WO2024009987A1 - クメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法 - Google Patents

クメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024009987A1
WO2024009987A1 PCT/JP2023/024726 JP2023024726W WO2024009987A1 WO 2024009987 A1 WO2024009987 A1 WO 2024009987A1 JP 2023024726 W JP2023024726 W JP 2023024726W WO 2024009987 A1 WO2024009987 A1 WO 2024009987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cumene
solution
stream
diphenylbutane
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/024726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎二郎 石原
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2024009987A1 publication Critical patent/WO2024009987A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/085Isopropylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/19Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/32Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing cumene, an apparatus for producing cumene, and a method for producing propylene oxide.
  • an oxidation step to obtain cumene hydroperoxide by oxidizing cumene there has been an oxidation step to obtain cumene hydroperoxide by oxidizing cumene, an epoxidation step to react the cumene hydroperoxide obtained in the oxidation step with propylene to obtain propylene oxide and cumyl alcohol, and an epoxidation step to obtain propylene oxide and cumyl alcohol.
  • a method is known for producing propylene oxide through a cumene conversion step in which cumyl alcohol obtained in an epoxidation step is converted into cumene.
  • the cumene obtained in the cumene conversion step may be recycled to the oxidation step.
  • cumene conversion step of converting cumyl alcohol to cumene a portion of cumene is dimerized, and cumene dimers such as 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane are produced as a secondary product.
  • cumene dimers such as 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane
  • Patent Document 1 discloses a method of adding and mixing diluent oil to a stream containing cumene dimer and maintaining the temperature at 50°C.
  • An object of the present invention is to provide a manufacturing method, a cumene manufacturing apparatus, and a propylene oxide manufacturing method.
  • the method for producing cumene according to the present invention includes the following steps (e) and (f), A method for producing cumene, wherein the following stream (3) contains 20% by mass or more and 99% by mass of acetophenone and 1% by mass or more and 10% by mass or less of 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane.
  • Cumene conversion step A step of converting cumyl alcohol into cumene to obtain a solution (1) containing cumene and making it a stream (1).
  • Cumene purification step The solution (1) of the stream (1) is mixed with at least a solution (2) containing purified cumene and a solution (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane. ) to obtain a stream (2) containing purified cumene and a stream (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane.
  • the method for producing propylene oxide according to the present invention includes the method for producing cumene described above, comprising: It includes the steps (a) to (f) below.
  • Oxidation step A step of oxidizing cumene to obtain cumene hydroperoxide.
  • Epoxidation step A step in which the cumene hydroperoxide obtained in the oxidation step (a) is reacted with propylene to obtain a reaction mixture containing propylene oxide and cumyl alcohol.
  • Separation step Separate the mixture containing propylene oxide from the reaction mixture containing propylene oxide and cumyl alcohol obtained in the epoxidation step (b) above, and remove the residue containing cumyl alcohol. The process of obtaining.
  • Propylene oxide purification step A step of distilling the mixture containing propylene oxide separated in the separation step (c) to obtain purified propylene oxide.
  • Cumene conversion step cumyl alcohol in the cumyl alcohol-containing residue obtained in the separation step (c) is converted to cumene to obtain a cumene-containing solution (1) and a stream (1).
  • the process of (f) Cumene purification step The solution (1) of the stream (1) is mixed with at least a solution (2) containing purified cumene and a solution (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane. ) to obtain a stream (2) containing purified cumene and a stream (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane.
  • a cumene production method a cumene production apparatus, and a cumene production apparatus in which a stream containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane maintains good fluidity even at room temperature.
  • a method for producing oxide can be provided.
  • FIGS. 1A to 1C are diagrams illustrating an example of equipment A included in the cumene manufacturing apparatus according to the present embodiment.
  • FIGS. 2A to 2C are diagrams illustrating an example of the equipment D included in the cumene manufacturing apparatus according to the present embodiment.
  • the method for producing cumene according to the present embodiment includes the following steps (e) and (f).
  • the cumene conversion step involves dehydrating cumyl alcohol in the presence of a catalyst and then reacting it with hydrogen to obtain cumene; , the process of obtaining cumene, etc.
  • cumyl alcohol means 2-phenyl-2-propanol.
  • the cumene conversion step includes a step of dehydrating cumyl alcohol in the presence of a catalyst to obtain a mixture containing ⁇ -methylstyrene (hereinafter referred to as “dehydration step”); A step (hereinafter referred to as (referred to as “hydrogenation process”).
  • the cumene conversion step includes contacting a residue containing cumyl alcohol with hydrogen in the presence of a catalyst to cause the cumyl alcohol in the residue to react with hydrogen. (hereinafter referred to as "hydrocracking step") to obtain a converted mixture containing cumene.
  • the cumene conversion step includes a dehydration step and a hydrogenation step
  • Catalysts used in the dehydration process include homogeneous acid catalysts such as sulfuric acid, phosphoric acid, and p-toluenesulfonic acid; solids such as activated alumina, titania, zirconia, silica alumina, and zeolite; Mention may be made of acid catalysts.
  • the dehydration catalyst is preferably a solid acid catalyst, and more preferably activated alumina.
  • the dehydration reaction in the dehydration step is usually performed by bringing cumyl alcohol into contact with a dehydration catalyst.
  • cumyl alcohol and a dehydration catalyst may be brought into contact in the presence of hydrogen to perform a hydrogenation reaction in a hydrogenation step subsequent to the dehydration reaction.
  • the dehydration reaction can be carried out in the liquid phase in the presence of a solvent.
  • the solvent must be substantially inert towards the reaction materials and products.
  • the solvent may be a substance present in the residue containing the cumyl alcohol used. For example, if the residue containing cumyl alcohol contains cumene, this cumene can be used as a solvent, and no other solvent needs to be used.
  • the dehydration reaction temperature is preferably 50 to 450°C, more preferably 150 to 300°C.
  • the dehydration reaction pressure is preferably 10 to 10,000 kPa-G, more preferably 500 to 4,000 kPa-G, and even more preferably 1,000 to 2,000 kPa-G.
  • Examples of catalysts used in the hydrogenation process include catalysts containing metals from Group 10 or 11 of the periodic table. Specifically, catalysts containing nickel, palladium Examples include catalysts containing platinum, catalysts containing platinum, and catalysts containing copper.
  • the hydrogenation catalyst is preferably a nickel-containing catalyst, a palladium-containing catalyst, or a copper-containing catalyst from the viewpoint of suppressing the nuclear hydrogenation reaction of aromatic rings and achieving high yield.
  • the nickel-containing catalyst is preferably nickel, nickel alumina, nickel silica, nickel carbon.
  • the palladium-containing catalyst is preferably palladium alumina, palladium silica, palladium carbon.
  • the copper-containing catalyst is preferably copper, Raney copper, copper/chromium, copper/zinc, copper/chromium/zinc, copper/silica, or copper/alumina. These catalysts may be used singly or in combination.
  • the hydrogenation reaction in the hydrogenation step is carried out by bringing ⁇ -methylstyrene and hydrogen into contact with a hydrogenation catalyst.
  • a hydrogenation reaction is performed subsequent to the dehydration reaction, but in this embodiment, a part of the water generated in the dehydration reaction may be separated by oil/water separation, or ⁇ -methyl It may be brought into contact with a hydrogenation catalyst together with styrene.
  • the amount of hydrogen required for the hydrogenation reaction may be equimolar to that of ⁇ -methylstyrene, but normally, the mixture containing ⁇ -methylstyrene obtained in the dehydration process contains substances other than ⁇ -methylstyrene that consume hydrogen. Excess hydrogen is used because it also contains components.
  • the reaction proceeds more quickly as the partial pressure of hydrogen is increased. Therefore, usually, the molar ratio of hydrogen/ ⁇ -methylstyrene is preferably 1/1 to 20/1, more preferably 1/1 to 10/1, and even more preferably 1/1 to 3/1. It is. Further, the hydrogen/(cumene+cumyl alcohol) molar ratio is usually 1/25 or more. The hydrogen/(cumene+cumyl alcohol) molar ratio may be greater than 1/25. Excess hydrogen remaining after the hydrogenation reaction can be recycled and used after being separated from the reaction solution (conversion mixture).
  • the amount of "hydrogen” in the above molar ratio is the amount of hydrogen used in the hydrogenation reaction
  • the amount of "cumene + cumyl alcohol” is the amount of cumene and cumyl alcohol in the liquid used in the dehydration reaction. This is the total amount of cumyl alcohol.
