WO2023282084A1 - サーバ、システム、および方法 - Google Patents

サーバ、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023282084A1
WO2023282084A1 PCT/JP2022/025129 JP2022025129W WO2023282084A1 WO 2023282084 A1 WO2023282084 A1 WO 2023282084A1 JP 2022025129 W JP2022025129 W JP 2022025129W WO 2023282084 A1 WO2023282084 A1 WO 2023282084A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
server
data
abnormality
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025129
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰隆 越智
宏祐 坪井
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to CN202280046440.3A priority Critical patent/CN117581512A/zh
Priority to EP22837501.0A priority patent/EP4369676A1/en
Publication of WO2023282084A1 publication Critical patent/WO2023282084A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0659Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by isolating or reconfiguring faulty entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/065Generation of reports related to network devices

Definitions

  • the present disclosure relates to servers, systems, and methods.
  • Patent Literature 1 describes that when a communication adapter detects a communication failure, it restarts itself.
  • An object of the present disclosure is to remotely detect and resolve an abnormality in a terminal.
  • a server comprises: A server comprising a control unit, The control unit Communicate with a terminal that collects information from a device, detect an abnormality in the terminal from the state of data transmission from the terminal, Sending a restart instruction to the terminal.
  • an abnormality in a terminal can be remotely detected and resolved.
  • a second aspect of the present disclosure is the server according to the first aspect, The control unit The user terminal is notified of the abnormality of the terminal.
  • a third aspect of the present disclosure is the server according to the second aspect,
  • the control unit A restart instruction is transmitted to the terminal according to an instruction from the user terminal.
  • the user can determine whether the terminal needs to be restarted.
  • a fourth aspect of the present disclosure is the server according to the first aspect, The control unit determining whether the terminal should be restarted; If the terminal determines that it should be restarted, it sends a restart instruction to the terminal.
  • the server can determine whether the terminal needs to be restarted.
  • a fifth aspect of the present disclosure is the server according to any one of the first to fourth aspects, A state of transmission of data from the terminal is that no data is transmitted from the terminal to the server.
  • a sixth aspect of the present disclosure is the server according to any one of the first to fourth aspects,
  • the state of data transmission from the terminal is that the data transmitted from the terminal to the server is abnormal.
  • a seventh aspect of the present disclosure is the server according to the sixth aspect,
  • the data anomaly includes at least one of a partial lack of data, a complete lack of data, data that is not the latest data, and data that is inconsistent.
  • the seventh aspect of the present disclosure it is possible to detect details of abnormality in data transmitted from the terminal to the server.
  • An eighth aspect of the present disclosure is the server according to the second aspect, The control unit When the abnormality of the terminal is detected a plurality of times, the abnormality of the terminal is notified to the user terminal.
  • the user terminal is prevented from being notified when the terminal is not abnormal.
  • a ninth aspect of the present disclosure is the server according to any one of the first to eighth aspects, The control unit After the terminal is restarted, it is determined whether the terminal is normal.
  • a system comprises: A system that includes a server and a terminal that collects information from devices and is connected to the server, The control unit of the server, Detecting an abnormality of the terminal from the state of data transmission from the terminal, Sending a restart instruction to the terminal.
  • a method comprises: A method executed by a control unit of a server, comprising: a step of detecting an abnormality in the terminal from the state of data transmission from the terminal that collects information from the device; and sending a restart instruction to the terminal.
  • FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of a terminal (communication adapter) according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 3 is a diagram showing the hardware configuration of a server according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 4 is a sequence diagram of processing executed by the air conditioning system according to an embodiment of the present disclosure (when the user determines whether restart is necessary);
  • FIG. 4 is a sequence diagram of processing executed by the air-conditioning system according to an embodiment of the present disclosure (when the server determines whether a restart is necessary);
  • a "communication adapter” is a terminal having a control function and a communication function.
  • the communication adapter can acquire operating data of the air conditioner from the heat source side device (outdoor unit) of the air conditioner and transmit the operating data of the air conditioner to the server.
  • the communication adapter is an example of a terminal.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration according to one embodiment of the present disclosure. Assume that air conditioners 10-1, .
  • a property is a place where an air conditioner is installed.
  • the object is a building, a floor in the building, or the like.
  • One or more air conditioners are installed in one property.
  • the air conditioning system 1 includes air conditioners 10-1, . . . , air conditioners 10-n (hereinafter, air conditioners 10-1, . are collectively referred to as an air conditioner 10), terminals (communication adapters) 20-1, . Terminals (communication adapters) 20-n are also collectively referred to as terminals (communication adapters) 20), a server 30, and a user terminal . Each of these will be described below.
  • the air conditioner 10 is an arbitrary model of air conditioner.
