WO2024023874A1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2024023874A1
WO2024023874A1 PCT/JP2022/028575 JP2022028575W WO2024023874A1 WO 2024023874 A1 WO2024023874 A1 WO 2024023874A1 JP 2022028575 W JP2022028575 W JP 2022028575W WO 2024023874 A1 WO2024023874 A1 WO 2024023874A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
heat exchange
pipe
expansion valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/028575
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聖也 稲田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/028575 priority Critical patent/WO2024023874A1/ja
Publication of WO2024023874A1 publication Critical patent/WO2024023874A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves

Definitions

  • the present disclosure relates to an air conditioner, and particularly relates to an air conditioner equipped with a plurality of expansion valves.
  • Patent Document 1 discloses an air conditioner that can reduce the amount of refrigerant in the entire air conditioner.
  • expansion valves are installed at both the upstream and downstream positions of the liquid side connection piping of the piping that connects the indoor unit and the outdoor unit, and the opening of each expansion valve is By adjusting the refrigerant inside the liquid-side connecting pipe to a two-phase state, the amount of refrigerant in the entire air conditioner can be reduced.
  • the refrigerant in a two-phase state passes through the expansion valve located downstream of the connection pipe on the liquid side, and a pressure difference occurs before and after the expansion valve located downstream.
  • the pressure inside the connecting pipe on the liquid side increases, and the effect of reducing the amount of refrigerant by bringing the refrigerant inside the connecting pipe on the liquid side into a two-phase state cannot be sufficiently obtained.
  • the present disclosure has been made in order to solve the above-mentioned problems, and the purpose is to improve both the upstream and downstream positions of the liquid side connection piping of the piping that connects the indoor unit and the outdoor unit.
  • the objective is to reduce the amount of refrigerant inside the connection pipe on the liquid side.
  • An air conditioner includes an outdoor unit, an indoor unit, and a first pipe and a second pipe each connecting the indoor unit and the outdoor unit.
  • the outdoor unit includes a first heat exchanger, a first expansion valve connected between the first heat exchanger and the first piping, a compressor, the first heat exchanger, the second piping, and the compressor. and a switching device connected between the two.
  • the switching device has a first state in which the suction port of the compressor is connected to the second pipe and a discharge port of the compressor is connected to the first heat exchanger, and a first state in which the suction port of the compressor is connected to the first heat exchanger. and a second state in which the discharge port of the compressor is connected to the second pipe.
  • the indoor unit includes a second heat exchanger connected to the second pipe, and a second expansion valve connected between the second heat exchanger and the first pipe.
  • the air conditioner further includes at least one of a third heat exchanger provided in the indoor unit and a fourth heat exchanger provided in the outdoor unit.
  • a third heat exchanger provided in the indoor unit
  • a fourth heat exchanger provided in the outdoor unit.
  • the present disclosure in an air conditioner in which expansion valves are provided at both upstream and downstream positions of the liquid side connection piping among the piping connecting the indoor unit and the outdoor unit, inside the liquid side connection piping.
  • the amount of refrigerant can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of an air conditioner according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows typically an example of the whole structure of a 1st comparative example.
  • FIG. 6 is a Mollier diagram during cooling operation in the first comparative example.
  • FIG. 2 is a Mollier diagram during cooling operation in the air conditioner according to the first embodiment;
  • FIG. 6 is a Mollier diagram during heating operation in a second comparative example.
  • FIG. 2 is a Mollier diagram during heating operation in the air conditioner according to the first embodiment;
  • FIG. FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of an air conditioner according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a Mollier diagram during cooling operation in the air conditioner according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a Mollier diagram during heating operation in the air conditioner according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of an air conditioner according to Embodiment 3.
  • FIG. 7 is a Mollier diagram during cooling operation in the air conditioner according to Embodiment 3.
  • FIG. 7 is a Mollier diagram during heating operation in the air conditioner according to Embodiment 3.
  • FIG. 15 is a diagram showing a cross section taken along the line XV-XV in FIG. 14 of the evaporation section.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of an air conditioner 100 according to the present embodiment.
  • the air conditioner 100 includes an outdoor unit 101, an indoor unit 102, a first pipe 111 (liquid side connection pipe), and a second pipe 112 (gas side connection pipe).
  • the outdoor unit 101 and the indoor unit 102 are connected by a first pipe 111 and a second pipe 112.
  • the air conditioner 100 is filled with a refrigerant (R410A, R32, R290, R454, etc.) that undergoes a phase change.
  • a refrigerant R410A, R32, R290, R454, etc.
  • the outdoor unit 101 includes a compressor 1 , a switching device 2 , a first heat exchanger (outdoor heat exchanger) 3 , and a first expansion valve 41 .
  • the first expansion valve 41 is connected between the first heat exchanger 3 and the first pipe 111.
  • the switching device 2 is connected between the first heat exchanger 3 , the second pipe 112 and the compressor 1 .
  • the switching device 2 is constituted by a four-way valve.
  • the switching device 2 switches between a cooling state (first state) in which the suction port of the compressor 1 is connected to the second pipe 112 and a discharge port of the compressor 1 is connected to the first heat exchanger 3; It is configured to be switchable between a heating state (second state) in which the suction port of the compressor 1 is connected to the first heat exchanger 3 and the discharge port of the compressor 1 is connected to the second pipe 112. Note that the state of the switching device 2 shown in FIG. 1 is a cooling state.
  • the indoor unit 102 has a second heat exchanger (indoor heat exchanger) 6 and a second expansion valve 42.
  • the second heat exchanger 6 is connected to the second pipe 112.
  • the second expansion valve 42 is connected between the second heat exchanger 6 and the first pipe 111.
  • the second heat exchanger 6 and the second expansion valve 42 are arranged in this order between the second pipe 112 and the first pipe 111.
  • the indoor unit 102 further includes a third heat exchanger (refrigerant-refrigerant heat exchanger) 51.
  • the third heat exchanger 51 connects the second expansion valve 42 and the second heat exchanger 6 with a heat exchange section 51a arranged on a flow path connecting the second expansion valve 42 and the first pipe 111. It has a heat exchange part 51b arranged on the flow path.
  • the third heat exchanger 51 has a so-called thermal diode function, which transfers heat from the heat exchange section 51a to the heat exchange section 51b, and does not transfer heat from the heat exchange section 51b to the heat exchange section 51a, or transfers a small amount of heat. have.
  • the third heat exchanger 51 connects the heat exchange part 51a and the heat exchange part 51b (that is, between the first refrigerant and the second refrigerant), and when the temperature of the first refrigerant is lower than the temperature of the second refrigerant, the heat exchange section 51a and the heat exchange section 51b
  • the structure is such that there is no heat exchange between the two.
  • switching between cooling operation and heating operation is possible by switching the state of the switching device 2.
  • the state of the switching device 2 is set to the above-mentioned cooling state (first state), and the compressor 1 is operated.
  • the gas refrigerant that has been compressed by the compressor 1 and has become high temperature and high pressure is discharged from the compressor 1 and flows into the first heat exchanger 3 via the switching device 2 .
  • the gas refrigerant that has flowed into the first heat exchanger 3 is condensed by exchanging heat with the first heat exchanger 3, and becomes a liquid refrigerant.
  • the liquid refrigerant flows into the first expansion valve 41 and is depressurized by the first expansion valve 41 to become a low-pressure two-phase state (gas-liquid mixed state).
  • the two-phase refrigerant passes through the first pipe 111, the heat exchange section 51a, the second expansion valve 42, and the heat exchange section 51b in this order, and then undergoes heat exchange in the second heat exchanger 6, thereby evaporating. , becomes a gas refrigerant. Thereafter, the gas refrigerant passes through the second pipe 112 and the switching device 2 in this order and is returned to the compressor 1.
