードおよびカソードと、前記アノードおよび前記カソードの間に位置する発光層と、前記発光層および前記カソードの間に位置し、元素としてZnおよびOを含む機能層と、前記機能層および前記カソードに接触する絶縁性の有機層と、を備えている。
 本開示の一態様に係る表示装置は、第1アノードおよび第2アノード、並びにこれらに対向するカソードと、前記第1アノードよりも上層に位置する第1発光層と、前記第2アノードよりも上層に位置する第2発光層と、前記第1発光層よりも上層に位置し、元素としてZnおよびOを含む第1機能層と、前記第2発光層よりも上層に位置し、元素としてZnおよびOを含む第2機能層と、前記第1機能層および前記カソードに接触する絶縁性の第1有機層と、前記第2機能層および前記カソードに接触する絶縁性の第2有機層と、を備えている。
 本開示の一態様によれば、発光素子が劣化するおそれを低減できる。
実施形態1における発光素子の一構成例を示す図である。 実施形態2における表示装置の一構成例を示す図である。 変形例としての表示装置の一構成例を示す図である。 実施形態3における表示装置の一構成例を示す図である。 実施形態4における表示装置の一構成例を示す図である。
 〔実施形態1〕
 実施形態1における発光素子1について以下に説明する。説明の便宜上、実施形態1にて説明したコンポーネント(構成要素)と同じ機能を有するコンポーネントについては、以降の各実施形態では同じ符号を付し、その説明を繰り返さない。簡潔化のため、公知の技術事項についても説明を適宜省略する。本明細書において述べる各コンポーネント、各材料、および各数値は、特に矛盾のない限りいずれも単なる一例である。それゆえ、例えば、特に矛盾のない限り、各コンポーネントの位置関係は各図の例に限定されない。また、各図は、必ずしもスケール通りに図示されていない。
 (発光素子1の構成)
 図1は、発光素子1の一構成例を示す。発光素子1は、アノード2、正孔輸送層(Hole Transport Layer,HTL)3、発光層4、機能層5、有機層6、およびカソード7を、下側から上側にこの順に備えていてよい。このように、カソード7は、アノード2よりも上層に位置していてよい。アノード2の下方には、発光素子1の各部を支持する基板(図1では不図示)が位置していてよい。
 アノード2は、発光層4に正孔を供給する。カソード7は、発光層4に電子を供給する。アノード2およびカソード7の少なくとも一方は、光透過性材料によって形成されていてよい。光透過性材料としては、例えば、透明な導電性材料を用いることができる。透明な導電性材料の例としては、ITO(インジウムスズ酸化物)およびIZO(インジウム亜鉛酸化物)などを挙げることができる。これらの材料は可視光の透過率が高いため、発光素子1の発光効率を向上させることができる。
 アノード2およびカソード7の少なくとも一方は、光反射性材料によって形成されていてもよい。光反射性材料としては、例えば、金属材料を用いることができる。金属材料の例としては、例えば、Al(アルミニウム)およびAg(銀)などを挙げることができる。金属材料の別の例としては、AlまたはAgを含む合金(例:MgAg)を挙げることができる。これらの材料は可視光の反射率が高いため、発光素子1の発光効率を向上させることができる。
 以上のことから、例えば、カソード7は、Al、Ag、ITO、およびIZOの少なくとも1つを含みうる。カソード7は、アノード2と対向するように位置していればよい。したがって、例えば、発光素子1は、コンベンショナルボトムエミッション型またはコンベンショナルトップエミッション型の発光素子であってよい。あるいは、発光素子1は、インバートボトムエミッション型またはインバートトップエミッション型の発光素子であってもよい。
 正孔輸送層3は、アノード2と発光層4との間に位置していればよい。正孔輸送層3は、公知の正孔輸送材料を含んでいてよい。正孔輸送層3によれば、発光素子1の発光効率を向上させることができる。
 発光層4は、アノード2とカソード7との間に位置していればよい。図1の例では、発光層4は、正孔輸送層3と機能層5との間に位置している。発光層4は、アノード2から供給された正孔とカソード7から輸送された電子との再結合により発光する任意の発光材料を含んでいればよい。アノード2とカソード7との間に電圧または電流を印加することにより、発光層4における発光が生じるように、発光素子1が構成されていればよい。したがって、発光層4は、無機EL発光層であってもよいし、あるいは有機EL発光層であってもよい。
 機能層5は、発光層4とカソード7との間に位置していればよい。図1の例では、機能層5は、発光層4と有機層6との間に位置している。機能層5は、元素としてZnおよびOを含む。したがって、一例として、機能層5は、酸化亜鉛系材料(ZnO系材料)を含んでいてよい。
 酸化亜鉛系材料の例としては、ZnO、MgZnO、AlZnO、およびLiZnOなどを挙げることができる。このため、機能層5は、酸化亜鉛系材料として、ZnO、MgZnO、AlZnO、およびLiZnOの少なくとも1つを含んでいてよい。