  • the method for producing hydrogen used in the hydrogenation step is not particularly limited, but for example, hydrogen produced by the following production method can be used. Note that hydrogen to be used is generally selected in consideration of price and environmental impact.
  • Methods for producing hydrogen include, for example, steam reforming of fossil fuels such as natural gas and oil, aqueous shift reaction of carbon monoxide, electrolysis of water, electrolysis of salt, dehydrogenation of hydrocarbons, and heat generation of methane. Examples include by-products from decomposition, soda electrolysis, steel mills, and coal carbonization processes.
  • the gas produced by decomposing biomass is steam-reformed in the same way as fossil fuels, the biomass is subjected to methane fermentation and the methane is further subjected to steam reforming, etc., and hydrogen is directly produced by fermentation of biomass.
  • a method for decomposing water using a photocatalyst is known. Other methods include decomposing ammonia.
  • the hydrogenation reaction can be carried out in the liquid phase in the presence of a solvent or in the gas phase.
  • the solvent must be substantially inert towards the reaction materials and products.
  • the solvent may be a substance present in the mixture containing ⁇ -methylstyrene.
  • the hydrogenation reaction temperature is preferably 0 to 500°C, more preferably 30 to 400°C, still more preferably 50 to 300°C.
  • the hydrogenation reaction pressure is preferably 100 to 10,000 kPa-G, more preferably 500 to 4,000 kPa-G, and even more preferably 1,000 to 2,000 kPa-G.
  • the dehydration and hydrogenation reactions can be advantageously carried out in a slurry or fixed bed format. For large-scale industrial operations, it is preferred to use fixed beds. Further, the dehydration reaction and the hydrogenation reaction can be carried out by a reaction method such as a batch method, a semi-continuous method, or a continuous method. Separate reactors or a single reactor may be used for the dehydration reaction and hydrogenation reaction. Reactors for continuous methods include adiabatic reactors and isothermal reactors, but since isothermal reactors require equipment for heat removal, an adiabatic reactor is preferable.
  • the cumene conversion step includes a hydrogenolysis step
  • the amount of hydrogen required for the hydrogenolysis reaction may be equimolar to the amount of cumyl alcohol, but the residue containing cumyl alcohol obtained in the separation process (described later) usually contains cumyl that consumes hydrogen. Because it contains components other than alcohol, excess hydrogen is used.
  • the method for producing hydrogen used in the hydrocracking step is not particularly limited, but for example, hydrogen produced by the following production method can be used. Note that hydrogen to be used is generally selected in consideration of price and environmental impact.
  • Methods for producing hydrogen include, for example, steam reforming of fossil fuels such as natural gas and oil, aqueous shift reaction of carbon monoxide, electrolysis of water, electrolysis of salt, dehydrogenation of hydrocarbons, and heat generation of methane. Examples include by-products from decomposition, soda electrolysis, steel mills, and coal carbonization processes.
  • the gas produced by decomposing biomass is steam-reformed in the same way as fossil fuels, the biomass is subjected to methane fermentation and the methane is further subjected to steam reforming, etc., and hydrogen is directly produced by fermentation of biomass.
  • a method for decomposing water using a photocatalyst is known. Other methods include decomposition of ammonia.
  • the content of cumene in the cumene-containing conversion mixture is usually preferably 90% by weight or more, based on 100% by weight of the cumene-containing conversion mixture.
  • stream (3) contains 20% by mass or more and 99% by mass of acetophenone, and 1% by mass or more and 10% by mass or less, from the viewpoint of maintaining good fluidity even at room temperature.
  • acetophenone a compound that has a high degree of acetophenone.
  • 1% by mass or more and 10% by mass or less from the viewpoint of maintaining good fluidity even at room temperature.
  • acetophenone produced in the (a) oxidation step (described later) or (b) epoxidation step (described later) may be used.
  • acetophenone produced in the (a) oxidation step (described later) or (b) epoxidation step (described later) may be used.
  • the content of acetophenone in stream (3) can be increased.
  • the 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane contained in stream (3) can be produced by controlling the conditions in the (e) cumene conversion step. For example, by lowering the reaction temperature in the (e) cumene conversion step, the content of 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane in stream (3) can be increased. Also, for example, by increasing the reaction temperature in the cumene conversion step (e), the content of 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane contained in stream (3) can be reduced.
  • stream (3) may further contain 0.1% by mass or more and 5% by mass or less of ethylbenzene.
  • the content of ethylbenzene contained in stream (3) is preferably from 0.5% by weight to 4.5% by weight, more preferably from 1.0% by weight to 4.0% by weight.
  • the cumene purification step comprises combining solution (1) of stream (1) with a solution (2) containing purified cumene and a 2,3- A step of separating into a solution (3) containing dimethyl-2,3-diphenylbutane and a solution (3') containing ethylbenzene, and adding at least a portion of the solution (3') to the solution (3').
  • the method may include the step of mixing at least a portion of 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane and ethylbenzene to obtain the stream (3) as a solution.
  • solution (2), solution (3), and solution (3') may be separated in one step or in two steps.
  • the cumene purification step includes removing cumene from the solution (3) and/or the solution (3') after the step of separating the solution into solution (2), solution (3), and solution (3'). It may also include a step of collecting.
  • Stream (3) may further contain waste oil from the viewpoint of maintaining better fluidity at room temperature.
  • waste oil for example, waste oil obtained in the (d) propylene oxide refining step (described later) can be used.
  • Stream (3) may further contain unreacted cumyl alcohol in the (e) cumene conversion step.
  • the cumene manufacturing apparatus is an apparatus that manufactures cumene using the above-described cumene manufacturing method.
  • the apparatus for producing cumene converts the solution (1) of stream (1) into at least a solution (2) containing purified cumene and a solution (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane. It is equipped with equipment A that separates into and. Equipment A may further separate solution (1) of stream (1) into a solution (3') containing ethylbenzene. Note that equipment A may be one distillation column or may be a plurality of distillation columns.
  • equipment A is one distillation column, in which a solution (2) containing purified cumene and 2,3-dimethyl-2,3- The solution is separated into a solution (3) containing diphenylbutane and a solution (3') containing ethylbenzene. At this time, the solution (3') containing the lightest ethylbenzene is separated from above equipment A, and the solution (3) containing the heaviest 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane is separated from below equipment A. To separate.
  • equipment A comprises two distillation columns, in which a solution containing purified cumene (2) and a solution containing purified cumene (2) and 2,3-dimethyl-2, The solution is separated into a solution (3) containing 3-diphenylbutane and a solution (3') containing ethylbenzene. Specifically, after the solution (3) is separated from below in the first distillation column, the solution (3') is separated from above and the solution (2) is separated from below in the second distillation column.
  • the cumene production apparatus may further include equipment D for recovering cumene from the solution (3) and/or the solution (3').
  • Equipment D is connected downstream of equipment A. Note that the equipment D may be one distillation column or may be a plurality of distillation columns.
  • facility D is one distillation column to recover cumene from solution (3'). Note that the solution (3') in which cumene has been recovered is separated from above equipment D.
  • facility D is one distillation column to recover cumene from solution (3). Note that the solution (3) in which cumene has been recovered is separated from the bottom of equipment D.
  • equipment D is one distillation column to recover cumene from solution (3) and solution (3'). Note that the solution (3) in which cumene has been recovered is separated from the lower part of the equipment D, and the solution (3') in which cumene has been recovered is separated from the upper part of the equipment D.
  • the cumene manufacturing apparatus further includes a facility B that mixes at least a portion of the solution (3') with at least a portion of the solution (3), and a facility B that is connected to the facility B and burns waste oil. It may also include equipment C.
  • equipment B mixes at least a part of the solution (3') with at least a part of the solution (3) separated in equipment A. Then, the waste oil is burned in equipment C connected to equipment B to become waste oil'.
  • the method for producing propylene oxide according to the present embodiment includes the method for producing cumene described above, and includes the following steps (a) to (f).
  • Separation step Separate the mixture containing propylene oxide from the reaction mixture containing propylene oxide and cumyl alcohol obtained in the above (b) epoxidation step, and remove the residue containing cumyl alcohol.
  • Propylene oxide purification step A step of distilling the mixture containing propylene oxide separated in the separation step (c) to obtain purified propylene oxide.
  • Cumene conversion step converting cumyl alcohol in the cumyl alcohol-containing residue obtained in the separation step (c) to cumene to obtain a cumene-containing stream (1).