  • the pressure of the refrigerant is reduced when it passes through the second expansion valve 42, so the pressure of the refrigerant (hereinafter also referred to as "first refrigerant") in the heat exchange section 51a before passing through the second expansion valve 42 is higher than the pressure of the refrigerant (hereinafter also referred to as "second refrigerant") in the heat exchange section 51b after passing through the second expansion valve 42. Therefore, the temperature of the first refrigerant in the heat exchange part 51a becomes higher than the temperature of the second refrigerant in the heat exchange part 51b. As a result, in the third heat exchanger 51, the heat of the heat exchange section 51a is transferred to the heat exchange section 51b.
  • the state of the switching device 2 is set to the above-mentioned heating state (second state), and the compressor 1 is operated.
  • the gas refrigerant that has been compressed by the compressor 1 and has become high temperature and high pressure is discharged from the compressor 1 and flows into the second heat exchanger 6 via the switching device 2 and the second pipe 112.
  • the gas refrigerant that has flowed into the second heat exchanger 6 is condensed by exchanging heat with the second heat exchanger 6, and becomes a liquid refrigerant.
  • the liquid refrigerant flows into the second expansion valve 42 via the heat exchange part 51b, and is reduced in pressure by the second expansion valve 42 to become a low-pressure two-phase state (gas-liquid mixed state).
  • the two-phase refrigerant passes through the heat exchange section 51a, the first pipe 111, and the first expansion valve 41 in this order, and then undergoes heat exchange in the first heat exchanger 3, evaporates, and becomes a gas refrigerant. . Thereafter, the gas refrigerant is returned to the compressor 1 via the switching device 2.
  • the pressure of the refrigerant is reduced when it passes through the second expansion valve 42, so the pressure of the second refrigerant in the heat exchange section 51b before passing through the second expansion valve 42
  • the pressure becomes higher than the pressure of the first refrigerant in the heat exchange section 51a after passing through. Therefore, the temperature of the second refrigerant in the heat exchange part 51b becomes higher than the temperature of the second refrigerant in the heat exchange part 51a.
  • heat exchange is not performed from the heat exchange section 51b to the heat exchange section 51a, or the amount of heat exchange is small.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of an air conditioner 100 in which the third heat exchanger 51 is removed as a first comparative example with respect to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a Mollier diagram during cooling operation in the first comparative example shown in FIG.
  • FIG. 4 is a Mollier diagram during cooling operation in the air conditioner 100 according to the first embodiment.
  • the horizontal axis represents enthalpy (the amount of heat of the refrigerant), and the vertical axis represents the pressure of the refrigerant.
  • Curve L1 shows a saturated liquid line
  • curve L2 shows a saturated vapor line.
  • Each code including points M1 to M6 shown in FIGS. 3 and 4 corresponds to each code shown in FIGS. 1 and 2. The same applies to Mollier diagrams shown below.
  • the air conditioner 100 heat exchange between the heat exchange section 51a and the heat exchange section 51b is performed using the third heat exchanger 51, and the drying of the refrigerant at the point M4 is performed.
  • the flow rate of the refrigerant at the inlet of the second expansion valve 42 decreases, and the pressure difference before and after the second expansion valve 42 decreases.
  • the pressure inside the first pipe 111 is suppressed to a lower value than in the first comparative example shown in FIG.
  • the air conditioner 100 according to the present embodiment by using the third heat exchanger 51, the pressure inside the first pipe 111 is lowered during cooling operation, and the gas refrigerant is transferred inside the first pipe 111. can increase the proportion of As a result, the amount of refrigerant inside the first pipe 111 during cooling operation can be reduced.
  • FIG. 5 shows a heating operation when the third heat exchanger 51 of the air conditioner 100 according to the present embodiment is changed to a simple heat exchanger without a thermal diode function, as a second comparative example for the present embodiment. It is a Mollier diagram of time.
  • FIG. 6 is a Mollier diagram during heating operation in air conditioner 100 according to the present embodiment.
  • the third heat exchanger 51 since the third heat exchanger 51 does not have a thermal diode function, the third heat exchanger 51 does not perform heat exchange between the heat exchange section 51a and the heat exchange section 51b during heating operation. It is done. As a result, the temperature of the refrigerant at point M5 decreases and the density of the refrigerant increases, so that the flow rate of the refrigerant at the inlet of the second expansion valve 42 decreases. This makes it difficult to reduce the pressure of the refrigerant with the second expansion valve 42, and the controllability of the second expansion valve 42 deteriorates.
  • first expansion valve 41 instead of the second expansion valve 42.
  • the controllability of the first expansion valve 41 deteriorates.
  • the refrigerant at the inlet of the first expansion valve 41 is a liquid single phase, the first pipe 111 is filled with the liquid refrigerant, so the amount of refrigerant inside the first pipe 111 increases significantly.
  • the air conditioner 100 in the present embodiment, as shown in FIG. (or the amount of heat exchanged is small). Thereby, the flow velocity of the refrigerant at the inlet of the second expansion valve 42 is maintained, so that controllability of the second expansion valve 42 can be prevented from deteriorating. Note that in order to ensure the degree of subcooling of the refrigerant at the inlet of the second expansion valve 42, a small amount of heat exchange may be performed in the third heat exchanger 51.
  • the pressure inside the first pipe 111 decreases as shown in FIG. 4, so the amount of refrigerant inside the first pipe 111 is reduced; however, during the heating operation As shown in FIG. 6, since the pressure inside the first pipe 111 does not decrease, the amount of refrigerant inside the first pipe 111 is not reduced.
  • the total V1 of the channel volume Ve1 in the first heat exchanger 3 and the channel volume Vp1 between points M1 and M2 is It is larger than the sum V2 of the channel volume Ve2 in the heat exchanger 6 and the channel volume Vp2 between points M6 and M5 (V1>V2). That is, in the air conditioner 100 according to the present embodiment, the amount of refrigerant required during the cooling operation when the first heat exchanger 3 functions as a condenser is greater than the amount of refrigerant required during the heating operation when the first heat exchanger 3 functions as an evaporator. The amount of refrigerant required increases.
  • the upstream of the first pipe 111 (liquid side connection pipe) of the first pipe 111 and the second pipe 112 that connect the indoor unit 102 and the outdoor unit 101 is In the air conditioner 100 in which the first expansion valve 41 and the second expansion valve 42 are provided at both downstream and downstream positions, the amount of refrigerant inside the first pipe 111 can be reduced.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of an air conditioner 100A according to the second embodiment.
  • the total V1 of the channel volume Ve1 in the first heat exchanger 3 and the channel volume Vp1 between the points M1 and M2 is the same as that in the second heat exchanger 6. It is larger than the sum V2 of the channel volume Ve2 between the points M5 and M6 and the channel internal volume Vp2 between the points M5 and M6 (V1>V2).
  • the sum V1 of the passage volume Ve1 in the first heat exchanger 3 and the passage volume Vp1 between points M1 and M2 is It is smaller than the sum V2 of the channel volume Ve2 in the exchanger 6 and the channel internal volume Vp2 between points M5 and M6 (V1 ⁇ V2).
  • the air conditioner 100A includes a fourth heat exchanger 52 instead of the third heat exchanger 51 described above.
  • the air conditioner 100A includes an outdoor unit 101A, an indoor unit 102A, a first pipe 111, and a second pipe 112.
  • the indoor unit 102A is the indoor unit 102 described above with the third heat exchanger 51 removed.
  • the outdoor unit 101A is the outdoor unit 101 described above with a fourth heat exchanger 52 added thereto.
  • the fourth heat exchanger 52 connects the first expansion valve 41 and the first heat exchanger 3 with a heat exchange section 52b arranged on a flow path connecting the first expansion valve 41 and the first pipe 111. It has a heat exchange part 52a arranged on the flow path.
  • the fourth heat exchanger 52 has a so-called thermal diode function, which transfers heat from the heat exchange section 52b to the heat exchange section 52a, and does not transfer heat from the heat exchange section 52a to the heat exchange section 52b, or transfers a small amount of heat. have.
  • the temperature of the refrigerant in the heat exchange section 52b (hereinafter also referred to as “third refrigerant”) is lower than the temperature of the refrigerant in the heat exchange section 52a (hereinafter also referred to as “fourth refrigerant").