 上述の酸化亜鉛系材料は、電子輸送材料の一例である。したがって、機能層5は、電子輸送層(Electron Transport Layer,ETL)として機能しうる。電子輸送層としての機能層5によれば、発光素子1の発光効率を向上させることができる。電子輸送層としての機能層5は、ZnO系ETLと称されてもよい。特に、発光層4が無機EL発光層である場合には、ZnO系ETLによって発光素子1の発光効率を顕著に向上させることができる。
 有機層6は、機能層5とカソード7とに接触するように位置していればよい。有機層6は、絶縁性を有するように構成されていればよい。したがって、有機層6は、任意の絶縁材料を含んでいてよい。以下に述べる通り、有機層6は、機能層5およびカソード7が劣化するおそれを低減するためのバッファ層(中間層)としての役割を果たす。このことから、有機層6は、例えば、有機バッファ層と称されてもよい。
 (発光素子1の効果)
 上述の通り、機能層5は、元素としてZnを含んでいる。Znは、発光素子1の発光効率の向上に貢献しうる。その一方、Znは、両性元素であるため、多くの元素と反応しうる。例えば、Znは、金属元素および酸素元素と顕著に反応しうる。
 加えて、有機層6が無い場合には、機能層5とカソード7との間において、金属元素が拡散しうる。このため、有機層6が無い場合には、機能層5がZnを含んでいることに起因して、機能層5とカソード7との間における化学反応が顕著に生じうる。その結果、機能層5およびカソード7の変質(例:腐食)が生じうる。このように、上記化学反応は、機能層5およびカソード7の劣化をもたらしうる。
 これに対し、有機層6がある場合には、機能層5とカソード7との間における金属元素の拡散を低減できる。したがって、Znを含んでいる機能層5が用いられている場合においても、上記化学反応が発生するおそれを低減できる。その結果、機能層5およびカソード7が劣化するおそれを低減できる。以上の通り、有機層6によれば、発光素子1が劣化するおそれを低減できる。
 一例として、有機層6は、アルキル長鎖を有するポリマーを含んでいてよい。アルキル長鎖を有するポリマーの例としては、PVP(ポリビニルピロリドン)およびPVA(ポリビニルアルコール)などを挙げることができる。
 アルキル長鎖を有するポリマーは、良好なパッキング性を有している。加えて、アルキル長鎖を有するポリマーは、それほど多くの反応基を有していない。それゆえ、アルキル長鎖を有するポリマーは、上記化学反応の発生するおそれを低減すること(言い換えれば、発光素子1が劣化するおそれを低減すること)に貢献する。
 別の例として、有機層6は、フッ素系ポリマーを含んでいてよい。多くのフッ素系ポリマーは、撥水性を有している。したがって、有機層6におけるフッ素系ポリマーは、撥水性ポリマーでありうる。撥水性ポリマーの例としては、フルオロアルキルホスホン酸およびフルオロアルカンなどを挙げることができる。
 フッ素系ポリマー(例:撥水性ポリマー)によれば、上記化学反応の発生を促進する水分が、有機層6よりも下層に侵入するおそれを低減できる。それゆえ、フッ素系ポリマーも、発光素子1が劣化するおそれを低減することに貢献する。
 発光素子1が劣化するおそれを低減する観点からは、発光素子1のなるべく上側に有機層6を位置させることが好ましい。言い換えれば、発光素子1のなるべく上側にカソード7を位置させることが好ましい。このことから、図1では、カソード7がアノード2よりも上層に位置している構成が例示されている。
 ところで、有機層6の厚みが大きくなるにつれて、発光層4に流れる電流は低下しうる。言い換えれば、有機層6の厚みが大きくなるにつれて、発光層4の発光効率は低下しうる。したがって、発光素子1の効率低下を避ける観点からは、有機層6の厚みをそれほど大きくしないことが好ましい。そこで、例えば、有機層6の厚みは、機能層5の厚みよりも小さく設定されてよい。
 ただし、有機層6の厚みが小さすぎる場合、機能層5とカソード7との間における金属元素の拡散を低減する効果(言い換えれば、上記化学反応が発生するおそれを低減する効果)が低減しうる。このため、有機層6の厚みをあまり小さくしすぎないことが好ましい。そこで、一例として、有機層6の厚みは、1~20nmであってよい。
 以上の通り有機層6の厚みを設定することにより、有機層6によって、発光素子1が劣化するおそれを低減しつつ、発光素子1の効率が低下するおそれを低減することができる。その結果、長寿命かつ高効率の発光素子1を実現できる。
 〔実施形態2〕
 図2は、実施形態2における表示装置10の一構成例を示す。表示装置10は、第1発光素子DH1および第2発光素子DH2を有していてよい。表示装置10は、第3発光素子DH3をさらに有していてよい。第1発光素子DH1~第3発光素子DH3はそれぞれ、上述の発光素子1に対応する。したがって、表示装置10においても、実施形態1と同様の効果を奏する。
 第1発光素子DH1の各部と第2発光素子DH2の各部との間の関係は、内容上矛盾のない限り、第2発光素子DH2の各部と第3発光素子DH3の各部との間にも同様に当てはまる。そこで、以下では、第1発光素子DH1の各部および第2発光素子DH2の各部について主に説明する。
