WO2024014109A1 - 模型玩具、及び可動構造体 - Google Patents

模型玩具、及び可動構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2024014109A1
WO2024014109A1 PCT/JP2023/018202 JP2023018202W WO2024014109A1 WO 2024014109 A1 WO2024014109 A1 WO 2024014109A1 JP 2023018202 W JP2023018202 W JP 2023018202W WO 2024014109 A1 WO2024014109 A1 WO 2024014109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
movable structure
movable
structure according
movable member
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/018202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠太 中元
晟平 二村
貴之 越前
大介 小林
Original Assignee
株式会社バンダイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンダイ filed Critical 株式会社バンダイ
Publication of WO2024014109A1 publication Critical patent/WO2024014109A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/04Dolls with deformable framework
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/16Dolls made of parts that can be put together
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/46Connections for limbs

Definitions

  • the present invention relates to a model toy and a movable structure.
  • Patent Document 1 proposes an assembly system in which a ball is rotatably connected to a socket made of a petal member.
  • the ball and the socket are fitted and connected, and the ball is elastically locked to the socket.
  • these shaft members and receivers in the movable structure may fall off due to the attractive force generated by the movable structure. Therefore, in order to prevent these members from falling off, it is conceivable to form the recess on the receiving side narrower to increase the fitting force. On the other hand, increasing the fitting force may cause problems such as difficulty in inserting the parts during assembly.
  • the present invention provides a novel mechanism in a movable structure.
  • the present invention is, for example, a movable structure that includes a receiving part having a cylindrical shaft and a movable member having a first connecting part rotatably connected to the shaft,
  • the shaft is characterized in that both side surfaces with which a part of the first connection part can come into contact when connecting the first connection part are cut.
  • the present invention also provides, for example, a model toy, which includes a first part, a second part, a receiving part that is incorporated in the first part and has a cylindrical shaft, and a receiving part that is rotatable with respect to the shaft.
  • a movable member having a first connecting part that connects the second part, and a second spherical connecting part that rotatably connects the second part, and the shaft of the receiving part connects the first connecting part.
  • the device is characterized in that both side surfaces are cut so that a portion of the first connection portion can be contacted during connection.
  • a novel mechanism can be provided in a movable structure.
  • FIG. 3 is a diagram showing an assembled configuration of a movable structure according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a receiving section according to an embodiment. The figure which shows the structure of the movable member based on one embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing an assembly procedure in a movable structure according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a foot portion of a toy model including a movable structure according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing movement of a foot by a movable structure according to an embodiment.
  • FIG. 1 shows a perspective view of a movable structure 100. Note that the up and down, left and right, and front and back arrows indicate the orientation of the movable structure or doll-shaped toy in the figure, and the same applies to other figures.
  • the movable structure 100 includes a movable member 101 and a receiving portion 102. Furthermore, the movable structure 100 is incorporated into a doll-type toy (not shown) and functions as a movable structure such as a joint. For example, the movable structure according to this embodiment can be applied to joints such as ankle joints, neck joints, shoulder joints, hip joints, elbow joints, and knee joints.
  • the movable member 101 is inserted into and connected to the receiving portion 102 in the direction of the arrow.
  • FIG. 1(b) shows a state in which the movable member 101 is inserted into the receiving portion 102 from a predetermined direction and connected. Thereafter, they are fitted in the direction of the arrow and are rotatably fitted. The detailed mechanism of fitting will be described later.
  • FIG. 1(c) shows a state in which the movable member 101 is rotatably fitted to the receiving portion 102.
  • the movable member 101 is connected to the receiving part 102 at a position different from the normal position (FIG. 1(c)) when the movable member 101 is assembled to the receiving part 102. Thereafter, by rotating the movable member 101 relative to the receiving portion 102, it can be rotated to the normal position.
  • FIG. 2(a) shows a perspective view of the receiving part 102.
  • FIG. 2(b) shows a plan cross section of the receiving portion 102.
  • the receiving portion 102 is formed to include a base portion 201, clamping portions 202a and 202b, and a shaft 203.
  • the shaft 203 is formed in a cylindrical shape, and is formed so that its upper and lower sides are sandwiched between the clamping parts 202a and 202b extending from the base 201.
  • a recess 204 is formed along the circumference in a part of the outer peripheral surface of the shaft 203 .
  • a part of the cylindrical shaft 203 is cut (cut), and part of the side surface (curved surface) of the cylinder has flat surfaces 208a and 208b.