  • Cumene purification step Separate the stream (1) into at least a stream (2) containing purified cumene and a stream (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane. The process of doing.
  • cumene is oxidized to obtain cumene hydroperoxide.
  • Cumene is oxidized by autooxidation using an oxygen-containing gas such as normal air or oxygen-enriched air. This oxidation reaction may be carried out without additives or with additives such as alkalis.
  • the reaction temperature is usually 50 to 200°C, and the reaction pressure is usually between atmospheric pressure and 5 MPa.
  • additives include alkali metal hydroxides such as NaOH and KOH; alkaline earth metal hydroxides; alkali metal carbonates such as Na 2 CO 3 and NaHCO 3 ; ammonia; (NH 4 ) 2 CO 3 ; Examples include alkali metal ammonium carbonate salts.
  • the cumene hydroperoxide obtained in the (a) oxidation step is reacted with propylene to obtain a reaction mixture containing propylene oxide and cumyl alcohol.
  • the epoxidation step is preferably carried out in the presence of a catalyst containing a titanium-containing silicon oxide from the viewpoint of producing propylene oxide in high yield and high selectivity.
  • These catalysts are preferably so-called Ti-silica catalysts containing Ti chemically combined with silicon oxide. Examples of the Ti-silica catalyst include those in which a Ti compound is supported on a silica carrier, those composited with silicon oxide by a coprecipitation method or a sol-gel method, and zeolite compounds containing Ti.
  • the epoxidation reaction in the (b) epoxidation step is carried out by bringing propylene and cumene hydroperoxide into contact with a catalyst.
  • the molar ratio of propylene to cumene hydroperoxide is preferably 2/1 to 50/1.
  • epoxidation can be performed at a good reaction rate, so that the epoxidation reaction can be performed efficiently.
  • the molar ratio is 50/1 or less, it is possible to prevent the amount of propylene supplied from becoming excessive, and therefore it is possible to suppress the energy required in the process of recovering and recycling propylene.
  • the method for producing propylene used in the epoxidation step is not particularly limited, but propylene produced by the following production method can be used.
  • Propylene production methods include, for example, cracking of naphtha or ethane, fluid catalytic cracking of vacuum gas oil, dehydrogenation of propane, disproportionation of ethylene and 2-butene, and MTO (Methanol to Olefin) reaction to convert methanol or dimethyl ether. , Fischer-Tropsch (FT) synthesis method in which carbon monoxide and hydrogen are reacted, and dehydration of isopropanol.
  • Other methods that have a negative impact on the environment include methods to obtain propylene from bioethanol and/or isopropanol made from plants, FT synthesis methods using carbon dioxide and biomass, and methods for catalytic decomposition of waste plastics. Propylene made in a manner that reduces the
  • the epoxidation reaction can be carried out in a liquid phase using a solvent.
  • the solvent should be liquid at the temperature and pressure of the reaction and substantially inert towards the reactants and products.
  • a solvent for example, cumene can be used.
  • solvents other than cumene include monocyclic aromatic solvents (specifically, benzene, toluene, chlorobenzene, orthodichlorobenzene, etc.), alkanes (specifically, octane, decane, dodecane, etc.) etc.
  • the epoxidation reaction temperature is generally 0 to 200°C, preferably 25 to 200°C.
  • the pressure may be sufficient to maintain the reaction mixture in a liquid state.
  • the pressure is generally between 100 and 10,000 kPa.
  • the epoxidation reaction can be advantageously carried out using a catalyst in the form of a slurry or a fixed bed. For large-scale industrial operations it is preferred to use fixed beds. Moreover, it can be carried out by a batch method, a semi-continuous method, or a continuous method.
  • the content of propylene oxide in the reaction mixture obtained in the (b) epoxidation step is preferably 1 to 31% by mass, more preferably 1 to 23% by mass. Further, the content of cumyl alcohol in the reaction mixture is preferably 5 to 80% by mass, more preferably 5 to 60% by mass, and still more preferably 5 to 40% by mass.
  • the cumyl alcohol produced in the (b) epoxidation step is supplied to the (e) cumene conversion step in the above-mentioned cumene production method.
  • a liquid containing cumyl alcohol after recovering propylene oxide and unreacted propylene from the reaction mixture obtained in the epoxidation reaction is supplied to the (e) cumene conversion step.
  • the separation step the mixture containing propylene oxide is separated from the reaction mixture containing propylene oxide and cumyl alcohol obtained in the (b) epoxidation step, and the residue containing cumyl alcohol is separated. obtain.
  • the separation method include a method using a distillation column (preferably a plurality of distillation columns).
  • the pressure inside the distillation column is preferably 100 to 5000 kPa, more preferably 100 to 3000 kPa.
  • the tower top temperature is preferably -50 to 150°C, more preferably 0 to 130°C. At this time, the tower bottom temperature is preferably 50 to 230°C, more preferably 60 to 210°C.
  • the content of propylene oxide in the mixture containing separated propylene oxide is preferably 99% by mass or more based on 100% by mass of the mixture.
  • the content of cumyl alcohol in the residue containing cumyl alcohol is preferably 5 to 80% by mass, more preferably 5 to 60% by mass, and even more preferably It is 5 to 40% by mass.
  • the residue containing cumyl alcohol contains components other than cumyl alcohol such as cumene, acetophenone, ethylbenzene, phenol, and cymene.
  • the mixture containing the propylene oxide separated in the (c) separation step is distilled to obtain purified propylene oxide.
  • the mixture containing propylene oxide obtained in the separation step usually contains water, hydrocarbons, and oxygen-containing compounds as impurities.
  • hydrocarbons include hydrocarbons having 3 to 7 carbon atoms.
  • oxygen-containing compounds include methanol, acetaldehyde, acetone, propionaldehyde, and methyl formate.
  • distillation techniques may be appropriately combined, but from the viewpoint of efficiently removing water, hydrocarbons, and oxygen-containing compounds, hydrocarbons having 7 to 10 carbon atoms are used as the extractant. It is preferable to purify by combining extractive distillation and other distillations.
  • hydrocarbons having 7 to 10 carbon atoms that are extractants include linear saturated hydrocarbons such as n-heptane, n-octane, n-nonane, and n-decane, 2,2-dimethylpentane, 2,3- Examples include branched saturated hydrocarbons such as dimethylpentane, 2,2-dimethylhexane, and 2,3-dimethylhexane. Note that these extractants can be used either singly or as a mixture of these compounds.
  • the type and operating conditions of the extractive distillation column and other distillation columns, the amount of extractant used, etc. can be determined as appropriate depending on the required quality of the product.
  • the (e) cumene conversion step and (f) cumene purification step are the same as the cumene manufacturing method according to the present embodiment.
  • the cumyl alcohol in the (e) cumene conversion step is the cumyl alcohol in the cumyl alcohol-containing residue obtained in the (c) separation step.
  • Cumene obtained in the (f) cumene purification step is recycled to the (a) oxidation step. Moreover, the obtained cumene may be recycled to the (a) oxidation step after being purified by distillation, washing with water, etc.
  • the method for producing cumene, the apparatus for producing cumene, and the method for producing propylene oxide according to the present embodiment are not limited to the above embodiments, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention. It is possible.
  • the present invention includes the following aspects.
  • [1] Includes the steps (e) and (f) below, A method for producing cumene, wherein the following stream (3) contains 20% by mass or more and 99% by mass of acetophenone and 1% by mass or more and 10% by mass or less of 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane.
  • Cumene conversion step A step of converting cumyl alcohol into cumene to obtain a solution (1) containing cumene and making it a stream (1).
  • Cumene purification step The solution (1) of the stream (1) is mixed with at least a solution (2) containing purified cumene and a solution (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane.
  • the method for producing cumene according to [2] above comprising: [4] An apparatus for producing cumene using the method for producing cumene according to any one of [1] to [3] above, Equipment for separating the solution (1) of the stream (1) into at least a solution (2) containing purified cumene and a solution (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane.
  • a cumene manufacturing device comprising A.
  • a method for producing propylene oxide including the method for producing cumene according to any one of [1] to [3] above, A method for producing propylene oxide, comprising the steps (a) to (f) below.
  • Oxidation step A step of oxidizing cumene to obtain cumene hydroperoxide.
  • Epoxidation step A step in which the cumene hydroperoxide obtained in the oxidation step (a) is reacted with propylene to obtain a reaction mixture containing propylene oxide and cumyl alcohol.