 一例として、表示装置10は、基板11、アノード12、正孔輸送層13、発光層14、機能層15、有機層16、およびカソード17を、下側から上側にこの順に備えていてよい。
 そして、図2に示す通り、表示装置10は、アノード12として、第1アノード12-1、第2アノード12-2、および第3アノード12-3を有していてよい。第1アノード12-1~第3アノード12-3はそれぞれ、第1発光素子DH1~第3発光素子DH3のアノードである。アノード12は、カソード17と対向するように位置していればよい。
 表示装置10は、発光層14として、第1発光層14-1、第2発光層14-2、および第3発光層14-3を有していてよい。第1発光層14-1~第3発光層14-3はそれぞれ、第1発光素子DH1~第3発光素子DH3の発光層である。第1発光層14-1~第3発光層14-3はそれぞれ、第1アノード12-1~第3アノード12-3よりも上層に位置していればよい。
 第1発光層14-1~第3発光層14-3はそれぞれ、異なる波長帯の光(例:異なる色の光)を発するように構成されていてよい。一例として、第1発光層14-1は赤色発光層であり、第2発光層14-2は緑色発光層であり、第3発光層14-3は青色発光層であってよい。この場合、第1発光素子DH1は赤色発光素子であり、第2発光素子DH2は緑色発光素子であり、第3発光素子DH3は青色発光素子である。
 実施形態1にて述べた通り、機能層15は、元素としてZnおよびOを含んでいてよい。表示装置10は、機能層15として、第1機能層15-1、第2機能層15-2、および第3機能層15-3を有していてよい。第1機能層15-1~第3機能層15-3はそれぞれ、第1発光層14-1~第3発光層14-3よりも上層に位置していればよい。
 実施形態1にて述べた通り、有機層16は、絶縁性を有していてよい。表示装置10は、有機層16として、第1有機層16-1、第2有機層16-2、および第3有機層16-3を有していてよい。
 第1有機層16-1は、第1機能層15-1およびカソード17に接触していればよい。同様に、第2有機層16-2は、第2機能層15-2およびカソード17に接触していればよい。また、第3有機層16-3は、第3機能層およびカソード17に接触していればよい。
 表示装置10は、アノード12のエッジを覆うエッジカバー膜ECを有していてよい。図2では、2つのエッジカバー膜ECが示されている。一例として、エッジカバー膜ECは、表示装置10における各発光素子を区画するバンクであってよい。2つのエッジカバー膜ECを区別する場合、一方を符号EC-1によって表し、他方を符号EC-2によって表す。
 図2の例では、エッジカバー膜EC-1は、第1発光素子DH1と第2発光素子DH2とを区画するように、第1発光素子DH1と第2発光素子DH2との境界部に位置している。エッジカバー膜EC-2は、第2発光素子DH2と第3発光素子DH3とを区画するように、第2発光素子DH2と第3発光素子DH3との境界部に位置している。
 それゆえ、図2に示す通り、エッジカバー膜EC-1は、第1アノード12-1のエッジを覆いうる。そして、表示装置10では、図2の領域RY1に示す通り、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1機能層15-1および第1有機層16-1が重畳していてよい。したがって、表示装置10では、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1発光層14-1、第1機能層15-1、および第1有機層16-1が重畳していてよい。
 また、エッジカバー膜EC-1は、第2アノード12-2のエッジを覆いうる。そして、表示装置10では、エッジカバー膜EC-1の上方において、第2有機層16-2が第1有機層16-1よりも上層に位置していてよい。したがって、エッジカバー膜EC-1の上方において、第2機能層15-2、第2有機層16-2、およびカソード17が重畳していてよい。
 加えて、表示装置10では、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1機能層15-1、第1有機層16-1、第2機能層15-2、および第2有機層16-2がこの順に位置していてよい。したがって、例えば、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1発光層14-1の端面が第2発光層14-2と接触していてもよい。そして、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1機能層15-1の端面および第1有機層16-1の端面が第2発光層14-2と接触していてもよい。
 一例として、表示装置10における発光層14、機能層15、および有機層16は、多層フォトリソグラフィによって形成されてよい。多層フォトリソグラフィによれば、図2に示す通り、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1発光層14-1および第2発光層14-2を重畳させることができる。したがって、例えば、第2発光層14-2を、第1発光層14-1よりも上層に位置させることができるので、図2における上述の各構成(各位置関係)を実現できる。