  • third refrigerant the temperature of the refrigerant in the heat exchange section 52b
  • fourth refrigerant the temperature of the refrigerant in the heat exchange section 52a
  • the temperature of the third refrigerant becomes the temperature of the fourth refrigerant.
  • the configuration is such that heat exchange is not performed between the heat exchange section 52b and the heat exchange section 52a.
  • FIG. 8 is a Mollier diagram during cooling operation in the air conditioner 100A according to the second embodiment.
  • heat exchange is not performed from the heat exchange section 52a to the heat exchange section 52b (or the amount of heat exchange is small). Thereby, the flow velocity of the refrigerant at the inlet of the first expansion valve 41 is maintained, so that controllability of the first expansion valve 41 can be prevented from deteriorating.
  • FIG. 9 is a Mollier diagram during heating operation in the air conditioner 100A according to the second embodiment.
  • heat exchange is performed between the heat exchange section 52b and the heat exchange section 52a using the fourth heat exchanger 52, and the dryness of the refrigerant at point M3 decreases.
  • the flow velocity of the refrigerant at the inlet of the first expansion valve 41 decreases, and the pressure difference before and after the first expansion valve 41 decreases.
  • the pressure inside the first pipe 111 is suppressed to a low value.
  • the fourth heat exchanger 52 by using the fourth heat exchanger 52, the pressure inside the first pipe 111 during heating operation is lowered, and the proportion occupied by the gas refrigerant inside the first pipe 111 is increased. be able to. As a result, the amount of refrigerant inside the first pipe 111 during heating operation can be reduced.
  • the pressure inside the first pipe 111 decreases as shown in FIG. 9, so the amount of refrigerant inside the first pipe 111 is reduced, but during cooling operation, as shown in FIG. As shown, since the pressure inside the first pipe 111 does not decrease, the amount of refrigerant inside the first pipe 111 is not reduced.
  • the total V1 of the channel volume Ve1 in the first heat exchanger 3 and the channel volume Vp1 between the points M1 and M2 is It is smaller than the sum V2 of the channel volume Ve2 in the two heat exchangers 6 and the channel volume Vp2 between points M6 and M5 (V1 ⁇ V2). That is, in the air conditioner 100A according to the second embodiment, the amount of refrigerant required during the cooling operation when the second heat exchanger 6 functions as an evaporator is larger than that required during the cooling operation when the second heat exchanger 6 functions as a condenser. Sometimes a large amount of refrigerant is required.
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of an air conditioner 100B according to the third embodiment.
  • Air conditioner 100B according to the third embodiment includes indoor unit 102 shown in FIG. 1, outdoor unit 101A shown in FIG. 7, and first piping 111 and second piping 112 that connect these. That is, the air conditioner 100B according to the third embodiment includes both the third heat exchanger 51 and the fourth heat exchanger 52 described above.
  • FIG. 11 is a Mollier diagram during cooling operation in the air conditioner 100B according to the third embodiment.
  • heat exchange is performed between the heat exchange section 51a and the heat exchange section 51b using the third heat exchanger 51, so that the pressure difference before and after the second expansion valve 42 is becomes smaller. This suppresses the pressure inside the first pipe 111 to a low value, so the amount of refrigerant inside the first pipe 111 during cooling operation can be reduced.
  • FIG. 12 is a Mollier diagram during heating operation in the air conditioner 100B according to the third embodiment.
  • heat exchange is performed between the heat exchange section 52b and the heat exchange section 52a using the fourth heat exchanger 52, so that the pressure difference before and after the first expansion valve 41 is becomes smaller.
  • the pressure inside the first pipe 111 can be suppressed to a low value, so that the amount of refrigerant inside the first pipe 111 can be reduced even during heating operation.
  • FIG. 13 shows an example of a detailed configuration of the third heat exchanger 51 and the fourth heat exchanger 52 according to the first to third embodiments described above.
  • the third heat exchanger 51 is a so-called thermosiphon heat pipe. Specifically, the third heat exchanger 51 includes a heat exchange section 51a, a heat exchange section 51b, an airtight container that covers these heat exchange sections 51a and 51b, and an actuator sealed in a space inside the airtight container. It has a fluid 70.
  • the working fluid 70 is water, ethanol, ammonia, or the like.
  • the amount of the working fluid 70 sealed is determined when the third heat exchanger 51 is arranged as shown in FIG. When the heat exchanger 51a is disposed), the working fluid 70 in a liquid state is adjusted to be in contact with at least the heat exchanger 51a.
  • the operation of the third heat exchanger 51 (thermosyphon heat pipe) will be explained.
  • the liquid working fluid 70 evaporates on the surface of the heat exchange part 51a and becomes a gas.
  • the working fluid 70 that has become a gas rises and reaches the surface of the heat exchange section 51b, where it is cooled and condensed to become a liquid.
  • the working fluid 70 that has become a liquid falls due to gravity and reaches the surface of the heat exchanger 51a again.
  • This cycle is continuously repeated when the temperature of the first refrigerant in the heat exchange section 51a is higher than the temperature of the second refrigerant in the heat exchange section 51b. Thereby, heat exchange is performed between the first refrigerant in the heat exchange section 51a and the second refrigerant in the heat exchange section 51b.
  • the working fluid 70 heated in the heat exchange part 51b is heated to the surface of the heat exchange part 51a. Since the refrigerant never reaches the refrigerant, no heat exchange occurs between the first refrigerant in the heat exchange section 51a and the second refrigerant in the heat exchange section 51b.
  • the third heat exchanger 51 has a thermal diode function. That is, in the third heat exchanger 51, the temperature of the first refrigerant in the heat exchange section 51a disposed between the second expansion valve 42 and the first pipe 111 is higher than that of the second expansion valve 42 and the second heat exchanger. Heat exchange is performed between the first refrigerant and the second refrigerant when the temperature of the second refrigerant in the heat exchange part 51b disposed between the heat exchanger 51b and the second refrigerant is higher than that of the second refrigerant. When the temperature is lower than , heat exchange between the first refrigerant and the second refrigerant is not performed.
  • the fourth heat exchanger 52 can have a similar configuration to the third heat exchanger 51.
  • the fourth heat exchanger 52 includes a heat exchange section 52a, a heat exchange section 52b, an airtight container that covers these heat exchange sections 52a and 52b, and an actuator sealed in a space inside the airtight container. It has a fluid 70.
  • the amount of the working fluid 70 sealed is determined when the fourth heat exchanger 52 is arranged as shown in FIG. When the heat exchanger 52a is disposed), the working fluid 70 in a liquid state is adjusted to be in contact with at least the heat exchanger 52a.
  • the fourth heat exchanger 52 has a thermal diode function. That is, in the fourth heat exchanger 52, the temperature of the third refrigerant in the heat exchange part 52b disposed between the first expansion valve 41 and the first pipe 111 is higher than that of the first expansion valve 41 and the first heat exchanger. Heat exchange is performed between the third refrigerant and the fourth refrigerant when the temperature of the fourth refrigerant in the heat exchange part 52a disposed between the heat exchanger 52a and the fourth refrigerant is higher than that of the fourth refrigerant. If the temperature is lower than the temperature, the third refrigerant and the fourth refrigerant are configured not to exchange heat.
  • the thermal diode function of the third heat exchanger 51 and the fourth heat exchanger 52 can be realized. Can be done.
  • FIG. 14 shows another example of the detailed configuration of the third heat exchanger 51 and the fourth heat exchanger 52 according to the first to third embodiments described above.
  • the third heat exchanger 51 is a so-called loop heat pipe.
  • the third heat exchanger 51 includes a heat exchange section 51a, a heat exchange section 51b, a condensation section 81 that covers the heat exchange section 51b, an evaporation section 82 that covers the heat exchange section 51a, and a condensation section 81. and evaporation section 82.
  • the evaporation section 82 includes a wick 71 made of a porous material on the outer periphery of the heat exchange section 51a.