  • the air conditioners 10-1, . , the heat source side devices 11-n are collectively referred to as the heat source side devices 11), and the utilization side devices 12-1, ..., the utilization side devices 12-n (hereinafter referred to as the utilization side devices 12-1, . , the user-side devices 12-n are collectively referred to as the user-side device 12).
  • the air conditioner 10 has one or more heat source side devices 11 and one or more use side devices 12 .
  • the heat source device 11 is also called an outdoor unit, and the user device 12 is also called an indoor unit.
  • a terminal (communication adapter) 20 is a terminal having a control function and a communication function (also called an IoT (Internet of Things) edge).
  • the terminal (communication adapter) 20 restarts according to the instruction from the server 30 .
  • a terminal (communication adapter) 20 collects information from devices such as the air conditioner 10 .
  • the terminal (communication adapter) 20 can communicate with the server 30 via wireless communication such as LTE (Long Term Evolution).
  • the terminal (communication adapter) 20 acquires operation data and the like of the air conditioner 10 (specifically, the heat source side device 11 and the user side device 12) from the heat source side device 11, and acquires the operation data and the like of the air conditioner 10. to the server 30.
  • LTE Long Term Evolution
  • the server 30 can transmit and receive data to and from the terminal (communication adapter) 20 via any network.
  • the server 30 is composed of one or more computers.
  • the server 30 can detect an abnormality in the terminal 20 and transmit a restart instruction to the terminal 20 .
  • the server 30 detects an abnormality of the terminal 20 from the state of data transmission from the terminal 20.
  • the status of data transmission from the terminal 20 will be described separately for [data not transmitted] and [data abnormality].
  • the state of data transmission from the terminal 20 is that data is not transmitted from the terminal 20 to the server 30 . That is, when data is not transmitted from the terminal 20 to the server 30, it is determined that the terminal 20 has an abnormality.
  • Data error For example, the status of data transmission from the terminal 20 is that the data transmitted from the terminal 20 to the server 30 is abnormal.
  • Data anomalies include partial loss of data (e.g. missing part of data that should exist), complete loss of data (e.g. no file in compressed folder), and data not up-to-date. (eg, the date is not the most recent date) and/or the data is inconsistent (eg, the current value is outside the upper and lower bounds). That is, when there is an abnormality in the data transmitted from the terminal 20 to the server 30, it is determined that the terminal 20 has an abnormality.
  • the server 30 transmits a restart instruction to the terminal 20.
  • a restart instruction to the terminal 20.
  • the case where the user determines whether or not the terminal needs to be restarted and the case where the server determines whether or not the terminal needs to be restarted will be described separately.
  • the server 30 receives an instruction to restart the terminal 20 from the user terminal 40 .
  • the server 30 transmits a restart instruction to the terminal 20 according to the instruction from the user terminal 40 . After that, the terminal 20 is restarted according to an instruction from the server 30 .
  • the server 30 determines whether the terminal 20 should be rebooted. When the server 30 determines that the terminal 20 should be restarted, the server 30 transmits a restart instruction to the terminal 20 . After that, the terminal 20 is restarted according to an instruction from the server 30 .
  • the server 30 may notify the user terminal 40 of the abnormality of the terminal 20 when detecting the abnormality of the terminal 20 multiple times.
  • the server 30 may transmit a restart instruction to the terminal 20 when detecting an abnormality of the terminal 20 multiple times. Note that the server 30 detects an abnormality in the terminal 20 based on the abnormality rate of the terminal 20 (for example, the number of times an abnormality is detected/(the number of times an abnormality is not detected + the number of times an abnormality is detected)). 40, or a restart instruction may be transmitted to the terminal 20.
  • the server 30 may determine whether the terminal 20 is normal after the terminal 20 is restarted. For example, the server 30 may determine that the terminal 20 is normal based on data transmitted from the terminal 20 to the server 30 or based on the fact that data transmitted from the terminal 20 to the server 30 is normal. can.
  • the user terminal 40 is, for example, a device such as a smart phone, tablet, or personal computer.
  • the user terminal 40 receives notification from the server 30 that an abnormality of the terminal (communication adapter) 20 has been detected.
  • FIG. 2 is a diagram showing the hardware configuration of the terminal (communication adapter) 20 according to one embodiment of the present disclosure.
  • a terminal (communication adapter) 20 has a control unit 201 , a communication device 202 and a storage device 203 .
  • the control unit 201 is a processor such as a CPU (Central Processing Unit). Each process described in this specification is performed by the control unit 201 executing the program.
  • CPU Central Processing Unit
  • the communication device 202 is a transmitter and receiver that communicate with the server 30 or the like via any network (for example, wireless communication such as LTE).
  • the storage device 203 is a memory in which the control unit 201 stores data.
  • FIG. 3 is a diagram showing the hardware configuration of the server 30 according to one embodiment of the present disclosure. The same applies to the user terminal 40 as well.