  • the term "cut” means cutting out or scraping off a part of a part included in a model toy or the like.
  • the shaft 203 may be molded into a shape having a flat surface with both sides cut from the beginning.
  • a wall portion 210 is formed on the base portion 201, and the wall portion 210 and the flat surfaces 208a and 208b are arranged at positions substantially parallel to each other.
  • an example will be described in which both sides of the cylindrical shaft 203 are cut, but the invention is not limited to this, and the case may be such that only one side is cut.
  • FIG. 2(b) shows a cross section taken along the line XX' in FIG. 2(a) and viewed from the direction of the arrow.
  • both side surfaces of the shaft 203 that come into contact with a portion of the movable member 101 when the movable member 101 is connected are cut.
  • the cut portions of the shaft 203 are shown by hatching.
  • 205a and 205b indicate portions of the shaft 203 that are cut on each side.
  • the portions 205a and 205b indicate the cut amount or cut width, and on each side, the diameter 207 of the cylindrical circle perpendicular to the direction of insertion of the movable member 101 into the shaft 203 (indicated by the solid arrow in the figure) is the diameter 207 of the cylindrical shape. It has widths 206a and 206b of 0.2 mm from the point where it intersects with the outer periphery.
  • Such a cut allows the movable member 101 to be easily inserted in a predetermined direction with respect to the shaft 203. In other words, the amount of crossing over when inserting the movable member 101 into the shaft 203 can be reduced. On the other hand, due to such a cut, the force for fitting the movable member 101 and the receiving portion 102 together becomes weaker compared to the case where the cylindrical shape is not cut.
  • the movable member 101 is rotated to the normal position with respect to the shaft 203, since both sides are not cut, the above-mentioned amount of crossing increases, and the fitting force is increased. be able to.
  • the strength of the mold for manufacturing the part corresponding to the receiving portion 102 can be increased.
  • the receiving part 102 is molded in a predetermined mold, and a part of the mold is formed so as to fit into the space between the base part 201 and the shaft 203.
  • the side surface of the shaft 203 is cut, the distance between the part and the base 201 can be increased, and the width of the part of the mold formed between them can be increased. can do. Therefore, the strength of the mold can be increased in this portion.
  • the holding parts 202a and 202b are formed to sandwich the shaft 203 from above and below as supports for the above-mentioned fitting, and are formed wider than the width of the shaft 203.
  • the clamping parts 202a and 202b come into contact with the upper and lower surfaces of the movable member 101 when inserted or rotated to the normal position, and the movable member 101 and the receiving part 102 can be supported.
  • FIG. 3(a) shows a perspective view of the movable member 101.
  • FIG. 3(b) shows a plan view of the movable member 101.
  • the movable member 101 includes a first connecting portion 303, a rod portion 302, and a second connecting portion 301.
  • the first connecting portion 303 is formed in a C-shape at one end of the rod portion 302 and is rotatably connected to the shaft 203 of the receiving portion 102 .
  • the second connecting part 301 is formed in a spherical shape at the other end of the rod part 302, and is rotatably connected to other parts. Note that there is no intention to limit the second connecting portion 301 to a spherical connecting portion, and the second connecting portion 301 may be a connecting portion having another shape.
  • the second connecting portion may be formed in a C-shape like the first connecting portion 303, or may be formed in a ring shape or other shapes.
  • the first connecting portion 303 includes two edge portions 303a and 303b located at the tip of the C-shape.
  • the edge portions 303a and 303b are located near the C-shaped opening.
  • the distance d1 between the two end edges is narrower than the width d2 in the direction in which both side surfaces of the shaft 203 are cut. In other words, it functions as a crossing part when connecting the movable member 101 to the shaft 203, and prevents it from falling off from the receiving part 102. Therefore, at least the first connecting portion 303 of the movable member 101 is formed using an elastic member so as to bend in response to the pressure generated when connected to the shaft 203 or when rotated.
  • a convex portion 304 is formed on the inner wall of the first connecting portion 303 .
  • the protrusion 304 is fitted into the recess 204 formed in the shaft 203.
  • the recess 204 is formed along a part of the circumference of the outer circumferential surface of the shaft 203, and the protrusion 304 is formed to match the shape. Therefore, since the convex portion 304 rotates along the concave portion 204 when the movable member 101 rotates about the shaft 203, the rotation of the movable member 101 is not inhibited.