  • FIG. 15 is a diagram showing a cross section taken along the line XV-XV in FIG. 14 of the evaporation section 82.
  • the wick 71 includes a liquid groove 72 that is a notch formed on the outer circumferential surface of the wick 71 and a gas groove 73 that is a notch formed on the inner circumferential surface of the wick 71. Wick 71, liquid groove 72 and gas groove 73 are filled with working fluid 70.
  • the amount of the working fluid 70 sealed is determined when the third heat exchanger 51 is installed as shown in FIG. When the heat exchanger 51a is disposed), the working fluid 70 in a liquid state is adjusted to be in contact with at least the heat exchanger 51a.
  • the operation of the third heat exchanger 51 (loop heat pipe) will be explained.
  • the temperature of the first refrigerant in the heat exchange part 51a is higher than the temperature of the second refrigerant in the heat exchange part 51b
  • heat is transferred from the heat exchange part 51a to the wick 71, and the liquid working fluid 70 flows into the gas groove 73. Evaporates on the surface and becomes a gas.
  • the working fluid 70 that has become a gas passes through the pipe 83, flows into the condensing section 81, is cooled on the surface of the heat exchange section 51b, and is condensed to become a liquid.
  • the working fluid 70 that has become a liquid in the condensing section 81 returns to the evaporating section 82 through the piping 84 due to gravity and capillary force generated in the wick 71 .
  • This cycle is continuously repeated when the temperature of the first refrigerant in the heat exchange section 51a is higher than the temperature of the second refrigerant in the heat exchange section 51b. Thereby, heat exchange is performed between the first refrigerant in the heat exchange section 51a and the second refrigerant in the heat exchange section 51b.
  • the working fluid 70 heated in the heat exchange part 51b is heated to the surface of the heat exchange part 51a. Since the refrigerant never reaches the refrigerant, no heat exchange occurs between the first refrigerant in the heat exchange section 51a and the second refrigerant in the heat exchange section 51b.
  • the fourth heat exchanger 52 can have a similar configuration to the third heat exchanger 51.
  • the fourth heat exchanger 52 includes a heat exchange section 52a, a heat exchange section 52b, a condensation section 81 that covers the heat exchange section 52a, an evaporation section 82 that covers the heat exchange section 52b, and a condensation section 81. and evaporation section 82.
  • the evaporation section 82 includes a wick 71 made of a porous material on the outer periphery of the heat exchange section 51a. Wick 71 is filled with working fluid 70 .
  • the amount of the working fluid 70 sealed is determined when the fourth heat exchanger 52 is installed as shown in FIG. When the heat exchanger 52b is disposed), the working fluid 70 in a liquid state is adjusted to be in contact with at least the heat exchanger 52b.
  • the fourth heat exchanger 52 has a thermal diode function. That is, the fourth heat exchanger 52 transfers heat between the third refrigerant and the fourth refrigerant when the temperature of the third refrigerant in the heat exchange part 52b is higher than the temperature of the fourth refrigerant in the heat exchange part 52a.
  • the third refrigerant is exchanged, and when the temperature of the third refrigerant is lower than the temperature of the fourth refrigerant, the third refrigerant and the fourth refrigerant are configured not to exchange heat.
  • the third heat exchanger 51 and the fourth heat exchanger 52 as loop heat pipes, the third heat exchanger 51 and the fourth heat exchanger 52 thermal diode functions can be realized.
  • thermosyphon heat pipe shown in FIG. 13 described above, there is a path for the working fluid 70 from the vertically lower heat exchange parts 51a, 52b to the vertically upper heat exchange parts 51b, 52a, and a vertically upper heat exchanger.
  • the paths of the working fluid 70 from the sections 51b, 52a to the vertically lower heat exchange sections 51a, 52b exist in the same space, and movement of the working fluid 70 is resisted by the opposing flows.
  • the route from the vertically lower heat exchange parts 51a, 52b to the vertically upper heat exchange parts 51b, 52a is the pipe 83, and the vertically upper heat exchange part 51b,
  • the pipe 84 as the path from 52a to the vertically lower heat exchange parts 51a and 52b, the movement direction of the working fluid 70 is unidirectional. As a result, the movement resistance of the working fluid 70 is reduced, so that heat exchange can be performed efficiently.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

空気調和機(100)は、室外機(101)と、室内機(102)と、これらを接続する第1配管(111)および第2配管(112)とを備える。室外機(101)は、第1熱交換器(3)、第1膨張弁(41)、圧縮機(1)、および冷房状態と暖房状態とを切替可能に構成される切替装置(2)とを有する。室内機(102)は、第2熱交換器(6)と、第2膨張弁(42)と、第3熱交換器(51)とを有する。第3熱交換器(51)は、第2膨張弁(42)と第1配管(111)との間を流れる第1冷媒の温度が第2膨張弁(42)と第2熱交換器(6)との間を流れる第2冷媒の温度よりも高い場合に第1冷媒と第2冷媒との間で熱交換を行ない、第1冷媒の温度が第2冷媒の温度よりも低い場合には第1冷媒と第2冷媒との間の熱交換を行なわないように構成される。

Description

空気調和機
 本開示は、空気調和機に関し、特に、複数の膨張弁を備えた空気調和機に関する。
 近年、GWP(Global Warming Potential、地球温暖化係数)総量の削減および強燃性冷媒の空気調和機への適用等の観点から、空気調和機の冷媒量削減が求められている。たとえば特許第6878612号公報(特許文献1)には、空気調和機全体の冷媒量を減らすことができる空気調和機が開示されている。この空気調和機においては、室内機と室外機とを接続する配管のうちの液側の接続配管の上流と下流との両方の位置に膨張弁がそれぞれ取り付けられており、各膨張弁の開度を調整して液側の接続配管内部の冷媒を二相状態にすることで空気調和機全体の冷媒量が削減される。
特許第6878612号公報
 室内機と室外機とを接続する配管のうちの液側の接続配管の上流と下流との両方の位置に膨張弁が設けられる空気調和機においては、冷房運転時および暖房運転時の両方で液側の接続配管内部の冷媒を二相状態にすることで、空気調和機全体の冷媒量を削減することができる。
 しかしながら、このとき液側の接続配管の下流に位置する膨張弁には二相状態の冷媒が通過し、下流に位置する膨張弁の前後に圧力差が生じるため、生じた圧力差の分だけ液側の接続配管内部の圧力が上昇してしまい、液側の接続配管内部の冷媒を二相状態にしたことによる冷媒量削減効果を十分に得られないといった課題がある。
 本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、室内機と室外機とを接続する配管のうちの液側の接続配管の上流と下流との両方の位置に膨張弁が設けられる空気調和機において、液側の接続配管内部の冷媒量を削減することである。
 本開示による空気調和機は、室外機と、室内機と、各々が室内機と室外機とを接続する第1配管および第2配管とを備える。室外機は、第1熱交換器と、第1熱交換器と第1配管との間に接続される第1膨張弁と、圧縮機と、第1熱交換器と第2配管と圧縮機との間に接続される切替装置とを有する。切替装置は、圧縮機の吸入ポートが第2配管に接続されるとともに圧縮機の吐出ポートが第1熱交換器に接続される第1状態と、圧縮機の吸入ポートが第1熱交換器に接続されるとともに圧縮機の吐出ポートが第2配管に接続される第2状態とを切替可能に構成される。室内機は、第2配管に接続される第2熱交換器と、第2熱交換器と第1配管との間に接続される第2膨張弁とを有する。空気調和機は、室内機に設けられる第3熱交換器および室外機に設けられる第4熱交換器の少なくとも一方をさらに備える。第3熱交換器は、第2膨張弁と第1配管との間を流れる第1冷媒の温度が第2膨張弁と第2熱交換器との間を流れる第2冷媒の温度よりも高い場合に第1冷媒と第2冷媒との間で熱交換を行ない、第1冷媒の温度が第2冷媒の温度よりも低い場合には第1冷媒と第2冷媒との間の熱交換を行なわないように構成される。第4熱交換器は、第1膨張弁と第1配管との間を流れる第3冷媒の温度が第1膨張弁と第1熱交換器との間を流れる第4冷媒の温度よりも高い場合に第3冷媒と第4冷媒との間で熱交換を行ない、第3冷媒の温度が第4冷媒の温度よりも低い場合には第3冷媒と第4冷媒との間の熱交換を行なわないように構成される。
 本開示によれば、室内機と室外機とを接続する配管のうちの液側の接続配管の上流と下流との両方の位置に膨張弁が設けられる空気調和機において、液側の接続配管内部の冷媒量を削減することができる。
本実施の形態1による空気調和機の全体構成の一例を模式的に示す図である。 第1比較例の全体構成の一例を模式的に示す図である。 第1比較例における冷房運転時のモリエル線図である。 本実施の形態1による空気調和機における冷房運転時のモリエル線図である。 第2比較例における暖房運転時のモリエル線図である。 本実施の形態1による空気調和機における暖房運転時のモリエル線図である。 本実施の形態2による空気調和機の全体構成の一例を模式的に示す図である。 本実施の形態2による空気調和機における冷房運転時のモリエル線図である。 本実施の形態2による空気調和機における暖房運転時のモリエル線図である。 本実施の形態3による空気調和機の全体構成の一例を模式的に示す図である。 本実施の形態3による空気調和機における冷房運転時のモリエル線図である。 本実施の形態3による空気調和機における暖房運転時のモリエル線図である。 第3熱交換器および第4熱交換器の詳細な構成の一例を示したものである。 第3熱交換器および第4熱交換器の詳細な構成の他の一例を示したものである。 蒸発部の図14におけるXV-XV断面を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 実施の形態1.
