WO2023286765A1 - 液体口腔用組成物 - Google Patents

液体口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023286765A1
WO2023286765A1 PCT/JP2022/027388 JP2022027388W WO2023286765A1 WO 2023286765 A1 WO2023286765 A1 WO 2023286765A1 JP 2022027388 W JP2022027388 W JP 2022027388W WO 2023286765 A1 WO2023286765 A1 WO 2023286765A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tocopherol
oral composition
feeling
liquid oral
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/027388
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮介 堀惠
香菜 内藤
佐和 高木
Original Assignee
ライオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオン株式会社 filed Critical ライオン株式会社
Priority to JP2023534814A priority Critical patent/JPWO2023286765A1/ja
Priority to CN202280048911.4A priority patent/CN117693331A/zh
Publication of WO2023286765A1 publication Critical patent/WO2023286765A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Definitions

  • the present invention relates to a vitamin E-containing liquid composition for the oral cavity that provides an excellent feeling of freshness in the oral cavity after use.
  • Vitamin E one of the fat-soluble vitamins, promotes the activation of gum cells by promoting blood circulation, thereby repairing gum tissue and strengthening the gingival epithelium to prevent the invasion of periodontal disease factors into the gingiva. By preventing this, it is expected that there is an effect of preventing or suppressing periodontal diseases such as gingivitis.
  • liquid oral compositions such as mouthwashes are required to provide a clean feeling in the oral cavity after use as an element that realizes the oral cleaning function in the oral cavity, which is a basic function. .
  • liquid composition for oral cavity containing vitamin E leaves an oily aftertaste after use in the oral cavity, which impairs the clean feeling after spitting out.
  • nonionic surfactants which are commonly used as solubilizers, also have a bitter or offensive taste. It was difficult to give a clean feeling.
  • Oral compositions containing vitamin E and techniques related thereto have been proposed in Patent Documents 1 and 2 (Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2012-97057 and 2-59512), and Patent Document 3 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-172467). ) discloses that vitamin E is added to an oral composition containing condensed phosphoric acid or a salt thereof. not something to give.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vitamin E-containing liquid composition for the oral cavity that provides an excellent feeling of freshness in the oral cavity after use.
  • the present inventors have found that, as vitamin E, a nonion When a surfactant and condensed phosphoric acid or a salt thereof are blended, it is possible to ensure the stability of the appearance and to give a refreshing feeling in the oral cavity after use, and an unpleasant tingling sensation. It was found that it was suppressed and the feeling of use was remarkably improved.
  • the water content is 65 to 98% by mass, it has a uniform appearance stability with high clarity even after high-temperature storage, excellent refreshing feeling in the oral cavity after use, and suppresses tingling sensation.
  • the inventors have found that the feeling of use is excellent, and have completed the present invention.
  • the unique oily aftertaste due to the component (B) is suppressed by the component (A), and Even if the component (B) is combined with the component (C), the bitterness and offensive taste derived from the component (C) are reduced by the component (A), resulting in an oily aftertaste derived from the component (B). It was possible to impart a unique and remarkable feeling of freshness (refreshing feeling without discomfort) to the oral cavity after use without further aggravation of dryness or unpleasant taste.
  • 2012/124533 is a two-layer separation type liquid oral composition that separates into two layers, an oil layer and an aqueous layer, when left still.
  • the blended composition is shown, the specific oil agent contained in the oil layer and the condensed phosphoric acid or its salt contained in the water layer are within a specific amount ratio, improving the effect of removing stains on teeth and improving the oily feeling (convergence improvement of feeling).
  • the present invention provides a uniform single-component liquid oral composition, such as a mouthwash, by combining components (A), (B), and (C) to ensure the appearance stability and refreshing feeling. is an improvement.
  • the present invention provides the following liquid oral compositions.
  • the liquid composition for oral cavity according to any one of [1] to [5] which has an ethanol content of 0 to 20% by mass.
  • a liquid composition for oral cavity containing the component (B) that has a stable appearance even after high-temperature storage, an excellent feeling of freshness in the oral cavity after use, a suppressed tingling sensation, and a good feeling during use. can provide.
  • the effect of component (B) such as prevention or suppression of periodontal disease
  • the effect of component (A) such as prevention or suppression of tartar deposition, can be expected. It is effective for the prevention or suppression of
  • the liquid oral composition of the present invention contains (A) condensed phosphoric acid or a salt thereof, (B) tocopherol, an ester of tocopherol with an organic acid, or a salt thereof, and (C) a nonionic surfactant.
  • Condensed phosphoric acid or its salt has the effect of removing stains such as tooth stains, has the effect of preventing or suppressing tartar deposition, and provides a clean feeling when combined with components (B) and (C). It has the effect of Condensed phosphoric acid or a salt thereof includes linear polyphosphoric acid such as pyrophosphoric acid, tripolyphosphoric acid and tetrapolyphosphoric acid or a salt thereof; cyclic polyphosphoric acid such as trimetaphosphoric acid, tetrametaphosphoric acid and hexametaphosphoric acid or a salt thereof; Phosphoric acid or a salt thereof can be used, and water-soluble condensed phosphoric acid or a salt thereof can be used.