  • FIG. 4(a) shows a state in which the movable member 101 is inserted into the receiving portion 102 at the insertion position.
  • the end edges 303a and 303b of the first connecting portion 303 each expand outward to receive and grip the shaft 203 inside the C-shaped first connecting portion 303.
  • both sides of the shaft 203 are cut, it is possible to suppress the outward expansion of each of the end edges 303a and 303b, and the movable member 101 can be inserted more easily than when the ends are not cut. I can do it.
  • both cut sides of the shaft 203 are not in contact with the inner wall of the first connecting portion 303. Therefore, there is a possibility that the fitting force will be weaker compared to the case where the cut is not made.
  • the holding portion 102 is provided with the holding portions 202a and 202b, and the holding portions 202a and 202b abut against the movable member 101 and are movable. Fitting of the member 101 and the receiving part 102 can be supported.
  • FIG. 4(b) shows a state in which the movable member 101 is rotated to the normal position.
  • the movable member 101 When the movable member 101 is rotated 90 degrees in the direction of the arrow from the inserted state shown in FIG. 4(a), it becomes the state shown in FIG. 4(b).
  • the movable member 101 can rotate based on a normal position rotated by 90 degrees around the shaft 203.
  • both uncut side surfaces of the shaft 203 abut against the inner wall of the first connecting portion 303 . Therefore, in the direction in which the movable member 101 is pulled out, the amount of riding over increases, and falling off from the receiving portion 102 can be further reduced.
  • the cut surfaces face each other at the innermost part of the first connecting portion 303, forming a space.
  • the surface of the shaft 203 will come into contact with the innermost part of the first connecting part 303 and press that part. Such pressure may cause the area to turn white.
  • a space is formed in the portion, such whitening can be prevented.
  • FIGS. 5 and 6 An example of a doll-shaped toy incorporating the movable structure according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. 5 and 6.
  • the movable structure according to the present embodiment is incorporated into the foot of a doll-type toy (as part of the ankle joint).
  • the present movable structure can be applied to movable parts such as other joints, such as neck joints, shoulder joints, hip joints, elbow joints, knee joints, etc.
  • FIG. 5(a) shows a front view of the foot part 500
  • FIG. 5(b) shows a side view of the foot part 500
  • the foot portion 500 includes parts 501, 503, 504 and a shaft portion 502.
  • a cylindrical rod portion formed at the upper portion of the shaft portion 502 is further connected to a leg portion (not shown) of the doll-type toy.
  • Parts 501, 503, and 504 are each rotatably connected to shaft portion 502.
  • FIG. 6(a) shows a side sectional view of the foot portion 500.
  • the parts 501 and 504 and the shaft portion 502 are connected by a connecting member 601.
  • the connecting member 601 is a part corresponding to the movable member 101, and is rotatably connected to a shaft 602 of a receiving portion assembled to the part 501.
  • the connecting portion 601 includes a first connecting portion 601a and a second connecting portion 601b.
  • the first connecting portion 601a is formed in a C-shape and is rotatably connected to the shaft 602. This allows the part 501 to rotate around the shaft 602 as shown at 611.
  • the second connecting portion 601 is formed in a spherical shape, and as shown at 612, the part 504 is rotatably connected thereto.
  • the movable structure includes a receiving portion having a cylindrical shaft, and a movable member having at one end a first connecting portion rotatably connected to the shaft.
  • the shaft of the receiving part has both sides cut so that a part of the first connecting part can come into contact with the first connecting part when connecting the first connecting part.
  • the shape of the doll-shaped toy is not particularly limited, and can be various shapes such as humans, animals, robots, insects, dinosaurs, virtual life forms, etc. This includes shapes such as Moreover, the shape of the model toy is not particularly limited as long as it includes a movable part.
  • a movable structure comprising: a receiving part having a cylindrical shaft; and a movable member having a first connecting part rotatably connected to the shaft, wherein the shaft of the receiving part is .
  • a movable structure characterized in that both side surfaces with which a part of the first connecting part can come into contact when connecting the first connecting part are cut.
  • the movable member is characterized in that it is rotatable based on a position rotated 90 degrees about the shaft after the first connecting portion is connected to the shaft of the receiving portion.
  • the cutting amount on both sides is 0.2 mm from the point where the diameter of the cylindrical circle perpendicular to the direction of insertion of the first connecting portion into the axis intersects with the outer periphery of the cylindrical shape.