  • (c) Separation step Separate the mixture containing propylene oxide from the reaction mixture containing propylene oxide and cumyl alcohol obtained in the epoxidation step (b) above, and remove the residue containing cumyl alcohol. The process of obtaining.
  • Propylene oxide purification step A step of distilling the mixture containing propylene oxide separated in the separation step (c) to obtain purified propylene oxide.
  • Cumene conversion step cumyl alcohol in the cumyl alcohol-containing residue obtained in the separation step (c) is converted to cumene to obtain a cumene-containing solution (1) and a stream (1).
  • the process of (f) Cumene purification step The solution (1) of the stream (1) is mixed with at least a solution (2) containing purified cumene and a solution (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane. ) to obtain a stream (2) containing purified cumene and a stream (3) containing 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane.
  • Example 1 When 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane, cumyl alcohol and acetophenone were mixed in the formulation shown in Table 1 and maintained at a temperature of 50°C, a solution with good fluidity was obtained. Further, when this solution was cooled to 21.4°C, good fluidity was maintained.
  • Example 2 When 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane and acetophenone were mixed in the formulation shown in Table 1 and maintained at a temperature of 50°C, a solution with good fluidity was obtained. Further, when this solution was cooled to 21.4°C, good fluidity was maintained.
  • Example 3 When 2,3-dimethyl-2,3-diphenylbutane and acetophenone were mixed in the formulation shown in Table 1 and maintained at a temperature of 50°C, a solution with good fluidity was obtained. Further, when this solution was cooled to 21.4°C, good fluidity was maintained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明に係るクメンの製造方法は、下記(e)および(f)の工程を含み、下記流(3)が、20質量%以上99質量%以下のアセトフェノン、および、1質量%以上10質量%以下の2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む。 (e)クメン変換工程:クミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む溶液(1)を得て流(1)とする工程。 (f)クメン精製工程:前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離して、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、を得る工程。

Description

クメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法 関連出願の相互参照
 本願は、日本国特願2022-109786号の優先権を主張し、引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
 本発明は、クメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法に関する。
 従来、クメンを酸化してクメンハイドロパーオキサイドを得る酸化工程と、該酸化工程で得られたクメンハイドロパーオキサイドとプロピレンとを反応させて、プロピレンオキサイドおよびクミルアルコールを得るエポキシ化工程と、該エポキシ化工程で得られたクミルアルコールをクメンに変換するクメン変換工程と、を経て、プロピレンオキサイドを製造する方法が知られている。また、該製造方法では、クメン変換工程で得られたクメンを酸化工程へリサイクルしてもよいことが知られている。
 クミルアルコールをクメンに変換するクメン変換工程では、クメンの一部が二量化して、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタン等のクメンダイマーが副次的に生成する。ところが、このクメンダイマーを含む流では、次工程へ輸送する際、クメンダイマーを含む成分の固化によって配管が詰まる等の問題が発生していた。
 上記問題を解決するため、例えば、特許文献1では、クメンダイマーを含む流に希釈油を添加および混合し、温度を50℃に保持する方法が開示されている。
日本国特開2003-40810号公報
 しかしながら、特許文献1の方法では、クメンダイマー(例えば、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタン)を含む流が温度50℃において良好な流動性を維持するものの、常温においては流動性が低下する。実際のプラントでは、蒸留塔から排出直後の前記流の温度は約150℃であるが、その後、混合設備、廃油燃焼設備等までの配管中で常温まで冷却される。そのため、特許文献1の方法では、次の設備までの配管等を加熱する必要があった。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流が、常温においても良好な流動性を維持することが可能なクメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法を提供することを課題とする。
 本発明に係るクメンの製造方法は、下記(e)および(f)の工程を含み、
 下記流(3)が、20質量%以上99質量%以下のアセトフェノン、および、1質量%以上10質量%以下の2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む、クメンの製造方法。
 (e)クメン変換工程:クミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む溶液(1)を得て流(1)とする工程。
 (f)クメン精製工程:前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離して、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、を得る工程。
 本発明に係るクメンの製造装置は、上述のクメンの製造方法を用いてクメンを製造する装置であって、
 前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離する設備Aを備える。
 本発明に係るプロピレンオキサイドの製造方法は、上述のクメンの製造方法を含むプロピレンオキサイドの製造方法であって、
 下記(a)~(f)の工程を含む。
 (a)酸化工程:クメンを酸化して、クメンハイドロパーオキサイドを得る工程。
 (b)エポキシ化工程:前記(a)酸化工程で得られたクメンハイドロパーオキサイドとプロピレンとを反応させて、プロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物を得る工程。
 (c)分離工程:前記(b)エポキシ化工程で得られたプロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物から、プロピレンオキサイドを含有する混合物を分離し、クミルアルコールを含有する残留物を得る工程。
 (d)プロピレンオキサイド精製工程:前記(c)分離工程で分離されたプロピレンオキサイドを含有する混合物を蒸留して、精製されたプロピレンオキサイドを得る工程。
 (e)クメン変換工程:前記(c)分離工程で得られたクミルアルコールを含有する残留物中のクミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む溶液(1)を得て流(1)とする工程。
 (f)クメン精製工程:前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離して、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、を得る工程。
 本発明によれば、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流が、常温においても良好な流動性を維持することが可能なクメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法を提供することができる。
  図1A~図1Cは、本実施形態に係るクメンの製造装置が備える設備Aの一例を説明する図である。
  図2A~図2Cは、本実施形態に係るクメンの製造装置が備える設備Dの一例を説明する図である。
 以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
<クメンの製造方法>
 本実施形態に係るクメンの製造方法は、下記(e)および(f)の工程を含む。
 (e)クメン変換工程:クミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む溶液(1)を得て流(1)とする工程。