 図1は、本実施の形態による空気調和機100の全体構成の一例を模式的に示す図である。空気調和機100は、室外機101と、室内機102と、第1配管111(液側接続配管)と、第2配管112(ガス側接続配管)とを備える。室外機101と室内機102とは、第1配管111および第2配管112によって接続されている。空気調和機100の内部には、相変化を伴う冷媒(R410A、R32、R290、あるいはR454系等)が充填されている。
 室外機101は、圧縮機1と、切替装置2と、第1熱交換器(室外熱交換器)3と、第1膨張弁41とを有する。第1膨張弁41は、第1熱交換器3と第1配管111との間に接続される。切替装置2は、第1熱交換器3と第2配管112と圧縮機1との間に接続される。本実施の形態において、切替装置2は四方弁によって構成される。
 切替装置2は、圧縮機1の吸入ポートが第2配管112に接続されるとともに圧縮機1の吐出ポートが第1熱交換器3に接続される冷房状態(第1状態)と、圧縮機1の吸入ポートが第1熱交換器3に接続されるとともに圧縮機1の吐出ポートが第2配管112に接続される暖房状態(第2状態)とを切替可能に構成される。なお、図1に示される切替装置2の状態は、冷房状態である。
 室内機102は、第2熱交換器(室内熱交換器)6と、第2膨張弁42とを有する。第2熱交換器6は、第2配管112に接続される。第2膨張弁42は、第2熱交換器6と第1配管111との間に接続される。具体的には、第2熱交換器6および第2膨張弁42は、第2配管112から第1配管111までの間にこの順に配置される。
 さらに、本実施の形態による室内機102は、第3熱交換器(冷媒-冷媒熱交換器)51をさらに備える。
 第3熱交換器51は、第2膨張弁42と第1配管111とを接続する流路上に配置される熱交換部51aと、第2膨張弁42と第2熱交換器6とを接続する流路上に配置される熱交換部51bとを有する。第3熱交換器51は、熱交換部51aから熱交換部51bに熱を伝達し、熱交換部51bから熱交換部51aへは熱を伝達しないあるいは熱交換量が少ない、いわゆる熱ダイオード機能を有している。具体的には、第3熱交換器51は、熱交換部51a内の第1冷媒の温度が熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも高い場合に、熱交換部51aと熱交換部51bとの間(すなわち第1冷媒と第2冷媒との間)で熱交換を行ない、第1冷媒の温度が第2冷媒の温度よりも低い場合には熱交換部51aと熱交換部51bとの間の熱交換を行なわないように構成される。
 なお、本実施の形態による空気調和機100においては、第1熱交換器3内の流路容積Ve1と、第1熱交換器3と第1膨張弁41とを接続する流路(点M1と点M2との間の流路)の容積Vp1との合計V1(=Ve1+Vp1)が、第2熱交換器6内の流路容積Ve2と、第2熱交換器6と第2膨張弁42とを接続する流路(点M6と点M5との間の流路)の容積Vp2との合計V2(=Ve2+Vp2)よりも大きい(V1>V2)。
 本実施の形態による空気調和機100においては、切替装置2の状態を切替えることによって、冷房運転と暖房運転との切替えが可能である。
 冷房運転時においては、切替装置2の状態が上述の冷房状態(第1状態)とされ、圧縮機1が作動される。これにより、圧縮機1で圧縮されて高温高圧となったガス冷媒が、圧縮機1から吐出されて、切替装置2を経由して、第1熱交換器3へと流入する。第1熱交換器3に流入したガス冷媒は、第1熱交換器3で熱交換することで凝縮し、液冷媒となる。液冷媒は、第1膨張弁41へ流入し、第1膨張弁41で減圧されて低圧の二相状態(気液混合状態)となる。二相状態の冷媒は、第1配管111、熱交換部51a、第2膨張弁42、熱交換部51bをこの順で通過した後、第2熱交換器6で熱交換されることで蒸発し、ガス冷媒となる。その後、ガス冷媒は、第2配管112および切替装置2をこの順に通過して圧縮機1へと戻される。
 冷房運転時には、冷媒が第2膨張弁42を通過する際に減圧されるため、第2膨張弁42を通過する前の熱交換部51a内の冷媒(以下「第1冷媒」ともいう)の圧力が、第2膨張弁42を通過した後の熱交換部51b内の冷媒(以下「第2冷媒」ともいう)の圧力よりも高くなる。そのため、熱交換部51a内の第1冷媒の温度が熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも高くなる。その結果、第3熱交換器51において、熱交換部51aの熱が熱交換部51bへ伝達される。
 暖房運転時においては、切替装置2の状態が上述の暖房状態(第2状態)とされ、圧縮機1が作動される。これにより、圧縮機1で圧縮されて高温高圧となったガス冷媒が、圧縮機1から吐出され、切替装置2および第2配管112を経由して、第2熱交換器6へと流入する。第2熱交換器6に流入したガス冷媒は、第2熱交換器6で熱交換することで凝縮し、液冷媒となる。液冷媒は、熱交換部51bを経由して第2膨張弁42へ流入し、第2膨張弁42で減圧されて低圧の二相状態(気液混合状態)となる。二相状態の冷媒は、熱交換部51a、第1配管111、第1膨張弁41をこの順で通過した後、第1熱交換器3で熱交換されることで蒸発し、ガス冷媒となる。その後、ガス冷媒は、切替装置2を経由して圧縮機1へと戻される。
 暖房運転時には、冷媒が第2膨張弁42を通過する際に減圧されるため、第2膨張弁42を通過する前の熱交換部51b内の第2冷媒の圧力が、第2膨張弁42を通過した後の熱交換部51a内の第1冷媒の圧力よりも高くなる。そのため、熱交換部51b内の第2冷媒の温度が、熱交換部51a内の第2冷媒の温度よりも高くなる。しかしながら、第3熱交換器51の熱ダイオード機能によって、熱交換部51bから熱交換部51aへの熱交換は行われない、あるいは熱交換量は少ない。
 図2は、本実施の形態に対する第1比較例として、空気調和機100から第3熱交換器51を取り除いた空気調和機の全体構成の一例を模式的に示す図である。
 図3は、図2に示す第1比較例における冷房運転時のモリエル線図である。図4は、本実施の形態1による空気調和機100における冷房運転時のモリエル線図である。なお、図3,4に示すモリエル線図において、横軸はエンタルピ(冷媒の熱量)を示し、縦軸は冷媒の圧力を示す。曲線L1は、飽和液線を示し、曲線L2は飽和蒸気線を示す。図3,4に示される点M1~M6を含む各符号は、図1,2に示される各符号に対応している。以降に示すモリエル線図においても同様である。
 第1比較例においては、第3熱交換器51がないため、冷房運転時において、図3に示すように、第2膨張弁42の前後で圧力差が生じて、第1配管111内部の圧力が高い値になってしまう。
 これに対し、本実施の形態による空気調和機100においては、第3熱交換器51を用いて熱交換部51aと熱交換部51bとの間の熱交換が行なわれ、点M4における冷媒の乾き度が減少し、第2膨張弁42の入口の冷媒の流速が下がり、第2膨張弁42前後の圧力差が小さくなる。その結果、図4に示すように、第1配管111内部の圧力が、図3に示す第1比較例と比べて低い値に抑えられる。このように、本実施の形態による空気調和機100においては、第3熱交換器51を用いることで、冷房運転時の第1配管111内部の圧力を下げて、第1配管111内部においてガス冷媒が占める割合を上げることができる。その結果、冷房運転時における第1配管111内部の冷媒量を削減することができる。