 その結果、例えば、第1機能層15-1とカソード17との接触が生じないように、有機層16を位置させることができる。例えば、図2に示す通り、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1機能層15-1と第1有機層16-1とのペア(便宜上、第1ペアと称する)と、第2発光層14-2と、第2機能層15-2と第2有機層16-2とのペア(便宜上、第2ペアと称する)とをこの順に配置できる。この位置関係によれば、上記接触が生じない。このように、表示装置10によれば、上記接触が生じるおそれをより確実に低減できる。それゆえ、表示装置10によれば、表示装置の劣化が生じるおそれをより効果的に低減できる。
 加えて、表示装置10によれば、有機層16によって、発光層14および機能層15とカソード17との接触を低減することもできる。このため、表示装置10によれば、リーク電流を低減できるので、表示装置の効率を向上させることもできる。以上の通り、表示装置10によれば、例えば、長寿命かつ高効率な表示装置を実現できる。
 さらに、表示装置10では、第1機能層15-1および第2機能層15-2の厚みが異なっていてもよい。また、第1機能層15-1および第2機能層15-2の構成材料が異なっていてもよい。このように、第1発光層14-1および第2発光層14-2に対して、異なる設計仕様の第1機能層15-1および第2機能層15-2がそれぞれ使用されてよい。
 第1機能層15-1および第2機能層15-2を個別に設計することにより、第1発光素子DH1および第2発光素子DH2の発光特性を個別に最適化できる。その結果、表示装置10の効率をより一層向上させることができる。
 〔変形例〕
 図3は、変形例としての表示装置10rの一構成例を示す。図3の例における発光層14r、機能層15r、および有機層16rはそれぞれ、変形例における発光層、機能層、および有機層である。第1発光層14r-1~第3発光層14r-3はそれぞれ、変形例における第1発光層~第3発光層である。第1機能層15r-1~第3機能層15r-3はそれぞれ、変形例における第1機能層~第3機能層である。第1有機層16r-1~第3有機層16r-3はそれぞれ、変形例における第1有機層~第3有機層である。
 図3の領域RY2に示す通り、表示装置10rでは、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1発光層14r-1および第1機能層15r-1がカソード17と接触している。同様に、エッジカバー膜EC-1の上方において、第2発光層14r-2および第2機能層15r-2がカソード17と接触している。
 ただし、表示装置10rにおけるこれらの接触面積は、有機層16を有しない表示装置と比べて微小である。このため、表示装置10rの寿命および効率は、有機層16を有しない表示装置に比べて良好となる。したがって、変形例の構成も、本開示の一態様に含まれる。変形例の構成に替えて、上述の実施形態2の構成(あるいは、後述の実施形態3または4の構成)を採用することにより、さらに長寿命かつ高効率な表示装置を実現できる。
 〔実施形態3〕
 図4は、実施形態3における表示装置10Aの一構成例を示す。表示装置10Aは、表示装置10rの一変形例である。図4の例における発光層14A、機能層15A、および有機層16Aはそれぞれ、表示装置10Aにおける発光層、機能層、および有機層である。第1発光層14A-1~第3発光層14A-3はそれぞれ、実施形態3における第1発光層~第3発光層である。第1機能層15A-1~第3機能層15A-3はそれぞれ、実施形態3における第1機能層~第3機能層である。第1有機層16A-1~第3有機層16A-3はそれぞれ、実施形態3における第1有機層~第3有機層である。
 図4の領域RY3に示す通り、表示装置10Aでは、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1有機層16A-1および第2有機層16A-2が同層にて繋がっていてもよい。また、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1機能層15A-1の端部が、第1発光層14A-1の端面に接触していてもよい。同様に、エッジカバー膜EC-1の上方において、第2機能層15A-2の端部が、第2発光層14A-2の端面に接触していてもよい。
 図4に示す通り、表示装置10Aの構成によっても、第1機能層15A-1とカソード17との接触が生じないように、有機層16Aを位置させることができる。したがって、実施形態3によっても、実施形態2と同様の効果を奏する。加えて、表示装置10Aの構成によれば、機能層15Aとカソード17との接触が生じないように、有機層16Aを位置させることもできる。それゆえ、実施形態3によれば、実施形態2に比べて顕著な効果を奏しうる。
 〔実施形態4〕