  • the server 30 has a control unit 301 , a ROM (Read Only Memory) 302 and a RAM (Random Access Memory) 303 .
  • the control unit 301, ROM 302, and RAM 303 form a so-called computer.
  • the server 30 can also have an auxiliary storage device 304 , a display device 305 , an operation device 306 , an I/F (Interface) device 307 and a drive device 308 .
  • Each piece of hardware of the server 30 is interconnected via a bus B.
  • a control unit (eg, CPU) 301 is a computing device that executes various programs installed in the auxiliary storage device 304 . Each process described in this specification is performed by the control unit 301 executing the program.
  • the ROM 302 is a non-volatile memory.
  • the ROM 302 functions as a main storage device that stores various programs, data, etc. necessary for the control unit 301 to execute various programs installed in the auxiliary storage device 304 .
  • the ROM 302 functions as a main storage device that stores boot programs such as BIOS (Basic Input/Output System) and EFI (Extensible Firmware Interface).
  • BIOS Basic Input/Output System
  • EFI Extensible Firmware Interface
  • the RAM 303 is a volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory) or SRAM (Static Random Access Memory).
  • the RAM 303 functions as a main storage device that provides a work area that is expanded when various programs installed in the auxiliary storage device 304 are executed by the control unit 301 .
  • the auxiliary storage device 304 is an auxiliary storage device that stores various programs and information used when various programs are executed.
  • the display device 305 is a display device that displays the internal state of the server 30 and the like.
  • the operation device 306 is an input device through which the operator of the server 30 inputs various instructions to the server 30 .
  • the I/F device 307 is a communication device for connecting to a network and communicating with other devices.
  • a drive device 308 is a device for setting a storage medium 309 .
  • the storage medium 309 here includes media for optically, electrically, or magnetically recording information such as CD-ROMs, flexible disks, and magneto-optical disks.
  • the storage medium 309 may also include a semiconductor memory or the like that electrically records information, such as a ROM or flash memory.
  • auxiliary storage device 304 Various programs to be installed in the auxiliary storage device 304 are installed by, for example, setting the distributed storage medium 309 in the drive device 308 and reading out the various programs recorded in the storage medium 309 by the drive device 308. be done. Alternatively, various programs installed in the auxiliary storage device 304 may be installed by being downloaded from the network via the I/F device 307 .
  • FIG. 4 is a sequence diagram of processing (when the user determines whether or not restarting is necessary) performed by the air conditioning system 1 according to an embodiment of the present disclosure.
  • step 11 (S11) the control unit 301 of the server 30 detects an abnormality of the terminal 20 from the state of data transmission from the terminal 20.
  • the state of data transmission from the terminal 20 in S11 is that data is not transmitted from the terminal 20 to the server 30.
  • the state of data transmission from the terminal 20 in S11 is that the data transmitted from the terminal 20 to the server 30 is abnormal.
  • the data anomaly includes at least one of a partial lack of data, a complete lack of data, data that is not the latest data, and data that is inconsistent.
  • the control unit 301 of the server 30 notifies the user terminal 40 of the abnormality of the terminal 20 detected at S12.
  • the control unit 301 of the server 30 may notify the user terminal 40 of the abnormality of the terminal 20 when detecting the abnormality of the terminal 20 multiple times.
  • step 13 (S13) the control unit 301 of the server 30 receives an instruction to restart the terminal 20 from the user terminal 40.
  • step 14 the control unit 301 of the server 30 transmits a restart instruction to the terminal 20 in accordance with the instruction from the user terminal 40 in S13. After that, the terminal 20 is restarted according to an instruction from the server 30 .
  • control unit 301 of the server 30 may determine whether the terminal 20 is normal after the terminal 20 is restarted.
  • the user operating the user terminal 40 can confirm the notification that the terminal 20 has detected an abnormality and restart the terminal 20 .
  • FIG. 5 is a sequence diagram of processing executed by the air conditioning system 1 according to an embodiment of the present disclosure (when the server determines whether restart is necessary).
  • step 21 (S21) the control unit 301 of the server 30 detects an abnormality of the terminal 20 from the state of data transmission from the terminal 20.
  • the state of data transmission from the terminal 20 in S21 is that data is not transmitted from the terminal 20 to the server 30.
  • the state of data transmission from the terminal 20 in S21 is that the data transmitted from the terminal 20 to the server 30 is abnormal.
  • the data anomaly includes at least one of a partial lack of data, a complete lack of data, data that is not the latest data, and data that is inconsistent.
  • the control unit 301 of the server 30 notifies the user terminal 40 of the abnormality of the terminal 20 detected at S22.
  • the control unit 301 of the server 30 may notify the user terminal 40 of the abnormality of the terminal 20 when detecting the abnormality of the terminal 20 multiple times.