 (f)クメン精製工程:前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離して、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、を得る工程。
 (e)クメン変換工程としては、触媒の存在下、クミルアルコールを脱水し、次いで水素と反応させ、クメンを得る工程;触媒の存在下、クミルアルコールと水素とを反応させ水素化分解し、クメンを得る工程等が挙げられる。なお、クミルアルコールとは、2-フェニル-2-プロパノールを意味する。
 (e)クメン変換工程は、一酸化炭素の存在下で実施することが好ましい。一酸化炭素濃度は、好ましくは0.1~10容量%であり、より好ましくは0.5~5容量%である。
 一つの態様において、クメン変換工程は、触媒の存在下、クミルアルコールを脱水してα-メチルスチレンを含有する混合物を得る工程(以下、「脱水工程」という)と、触媒の存在下、脱水工程で得たα-メチルスチレンを含有する上記混合物と水素とを接触させて、上記混合物中のα-メチルスチレンと水素とを反応させることにより、クメンを含有する変換混合物を得る工程(以下、「水添工程」という)と、を含む。
 また、別の一つの態様において、クメン変換工程は、触媒の存在下、クミルアルコールを含有する残留物と、水素と、を接触させ、残留物中のクミルアルコールと水素とを反応させることにより、クメンを含有する変換混合物を得る工程(以下、「水素化分解工程」という)である。
 まず、クメン変換工程が、脱水工程と水添工程とを含む態様について、以下に説明する。
 脱水工程において使用される触媒(以下、「脱水触媒」という)としては、硫酸、リン酸、p-トルエンスルホン酸等の均一系酸触媒;活性アルミナ、チタニア、ジルコニア、シリカアルミナ、ゼオライト等の固体酸触媒を挙げることができる。脱水触媒は、反応効率を向上させる観点から、好ましくは固体酸触媒であり、より好ましくは活性アルミナである。
 脱水工程における脱水反応は、通常、クミルアルコールと脱水触媒とを接触させることにより行われる。一実施形態においては、脱水反応に引き続いて水添工程における水添反応を行なうため、水素の存在下に、クミルアルコールと脱水触媒とを接触させてもよい。脱水反応は、溶媒の存在下、液相中で実施できる。溶媒は、反応原料および生成物に対して実質的に不活性なものでなければならない。溶媒は、使用されるクミルアルコールを含有する残留物中に存在する物質であってもよい。例えば、クミルアルコールを含有する残留物が、クメンを含有する場合には、このクメンを溶媒とすることができ、他の溶媒を用いなくてもよい。通常、脱水反応温度は、好ましくは50~450℃であり、より好ましくは150~300℃である。通常、脱水反応圧力は、好ましくは10~10000kPa-Gであり、より好ましくは500~4000kPa-Gであり、更に好ましくは1000~2000kPa-Gである。
 水添工程において使用される触媒(以下、「水添触媒」という)としては、周期律表10族または11族の金属を含む触媒が挙げられ、具体的には、ニッケルを含む触媒、パラジウムを含む触媒、白金を含む触媒、銅を含む触媒が挙げられる。水添触媒は、芳香環の核水添反応の抑制、高収率の観点から、好ましくは、ニッケルを含む触媒、パラジウムを含む触媒または銅を含む触媒である。ニッケルを含む触媒は、好ましくは、ニッケル、ニッケル・アルミナ、ニッケル・シリカ、ニッケル・カーボンである。パラジウムを含む触媒は、好ましくは、パラジウム・アルミナ、パラジウム・シリカ、パラジウム・カーボンである。銅を含む触媒は、好ましくは、銅、ラネー銅、銅・クロム、銅・亜鉛、銅・クロム・亜鉛、銅・シリカ、銅・アルミナである。これらの触媒は、単一で用いてもよいし、複数のものを組み合わせて用いてもよい。
 水添工程における水添反応は、α-メチルスチレンと水素とを水添触媒に接触させることにより行われる。一実施形態においては、脱水反応に引き続いて水添反応を行なうが、この態様では、脱水反応において発生した水の一部を油水分離等によって分離してもよいし、分離せずにα-メチルスチレンとともに水添触媒に接触させてもよい。水添反応に必要な水素の量はα-メチルスチレンと等モルであればよいが、通常、脱水工程で得られるα-メチルスチレンを含有する混合物中には水素を消費するα-メチルスチレン以外の成分も含まれているため、過剰の水素が用いられる。
 水素の分圧を上げるほど反応はより速やかに進む。したがって、通常、水素/α-メチルスチレンのモル比は、好ましくは1/1~20/1であり、より好ましくは1/1~10/1であり、更に好ましくは1/1~3/1である。また、通常、水素/(クメン+クミルアルコール)モル比は、1/25以上である。水素/(クメン+クミルアルコール)モル比は、1/25超であってもよい。水添反応後に残存した過剰分の水素は反応液(変換混合物)と分離した後にリサイクルして使用することもできる。なお、前記モル比中の「水素」の物質量は水添反応に供される水素の物質量であり、「クメン+クミルアルコール」の物質量は脱水反応に供される液中のクメンとクミルアルコールの合計の物質量である。
 水添工程に使用される水素の製造法としては、特段限定されるものではないが、例えば、以下の製造法から作られた水素を使用することができる。なお、使用する水素は、一般的に価格および環境への負荷を考慮し、選定される。
 水素の製造法としては、例えば、天然ガスおよび石油といった化石燃料を水蒸気改質する方法、一酸化炭素の水性シフト反応、水の電気分解、食塩の電気分解、炭化水素の脱水素、メタンの熱分解、ソーダ電解からの副生、製鉄所からの副生、石炭の乾留プロセスからの副生等が挙げられる。または、バイオマスを分解して生成したガスを化石燃料と同様に水蒸気改質する方法、バイオマスからメタン発酵し、そのメタンをさらに水蒸気改質等に賦す方法、バイオマスの発酵により水素を直接生成する方法、光触媒により水を分解する方法等が知られている。その他にも、アンモニアを分解する方法が挙げられる。
 水添反応は、溶媒の存在下液相中で、または、気相中で実施できる。溶媒は、反応原料および生成物に対して実質的に不活性なものでなければならない。溶媒は、α-メチルスチレンを含有する混合物中に存在する物質であってもよい。例えば、α-メチルスチレンを含有する混合物がクメンを含有する場合には、このクメンを溶媒とすることができ、他の溶媒を用いなくてもよい。通常、水添反応温度は、好ましくは0~500℃であり、より好ましくは30~400℃であり、更に好ましくは50~300℃である。通常、水添反応圧力は、好ましくは100~10000kPa-Gであり、より好ましくは500~4000kPa-Gであり、更に好ましくは1000~2000kPa-Gである。
 脱水反応および水添反応は、スラリーまたは固定床の形式で有利に実施できる。大規模な工業的操作の場合には、固定床を用いることが好ましい。また、脱水反応および水添反応は、回分法、半連続法、連続法等の反応形態によって実施できる。脱水反応と水添反応には別々の反応器を用いてもよいし、単一の反応器を用いてもよい。連続法の反応器には、断熱反応器と等温反応器とがあるが、等温反応器は除熱をするための設備が必要となるため、断熱反応器であることが好ましい。
 次に、クメン変換工程が、水素化分解工程を含む態様について、以下に説明する。
 水素化分解工程において使用される触媒(以下、「水素化分解触媒」という)としては、周期律表9族、10族、11族または12族の金属を含む触媒を挙げることができ、具体的には、コバルトを含む触媒、ニッケルを含む触媒、パラジウムを含む触媒、銅を含む触媒、亜鉛を含む触媒が挙げられる。水素化分解触媒は、副生成物の生成を抑制する観点から、好ましくは、ニッケルを含む触媒、パラジウムを含む触媒または銅を含む触媒である。ニッケルを含む触媒としては、ニッケル、ニッケル・アルミナ、ニッケル・シリカ、ニッケル・カーボンが挙げられる。パラジウムを含む触媒としては、パラジウム・アルミナ、パラジウム・シリカ、パラジウム・カーボン等が挙げられる。銅を含む触媒としては、銅、ラネー銅、銅・クロム、銅・亜鉛、銅・クロム・亜鉛、銅・シリカ、銅・アルミナ等が挙げられる。水素化分解反応は、溶媒の存在下液相中で、または、気相中で実施できる。溶媒は、反応原料および生成物に対して実質的に不活性なものでなければならない。溶媒は、使用されるクミルアルコールを含有する残留物中に存在する物質であってもよい。例えば、クミルアルコールを含有する残留物がクメンを含有する場合には、このクメンを溶媒とすることができ、他の溶媒を用いなくてもよい。水素化分解反応に必要な水素の量はクミルアルコールと等モルであればよいが、通常、分離工程(後述)で得たクミルアルコールを含有する残留物中には水素を消費するクミルアルコール以外の成分も含まれているため、過剰の水素が用いられる。
 水素の分圧を上げるほど反応はより速やかに進む。したがって、通常、水素/クミルアルコールモル比は、好ましくは1/1~20/1であり、より好ましくは1/1~10/1であり、更に好ましくは1/1~3/1である。また、通常、水素/(クメン+クミルアルコール)モル比は、1/25以上である。水素/(クメン+クミルアルコール)モル比は、1/25超であってもよい。水素化分解反応後に残存した過剰分の水素は、反応液と分離した後にリサイクルして使用することもできる。
 水素化分解工程に使用される水素の製造法としては、特段限定されるものではないが、例えば、以下の製造法から作られた水素を使用することができる。なお、使用する水素は、一般的に価格および環境への負荷を考慮し、選定される。
 水素の製造法としては、例えば、天然ガスおよび石油といった化石燃料を水蒸気改質する方法、一酸化炭素の水性シフト反応、水の電気分解、食塩の電気分解、炭化水素の脱水素、メタンの熱分解、ソーダ電解からの副生、製鉄所からの副生、石炭の乾留プロセスからの副生等が挙げられる。または、バイオマスを分解して生成したガスを化石燃料と同様に水蒸気改質する方法、バイオマスからメタン発酵し、そのメタンをさらに水蒸気改質等に賦す方法、バイオマスの発酵により水素を直接生成する方法、光触媒により水を分解する方法等が知られている。その他にも、アンモニアの分解といった方法が挙げられる。
 通常、水素化分解反応温度は、好ましくは0~500℃であり、より好ましくは50~450℃であり、更に好ましくは150~300℃である。通常、水素化分解反応圧力は、好ましくは100~10000kPa-Gであり、より好ましくは500~4000kPa-Gであり、更に好ましくは1000~2000kPa-Gである。水素化分解反応は、スラリーまたは固定床の形式で有利に実施できる。大規模な工業的操作の場合には、固定床を用いるのが好ましい。また、水素化分解反応は、回分法、半連続法、連続法等の反応形態によって実施できる。
 クメンを含有する変換混合物中のクメンの含有量は、クメンを含有する該変換混合物100質量%あたり、通常、好ましくは90質量%以上である。
 (f)クメン精製工程おいて、流(3)は、常温においても良好な流動性を維持する観点から、20質量%以上99質量%以下のアセトフェノン、および、1質量%以上10質量%以下の2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む。なお、本明細書において常温とは、15~25℃である。
 流(3)に含まれるアセトフェノンの含有量は、常温においても良好な流動性を維持する観点から、好ましくは25質量%以上95質量%以下であり、より好ましくは30質量%以上90質量%以下である。また、流(3)に含まれる2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンの含有量は、常温においても良好な流動性を維持する観点から、好ましくは1.5質量%以上9質量%以下であり、より好ましくは2質量%以上8質量%以下である。