  • a recess is formed along the circumference in a part of the outer peripheral surface of the shaft, and a protrusion that is fitted into the recess is formed on the inner wall of the first connection part.
  • the first connecting portion is formed of an elastic member, and is bent in response to pressure generated when connected to the shaft and when rotated with respect to the shaft.
  • a toy model comprising a first part, a second part, a receiving part that is incorporated into the first part and has a cylindrical shaft, and a first connection that is rotatably connected to the shaft. and a spherical second connection part that rotatably connects the second part, the shaft of the receiving part being connected to the first connection part.
  • a toy model characterized in that both sides are cut so that a part of the first connection part can be contacted.

Abstract

【課題】本発明は、可動構造体において、新規な仕組みを提供する。【解決手段】可動構造体は、円筒形状の軸を有する受け部と、軸に対して回動可能に接続する第1接続部を有する可動部材とを備える。受け部の軸は、第1接続部を接続する際の第1接続部の一部が接触可能な両側面がカットされている。

Description

模型玩具、及び可動構造体
本発明は、模型玩具、及び可動構造体に関する。
人形型玩具(模型玩具)においては、自然な動作や多彩なポージングを実現することが求められている。したがって、人間や動物に近い動作やポージングを実現すべく、人形型玩具には種々の関節や可動部が含まれるものである。特許文献1には、花弁部材によるソケットにボールを回動可能に連結する組立システムが提案されている。
特表平11-501556号公報
上記従来技術では、ボールとソケットとが嵌合して連結され、ボールがソケットに対して弾性的に係止されている。しかし、可動構造におけるこれらの軸部材及び受け部は、可動によって生じる引力によって脱落する可能性がある。したがって、これらの部材の脱落を防止するために、受け入れ側の凹部をより狭く形成し、嵌合する力を高めることが考えられる。一方、嵌合する力を高めると、組み付け時に挿入しづらいなどの問題も生じてしまう。 
本発明は、可動構造体において、新規な仕組みを提供する。
本発明は、例えば、可動構造体であって、円筒形状の軸を有する受け部と、前記軸に対して回動可能に接続する第1接続部を有する可動部材とを備え、前記受け部の前記軸は、前記第1接続部を接続する際の該第1接続部の一部が接触可能な両側面がカットされていることを特徴とする。 
また、本発明は、例えば、模型玩具であって、第1パーツ及び第2パーツと、前記第1パーツに組み込まれ、円筒形状の軸を有する受け部と、前記軸に対して回動可能に接続する第1接続部と、前記第2パーツを回動可能に接続する球形状の第2接続部とを有する可動部材と、を備え、前記受け部の前記軸は、前記第1接続部を接続する際の該第1接続部の一部が接触可能な両側面がカットされていることを特徴とする。
本発明によれば、可動構造体において、新規な仕組みを提供することができる。
一実施形態に係る可動構造体における組立構成を示す図。 一実施形態に係る受け部の構成を示す図。 一実施形態に係る可動部材の構成を示す図。 一実施形態に係る可動構造体における組み付け手順を示す図。 一実施形態に係る可動構造体を含む模型玩具の足部を示す図。 一実施形態に係る可動構造体による足部の可動を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴うち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 
<可動構造体の組立構成> まず、図1を参照して、本実施形態に係る可動構造体100の組立構成の一例について説明する。図1は可動構造体100の斜視図を示す。なお、上下、左右、前後の矢印については図における可動構造体又は人形型玩具の向きを示し、他の図面についても同様である。 
図1(a)に示すように、可動構造体100は、可動部材101及び受け部102を備える。さらに可動構造体100は、不図示の人形型玩具に組み込まれて関節等の可動構造として機能する。例えば、本実施形態に係る可動構造体は、足関節、首関節、肩関節、股関節、肘関節、膝関節などの関節部に適用することができる。可動部材101は受け部102に対して矢印方向に挿入され接続される。 