  • linear polyphosphoric acid such as pyrophosphoric acid, tripolyphosphoric acid and tetrapolyphosphoric acid or a salt thereof
  • cyclic polyphosphoric acid such as trimetaphosphoric acid, tetrametaphosphoric acid and hex
  • These salts include alkali metal salts such as sodium salts and potassium salts.
  • alkali metal salts such as sodium salts and potassium salts.
  • linear polyphosphoric acid or salts thereof are preferred, and pyrophosphoric acid, tripolyphosphoric acid, or sodium salts thereof are particularly preferred. These can be used singly or in combination of two or more, and commercially available products can be used.
  • the amount of condensed phosphoric acid or a salt thereof is preferably 0.01 to 2% (mass%, the same shall apply hereinafter) of the entire composition, more preferably 0.1 to 1.5%, still more preferably 0 .2 to 1.0%.
  • the amount is 0.01% or more, the effect of preventing or suppressing calculus deposition and a sufficiently clean feeling can be obtained.
  • a content of 2% or less is suitable for suppressing a squeaky feeling.
  • Component (B) is a substance commonly used as vitamin E, and can be tocopherol, an ester of tocopherol with an organic acid, or a salt thereof. These have effects such as promoting the activation of gum cells by promoting blood circulation, repairing gum tissue, strengthening the gingival epithelium, etc., and are effective ingredients for preventing or suppressing periodontal diseases such as gingivitis.
  • Tocopherols include, for example, d- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, d- ⁇ -tocopherol, d- ⁇ -tocopherol, d- ⁇ -tocopherol and the like.
  • Esters of tocopherol with organic acids include esters of tocopherol with organic acids such as acetic acid, nicotinic acid, succinic acid and linolenic acid, and salts thereof.
  • tocopherol acetates such as d- ⁇ -tocopherol acetate, dl- ⁇ -tocopherol acetate, dl- ⁇ -tocopherol acetate, dl- ⁇ -tocopherol acetate, dl- ⁇ -tocopherol acetate, and d- ⁇ nicotinic acid -tocopherol
  • tocopherol nicotinate such as dl- ⁇ -tocopherol nicotinate, d- ⁇ -tocopherol succinate
  • tocopherol succinate such as dl- ⁇ -tocopherol succinate, d- ⁇ -tocopherol linolenate, dl linolenic acid - tocopherol linole
  • tocopherol acetate, tocopherol nicotinate, especially dl- ⁇ -tocopherol acetate and dl- ⁇ -tocopherol nicotinate are preferred.
  • These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. These can be those conforming to the former Cosmetic Ingredients Standards (Cosmetics) or the Quasi-drug Ingredients Standards 2006, manufactured by DSM Co., Ltd., Eisai Food Chemical Co., Ltd., and BASF Japan Co., Ltd. etc. can be used.
  • the amount of component (B) is preferably 0.01 to 0.5%, more preferably 0.02 to 0.3%, and still more preferably 0.03 to 0.2% of the total composition. be.
  • the amount is 0.01% or more, the effect of preventing or suppressing periodontal disease can be obtained, and the tingling sensation of component (A) can be sufficiently suppressed.
  • a content of 0.5% or less is suitable for ensuring sufficient appearance stability and imparting a refreshing feeling.
  • (A)/(B), which indicates the quantitative ratio between component (A) and component (B), is preferably 0.1 to 200 as a mass ratio, more preferably 0.6 to 40. , more preferably 1.5 to 20, particularly preferably 5.0 to 10.
  • the appearance stability and refreshing feeling are further excellent, and the tingly feeling is further suppressed.
  • Nonionic surfactant acts as a solubilizer to ensure appearance stability.
  • Nonionic surfactants include, for example, glycerin fatty acid esters, polyglycerin fatty acid esters, polyoxyethylene glycerin fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, sugar alcohol fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, and the like.
  • polyoxyethylene fatty acid esters such as polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene alkyl ethers, and polyoxyethylene-polyoxypropylene copolymers are preferable, and more preferably polyoxyethylene, from the viewpoint of imparting a stable appearance and refreshing feeling.
  • Ethylene fatty acid esters and polyoxyethylene alkyl ethers particularly polyoxyethylene hydrogenated castor oil with an average added mole number of ethylene oxide of 40 to 100, and an average added mole number of ethylene oxide of 10 to 17 moles, and an alkyl group
  • Polyoxyethylene alkyl ethers having 14 to 18 carbon atoms are preferred. These can be used singly or in combination of two or more, and commercially available products can be used.
  • the amount of the nonionic surfactant is preferably 0.1 to 2%, more preferably 0.2 to 1.5%, and still more preferably 0.3 to 1.0% of the total composition. be. Appearance stability is fully obtained as a compounding quantity is 0.1% or more. When it is 2% or less, the expression of its own bitterness and offensive taste is sufficiently suppressed, and a refreshing feeling is sufficiently ensured.
  • (A)/(C), which indicates the quantitative ratio of component (A) and component (C), is preferably 0.005 to 20, more preferably 0.1 to 5, and further preferably 0.005 to 20 as a mass ratio. It is preferably 0.2-4, particularly preferably 0.6-2. When it is within the above range, the appearance stability and refreshing feeling are more excellent, and the crunchy feeling is further suppressed. In the present invention, it is more preferable that the mass ratio of (A)/(B) and the mass ratio of (A)/(C) are within the above ranges.
  • the liquid composition for oral use of the present invention uses ordinary water (purified water) as a solvent, and a lower monohydric alcohol having 2 to 4 carbon atoms such as ethanol can also be used.
  • the content (water content) of water (purified water) is preferably 65 to 98%, more preferably 70 to 98%, and still more preferably 75 to 98% of the total composition.
  • the lower monohydric alcohol, especially ethanol may not be contained, but if it is contained, the content is preferably 0.1 to 20%, more preferably 0.5 to 15%, of the entire composition, and further It is preferably 1 to 10%, particularly preferably 1 to 5%.