 流(3)に含まれるアセトフェノンとしては、(a)酸化工程(後述)または(b)エポキシ化工程(後述)において生成するアセトフェノンを用いてもよい。この場合、例えば、(a)酸化工程(後述)において反応温度を上げる、(b)エポキシ化工程(後述)において反応温度を下げる、(e)クメン変換工程において一酸化炭素濃度を上げる、(f)クメン精製工程において蒸留塔の温度を下げる、該蒸留塔の圧力を上げることにより、流(3)に含まれるアセトフェノンの含有量を大きくすることができる。また、例えば、(a)酸化工程(後述)において反応温度を下げる、(b)エポキシ化工程(後述)において反応温度を上げる、(e)クメン変換工程において一酸化炭素濃度を下げる、(f)クメン精製工程において蒸留塔の温度を上げる、該蒸留塔の圧力を下げることにより、流(3)に含まれるアセトフェノンの含有量を小さくすることができる。また、流(3)に含まれるアセトフェノンは、流(3)に添加されたものであってもよい。
 流(3)に含まれる2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンは、(e)クメン変換工程において条件を制御することにより生成することができる。例えば、(e)クメン変換工程において反応温度を下げることにより、流(3)に含まれる2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンの含有量を大きくすることができる。また、例えば、(e)クメン変換工程において反応温度を上げることにより、流(3)に含まれる2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンの含有量を小さくすることができる。
 流(3)は、流動性をより良好にする観点から、さらに、0.1質量%以上5質量%以下のエチルベンゼンを含んでいてもよい。流(3)に含まれるエチルベンゼンの含有量は、好ましくは0.5質量%以上4.5質量%以下であり、より好ましくは1.0質量%以上4.0質量%以下である。
 流(3)がエチルベンゼンを含む場合、一つの態様において、(f)クメン精製工程は、流(1)の溶液(1)を、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、エチルベンゼンを含む溶液(3’)と、に分離する工程と、前記溶液(3)の少なくとも一部に、前記溶液(3’)の少なくとも一部を混合して、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンとエチルベンゼンとを含む溶液として、前記流(3)を得る工程と、を含んでいてもよい。当該態様において、溶液(2)、溶液(3)および溶液(3’)は、一段階で分離してもよいし、二段階で分離してもよい。二段階での分離は、例えば、溶液(3’)を分離した後、溶液(2)および溶液(3)を分離してもよいし、溶液(3)を分離した後、溶液(2)および溶液(3’)を分離してもよい。また、当該態様において、(f)クメン精製工程は、溶液(2)、溶液(3)および溶液(3’)に分離する工程後、溶液(3)および/または溶液(3’)からクメンを回収する工程を含んでいてもよい。
 流(3)には、常温においてより良好な流動性を維持する観点から、さらに、廃油が含まれていてもよい。廃油としては、例えば、(d)プロピレンオキサイド精製工程(後述)で得られる廃油を用いることができる。流(3)には、さらに、(e)クメン変換工程において未反応のクミルアルコールが含まれていてもよい。
 <クメンの製造装置>
 本実施形態に係るクメンの製造装置は、上述のクメンの製造方法を用いてクメンを製造する装置である。前記クメンの製造装置は、流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離する設備Aを備える。設備Aは、流(1)の溶液(1)を、さらに、エチルベンゼンを含む溶液(3’)に分離してもよい。なお、設備Aは、1つの蒸留塔であってもよいし、複数の蒸留塔であってもよい。
 設備Aの一例について、図1A~図1Cを用いて説明する。図1Aに示すように、一の態様において、設備Aは、1つの蒸留塔であって、一段階で、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、エチルベンゼンを含む溶液(3’)と、に分離する。この際、最も軽いエチルベンゼンを含む溶液(3’)は、設備Aの上方から分離し、最も重い2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)は、設備Aの下方から分離する。
 図1Bに示すように、別の一の態様において、設備Aは、2つの蒸留塔であって、二段階で、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、エチルベンゼンを含む溶液(3’)と、に分離する。具体的には、1つ目の蒸留塔において溶液(3’)を上方から分離した後、2つ目の蒸留塔において溶液(2)を上方から、溶液(3)を下方から分離する。
 図1Cに示すように、別の一の態様において、設備Aは、2つの蒸留塔であって、二段階で、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、エチルベンゼンを含む溶液(3’)と、に分離する。具体的には、1つ目の蒸留塔において溶液(3)を下方から分離した後、2つ目の蒸留塔において溶液(3’)を上方から、溶液(2)を下方から分離する。
 本実施形態に係るクメンの製造装置は、さらに、溶液(3)および/または溶液(3’)からクメンを回収する設備Dを備えていてもよい。設備Dは、設備Aの下流側に接続される。なお、設備Dは、1つの蒸留塔であってもよいし、複数の蒸留塔であってもよい。
 設備Dの一例について、図2A~図2Cを用いて説明する。図2Aに示すように、一の態様において、設備Dは、1つの蒸留塔であって、溶液(3’)からクメンを回収する。なお、クメンを回収した溶液(3’)は、設備Dの上方から分離する。
 図2Bに示すように、別の一の態様において、設備Dは、1つの蒸留塔であって、溶液(3)からクメンを回収する。なお、クメンを回収した溶液(3)は、設備Dの下方から分離する。
 図2Cに示すように、別の一の態様において、設備Dは、1つの蒸留塔であって、溶液(3)および溶液(3’)からクメンを回収する。なお、クメンを回収した溶液(3)は、設備Dの下方から分離し、クメンを回収した溶液(3’)は、設備Dの上方から分離する。
 本実施形態に係るクメンの製造装置は、さらに、溶液(3)の少なくとも一部に、溶液(3’)の少なくとも一部を混合する設備Bと、該設備Bに接続され、廃油を燃焼する設備Cと、を備えていてもよい。設備Bおよび設備Cを備えるクメンの製造装置の一の態様において、設備Bは、設備Aにおいて分離された溶液(3)の少なくとも一部に、溶液(3’)の少なくとも一部を混合する。そして、設備Bに接続された設備Cにおいて廃油を燃焼して廃油’とする。
 <プロピレンオキサイドの製造方法>
 本実施形態に係るプロピレンオキサイドの製造方法は、上述のクメンの製造方法を含むプロピレンオキサイドの製造方法であって、下記(a)~(f)の工程を含む。
 (a)酸化工程:クメンを酸化して、クメンハイドロパーオキサイドを得る工程。
 (b)エポキシ化工程:前記(a)酸化工程で得られたクメンハイドロパーオキサイドとプロピレンとを反応させて、プロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物を得る工程。
 (c)分離工程:前記(b)エポキシ化工程で得られたプロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物から、プロピレンオキサイドを含有する混合物を分離し、クミルアルコールを含有する残留物を得る工程。
 (d)プロピレンオキサイド精製工程:前記(c)分離工程で分離されたプロピレンオキサイドを含有する混合物を蒸留して、精製されたプロピレンオキサイドを得る工程。
 (e)クメン変換工程:前記(c)分離工程で得られたクミルアルコールを含有する残留物中のクミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む流(1)を得る工程。
 (f)クメン精製工程:前記流(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、に分離する工程。
 (a)酸化工程では、クメンを酸化して、クメンハイドロパーオキサイドを得る。クメンの酸化は、通常空気、酸素濃縮空気等の含酸素ガスによる自動酸化で行われる。この酸化反応は、添加剤を用いずに実施してもよいし、アルカリのような添加剤を用いてもよい。反応温度は通常50~200℃であり、反応圧力は通常大気圧から5MPaの間である。
 添加剤としては、例えば、NaOH、KOHのようなアルカリ金属水酸化物;アルカリ土類金属水酸化物;NaCO、NaHCOのようなアルカリ金属炭酸塩;アンモニア;(NHCO;アルカリ金属炭酸アンモニウム塩等が挙げられる。
 (b)エポキシ化工程では、(a)酸化工程で得られたクメンハイドロパーオキサイドとプロピレンとを反応させて、プロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物を得る。(b)エポキシ化工程は、プロピレンオキサイドを高収率かつ高選択率下で生成させる観点から、チタン含有珪素酸化物を含む触媒の存在下に実施することが好ましい。これらの触媒は、珪素酸化物と化学的に結合したTiを含有する、いわゆるTi-シリカ触媒であることが好ましい。Ti-シリカ触媒としては、例えば、Ti化合物をシリカ担体に担持したもの、共沈法またはゾルゲル法で珪素酸化物と複合したもの、あるいはTiを含むゼオライト化合物等が挙げられる。
 (b)エポキシ化工程におけるエポキシ化反応は、プロピレンとクメンハイドロパーオキサイドを触媒に接触させることで行われる。クメンハイドロパーオキサイドに対するプロピレンのモル比(プロピレン/クメンハイドロパーオキサイド)としては、好ましくは2/1~50/1である。前記モル比が2/1以上であることで、エポキシ化を良好な反応速度で行うことができるため、エポキシ化反応を効率的に行うことができる。また、前記モル比が50/1以下であることで、プロピレンの供給量が過剰になるのを抑制することができるため、プロピレンを回収してリサイクルする工程で要するエネルギーを抑制することができる。
 エポキシ化工程で使用するプロピレンの製造法としては、特段限定されるものではないが、以下のような製造法から作られたプロピレンを使用することができる。
 プロピレンの製造法としては、例えば、ナフサまたはエタンのクラッキング、減圧軽油の流動接触分解、プロパンの脱水素、エチレンと2-ブテンの不均化、メタノールまたはジメチルエーテルを転化させるMTO(Methanol to Olefin)反応、一酸化炭素と水素とを反応させるフィッシャー・トロプシュ(FT)合成法、イソプロパノールの脱水等が挙げられる。その他、植物を原料に作られたバイオエタノール、および/または、イソプロパノールからプロピレンを得る方法、二酸化炭素およびバイオマスを用いたFT合成法、さらには廃プラスチック類の接触分解する方法等、環境への負荷を低減させる方法で作られたプロピレンも使用することができる。