  • step 23 the control unit 301 of the server 30 determines whether the terminal 20 should be restarted.
  • step 24 (S24) the control unit 301 of the server 30 transmits a restart instruction to the terminal 20 when it is determined at S23 that the terminal 20 should be restarted. After that, the terminal 20 is restarted according to an instruction from the server 30 .
  • control unit 301 of the server 30 may determine whether the terminal 20 is normal after the terminal 20 is restarted.
  • the server 30 when the server 30 detects an abnormality in the terminal 20, it can determine whether the terminal 20 should be restarted and restart the terminal 20.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

遠隔から端末の異常を検知して解消させる。制御部を備えたサーバであって、前記制御部は、機器から情報を収集する端末と通信し、前記端末からのデータの送信の状態から、前記端末の異常を検知し、前記端末に再起動の指示を送信する。

Description

サーバ、システム、および方法
 本開示は、サーバ、システム、および方法に関する。
 従来、空気調和機等に設置された通信アダプタ等の端末に異常が生じたときの対処法が知られている。特許文献1には、通信アダプタが、通信の障害を検知すると、自機の再起動を実行することが記載されている。
特開2014-064203号公報
 しかしながら、通信アダプタ等の端末が自身で異常を検知して再起動することができない場合には、サービスマン等が現地を訪問して端末の異常を解消させなければならない。本開示では、遠隔から端末の異常を検知して解消させることを目的とする。
 本開示の第1の態様によるサーバは、
 制御部を備えたサーバであって、
 前記制御部は、
 機器から情報を収集する端末と通信し、前記端末からのデータの送信の状態から、前記端末の異常を検知し、
 前記端末に再起動の指示を送信する。
 本開示の第1の態様によれば、遠隔から端末の異常を検知して解消させることができる。
 また、本開示の第2の態様は、第1の態様に記載のサーバであって、
 前記制御部は、
 前記端末の異常をユーザ端末に通知する。
 本開示の第2の態様によれば、ユーザに端末の異常を知らせることができる。
 また、本開示の第3の態様は、第2の態様に記載のサーバであって、
 前記制御部は、
 前記ユーザ端末からの指示に応じて、前記端末に再起動の指示を送信する。
 本開示の第3の態様によれば、ユーザが端末の再起動の要否を判断することができる。
 また、本開示の第4の態様は、第1の態様に記載のサーバであって、
 前記制御部は、
 前記端末が再起動するべきか否かを判断し、
 前記端末が再起動するべきと判断した場合、前記端末に再起動の指示を送信する。
 本開示の第4の態様によれば、サーバが端末の再起動の要否を判断することができる。
 また、本開示の第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかに記載のサーバであって、
 前記端末からのデータの送信の状態は、前記端末から前記サーバへデータが送信されないことである。
 本開示の第5の態様によれば、端末からサーバへデータが送信されていないことを検知することができる。
 また、本開示の第6の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかに記載のサーバであって、
 前記端末からのデータの送信の状態は、前記端末から前記サーバへ送信されたデータに異常があることである。
 本開示の第6の態様によれば、端末からサーバへ送信されたデータに異常があることを検知することができる。
 また、本開示の第7の態様は、第6の態様に記載のサーバであって、
 前記データの異常は、データの一部欠落と、データの全部欠落と、データが最新のデータではないことと、データに矛盾があることとのうちの少なくとも1つを含む。
 本開示の第7の態様によれば、端末からサーバへ送信されたデータの異常の詳細を検知することができる。
 また、本開示の第8の態様は、第2の態様に記載のサーバであって、
 前記制御部は、
 前記端末の複数回の異常を検知すると、前記端末の異常を前記ユーザ端末に通知する。
 本開示の第8の態様によれば、端末が異常ではないときにユーザ端末に通知してしまうことを防ぐ。
 また、本開示の第9の態様は、第1の態様から第8の態様のいずれかに記載のサーバであって、
 前記制御部は、
 前記端末が再起動した後に、前記端末が正常であるか否かを判断する。
 本開示の第9の態様によれば、再起動後に端末の異常が解消されたかを確認することができる。
 本開示の第10の態様によるシステムは、
 サーバと、機器から情報を収集し前記サーバと接続される端末と、を含むシステムであって、
 前記サーバの制御部は、
 前記端末からのデータの送信の状態から、前記端末の異常を検知し、
 前記端末に再起動の指示を送信する。
 本開示の第11の態様による方法は、
 サーバの制御部が実行する方法であって、
 機器から情報を収集する端末からのデータの送信の状態から、前記端末の異常を検知するステップと、
 前記端末に再起動の指示を送信するステップと
 を含む。
本開示の一実施形態に係る全体の構成を示す図である。 本開示の一実施形態に係る端末(通信アダプタ)のハードウェア構成を示す図である。 本開示の一実施形態に係るサーバのハードウェア構成を示す図である。 本開示の一実施形態に係る空調システムが実行する処理(ユーザが再起動の要否を判断する場合)のシーケンス図である。 本開示の一実施形態に係る空調システムが実行する処理(サーバが再起動の要否を判断する場合)のシーケンス図である。