  • even a non-alcoholic liquid composition for oral cavity can impart a high refreshing feeling.
  • non-alcoholic liquid oral compositions may contain a trace amount of ethanol derived from the raw material in the fragrance, etc., so in consideration of these, ethanol other than the trace amount of ethanol contained in the fragrance, etc. may not include
  • the content of ethanol in the composition is preferably less than 1%, more preferably less than 0.5%, even more preferably less than 0.1%, particularly preferably less than 0.05%. % (lower limit) may be used.
  • the pH of the composition is not particularly limited as long as it is within a range that does not pose a problem in terms of oral safety, and can be in the range of pH (25° C.) 4 to 9, particularly 5 to 8, further 5 to 7. is preferred.
  • the liquid oral composition of the present invention can be prepared and applied in dosage forms such as a mouthwash, mouth freshener, concentrated type mouthwash, and particularly as a mouthwash.
  • Appropriate known components can be blended as needed.
  • it may contain wetting agents, thickeners, surfactants, pH adjusters, preservatives, sweeteners, flavors, active ingredients, colorants, and the like.
  • Liquid oral compositions generally do not contain abrasives.
  • Wetting agent examples include polyhydric alcohols such as glycerin, sorbitol, propylene glycol, ethylene glycol and polyethylene glycol, and sugar alcohols such as xylit, maltit and lactit.
  • polyhydric alcohols such as glycerin, sorbitol, propylene glycol, ethylene glycol and polyethylene glycol
  • sugar alcohols such as xylit, maltit and lactit.
  • Thickener xanthan gum, carrageenan, carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, sodium alginate, polyvinyl alcohol and the like.
  • Optional surfactant Surfactants other than component (C), for example, alkyl sulfate salts such as sodium lauryl sulfate, acyl taurine salts such as sodium lauroyl methyl taurate, sodium dodecylbenzene sulfonate, sodium ⁇ -sulfo fatty acid alkyl ester, alkyl phosphate ester salts anionic surfactants such as alkyldimethylaminoacetic acid betaine, acetate-type amphoteric surfactants such as fatty acid amidopropyldimethylaminoacetic acid betaine, and imidazolines such as N-fatty acid acyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylethylenediamine salts. and amphoteric surfactants such as amphoteric surfactants.
  • the blending amount of these optional surfactants is preferably 0 to 10%, and when blended, preferably 0.001 to 5%.
  • pH adjuster Phosphoric acid, phthalic acid, acetic acid, fumaric acid, carbonic acid and their salts such as potassium, sodium and ammonium salts, ribonucleic acid and salts thereof.
  • Paraoxybenzoic acid esters such as sodium benzoate, methylparaben, ethylparaben, propylparaben and butylparaben; benzoic acid or salts thereof such as sodium benzoate; alkyldiaminoethylglycine hydrochloride; and potassium sorbate.
  • Sweetener Saccharin sodium, steviocyte, sucralose, reduced palatinose, erythritol and the like.
  • Natural essential oils such as peppermint oil, spearmint oil, eucalyptus oil, wintergreen oil, clove oil, thyme oil, sage oil, cardamom oil, rosemary oil, marjoram oil, lemon oil, nutmeg oil, lavender oil, paracress oil, menthol, Carvone, 1,8-cineol, anethole, cinnamic aldehyde, methyl salicylate, eugenol, thymol, linalool, limonene, menthone, menthyl acetate, citral, camphor, borneol, pinene, spiranthol, and other fragrance components contained in the above natural essential oils , ethyl acetate, ethyl butyrate, isoamyl acetate, hexanal, hexenal, methyl anthranilate, ethyl methyl phenylglycidate, benzaldehyde
  • Optional Active Ingredients include plant extracts such as thyme, scutellaria root, clove, and hamamelis, fluorine-containing compounds such as sodium fluoride, sodium monofluorophosphate, and tin fluoride, isopropylmethylphenol, Bactericides such as triclosan, sodium lauroyl sarcosinate, cetylpyridinium chloride, benzethonium chloride, benzalkonium chloride, anti-inflammatory agents such as tranexamic acid, epsilon-aminocaproic acid, ⁇ -glycyrrhetinic acid, dipotassium glycyrrhetinate, dextranase, amylase, Enzymes such as protease, mutanase, lysozyme, lytic enzyme, lytech enzyme, aluminum chlorohydroxy allantoin, allantoin, azulene, lys
  • Colorant Highly safe water-soluble dyes such as Blue No. 1, Green No. 3, Yellow No. 4 and Red No. 105 can be mentioned.
  • the liquid oral composition of the present invention can be filled in a general container.
  • PET polyethylene terephthalate
  • glass polypropylene
  • polyethylene polyethylene
  • PET and glass are preferably used from the viewpoint of suppressing adsorption of perfume.
  • Liquid oral compositions mouthwashes having compositions shown in Tables 1 to 3 were prepared by a conventional method, used as samples, and evaluated by the following methods. The results are also shown in the table.
  • the liquid oral compositions of Examples had a pH (25° C.) of 4 to 9, and had a periodontal disease preventive or inhibitory effect and a tartar deposition preventive or inhibitory effect.
  • compositions of the perfumes used are as shown in Tables 4-12.
  • perfume compositions B to P were used in place of the perfume composition A used in the above examples and evaluated in the same manner, the evaluation results were all favorable.
  • a formulation example is shown below.
  • the raw materials used were the same as above, and the perfume composition A was used as the perfume.
  • the mouthwash of the prescription example had a pH (25° C.) of 4 to 9, and had a periodontal disease preventive or inhibitory effect and a tartar deposition preventive or inhibitory effect. When evaluated in the same manner as in Examples, the evaluation results were all good.
  • Mouthwash (A) Sodium tripolyphosphate 0.5 (B) tocopherol acetate 0.1 (C) Polyoxyethylene hydrogenated castor oil (60) 0.6 Sorbit solution (70% aqueous solution) 8 ethanol 10 Propylene glycol 6 Sodium lauroyl methyl taurate 0.2 Saccharin sodium 0.005 Citric acid 0.1 Sodium citrate 0.2 Perfume 0.2 Purified water 74.095 Total 100% Mass ratio of (A)/(B): 5 Mass ratio of (A)/(C): 0.8

