WO2023286342A1 - 通信装置、通信方法及び通信システム - Google Patents

通信装置、通信方法及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023286342A1
WO2023286342A1 PCT/JP2022/010517 JP2022010517W WO2023286342A1 WO 2023286342 A1 WO2023286342 A1 WO 2023286342A1 JP 2022010517 W JP2022010517 W JP 2022010517W WO 2023286342 A1 WO2023286342 A1 WO 2023286342A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
information processing
priority
devices
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010517
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅人 矢部
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to EP22841692.1A priority Critical patent/EP4373065A1/en
Priority to JP2023535115A priority patent/JPWO2023286342A1/ja
Publication of WO2023286342A1 publication Critical patent/WO2023286342A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6371Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to network
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Definitions

  • the present disclosure relates to communication devices, communication methods, and communication systems.
  • QoS Quality of Service
  • typical communication control methods (QoS control) in QoS technology include priority control (control method for transmitting data with high priority first) and bandwidth control (specify effective bandwidth for specific communication). control method), etc.
  • QoS control is generally implemented in routers, but the QoS control implemented here is based on preset rules (e.g., prioritizing communication related to a specific service, prioritizing communication with a specific device, etc.). etc.) (hereinafter also referred to as static QoS control).
  • preset rules e.g., prioritizing communication related to a specific service, prioritizing communication with a specific device, etc.). etc.
  • static QoS control Such static QoS control cannot respond to dynamically changing network conditions. Therefore, it is desirable to perform dynamic QoS control in response to dynamically changing network conditions.
  • the technology described above is a technology that performs dynamic QoS control for each service. Therefore, for example, even when a plurality of devices providing services are included in one service, QoS control cannot be performed for each of the plurality of devices. In this way, when one service includes a plurality of devices that provide services, a technology capable of performing QoS control for each device is desired.
  • this disclosure proposes a mechanism that can perform dynamic QoS control, for example, within one service.
  • a communication device relays communication between an information processing device and a plurality of devices.
  • a communication device includes a setting unit and a communication unit.
  • the setting unit sets the priority of the communication between the information processing device and the plurality of devices based on information that the information processing device transmits to at least one of the plurality of devices.
  • the communication unit relays the communication between the information processing device and the plurality of devices according to the priority.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information processing device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a base station according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a communication device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining an example of information transmitted by an information processing device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of relay processing executed by a communication device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a communication system according to a modification of the embodiment of the present disclosure;
  • a plurality of components having substantially the same functional configuration may be distinguished by attaching different alphabets after the same reference numerals.
  • a plurality of configurations having substantially the same functional configurations are distinguished like devices 50A, 50B and 50C as required.
  • the devices 50A, 50B and 50C are simply referred to as the device 50 when there is no particular need to distinguish between them.
  • QoS control is known as a technique for allowing users to stably use services provided on networks.
  • routers placed on a network perform static QoS control based on predetermined rules.
  • the communication status of the network where the service is provided changes dynamically according to the number of users connected to the network and the amount of data exchanged over the network.
  • the static QoS control described above has a problem that it cannot cope with such dynamically changing network conditions.
  • Patent Document 1 describes a network QoS control system that dynamically allocates end-to-end communication quality assurance routes to communication devices having multiple communication interfaces and guarantees QoS.
  • a router monitors the traffic of a plurality of services with the same priority, and restricts the communication of services whose traffic exceeds a predetermined amount. QoS control is realized.
  • Patent Document 3 implements dynamic QoS control according to the service by monitoring and summarizing service content.
  • Patent Document 4 implements dynamic QoS control by dynamically setting QoS for each user using the priority control function supported by the router.
  • Non-Patent Document 1 applications (for example, video, browsers, etc.) and terminals (TV, PC, mobile terminals, etc.) are automatically recognized, and the optimum priority and bandwidth for each is automatically assigned to achieve dynamic QoS control.
  • applications for example, video, browsers, etc.
  • terminals TV, PC, mobile terminals, etc.
  • QoS control is mainly performed on a service-by-service basis.
  • each of the multiple devices It is desirable to have dynamic QoS control. For example, when presenting captured images of a plurality of cameras to a user, it is desirable to present the captured image that the user is paying attention to prior to the captured images of the other cameras.
  • Non-Patent Document 2 As a technique for transmitting a plurality of videos based on dynamic priority in this way, for example, there is a technique described in Non-Patent Document 2. Such techniques ensure stable reception by the receiver by allocating bandwidth to each video data stream based on the dynamic priority of the video from the sender.
  • Patent Document 5 multiple contents are divided into main contents and standby contents, and a high-quality line is allocated to the main contents and a low-quality line is allocated to the standby contents. It implements dynamic QoS control in content transmission.
  • Non-Patent Document 2 and Patent Document 5 one of the transmitting side and the receiving side must set the priority, and the other must perform communication control according to the priority.
  • the prior art in order to realize dynamic QoS control, it is necessary to perform communication control on both the transmitting side and the receiving side.
  • a communication device that relays communication between the devices and the information processing device on the communication path of the network that connects the plurality of devices that provide the service and the information processing device that receives the service. to place.
  • the communication device sets the priority of communication between the information processing device and the plurality of devices based on information transmitted from the information processing device to at least one of the plurality of devices. Also, the communication device relays communication between the information processing device and the plurality of devices according to the set priority.
  • the plurality of devices are cameras, and the captured images captured by each camera are provided to the information processing device.
  • the information processing device transmits instruction information to the camera, for example, based on an instruction from the user.
  • the information processing apparatus transmits an instruction to switch from camera A to camera B by the user.
  • the communication device acquires instruction information to switch from camera A to camera B. Based on the instruction information, the communication device detects the behavior of the user, that is, the camera that the user pays attention to has been switched, and sets the priority of camera B higher than that of camera A, for example. Based on the set priority, the communication device relays the captured image sent from camera B to the information processing device with priority over the captured image sent from camera A to the information processing device.
  • a communication device that is arranged between a plurality of devices that provide one service and an information processing device and that relays communication between the plurality of devices and the information processing device transmits data from the information processing device to the device.
  • Communication priority is set based on the information received.
  • the communication device relays communication between the plurality of devices and the information processing device based on the set priority.
  • the communication device dynamically adjusts the priority of communication between the plurality of devices providing one service and the information processing device. can be changed to
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system 1 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the communication system 1 includes an information processing device 10, multiple routers 20A and 20B, a base station 30, a communication device 40, and multiple devices 50A to 50D.
  • an example of providing a service for transmitting images shot by a plurality of devices 50A to 50D arranged in a stadium, for example, to the information processing apparatus 10 will be described.
  • the information processing device 10 is a device that receives services provided by the communication system 1 .
  • the information processing device 10 is, for example, a device such as a PC or a tablet terminal.
  • the information processing apparatus 10 presents the services to be provided to the user and receives instructions on the services from the user.
  • the information processing device 10 is placed in a location away from the stadium where the device 50 is placed, such as a broadcasting station or an office.
  • the information processing device 10 receives the video captured by the device 50 .
  • the information processing apparatus 10 controls the device 50 from a remote location by performing operations such as shooting direction and zoom, switching of the device 50 to be operated, and the like in accordance with instructions from the user.
  • the router 20A is a communication device that relays communication between the information processing device 10 and a network (Internet in FIG. 1).
  • the router 20A relays information transmitted by the information processing device 10 to the device 50 via the Internet.
  • the router 20A relays the video transmitted by the device 50 to the information processing device 10 via the Internet.
  • the base station 30 performs wireless communication with the communication device 40, for example.
  • the base station 30 transmits information received from the information processing device 10 via the Internet to the communication device 40 .
  • the base station 30 transmits the image of the device 50 received from the communication device 40 to the information processing device 10 via the Internet.
  • the communication device 40 is a relay device that relays communication between the device 50 and the information processing device 10 .
  • a so-called tethering technique is known as a technique that enables access to the Internet by relaying communication by another device as a relay station.
  • the communication device 40 shown in FIG. 1 relays communication of the device 50 as a parent device in tethering (hereinafter also referred to as a tethering parent device).
  • the communication device 40 may be a device having a tethering function, and may be an information processing device such as a smart phone or a tablet terminal.
  • the router 20B is a communication device that relays communication between the communication device 40 and the device 50 .
  • the router 20 ⁇ /b>B receives information transmitted by the information processing device 10 from the communication device 40 and relays it to the device 50 . Also, the router 20B relays the video transmitted by the device 50 to the communication device 40 .
  • the router 20B can be omitted.
  • a relay device for example, a communication hub
  • FIG. 1 A relay device having no routing function
  • the device 50 is a device that provides services to users via the information processing device 10 .
  • a plurality of devices 50A-50D are provided in one service.
  • the device 50 is, for example, a camera, takes an image of the stadium in which it is placed, and transmits the image to the information processing device 10 .
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the information processing device 10 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the information processing apparatus 10 shown in FIG. 2 includes a network communication section 110, a storage section 120, and a control section .
  • the configuration shown in FIG. 2 is a functional configuration, and the hardware configuration may differ from this.
  • the functions of the information processing apparatus 10 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
  • the information processing device 10 may be configured by a plurality of server devices.
  • the network communication unit 110 is a communication interface for communicating with other devices.
  • the network communication unit 110 may be a network interface or a device connection interface.
  • the network communication unit 110 may include a LAN (Local Area Network) interface such as a NIC (Network Interface Card), or a USB interface configured by a USB (Universal Serial Bus) host controller, a USB port, etc. may be Also, the network communication unit 110 may be a wired interface or a wireless interface.
  • the network communication unit 110 functions as communication means of the information processing device 10 .
  • Network communication unit 110 connects to the Internet via router 20A under the control of control unit 130 .
  • the storage unit 120 is a data readable/writable storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an SRAM (Static Random Access Memory), a flash memory, a hard disk, or the like.
  • the storage unit 120 functions as storage means of the information processing device 10 .
  • the control unit 130 is a controller that controls each unit of the information processing device 10 .
  • the control unit 130 is implemented by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit), for example.
  • the control unit 130 is implemented by the processor executing various programs stored in the storage device inside the information processing apparatus 10 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 130 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the control unit 130 presents the data to the user by displaying the data (for example, video data) received from the device 50 via the network communication unit 110 on the display unit (not shown). Also, the control unit 130 generates information to be transmitted to the device 50 based on an operation received from a user via an input unit (not shown), for example, and transmits the information via the network communication unit 110 .
  • the data for example, video data
  • the control unit 130 generates information to be transmitted to the device 50 based on an operation received from a user via an input unit (not shown), for example, and transmits the information via the network communication unit 110 .
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the base station 30 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the base station 30 includes a radio communication section 310 , a storage section 320 , a network communication section 330 and a control section 340 .
  • the configuration shown in FIG. 3 is a functional configuration, and the hardware configuration may differ from this. Also, the functions of the base station 30 may be distributed and implemented in multiple physically separated configurations.
  • the wireless communication unit 310 is a wireless communication interface that wirelessly communicates with another wireless communication device (for example, the communication device 40). Wireless communication unit 310 operates under the control of control unit 340 .
  • the wireless communication unit 310 may support a plurality of wireless access methods.
  • the wireless communication unit 310 may support both NR and LTE.
  • the wireless communication unit 310 may support W-CDMA and cdma2000 in addition to NR and LTE.
  • the wireless communication unit 310 may support wireless access schemes other than NR, LTE, W-CDMA, and cdma2000.
  • the wireless communication unit 310 includes a reception processing unit 311, a transmission processing unit 312, and an antenna 313.