 以下、図面に基づいて本開示の実施の形態を説明する。
<用語の説明>
・本明細書において、「通信アダプタ」とは、制御機能と通信機能とを有する端末である。通信アダプタは、空気調和機の熱源側装置(室外機)から空気調和機の運転データなどを取得して、該空気調和機の運転データなどをサーバへ送信することができる。なお、通信アダプタは、端末の一例である。
<システム構成>
 図1は、本開示の一実施形態に係る全体の構成を示す図である。ある物件に、空気調和機10-1、・・・、空気調和機10-n(nは、1以上の整数)が設置されるとする。
 なお、物件とは、空気調和機が設置される場所である。例えば、物件は、建物、建物内のフロア等である。1つの物件には、1つまたは複数の空気調和機が設置される。
 図1に示されるように、空調システム1は、空気調和機10-1、・・・、空気調和機10-n(以下、空気調和機10-1、・・・、空気調和機10-nを総称して空気調和機10ともいう)と、端末(通信アダプタ)20-1、・・・、端末(通信アダプタ)20-n(以下、端末(通信アダプタ)20-1、・・・、端末(通信アダプタ)20-nを総称して端末(通信アダプタ)20ともいう)と、サーバ30と、ユーザ端末40と、を含む。以下、それぞれについて説明する。
<<空気調和機>>
 空気調和機10は、任意の機種の空気調和機である。空気調和機10-1、・・・、空気調和機10-nは、それぞれ、熱源側装置11-1、・・・、熱源側装置11-n(以下、熱源側装置11-1、・・・、熱源側装置11-nを総称して熱源側装置11ともいう)、および、利用側装置12-1、・・・、利用側装置12-n(以下、利用側装置12-1、・・・、利用側装置12-nを総称して利用側装置12ともいう)を有する。空気調和機10は、1台または複数台の熱源側装置11と、1台または複数台の利用側装置12と、を有する。なお、熱源側装置11は、室外機とも呼ばれ、利用側装置12は、室内機とも呼ばれる。
 熱源側装置11-1、・・・、熱源側装置11-nには、それぞれ、端末(通信アダプタ)20-1、・・・、端末(通信アダプタ)20-nが接続されている。
<<端末(通信アダプタ)>>
 端末(通信アダプタ)20は、制御機能と通信機能とを有する端末である(IoT(Internet of Things)のエッジとも呼ばれる)。端末(通信アダプタ)20は、サーバ30からの指示に応じて、再起動する。端末(通信アダプタ)20は、空気調和機10等の機器から情報を収集する。
 端末(通信アダプタ)20は、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信を介して、サーバ30と通信することができる。端末(通信アダプタ)20は、熱源側装置11から空気調和機10(具体的には、熱源側装置11と利用側装置12)の運転データなどを取得して、空気調和機10の運転データなどをサーバ30へ送信する。
<<サーバ>>
 サーバ30は、任意のネットワークを介して、端末(通信アダプタ)20とデータを送受信することができる。サーバ30は、1つまたは複数のコンピュータから構成される。サーバ30は、端末20の異常を検知して、端末20に再起動の指示を送信することができる。
 サーバ30は、端末20からのデータの送信の状態から、端末20の異常を検知する。以下、端末20からのデータの送信の状態について、[データの未送信]と[データの異常]に分けて説明する。
[データの未送信]
 例えば、端末20からのデータの送信の状態は、端末20からサーバ30へデータが送信されないことである。つまり、端末20からサーバ30へデータが送信されないときに、端末20に異常が生じたと判断される。
[データの異常]
 例えば、端末20からのデータの送信の状態は、端末20からサーバ30へ送信されたデータに異常があることである。データの異常は、データの一部欠落(例えば、存在すべきデータの一部がない)と、データの全部欠落(例えば、圧縮フォルダの中身のファイルがない)と、データが最新のデータではないこと(例えば、日付けが最新の日付けではない)と、データに矛盾があること(例えば、現在値が上限と下限の範囲から外れている)とのうちの少なくとも1つを含む。つまり、端末20からサーバ30へ送信されたデータに異常があるときに、端末20に異常が生じたと判断される。
 サーバ30は、端末20に再起動の指示を送信する。以下、[ユーザが端末の再起動の要否を判断する場合]と[サーバが端末の再起動の要否を判断する場合]に分けて説明する。
[ユーザが端末の再起動の要否を判断する場合]
 サーバ30は、ユーザ端末40から、端末20の再起動の指示を受信する。サーバ30は、ユーザ端末40からの指示に応じて、端末20に再起動の指示を送信する。その後、端末20は、サーバ30からの指示に応じて、再起動する。
[サーバが端末の再起動の要否を判断する場合]
 サーバ30は、端末20が再起動するべきか否かを判断する。サーバ30は、端末20が再起動するべきと判断した場合、端末20に再起動の指示を送信する。その後、端末20は、サーバ30からの指示に応じて、再起動する。
<<<複数回の異常の検知>>>
 サーバ30は、端末20の複数回の異常を検知すると、端末20の異常をユーザ端末40に通知してもよい。サーバ30は、端末20の複数回の異常を検知すると、端末20に再起動の指示を送信してもよい。なお、サーバ30は、端末20の異常率(例えば、異常が検知された回数/(異常が検知されなかった回数+異常が検知された回数))をもとに、端末20の異常をユーザ端末40に通知したり、端末20に再起動の指示を送信したりしてもよい。
<<<異常の解消の確認>>>
 サーバ30は、端末20が再起動した後に、端末20が正常であるか否かを判断してもよい。例えば、サーバ30は、端末20からサーバ30へデータが送信されることによって、あるいは、端末20からサーバ30へ送信されたデータに異常がないことによって、端末20が正常であると判断することができる。
<<ユーザ端末>>
 ユーザ端末40は、例えば、スマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ等の機器である。ユーザ端末40は、端末(通信アダプタ)20の異常が検知されたことの通知をサーバ30から受信する。
<ハードウェア構成>
 図2は、本開示の一実施形態に係る端末(通信アダプタ)20のハードウェア構成を示す図である。端末(通信アダプタ)20は、制御部201、通信装置202、記憶装置203を有する。