図1(b)は、可動部材101が所定方向から受け部102に対して挿入され、接続された状態を示す。その後、矢印方向に嵌め込まれ回動可能に嵌合される。嵌合の詳細な仕組みについては後述する。図1(c)は、可動部材101が受け部102に対して回動可能に嵌合された状態を示す。 
このように、本実施形態によれば、可動部材101が受け部102に対して組み付けられた場合の正位置(図1(c))とは異なる位置で受け部102に対して接続される。その後、可動部材101を受け部102に対して回転させることにより、正位置へと回動させることができる。 
<受け部の構成> 次に、図2を参照して、本実施形態に係る受け部102の詳細構成ついて説明する。図2(a)は受け部102の斜視図を示す。図2(b)は受け部102の平断面を示す。 
図2(a)に示すように、受け部102は、基部201、挟持部202a、202b、及び軸203を含んで形成される。軸203は円筒形状で形成され、基部201から延伸した挟持部202a、202bによってその上下が挟み込まれるように形成される。軸203には、その外周面の一部に円周に沿って凹部204が形成される。また、円筒形状の軸203の一部はカット(切削)され、円筒の側面(曲面)の一部に平坦面208a、208bを有する。本実施形態において、用語「カットする」とは、模型玩具等に含まれるパーツの一部を切り取ったり、削り取ったりすることを意味する。なお、軸203の製造工程において、実際にカットされる必要はなく、当初から両側面がカットされたような平坦面を有する形状で成形されるものであってもよい。また、基部201には壁部210が形成されており、壁部210と平坦面208a、208bとは互いにほぼ平行な位置に配置されている。なお本実施形態では、円筒形状の軸203の両側面がカットされている例を説明するが、これに限らず一側面のみがカットされている場合等であってもよい。 
図2(b)は図2(a)のX-X’の切断面で切断した場合に矢印方向から見た断面を示す。図2(b)に示すように、軸203において、可動部材101を接続する際の当該可動部材101の一部が接触する両側面がカットされている。軸203のうち、カットされている部分を網掛けで示す。205a、205bは軸203のうち各側面においてそれぞれカットされる部分を示す。部分205a、205bはカット量又はカット幅を示し、各側面において、可動部材101の軸203に対する挿入方向(図中、実線矢印で示す)と直交する円筒形状の円の直径207が当該円筒形状の外周と交わる点から0.2mmの幅206a、206bを有する。 
このようなカットにより、可動部材101を軸203に対して所定方向において容易に挿入することができる。言い換えれば、可動部材101を軸203に対して挿入する際の乗り越え量を低減することができる。一方、このようなカットにより、円筒形状からカットしない場合と比較して、可動部材101と受け部102とを嵌合する力が弱まることとなる。しかし、本実施形態によれば、可動部材101を軸203に対して正位置へ回動させると、その際の両側面がカットされていないため上記乗り越え量が増大し、嵌合する力を高めることができる。 
また、軸203の205bに示す領域をカットすることにより、受け部102に相当するパーツを製造する際の金型の強度を高めることができる。受け部102の製造工程では、所定の金型において受け部102が成形されるが、当該金型の一部は基部201と軸203との間の空間に入り込むように形成される。その場合、軸203の側面がカットされるように形成されるため、当該部分と基部201との間の距離を長くとることができ、その間に形成される金型の一部の幅を広く形成することができる。よって、この部分において金型の強度を高めることができる。製造工程においては、当該パーツの成形後、金型から成形したパーツを抜く必要があり、その際に摩擦が生じ金型が摩耗してしまうが、より幅広く形成できるため金型の破損を低減することができる。 
さらに、本実施形態によれば、上記嵌合のサポートとして、挟持部202a、202bが軸203を上下から挟み込むように形成されるとともに、軸203の幅よりも幅広く形成される。これにより、軸203に対して可動部材101を接続した際に、挿入時や正位置へ回動させた状態において挟持部202a、202bが可動部材101の上下の面に当接することとなり、可動部材101と受け部102との嵌合をサポートすることができる。このような仕組みにより、本実施形態によれば、可動部材101が受け部102から脱落することを阻止することができる。 
<可動部材の構成> 次に、図3を参照して、本実施形態に係る可動部材101の詳細構成について説明する。図3(a)は可動部材101の斜視図を示す。図3(b)は可動部材101の平面図を示す。 
可動部材101は、第1接続部303、棒部302、及び第2接続部301を備える。第1接続部303は、棒部302の一端にC字形状で形成され、受け部102の軸203に対して回動可能に接続される。一方、第2接続部301は、棒部302の他端に球形状で形成され、他のパーツに対して回動可能に接続される。なお、第2接続部301を球形状の接続部として限定する意図はなく、他の形状の接続部であってもよい。例えば、第2接続部は、第1接続部303と同様にC字形状で形成されてもよいし、リング形状やその他の形状で形成されてもよい。 
また、第1接続部303は、C字形状の先端に位置する2つの端縁部303a、303bを備える。端縁部303a、303bはC字形状の開口部の付近に位置するものである。図3(b)に示すように、2つの端縁部の間d1は、軸203の両側面がカットされている方向の幅d2よりも狭く形成される。つまり、軸203に対して可動部材101を接続する際の乗り越え部として機能し、受け部102からの脱落を防止する。したがって、可動部材101のうち、少なくとも第1接続部303は弾性の部材を用いて、軸203への接続時や回動時に生じる圧力に応じて撓むように形成される。 