  • the wireless communication unit 310 may include multiple reception processing units 311 , transmission processing units 312 , and antennas 313 . Note that when the wireless communication unit 310 supports a plurality of wireless access methods, each unit of the wireless communication unit 310 can be individually configured for each wireless access method. For example, the reception processing unit 311 and the transmission processing unit 312 may be individually configured for LTE and NR.
  • the reception processing unit 311 processes uplink signals received via the antenna 313 .
  • the reception processing unit 311 includes a radio reception unit 311a, a demultiplexing unit 311b, a demodulation unit 311c, and a decoding unit 311d.
  • the radio receiver 311a down-converts the uplink signal, removes unnecessary frequency components, controls the amplification level, quadrature demodulation, converts to a digital signal, removes the guard interval, and transforms the frequency domain signal into a frequency domain signal by fast Fourier transform. Perform extraction, etc.
  • the demultiplexing unit 311b separates uplink channels such as PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) and PUCCH (Physical Uplink Control Channel) and uplink reference signals from the signal output from the radio receiving unit 311a.
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • the demodulator 311c demodulates the received signal using a modulation scheme such as BPSK (Binary Phase Shift Keying) or QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) for the modulation symbols of the uplink channel.
  • the modulation scheme used by the demodulator 311c may be 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 64QAM, or 256QAM.
  • the decoding unit 311d performs decoding processing on the demodulated coded bits of the uplink channel.
  • the decoded uplink data and uplink control information are output to the control section 264 .
  • the transmission processing unit 312 performs transmission processing of downlink control information and downlink data.
  • the transmission processing unit 312 includes an encoding unit 312a, a modulation unit 312b, a multiplexing unit 312c, and a radio transmission unit 312d.
  • the encoding unit 312a uses an encoding method such as block encoding, convolutional encoding, turbo encoding, or LDPC (Low Density Parity Check) code for downlink control information and downlink data input from the control unit 264. encoding.
  • the modulation section 312b modulates the encoded bits output from the encoding section 312a with a predetermined modulation scheme such as BPSK, QPSK, 16QAM, 64QAM, 256QAM.
  • the multiplexer 312c multiplexes the modulation symbols of each channel and downlink reference signals, and arranges them in predetermined resource elements.
  • the radio transmission section 312d performs various signal processing on the signal from the multiplexing section 312c.
  • the radio transmission unit 312d performs conversion to the time domain by fast Fourier transform, addition of guard intervals, generation of baseband digital signals, conversion to analog signals, quadrature modulation, up-conversion, removal of extra frequency components, Perform processing such as power amplification.
  • a signal generated by the transmission processing unit 312 is transmitted from the antenna 313 .
  • the storage unit 320 is a data readable/writable storage device such as a DRAM, SRAM, flash memory, or hard disk.
  • the storage unit 320 functions as storage means for the base station 30 .
  • the network communication unit 330 is a communication interface for communicating with other devices.
  • the network communication unit 330 has a LAN interface such as NIC.
  • the network communication unit 330 may be a wired interface or a wireless interface.
  • the network communication unit 330 functions as network communication means for the base station 30 .
  • Network communication unit 330 communicates with other devices under the control of control unit 340 .
  • the configuration of the network communication unit 330 may be the same as that of the network communication unit 110 of the information processing device 10 .
  • the control unit 340 is a controller that controls each unit of the base station 30 .
  • the control unit 340 is implemented by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit).
  • the control unit 340 is implemented by the processor executing various programs stored in the storage device inside the base station 30 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 340 may be realized by an integrated circuit such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the communication device 40 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the communication device 40 includes a wireless communication section 410 , a storage section 420 , a network communication section 430 and a control section 440 .
  • the configuration shown in FIG. 4 is a functional configuration, and the hardware configuration may differ from this.
  • the functions of the communication device 40 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
  • the wireless communication unit 410 is a wireless communication interface that wirelessly communicates with another communication device (eg, base station 30). Wireless communication unit 410 operates under the control of control unit 440 .
  • the wireless communication unit 410 supports one or more wireless access schemes. For example, the wireless communication unit 410 supports both NR and LTE.
  • the wireless communication unit 31 may support other wireless access schemes such as W-CDMA and cdma2000.
  • the wireless communication unit 410 includes a reception processing unit 411, a transmission processing unit 412, and an antenna 413.
  • the wireless communication unit 410 may include multiple reception processing units 411 , transmission processing units 412 , and antennas 413 .
  • each unit of the wireless communication unit 410 can be individually configured for each wireless access method.
  • the reception processing unit 411 and the transmission processing unit 412 may be individually configured for LTE and NR.
  • the configurations of the reception processing unit 411 and the transmission processing unit 412 are the same as those of the reception processing unit 311 and the transmission processing unit 312 of the base station 30 .
  • the storage unit 420 is a data readable/writable storage device such as a DRAM, SRAM, flash memory, or hard disk.
  • the storage unit 420 functions as storage means of the communication device 40 .
  • the network communication unit 430 is a communication interface for communicating with other devices.
  • the network communication unit 430 has a LAN interface such as NIC.
  • the network communication unit 430 may be a wired interface or a wireless interface.
  • the network communication unit 430 functions as network communication means of the communication device 40 .
  • Network communication unit 430 communicates with other devices under the control of control unit 440 .
  • the configuration of the network communication unit 430 may be the same as that of the network communication unit 110 of the information processing device 10 .
  • the control unit 440 is a controller that controls each unit of the communication device 40 .
  • the control unit 440 is implemented by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit), for example.
  • the control unit 440 is implemented by the processor executing various programs stored in the storage device inside the communication device 40 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 440 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the control unit 440 includes an acquisition unit 441, a setting unit 442, and a communication control unit 343, as shown in FIG.
  • Each block (acquisition unit 441 to communication control unit 443) constituting the control unit 440 is a functional block indicating the function of the control unit 440.
  • FIG. These functional blocks may be software blocks or hardware blocks.
  • each of the functional blocks described above may be one software module realized by software (including microprograms), or may be one circuit block on a semiconductor chip (die).
  • each functional block may be one processor or one integrated circuit.
  • the configuration method of the functional blocks is arbitrary. Note that the control unit 440 may be configured by functional units different from the functional blocks described above.
  • the acquisition unit 441 acquires information transmitted from the information processing device 10 to the device 50 .
  • the acquisition unit 441 monitors data relayed from the information processing apparatus 10 to the device 50, and when the monitored data includes control information including a control command for the device 50, acquires the control information.
  • the acquisition unit 441 notifies the setting unit 442 of the acquired information.
  • the setting unit 442 sets the priority of communication between the plurality of devices 50 and the information processing apparatus 10 based on the information acquired by the acquisition unit 441 . For example, the setting unit 442 estimates (detects) the behavior of the user based on the information, and sets the priority based on the detection result. The setting unit 442 estimates the behavior of the user, for example, by applying machine learning or an expert system as a behavior prediction algorithm for predicting the behavior of the user.
  • the setting unit 442 estimates the behavior of the user (for example, the device 50 of interest) and sets the priority of the device 50 of interest to the user higher than the priority of the other devices 50 .
  • the setting unit 442 may set different priorities among the plurality of other devices 50 . That is, the setting unit 442 may set two levels of priority, for example, “high” and “low”, and may set three or more levels of priority such as “high”, “middle”, and “low”. May be set.
  • the setting unit 442 may set three or more levels of priority based on information (for example, control commands) from the information processing apparatus 10 acquired during a certain period of time in the past. More specifically, the setting unit 442 sets the priority according to the behavior of the user within a certain period of time in the past. That is, the setting unit 442 sets the highest priority (for example, "high" priority) to the device 50 that is estimated to be currently watched by the user. In addition, the setting unit 442 sets the priority of the device 50 whose frequency of attention by the user is equal to or higher than a predetermined value in the past fixed period to the next highest (for example, priority “middle”).
  • information for example, control commands
  • the setting unit 442 sets the priority according to the behavior of the user within a certain period of time in the past. That is, the setting unit 442 sets the highest priority (for example, "high" priority) to the device 50 that is estimated to be currently watched by the user.
  • the setting unit 442 sets the priority of the device 50 whose frequency of attention by the user
  • the setting unit 442 lowers the priority of the remaining devices 50, that is, the devices 50 that the user has not paid attention to (or whose attention frequency is less than a predetermined value) at present or for a certain period in the past (for example, priority “low”). set.
  • the communication control unit 443 relays communication between the device 50 and the information processing device 10 based on the priority set by the setting unit 442 .
  • the communication control unit 443 controls the wireless communication unit 410 according to priority and relays communication between the device 50 and the information processing device 10 .
  • the communication control unit 443 controls the order of relaying data so that the data transmitted from the device 50 with higher priority (for example, video data) reaches the information processing device 10 earlier. That is, the communication control unit 443 relays communication between the device 50 and the information processing device 10 in order according to the priority.
  • the communication control unit 443 relays communication between the device 50 and the information processing device 10 in order according to the priority.
  • the communication control unit 443 transfers the video data received from device 50A to device 50B. is transmitted to the base station 30 earlier than the video data received from.
  • the communication control unit 443 relays the communication between the device 50 and the information processing apparatus 10 with a delay according to the priority so that the data transmitted from the device 50 with a higher priority has a smaller delay.
  • the communication control unit 443 determines the allowable delay amount of the video data received from the device 50A. is set smaller than the allowable delay amount of the video data received from the device 50B.
  • the communication control unit 443 relays data transmitted from a device 50 with a higher priority using a larger resource.
  • the communication control unit 443 relays communication between the device 50 and the information processing device 10 using a bandwidth according to priority.
  • the communication control unit 443 relays the data of the device 50 with higher priority to the base station 30 using a wider frequency resource (bandwidth). For example, when video data is received from device 50A with a “high” priority and device 50B with a “low” priority, the communication control unit 443 transfers the video data received from device 50A to device 50B. is transmitted to the base station 30 using a wider bandwidth than the video data received from.
  • the communication control unit 443 sets communication parameters such as the order of transmission (order of relaying) and the bandwidth to be used according to the priority set by the setting unit 442, the present invention is not limited to this.
  • the setting unit 442 may set communication parameters according to priority.
  • the communication control unit 443 controls the wireless communication unit 410 so that communication is performed using the communication parameters set by the setting unit 442 .
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the device 50 according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 5 shows a case where the device 50 is a camera (imaging device) having a photographing function.
  • the device 50 includes a network communication section 510 , a storage section 520 , an imaging section 530 and a control section 540 .
  • the configuration shown in FIG. 5 is a functional configuration, and the hardware configuration may differ from this. Also, the functionality of device 50 may be distributed and implemented in multiple physically separate configurations.
  • the network communication unit 510 is a communication interface for communicating with other devices.
  • Network communication unit 510 may be a network interface or a device connection interface.
  • the network communication unit 510 may include a LAN (Local Area Network) interface such as a NIC (Network Interface Card), or a USB (Universal Serial Bus) host controller, a USB interface configured by a USB port, etc. may be Also, the network communication unit 510 may be a wired interface or a wireless interface.
  • the network communication unit 510 functions as communication means for the device 50 .
  • Network communication unit 510 connects to communication device 40 via router 20B under the control of control unit 540 .
  • the configuration of the network communication unit 510 may be the same as that of the network communication unit 110 of the information processing device 10 .
  • the storage unit 520 is a data readable/writable storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an SRAM (Static Random Access Memory), a flash memory, a hard disk, or the like.
  • the storage unit 520 functions as storage means of the device 50 .
  • the imaging unit 530 is a camera including at least a lens and an image sensor (CMOS, CCD, etc.). Under the control of the control unit 540, the imaging unit 530 shoots moving images or still images to generate shooting data.
  • CMOS complementary metal-oxide-semiconductor
  • CCD image sensor
  • the control section 540 is a controller that controls each section of the device 50 .
  • the control unit 540 is implemented by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit).
  • the control unit 540 is realized by the processor executing various programs stored in the storage device inside the device 50 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 540 may be implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of information transmitted by the information processing device 10 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the image captured by the device 50 is displayed on the display unit of the information processing device 10 while the device 50 is shooting.
  • the main image that the user, who is a cameraman, is about to shoot is displayed in a large size on the display unit.
  • the sub video that the user is not gazing at is displayed on the display section in a smaller size than the main video.
  • the images captured by the devices 50A to 50D are denoted by the reference numerals of the devices 50A to 50D.