 制御部201は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサである。制御部201がプログラムを実行することによって、本明細書に記載の各処理が行われる。
 通信装置202は、任意のネットワーク(例えば、LTE等の無線通信)を介して、サーバ30等と通信する送信機および受信機である。
 記憶装置203は、制御部201がデータを記憶させるメモリである。
 図3は、本開示の一実施形態に係るサーバ30のハードウェア構成を示す図である。なお、ユーザ端末40についても同様である。サーバ30は、制御部301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303を有する。制御部301、ROM302、RAM303は、いわゆるコンピュータを形成する。
 また、サーバ30は、補助記憶装置304、表示装置305、操作装置306、I/F(Interface)装置307、ドライブ装置308を有することができる。なお、サーバ30の各ハードウェアは、バスBを介して相互に接続されている。
 制御部(例えば、CPU)301は、補助記憶装置304にインストールされている各種プログラムを実行する演算デバイスである。制御部301がプログラムを実行することによって、本明細書に記載の各処理が行われる。
 ROM302は、不揮発性メモリである。ROM302は、補助記憶装置304にインストールされている各種プログラムを制御部301が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する主記憶デバイスとして機能する。具体的には、ROM302はBIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラム等を格納する、主記憶デバイスとして機能する。
 RAM303は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリである。RAM303は、補助記憶装置304にインストールされている各種プログラムが制御部301によって実行される際に展開される作業領域を提供する、主記憶デバイスとして機能する。
 補助記憶装置304は、各種プログラムや、各種プログラムが実行される際に用いられる情報を格納する補助記憶デバイスである。
 表示装置305は、サーバ30の内部状態等を表示する表示デバイスである。
 操作装置306は、サーバ30の操作者がサーバ30に対して各種指示を入力する入力デバイスである。
 I/F装置307は、ネットワークに接続し、他のデバイスと通信を行うための通信デバイスである。
 ドライブ装置308は、記憶媒体309をセットするためのデバイスである。ここでいう記憶媒体309には、CD-ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記憶媒体309には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。
 なお、補助記憶装置304にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記憶媒体309がドライブ装置308にセットされ、該記憶媒体309に記録された各種プログラムがドライブ装置308により読み出されることでインストールされる。あるいは、補助記憶装置304にインストールされる各種プログラムは、I/F装置307を介して、ネットワークよりダウンロードされることでインストールされてもよい。
<処理方法>
 図4は、本開示の一実施形態に係る空調システム1が実行する処理(ユーザが再起動の要否を判断する場合)のシーケンス図である。
 ステップ11(S11)において、サーバ30の制御部301は、端末20からのデータの送信の状態から、端末20の異常を検知する。
 例えば、S11の端末20からのデータの送信の状態は、端末20からサーバ30へデータが送信されないことである。
 例えば、S11の端末20からのデータの送信の状態は、端末20からサーバ30へ送信されたデータに異常があることである。データの異常は、データの一部欠落と、データの全部欠落と、データが最新のデータではないことと、データに矛盾があることとのうちの少なくとも1つを含む。
 ステップ12(S12)において、サーバ30の制御部301は、S12で検知した端末20の異常をユーザ端末40に通知する。なお、サーバ30の制御部301は、端末20の複数回の異常を検知すると、端末20の異常をユーザ端末40に通知してもよい。
 ステップ13(S13)において、サーバ30の制御部301は、ユーザ端末40から、端末20の再起動の指示を受信する。
 ステップ14(S14)において、サーバ30の制御部301は、S13のユーザ端末40からの指示に応じて、端末20に再起動の指示を送信する。その後、端末20は、サーバ30からの指示に応じて、再起動する。
 ステップ15(S15)において、サーバ30の制御部301は、端末20が再起動した後に、端末20が正常であるか否かを判断してもよい。
 このように、本開示の一実施形態では、ユーザ端末40を操作するユーザは、端末20の異常が検知されたことの通知を確認して、端末20を再起動させることができる。
 図5は、本開示の一実施形態に係る空調システム1が実行する処理(サーバが再起動の要否を判断する場合)のシーケンス図である。
 ステップ21(S21)において、サーバ30の制御部301は、端末20からのデータの送信の状態から、端末20の異常を検知する。
 例えば、S21の端末20からのデータの送信の状態は、端末20からサーバ30へデータが送信されないことである。
 例えば、S21の端末20からのデータの送信の状態は、端末20からサーバ30へ送信されたデータに異常があることである。データの異常は、データの一部欠落と、データの全部欠落と、データが最新のデータではないことと、データに矛盾があることとのうちの少なくとも1つを含む。
 ステップ22(S22)において、サーバ30の制御部301は、S22で検知した端末20の異常をユーザ端末40に通知する。なお、サーバ30の制御部301は、端末20の複数回の異常を検知すると、端末20の異常をユーザ端末40に通知してもよい。
 ステップ23(S23)において、サーバ30の制御部301は、端末20が再起動するべきか否かを判断する。
 ステップ24(S24)において、サーバ30の制御部301は、S23で端末20が再起動するべきと判断した場合、端末20に再起動の指示を送信する。その後、端末20は、サーバ30からの指示に応じて、再起動する。