 エポキシ化反応は、溶媒を用いて液相中で実施できる。溶媒は、反応時の温度および圧力のもとで液体であり、かつ反応体および生成物に対して実質的に不活性なものであるべきである。溶媒としては、例えば、クメンを使用することができる。また、クメン以外の溶媒としては、例えば、単環式芳香族溶媒(具体的には、ベンゼン、卜ルエン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン等)、アルカン(具体的には、オクタン、デカン、ドデカン等)等が挙げられる。
 エポキシ化反応温度は、一般に0~200℃であり、好ましくは25~200℃である。圧力は、反応混合物を液体の状態に保つのに充分な圧力でよい。圧力は、一般に100~10000kPaであることが有利である。
 エポキシ化反応は、スラリーまたは固定床の形の触媒を使用して有利に実施できる。大規模な工業的操作の場合には固定床を用いるのが好ましい。また、回分法、半連続法または連続法によって実施できる。
 (b)エポキシ化工程で得られる反応混合物中のプロピレンオキサイドの含有量は、好ましくは1~31質量%であり、より好ましくは1~23質量%である。また、反応混合物中のクミルアルコールの含有量は、好ましくは5~80質量%であり、より好ましくは5~60質量%であり、更に好ましくは5~40質量%である。
 (b)エポキシ化工程で生成したクミルアルコールは、上述したクメンの製造方法における(e)クメン変換工程に供給される。通常、エポキシ化反応で得られた反応混合物からプロピレンオキサイドおよび未反応プロピレンを回収した後のクミルアルコールを含む液を、(e)クメン変換工程に供給する。
 (c)分離工程では、(b)エポキシ化工程で得られたプロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物から、プロピレンオキサイドを含有する混合物を分離し、クミルアルコールを含有する残留物を得る。分離方法としては、蒸留塔(好ましくは複数の蒸留塔)を用いる方法が挙げられる。蒸留塔内の圧力は、好ましくは100~5000kPaであり、より好ましくは100~3000kPaである。また、塔頂温度は、好ましくは-50~150℃であり、より好ましくは0~130℃である。このとき、塔底温度は、好ましくは50~230℃であり、より好ましくは60~210℃である。
 分離されたプロピレンオキサイドを含有する混合物中のプロピレンオキサイドの含有量は、該混合物100質量%あたり、好ましくは99質量%以上である。クミルアルコールを含有する残留物中のクミルアルコールの含有量は、該残留物100質量%あたり、好ましくは5~80質量%であり、より好ましくは5~60質量%であり、更に好ましくは5~40質量%である。クミルアルコールを含有する残留物中には、クミルアルコール以外の含有成分として、クメン、アセトフェノン、エチルベンゼン、フェノール、シメン等が含まれる。
 (d)プロピレンオキサイド精製工程では、(c)分離工程で分離されたプロピレンオキサイドを含有する混合物を蒸留して、精製されたプロピレンオキサイドを得る。(c)分離工程で得たプロピレンオキサイドを含有する混合物には、通常、不純物として、水、炭化水素、酸素含有化合物が含まれている。炭化水素としては炭素数3~7の炭化水素を例示することができる。酸素含有化合物としてはメタノール、アセトアルデヒド、アセトン、プロピオンアルデヒド、ギ酸メチル等を例示することができる。
 これらの不純物を除去する方法として、公知の蒸留技術を適宜組み合わせてよいが、水、炭化水素および酸素含有化合物を効率的に除去する観点から、炭素数7~10の炭化水素を抽剤とする抽出蒸留とその他の蒸留を組み合わせて精製することが好ましい。
 抽剤である炭素数7~10の炭化水素としては、n-ヘプタン、n-オクタン、n-ノナン、n-デカン等の直鎖状飽和炭化水素、2,2-ジメチルペンタン、2,3-ジメチルペンタン、2,2-ジメチルヘキサン、2,3-ジメチルヘキサン等の枝分かれ状飽和炭化水素を例示することができる。なお、これらの抽剤は、単一でもこれら化合物の混合物でもどちらでも使用できる。
 抽出蒸留塔およびその他の蒸留塔の型式と運転条件、抽剤の使用量等は要求される製品の品質により適宜決定することができる。
 (e)クメン変換工程および(f)クメン精製工程については、本実施形態に係るクメンの製造方法と同様である。なお、(e)クメン変換工程におけるクミルアルコールは、(c)分離工程で得られたクミルアルコールを含有する残留物中のクミルアルコールである。
 (f)クメン精製工程で得られたクメンは、(a)酸化工程へリサイクルされる。また、得られたクメンは、蒸留、水洗等により精製された後に(a)酸化工程へリサイクルされてもよい。
 なお、本実施形態に係るクメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 本発明は、以下の態様を含む。
[1]下記(e)および(f)の工程を含み、
 下記流(3)が、20質量%以上99質量%以下のアセトフェノン、および、1質量%以上10質量%以下の2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む、クメンの製造方法。
 (e)クメン変換工程:クミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む溶液(1)を得て流(1)とする工程。
 (f)クメン精製工程:前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離して、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、を得る工程。
[2]前記流(3)が、さらに、0.1質量%以上5質量%以下のエチルベンゼンを含む、上記[1]に記載のクメンの製造方法。
[3]前記(f)クメン精製工程が、
 前記流(1)の溶液(1)を、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、エチルベンゼンを含む溶液(3’)と、に分離する工程と、
 前記溶液(3)の少なくとも一部に、前記溶液(3’)の少なくとも一部を混合して、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンとエチルベンゼンとを含む溶液とし、前記流(3)を得る工程と、
 を含む、上記[2]に記載のクメンの製造方法。
[4]上記[1]~[3]のいずれか一に記載のクメンの製造方法を用いてクメンを製造する装置であって、
 前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離する設備Aを備える、クメンの製造装置。
[5]前記設備Aが、前記流(1)の溶液(1)を、さらに、エチルベンゼンを含む溶液(3’)に分離する、上記[4]に記載のクメンの製造装置。
[6]前記設備Aが、1つの蒸留塔である、上記[4]または[5]に記載のクメンの製造装置。
[7]前記設備Aが、複数の蒸留塔である、上記[4]または[5]に記載のクメンの製造装置。
[8]さらに、前記溶液(3)および/または前記溶液(3’)からクメンを回収する設備Dを備える、上記[5]~[7]のいずれか一に記載のクメンの製造装置。
[9]前記設備Dが、1つの蒸留塔である、上記[8]に記載のクメンの製造装置。
[10]前記設備Dが、複数の蒸留塔である、上記[8]に記載のクメンの製造装置。
[11]上記[1]~[3]のいずれか一に記載のクメンの製造方法を含むプロピレンオキサイドの製造方法であって、
 下記(a)~(f)の工程を含む、プロピレンオキサイドの製造方法。
 (a)酸化工程:クメンを酸化して、クメンハイドロパーオキサイドを得る工程。
 (b)エポキシ化工程:前記(a)酸化工程で得られたクメンハイドロパーオキサイドとプロピレンとを反応させて、プロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物を得る工程。
 (c)分離工程:前記(b)エポキシ化工程で得られたプロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物から、プロピレンオキサイドを含有する混合物を分離し、クミルアルコールを含有する残留物を得る工程。
 (d)プロピレンオキサイド精製工程:前記(c)分離工程で分離されたプロピレンオキサイドを含有する混合物を蒸留して、精製されたプロピレンオキサイドを得る工程。
 (e)クメン変換工程:前記(c)分離工程で得られたクミルアルコールを含有する残留物中のクミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む溶液(1)を得て流(1)とする工程。
 (f)クメン精製工程:前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離して、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、を得る工程。
 以下、実施例および比較例を用いて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
 (実施例1)
 表1に示す配合で2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタン、クミルアルコールおよびアセトフェノンを混合し、温度50℃に保持したところ、良好な流動性を有する溶液となった。また、この溶液を21.4℃まで冷却したところ、良好な流動性を維持した。
 (実施例2)
 表1に示す配合で2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンおよびアセトフェノンを混合し、温度50℃に保持したところ、良好な流動性を有する溶液となった。また、この溶液を21.4℃まで冷却したところ、良好な流動性を維持した。
 (実施例3)
 表1に示す配合で2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンおよびアセトフェノンを混合し、温度50℃に保持したところ、良好な流動性を有する溶液となった。また、この溶液を21.4℃まで冷却したところ、良好な流動性を維持した。
 (比較例1)
 表1に示す配合で2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタン、クミルアルコール、アセトフェノンおよびナフサクラッキング分解重油を混合し、温度50℃に保持したところ、良好な流動性を有する溶液となった。しかしながら、この溶液を21.4℃まで冷却したところ、溶液が固化し、流動性を失った。
 (比較例2)
 表1に示す配合で2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタン、クミルアルコールおよびアセトフェノンを混合し、温度50℃に保持したところ、良好な流動性を有する溶液となった。しかしながら、この溶液を21.4℃まで冷却したところ、溶液が固化し、流動性を失った。
 (比較例3)
 表1に示す配合で2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタン、クミルアルコールおよびアセトフェノンを混合し、温度50℃に保持したところ、良好な流動性を有する溶液となった。しかしながら、この溶液を21.4℃まで冷却したところ、溶液が固化し、流動性を失った。