  • the user has selected the device 50A as the camera for shooting the main video at the start of shooting.
  • the image captured by the device 50A is displayed large on the display as the main image, and the images captured by the other devices 50B to 50D are displayed small on the display as sub-images.
  • the information processing apparatus 10 generates a switching control command (an example of information) for switching the main device, and transmits it to the devices 50A and 50B.
  • the communication device 40 relays the switching control command to the devices 50A and 50B, lowers the priority of the device 50A, and raises the priority of the device 50B. For example, when the priority of the device 50A is set to "high” and the priority of the device 50B is set to "low", the communication device 40 receives a switching control command to switch the main device from 50A to the device 50B. do. In this case, the communication device 40 switches the priority of the device 50A from "high” to "low” and switches the priority of the device 50B from "low” to "high”. Note that, when multiple levels of priority can be set, the communication device 40 may set the priority of the device 50A, which had a "high” priority, to a "medium” priority. In this way, when lowering the priority, the communication device 40 may lower the priority by one.
  • the communication device 40 relays the video from the device 50 to the information processing device 10 with the changed priority according to the switching control command. For example, the communication device 40 preferentially relays the video data of the device 50B whose priority has been switched to "high" over the video data of the other devices 50A, 50C, and 50D.
  • the information processing device 10 that has received the video data via the communication device 40 displays the main video larger than the sub video on the display unit.
  • the information processing apparatus 10 displays the main image of the main device 50B large on the display section, and displays the sub-images of the other devices 50A, 50C, and 50D small on the display section.
  • the information that the information processing device 10 transmits to the device 50 is not limited to the switching control command described above.
  • the information includes various information such as an angle switching command for switching the angle of the device 50, a zoom switching command for switching the zoom, a focus command for focusing, a setting command for changing the setting of the device 50, and the like. can be included.
  • FIG. 7 is a flow chart showing an example of relay processing executed by the communication device 40 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the communication device 40 resets the priority setting of the device 50 and starts communication (step S101). For example, the communication device 40 relays communication between the devices 50 and the information processing device 10 with all the devices 50 having the same priority. More specifically, the communication device 40 , for example, equally allocates bands (frequency resources) to all the devices 50 and relays communication between the devices 50 and the information processing device 10 .
  • the communication device 40 acquires a control command (an example of information) transmitted from the information processing device 10 (step S102).
  • the communication device 40 estimates the behavior of the user based on the acquired control command, and determines whether or not to change the priority (step S103).
  • step S103 determines not to change the priority
  • step S104 determines that the device 50 is changed based on the estimation result.
  • the communication device 40 relays communication between the device 50 and the information processing device 10 according to the set priority (step S105).
  • the communication device 40 determines whether or not the shooting has ended (step S106).
  • step S106 determines that the shooting has not ended (step S106; No)
  • step S106 determines that the shooting has ended (step S106; Yes)
  • the communication device 40 monitors information (for example, service control commands) transmitted from the information processing device 10, and provides services based on the monitored control commands. It automatically recognizes (estimates) the behavior of the receiving user.
  • the communication device 40 sets the order of priority (priority) of relayed communication (for example, a transmission packet including video data) based on the automatically recognized behavior of the user.
  • the communication device 40 executes communication control such as band control according to the set priority.
  • the communication device 40 sets the priority of the device 50 based on the information acquired from the information processing device 10, and relays communication between the information processing device 10 and the device 50 based on the set priority. do.
  • the communication system 1 can realize dynamic QoS control of multiple devices 50 in one service including multiple devices 50 .
  • the communication system 1 can realize dynamic QoS control based on the behavior of the user without performing a special operation on the user side, such as setting the priority of the device 50 with the information processing device 10. .
  • the communication system 1 can realize dynamic QoS control based on user behavior without performing processing for dynamic QoS control in both the information processing apparatus 10 and the device 50 . In this way, the communication system 1 can implement dynamic QoS control more easily.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a communication system 1A according to a modification of the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8 shows a case where the device 50 is a flying object such as a drone.
  • the devices 50E to 50H are placed in a factory, for example, and fly and shoot according to instructions from the information processing device 10.
  • the devices 50E and 50H shoot overhead images from above the factory, and the devices 50F and 50G tour the factory and shoot images.
  • the user remotely monitors and guards the factory, for example, by checking the images captured by the devices 50E to 50H.
  • FIG. 8 shows a case where there are four devices 50, the number of devices 50 may be three or less or five or more.
  • the communication device 40 estimates the user's (eg, security personnel's) behavior (targeted device 50) based on the information (eg, control command for the device 50) transmitted by the information processing device 10. do.
  • the communication device 40 increases the priority of the video data of the device 50 of interest based on the estimated behavior, and transmits the video data to the information processing device 10 .
  • the communication device 40 performs priority based on user behavior in downlink communication for receiving data from the information processing device 10 via the base station 30 in addition to uplink communication for transmitting video data to the base station 30 .
  • degree control dynamic QoS control
  • the communication device 40 may relay the control command for the device 50 that the user is interested in to the device 50 with a higher priority than the control commands for other devices 50 .
  • the control commands for the equipment 50 may include commands related to flight control such as instructions to move the equipment 50 in addition to control commands related to photographing of the equipment 50 such as angle switching.
  • the communication device 40 may perform priority control of communication between the communication device 40 and the device 50 in addition to priority control of communication between the communication device 40 and the base station 30 .
  • the communication device 40 sets the priority of communication between the communication device 40 and the device 50 according to the behavior of the user estimated based on information (for example, control commands, etc.) from the information processing device 10 .
  • the communication device 40 communicates with the device 50 based on the set priority.
  • the information processing apparatus 10 transmits to the devices 50E and 50G a switching command for switching the video of interest from the video captured by the device 50E to the video captured by the device 50G.
  • the communication device 40 estimates that the device 50 focused on by the user has been switched from the device 50E to the device 50G based on the switching command.
  • the communication device 40 sets the priority of the device 50 according to the user's behavior (switching of the device of interest). For example, the communication device 40 lowers the priority of the device 50E and raises the priority of the device 50G.
  • the communication device 40 communicates with the device 50 according to priority.
  • the communication device 40 performs communication by, for example, making the bandwidth used for communication with the device 50G wider than the bandwidth used for communication with the device 50E.
  • the communication device 40 may perform priority control in uplink communication from the device 50, and perform priority control in both the uplink communication from the device 50 and the downlink communication to the device 50. good too.
  • the communication system 1A can perform dynamic QoS control according to the user's behavior in the same way as the communication system 1.
  • the plurality of devices 50 arranged in the communication systems 1 and 1A are connected to the communication device 40 either wirelessly or by wire, but the present invention is not limited to this.
  • the plurality of devices 50 may be connected to the communication device 40 by different methods, such as some of the devices 50 being wirelessly connected to the communication device 40 and the rest being wired.
  • some of the devices 50 being wirelessly connected to the communication device 40 and the rest being wired.
  • the device 50 that is the fixed camera is connected to the communication device 40 by wire, and the device 50 that is the drone communicates wirelessly. It may be connected to the device 40 .
  • one communication system 1 (1A) is not limited to one.
  • one communication system 1 (1A) may provide a plurality of different services such as relay and security.
  • a relay service may be provided to User A by a camera placed in a stadium, and a security and surveillance service may be provided to User B by a drone placed in the same stadium.
  • the user A who receives the relay service and the user B who receives the security and monitoring service may be the same user or different users.
  • a plurality of services provided by one communication system 1 (1A) may be services provided from the same location or may be services provided from different locations.
  • one communication system 1 (1A) is a relay service and a security service
  • the place where the relay is performed such as a stadium
  • the place where security is performed such as a factory
  • the communication device 40 sets the priority of communication between the plurality of devices 50 and the information processing device 10, but the present invention is not limited to this.
  • a device that relays communication between the plurality of devices 50 and the information processing device 10 may set the priority.
  • the routers 20A and 20B (see FIGS. 1 and 8) may set the priority based on the information transmitted by the information processing device 10. FIG.
  • control device that controls the information processing device 10, the communication device 40, and the device 50 of this embodiment may be realized by a dedicated computer system or by a general-purpose computer system.
  • a communication program for executing the above operations is distributed by storing it in a computer-readable recording medium such as an optical disk, semiconductor memory, magnetic tape, or flexible disk.
  • the control device is configured by installing the program in a computer and executing the above-described processing.
  • the control device may be a device (for example, a personal computer) external to the information processing device 10 , the communication device 40 and the device 50 .
  • the control device may be a device inside the information processing device 10, the communication device 40, and the device 50 (for example, the control units 130, 440, and 540).
  • the above communication program may be stored in a disk device provided in a server device on a network such as the Internet, so that it can be downloaded to a computer.
  • the functions described above may be realized through cooperation between an OS (Operating System) and application software.
  • the parts other than the OS may be stored in a medium and distributed, or the parts other than the OS may be stored in a server device so that they can be downloaded to a computer.
  • each component of each device illustrated is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.
  • the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. Note that this distribution/integration configuration may be performed dynamically.
  • the present embodiment can be applied to any configuration that constitutes a device or system, such as a processor as a system LSI (Large Scale Integration), a module using a plurality of processors, a unit using a plurality of modules, etc. Furthermore, it can also be implemented as a set or the like (that is, a configuration of a part of the device) to which other functions are added.
  • a processor as a system LSI (Large Scale Integration)
  • module using a plurality of processors a unit using a plurality of modules, etc.
  • it can also be implemented as a set or the like (that is, a configuration of a part of the device) to which other functions are added.
  • the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a single device housing a plurality of modules in one housing, are both systems. .
  • this embodiment can take a configuration of cloud computing in which one function is shared by a plurality of devices via a network and processed jointly.
  • a communication device that relays communication between an information processing device and a plurality of devices, a setting unit that sets the priority of the communication between the information processing device and the plurality of devices based on information that the information processing device transmits to at least one of the plurality of devices; a communication unit that relays the communication between the information processing device and the plurality of devices according to the priority;
  • a communication device comprising: (2) The communication device according to (1), wherein the communication unit relays the communication from the plurality of devices to the information processing device according to the priority.
  • the setting unit estimates behavior of a user operating the plurality of devices based on the information, and sets the priority according to the estimation result;
  • a communication device according to any one of (5) The communication device according to any one of (1) to (4), wherein the information includes control information for controlling at least one of the plurality of devices.
  • the communication device according to any one of (1) to (5), wherein the communication unit relays the communication using a bandwidth according to the priority.
  • the communication unit relays the communication with a delay time according to the priority.
  • a communication method for relaying communication between an information processing device and a plurality of devices setting the priority of the communication between the information processing device and the plurality of devices based on information transmitted by the information processing device to at least one of the plurality of devices; relaying the communication between the information processing device and the plurality of devices according to the priority; communication methods, including (13) an information processing device; a plurality of devices that communicate with the information processing device; a communication device that relays the communication between the information processing device and the plurality of devices; wherein the communication device comprises a setting unit that sets the priority of the communication between the information processing device and the plurality of devices based on information that the information processing device transmits to at least one of the plurality of devices; a communication unit that relays the communication between the information processing device and the plurality of devices according to the priority; communication system.
  • communication system 10 information processing device 20 router 30 base station 40 communication device 50 device 110, 330, 430, 510 network communication section 120, 320, 420, 520 storage section 130, 340, 440, 540 control section 310, 410 wireless communication Unit 530 Imaging unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信装置(40)は、情報処理装置(10)と複数の機器(50)との間の通信を中継する。通信装置(40)は、設定部(442)と、通信部(410)と、を備える。設定部(442)は、情報処理装置(10)が、複数の機器(50)の少なくとも1つに宛てて送信する情報に基づき、情報処理装置(10)と複数の機器(50)との間の通信の優先度を設定する。通信部(410)は、優先度に応じて情報処理装置(10)と複数の機器(50)との間の通信を中継する。