 ステップ25(S25)において、サーバ30の制御部301は、端末20が再起動した後に、端末20が正常であるか否かを判断してもよい。
 このように、本開示の一実施形態では、サーバ30は、端末20の異常を検知すると、端末20が再起動すべきか否かを判断して、端末20を再起動させることができる。
 以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
 本国際出願は2021年7月9日に出願された日本国特許出願2021-114550号に基づく優先権を主張するものであり、2021-114550号の全内容をここに本国際出願に援用する。
1 空調システム
10 空気調和機
11 熱源側装置
12 利用側装置
20 端末(通信アダプタ)
30 サーバ
40 ユーザ端末
201 制御部
202 通信装置
203 記憶装置
301 制御部
302 ROM
303 RAM
304 補助記憶装置
305 表示装置
306 操作装置
307 I/F装置
308 ドライブ装置
309 記憶媒体

Claims (11)

  1.  制御部を備えたサーバであって、
     前記制御部は、
     機器から情報を収集する端末と通信し、前記端末からのデータの送信の状態から、前記端末の異常を検知し、
     前記端末に再起動の指示を送信する、サーバ。
  2.  前記制御部は、
     前記端末の異常をユーザ端末に通知する、請求項1に記載のサーバ。
  3.  前記制御部は、
     前記ユーザ端末からの指示に応じて、前記端末に再起動の指示を送信する、請求項2に記載のサーバ。
  4.  前記制御部は、
     前記端末が再起動するべきか否かを判断し、
     前記端末が再起動するべきと判断した場合、前記端末に再起動の指示を送信する、請求項1に記載のサーバ。
  5.  前記端末からのデータの送信の状態は、前記端末から前記サーバへデータが送信されないことである、請求項1から4のいずれか一項に記載のサーバ。
  6.  前記端末からのデータの送信の状態は、前記端末から前記サーバへ送信されたデータに異常があることである、請求項1から4のいずれか一項に記載のサーバ。
  7.  前記データの異常は、データの一部欠落と、データの全部欠落と、データが最新のデータではないことと、データに矛盾があることとのうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載のサーバ。
  8.  前記制御部は、
     前記端末の複数回の異常を検知すると、前記端末の異常を前記ユーザ端末に通知する、請求項2に記載のサーバ。
  9.  前記制御部は、
     前記端末が再起動した後に、前記端末が正常であるか否かを判断する、請求項1から8のいずれか一項に記載のサーバ。
  10.  サーバと、機器から情報を収集し前記サーバと接続される端末と、を含むシステムであって、
     前記サーバの制御部は、
     前記端末からのデータの送信の状態から、前記端末の異常を検知し、
     前記端末に再起動の指示を送信する、システム。
  11.  サーバの制御部が実行する方法であって、
     機器から情報を収集する端末からのデータの送信の状態から、前記端末の異常を検知するステップと、
     前記端末に再起動の指示を送信するステップと
     を含む方法。
PCT/JP2022/025129 2021-07-09 2022-06-23 サーバ、システム、および方法 WO2023282084A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280046440.3A CN117581512A (zh) 2021-07-09 2022-06-23 服务器、系统和方法
EP22837501.0A EP4369676A1 (en) 2021-07-09 2022-06-23 Server, system, and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-114550 2021-07-09
JP2021114550A JP7269508B2 (ja) 2021-07-09 2021-07-09 サーバ、システム、および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023282084A1 true WO2023282084A1 (ja) 2023-01-12

Family

ID=84801023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025129 WO2023282084A1 (ja) 2021-07-09 2022-06-23 サーバ、システム、および方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4369676A1 (ja)
JP (2) JP7269508B2 (ja)
CN (1) CN117581512A (ja)
WO (1) WO2023282084A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169706A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Mitsubishi Electric Corp 監視システム
JP2005084882A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置、設備機器管理システムおよび設備機器管理方法
JP2005094216A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Toshiba Corp 分散制御システム
JP2013130901A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Ltd 監視サーバおよびそれを用いたネットワーク機器復旧システム
JP2014064203A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 通信アダプタ及び再起動プログラム
WO2018087926A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 三菱電機株式会社 監視制御システム、空調監視システムおよび空調監視方法
JP2020021313A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 富士通株式会社 データ処理装置および診断方法