 図5は、本実施の形態に対する第2比較例として、本実施の形態による空気調和機100の第3熱交換器51を熱ダイオード機能を有しない単純な熱交換器に変更した場合の暖房運転時のモリエル線図である。図6は、本実施の形態による空気調和機100における暖房運転時のモリエル線図である。
 第2比較例においては、第3熱交換器51が熱ダイオード機能を有しないため、暖房運転時において、第3熱交換器51で熱交換部51aと熱交換部51bとの間の熱交換が行なわれる。その結果、点M5における冷媒の温度が下がり、冷媒の密度が大きくなるため、第2膨張弁42の入口の冷媒の流速は遅くなる。これにより、第2膨張弁42で冷媒を減圧し難くなり、第2膨張弁42の制御性が悪化してしまう。
 第2膨張弁42の代わりに第1膨張弁41で冷媒を減圧することも可能ではある。しかしながら、第1膨張弁41の入口における冷媒が二相状態である場合、第1膨張弁41の制御性は悪化してしまう。また、第1膨張弁41の入口における冷媒が液単相である場合、第1配管111は液冷媒で満たされるため、第1配管111内部の冷媒量は大幅に増加してしまう。
 これに対し、本実施の形態による空気調和機100においては、図6に示すように、第3熱交換器51の熱ダイオード機能によって、熱交換部51bから熱交換部51aへの熱交換は行われない(あるいは熱交換量は少ない)。これにより、第2膨張弁42の入口の冷媒の流速は維持されるため、第2膨張弁42の制御性が悪化することを避けることができる。なお、第2膨張弁42の入口における冷媒の過冷却度を確保するために、第3熱交換器51で少量の熱交換を行ってもよい。
 本実施の形態による空気調和機100において、冷房運転時は、図4に示されるように第1配管111内部の圧力が下がるため第1配管111内部の冷媒量が削減されるが、暖房運転時は、図6に示されるように第1配管111内部の圧力は下がらないため、第1配管111内部の冷媒量は削減されない。
 しかしながら、本実施の形態による空気調和機100においては、上述したように、第1熱交換器3内の流路容積Ve1と点M1-M2間の流路容積Vp1との合計V1が、第2熱交換器6内の流路容積Ve2と点M6-M5間の流路容積Vp2との合計V2よりも大きい(V1>V2)。すなわち、本実施の形態による空気調和機100においては、第1熱交換器3が蒸発器となる暖房運転時に必要となる冷媒量よりも、第1熱交換器3が凝縮器となる冷房運転時に必要となる冷媒量が多くなる。このような空気調和機100において、室内機102に上述の第3熱交換器51が設けられることによって、より多くの冷媒量が必要となる冷房運転時の冷媒量を削減することができる。その結果、空気調和機100に充填する冷媒量を適切に削減することができる。
 以上のように、本実施の形態によれば、室内機102と室外機101とを接続する第1配管111および第2配管112のうちの第1配管111(液側の接続配管)の上流と下流との両方の位置に第1膨張弁41および第2膨張弁42がそれぞれ設けられる空気調和機100において、第1配管111内部の冷媒量を削減することができる。
 実施の形態2.
 図7は、本実施の形態2による空気調和機100Aの全体構成の一例を模式的に示す図である。
 上述の実施の形態1による空気調和機100においては、第1熱交換器3内の流路容積Ve1と点M1-点M2間の流路容積Vp1との合計V1が、第2熱交換器6内の流路容積Ve2と点M5-点M6間の流路内容積Vp2との合計V2よりも大きい(V1>V2)。
 これに対し、本実施の形態2による空気調和機100Aにおいては、第1熱交換器3内の流路容積Ve1と点M1-点M2間の流路容積Vp1との合計V1が、第2熱交換器6内の流路容積Ve2と点M5-点M6間の流路内容積Vp2との合計V2よりも小さい(V1<V2)。
 さらに、本実施の形態2による空気調和機100Aは、上述の第3熱交換器51に代えて、第4熱交換器52を備える。具体的には、空気調和機100Aは、室外機101Aと、室内機102Aと、第1配管111と、第2配管112とを備える。
 室内機102Aは、上述の室内機102から第3熱交換器51を除いたものである。室外機101Aは、上述の室外機101に第4熱交換器52を追加したものである。
 第4熱交換器52は、第1膨張弁41と第1配管111とを接続する流路上に配置される熱交換部52bと、第1膨張弁41と第1熱交換器3とを接続する流路上に配置される熱交換部52aとを有する。第4熱交換器52は、熱交換部52bから熱交換部52aに熱を伝達し、熱交換部52aから熱交換部52bへは熱を伝達しないあるいは熱交換量が少ない、いわゆる熱ダイオード機能を有している。具体的には、第4熱交換器52は、熱交換部52b内の冷媒(以下「第3冷媒」ともいう)の温度が熱交換部52a内の冷媒(以下「第4冷媒」ともいう)の温度よりも高い場合に、熱交換部52bと熱交換部52aとの間(すなわち第3冷媒と第4冷媒との間)で熱交換を行ない、第3冷媒の温度が第4冷媒の温度よりも低い場合には熱交換部52bと熱交換部52aとの間の熱交換を行なわないように構成される。
 図8は、本実施の形態2による空気調和機100Aにおける冷房運転時のモリエル線図である。空気調和機100Aにおける冷房運転時においては、第4熱交換器52の熱ダイオード機能によって、熱交換部52aから熱交換部52bへの熱交換は行われない(あるいは熱交換量は少ない)。これにより、第1膨張弁41の入口の冷媒の流速は維持されるため、第1膨張弁41の制御性が悪化することを避けることができる。
 図9は、本実施の形態2による空気調和機100Aにおける暖房運転時のモリエル線図である。空気調和機100Aにおける暖房運転時においては、第4熱交換器52を用いて熱交換部52bと熱交換部52aとの間の熱交換が行なわれ、点M3における冷媒の乾き度が減少し、第1膨張弁41の入口の冷媒の流速が下がり、第1膨張弁41前後の圧力差が小さくなる。その結果、図9に示すように、第1配管111内部の圧力が低い値に抑えられる。
 このように、空気調和機100Aにおいては、第4熱交換器52を用いることで、暖房運転時の第1配管111内部の圧力を下げて、第1配管111内部においてガス冷媒が占める割合を上げることができる。その結果、暖房運転時における第1配管111内部の冷媒量を削減することができる。
 空気調和機100Aにおいて、暖房運転時は、図9に示されるように第1配管111内部の圧力が下がるため第1配管111内部の冷媒量が削減されるが、冷房運転時は、図8に示されるように第1配管111内部の圧力は下がらないため、第1配管111内部の冷媒量は削減されない。
 しかしながら、本実施の形態2による空気調和機100Aにおいては、上述したように、第1熱交換器3内の流路容積Ve1と点M1-M2間の流路容積Vp1との合計V1が、第2熱交換器6内の流路容積Ve2と点M6-M5間の流路容積Vp2との合計V2よりも小さい(V1<V2)。すなわち、本実施の形態2による空気調和機100Aにおいては、第2熱交換器6が蒸発器となる冷房運転時に必要となる冷媒量よりも、第2熱交換器6が凝縮器となる暖房運転時に必要となる冷媒量が多くなる。このような空気調和機100Aにおいて、室外機101に上述の第4熱交換器52が設けられることによって、より多くの冷媒量が必要となる暖房運転時の冷媒量を削減することができる。その結果、空気調和機100Aに充填する冷媒量を適切に削減することができる。
 実施の形態3.