Description

通信装置、通信方法及び通信システム
 本開示は、通信装置、通信方法及び通信システムに関する。
 ネットワーク上のサービスを安定して使用するための技術としてQoS(Quality of Service)技術が知られている。例えば、QoS技術における代表的な通信制御方法(QoS制御)として、優先制御(優先度の高いデータを先に送信する制御方法)や帯域制御(特定の通信に対して有効な帯域幅を指定する制御方法)等がある。
 例えば、一般的にルータにはQoS制御が実装されているが、ここで実装されるQoS制御は、予め設定したルール(例えば、特定のサービスに関する通信を優先する、特定の機器との通信を優先する等)に従って行われる制御(以下、静的QoS制御とも記載する)である。このような静的QoS制御では、動的に変化するネットワーク状況に対応できない。そのため、動的に変化するネットワーク状況に対応し、動的QoS制御を行うことが望まれる。
 動的QoS制御を行う技術として、例えば、サービスに応じて動的QoS制御を行う技術が知られている。
特開2006-262379号公報 特開2013-179678号公報 特開2007-180889号公報 特開2006-13891号公報 国際公開第2012/081170号
NETGEAR,"Dynamic QoS (Quality of Service) Prioritization Technology | NETGEAR Nighthawk WiFi Routers",[online],2015年10月2日,[令和3年5月24日検索],インターネット<URL:https://www.youtube.com/watch?v=fpGnk_ZfL5E> Daisuke Tujino,"複数の映像マルチキャストストリームの動的優先度に基づく受信帯域制御方式",[online],平成12年2月15日,[令和3年5月24日検索],インターネット<URL:http://www.mm.media.kyoto-u.ac.jp/old/research/thesis/1999/b/tsujino/tsujino.pdf>
 しかしながら、上述した技術は、サービスごとに動的QoS制御を行う技術である。そのため、例えば、1つのサービス内にサービスを提供する機器が複数含まれる場合であっても、複数の機器ごとにQoS制御を行うことができない。このように、1つのサービスにサービスを提供する機器が複数含まれる場合、機器ごとにQoS制御を行える技術が望まれる。
 そこで、本開示では、例えば1つのサービス内において、動的QoS制御を行うことができる仕組みを提案する。
 なお、上記課題又は目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が解決し得、又は達成し得る複数の課題又は目的の1つに過ぎない。
 本開示によれば、通信装置が提供される。通信装置は、情報処理装置と複数の機器との間の通信を中継する。通信装置は、設定部と、通信部と、を備える。設定部は、前記情報処理装置が、前記複数の機器の少なくとも1つに宛てて送信する情報に基づき、前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信の優先度を設定する。通信部は、前記優先度に応じて前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継する。
本開示の実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る基地局の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る通信装置の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る機器の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る情報処理装置が送信する情報の一例について説明するための図である。 本開示の実施形態に係る通信装置で実行される中継処理の一例を示すフローチャートである。 本開示の実施形態の変形例に係る通信システムの構成例を示す図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて機器50A、50B及び50Cのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、機器50A、50B及び50Cを特に区別する必要が無い場合には、単に機器50と称する。
 以下に説明される1又は複数の実施形態(実施例、変形例を含む)は、各々が独立に実施されることが可能である。一方で、以下に説明される複数の実施形態は少なくとも一部が他の実施形態の少なくとも一部と適宜組み合わせて実施されてもよい。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を含み得る。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し得、互いに異なる効果を奏し得る。
<<1.はじめに>>
<1.1.背景>
 上述したように、ネットワーク上で提供されるサービスをユーザが安定して使用するための技術として、QoS制御が知られている。一般的に、ネットワーク上に配置されるルータは、予め定められたルールに基づき、静的なQoS制御を行う。
 サービスが提供されるネットワークの通信状況は、当該ネットワークに接続するユーザ数や、ネットワーク上でやり取りされるデータ量等に応じて動的に変化する。上述した静的QoS制御は、このように動的に変化するネットワークの状況に対応できないという課題がある。
 これに対し、例えば、特許文献1では、複数の通信インターフェースを持つ通信装置に対し、エンドツーエンドでの通信品質保証経路を動的に割り当てQoS保証するネットワークQoS制御システムが記載されている。
 また、例えば、特許文献2に開示される技術では、ルータが、優先度が同じ複数のサービスの通信量を監視し、通信量が所定量を超えたサービスの通信を制限することで、動的QoS制御を実現している。
 また、例えば、特許文献3に開示される技術では、サービス内容を監視して集計することで、サービスに応じた動的QoS制御を実現している。
 また、例えば、特許文献4に開示される技術では、ルータがサポートしている優先制御機能を用いて動的にユーザごとのQoSを設定することで、動的QoS制御を実現している。
 また、例えば、非特許文献1に開示される技術では、アプリケーション(例えばビデオ、ブラウザ等)や端末(TV、PC、モバイル端末等)を自動的に認識し、それぞれに最適な優先度や帯域幅を自動的に割り当てることで、動的QoS制御を実現している。
 このように、従来の動的QoS制御では、主にサービス単位でQoS制御が行われる。これに対して、例えば、複数のカメラで撮像した画像をユーザに提示する場合など、1つのサービスに複数の機器が含まれ、複数の機器とユーザとが通信を行う場合、複数の機器ごとに動的QoS制御が行われることが望まれる。例えば、複数のカメラの撮像画像をユーザに提示する場合、ユーザが注視する撮像画像を他のカメラの撮像画像より優先してユーザに提示することが望まれる。
 このように、複数の映像を動的な優先度に基づいて送信する技術として、例えば、非特許文献2に記載の技術がある。かかる技術では、送信者からの映像の動的優先度に基づき各映像データストリームに帯域を割り当てることで、受信者が安定した受信を行うようにしている。
 また、特許文献5に開示される技術では、複数のコンテンツを主コンテンツと待機コンテンツに分け、主コンテンツに対して高品質な回線を、待機コンテンツには低品質な回線を割り当てることで、複数のコンテンツの伝送において動的QoS制御を実現している。
 しかしながら、上述した非特許文献2及び特許文献5に開示の技術では、送信側又は受信側の一方が優先度を設定し、他方が当該優先度に応じた通信制御を行う必要がある。このように、従来技術では、動的QoS制御を実現するために、送信側及び受信側の両方で通信制御を行う必要があり、システム全体での制御処理が複雑になるという課題がある。
<1.2.提案技術の概要>
 そこで、本開示の提案技術では、サービスを提供する複数の機器と、サービスの提供を受ける情報処理装置と、をつなぐネットワークの通信路上に、機器及び情報処理装置の間の通信を中継する通信装置を配置する。
 通信装置は、情報処理装置から複数の機器の少なくとも1つに送信される情報に基づき、情報処理装置と複数の機器との間の通信の優先度を設定する。また、通信装置は、設定した優先度に応じて、情報処理装置と複数の機器との間の通信を中継する。
 例えば、複数の機器がカメラであり、各カメラが撮像した撮像画像を情報処理装置に提供するものとする。情報処理装置は、例えばユーザからの指示に基づき、カメラに対して指示情報を送信する。ここでは、例えば、情報処理装置がユーザによるカメラAからカメラBへの切り替え指示を送信するものとする。
 通信装置は、カメラAからカメラBへと切り替える指示情報を取得する。通信装置は、当該指示情報に基づき、ユーザの行動、ここではユーザが注目するカメラが切り替わったことを検出し、例えばカメラBの優先度をカメラAの優先度より高く設定する。通信装置は、設定した優先度に基づき、カメラBから情報処理装置へ送られる撮像画像を、カメラAから情報処理装置へ送られる撮像画像より優先して中継する。
 このように、1つのサービスを提供する複数の機器と情報処理装置との間に配置され、複数の機器と情報処理装置との間の通信を中継する通信装置が、情報処理装置から機器へ送信される情報に基づき、通信の優先度を設定する。通信装置は、設定した優先度に基づいて複数の機器と情報処理装置との間の通信を中継する。
 これにより、複数の機器及び情報処理装置が特別な制御を行う必要がなく、通信装置は、1つのサービスを提供する複数の機器と、情報処理装置と、の間の通信の優先度を動的に変更することができる。
<<2.通信システムの構成例>>
<2.1.通信システムの全体構成例>
 図1は、本開示の実施形態に係る通信システム1の構成例を示す図である。図1に示す例では、通信システム1は、情報処理装置10と、複数のルータ20A、20Bと、基地局30と、通信装置40と、複数の機器50A~50Dと、を備える。図1では、例えばスタジアムに配置された複数の機器50A~50Dが撮影した映像を情報処理装置10に送信するサービスを提供する例について説明する。
[情報処理装置10]
 情報処理装置10は、通信システム1で提供されるサービスを受ける装置である。情報処理装置10は、例えば、PCやタブレット端末等の装置である。情報処理装置10は、提供されるサービスをユーザに提示するとともに、ユーザからサービスに対する指示を受け付ける。
 例えば、情報処理装置10は、放送局やオフィス等、機器50が配置されるスタジアムから離れた場所に配置される。情報処理装置10は、機器50が撮影した映像を受信する。また、情報処理装置10は、撮影方向やズーム等の操作や、操作対象とする機器50の切り替え等をユーザの指示に従って行うことで、遠隔地から機器50の制御を行う。
[ルータ20A]
 ルータ20Aは、情報処理装置10と、ネットワーク(図1ではインターネット)と、の間の通信を中継する通信装置である。ルータ20Aは、インターネットを介して、情報処理装置10が送信する情報を機器50に中継する。また、ルータ20Aは、インターネットを介して機器50が送信する映像を情報処理装置10に中継する。
[基地局30]
 基地局30は、通信装置40と例えば無線通信を行う。基地局30は、インターネットを介して受信した情報処理装置10からの情報を通信装置40に送信する。基地局30は、通信装置40から受信した機器50の映像を、インターネットを介して情報処理装置10に送信する。
[通信装置40]
 通信装置40は、機器50と情報処理装置10との間の通信を中継する中継装置である。ここで、リレー局として、他の装置による通信を中継することでインターネットへのアクセスを可能にする技術として、いわゆるテザリング技術が知られている。図1に示す通信装置40は、テザリングにおける親機(以下、テザリング親機とも記載する)として、機器50の通信を中継する。通信装置40は、テザリング機能を有する装置であればよく、例えばスマートフォンやタブレット端末等の情報処理装置であってもよい。
[ルータ20B]
 ルータ20Bは、通信装置40と、機器50と、の間の通信を中継する通信装置である。ルータ20Bは、情報処理装置10が送信する情報を通信装置40から受信し、機器50に中継する。また、ルータ20Bは、機器50が送信する映像を通信装置40に中継する。