さらに、第1接続部303には、その内壁に凸部304が形成される。凸部304は、軸203に形成された凹部204に嵌め込まれる。このように凸部304が凹部204に嵌め込まれることにより、可動部材101の上下方向への脱落を防止することができる。なお、凹部204は軸203の外周面の一部の円周に沿って形成され、凸部304はその形状に合わせて形成されている。したがって、可動部材101が軸203に対して回動する際に凸部304が凹部204に沿って回動するため、可動部材101の回動を阻害しない。 
<組み付け手順> 次に、図4を参照して、本実施形態に係る可動部材101を受け部102に対して組み付ける手順を説明する。 
図4(a)は可動部材101を受け部102へ挿入位置において挿入した状態を示す。挿入時(接続時)においては、第1接続部303の端縁部303a、303bがそれぞれ外側に広がり、C字形状の第1接続部303の内側に軸203を受け入れて把持する。この際、軸203の両側面がカットされているため、端縁部303a、303bそれぞれの外側への広がりを抑えることができ、カットされていない場合と比較すると可動部材101を容易に挿入することができる。一方、この状態においては、点線領域401a、401bに示すように、軸203のカットされている両側面は第1接続部303の内壁に当接していない。したがって、カットされていない場合と比較すると嵌合する力が弱まる可能性がある。なお、図2を用いて説明したように、本実施形態によれば、例えば受け部102に挟持部202a、202bが設けられており、当該挟持部202a、202bが可動部材101に当接し、可動部材101及び受け部102の嵌合をサポートすることができる。 
図4(b)は可動部材101を正位置へ回動
させた状態を示す。図4(a)の挿入された状態から矢印方向に可動部材101を90度回転させると、図4(b)の状態となる。つまり、可動部材101は軸203を中心に90度回転させた正位置を基準に回動することができる。この状態において第1接続部303の内壁には、軸203のカットされていない両側面が当接する。したがって、可動部材101を抜く方向においては乗り越え量が増大することとなり、受け部102からの脱落をより低減することができる。一方、点線領域402に示すように、第1接続部303の最奥部においてはカットされている面が相対し、空間が形成される。例えば軸203がカットされていない場合は第1接続部303の最奥部において軸203の面が当接し、当該部分を圧迫することとなる。このような圧迫により当該部分が白化する可能性がある。しかし、本実施形態によれば、当該部分に空間が形成されるため、このような白化を防止することができる。 
<足部の構成> 以下では、図5及び図6を参照して、本実施形態に係る可動構造体が組み込まれた人形型玩具の一例について説明する。ここでは、本実施形態に係る可動構造体が人形型玩具の足部に(足関節の一部として)組み込まれた例について説明する。なお、本可動構造体を足関節の一部として適用する例は一例であり本発明を限定する意図はない。例えば、本可動構造体は他の関節等の可動部、例えば、首関節、肩関節、股関節、肘関節、膝関節などにも適用することができる。 
図5(a)は足部500の正面図を示し、図5(b)は足部500の側面図を示す。足部500は、パーツ501、503、504及び軸部502を含んで構成される。足部500は、軸部502の上部に形成された円筒形状の棒部がさらに人形型玩具の脚部(不図示)に連結される。パーツ501、503、504はそれぞれ軸部502に回動可能に連結される。以下では、本発明に係る可動構造体を第1パーツであるパーツ501と、第2パーツであるパーツ504に連結した例について説明する。 
図6(a)は足部500の側断面図を示す。パーツ501、504と軸部502とは連結部材601によって連結される。連結部材601は、可動部材101に相当するパーツであり、パーツ501に組み付けられた受け部の軸602に対して回動可能に接続される。連結部601は、第1接続部601a及び第2接続部601bを備える。第1接続部601aはC字形状で形成され、軸602に回動可能に接続される。これにより、611に示すようにパーツ501が軸602を中心に回動可能となる。一方、第2接続部601は球形状で形成され、612に示すようにパーツ504が回動可能に接続される。 
以上説明したように、本実施形態に係る可動構造体は、円筒形状の軸を有する受け部と、軸に対して回動可能に接続する第1接続部を一端に有する可動部材とを備える。受け部の軸は、第1接続部を接続する際の第1接続部の一部が接触可能な両側面がカットされている。これにより、可動構造体において、部材を容易に組み付けられるとともに、脱落を低減することができる。このように、本実施形態によれば、可動構造体において新規な仕組みを提供することができる。 
また、模型玩具として人形型玩具の例を説明したが、人形型玩具(人形体)の形状は、特に限定されるものではなく、人、動物、ロボット、昆虫、恐竜、仮想生命体等、様々な形状を含むものである。また、可動部を含む形態であれば、模型玩具の形状は特に限定されるものではない。 
<実施形態のまとめ> 上記実施形態は以下の演出出力玩具及び玩具別体を少なくとも開示する。 