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

高温保存後も外観安定性を有すると共に、使用後の口腔内のすっきり感に優れ、キシキシ感も抑制され、使用感の良いビタミンE含有の液体口腔用組成物を提供する。 (A)縮合リン酸又はその塩、(B)トコフェロール、トコフェロールの有機酸とのエステル又はこれらの塩、及び(C)ノニオン性界面活性剤を含有し、水分量が65~98質量%である液体口腔用組成物。

Description

液体口腔用組成物
 本発明は、使用後の口腔内のすっきり感に優れるビタミンE含有の液体口腔用組成物に関する。
 脂溶性ビタミンの1種であるビタミンEは、血行促進による歯ぐき細胞の活性化を促進することで、歯ぐき組織を修復し、かつ、歯肉上皮を強化して歯肉内部への歯周病因子の侵入を防ぐことにより、歯肉炎等の歯周病の予防又は抑制効果があることが期待されている。
 一方、一般的に洗口剤等の液体口腔用組成物は、基本機能である口腔内の口中浄化機能実感要素として、使用後の口腔内にすっきりした使用感を付与することが求められている。
 しかしながら、ビタミンE配合の液体口腔用組成物は、口腔内で使用後に油っぽい後味が残り、吐き出し後のすっきり感が損なわれるという課題があった。また、可溶化剤として一般的に用いられるノニオン性界面活性剤にも苦味や異味があることもあり、特に液体口腔用組成物にビタミンEを配合し、外観安定性を確保して口腔内にすっきり感を与えることは困難であった。
 ビタミンE配合の口腔用組成物、それに関する技術が特許文献1、2(特開2012-97057号公報、特開平2-59512号公報)に提案され、特許文献3(特開2020-172467号公報)は、ビタミンEが、縮合リン酸又はその塩配合の口腔用組成物に添加されることを開示するが、いずれも液体口腔用組成物で外観安定性を確保して口腔内にすっきり感を与えるものではない。
特開2012-97057号公報 特開平2-59512号公報 特開2020-172467号公報 国際公開第2012/124533号
 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、使用後の口腔内のすっきり感に優れるビタミンE含有の液体口腔用組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、ビタミンEとしてトコフェロール、トコフェロールの有機酸とのエステル又はこれらの塩を配合した特定水分量の液体口腔用組成物に、ノニオン性界面活性剤と、縮合リン酸又はその塩とを配合すると、外観安定性を確保して、使用後の口腔内にすっきりとした使用感を付与することができ、また、不快なキシキシ感が抑えられ、使用感が顕著に改善することを知見した。即ち、本発明によれば、(A)縮合リン酸又はその塩、(B)トコフェロール、トコフェロールの有機酸とのエステル又はこれらの塩、及び(C)ノニオン性界面活性剤を含有し、水分量が65~98質量%である液体口腔用組成物とすることによって、高温保存後も澄明性が高い均一な外観安定性を有すると共に、使用後の口腔内のすっきり感に優れ、キシキシ感も抑制され、使用感に優れることを知見し、本発明をなすに至った。
 本発明では、液体口腔用組成物において、(A)、(B)及び(C)成分を組み合わせることで、(B)成分による独特な油っぽい後味が(A)成分によって抑えられ、しかも、(B)成分に(C)成分が併用して配合されていても、(C)成分由来の苦味、異味が(A)成分によって低減され、これにより、(B)成分由来の油っぽい後味が一層悪化したり、不快な味が感じられることもなく、使用後の口腔内に独特かつ顕著なすっきり感(不快感を伴わないすっきりとした感覚)を付与することができた。また同時に、(A)成分によるキシキシ感(歯と歯が擦れ合う際に滑らかではなく、摩擦を感じる感覚)が、(B)成分によって低減され、使用感を顕著に優れたものとすることができた。
 したがって、本発明によれば、澄明外観の洗口剤でも外観安定性を確保し、高温保存後も製剤外観を安定に維持することができると共に、使用後の口腔内にすっきり感を与え、また、キシキシ感がほとんど感じられることもない、使用感の良い(B)成分含有の液体口腔用組成物、特に、可溶化系やマイクロエマルション系の均一系である液体口腔用組成物を得ることができる。
 なお、特許文献4(国際公開第2012/124533号)は、静置時に油層と水層との2層に分離する2層分離型液体口腔用組成物であり、処方例として油層に酢酸トコフェロールが配合された組成が示されているが、油層に含まれる特定油剤と水層に含まれる縮合リン酸又はその塩とが特定量比内での歯の汚れ落とし効果の改善及び油性感の改善(収斂感の改善)である。これに対して、本発明は、(A)、(B)及び(C)成分の組み合わせによる、洗口剤等の均一系の一液型液体口腔用組成物における外観安定性の確保及びすっきり感の改善である。
 したがって、本発明は、下記の液体口腔用組成物を提供する。
〔1〕
 (A)縮合リン酸又はその塩、
(B)トコフェロール、トコフェロールの有機酸とのエステル又はこれらの塩
及び
(C)ノニオン性界面活性剤
を含有し、水分量が65~98質量%である液体口腔用組成物。
〔2〕
 (C)ノニオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体から選ばれる1種以上である〔1〕記載の液体口腔用組成物。
〔3〕
 (A)成分を0.01~2質量%、(B)成分を0.01~0.5質量%、(C)成分を0.1~2質量%含有する〔1〕又は〔2〕記載の液体口腔用組成物。
〔4〕
 (A)/(B)が質量比として0.1~200である〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の液体口腔用組成物。
〔5〕
 (A)/(C)が質量比として0.005~20である〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の液体口腔用組成物。
〔6〕
 更に、エタノールの含有量が0~20質量%である〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の液体口腔用組成物。
〔7〕
 エタノールの含有量が0~1質量%未満である〔6〕記載の液体口腔用組成物。
〔8〕
 洗口剤である〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の液体口腔用組成物。
 本発明によれば、高温保存後も外観安定性を有すると共に、使用後の口腔内のすっきり感に優れ、キシキシ感も抑制され、使用感の良い(B)成分含有の液体口腔用組成物を提供できる。本発明の液体口腔用組成物は、(B)成分の歯周病予防又は抑制等の作用効果に加えて、(A)成分の歯石沈着予防又は抑制等の作用効果も期待でき、歯周疾患の予防又は抑制用として有効である。
 以下、本発明につき更に詳述する。
 本発明の液体口腔用組成物は、(A)縮合リン酸又はその塩、(B)トコフェロール、トコフェロールの有機酸とのエステル又はこれらの塩、及び(C)ノニオン性界面活性剤を含有する。
 (A)縮合リン酸又はその塩は、歯牙のステイン等の汚れ除去効果を有し、歯石沈着予防又は抑制効果を有し、(B)及び(C)成分と組み合わせることで、すっきり感を付与する作用を奏する。
 縮合リン酸又はその塩は、ピロリン酸、トリポリリン酸、テトラポリリン酸等の直鎖状ポリリン酸又はその塩、トリメタリン酸、テトラメタリン酸、ヘキサメタリン酸等の環状ポリリン酸又はその塩、網目状のウルトラリン酸又はその塩等が挙げられ、水溶性の縮合リン酸又はその塩を使用できる。これらの塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が挙げられる。中でも、直鎖状のポリリン酸又はその塩が好ましく、特にピロリン酸、トリポリリン酸、又はこれらのナトリウム塩が好ましい。
 これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができ、また、市販品を使用し得る。
 (A)縮合リン酸又はその塩の配合量は、組成物全体の0.01~2%(質量%、以下同様)が好ましく、より好ましくは0.1~1.5%、更に好ましくは0.2~1.0%である。配合量が0.01%以上であると、歯石沈着予防又は抑制効果と共に、十分なすっきり感が得られる。2%以下であることが、キシキシ感の抑制には好適である。
 (B)成分は、ビタミンEとして一般的に用いられる物質であり、トコフェロール、トコフェロールの有機酸とのエステル又はこれらの塩を使用できる。これらは、血行促進による歯ぐき細胞の活性化促進、歯ぐき組織の修復、歯肉上皮の強化作用等を有し、歯肉炎等の歯周病の予防又は抑制に有効な成分である。
 トコフェロールは、例えば、d-α-トコフェロール、dl-α-トコフェロール、d-β-トコフェロール、d-γ-トコフェロール、d-δ-トコフェロール等が挙げられる。また、トコフェロールの有機酸とのエステルは、上記トコフェロールの酢酸、ニコチン酸、コハク酸、リノレン酸等の有機酸とのエステル又はこれらの塩を使用できる。具体的には、酢酸d-α-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、酢酸dl-β-トコフェロール、酢酸dl-γ-トコフェロール、酢酸dl-δ-トコフェロール等のトコフェロール酢酸エステル、ニコチン酸d-α-トコフェロール、ニコチン酸dl-α-トコフェロール等のトコフェロールニコチン酸エステル、コハク酸d-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロール等のトコフェロールコハク酸エステル、リノレン酸d-α-トコフェロール、リノレン酸dl-α-トコフェロール等のトコフェロールリノレン酸エステル、コハク酸トコフェロールカルシウムが挙げられる。中でも、トコフェロール酢酸エステル、トコフェロールニコチン酸エステル、とりわけ酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸dl-α-トコフェロールが好ましい。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 これらは、旧化粧品原料基準(粧原基)又は医薬部外品原料規格2006に適合したものを使用可能であり、DSM(株)製、エーザイフード・ケミカル(株)製、BASFジャパン(株)製等の市販品を使用し得る。
 (B)成分の配合量は、組成物全体の0.01~0.5%が好ましく、より好ましくは0.02~0.3%であり、更に好ましくは0.03~0.2%である。配合量が0.01%以上であると、歯周病の予防又は抑制効果が得られると共に、(A)成分のキシキシ感が十分に抑えられる。0.5%以下であることが、十分な外観安定性の確保及びすっきり感の付与には好適である。
 本発明では、(A)成分と(B)成分との量比を示す(A)/(B)が、質量比として0.1~200であることが好ましく、より好ましくは0.6~40、更に好ましくは1.5~20、特に好ましくは5.0~10である。上記範囲内であると、外観安定性及びすっきり感が一層優れ、また、キシキシ感が一層抑制される。
 (C)ノニオン性界面活性剤は、可溶化剤として外観安定性を確保する作用を有する。
 ノニオン性界面活性剤は、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、糖アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸ジエタノールアミド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体等が挙げられる。
 中でも、外観安定性及びすっきり感付与の点から、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体が好ましく、より好ましくはポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルであり、特にエチレンオキサイドの平均付加モル数が40~100のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、エチレンオキサイドの平均付加モル数が10~17モルであり、アルキル基の炭素数が14~18であるポリオキシエチレンアルキルエーテルが好ましい。
 これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができ、また、市販品を使用し得る。
 (C)ノニオン性界面活性剤の配合量は、組成物全体の0.1~2%が好ましく、より好ましくは0.2~1.5%、更に好ましくは0.3~1.0%である。配合量が0.1%以上であると、外観安定性が十分に得られる。2%以下であると、それ自身の苦味、異味の発現が十分に抑えられ、すっきり感が十分に確保される。
 また、(A)成分と(C)成分との量比を示す(A)/(C)が、質量比として0.005~20であることが好ましく、より好ましくは0.1~5、更に好ましくは0.2~4、特に好ましくは0.6~2である。上記範囲内であると、外観安定性及びすっきり感がより優れ、キシキシ感がより抑制される。
 なお、本発明では、上述の(A)/(B)の質量比と、(A)/(C)の質量比とがそれぞれ上記範囲内であると、より一層好ましい。
 本発明の液体口腔用組成物は、溶剤として、一般的な水(精製水)が用いられ、また、エタノール等の炭素数2~4の低級一価アルコールを用いることもできる。
 水(精製水)の含有量(水分量)は、組成物全体の65~98%が好ましく、より好ましくは70~98%、更に好ましくは75~98%である。
 上記低級一価アルコール、特にエタノールは含有しなくてもよいが、含有する場合、その含有量は、組成物全体の0.1~20%が好ましく、0.5~15%がより好ましく、更に好ましくは1~10%、特に好ましくは1~5%である。本発明では、ノンアルコールタイプの液体口腔用組成物であっても、高いすっきり感を付与できる。
 なお、ノンアルコールタイプの液体口腔用組成物でも、配合される香料中などに原料由来のエタノールが微量含まれる場合があるため、これらを考慮し、香料中などに微量含有されるエタノール以外にエタノールを含まないものとすることができる。この場合、組成物中のエタノールの含有量は好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満、更に好ましくは0.1%未満、特に好ましくは0.05%未満であり、また、0%(下限値)でもよい。
 また、組成物のpHは、口腔内の安全性上問題ない範囲であれば特に限定されず、pH(25℃)4~9の範囲とすることができ、特に5~8、更に5~7が好ましい。
 本発明の液体口腔用組成物は、洗口剤、口中清涼剤、濃縮タイプ洗口剤等の剤型、特に洗口剤として調製、適用することができるが、上記成分以外にその剤型に応じた適宜な公知成分を必要に応じて配合できる。例えば、湿潤剤、増粘剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、甘味剤、香料、有効成分、着色料等を含有できる。なお、液体口腔用組成物には、一般的に研磨剤は配合されない。
 湿潤剤:
 グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコール、キシリット、マルチット、ラクチット等の糖アルコールが挙げられる。
 増粘剤:
 キサンタンガム、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
 任意の界面活性剤:
 (C)成分以外の界面活性剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸エステル塩、ラウロイルメチルタウリンナトリウム等のアシルタウリン塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α-スルホ脂肪酸アルキルエステルナトリウム、アルキルリン酸エステル塩といったアニオン性界面活性剤や、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の酢酸ベタイン型両性界面活性剤、N-脂肪酸アシル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルエチレンジアミン塩等のイミダゾリン型両性界面活性剤といった両性界面活性剤が挙げられる。
 これら任意の界面活性剤の配合量は、0~10%がよく、配合する場合は0.001~5%が好ましい。
 pH調整剤:
 リン酸、フタル酸、酢酸、フマル酸、炭酸やそれらのカリウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩等の塩類、リボ核酸及びその塩類が挙げられる。
 防腐剤:
 安息香酸ナトリウム、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等のパラオキシ安息香酸エステル、安息香酸ナトリウム等の安息香酸又はその塩、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、ソルビン酸カリウムが挙げられる。
 甘味剤:
 サッカリンナトリウム、ステビオサイト、スクラロース、還元パラチノース、エリスリトール等が挙げられる。
 香料:
 ペパーミント油、スペアミント油、ユーカリ油、ウィンターグリーン油、クローブ油、タイム油、セージ油、カルダモン油、ローズマリー油、マジョラム油、レモン油、ナツメグ油、ラベンダー油、パラクレス油等の天然精油、メントール、カルボン、1,8-シネオール、アネトール、シンナミックアルデヒド、メチルサリシレート、オイゲノール、チモール、リナロール、リモネン、メントン、メンチルアセテート、シトラール、カンファー、ボルネオール、ピネン、スピラントール等の上記天然精油中に含まれる香料成分、エチルアセテート、エチルブチレート、イソアミルアセテート、ヘキサナール、ヘキセナール、メチルアンスラニレート、エチルメチルフェニルグリシデート、ベンツアルデヒド、バニリン、エチルバニリン、フラネオール、マルトール、エチルマルトール、ガンマ/デルタデカラクトン、ガンマ/デルタウンデカラクトン、N-エチル-p-メンタン-3-カルボキサミド、メンチルラクテート、エチレングリコール-l-メンチルカーボネートや、いくつかの香料成分や天然精油を組み合わせてなる、アップル、バナナ、ストロベリー、ブルーベリー、メロン、ピーチ、パイナップル、グレープ、マスカット、ワイン、チェリー、スカッシュ、コーヒー、ブランデー、ヨーグルト等の調合フレーバーが挙げられる。
 任意の有効成分:
 (A)及び(B)成分以外のもの、例えば、タイム、オウゴン、チョウジ、ハマメリス等の植物抽出物、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化スズ等のフッ素含有化合物、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ラウロイルサルコシンナトリウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム等の殺菌剤、トラネキサム酸、イプシロン-アミノカプロン酸、β-グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ジカリウム等の抗炎症剤、デキストラナーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、溶菌酵素、リテックエンザイム等の酵素、アルミニウムクロルヒドロキシアラントイン、アラントイン、アズレン、塩化リゾチーム、アスコルビン酸等のビタミンCやその誘導体、ジヒドロコレステロール、グリチルレチン塩類、グリチルレチン酸類、ヒドロコレステロール、クロロフィル、銅クロロフィリンナトリウム、グルコン酸銅、カロペプタイド、水溶性無機リン酸化合物、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、歯石防止剤、歯垢防止剤、硝酸カリウム、乳酸アルミニウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。
 着色料:
 青色1号、緑色3号、黄色4号、赤色105号等の安全性の高い水溶性色素が挙げられる。
 本発明の液体口腔用組成物は、一般的な容器に充填することができる。容器の材質は、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ガラス、ポリプロピレン、ポリエチレンが使用できるが、香料の吸着抑制の点からPET、ガラスの使用が好ましい。
 以下、実施例及び比較例、処方例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において%は特に断らない限りいずれも質量%を示す。
 [実施例、比較例]
 表1~3に示す組成の液体口腔用組成物(洗口剤)を常法によって調製し、これらをサンプルとして使用し、下記方法で評価した。結果を表に併記した。
 実施例の液体口腔用組成物は、pH(25℃)4~9であり、また、歯周病予防又は抑制効果、歯石沈着予防又は抑制効果を有していた。
(1)高温保存後の外観安定性(70℃で1週間保存後の白濁・液分離のなさ)
 サンプルの液体口腔用組成物を50mLバイアルに充填し、70℃の恒温槽(ヤマト科学(株)製、DVS402/602型)に1週間保存後、外観安定性(白濁・液分離のなさ)を下記の評価基準に則り、目視判定し、4段階で評価した。○以上を合格とした。
 なお、実施例の液体口腔用組成物は、調製直後は澄明であった。
 評価基準
  ◎:白濁及び液分離が全く認められない。
  ○:わずかに白濁及び/又は液分離が認められるが問題ないレベルであ
    る。
  △:やや白濁及び/又は液分離が認められる。
  ×:かなりの白濁及び/又は液分離が認められる。
(2)使用後のすっきり感
 被験者5人が、サンプル(液体口腔用組成物)10mLを口に含み、30秒間漱ぎ、洗口後の口中がすっきりした感じについて、下記の評価基準に則り、4段階で評価した。
 ここで、すっきり感とは、歯面や口腔内に苦味、異味や油っぽさが残らず不快感を伴わないすっきりとした感覚である。
 評価基準
  4点:すっきり感がかなりあった。
  3点:すっきり感がややあった。
  2点:すっきり感がほとんどなかった。
  1点:すっきり感がなかった。
 5人の評価結果の平均点を求め、使用後のすっきり感を判定した。平均点3点以上が好ましく、3.2以上がより好ましく、3.6以上が更に好ましく、4点が最も好ましい。
(3)使用後のキシキシ感のなさ
 被験者5人が、サンプル(液体口腔用組成物)10mLを口に含み、30秒間漱ぎ、洗口後の歯面がキシキシした感じについて、下記の評価基準に則り、4段階で評価した。
 ここで、キシキシ感とは、歯と歯が擦れ合う際に滑らかではなく、摩擦を感じる感覚である。
 評価基準
  4点:キシキシ感がなかった。
  3点:キシキシ感がほとんどなかった。
  2点:キシキシ感がややあった。
  1点:キシキシ感がかなりあった。
 5人の評価結果の平均点を求め、使用後のキシキシ感を判定した。平均点3点以上が好ましく、3.2以上がより好ましく、3.6以上が更に好ましく、4点が最も好ましい。
 使用原料の詳細を下記に示す。
(A)トリポリリン酸ナトリウム;
  太平化学産業(株)製、トリポリリン酸ナトリウム
(A)ピロリン酸ナトリウム;
  太平化学産業(株)製、ピロリン酸ナトリウム(無水)
(A)ヘキサメタリン酸ナトリウム;