 なお、通信装置40が複数の機器50と直接接続し得る場合、ルータ20Bは省略され得る。また、ルータ20Bの代わりに、ルーティング機能を有さない中継装置(例えば、通信ハブ)が、機器50と通信装置40との間に配置されてもよい。
[機器50]
 機器50は、情報処理装置10を介してユーザにサービスを提供する装置である。1つのサービスにおいて、複数の機器50A~50Dが設けられる。図1の例では、機器50は、例えばカメラであり、配置されるスタジアムの映像を撮影し、情報処理装置10に送信する。
<2.2.情報処理装置の構成例>
 図2は、本開示の実施形態に係る情報処理装置10の構成例を示すブロック図である。図2に示す情報処理装置10は、ネットワーク通信部110と、記憶部120と、制御部130と、を備える。なお、図2に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、情報処理装置10の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。例えば、情報処理装置10は、複数のサーバ装置により構成されていてもよい。
 ネットワーク通信部110は、他の装置と通信するための通信インターフェースである。ネットワーク通信部110は、ネットワークインターフェースであってもよいし、機器接続インターフェースであってもよい。例えば、ネットワーク通信部110は、NIC(Network Interface Card)等のLAN(Local Area Network)インターフェースを備えていてよいし、USB(Universal Serial Bus)ホストコントローラ、USBポート等により構成されるUSBインターフェースを備えていてもよい。また、ネットワーク通信部110は、有線インターフェースであってもよいし、無線インターフェースであってもよい。ネットワーク通信部110は、情報処理装置10の通信手段として機能する。ネットワーク通信部110は、制御部130の制御に従ってルータ20Aを介してインターネットに接続する。
 記憶部120は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部120は、情報処理装置10の記憶手段として機能する。
 制御部130は、情報処理装置10の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部130は、情報処理装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部130は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
 制御部130は、ネットワーク通信部110を介して受信した機器50からのデータ(例えば映像データ)を表示部(図示省略)に表示させることで、データをユーザに提示する。また、制御部130は、例えば入力部(図示省略)を介してユーザから受け付けた操作等に基づき、機器50に送信する情報を生成し、ネットワーク通信部110を介して送信する。
<2.3.基地局の構成例>
 図3は、本開示の実施形態に係る基地局30の構成例を示すブロック図である。基地局30は、無線通信部310と、記憶部320と、ネットワーク通信部330、制御部340と、を備える。なお、図3に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、基地局30の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 無線通信部310は、他の無線通信装置(例えば、通信装置40)と無線通信する無線通信インターフェースである。無線通信部310は、制御部340の制御に従って動作する。なお、無線通信部310は複数の無線アクセス方式に対応していてもよい。例えば、無線通信部310は、NR及びLTEの双方に対応していてもよい。無線通信部310は、NRやLTEの他に、W-CDMAやcdma2000に対応していてもよい。勿論、無線通信部310は、NR、LTE、W-CDMAやcdma2000以外の無線アクセス方式に対応していてもよい。
 無線通信部310は、受信処理部311、送信処理部312、アンテナ313を備える。無線通信部310は、受信処理部311、送信処理部312、及びアンテナ313をそれぞれ複数備えていてもよい。なお、無線通信部310が複数の無線アクセス方式に対応する場合、無線通信部310の各部は、無線アクセス方式毎に個別に構成されうる。例えば、受信処理部311及び送信処理部312は、LTEとNRとで個別に構成されていてもよい。
 受信処理部311は、アンテナ313を介して受信された上りリンク信号の処理を行う。受信処理部311は、無線受信部311aと、多重分離部311bと、復調部311cと、復号部311dと、を備える。
 無線受信部311aは、上りリンク信号に対して、ダウンコンバート、不要な周波数成分の除去、増幅レベルの制御、直交復調、デジタル信号への変換、ガードインターバルの除去、高速フーリエ変換による周波数領域信号の抽出等を行う。多重分離部311bは、無線受信部311aから出力された信号から、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)等の上りリンクチャネル及び上りリンク参照信号を分離する。復調部311cは、上りリンクチャネルの変調シンボルに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase shift Keying)等の変調方式を使って受信信号の復調を行う。復調部311cが使用する変調方式は、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、又は256QAMであってもよい。復号部311dは、復調された上りリンクチャネルの符号化ビットに対して、復号処理を行う。復号された上りリンクデータ及び上りリンク制御情報は制御部264へ出力される。
 送信処理部312は、下りリンク制御情報及び下りリンクデータの送信処理を行う。送信処理部312は、符号化部312aと、変調部312bと、多重部312cと、無線送信部312dと、を備える。
 符号化部312aは、制御部264から入力された下りリンク制御情報及び下りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化、LDPC(Low Density Parity Check)符号等の符号化方式を用いて符号化を行う。変調部312bは、符号化部312aから出力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM、256QAM等の所定の変調方式で変調する。多重部312cは、各チャネルの変調シンボルと下りリンク参照信号とを多重化し、所定のリソースエレメントに配置する。無線送信部312dは、多重部312cからの信号に対して、各種信号処理を行う。例えば、無線送信部312dは、高速フーリエ変換による時間領域への変換、ガードインターバルの付加、ベースバンドのデジタル信号の生成、アナログ信号への変換、直交変調、アップコンバート、余分な周波数成分の除去、電力の増幅等の処理を行う。送信処理部312で生成された信号は、アンテナ313から送信される。
 記憶部320は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部320は、基地局30の記憶手段として機能する。
 ネットワーク通信部330は、他の装置と通信するための通信インターフェースである。例えば、ネットワーク通信部330は、NIC等のLANインターフェースを備える。また、ネットワーク通信部330は、有線インターフェースであってもよいし、無線インターフェースであってもよい。ネットワーク通信部330は、基地局30のネットワーク通信手段として機能する。ネットワーク通信部330は、制御部340の制御に従って他の装置と通信する。ネットワーク通信部330の構成は、情報処理装置10のネットワーク通信部110と同様であってもよい。
 制御部340は、基地局30の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部340は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部340は、基地局30内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部340は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
<2.4.通信装置の構成例>
 図4は、本開示の実施形態に係る通信装置40の構成例を示すブロック図である。通信装置40は、無線通信部410と、記憶部420と、ネットワーク通信部430、制御部440と、を備える。なお、図4に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、通信装置40の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 無線通信部410は、他の通信装置(例えば、基地局30)と無線通信する無線通信インターフェースである。無線通信部410は、制御部440の制御に従って動作する。無線通信部410は1又は複数の無線アクセス方式に対応する。例えば、無線通信部410は、NR及びLTEの双方に対応する。無線通信部31は、W-CDMAやcdma2000等、他の無線アクセス方式に対応していてもよい。
 無線通信部410は、受信処理部411と、送信処理部412と、アンテナ413と、を備える。無線通信部410は、受信処理部411、送信処理部412、及びアンテナ413をそれぞれ複数備えていてもよい。なお、無線通信部410が複数の無線アクセス方式に対応する場合、無線通信部410の各部は、無線アクセス方式毎に個別に構成されうる。例えば、受信処理部411及び送信処理部412は、LTEとNRとで個別に構成されてもよい。受信処理部411、及び送信処理部412の構成は、基地局30の受信処理部311、及び送信処理部312と同様である。
 記憶部420は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部420は、通信装置40の記憶手段として機能する。
 ネットワーク通信部430は、他の装置と通信するための通信インターフェースである。例えば、ネットワーク通信部430は、NIC等のLANインターフェースを備える。また、ネットワーク通信部430は、有線インターフェースであってもよいし、無線インターフェースであってもよい。ネットワーク通信部430は、通信装置40のネットワーク通信手段として機能する。ネットワーク通信部430は、制御部440の制御に従って他の装置と通信する。ネットワーク通信部430の構成は、情報処理装置10のネットワーク通信部110と同様であってもよい。
 制御部440は、通信装置40の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部440は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部440は、通信装置40内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部440は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
 制御部440は、図4に示すように、取得部441と、設定部442と、通信制御部343とを備える。制御部440を構成する各ブロック(取得部441~通信制御部443)はそれぞれ制御部440の機能を示す機能ブロックである。これら機能ブロックはソフトウェアブロックであってもよいし、ハードウェアブロックであってもよい。例えば、上述の機能ブロックが、それぞれ、ソフトウェア(マイクロプログラムを含む。)で実現される1つのソフトウェアモジュールであってもよいし、半導体チップ(ダイ)上の1つの回路ブロックであってもよい。勿論、各機能ブロックがそれぞれ1つのプロセッサ又は1つの集積回路であってもよい。機能ブロックの構成方法は任意である。なお、制御部440は上述の機能ブロックとは異なる機能単位で構成されていてもよい。
(取得部441)
 取得部441は、情報処理装置10から機器50へ送信される情報を取得する。取得部441は、例えば、情報処理装置10から機器50へ中継するデータを監視し、監視しているデータに機器50に対する制御コマンドを含む制御情報等が含まれる場合、当該制御情報を取得する。取得部441は、取得した情報を設定部442に通知する。