(1)可動構造体であって、 円筒形状の軸を有する受け部と、 前記軸に対して回動可能に接続する第1接続部を有する可動部材とを備え、 前記受け部の前記軸は、前記第1接続部を接続する際の該第1接続部の一部が接触可能な両側面がカットされていることを特徴とする可動構造体。 
(2)前記可動部材は、前記第1接続部を前記受け部の前記軸に接続した後に、前記軸を中心に90度回転させた位置を基準に回動可能であることを特徴とする(1)に記載の可動構造体。 
(3)前記第1接続部はC字形状で形成され、前記C字形状の開口部から前記軸を受け入れて該軸を把持することを特徴とする(1)又は(2)に記載の可動構造体。 
(4)前記C字形状の先端に位置する2つの端縁部の間は、前記軸の前記両側面がカットされている方向の幅よりも狭いことを特徴とする(3)に記載の可動構造体。 
(5)前記両側面のカット量は、各側面において、前記第1接続部の前記軸に対する挿入方向と直交する前記円筒形状の円の直径が該円筒形状の外周と交わる点から0.2mmの幅であることを特徴とする(1)乃至(4)の何れか1つに記載の可動構造体。 
(6)前記受け部は、前記軸を挟み込むように上下に形成された挟持部をさらに有することを特徴とする(1)乃至(5)の何れか1つに記載の可動構造体。 
(7)前記軸の外周面の一部には、円周に沿って凹部が形成され、 前記第1接続部の内壁には、前記凹部に嵌め込まれる凸部が形成されることを特徴とする(1)乃至(6)の何れか1つに記載の可動構造体。 
(8)前記第1接続部は弾性の部材で形成され、前記軸への接続時と、前記軸に対する回動時とに生じる圧力に応じて撓むことを特徴とする(1)乃至(7)の何れか1つに記載の可動構造体。 
(9)前記可動部材は、他のパーツを回動可能に接続する球形状の第2接続部をさらに有することを特徴とする(1)乃至(8)の何れか1つに記載の可動構造体。 
(10)模型玩具であって、 第1パーツ及び第2パーツと、 前記第1パーツに組み込まれ、円筒形状の軸を有する受け部と、 前記軸に対して回動可能に接続する第1接続部と、前記第2パーツを回動可能に接続する球形状の第2接続部とを有する可動部材と、を備え、 前記受け部の前記軸は、前記第1接続部を接続する際の該第1接続部の一部が接触可能な両側面がカットされていることを特徴とする模型玩具。
100:可動構造体、101:可動部材、102:受け部、201:基部、202a、202b:挟持部、203:軸、204:凹部、301:第2接続部、302:棒部、303:第1接続部、303a、303b:端縁部、304:凸部

Claims (10)

  1. 可動構造体であって、 円筒形状の軸を有する受け部と、 前記軸に対して回動可能に接続する第1接続部を有する可動部材とを備え、 前記受け部の前記軸は、前記第1接続部を接続する際の該第1接続部の一部が接触可能な両側面がカットされている可動構造体。
  2. 前記可動部材は、前記第1接続部を前記受け部の前記軸に接続した後に、前記軸を中心に90度回転させた位置を基準に回動可能である請求項1に記載の可動構造体。
  3. 前記第1接続部はC字形状で形成され、前記C字形状の開口部から前記軸を受け入れて該軸を把持する請求項2に記載の可動構造体。
  4. 前記C字形状の先端に位置する2つの端縁部の間は、前記軸の前記両側面がカットされている方向の幅よりも狭い請求項3に記載の可動構造体。
  5. 前記両側面のカット量は、各側面において、前記第1接続部の前記軸に対する挿入方向と直交する前記円筒形状の円の直径が該円筒形状の外周と交わる点から0.2mmの幅である請求項4に記載の可動構造体。
  6. 前記受け部は、前記軸を挟み込むように上下に形成された挟持部をさらに有する請求項1に記載の可動構造体。
  7. 前記軸の外周面の一部には、円周に沿って凹部が形成され、 前記第1接続部の内壁には、前記凹部に嵌め込まれる凸部が形成される請求項1に記載の可動構造体。
  8. 前記第1接続部は弾性の部材で形成され、前記軸への接続時と、前記軸に対する回動時とに生じる圧力に応じて撓む請求項1に記載の可動構造体。
  9. 前記可動部材は、他のパーツを回動可能に接続する球形状の第2接続部をさらに有する請求項1に記載の可動構造体。
  10. 模型玩具であって、 第1パーツ及び第2パーツと、 前記第1パーツに組み込まれ、円筒形状の軸を有する受け部と、 前記軸に対して回動可能に接続する第1接続部と、前記第2パーツを回動可能に接続する球形状の第2接続部とを有する可動部材と、を備え、 前記受け部の前記軸は、前記第1接続部を接続する際の該第1接続部の一部が接触可能な両側面がカットされている模型玩具。
PCT/JP2023/018202 2022-07-13 2023-05-16 模型玩具、及び可動構造体 WO2024014109A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-112536 2022-07-13
JP2022112536A JP7346673B1 (ja) 2022-07-13 2022-07-13 模型玩具、及び可動構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024014109A1 true WO2024014109A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=86700221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/018202 WO2024014109A1 (ja) 2022-07-13 2023-05-16 模型玩具、及び可動構造体