 図10は、本実施の形態3による空気調和機100Bの全体構成の一例を模式的に示す図である。本実施の形態3による空気調和機100Bは、図1に示した室内機102と、図7に示した室外機101Aと、これらを接続する第1配管111および第2配管112を備える。すなわち、本実施の形態3による空気調和機100Bは、上述の第3熱交換器51および第4熱交換器52の双方を備える。
 図11は、本実施の形態3による空気調和機100Bにおける冷房運転時のモリエル線図である。空気調和機100Bにおける冷房運転時においては、第3熱交換器51を用いて熱交換部51aと熱交換部51bとの間の熱交換が行なわれるため、第2膨張弁42前後の圧力差が小さくなる。これにより、第1配管111内部の圧力が低い値に抑えられるので、冷房運転時における第1配管111内部の冷媒量を削減することができる。
 さらに、第4熱交換器52での熱交換は行なわれないため、第2膨張弁42前後の圧力差は小さくなる。その結果、第1膨張弁41の制御性を維持することができる。
 図12は、本実施の形態3による空気調和機100Bにおける暖房運転時のモリエル線図である。空気調和機100Bにおける暖房運転時においては、第4熱交換器52を用いて熱交換部52bと熱交換部52aとの間の熱交換が行なわれるため、第1膨張弁41前後の圧力差が小さくなる。これにより、第1配管111内部の圧力が低い値に抑えられるので、暖房運転時においても第1配管111内部の冷媒量を削減することができる。
 さらに、第3熱交換器51での熱交換は行なわれないため、第1膨張弁41前後の圧力差は小さくなる。その結果、第2膨張弁42の制御性を維持することができる。
 実施の形態4.
 図13は、上述の実施の形態1~3による第3熱交換器51および第4熱交換器52の詳細な構成の一例を示したものである。
 第3熱交換器51は、いわゆるサーモサイフォン式ヒートパイプである。具体的には、第3熱交換器51は、熱交換部51aと、熱交換部51bと、これらの熱交換部51a,51bを覆う密閉容器と、密閉容器の内部の空間に封入される作動流体70とを有する。作動流体70は、水、エタノール、あるいはアンモニアなどである。
 作動流体70の封入量は、第3熱交換器51が重力方向を基準として図13に示されているような配置であるとき(すなわち熱交換部51aが熱交換部51bよりも鉛直下側に配置されるとき)、少なくとも熱交換部51aと液状態の作動流体70が接するように調整されている。
 次に、第3熱交換器51(サーモサイフォン式ヒートパイプ)の動作について説明する。熱交換部51a内の第1冷媒の温度が熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも高い場合、液体の作動流体70が熱交換部51aの表面で蒸発し、気体となる。気体となった作動流体70は上昇して熱交換部51bの表面に到達して冷やされることで凝縮し、液体となる。液体となった作動流体70は重力により落下し、再び熱交換部51aの表面に到達する。このサイクルは、熱交換部51a内の第1冷媒の温度が熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも高い場合、連続的に繰り返される。これにより、熱交換部51a内の第1冷媒と熱交換部51b内の第2冷媒との間で熱交換が行なわれる。
 一方、熱交換部51a内の第1冷媒の温度が熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも低い場合、熱交換部51bで熱された作動流体70が、熱交換部51aの表面に到達することはないため、熱交換部51a内の第1冷媒と熱交換部51b内の第2冷媒との間の熱交換は行なわれない。
 このように、第3熱交換器51は、熱ダイオード機能を有する。すなわち、第3熱交換器51は、第2膨張弁42と第1配管111との間に配置される熱交換部51a内の第1冷媒の温度が、第2膨張弁42と第2熱交換器6との間に配置される熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも高い場合に第1冷媒と第2冷媒との間で熱交換を行ない、第1冷媒の温度が第2冷媒の温度よりも低い場合には第1冷媒と第2冷媒との間の熱交換を行なわないように構成される。
 第4熱交換器52は、第3熱交換器51と同様の構成とすることができる。具体的には、第4熱交換器52は、熱交換部52aと、熱交換部52bと、これらの熱交換部52a,52bを覆う密閉容器と、密閉容器の内部の空間に封入される作動流体70とを有する。作動流体70の封入量は、第4熱交換器52が重力方向を基準として図13に示されているような配置であるとき(すなわち熱交換部52bが熱交換部52aよりも鉛直下側に配置されるとき)、少なくとも熱交換部52aと液状態の作動流体70が接するように調整されている。
 このように構成することによって、第4熱交換器52は、熱ダイオード機能を有する。すなわち、第4熱交換器52は、第1膨張弁41と第1配管111との間に配置される熱交換部52b内の第3冷媒の温度が、第1膨張弁41と第1熱交換器3との間に配置される熱交換部52a内の第4冷媒の温度よりも高い場合に第3冷媒と第4冷媒との間で熱交換を行ない、第3冷媒の温度が第4冷媒の温度よりも低い場合には第3冷媒と第4冷媒との間の熱交換を行なわないように構成される。
 以上のように、第3熱交換器51および第4熱交換器52をサーモサイフォン式ヒートパイプとすることによって、第3熱交換器51および第4熱交換器52の熱ダイオード機能を実現することができる。
 実施の形態5.