(設定部442)
 設定部442は、取得部441が取得した情報に基づき、複数の機器50と情報処理装置10との間の通信の優先度を設定する。例えば、設定部442は、情報に基づき、ユーザの行動を推定(検出)し、検出結果に基づいて優先度を設定する。設定部442は、例えば、ユーザの行動を予測する行動予測アルゴリズムとして機械学習やエキスパートシステムを適用することで、ユーザの行動を推定する。
 設定部442は、例えば、ユーザの行動(例えば、注目する機器50)を推定し、ユーザが注目する機器50の優先度を、その他の機器50の優先度より高く設定する。
 上述したその他の機器50が複数ある場合、設定部442は、当該複数のその他の機器50の間で異なる優先度を設定してもよい。すなわち、設定部442は、例えば「高」「低」の2段階の優先度を設定してもよく、「高」「中」「低」のように、3段階あるいは4段階以上の優先度を設定してもよい。
 例えば、設定部442は、過去一定期間で取得した情報処理装置10からの情報(例えば、制御コマンド)に基づいて3段階以上の優先度を設定してもよい。より具体的には、設定部442は、過去の一定期間内のユーザの行動に応じて優先度を設定する。すなわち、設定部442は、現在ユーザが注目していると推定した機器50の優先度を最も高く(例えば優先度「高」)設定する。また、設定部442は、過去一定期間でユーザが注目した頻度が所定値以上である機器50の優先度を次いで高く(例えば優先度「中」)設定する。設定部442は、残りの機器50、すなわち、現在及び過去一定期間においてユーザが注目していない(あるいは注目頻度が所定値未満である)機器50の優先度を低く(例えば優先度「低」)設定する。
(通信制御部443)
 通信制御部443は、設定部442が設定した優先度に基づき、機器50と情報処理装置10との間の通信を中継する。例えば、通信制御部443は、優先度に応じて無線通信部410を制御し、機器50と情報処理装置10との間の通信を中継する。
 より具体的には、通信制御部443は、優先度の高い機器50から送信されたデータ(例えば映像データ)ほど早く情報処理装置10へ到達するよう、データを中継する順番を制御する。すなわち、通信制御部443は、優先度に応じた順番で機器50と情報処理装置10との通信を中継する。
 例えば、優先度が「高」である機器50A、及び、優先度が「低」である機器50Bから映像データを受信した場合、通信制御部443は、機器50Aから受信した映像データを、機器50Bから受信した映像データよりも早く、基地局30に送信する。
 あるいは、通信制御部443は、例えば優先度の高い機器50から送信されたデータほど、遅延が小さくなるよう、優先度に応じた遅延で機器50と情報処理装置10との通信を中継する。
 例えば、優先度が「高」である機器50A、及び、優先度が「低」である機器50Bから映像データを受信した場合、通信制御部443は、機器50Aから受信した映像データの遅延許容量を、機器50Bから受信した映像データの遅延許容量よりも小さく設定する。
 あるいは、通信制御部443は、優先度の高い機器50から送信されたデータほどより大きいリソースを使用して中継する。例えば、通信制御部443は、優先度に応じた帯域幅を使用して機器50と情報処理装置10との通信を中継する。
 例えば、通信制御部443は、基地局30から割り当てられたアップリンクの周波数リソースのうち、優先度の高い機器50のデータほど広い周波数リソース(帯域幅)を使用して基地局30に中継する。例えば、優先度が「高」である機器50A、及び、優先度が「低」である機器50Bから映像データを受信した場合、通信制御部443は、機器50Aから受信した映像データを、機器50Bから受信した映像データよりも広い帯域幅を使用して、基地局30に送信する。
 なお、ここでは、設定部442が設定した優先度に応じて通信制御部443が送信順(中継順)や使用帯域幅等の通信パラメータの設定を行うとしたが、これに限定されない。例えば、設定部442が、優先度に応じた通信パラメータの設定を行うようにしてもよい。この場合、通信制御部443は、設定部442が設定した通信パラメータで通信が行われるよう無線通信部410を制御する。
<2.5.機器の構成例>
 図5は、本開示の実施形態に係る機器50の構成例を示すブロック図である。図5では、機器50が、撮影機能を有するカメラ(撮像装置)である場合について示している。機器50は、ネットワーク通信部510と、記憶部520と、撮像部530、制御部540と、を備える。なお、図5に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、機器50の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 ネットワーク通信部510は、他の装置と通信するための通信インターフェースである。ネットワーク通信部510は、ネットワークインターフェースであってもよいし、機器接続インターフェースであってもよい。例えば、ネットワーク通信部510は、NIC(Network Interface Card)等のLAN(Local Area Network)インターフェースを備えていてよいし、USB(Universal Serial Bus)ホストコントローラ、USBポート等により構成されるUSBインターフェースを備えていてもよい。また、ネットワーク通信部510は、有線インターフェースであってもよいし、無線インターフェースであってもよい。ネットワーク通信部510は、機器50の通信手段として機能する。ネットワーク通信部510は、制御部540の制御に従ってルータ20Bを介して通信装置40に接続する。ネットワーク通信部510の構成は、情報処理装置10のネットワーク通信部110と同様であってもよい。
 記憶部520は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部520は、機器50の記憶手段として機能する。
 撮像部530は、レンズ及びイメージセンサ(CMOS、CCD等)を少なくとも含むカメラである。撮像部530は、制御部540の制御に従って、動画又は静止画の撮影を行って、撮影データを生成する。
 制御部540は、機器50の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部540は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部540は、機器50内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部540は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
<<3.情報処理装置から送信される情報>>
 ここで、図6を用いて、情報処理装置10から機器50に送信される情報の一例について説明する。図6は、本開示の実施形態に係る情報処理装置10が送信する情報の一例について説明するための図である。
 例えば、機器50が撮影を行っている間、機器50が撮影した映像が情報処理装置10の表示部に表示されるものとする。このとき、図6に示すように、例えばカメラマンであるユーザが撮影しようとしているメイン映像は、表示部に大きく表示される。一方、ユーザが注視していないサブ映像は、メイン映像と比較して小さく表示部に表示される。なお、図6では、機器50A~50D(図1参照)の撮影映像に機器50A~50Dの符号を付している。
 撮影開始時、メイン映像を撮影するカメラとしてユーザが機器50Aを選択しているものとする。この場合、図6の左図に示すように、機器50Aの撮影画像がメイン映像として表示部に大きく表示され、その他の機器50B~50Dの撮影画像がサブ映像として表示部に小さく表示される。
 次に、ユーザがメイン映像を撮影するカメラ(以下、メイン機器とも記載する)を機器50Aから機器50Bに切り替えたとする。この場合、情報処理装置10は、メイン機器を切り替える切替制御コマンド(情報の一例)を生成し、機器50A、50Bに送信する。
 通信装置40は、切替制御コマンドを機器50A、50Bに中継するとともに、機器50Aの優先度を下げ、機器50Bの優先度を上げる。例えば、機器50Aの優先度を「高」、機器50Bの優先度を「低」に設定していた場合に、通信装置40が、メイン機器を50Aから機器50Bに切り替える切替制御コマンドを受信したとする。この場合、通信装置40は、機器50Aの優先度を「高」から「低」に切り替え、機器50Bの優先度を「低」から「高」に切り替える。なお、複数段階の優先度を設定し得る場合、通信装置40は、優先度が「高」であった機器50Aの優先度を「中」に設定するようにしてもよい。このように、通信装置40は、優先度を下げる場合、1つ下の優先度に下げるようにしてもよい。
 通信装置40は、切替制御コマンドに従って変更した優先度で機器50からの映像を情報処理装置10に中継する。例えば、通信装置40は、優先度を「高」に切り替えた機器50Bの映像データをその他の機器50A、50C、50Dの映像データより優先して中継する。
 通信装置40を介して映像データを受信した情報処理装置10は、メイン映像をサブ映像よりも大きく表示部に表示する。図6の右図の例では、情報処理装置10は、メイン機器50Bのメイン映像を表示部に大きく表示し、その他の機器50A、50C、50Dのサブ映像を表示部に小さく表示する。
 なお、情報処理装置10が機器50に送信する情報は、上述した切替制御コマンドに限定されない。情報には、切替制御コマンド以外にも、例えば機器50のアングルを切り替えるアングル切替コマンドや、ズームを切り替えるズーム切替コマンド、フォーカスを合わせるフォーカスコマンド、機器50の設定を変更する設定コマンド等、種々の情報が含まれ得る。
 <<4.中継処理>>
 図7は、本開示の実施形態に係る通信装置40で実行される中継処理の一例を示すフローチャートである。
 図7に示すように、通信装置40は、機器50の優先度設定をリセットして通信を開始する(ステップS101)。例えば、通信装置40は、全ての機器50を同じ優先度として、機器50と情報処理装置10との間の通信を中継する。より具体的には、通信装置40は、例えば、全ての機器50に対して帯域(周波数リソース)を等分に割り当てて、機器50と情報処理装置10との間の通信を中継する。
 次に、通信装置40は、情報処理装置10から送信される制御コマンド(情報の一例)を取得する(ステップS102)。通信装置40は、取得した制御コマンドに基づいてユーザの行動を推定し、優先度を変更するか否かを判定する(ステップS103)。
 例えば、制御コマンドに基づき、ユーザの注目する機器50が変更になっていないと推定した場合、通信装置40は、優先度を変更しないと判定し(ステップS103;No)、ステップS102に戻る。一方、例えば、制御コマンドに基づき、ユーザの注目する機器50が変更になったと推定した場合、通信装置40は、優先度を変更すると判定し(ステップS103;Yes)、推定結果に基づいて機器50の優先度を設定する(ステップS104)。
 通信装置40は、設定した優先度で機器50と情報処理装置10との間の通信を中継する(ステップS105)。通信装置40は、撮影が終了したか否かを判定する(ステップS106)。
 通信装置40は、撮影が終了していないと判定すると(ステップS106;No)、ステップS102に戻り、撮影が終了したと判定すると(ステップS106;Yes)、処理を終了する。
 以上のように、本開示の実施形態にかかる通信装置40は、情報処理装置10から送信される情報(例えば、サービスの制御コマンド)を監視し、監視した制御コマンドをもとにサービスの提供を受けるユーザの行動を自動認識(推定)する。通信装置40は、自動認識したユーザの行動に基づいて中継する通信(例えば映像データを含む送信パケット)の優先順位(優先度)を設定する。通信装置40は、設定した優先順位で帯域制御等の通信制御を実行する。
 このように、通信装置40が、情報処理装置10から取得した情報に基づき、機器50の優先度を設定し、設定した優先度に基づいて情報処理装置10と機器50との間の通信を中継する。
 これにより、通信システム1は、複数の機器50を含む1つのサービスにおいて、複数の機器50の動的QoS制御を実現することができる。
 また、通信システム1は、情報処理装置10で機器50の優先度設定を行う等、ユーザ側で特別な操作を行わなくても、ユーザの行動に基づいた動的QoS制御を実現することができる。また、通信システム1は、情報処理装置10及び機器50の両方で動的QoS制御を行うための処理を行わなくても、ユーザの行動に基づいた動的QoS制御を実現することができる。このように、通信システム1は、より容易に動的QoS制御を実現することができる。