  ICL Japan(株)、Sodiumhexametaphosp
 hate
(A)ウルトラリン酸;
  太平化学産業(株)製、ウルトラポリン
(B)トコフェロール酢酸エステル;
  DSM(株)製、酢酸dl-α-トコフェロール
(B)トコフェロールニコチン酸エステル;
  エーザイ・フードケミカル(株)製、ニコチン酸トコフェロール
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60;
  日光ケミカルズ(株)製、NIKKOL HCO-60
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油100;
  日光ケミカルズ(株)製、NIKKOL HCO-100
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40;
  日光ケミカルズ(株)製、NIKKOL HCO-40
(C)ポリオキシエチレンセチルエーテル15;
  日光ケミカルズ(株)製、NIKKOL BC-15
(C)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体(ポリキサマー4
07);
  BASFジャパン(株)製、Kolliphor P 407
 使用した香料の組成は、後述する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 使用した香料の組成は、表4~12に示す通りである。
 なお、上記実施例で使用した香料組成物Aに代えて、香料組成物B~Pを使用し、同様に評価したところ、評価結果はいずれも良好であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 以下に処方例を示す。使用原料は上記と同じで、香料は香料組成物Aを使用した。
 処方例の洗口剤は、pH(25℃)4~9であり、また、歯周病予防又は抑制効果、歯石沈着予防又は抑制効果を有していた。実施例と同様に評価したところ、評価結果はいずれも良好であった。
 [処方例1]洗口剤
(A)トリポリリン酸ナトリウム         0.1
(B)トコフェロール酢酸エステル        0.07
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60)  0.55
ソルビット液(70%水溶液)          4
プロピレングリコール              5
ラウロイルメチルタウリンナトリウム       0.1
サッカリンナトリウム              0.005
クエン酸                    0.1
クエン酸ナトリウム               0.2
香料                      0.2
精製水                    89.675
 合計                   100%
 (A)/(B)の質量比:1.4
 (A)/(C)の質量比:0.2
 [処方例2]洗口剤
(A)トリポリリン酸ナトリウム         0.3
(B)トコフェロール酢酸エステル        0.05
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60)  0.5
ソルビット液(70%水溶液)          3
プロピレングリコール              4
ラウロイルメチルタウリンナトリウム       0.1
サッカリンナトリウム              0.005
クエン酸                    0.1
クエン酸ナトリウム               0.2
香料                      0.2
精製水                    91.545
 合計                   100%
 (A)/(B)の質量比:6
 (A)/(C)の質量比:0.6
 [処方例3]洗口剤
(A)トリポリリン酸ナトリウム         0.5
(B)トコフェロール酢酸エステル        0.1
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60)  0.6
ソルビット液(70%水溶液)          5
プロピレングリコール              6
ラウロイルメチルタウリンナトリウム       0.2
サッカリンナトリウム              0.005
クエン酸                    0.1
クエン酸ナトリウム               0.2
香料                      0.2
精製水                    87.095
 合計                   100%
 (A)/(B)の質量比:5
 (A)/(C)の質量比:0.8
 [処方例4]洗口剤
(A)トリポリリン酸ナトリウム         0.1
(B)トコフェロール酢酸エステル        0.07
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60)  0.55
ソルビット液(70%水溶液)          7
エタノール                   6
プロピレングリコール              6
ラウロイルメチルタウリンナトリウム       0.1
サッカリンナトリウム              0.005
クエン酸                    0.1
クエン酸ナトリウム               0.2
香料                      0.2
精製水                    79.675
 合計                   100%
 (A)/(B)の質量比:1.4
 (A)/(C)の質量比:0.2
 [処方例5]洗口剤
(A)トリポリリン酸ナトリウム         0.3
(B)トコフェロール酢酸エステル        0.05
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60)  0.5
ソルビット液(70%水溶液)          6
エタノール                   8
プロピレングリコール              5
ラウロイルメチルタウリンナトリウム       0.1
サッカリンナトリウム              0.005
クエン酸                    0.1
クエン酸ナトリウム               0.2
香料                      0.2
精製水                    79.545
 合計                   100%
 (A)/(B)の質量比:6
 (A)/(C)の質量比:0.6
 [処方例6]洗口剤
(A)トリポリリン酸ナトリウム         0.5
(B)トコフェロール酢酸エステル        0.1
(C)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60)  0.6
ソルビット液(70%水溶液)          8
エタノール                  10
プロピレングリコール              6
ラウロイルメチルタウリンナトリウム       0.2
サッカリンナトリウム              0.005
クエン酸                    0.1
クエン酸ナトリウム               0.2
香料                      0.2
精製水                    74.095
 合計                   100%
 (A)/(B)の質量比:5
 (A)/(C)の質量比:0.8