 図14は、上述の実施の形態1~3による第3熱交換器51および第4熱交換器52の詳細な構成の他の一例を示したものである。
 第3熱交換器51は、いわゆるループヒートパイプである。具体的には、第3熱交換器51は、熱交換部51aと、熱交換部51bと、熱交換部51bを覆う凝縮部81と、熱交換部51aを覆う蒸発部82と、凝縮部81と蒸発部82とを接続する配管83,84とを備える。蒸発部82は、熱交換部51aの外周に、多孔質材料であるウィック71を備えている。
 図15は、蒸発部82の図14におけるXV-XV断面を示す図である。ウィック71は、ウィック71の外周表面に形成された切り欠きである液グルーブ72と、ウィック71の内周表面に形成された切り欠きであるガスグルーブ73とを含む。ウィック71、液グルーブ72およびガスグルーブ73は、作動流体70によって満たされている。
 作動流体70の封入量は、第3熱交換器51が重力方向を基準として図14に示されているような設置であるとき(すなわち熱交換部51aが熱交換部51bよりも鉛直下側に配置されるとき)、少なくとも熱交換部51aと液状態の作動流体70が接するように調整されている。
 次に、第3熱交換器51(ループヒートパイプ)の動作について説明する。熱交換部51a内の第1冷媒の温度が熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも高い場合、熱交換部51aからウィック71へ熱が伝わり、液体の作動流体70がガスグルーブ73の表面で蒸発し、気体となる。気体となった作動流体70は、配管83を通り、凝縮部81へ流入して熱交換部51bの表面で冷やされることで凝縮し、液体となる。凝縮部81で液体となった作動流体70は、重力およびウィック71において発生する毛細管力によって、配管84を通って蒸発部82へ戻る。このサイクルは、熱交換部51a内の第1冷媒の温度が熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも高い場合、連続的に繰り返される。これにより、熱交換部51a内の第1冷媒と熱交換部51b内の第2冷媒との間で熱交換が行なわれる。
 一方、熱交換部51a内の第1冷媒の温度が熱交換部51b内の第2冷媒の温度よりも低い場合、熱交換部51bで熱された作動流体70が、熱交換部51aの表面に到達することはないため、熱交換部51a内の第1冷媒と熱交換部51b内の第2冷媒との間の熱交換は行なわれない。
 第4熱交換器52は、第3熱交換器51と同様の構成とすることができる。具体的には、第4熱交換器52は、熱交換部52aと、熱交換部52bと、熱交換部52aを覆う凝縮部81と、熱交換部52bを覆う蒸発部82と、凝縮部81と蒸発部82とを接続する配管83,84とを備える。蒸発部82は、熱交換部51aの外周に、多孔質材料であるウィック71を備えている。ウィック71は、作動流体70によって満たされている。作動流体70の封入量は、第4熱交換器52が重力方向を基準として図14に示されているような設置であるとき(すなわち熱交換部52bが熱交換部52aよりも鉛直下側に配置されるとき)、少なくとも熱交換部52bと液状態の作動流体70が接するように調整されている。
 このように構成することによって、第4熱交換器52は、熱ダイオード機能を有する。すなわち、第4熱交換器52は、熱交換部52b内の第3冷媒の温度が熱交換部52a内の第4冷媒の温度よりも高い場合に第3冷媒と第4冷媒との間で熱交換を行ない、第3冷媒の温度が第4冷媒の温度よりも低い場合には第3冷媒と第4冷媒との間の熱交換を行なわないように構成される。
 以上のように、第3熱交換器51および第4熱交換器52をループヒートパイプとすることによって、サーモサイフォン式ヒートパイプとする場合と同様、第3熱交換器51および第4熱交換器52の熱ダイオード機能を実現することができる。
 さらに、第3熱交換器51および第4熱交換器52をループヒートパイプとすることによって、サーモサイフォン式ヒートパイプとする場合に比べて、熱交換をより効率よく行なうことができる。すなわち、上述の図13に示すサーモサイフォン式ヒートパイプにおいては、鉛直下側の熱交換部51a,52bから鉛直上側の熱交換部51b、52aへ向かう作動流体70の経路と、鉛直上側の熱交換部51b、52aから鉛直下側の熱交換部51a,52bへ向かう作動流体70の経路とが同一空間に存在し、対向する流れにより作動流体70の移動は抵抗を受ける。これに対し、図14に示すループヒートパイプにおいては、鉛直下側の熱交換部51a,52bから鉛直上側の熱交換部51b、52aへ向かう経路を配管83とし、鉛直上側の熱交換部51b、52aから鉛直下側の熱交換部51a,52bへ向かう経路を配管84とすることで、作動流体70の移動方向が一方向となる。これにより、作動流体70の移動抵抗が軽減されるため、熱交換を効率よく行なうことができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 圧縮機、2 切替装置、3 第1熱交換器、6 第2熱交換器、41 第1膨張弁、42 第2膨張弁、51 第3熱交換器、51a,51b,52a,52b 熱交換部、52 第4熱交換器、70 作動流体、71 ウィック、72 液グルーブ、73 ガスグルーブ、81 凝縮部、82 蒸発部、83,84 配管、100,100A,100B 空気調和機、101 室外機、102 室内機、111 第1配管、112 第2配管。

Claims (6)

  1.  空気調和機であって、
     室外機と、
     室内機と、
     各々が前記室内機と前記室外機とを接続する第1配管および第2配管とを備え、
     前記室外機は、
      第1熱交換器と、
      前記第1熱交換器と前記第1配管との間に接続される第1膨張弁と、
      圧縮機と、
      前記第1熱交換器と前記第2配管と前記圧縮機との間に接続される切替装置とを有し、前記切替装置は、前記圧縮機の吸入ポートが前記第2配管に接続されるとともに前記圧縮機の吐出ポートが前記第1熱交換器に接続される第1状態と、前記圧縮機の吸入ポートが前記第1熱交換器に接続されるとともに前記圧縮機の吐出ポートが前記第2配管に接続される第2状態とを切替可能に構成され、
     前記室内機は、
      前記第2配管に接続される第2熱交換器と、
      前記第2熱交換器と前記第1配管との間に接続される第2膨張弁とを有し、
     前記空気調和機は、前記室内機に設けられる第3熱交換器および前記室外機に設けられる第4熱交換器の少なくとも一方をさらに備え、
     前記第3熱交換器は、前記第2膨張弁と前記第1配管との間を流れる第1冷媒の温度が前記第2膨張弁と前記第2熱交換器との間を流れる第2冷媒の温度よりも高い場合に前記第1冷媒と前記第2冷媒との間で熱交換を行ない、前記第1冷媒の温度が前記第2冷媒の温度よりも低い場合には前記第1冷媒と前記第2冷媒との間の熱交換を行なわないように構成され、
     前記第4熱交換器は、前記第1膨張弁と前記第1配管との間を流れる第3冷媒の温度が前記第1膨張弁と前記第1熱交換器との間を流れる第4冷媒の温度よりも高い場合に前記第3冷媒と前記第4冷媒との間で熱交換を行ない、前記第3冷媒の温度が前記第4冷媒の温度よりも低い場合には前記第3冷媒と前記第4冷媒との間の熱交換を行なわないように構成される、空気調和機。
  2.  前記第1熱交換器の容積と、前記第1熱交換器と前記第1膨張弁とを接続する流路の容積との合計が、前記第2熱交換器の容積と、前記第2熱交換器と前記第2膨張弁とを接続する流路の容積との合計よりも大きく、
     前記第3熱交換器を備える、請求項1に記載の空気調和機。
  3.  前記第1熱交換器の容積と、前記第1熱交換器と前記第1膨張弁とを接続する流路の容積との合計が、前記第2熱交換器の容積と、前記第2熱交換器と前記第2膨張弁とを接続する流路の容積との合計よりも小さく、
     前記第4熱交換器を備える、請求項1に記載の空気調和機。
  4.  前記第3熱交換器および前記第4熱交換器を備える、請求項1に記載の空気調和機。
  5.  前記第3熱交換器および前記第4熱交換器の少なくとも一方は、サーモサイフォン式ヒートパイプである、請求項1に記載の空気調和機。
  6.  前記第3熱交換器および前記第4熱交換器の少なくとも一方は、ループヒートパイプである、請求項1に記載の空気調和機。
PCT/JP2022/028575 2022-07-25 2022-07-25 空気調和機 WO2024023874A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/028575 WO2024023874A1 (ja) 2022-07-25 2022-07-25 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/028575 WO2024023874A1 (ja) 2022-07-25 2022-07-25 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024023874A1 true WO2024023874A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89705744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/028575 WO2024023874A1 (ja) 2022-07-25 2022-07-25 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024023874A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270919A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2005226950A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JP2006300343A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル
JP2017009155A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270919A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2005226950A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JP2006300343A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル
JP2017009155A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058219B2 (ja) 空気調和装置
WO1998006983A1 (fr) Conditionneur d'air
KR101176482B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티 공기조화기
WO2013031218A1 (ja) 冷凍装置
CN104870906B (zh) 空调装置及空调装置的施工方法
JP6715929B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和装置
JP2007085730A (ja) 空気調和機、空気調和機の運転方法
WO2011105270A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002089988A (ja) 空気調和機、空気調和機の運転方法
JPH07208821A (ja) 空気調和装置
JP2804527B2 (ja) 空気調和装置
CN113339909B (zh) 热泵空调系统
JP2001082761A (ja) 空気調和機
WO2021234956A1 (ja) 熱交換器、室外機および冷凍サイクル装置
WO2024023874A1 (ja) 空気調和機
JP2001317832A (ja) 空気調和装置
JP2003050061A (ja) 空気調和装置
JP5968540B2 (ja) 冷媒回路および空気調和装置
WO2022264348A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP7065681B2 (ja) 空気調和装置
US20120137723A1 (en) Air conditioner
JP6413692B2 (ja) 空気調和装置
WO2021245877A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP4000509B2 (ja) 非共沸混合冷媒を用いる冷凍サイクル装置
JP7433470B2 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22952973

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1