JP2021114550A (ja) 2020-01-20 2021-08-05 イビデン株式会社 配線基板の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3643930B2 (ja) 2001-01-19 2005-04-27 日本フィールド・エンジニアリング株式会社 ネットワーク化されたインフラストラクチャ系機器の管理運用システムとそのシステムを用いた管理運用方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169706A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Mitsubishi Electric Corp 監視システム
JP2005084882A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置、設備機器管理システムおよび設備機器管理方法
JP2005094216A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Toshiba Corp 分散制御システム
JP2013130901A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Ltd 監視サーバおよびそれを用いたネットワーク機器復旧システム
JP2014064203A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 通信アダプタ及び再起動プログラム
WO2018087926A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 三菱電機株式会社 監視制御システム、空調監視システムおよび空調監視方法
JP2020021313A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 富士通株式会社 データ処理装置および診断方法
JP2021114550A (ja) 2020-01-20 2021-08-05 イビデン株式会社 配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4369676A1 (en) 2024-05-15
CN117581512A (zh) 2024-02-20
JP2023010425A (ja) 2023-01-20
JP2023060861A (ja) 2023-04-28
JP7269508B2 (ja) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101071392B (zh) 用于维护服务器固件的备份副本的方法和多服务器系统
US8245077B2 (en) Failover method and computer system
WO2009110111A1 (ja) サーバ装置及びサーバ装置の異常検知方法及びサーバ装置の異常検知プログラム
US20090303884A1 (en) Monitoring system, monitoring device, monitored device, and monitoring method
KR101234827B1 (ko) 공기조화기의 통신이상 진단시스템 및 그 방법
KR20070068867A (ko) 멀티에어컨 통합관리 시스템 및 그의 에러관리방법
CN106547645B (zh) 自动修复映像档的方法及服务器系统
US10684035B2 (en) HVAC system that collects customer feedback in connection with failure triage
TW200426571A (en) Policy-based response to system errors occurring during os runtime
JPH0837138A (ja) 半導体製造ライン制御装置
US11722331B2 (en) Device management system
WO2023282084A1 (ja) サーバ、システム、および方法
JP7403324B2 (ja) サーバ、管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム
JP6124644B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP2012128573A (ja) 二重化システムおよびそのシステムを用いたビル管理システム
US8074109B1 (en) Third-party voting to select a master processor within a multi-processor computer
KR101783201B1 (ko) 서버 통합 관리 시스템 및 방법
WO2018146718A1 (ja) 空気調和装置
JP3190880B2 (ja) スタンバイシステム、スタンバイ方法、および記録媒体
JP6838568B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
WO2023282079A1 (ja) システムおよび方法
JP7395027B2 (ja) 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法
JP2013250732A (ja) ブレードサーバシステム
WO2024084776A1 (ja) 監視装置、管理装置、通信システム、および復旧方法
TWI715005B (zh) 用於監控基板管理控制器之常駐程序的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22837501

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280046440.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022837501

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022837501

Country of ref document: EP

Effective date: 20240209