 図5は、実施形態4における表示装置10Bの一構成例を示す。表示装置10Bは、表示装置10Aの一変形例である。図5の例における発光層14B、機能層15B、および有機層16Bはそれぞれ、表示装置10Bにおける発光層、機能層、および有機層である。第1発光層14B-1~第3発光層14B-3はそれぞれ、実施形態4における第1発光層~第3発光層である。第1機能層15B-1~第3機能層15B-3はそれぞれ、実施形態4における第1機能層~第3機能層である。第1有機層16B-1~第3有機層16B-3はそれぞれ、実施形態4における第1有機層~第3有機層である。
 図5の領域RY4に示す通り、表示装置10Bでは、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1有機層16B-1および第2有機層16B-2が同層にて繋がっていてもよい。そして、エッジカバー膜EC-1の上方において、第1有機層16B-1の端部が、第1発光層14B-1の端面および第1機能層15B-1の端面に接触していてよい。同様に、エッジカバー膜EC-1の上方において、第2有機層16B-2の端部が、第2発光層14B-2の端面および第2機能層15B-2の端面に接触していてもよい。
 図5に示す通り、表示装置10Bの構成によっても、第1機能層15B-1とカソード17との接触が生じないように、有機層16Bを位置させることができる。したがって、実施形態4によっても、実施形態2と同様の効果を奏する。加えて、表示装置10Bの構成によっても、機能層15Bとカソード17との接触が生じないように、有機層16Bを位置させることもできる。それゆえ、実施形態4によっても、実施形態3と同じく顕著な効果を奏しうる。
 〔付記事項〕
 本開示の一態様は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の一態様の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 1 発光素子
 2、12 アノード
 4、14、14r、14A、14B 発光層
 5、15、15r、15A、15B 機能層
 6、16、16r、16A、16B 有機層
 7、17 カソード
 10、10r、10A、10B 表示装置
 12-1、12r-1、12A-1、12B-1 第1アノード
 12-2、12r-2、12A-2、12B-2 第2アノード
 14-1、14r-1、14A-1、14B-1 第1発光層
 14-2、14r-2、14A-2、14B-2 第2発光層
 15-1、15r-1、15A-1、15B-1 第1機能層
 15-2、15r-2、15A-2、15B-2 第2機能層
 16-1、16r-1、16A-1、16B-1 第1有機層
 16-2、16r-2、16A-2、16B-2 第2有機層
 EC-1 エッジカバー膜

 

Claims (25)

  1.  アノードおよびカソードと、
     前記アノードおよび前記カソードの間に位置する発光層と、
     前記発光層および前記カソードの間に位置し、元素としてZnおよびOを含む機能層と、
     前記機能層および前記カソードに接触する絶縁性の有機層と、を備えている、発光素子。
  2.  前記機能層は、酸化亜鉛系材料を含む、請求項1に記載の発光素子。
  3.  前記機能層は、前記酸化亜鉛系材料として、ZnO、MgZnO、AlZnO、およびLiZnOの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の発光素子。
  4.  前記有機層の厚みは、前記機能層の厚みよりも小さい、請求項1~3のいずれか1項に記載の発光素子。
  5.  前記有機層の厚みは、1~20nmである、請求項1~4のいずれか1項に記載の発光素子。
  6.  前記有機層は、アルキル長鎖を有するポリマーを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の発光素子。
  7.  前記ポリマーは、PVPまたはPVAである、請求項6に記載の発光素子。
  8.  前記有機層は、フッ素系ポリマーを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の発光素子。
  9.  前記フッ素系ポリマーは、撥水性ポリマーである、請求項8に記載の発光素子。
  10.  前記撥水性ポリマーは、フルオロアルキルホスホン酸またはフルオロアルカンである、請求項9に記載の発光素子。
  11.  前記カソードは、Al、Ag、ITO、およびIZOの少なくとも1つを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の発光素子。
  12.  前記カソードは、前記アノードよりも上層に位置する、請求項1~11のいずれか1項に記載の発光素子。
  13.  第1アノードおよび第2アノード、並びにこれらに対向するカソードと、
     前記第1アノードよりも上層に位置する第1発光層と、
     前記第2アノードよりも上層に位置する第2発光層と、
     前記第1発光層よりも上層に位置し、元素としてZnおよびOを含む第1機能層と、
     前記第2発光層よりも上層に位置し、元素としてZnおよびOを含む第2機能層と、
     前記第1機能層および前記カソードに接触する絶縁性の第1有機層と、
     前記第2機能層および前記カソードに接触する絶縁性の第2有機層と、を備えている、表示装置。
  14.  前記第1アノードのエッジを覆うエッジカバー膜を含み、
     前記エッジカバー膜の上方において、前記第1機能層および前記第1有機層が重畳している、請求項13に記載の表示装置。
  15.  前記エッジカバー膜の上方において、前記第1発光層、前記第1機能層および前記第1有機層が重畳している、請求項14に記載の表示装置。
  16.  前記第1機能層および前記第2機能層の厚みが異なる、請求項13~15のいずれか1項に記載の表示装置。
  17.  前記第1機能層および前記第2機能層の構成材料が異なる、請求項13~16のいずれか1項に記載の表示装置。
  18.  前記第1有機層および前記第2有機層が同層にて繋がっている、請求項13~17のいずれか1項に記載の表示装置。
  19.  前記第2有機層が前記第1有機層よりも上層に位置する、請求項13~17のいずれか1項に記載の表示装置。
  20.  前記エッジカバー膜は、前記第2アノードのエッジを覆い、
     前記エッジカバー膜の上方において、前記第2機能層、前記第2有機層および前記カソードが重畳している、請求項14に記載の表示装置。
  21.  前記エッジカバー膜の上方において、前記第1機能層、前記第1有機層、前記第2機能層、および前記第2有機層がこの順に位置する、請求項14に記載の表示装置。
  22.  前記エッジカバー膜の上方において、前記第1発光層の端面が前記第2発光層と接触する、請求項14に記載の表示装置。
  23.  前記エッジカバー膜の上方において、前記第1機能層の端面および前記第1有機層の端面が前記第2発光層と接触する、請求項14に記載の表示装置。
  24.  前記第1機能層の端部が、前記第1発光層の端面に接触している、請求項18に記載の表示装置。
  25.  前記第1有機層の端部が、前記第1発光層の端面および前記第1機能層の端面に接触している、請求項18に記載の表示装置。
PCT/JP2022/028872 2022-07-27 2022-07-27 発光素子および表示装置 WO2024023954A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/028872 WO2024023954A1 (ja) 2022-07-27 2022-07-27 発光素子および表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/028872 WO2024023954A1 (ja) 2022-07-27 2022-07-27 発光素子および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024023954A1 true WO2024023954A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89705630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/028872 WO2024023954A1 (ja) 2022-07-27 2022-07-27 発光素子および表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024023954A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022378A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置、電子機器、及び照明装置
JP2018073567A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018101761A (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20180337352A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-22 Novaled Gmbh Organic Electroluminescent Device
JP2019114620A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 国立大学法人山形大学 有機el素子
JP2019535112A (ja) * 2016-10-14 2019-12-05 イヌル ゲーエムベーハー オプトエレクトロニクス部品用の誘導的にドープされた混合層、およびその製造方法
CN110880559A (zh) * 2019-11-29 2020-03-13 福州大学 一种交流驱动的碳量子点发光器件