 <<5.変形例>>
 上述した実施形態では、機器50が、通信装置40とルータ20Bを介して有線で接続されるとしたが、これに限定されない。例えば、機器50が、通信装置40と無線で接続されてもよい。図8は、本開示の実施形態の変形例に係る通信システム1Aの構成例を示す図である。図8では、機器50が例えばドローン等の飛行体である場合について示している。
 図8の例では、機器50E~50Hは、例えば工場に配置され、情報処理装置10からの指示に従って飛行及び撮影を行う。例えば、機器50E、50Hは、工場上空から俯瞰映像を撮影し、機器50F、50Gは、工場内を巡回して映像を撮影する。ユーザは、例えば機器50E~50Hが撮影した映像を確認することで工場の遠隔監視及び警備を行う。
 なお、図8に示す通信システム1Aは、機器50E~50Hが飛行体であること、及び、機器50E~50Hが通信装置40と無線通信を行うことを除き、図1に示す通信システム1と同様である。図8では、機器50が4つの場合を示しているが、機器50の数は3つ以下であっても5つ以上であってもよい。
 上述した実施形態と同様に、通信装置40は、情報処理装置10が送信する情報(例えば機器50に対する制御コマンド)に基づき、ユーザ(例えば、警備担当者)の行動(注目する機器50)を推定する。通信装置40は、推定した行動に基づき、注目する機器50の映像データの優先度を高くして、情報処理装置10へ送信する。
 本変形例に係る通信装置40は、基地局30に映像データを送信するアップリンク通信に加え、基地局30を介して情報処理装置10からデータを受信するダウンリンク通信でもユーザの行動に基づく優先度制御(動的QoS制御)を行い得る。
 例えば、通信装置40は、ユーザが注目している機器50に対する制御コマンドを他の機器50に対する制御コマンドより優先度を高くして機器50に中継するようにしてもよい。ここで、機器50に対する制御コマンドには、例えばアングル切替等、機器50の撮影に関する制御コマンドに加え、機器50の移動指示等、飛行制御に関するコマンドが含まれ得る。
 また、通信装置40は、通信装置40と基地局30との間の通信の優先度制御に加え、通信装置40と機器50との間の通信の優先度制御を行うようにしてもよい。通信装置40は、情報処理装置10からの情報(例えば、制御コマンド等)に基づいて推定したユーザの行動に応じて、通信装置40と機器50との間の通信の優先度を設定する。通信装置40は、設定した優先度に基づいて機器50との通信を行う。
 例えば、情報処理装置10が、注目する映像を機器50Eが撮影した映像から機器50Gが撮影した映像に切り替える切替コマンドを機器50E、50Gに送信したとする。この場合、通信装置40は、切替コマンドに基づき、ユーザが注目する機器50が機器50Eから機器50Gに切り替わったと推定する。
 通信装置40は、ユーザの行動(注目機器の切り替え)に応じて、機器50の優先度を設定する。例えば、通信装置40は、機器50Eの優先度を下げ、機器50Gの優先度を上げる。通信装置40は、優先度に応じて機器50と通信を行う。通信装置40は、例えば機器50Gとの通信に使用する帯域幅を、機器50Eとの通信に使用する帯域幅より広くして通信を行う。なお、通信装置40は、機器50からのアップリンク通信において優先度制御を行ってもよく、機器50からのアップリンク通信、及び、機器50へのダウンリンク通信の両方において優先度制御を行ってもよい。
 このように、機器50と通信装置40とが無線通信を行う場合であっても、通信システム1Aは、通信システム1と同様にユーザの行動に応じた動的QoS制御を実行することができる。
<<6.その他の実施形態>>
 上述の実施形態及び各変形例は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
 例えば、上述した実施形態及び変形例では、通信システム1、1Aに配置される複数の機器50が、通信装置40と無線あるいは有線のどちらか一方で接続されるとしたが、これに限定されない。複数の機器50の一部が通信装置40と無線で接続され、残りが有線で接続されるなど、複数の機器50がそれぞれ異なる方式で通信装置40と接続されてもよい。例えば、スタジアムにおいて、固定カメラ、及び、カメラを搭載したドローンを用いて試合の撮影を行う場合、固定カメラである機器50は有線で通信装置40に接続し、ドローンである機器50は無線で通信装置40に接続するようにしてもよい。
 また、1つの通信システム1(1A)で提供するサービスは、1つに限定されない。例えば、1つの通信システム1(1A)で、中継と警備といった異なる複数のサービスを提供してもよい。
 例えば、スタジアムに配置されたカメラによって中継サービスがユーザAに提供され、同じスタジアムに配置されたドローンによって警備、監視サービスがユーザBに提供されてもよい。このとき、中継サービスの提供を受けるユーザAと警備、監視サービスの提供を受けるユーザBは同一ユーザであっても異なるユーザであってもよい。
 また、1つの通信システム1(1A)で提供する複数のサービスは、同じ場所から提供されるサービスであってもよく、異なる場所から提供されるサービスであってもよい。例えば、上述したように、1つの通信システム1(1A)が、中継サービス及び警備サービスである場合、中継を行う場所(例えばスタジアム)と、警備を行う場所(例えば工場)と、が異なる場所であってもよい。
 また、上述した実施形態及び変形例では、通信装置40が、複数の機器50と情報処理装置10との間の通信の優先度を設定するとしたが、これに限定されない。複数の機器50と情報処理装置10との間の通信を中継する装置が優先度を設定すればよい。例えば、ルータ20A、20B(図1、図8参照)が、情報処理装置10が送信する情報に基づき、優先度を設定してもよい。
 例えば、本実施形態の情報処理装置10、通信装置40及び機器50を制御する制御装置は、専用のコンピュータシステムにより実現してもよいし、汎用のコンピュータシステムによって実現してもよい。
 例えば、上述の動作を実行するための通信プログラムを、光ディスク、半導体メモリ、磁気テープ、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布する。そして、例えば、該プログラムをコンピュータにインストールし、上述の処理を実行することによって制御装置を構成する。このとき、制御装置は、情報処理装置10、通信装置40及び機器50の外部の装置(例えば、パーソナルコンピュータ)であってもよい。また、制御装置は、情報処理装置10、通信装置40及び機器50の内部の装置(例えば、制御部130、440、540)であってもよい。
 また、上記通信プログラムをインターネット等のネットワーク上のサーバ装置が備えるディスク装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。また、上述の機能を、OS(Operating System)とアプリケーションソフトとの協働により実現してもよい。この場合には、OS以外の部分を媒体に格納して配布してもよいし、OS以外の部分をサーバ装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。なお、この分散・統合による構成は動的に行われてもよい。
 また、上述の実施形態は、処理内容を矛盾させない領域で適宜組み合わせることが可能である。また、上述の実施形態のフローチャートに示された各ステップは、適宜順序を変更することが可能である。
 また、例えば、本実施形態は、装置又はシステムを構成するあらゆる構成、例えば、システムLSI(Large Scale Integration)等としてのプロセッサ、複数のプロセッサ等を用いるモジュール、複数のモジュール等を用いるユニット、ユニットにさらにその他の機能を付加したセット等(すなわち、装置の一部の構成)として実施することもできる。
 なお、本実施形態において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、全ての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、例えば、本実施形態は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
<<7.むすび>>
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の各実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態及び変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 また、本明細書に記載された各実施形態における効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 情報処理装置と複数の機器との間の通信を中継する通信装置であって、
 前記情報処理装置が、前記複数の機器の少なくとも1つに宛てて送信する情報に基づき、前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信の優先度を設定する設定部と、
 前記優先度に応じて前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継する通信部と、
 を備える通信装置。
(2)
 前記通信部は、前記優先度に応じて前記複数の機器から前記情報処理装置への前記通信を中継する(1)に記載の通信装置。
(3)
 前記通信部は、前記優先度に応じて前記情報処理装置から前記複数の機器への前記通信を中継する、(1)又は(2)に記載の通信装置。
(4)
 前記設定部は、前記情報に基づいて前記情報処理装置を介して前記複数の機器を操作するユーザの行動を推定し、推定結果に応じた前記優先度を設定する、(1)~(3)のいずれか1つに記載の通信装置。
(5)
 前記情報は、前記複数の機器の少なくとも1つを制御するための制御情報を含む、(1)~(4)のいずれか1つに記載の通信装置。
(6)
 前記通信部は、前記優先度に応じた帯域幅を使用して前記通信を中継する、(1)~(5)のいずれか1つに記載の通信装置。
(7)
 前記通信部は、前記優先度に応じた順番で前記通信を中継する、(1)~(6)のいずれか1つに記載の通信装置。
(8)
 前記通信部は、前記優先度に応じた遅延時間で前記通信を中継する、(1)~(7)のいずれか1つに記載の通信装置。
(9)
 前記設定部は、過去の一定期間内に受信した前記情報に基づき、3段階以上の前記優先度を設定する、(1)~(8)のいずれか1つに記載の通信装置。
(10)
 前記通信部は、基地局を介して前記情報処理装置と行う前記通信において、自装置と前記基地局との間の通信において前記優先度に応じた通信を行う、(1)~(9)のいずれか1つに記載の通信装置。
(11)
 前記通信部は、自装置と前記複数の機器との間の通信において前記優先度に応じた通信を行う、(1)~(10)のいずれか1つに記載の通信装置。
(12)
 情報処理装置と複数の機器との間の通信を中継する通信方法であって、
 前記情報処理装置が、前記複数の機器の少なくとも1つに宛てて送信する情報に基づき、前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信の優先度を設定することと、
 前記優先度に応じて前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継することと、
 を含む通信方法。
(13)
 情報処理装置と、
 前記情報処理装置と通信を行う複数の機器と、
 前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継する通信装置と、
 を備え、前記通信装置は、
 前記情報処理装置が、前記複数の機器の少なくとも1つに宛てて送信する情報に基づき、前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信の優先度を設定する設定部と、
 前記優先度に応じて前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継する通信部と、
 を備える通信システム。
 1 通信システム
 10 情報処理装置
 20 ルータ
 30 基地局
 40 通信装置
 50 機器
 110、330、430、510 ネットワーク通信部
 120、320、420、520 記憶部
 130、340、440、540 制御部
 310、410 無線通信部
 530 撮像部

Claims (13)

  1.  情報処理装置と複数の機器との間の通信を中継する通信装置であって、
     前記情報処理装置が、前記複数の機器の少なくとも1つに宛てて送信する情報に基づき、前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信の優先度を設定する設定部と、
     前記優先度に応じて前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継する通信部と、
     を備える通信装置。
  2.  前記通信部は、前記優先度に応じて前記複数の機器から前記情報処理装置への前記通信を中継する、請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記通信部は、前記優先度に応じて前記情報処理装置から前記複数の機器への前記通信を中継する、請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記設定部は、前記情報に基づいて前記情報処理装置を介して前記複数の機器を操作するユーザの行動を推定し、推定結果に応じた前記優先度を設定する、請求項1に記載の通信装置。
  5.  前記情報は、前記複数の機器の少なくとも1つを制御するための制御情報を含む、請求項1に記載の通信装置。
  6.  前記通信部は、前記優先度に応じた帯域幅を使用して前記通信を中継する、請求項1に記載の通信装置。
  7.  前記通信部は、前記優先度に応じた順番で前記通信を中継する、請求項1に記載の通信装置。
  8.  前記通信部は、前記優先度に応じた遅延時間で前記通信を中継する、請求項1に記載の通信装置。
  9.  前記設定部は、過去の一定期間内に受信した前記情報に基づき、3段階以上の前記優先度を設定する、請求項1に記載の通信装置。
  10.  前記通信部は、基地局を介して前記情報処理装置と行う前記通信において、自装置と前記基地局との間の通信において前記優先度に応じた通信を行う、請求項1に記載の通信装置。
  11.  前記通信部は、自装置と前記複数の機器との間の通信において前記優先度に応じた通信を行う、請求項1に記載の通信装置。
  12.  情報処理装置と複数の機器との間の通信を中継する通信方法であって、
     前記情報処理装置が、前記複数の機器の少なくとも1つに宛てて送信する情報に基づき、前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信の優先度を設定することと、
     前記優先度に応じて前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継することと、
     を含む通信方法。
  13.  情報処理装置と、
     前記情報処理装置と通信を行う複数の機器と、
     前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継する通信装置と、
     を備え、前記通信装置は、
     前記情報処理装置が、前記複数の機器の少なくとも1つに宛てて送信する情報に基づき、前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信の優先度を設定する設定部と、
     前記優先度に応じて前記情報処理装置と前記複数の機器との間の前記通信を中継する通信部と、
     を備える通信システム。
PCT/JP2022/010517 2021-07-15 2022-03-10 通信装置、通信方法及び通信システム WO2023286342A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22841692.1A EP4373065A1 (en) 2021-07-15 2022-03-10 Communication device, communication method, and communication system
JP2023535115A JPWO2023286342A1 (ja) 2021-07-15 2022-03-10

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-117379 2021-07-15
JP2021117379 2021-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023286342A1 true WO2023286342A1 (ja) 2023-01-19

Family

ID=84919216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010517 WO2023286342A1 (ja) 2021-07-15 2022-03-10 通信装置、通信方法及び通信システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4373065A1 (ja)
JP (1) JPWO2023286342A1 (ja)
WO (1) WO2023286342A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013891A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Nec Corp コンピュータネットワークシステムおよびそのQoS設定方法
JP2006262379A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd ネットワークQoS制御システムおよび制御方法
JP2007180889A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nec Corp 無線LANシステム、制御装置、無線基地局及びそれらに用いるQoS制御方法
WO2012081170A1 (ja) 2010-12-17 2012-06-21 パナソニック株式会社 データ伝送装置及びデータ伝送制御装置
JP2013179678A (ja) 2013-05-13 2013-09-09 Yamaha Corp ルータ装置
JP2013207706A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujitsu Ltd 映像信号伝送システム、映像信号伝送制御装置、映像信号伝送方法、およびプログラム
JP2018524943A (ja) * 2015-08-25 2018-08-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法、関連装置、およびシステム
WO2019054360A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 画像表示方法、画像配信方法、画像表示装置及び画像配信装置
JP2020048052A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社東芝 映像通信サーバ、システム、方法及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013891A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Nec Corp コンピュータネットワークシステムおよびそのQoS設定方法
JP2006262379A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd ネットワークQoS制御システムおよび制御方法
JP2007180889A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nec Corp 無線LANシステム、制御装置、無線基地局及びそれらに用いるQoS制御方法
WO2012081170A1 (ja) 2010-12-17 2012-06-21 パナソニック株式会社 データ伝送装置及びデータ伝送制御装置
JP2013207706A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujitsu Ltd 映像信号伝送システム、映像信号伝送制御装置、映像信号伝送方法、およびプログラム
JP2013179678A (ja) 2013-05-13 2013-09-09 Yamaha Corp ルータ装置
JP2018524943A (ja) * 2015-08-25 2018-08-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法、関連装置、およびシステム
WO2019054360A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 画像表示方法、画像配信方法、画像表示装置及び画像配信装置
JP2020048052A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社東芝 映像通信サーバ、システム、方法及びプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Dynamic QoS (Quality of Service) Prioritization Technology NETGEAR Nighthawk WiFi Routers", NETGEAR, 2 October 2015 (2015-10-02), Retrieved from the Internet <URL:https://www.youtube.com/watch?v=fpGnkZfL5E><br/>>
DAISUKE TUJINO, RECEPTION BAND CONTROL METHOD BASED ON DYNAMIC PRIORITY OF MULTIPLE VIDEO MULTICAST STREAMS, 15 February 2000 (2000-02-15), Retrieved from the Internet <URL:<URL:http://www.mm.media.kyoto-u.ac.jp/old/research/thesis/1999/b/tsujino/tsujino.pdf>>

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023286342A1 (ja) 2023-01-19
EP4373065A1 (en) 2024-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10560865B2 (en) Systems and methods for electronic news gathering
CN112585922B (zh) 提供辅助的方法、提供信息的方法、流传输的方法和设备
WO2021025467A1 (ko) 무선통신시스템에서 신호 송수신 방법
CN114007087B (zh) 一种媒体流切换方法及装置
WO2023286342A1 (ja) 通信装置、通信方法及び通信システム
US10154439B2 (en) Dynamic channel bandwidth selection based on information for packets transmitted at different channel bandwidths
JP2006191613A (ja) 無線近距離ネットワークにおいて放送サービスのサービス品質を保証するアクセスポイント装置
JP7116196B2 (ja) ネットワーク容量に制約のあるシナリオにおける共同メディア制作のためのネットワーク制御上りリンクメディア伝送
EP3180895B1 (en) System for communicating data with vpn and wwan
US11265356B2 (en) Network assistance functions for virtual reality dyanmic streaming
JP2018129599A (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び送信方法
US10455261B2 (en) Signaling scheme for improved video streaming
KR102279730B1 (ko) 실시간 IoT 기반 메타정보를 갖는 영상의 다중 전송 스트리밍 방법, 이를 수행하기 위한 기록 매체, 장치 및 시스템
CN111836020B (zh) 监控系统中的码流传输方法、装置及存储介质
JP7030190B2 (ja) バンドリングサイズ決定方法、ユーザ端末およびネットワーク側機器
KR101707416B1 (ko) 무선 랜에서 데이터 방송 서비스를 위한 QoS 제어 방법 및 시스템, 이를 위한 액세스 포인트
KR101102514B1 (ko) Mih 기반 고선명 동영상 전송 방법
CN115529298B (zh) 一种密集视音频传输系统、方法和装置
JP2020205531A (ja) ネットワーク監視装置、伝送装置、及びネットワーク監視方法
US20220030468A1 (en) Method for pre-empting transmission resources for real-time data routing
JP2019075724A (ja) 映像伝送方法、映像伝送システム及び選択装置
JP6731449B2 (ja) 制御装置及びプログラム
EP3340479B1 (en) Remotely and internally controlled wifi transceiver for wireless home networks
US20140022391A1 (en) System and method for enabling control of ptz cameras
JP2007074018A (ja) 映像表示装置及びアクセス手順選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22841692

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023535115

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022841692

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022841692

Country of ref document: EP

Effective date: 20240215