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP7346673B1 (ja)
CN (1) CN115920421A (ja)
WO (1) WO2024014109A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119768A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Volks Inc 人形玩具
JP2002346243A (ja) * 2001-05-21 2002-12-03 Da-Li Huang 幾何学ボード式積木
JP2006256805A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Funai Electric Co Ltd プリンタの用紙トレイ
JP2010014146A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Yoshiritsu Co Ltd 組立てブロック
US20170100677A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 Organic Construction System, S.A. De C.V. Assembly-type evolutionary game system
JP2020036959A (ja) * 2019-11-21 2020-03-12 株式会社根本杏林堂 シリンジ、シリンダホルダ、および薬液注入システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119768A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Volks Inc 人形玩具
JP2002346243A (ja) * 2001-05-21 2002-12-03 Da-Li Huang 幾何学ボード式積木
JP2006256805A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Funai Electric Co Ltd プリンタの用紙トレイ
JP2010014146A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Yoshiritsu Co Ltd 組立てブロック
US20170100677A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 Organic Construction System, S.A. De C.V. Assembly-type evolutionary game system
JP2020036959A (ja) * 2019-11-21 2020-03-12 株式会社根本杏林堂 シリンジ、シリンダホルダ、および薬液注入システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024012203A (ja) 2024-01-25
CN115920421A (zh) 2023-04-07
JP7346673B1 (ja) 2023-09-19
JP2024010932A (ja) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7566256B2 (en) Frictional joint for toys
JP4500220B2 (ja) 人形の球状関節
JP4268197B2 (ja) 人形の関節
JP3726023B2 (ja) 人形体
JP2002159516A5 (ja)
BRPI1004185A2 (pt) soquete para juntas esféricas e semelhantes
WO2024014109A1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
JP2002355107A (ja) 指 輪
WO2022130907A1 (ja) 人形体、股関節部、及び回動機構
WO2022145148A1 (ja) 人形体、及び回動機構
JP6144119B2 (ja) 人形の関節構造
WO2024034430A1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
JPH0515612Y2 (ja)
JPH0219186Y2 (ja)
JPH11244224A (ja) 内視鏡のアングルリング連結構造
JPH0324220Y2 (ja)
JPH0339830Y2 (ja)
JPH056415Y2 (ja)
JP2023165303A (ja) 可動軸のロック機構、可動軸、及び人形玩具
JPH0339831Y2 (ja)
JPH0229941Y2 (ja)
KR20060039236A (ko) 완구의 관절장치
KR200311336Y1 (ko) 의료용 침대의 유니버셜 죠인트
KR200258122Y1 (ko) 가동형 모형팔
JPH10220486A (ja) 継 手

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23839287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1