CN111384272A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 Tcl集团股份有限公司 量子点发光二极管及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022378A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置、電子機器、及び照明装置
JP2019535112A (ja) * 2016-10-14 2019-12-05 イヌル ゲーエムベーハー オプトエレクトロニクス部品用の誘導的にドープされた混合層、およびその製造方法
JP2018073567A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018101761A (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20180337352A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-22 Novaled Gmbh Organic Electroluminescent Device
JP2019114620A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 国立大学法人山形大学 有機el素子
CN111384272A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 Tcl集团股份有限公司 量子点发光二极管及其制备方法
CN110880559A (zh) * 2019-11-29 2020-03-13 福州大学 一种交流驱动的碳量子点发光器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11611055B2 (en) Organic light emitting display device with conductive protection layers that are spaced apart from each other and method of manufacturing the same
US20170243931A1 (en) Organic light emitting device and method of manufacturing the same
TWI520397B (zh) 有機發光二極體
CN107994059B (zh) 阵列基板及其制造方法
JP4769068B2 (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JP4966176B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2015186741A1 (ja) 有機el素子、及び製造方法
US11309504B2 (en) Quantum dot light-emitting device and preparation method thereof
US20160268545A1 (en) Organic electroluminescent element, lighting device, and lighting system
US11322707B2 (en) Cadmium-free quantum dot LED with improved emission color
US20180331314A1 (en) Organic electroluminescence element, organic electroluminescence display device, and method for producing organic electroluminescence element
WO2020194411A1 (ja) 発光素子、発光デバイス
JP6076685B2 (ja) 発光モジュールの作製方法
TWI515936B (zh) 發光裝置及其製作方法
US20200243616A1 (en) Cadmium-free quantum dot led with improved emission color
WO2024023954A1 (ja) 発光素子および表示装置
JP4844014B2 (ja) 有機el素子、表示装置、及び有機el素子の製造方法
WO2015125308A1 (ja) 有機電界発光素子、照明装置、および照明システム
US8049232B2 (en) Organic EL element having a plurality of light emitting layers
JP2005038763A (ja) 有機elパネル
JP2007257909A (ja) 有機el素子
JP2011082134A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
CN112331699A (zh) 发光器件及其制备方法和显示装置
JP5075027B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP4737369B2 (ja) 有機el素子の製造方法