 (比較例4)
 表1に示す配合で2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタン、クミルアルコールおよびアセトフェノンを混合し、温度50℃に保持したところ、良好な流動性を有する溶液となった。しかしながら、この溶液を21.4℃まで冷却したところ、溶液が固化し、流動性を失った。
 (比較例5)
 表1に示す配合で2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタン、クミルアルコールおよびアセトフェノンを混合し、温度50℃に保持したところ、良好な流動性を有する溶液となった。しかしながら、この溶液を21.4℃まで冷却したところ、溶液が固化し、流動性を失った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上の結果から、本発明の構成要件をすべて満たすクメンの製造方法では、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流が、常温においても良好な流動性を維持することが可能であると言える。
 
 

Claims (11)

  1.  下記(e)および(f)の工程を含み、
     下記流(3)が、20質量%以上99質量%以下のアセトフェノン、および、1質量%以上10質量%以下の2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む、クメンの製造方法。
     
     (e)クメン変換工程:クミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む溶液(1)を得て流(1)とする工程。
     (f)クメン精製工程:前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離して、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、を得る工程。
     
  2.  前記流(3)が、さらに、0.1質量%以上5質量%以下のエチルベンゼンを含む、請求項1に記載のクメンの製造方法。
  3.  前記(f)クメン精製工程が、
     前記流(1)の溶液(1)を、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、エチルベンゼンを含む溶液(3’)と、に分離する工程と、
     前記溶液(3)の少なくとも一部に、前記溶液(3’)の少なくとも一部を混合して、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンとエチルベンゼンとを含む溶液とし、前記流(3)を得る工程と、
     を含む、請求項2に記載のクメンの製造方法。
  4.  請求項1に記載のクメンの製造方法を用いてクメンを製造する装置であって、
     前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離する設備Aを備える、クメンの製造装置。
  5.  前記設備Aが、前記流(1)の溶液(1)を、さらに、エチルベンゼンを含む溶液(3’)に分離する、請求項4に記載のクメンの製造装置。
  6.  前記設備Aが、1つの蒸留塔である、請求項4または5に記載のクメンの製造装置。
  7.  前記設備Aが、複数の蒸留塔である、請求項4または5に記載のクメンの製造装置。
  8.  さらに、前記溶液(3)および/または前記溶液(3’)からクメンを回収する設備Dを備える、請求項5に記載のクメンの製造装置。
  9.  前記設備Dが、1つの蒸留塔である、請求項8に記載のクメンの製造装置。
  10.  前記設備Dが、複数の蒸留塔である、請求項8に記載のクメンの製造装置。
  11.  請求項1に記載のクメンの製造方法を含むプロピレンオキサイドの製造方法であって、
     下記(a)~(f)の工程を含む、プロピレンオキサイドの製造方法。
     
     (a)酸化工程:クメンを酸化して、クメンハイドロパーオキサイドを得る工程。
     (b)エポキシ化工程:前記(a)酸化工程で得られたクメンハイドロパーオキサイドとプロピレンとを反応させて、プロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物を得る工程。
     (c)分離工程:前記(b)エポキシ化工程で得られたプロピレンオキサイドとクミルアルコールとを含有する反応混合物から、プロピレンオキサイドを含有する混合物を分離し、クミルアルコールを含有する残留物を得る工程。
     (d)プロピレンオキサイド精製工程:前記(c)分離工程で分離されたプロピレンオキサイドを含有する混合物を蒸留して、精製されたプロピレンオキサイドを得る工程。
     (e)クメン変換工程:前記(c)分離工程で得られたクミルアルコールを含有する残留物中のクミルアルコールをクメンに変換し、クメンを含む溶液(1)を得て流(1)とする工程。
     (f)クメン精製工程:前記流(1)の溶液(1)を、少なくとも、精製されたクメンを含む溶液(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む溶液(3)と、に分離して、精製されたクメンを含む流(2)と、2,3-ジメチル-2,3-ジフェニルブタンを含む流(3)と、を得る工程。
     
     
     
PCT/JP2023/024726 2022-07-07 2023-07-04 クメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法 WO2024009987A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-109786 2022-07-07
JP2022109786 2022-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024009987A1 true WO2024009987A1 (ja) 2024-01-11

Family

ID=89453477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/024726 WO2024009987A1 (ja) 2022-07-07 2023-07-04 クメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024009987A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040810A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd クメンダイマーの分離方法
JP2005097185A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097178A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
WO2022202128A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 住友化学株式会社 クメンハイドロパーオキサイドの製造設備及び製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040810A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd クメンダイマーの分離方法
JP2005097185A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097178A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
WO2022202128A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 住友化学株式会社 クメンハイドロパーオキサイドの製造設備及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014063758A1 (en) Process for the preparation of hydrocarbons
WO2011118823A1 (en) Method of producing propylene oxide
EP1433769B1 (en) Process for producing cumene
JP2002322167A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
KR101153655B1 (ko) 프로필렌옥시드의 제조 방법
WO2024009987A1 (ja) クメンの製造方法、クメンの製造装置、および、プロピレンオキサイドの製造方法
JP2004250430A (ja) クメンの製造方法
JP7018880B2 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP6748205B2 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
CN106699695B (zh) 一种环氧丙烷的生产方法
JP5085003B2 (ja) α−メチルスチレンの製造方法
TW202411181A (zh) 異丙苯之製造方法、異丙苯之製造裝置、及環氧丙烷之製造方法
JP2009167130A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2009007294A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP4385700B2 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2003081953A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097175A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097185A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097183A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097209A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
WO2005030743A1 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005089411A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
CN117480145A (zh) 甲烷直接转化为c2和更高级烃
JP2005097210A (ja) クメンの製造方法
JP2011201821A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23835519

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1