Claims (8)

  1.  (A)縮合リン酸又はその塩、
    (B)トコフェロール、トコフェロールの有機酸とのエステル又はこれらの塩
    及び
    (C)ノニオン性界面活性剤
    を含有し、水分量が65~98質量%である液体口腔用組成物。
  2.  (C)ノニオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体から選ばれる1種以上である請求項1記載の液体口腔用組成物。
  3.  (A)成分を0.01~2質量%、(B)成分を0.01~0.5質量%、(C)成分を0.1~2質量%含有する請求項1又は2記載の液体口腔用組成物。
  4.  (A)/(B)が質量比として0.1~200である請求項1~3のいずれか1項記載の液体口腔用組成物。
  5.  (A)/(C)が質量比として0.005~20である請求項1~4のいずれか1項記載の液体口腔用組成物。
  6.  更に、エタノールの含有量が0~20質量%である請求項1~5のいずれか1項記載の液体口腔用組成物。
  7.  エタノールの含有量が0~1質量%未満である請求項6記載の液体口腔用組成物。
  8.  洗口剤である請求項1~7のいずれか1項記載の液体口腔用組成物。
PCT/JP2022/027388 2021-07-14 2022-07-12 液体口腔用組成物 WO2023286765A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023534814A JPWO2023286765A1 (ja) 2021-07-14 2022-07-12
CN202280048911.4A CN117693331A (zh) 2021-07-14 2022-07-12 液体口腔用组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-116123 2021-07-14
JP2021116123 2021-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023286765A1 true WO2023286765A1 (ja) 2023-01-19

Family

ID=84919509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/027388 WO2023286765A1 (ja) 2021-07-14 2022-07-12 液体口腔用組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023286765A1 (ja)
CN (1) CN117693331A (ja)
WO (1) WO2023286765A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198723A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Lion Corp アスコルビン酸類配合製剤
JP2020002131A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 ロート製薬株式会社 液体口腔用組成物
JP2020002023A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 ロート製薬株式会社 液体口腔用組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198723A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Lion Corp アスコルビン酸類配合製剤
JP2020002131A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 ロート製薬株式会社 液体口腔用組成物
JP2020002023A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 ロート製薬株式会社 液体口腔用組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GNPD MINTEL; "Mint Flavoured Fluoride Whitening Mouthwash", XP093023975, Database accession no. 4574155 *
DATABASE GNPD MINTEL; "Natural Plant Extract Essential Oil Oral Care Solution", XP093023981, Database accession no. 6897003 *
DATABASE GNPD MINTEL; "Whitening Mouthwash", XP093023978, Database accession no. 8344851 *
DATABASE GNPD MINTEL; "Whitening Pre-Brush Mouth Rinse", XP093023980, Database accession no. 2975001 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023286765A1 (ja) 2023-01-19
CN117693331A (zh) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985905B2 (ja) 液体口腔用組成物及びl−メントールの析出防止方法
JP5874383B2 (ja) 口腔用組成物
JP5251350B2 (ja) 歯磨組成物
JP2019052110A (ja) 口腔用組成物
JP5842565B2 (ja) 洗口剤組成物及び洗口剤組成物における変色抑制方法
JP2020011951A (ja) 口腔用組成物
WO2022131147A1 (ja) 口腔用組成物
JP5729291B2 (ja) 口腔用組成物
JP5690744B2 (ja) 乳化型液体口腔用組成物及びその製造方法
JP5825088B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP4284522B2 (ja) 練歯磨組成物
WO2019107338A1 (ja) 口腔用組成物
WO2023286765A1 (ja) 液体口腔用組成物
JP6610208B2 (ja) 口腔用組成物
CN111867554B (zh) 口腔用组合物
JP2015086164A (ja) 液体口腔用組成物
JP2019099483A (ja) 口腔用組成物
JP2000143468A (ja) 液体口腔用組成物
JP6439425B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP4825122B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP6614071B2 (ja) 液体口腔用組成物
WO2023100804A1 (ja) 液体口腔用組成物
WO2021106901A1 (ja) 液体口腔用組成物
JP2023005325A (ja) 口腔用組成物
JP2022093957A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22842109

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2401000150

Country of ref document: TH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280048911.4

Country of ref document: CN

Ref document number: 2023534814

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE