WO2023277127A1 - 酸化チタン粒子及びその製造方法 - Google Patents

酸化チタン粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023277127A1
WO2023277127A1 PCT/JP2022/026197 JP2022026197W WO2023277127A1 WO 2023277127 A1 WO2023277127 A1 WO 2023277127A1 JP 2022026197 W JP2022026197 W JP 2022026197W WO 2023277127 A1 WO2023277127 A1 WO 2023277127A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
titanium
titanium oxide
oxide particles
oxy
solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/026197
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 細川
Original Assignee
石原産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石原産業株式会社 filed Critical 石原産業株式会社
Priority to CN202280046481.2A priority Critical patent/CN117597310A/zh
Priority to EP22833273.0A priority patent/EP4365136A1/en
Priority to KR1020237044821A priority patent/KR20240028358A/ko
Priority to JP2023532049A priority patent/JPWO2023277127A1/ja
Publication of WO2023277127A1 publication Critical patent/WO2023277127A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • C01G23/0536Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing chloride-containing salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Definitions

  • the present invention relates to titanium oxide particles and a method for producing the same.
  • Barium titanate is used as a dielectric material that constitutes electronic components such as multilayer ceramic capacitors (MLCCs).
  • MLCCs multilayer ceramic capacitors
  • High-purity titanium oxide particles are used to produce barium titanate.
  • titanium (oxy)chloride such as titanium tetrachloride
  • an (oxy)chloride such as titanium tetrachloride
  • examples include the “liquid phase method” in which titanium chloride is hydrolyzed in a liquid phase.
  • titanium oxide particles obtained by the “liquid phase method” are suitable as a raw material for barium titanate because they contain less chlorine derived from the raw material than those obtained by the "gas phase method”.
  • the primary particles of titanium oxide tend to aggregate to form aggregated particles. Therefore, various attempts have been made to reduce the aggregate particle size of titanium oxide by suppressing aggregation of primary particles by the "liquid phase method".
  • Patent Document 1 a solution containing titanium tetrachloride and citric acid is heated at 92 ° C. (first hydrolysis), and titanium tetrachloride is added to the solution containing the product after the first hydrolysis. Then, a method for producing titanium oxide particles by heating at 92° C. (second hydrolysis) is described. Further, in Patent Document 1, an aqueous solvent containing (oxy)chloride is mixed with an alkali so that the pH is in the range of 0 to 9, and then heated to a temperature of 50 ° C. to 110 ° C. (first hydrolysis).
  • Patent Document 2 an aqueous solution containing ammonia is added to a solution containing titanium tetrachloride and citric acid to hydrolyze a part of titanium tetrachloride (first hydrolysis), and the first hydrolysis is performed.
  • a method for producing titanium oxide particles is described in which a solution containing the subsequent product is heated at 90° C. to hydrolyze the remaining titanium tetrachloride (second hydrolysis).
  • Patent Document 2 describes that titanium oxide particles with a small degree of aggregation can be obtained by performing such a two-stage hydrolysis process.
  • Patent Document 3 an aqueous solution containing 34.5 g/L (in terms of TiO 2 ) of titanium tetrachloride and ammonium acetate is heated, and when the temperature reaches 70° C., aqueous ammonia is added, and then the solution is describes a method for producing titanium oxide particles by heating at the boiling point of Patent document 3 describes that the titanium oxide particles thus produced have high crystallinity.
  • the titanium oxide particles produced by the production method of Patent Document 3 are highly crystalline (and thus have a low amount of amorphous components) based on the value represented by "specific surface area equivalent diameter/crystallite diameter".
  • specific surface area equivalent diameter/crystallite diameter There is a description.
  • the titanium oxide particles obtained by the production method of Patent Document 3 contain a relatively large amount of the amorphous component specified in the present application. For example, further reduction of the amount of amorphous components that stably exist in a high temperature range is required.
  • the present inventors diligently studied methods for reducing the content of amorphous components (amorphous titanium oxide components) generated during hydrolysis of titanium (oxy)chloride such as titanium tetrachloride. They also found that by controlling the hydrolysis temperature of titanium (oxy)chloride and the presence of carboxylic acid in the solution during hydrolysis, titanium oxide particles with a low content of amorphous components can be obtained. As a result, the present invention was completed.
  • the present invention (1) Titanium oxide particles having an average aggregate particle diameter (D50) of 15 nm or more and 200 nm or less and an amorphous component content of 7% by mass or less, (2) The titanium oxide particles according to (1), which have a BET specific surface area of 100 m 2 /g or more and 400 m 2 /g or less; (3) a first hydrolysis step of heating a solution containing (oxy)titanium chloride and a carboxylic acid and/or a salt thereof at a temperature of 95° C.
  • D50 average aggregate particle diameter
  • the titanium oxide particles according to (1) which have a BET specific surface area of 100 m 2 /g or more and 400 m 2 /g or less
  • a solution containing a product after the first hydrolysis step, (oxy) titanium chloride, and a carboxylic acid and / or a salt thereof are mixed together, and heated at 95 ° C. or higher and below the boiling point of the solution.
  • a method for producing titanium oxide particles comprising (4) In the second hydrolysis step, mixing a solution containing (oxy)titanium chloride and carboxylic acid and/or a salt thereof with a solution containing the product after the first hydrolysis step, ( The method for producing titanium oxide particles according to 3), (5) in the second hydrolysis step, intermittently or continuously adding a solution containing titanium (oxy)chloride and a carboxylic acid and/or a salt thereof to a solution containing the product after the first hydrolysis step; The method for producing titanium oxide particles according to (3) or (4), which is added to (6) a first hydrolysis step of mixing a solution containing titanium (oxy)chloride and a carboxylic acid and/or a salt thereof with an alkali at a temperature of 20° C.
  • a solution containing a product after the first hydrolysis step, (oxy) titanium chloride, and a carboxylic acid and / or a salt thereof are mixed together, and heated at 95 ° C. or higher and below the boiling point of the solution. 2 hydrolysis step;
  • a method for producing titanium oxide particles comprising (7) The titanium oxide according to (6), wherein in the hydrolysis step of neutralizing and hydrolyzing, a solution containing titanium (oxy)chloride and a carboxylic acid and/or a salt thereof is mixed in an alkali. a method for producing particles; and so on.
  • titanium oxide particles having a sufficiently small average agglomerated particle size (D50) and further reduced amorphous components that stably exist in a high temperature range can be produced. and that the amorphous component affects various properties such as D50, and that it is important to reduce this.
  • D50 average agglomerated particle size
  • FIG. 1 is an electron micrograph of titanium oxide particles of Example 1.
  • FIG. 4 is an electron micrograph of titanium oxide particles of Example 2.
  • FIG. 4 is an electron micrograph of titanium oxide particles of Example 3.
  • FIG. 4 is an electron micrograph of titanium oxide particles of Comparative Example 1.
  • FIG. 4 is an electron micrograph of titanium oxide particles of Comparative Example 2.
  • FIG. 1 is an X-ray diffraction spectrum of titanium oxide particles of Example 1.
  • FIG. 4 is an X-ray diffraction spectrum of titanium oxide particles of Example 3.
  • FIG. 1 is a DSC curve of titanium oxide particles of Example 1.
  • FIG. 4 is a DSC curve of titanium oxide particles of Example 3.
  • FIG. 4 is a DSC curve of titanium oxide particles of Comparative Example 1.
  • FIG. 4 is a DSC curve of titanium oxide particles of Comparative Example 2.
  • FIG. 4 is a DSC curve of titanium oxide particles of Comparative Example 2.
  • the titanium oxide particles of the present invention have a small aggregate particle size and a very low content of amorphous components.
  • the average aggregate particle size (D50) is 15 nm or more and 200 nm or less, and the content of the amorphous component is 7% by mass or less.
  • the titanium oxide particles of the present invention have a high titanium oxide purity and a low content of impurities.
  • the purity of titanium oxide is preferably 99.0% by mass or more, more preferably 99.5% by mass or more, and still more preferably 99.9% by mass or more in terms of TiO 2 .
  • the impurities can be measured by known methods, such as fluorescent X-ray analysis and ICP analysis.
  • the "titanium oxide" of the titanium oxide particles of the present invention includes titanium dioxide, titanium monoxide, hydrous titanium oxide, hydrous titanium oxide, metatitanic acid, orthotitanic acid, and the like.
  • the titanium oxide particles of the present invention may have any of anatase, rutile, and brookite crystal types, may be a mixture of two or more crystal types, and may be partially amorphous. may contain.
  • the anatase type is preferred for producing a titanium composite oxide, and the anatase type is also preferred for use in photocatalysts and the like.
  • the crystal type of the titanium oxide particles is determined from the X-ray diffraction spectrum measured using an X-ray diffractometer (Ultima IV, manufactured by Rigaku).
  • the rutilization rate is preferably 10% or less, more preferably 5% or less.
  • the rutile rate means the content rate of rutile-type titanium oxide in all titanium oxide particles, and is calculated based on Equation 2 described later.
  • the particle size distribution of the titanium oxide particles is measured using a dynamic light scattering particle size distribution analyzer (NANOTRAC (registered trademark) WAVE II EX150, manufactured by Microtrack Bell). As will be described later, a polycarboxylic acid-based dispersant is added to a slurry of titanium oxide particles, media (zircon beads or the like) are added, and a sample is treated with a disperser to measure.
  • NANOTRAC registered trademark
  • WAVE II EX150 manufactured by Microtrack Bell
  • the 50% cumulative volume particle size distribution diameter in the particle size distribution measured as described above is taken as the average aggregate particle size (D50).
  • the average aggregate particle diameter (D50) is preferably small, specifically 15 nm or more and 200 nm, preferably 15 nm or more and 100 nm or less, more preferably 15 nm or more and 90 nm, and even more preferably 15 nm or more and 80 nm.
  • the amorphous component contained in the titanium oxide particles of the present invention can be obtained by a known method (specifically, reference literature: Satoshi Kawase, Kenichi Sugimoto, Risa Fujiwara, Satomi Ono, Analytical Chemistry, Vol. 59, No. .10, pp921-926 (2010)”). Specifically, with a differential scanning calorimeter (DSC), titanium oxide particles are used as a sample, and the thermal history of the sample is measured as a DSC curve when the heating temperature of the sample is changed.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the heat of crystallization ⁇ H (J/g) is calculated from the area of the exothermic peak detected when the amorphous component contained in the titanium oxide particles transforms to the anatase type or the like by heating. It is known that the above exothermic peak originating from the crystal transition of the amorphous component of titanium oxide is detected between 300° C. and 600° C. From the area of this exothermic peak, the heat of crystallization ⁇ H ( J/g) is calculated.
  • the organic substance derived from the raw material may be contained in the titanium oxide particles.
  • an exothermic peak of the organic substance is detected, and a plurality of exothermic peaks may be confirmed between the measurement temperature of 300°C and 600°C. .
  • the heat of crystallization ⁇ H (J/g) is calculated by excluding the exothermic peak derived from organic substances.
  • An exothermic peak derived from an organic substance can be determined by, for example, whether or not the mass of the sample is reduced while the sample is being heated.
  • the method for determining the exothermic peak derived from the amorphous component is not limited to the above, and comprehensive determination can be made by combining various known methods.
  • the X-ray diffraction spectra of samples heated at different temperatures are measured with an X-ray diffractometer, and the amorphous components contained in the heated samples are quantified by a method using Rietveld analysis. By the above method, the heating temperature at which the amount of amorphous component contained in the sample becomes less than 1% is specified.
  • the DSC exothermic peak observed near the heating temperature is determined to be an exothermic peak derived from the amorphous component.
  • the method for quantifying the amorphous component using the Rietveld analysis is described in the reference literature (specifically, "Satoshi Kawase, Kenichi Sugimoto, Risa Fujiwara, Satomi Ono, Analytical Chemistry, Vol. 59, No. 10, pp 921-926 (2010)”).
  • the baseline for calculating the area of the above exothermic peak is a straight line connecting the measured temperature at the rise of the exothermic peak derived from the amorphous component and the measured temperature at which the peak disappears.
  • the heating temperature specified by the Rietveld analysis or the DSC curve for the samples heated at different temperatures can be used.
  • the content of the amorphous component in the titanium oxide particles of the present invention calculated as described above is 7% by mass or less, preferably 0.5% by mass or more and 7% by mass or less, and 0.5% by mass or more and 5% by mass. The following are more preferred.
  • the amorphous component of the titanium oxide particles of the present invention is a stably present amorphous component that crystallizes in a high temperature range (specifically, 300°C to 600°C). Such amorphous components are understood to affect various properties (eg, crushability, etc.).
  • amorphous components are understood to affect various properties (eg, crushability, etc.).
  • measurement by DSC which heats a measurement sample to a high temperature range, is required.
  • Patent Document 3 described above describes a value represented by "specific surface area equivalent diameter/crystallite diameter" as an index for the amount of amorphous components.
  • the above indices cannot distinguish between amorphous components that stably exist in a high temperature range and other components.
  • the amount of amorphous components in the titanium oxide particles of the present invention cannot be quantified by the measurement method (specific surface area equivalent diameter/crystallite diameter) described in Patent Document 3 above.
  • the BET specific surface area of the titanium oxide particles of the present invention is preferably 100 m 2 /g or more and 400 m 2 /g or less, more preferably 150 m 2 /g or more and 400 m 2 /g or less.
  • the BET specific surface area can be determined by the nitrogen adsorption method (BET method) using a fluidized specific surface area automatic measuring device (FlowSorb II 2300, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the first method for producing titanium oxide particles of the present invention is a method of thermally hydrolyzing titanium (oxy)chloride in a solution, and includes a first hydrolysis step and a second hydrolysis step. Both the hydrolysis methods of the first hydrolysis step and the second hydrolysis step are thermal hydrolysis.
  • titanium (oxy)chloride is neutralized and hydrolyzed with an alkali, and then the product after neutralization and hydrolysis is placed in a solution together with titanium (oxy)chloride. It is a method of heating and hydrolyzing at. In this method, neutralization hydrolysis corresponds to the first hydrolysis step, and heating hydrolysis corresponds to the second hydrolysis step.
  • the nuclei of titanium oxide particles are generated in the first hydrolysis step, and the nuclei generated in the first hydrolysis step are grown in the second hydrolysis step.
  • first method for producing titanium oxide particles of the present invention is described in detail below.
  • a solution containing titanium (oxy)chloride and carboxylic acid and/or its salt is prepared.
  • (oxy)titanium chloride means titanium chloride or titanium oxychloride.
  • titanium tetrachloride, titanium trichloride, titanium oxychloride, etc. can be used. Among them, titanium tetrachloride is preferred.
  • Carboxylic acid and/or its salt includes monocarboxylic acid, poly(polyhydric) carboxylic acid and salts thereof, and forms a complex with (oxy)titanium chloride in a solution to form a (oxy)titanium chloride is stabilized in solution.
  • Examples of the "carboxylic acid and/or salt thereof” include those described in (a) to (g) below.
  • Hydroxypoly(polyhydric)carboxylic acids especially hydroxydi- or hydroxytri-carboxylic acids such as malic acid, citric acid or tartronic acid.
  • Polyhydroxymonocarboxylic acids eg glucoheptonic acid or gluconic acid.
  • Poly(polyhydric)-hydroxycarboxylic acids eg tartaric acid.
  • dicarboxylic amino acids and their corresponding amides eg aspartic acid, asparagine (2-amino-3-carbamoylpropionic acid) or glutamic acid.
  • monocarboxylic amino acids, hydroxylated or non-hydroxylated for example lysine, serine or threonine.
  • carboxylic acid hydroxypoly(polyhydric) carboxylic acid is preferable, and citric acid is more preferable.
  • salt of carboxylic acid any salt can be used without limitation, and examples thereof include alkali metal salts such as sodium and potassium, and ammonium salts.
  • the above titanium (oxy)chloride, carboxylic acid and/or salt thereof, and, if necessary, an aqueous solvent are mixed, and the Prepare a solution of
  • the water-based solvent refers to water or a solvent obtained by mixing water with an organic solvent such as alcohol.
  • an organic solvent is mixed, the content thereof is preferably about 10% by mass or less of the aqueous solvent.
  • a solution in which a carboxylic acid and/or a salt thereof and an aqueous solvent are premixed may be prepared and mixed with (oxy)titanium chloride, or (oxy)titanium chloride and an aqueous solvent may be premixed.
  • a prepared solution may be prepared and mixed with carboxylic acid and/or its salt, or a solution in which titanium (oxy)chloride and carboxylic acid and/or its salt are premixed is mixed with an aqueous solvent.
  • an aqueous solvent, a carboxylic acid and/or a salt thereof, and (oxy)titanium chloride may be mixed at once.
  • the concentration of (oxy)titanium chloride in the first hydrolysis step is preferably 10 g/L or more and 100 g/L or less in terms of titanium oxide (TiO 2 ), more preferably 10 g/L or more and 70 g/L or less.
  • the mixed amount of the carboxylic acid and/or its salt used in the first hydrolysis step is preferably 0.2 mol% or more and 4.0 mol% or less, and 0.4 mol% or more and 2.0 mol% or less with respect to titanium (oxy)chloride. is more preferred.
  • carboxylic acid has the effect of stabilizing (oxy)titanium chloride in solution.
  • the hydrolysis reaction of titanium (oxy)chloride is controlled until a predetermined temperature is reached, and the generation of an amorphous component due to an unintended hydrolysis reaction.
  • the mixed amount of the carboxylic acid used in the first hydrolysis step is preferably within the above range.
  • the carboxylic acid and/or its salt can be present in the solution in the first hydrolysis step, the rutilization rate of the finally produced titanium oxide particles can be reduced.
  • (oxy)titanium chloride is hydrolyzed by setting the temperature of the solution prepared as described above to 95° C. or higher and the boiling point or lower of the solution.
  • the temperature of the first hydrolysis is more preferably 97° C. or higher and lower than the boiling point of the solution.
  • the pH of the solution in the first hydrolysis step is preferably adjusted to 1 or less, more preferably -1 or more and 1 or less. By doing so, the hydrolysis reaction of titanium (oxy)chloride can be controlled, and the generation of amorphous components due to unintended hydrolysis or neutralization can be suppressed more effectively.
  • the pH can be adjusted by adjusting the amount of (oxy)titanium chloride in the solution, the mixed amount of the carboxylic acid and/or its salt, and the like. Neutralizing titanium (oxy)chloride by adding an alkali tends to produce an amorphous component. Therefore, in the first hydrolysis step, it is preferable to hydrolyze titanium (oxy)chloride by heating without adding an alkali. .
  • a second hydrolysis step is performed.
  • a solution obtained by mixing a solution containing a product (nucleus of titanium oxide particles) after the first hydrolysis step, (oxy)titanium chloride, and carboxylic acid is heated to 95° C. or higher. below the boiling point of The (oxy)titanium chloride and carboxylic acid and/or salt thereof used in the second hydrolysis step may be the same as those used in the first hydrolysis step.
  • the amount of (oxy)titanium chloride to be mixed can be appropriately set according to the desired aggregate particle size of titanium oxide and the BET specific surface area. It is preferably 20 mol or less, more preferably 0.8 mol or more and 10 mol or less, and still more preferably 1 mol or more and 5 mol or less.
  • titanium (oxy)chloride, and carboxylic acid and/or salt thereof there are no particular restrictions on the order of mixing the solution containing the product after the first hydrolysis step, titanium (oxy)chloride, and carboxylic acid and/or salt thereof.
  • titanium (oxy) chloride and carboxylic acid and/or its salt may be added separately to the solution containing the product after the first hydrolysis step, or titanium (oxy) chloride and carboxylic acid and/or premixed with its salt.
  • a mixture of (oxy)titanium chloride and carboxylic acid and/or its salt may be prepared in advance, to which the solution containing the product after the first hydrolysis step may be added.
  • titanium (oxy)chloride with carboxylic acid and/or a salt thereof in advance facilitates the formation of a complex between titanium (oxy)chloride and carboxylic acid, and the hydrolysis reaction of titanium (oxy)chloride. is easy to control, and formation of amorphous components due to hydrolysis or neutralization under unintended conditions can be more effectively suppressed.
  • the solution containing titanium (oxy) chloride and carboxylic acid and/or its salt is added to the solution containing the product after the first hydrolysis step, it is added at once for a short period of time. It is preferable to add it little by little (intermittently or continuously) over time instead of adding it. In this case, the addition time is preferably 10 minutes or more and 3 hours or less.
  • the hydrolysis reaction of (oxy)titanium chloride is easily controlled, and unintended It is preferable because it makes it easier to suppress the formation of amorphous components due to hydrolysis and neutralization under certain conditions.
  • “intermittent” refers to a state in which the addition of the solution continues with interruptions
  • continuous refers to a state in which the addition of the solution continues without interruption.
  • the mixed amount of the carboxylic acid and/or its salt used in the second hydrolysis step is preferably 0.4 mol % or more and 12.5 mol % or less with respect to the (oxy)titanium chloride added in the second hydrolysis step. 6 mol % or more and 4.0 mol % or less is more preferable.
  • the stabilizing action of the carboxylic acid controls the hydrolysis reaction of titanium (oxy)chloride when growing the nucleus of the titanium oxide particles in the second hydrolysis step, and the amorphous
  • the production of quality components can be suppressed more effectively.
  • the temperature of the solution is raised to 95 ° C. or higher in the first hydrolysis step, and (oxy) titanium chloride is mixed in that state to perform hydrolysis.
  • the hydrolysis reaction of titanium chloride tends to proceed rapidly. Therefore, if a predetermined amount of carboxylic acid and/or its salt is added in the second hydrolysis step as well, rapid hydrolysis reaction (and thus formation of amorphous components) can be more effectively suppressed.
  • the amount of carboxylic acid mixed in the second hydrolysis step may be within the above range. preferable.
  • the solution containing the product after the first hydrolysis step, (oxy)titanium chloride, and carboxylic acid and/or its salt are mixed in the above procedure, and the temperature of the solution is
  • the (oxy)titanium chloride is hydrolyzed by raising the temperature to 95° C. or higher but not higher than the boiling point of the solution.
  • the nuclei of the titanium oxide particles, which are the product of the first hydrolysis step are used as seed crystals, and the growth of the nuclei is promoted by the second hydrolysis step to produce titanium oxide particles in the solution.
  • the temperature of the solution in the second hydrolysis step is more preferably 97° C. or higher and the boiling point or lower of the solution. If unreacted titanium (oxy)chloride remains in the solution, the formation of amorphous components due to unintended hydrolysis or neutralization in the subsequent steps can be more effectively suppressed, so the above temperature range is adopted. is preferred.
  • the pH of the solution in the second hydrolysis step is preferably adjusted to 1 or less, more preferably -1 or more and 1 or less. By doing so, it is possible to control the hydrolysis reaction of titanium (oxy)chloride and suppress the generation of amorphous components due to unintended hydrolysis or neutralization.
  • the pH of the solution can be adjusted by the amount of (oxy)titanium chloride, the amount of carboxylic acid and/or its salt, and the like in the solution. Neutralizing titanium (oxy)chloride with an alkali tends to produce an amorphous component, so it is preferable to hydrolyze titanium (oxy)chloride by heating without adding an alkali in the second hydrolysis step. .
  • the second hydrolysis step after adding a solution containing titanium (oxy) chloride and carboxylic acid and / or a salt thereof to the solution containing the product after the first hydrolysis step, while maintaining the temperature of the solution It may be aged for several tens of minutes to several hours.
  • the aging time is preferably 5 minutes to 3 hours. Aging is expected to bring about effects such as an increase in the reaction yield, sharpening of the particle size distribution of the produced titanium oxide particles, and an increase in the crystallinity of the titanium oxide particles.
  • alkali or acid is added to the solution containing titanium oxide particles produced by the above method to adjust the pH to a range of 6 or more and 8 or less, optionally adding a flocculant, filtering, and drying. By doing so, powdery titanium oxide particles can be obtained.
  • the second method for producing titanium oxide particles of the present invention is described in detail below.
  • a solution containing titanium (oxy)chloride and carboxylic acid and/or its salt is prepared.
  • (oxy)titanium chloride” and “carboxylic acid and/or its salt” the same ones as those used in the first method for producing titanium oxide particles can be used.
  • the above titanium (oxy)chloride, carboxylic acid and/or salt thereof, and, if necessary, an aqueous solvent are mixed to prepare a solution before the first hydrolysis reaction.
  • the water-based solvent refers to water or a solvent obtained by mixing water with an organic solvent such as alcohol.
  • an organic solvent is mixed, the content thereof is preferably about 10% by mass or less of the aqueous solvent.
  • a solution in which a carboxylic acid and/or a salt thereof and an aqueous solvent are premixed may be prepared and mixed with (oxy)titanium chloride, or (oxy)titanium chloride and an aqueous solvent may be premixed.
  • a prepared solution may be prepared and mixed with carboxylic acid and/or its salt, or a solution in which titanium (oxy)chloride and carboxylic acid and/or its salt are premixed is mixed with an aqueous solvent.
  • an aqueous solvent, a carboxylic acid and/or a salt thereof, and (oxy)titanium chloride may be mixed at once.
  • the concentration of (oxy)titanium chloride in the first hydrolysis step is preferably 50 g/L or more and 200 g/L or less, more preferably 75 g/L or more and 150 g/L or less in terms of titanium oxide (TiO 2 ).
  • the concentration of (oxy)titanium chloride in the first hydrolysis step is too high, unreacted (oxy)titanium chloride remains in the solution, and the step after the first hydrolysis step, for example, hydrolysis formation
  • the concentration of titanium (oxy)chloride in the first hydrolysis step is too low, the amount of nuclei generated in the titanium oxide particles decreases, resulting in a decrease in the production of the titanium oxide particles of the present invention.
  • the content is 50 g/L or more. Furthermore, when the content is 50 g/L or more, the hydrolysis rate can be easily controlled, and the formation of amorphous components due to unintended hydrolysis reactions can be more effectively suppressed. is also preferred.
  • the mixed amount of the carboxylic acid and/or its salt used in the first hydrolysis step is preferably 0.2 mol% or more and 4.0 mol% or less, and 0.4 mol% or more and 2.0 mol% or less with respect to titanium (oxy)chloride. is more preferred.
  • carboxylic acid has the effect of stabilizing (oxy)titanium chloride in solution.
  • the nuclei of titanium oxide particles are generated by neutralization with alkali in the first hydrolysis step, the hydrolysis reaction of titanium (oxy)chloride is controlled, and the generation of amorphous components due to unintended hydrolysis reaction is more effectively prevented.
  • the mixed amount of the carboxylic acid used in the first hydrolysis step is preferably within the above range.
  • the carboxylic acid and/or its salt can be present in the solution in the first hydrolysis step, the rutilization rate of the finally produced titanium oxide particles can be reduced.
  • an alkali is prepared next.
  • the alkali any compound exhibiting alkalinity may be used, and alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, ammonia water, ammonium compounds such as ammonia gas, alkylamines, and ethanolamines.
  • amine compounds such as As the alkali, an ammonium compound or an amine compound that does not remain as an impurity in the titanium oxide particles is preferable, and aqueous ammonia is particularly preferable. Further, the alkali may be diluted with pure water or the like.
  • the solution containing (oxy)titanium chloride and carboxylic acid and/or its salt prepared as described above is mixed with an alkali.
  • the (oxy)titanium chloride is hydrolyzed (neutralized hydrolyzed).
  • the order of mixing is not particularly limited. That is, a solution containing titanium (oxy)chloride and a carboxylic acid and/or a salt thereof may be mixed with an alkali, or a solution containing titanium (oxy)chloride and a carboxylic acid and/or a salt thereof may be mixed with an alkali. Alternatively, a solution containing titanium (oxy)chloride and a carboxylic acid and/or a salt thereof and an alkali may be mixed at the same time. Among them, it is preferable to mix a solution containing titanium (oxy)chloride and a carboxylic acid and/or a salt thereof in an alkali. By doing so, the formation of amorphous components in the second hydrolysis can be suppressed more effectively.
  • the liquid temperature during the mixing step is 20°C or higher and 65°C or lower, preferably 30°C or higher and 63°C or lower, and more preferably 40°C or higher and 60°C or lower.
  • each solution may be kept within the above temperature range before mixing, may be made to reach the above temperature range during mixing, or may be made to reach the above temperature range after mixing. By setting the temperature within the above range, the generation of amorphous components in the second hydrolysis can be suppressed.
  • agitators In the first hydrolysis step, known mixers such as stirrers, mixers, homogenizers and agitators can be used as necessary.
  • aging may be performed for several tens of minutes to several hours while maintaining the temperature of the solution. The aging time is preferably 5 minutes to 1.5 hours.
  • the pH of the solution after the first hydrolysis is preferably 5 or more and 10 or less, more preferably 6 or more and 9.5 or less.
  • a pH adjuster may be added so that the pH is within the above range.
  • a well-known thing can be used as a pH adjuster.
  • a solution obtained by mixing a solution containing the product after the first hydrolysis step, titanium (oxy)chloride, and a carboxylic acid and/or a salt thereof is heated to 95° C. or higher of the solution.
  • the (oxy)titanium chloride is hydrolyzed by lowering the temperature below the boiling point.
  • the nuclei of the titanium oxide particles, which are the product of the first hydrolysis step are used as seed crystals to promote nucleus growth in the second hydrolysis step, producing titanium oxide particles in the solution, and the second hydrolysis step Generation of amorphous components in decomposition can be suppressed.
  • carboxylic acid and/or salts thereof the same ones as described above can be used.
  • titanium (oxy)chloride, and carboxylic acid and/or salt thereof there are no particular restrictions on the order of mixing the solution containing the product after the first hydrolysis step, titanium (oxy)chloride, and carboxylic acid and/or salt thereof.
  • titanium (oxy) chloride and carboxylic acid and/or its salt may be added separately to the solution containing the product after the first hydrolysis step, or titanium (oxy) chloride and carboxylic acid and/or premixed with its salt.
  • a mixture of (oxy)titanium chloride and carboxylic acid and/or its salt may be prepared in advance, to which the solution containing the product after the first hydrolysis step may be added.
  • titanium (oxy)chloride with carboxylic acid and/or a salt thereof in advance facilitates the formation of a complex between titanium (oxy)chloride and carboxylic acid, and the hydrolysis reaction of titanium (oxy)chloride. is easy to control, and formation of amorphous components due to hydrolysis or neutralization under unintended conditions can be more effectively suppressed.
  • the solution obtained by the above mixing step is heated to 95°C or higher and below the boiling point of the solution. More preferably, the heating temperature is 97° C. or higher and the boiling point or lower of the solution. If unreacted titanium (oxy)chloride remains in the solution, the formation of an amorphous component due to unintended hydrolysis can be more effectively suppressed, so the above temperature range is preferred.
  • the pH of the solution in the second hydrolysis step is preferably adjusted to 1 or less, more preferably -1 or more and 1 or less. By doing so, the hydrolysis reaction of titanium (oxy)chloride can be controlled, and the generation of amorphous components due to unintended hydrolysis reaction can be suppressed more effectively.
  • the pH of the solution can be adjusted by the amount of (oxy)titanium chloride, the amount of carboxylic acid and/or its salt, and the like in the solution. Neutralizing titanium (oxy)chloride by adding an alkali tends to generate an amorphous component. Therefore, in the second hydrolysis step, it is preferable to hydrolyze titanium (oxy)chloride by heating without adding an alkali. .
  • the second hydrolysis step after adding a solution containing titanium (oxy) chloride and a carboxylic acid and / or a salt thereof to a solution containing the product after the first hydrolysis step, while maintaining the temperature of the solution, It can be aged for ten minutes to several hours.
  • the aging time is preferably 5 minutes to 3 hours. Effects such as an increase in reaction yield, sharpening of the particle size distribution of the produced particles, and an increase in the crystallinity of the particles can be expected from the aging.
  • alkali or acid is added to the solution containing titanium oxide particles produced by the above method to adjust the pH to a range of 6 or more and 8 or less, optionally adding a flocculant, filtering, and drying. By doing so, powdery titanium oxide particles can be obtained.
  • the obtained titanium oxide particles may be subjected to wet pulverization and particle size regulation by a known method, if necessary, and then, if necessary, the particle surfaces are treated with aluminum, silicon, zirconium, tin, or titanium. , and zinc.
  • the coating amount is preferably 1% by mass or more and 50% by mass or less, more preferably 5% by mass or more and 30% by mass or less based on the total amount of titanium oxide particles on the substrate. If the amount of coating is too small, the desired effect such as weather resistance cannot be obtained. is preferred.
  • catalyst components such as platinum, tungsten, copper, silver, gold, and other metals and compounds may be supported by conventional methods. good.
  • an inorganic compound is added while stirring a slurry of titanium oxide particles dispersed in water, and the pH is adjusted to deposit the inorganic compound on the surfaces of the titanium oxide particles.
  • a wet method of filtering, washing, and drying can be used.
  • the surface of the titanium oxide particles may be coated with an organic compound such as a fatty acid or its salt, alcohol, an alkoxysilane compound, or an aminoalkoxysilane compound.
  • Alkoxysilane compounds, aminoalkoxysilane compounds, and the like may be coated in a hydrolyzed state.
  • the coating amount of the organic compound is preferably 1% by mass or more and 50% by mass or less, more preferably 5% by mass or more and 30% by mass or less, based on the total amount of the titanium oxide particles on the substrate. If the coating amount is too small, desired effects such as dispersibility cannot be obtained. Two or more organic compounds may be used in combination depending on the application and purpose.
  • alkoxysilane compounds include vinyltrimethoxysilane, methyltrimethoxysilane, propyltrimethoxysilane, isobutyltrimethoxysilane, n-butyltrimethoxysilane, n-hexyltrimethoxysilane, octyltrimethoxysilane, octyltriethoxysilane.
  • alkoxysilane compounds include vinyltrimethoxysilane, methyltrimethoxysilane, propyltrimethoxysilane, isobutyltrimethoxysilane, n-butyltrimethoxysilane, n-hexyltrimethoxysilane, octyltrimethoxysilane, octyltriethoxysilane.
  • Examples include silane, n-decyltrimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, and the
  • aminoalkoxysilane compounds include ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- ⁇ (aminoethyl) ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane and the like.
  • the titanium oxide particles are placed in a high-speed stirrer such as a Henschel mixer and stirred while an organic compound or an aqueous or alcoholic solution of the organic compound is added dropwise; or (2) adding an organic compound or an aqueous or alcoholic solution of an organic compound while stirring a slurry of titanium oxide particles dispersed in water, followed by filtering. , wet methods of washing and drying can be used.
  • a high-speed stirrer such as a Henschel mixer and stirred while an organic compound or an aqueous or alcoholic solution of the organic compound is added dropwise
  • an organic compound or an aqueous or alcoholic solution of an organic compound while stirring a slurry of titanium oxide particles dispersed in water, followed by filtering.
  • Example 1 A solution of titanium tetrachloride was kept at room temperature and 3% by mass of anhydrous citric acid (1.25 mol%) relative to titanium tetrachloride (as TiO2 ) was added. Further, pure water was added to adjust the concentration of titanium tetrachloride contained in the solution to 30 g/L in terms of TiO 2 . After this solution was stirred at room temperature for 30 minutes, the temperature of the solution was raised to 98° C. with a heater. After raising the temperature, the first hydrolysis was performed while maintaining the temperature of the solution at 98° C. for 30 minutes. The pH of the solution when performing the first hydrolysis was 0 or less.
  • a solution was prepared by adding 3% by mass of anhydrous citric acid (1.25 mol %) relative to titanium tetrachloride (as TiO 2 ) to 70 g of titanium tetrachloride solution in terms of TiO 2 .
  • This solution was added continuously over 30 minutes to the solution after the first hydrolysis.
  • the temperature of the solution was continuously maintained at 98° C. for the second hydrolysis to obtain a slurry containing titanium oxide particles.
  • the pH of the solution was also 0 or less when the second hydrolysis was performed.
  • a slurry containing titanium oxide particles was neutralized with aqueous ammonia until the pH reached 6.5, filtered, washed, and dried at 120°C for 16 hours to obtain titanium oxide particles of Example 1.
  • An electron micrograph of the titanium oxide particles of Example 1 is shown in FIG.
  • Example 2 In the second hydrolysis step of Example 1, the same procedure as in Example 1 was performed except that a mixed solution of titanium tetrachloride and anhydrous citric acid was added to the solution after the first hydrolysis over 60 minutes. , titanium oxide particles of Example 2 were obtained. An electron micrograph of the titanium oxide particles of Example 1 is shown in FIG.
  • Example 3 A solution of titanium tetrachloride was kept at room temperature and 3% by mass of anhydrous citric acid (1.25 mol%) relative to titanium tetrachloride (as TiO2 ) was added. Further, pure water was added to adjust the concentration of titanium tetrachloride contained in the solution to 100 g/L in terms of TiO 2 . After stirring the solution for 30 minutes, the solution was added to aqueous ammonia over 1 to 2 hours, maintaining the temperature below 60° C. to perform the first hydrolysis. The pH of the solution was 7-9 when the first hydrolysis was performed.
  • a solution was prepared by adding 2% by mass of anhydrous citric acid (0.83 mol %) relative to titanium tetrachloride (in terms of TiO 2 ) to 76.95 g of titanium tetrachloride aqueous solution in terms of TiO 2 .
  • anhydrous citric acid 0.83 mol % relative to titanium tetrachloride (in terms of TiO 2 )
  • titanium tetrachloride aqueous solution in terms of TiO 2 aqueous solution in terms of TiO 2 .
  • a slurry containing titanium oxide particles was neutralized with aqueous ammonia until the pH reached 6.5, filtered, washed, and dried at 120°C for 16 hours to obtain titanium oxide particles of Example 3.
  • An electron micrograph of the titanium oxide particles of Example 3 is shown in FIG.
  • the resulting titanium oxide slurry was neutralized with aqueous ammonia until the pH reached 6.5, filtered, washed and dried to obtain titanium oxide particles of Comparative Example 2.
  • An electron micrograph of the titanium oxide particles of Comparative Example 2 is shown in FIG.
  • ⁇ Evaluation 2 particle size> A slurry was prepared by adding 30 ml of pure water to 3 g of the powder of titanium oxide particles of Examples and Comparative Examples, and further adding 3% by mass of a polycarboxylic acid-based dispersant (Nopcos Perth 5600, manufactured by San Nopco) to each sample. .
  • This slurry and 60 g of 0.09 ⁇ mm zircon beads as media were placed in a 70 ml mayonnaise bottle and dispersed for 60 minutes with a paint shaker (paint conditioner, manufactured by RED DEVIL).
  • the particle size distribution was measured with a dynamic light scattering particle size distribution analyzer (NANOTRAC (registered trademark) WAVE II EX150, manufactured by Microtrac Bell).
  • NANOTRAC registered trademark
  • WAVE II EX150 manufactured by Microtrac Bell.
  • the setting conditions at the time of measurement are as follows. (1) Refractive index of solvent (water): 1.333 (2) Refractive index of titanium oxide particles Anatase type: 2.52 For rutile type: 2.72 (3) Density of titanium oxide particles Anatase type: 3.9 g/cm 3 Rutile type: 4.2 g/cm 3 In the case of mixed crystals of the anatase type and the rutile type, the conditions (particle refractive index, density) were set for the crystal type with a higher abundance ratio.
  • the 50% cumulative volume particle size distribution diameter in the particle size distribution thus measured was taken as the average aggregate particle size (D50).
  • ⁇ Evaluation 4 Quantification of amorphous component> Using a differential scanning calorimeter ThermoPuls EVO2 DSC Vesta (manufactured by Rigaku Corporation), the powders of titanium oxide particles of Examples and Comparative Examples were used as samples, and the heat history when the heating temperature of the samples was changed was plotted as a DSC curve. It was measured. A Pt pan for measurement (outer diameter: 5 mm ⁇ ) was filled with 5 mg of a measurement sample, and an empty Pt pan was used as a control sample. DSC measurement conditions are as follows. (1) Temperature increase rate: 10°C/min (2) Measurement temperature range: room temperature to 600°C (3) Measurement atmosphere: air
  • Example 1 the exothermic peak seen around 350°C is the exothermic peak when the citric acid contained in the titanium oxide particles decomposes, and the exothermic peak seen around 400°C to 500°C is the exothermic peak found in the titanium oxide particles. It is an exothermic peak when the amorphous component is crystallized. Therefore, in Example 1, the heat of crystallization ⁇ H (J/ g) was calculated. The end point of the dashed line was determined by Rietveld analysis. In Example 2 (not shown), Example 3 (see FIG. 9), Comparative Example 1 (see FIG. 10) and Comparative Example 2 (see FIG. Two exothermic peaks were confirmed between 300°C and 600°C in the DSC curve due to the use of acid. Therefore, in Example 2, Example 3, Comparative Example 1, and Comparative Example 2, the heat of crystallization ⁇ H (J/g) was calculated in the same manner as in Example 1.
  • the titanium oxide particles of the present invention are obtained by the following formula 3.
  • the amount of amorphous component contained in was calculated.
  • Amorphous component amount (% by mass) in sample ⁇ H/217 ⁇ 100 (Formula 3)
  • Table 1 shows the average aggregate particle size (D50), BET specific surface area, rutilization rate, and amorphous component content measured by the above method.
  • the content of the amorphous component is higher than that of the titanium oxide particles of Comparative Examples 1 and 2. found to be suppressed.
  • the temperature of the reaction solution has already reached a high temperature.
  • Citric acid is added along with titanium chloride.
  • titanium tetrachloride remaining in the first hydrolysis step is heated and hydrolyzed in the second hydrolysis step.
  • the titanium oxide particles of Example 3 which is the second production method of the present invention, in the step of the second hydrolysis, the solution containing titanium tetrachloride and citric acid is subjected to the first hydrolysis. The newly added titanium tetrachloride is heated and hydrolyzed by adding and mixing the solution containing the substance.
  • the titanium tetrachloride added in the first hydrolysis step was completely hydrolyzed in the first hydrolysis step, and In the decomposition step, the newly added titanium tetrachloride is hydrolyzed.
  • an unintended hydrolysis reaction can be suppressed.
  • it is understood that the generation of amorphous components is suppressed.
  • the aggregate particle size (D50) becomes large and the BET specific surface area becomes small.
  • the titanium oxide particles of Examples 1, 2, and 3 of the present invention have a relatively small aggregate particle size and a relatively large BET specific surface area. It is possible to maintain an aggregate particle size (D50) and BET specific surface area comparable to those of titanium particles.
  • the titanium oxide particles of the present invention have a sufficiently small average aggregate particle size (D50) and sufficiently reduced amorphous components. Since the titanium oxide particles of the present invention are easily broken by means of crushing or the like, it is expected to reduce the particle size of the titanium composite oxide using the titanium oxide particles of the present invention as a raw material, and is useful as a raw material for producing a titanium composite oxide. . In addition, they are also useful as catalyst carriers, catalysts, photocatalysts, adsorbents, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

平均凝集粒子径(D50)が十分に小さく、且つ、非晶質成分が一層低減された酸化チタン粒子を製造する。 (オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下で加熱し(第1加水分解工程)、前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩と、を混合した溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下で加熱する(第2加水分解工程)。また、平均凝集粒子径(D50)が15nm以上200nm以下であり、非晶質成分の含有量が7質量%以下である、酸化チタン粒子である。

Description

酸化チタン粒子及びその製造方法
 本発明は、酸化チタン粒子及びその製造方法に関する。
 積層セラミックコンデンサー(MLCC)などの電子部品を構成する誘電体材料として、チタン酸バリウムが用いられている。チタン酸バリウムの製造には高純度の酸化チタン粒子が用いられる。
 電子機器の小型化に伴い、MLCCの小型化の要請が高まっており、粒子径がより小さいチタン酸バリウムが求められ、その原料である酸化チタン粒子も粒子径がより小さいものが求められている。
 高純度の酸化チタン粒子を製造する方法としては、四塩化チタンなどの(オキシ)塩化チタンを気相で酸化したり加水分解したりする「気相法」や、四塩化チタンなどの(オキシ)塩化チタンを液相で加水分解する「液相法」などが挙げられる。一般に、「液相法」で得た酸化チタン粒子は「気相法」に比べて、原料由来の塩素の混入が少ないため、チタン酸バリウムの原料に適している。
 しかしながら、「液相法」では、溶液中で酸化チタン粒子を生成することから、酸化チタンの一次粒子が集合して凝集粒子を形成しやすい。そこで、「液相法」で一次粒子の凝集を抑制して、酸化チタンの凝集粒子径を小さくする試みが、各種検討されている。
 例えば、特許文献1には、四塩化チタンとクエン酸とを含む溶液を92℃で加熱(第1加水分解)し、第1加水分解後の生成物を含む溶液に、更に四塩化チタンを添加して、92℃で加熱(第2加水分解)する酸化チタン粒子の製造方法が記載されている。
 また、特許文献1には、(オキシ)塩化チタンを含む水系溶媒のpHが0から9の範囲になるようにアルカリを混合した後、50℃から110℃の温度に加熱(第1加水分解)し、次いで、第一加水分解した生成物を含む水系溶媒に(オキシ)塩化チタンを混合してpHを1以下の範囲に調整した後、50℃から110℃の温度に加熱(第2加水分解)する酸化チタン粒子の製造方法が記載されている。(ただし、この製造方法に対応する実施例は記載されていない。)
 このような2段階の加水分解工程を経ることにより、一次粒子径が小さく、且つ小さい凝集粒子径を有する酸化チタン粒子が得られるとされている。
 また、特許文献2には、四塩化チタンとクエン酸とを含む溶液に、アンモニアを含む水溶液を添加して、四塩化チタンの一部を加水分解(第1加水分解)し、第1加水分解後の生成物を含む溶液を90℃で加熱して、残存する四塩化チタンを加水分解(第2加水分解)する酸化チタン粒子の製造方法が記載されている。そして、特許文献2には、このような2段階の加水分解工程を経ることにより、凝集の程度が小さい酸化チタン粒子が得られると記載されている。
 さらに、特許文献3には、34.5g/L(TiO換算)の四塩化チタンと、酢酸アンモニウムとを含む水溶液を加熱し、70℃に達した時点でアンモニア水を添加し、次いで該溶液の沸点にて加熱する酸化チタン粒子の製造方法が記載されている。そして、特許文献3には、このように製造された酸化チタン粒子は、高い結晶性を有すると記載されている。
国際公開2016/002755号 国際公開2019/189307号 特開2011-63496号公報
 特許文献1や特許文献2の「液相法」で生成された酸化チタン粒子には、結晶質成分(結晶質のチタン酸化物成分)のほかに含まれる高温域で安定に存在する非晶質成分(非晶質のチタン酸化物成分)の量が比較的多いという問題がある。
 前記の非晶質成分の含有量が多い場合、結晶質成分との性質や機能の違いが出現しやすい。また、非晶質成分を介して酸化チタンの一次粒子同士が結着されて、酸化チタンの凝集粒子が容易には解れにくくなるなどの原因になると理解されている。
 こうしたことは、例えば、チタン酸バリウムなどの複合酸化物を合成する場合、他原料との反応性の不均一や、他原料との混合時の取り扱い性の悪化などにもつながり得る。したがって、酸化チタン粒子に含まれる前記の非晶質成分の含有量をより一層、低減できる方法が求められている。
 また、特許文献3の製造方法で製造された酸化チタン粒子は、「比表面積相当径/結晶子径」によって表される値を基に、高結晶性(ひいては低非晶質成分量)であるとの記載がある。しかし、前記の「比表面積相当径/結晶子径」によって表される値からは、高温域で安定に存在する非晶質成分量を定量することはできず、当該非晶質成分量が具体的に特定できないという問題がある。また、特許文献3の製造方法で得られた酸化チタン粒子には、本願で特定される非晶質成分が比較的多い。例えば、高温域で安定に存在する非晶質成分量のさらなる低減が求められている。
 本発明者らは、四塩化チタンなどの(オキシ)塩化チタンの加水分解時に生じる非晶質成分(非晶質のチタン酸化物成分)の含有量を低減する方法について鋭意検討した。そして、(オキシ)塩化チタンの加水分解温度や、加水分解時の溶液中でのカルボン酸の存在などを制御することにより、非晶質成分の含有量の少ない酸化チタン粒子が得られることを見出して、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、
(1) 平均凝集粒子径(D50)が15nm以上200nm以下であり、非晶質成分の含有量が7質量%以下である、酸化チタン粒子、
(2) BET比表面積が100m/g以上400m/g以下である、(1)に記載の酸化チタン粒子、
(3) (オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下で加熱する第1加水分解工程と、
 前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩と、を混合した溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下で加熱する第2加水分解工程と、
を含む、酸化チタン粒子の製造方法、
(4) 前記第2加水分解工程で、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液と、前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、を混合する、(3)に記載の酸化チタン粒子の製造方法、
(5) 前記第2加水分解工程で、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を、前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液に断続的に又は連続的に添加する、(3)又は(4)に記載の酸化チタン粒子の製造方法、
(6) (オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液と、アルカリと、を20℃以上65℃以下の温度で混合する第1加水分解工程と、
 前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩と、を混合した溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下で加熱する第2加水分解工程と、
を含む、酸化チタン粒子の製造方法、
(7) 前記中和加水分解する第1工程加水分解工程において、アルカリ中に、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を混合させる、(6)に記載の酸化チタン粒子の製造方法、
などである。
 本発明の酸化チタン粒子の製造方法によれば、平均凝集粒子径(D50)が十分に小さく、且つ、高温域で安定に存在する非晶質成分が一層低減された酸化チタン粒子を生成することができること、そして、前記の非晶質成分がD50などの諸特性に影響を与え、これを低減することが重要であることを見出した。
実施例1の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真である。 実施例2の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真である。 実施例3の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真である。 比較例1の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真である。 比較例2の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真である。 実施例1の酸化チタン粒子のX線回折スペクトルである。 実施例3の酸化チタン粒子のX線回折スペクトルである。 実施例1の酸化チタン粒子のDSC曲線である。 実施例3の酸化チタン粒子のDSC曲線である。 比較例1の酸化チタン粒子のDSC曲線である。 比較例2の酸化チタン粒子のDSC曲線である。
 本発明の酸化チタン粒子は、凝集粒子径が小さく、しかも非晶質成分の含有量が非常に少ない。具体的には、平均凝集粒子径(D50)が15nm以上200nm以下であり、非晶質成分の含有量が7質量%以下である。
 本発明の酸化チタン粒子は、酸化チタン純度が高く、不純物の含有量が少ない。酸化チタン純度はTiOに換算して、好ましくは99.0質量%以上であり、より好ましくは99.5質量%以上であり、更に好ましくは99.9質量%以上である。前記不純物は、公知の方法で測定することができ、例えば蛍光X線分析やICP分析などを用いて測定することができる。
 本発明の酸化チタン粒子の「酸化チタン」とは、二酸化チタン、一酸化チタンの他に、含水酸化チタン、水和酸化チタン、メタチタン酸、オルトチタン酸等を含む。
 本発明の酸化チタン粒子は、アナタース型、ルチル型、ブルッカイト型の何れの結晶型を有してもよく、二種以上の結晶型が混合したものでもよく、一部に非晶質のものを含んでいてもよい。チタン複合酸化物を製造するにはアナタース型が好ましく、光触媒等に用いる場合でもアナタース型が好ましい。酸化チタン粒子の結晶型は、X線回折装置(UltimaIV、リガク社製)を用いて測定したX線回折スペクトルより決定する。
 本発明の酸化チタン粒子は、その結晶型がアナタ―ス型である場合に、ルチル化率は10%以下が好ましく、5%以下がより好ましい。ルチル化率とは、全酸化チタン粒子中におけるルチル型酸化チタンの含有率のことをいい、後述する式2に基づいて算出する。
 酸化チタン粒子の粒度分布は、動的光散乱式粒子径分布測定装置(NANOTRAC(登録商標) WAVE II EX150、マイクロトラック・ベル社製)等を用いて測定する。後述するように、酸化チタン粒子のスラリーにポリカルボン酸系分散剤を添加し、これにメディア(ジルコンビーズ等)を加えて分散機で処理した試料を測定する。
 上記のように測定した粒度分布における50%累積体積粒度分布径を平均凝集粒子径(D50)とする。平均凝集粒子径(D50)は小さいことが好ましく、具体的には15nm以上200nmであり、15nm以上100nm以下が好ましく、15nm以上90nmがより好ましく、15nm以上80nmが更に好ましい。
 本発明の酸化チタン粒子に含まれる非晶質成分は、公知の方法(具体的には、参考文献:「川瀬 聡,杉本 賢一,藤原 梨斉,小野 さとみ,分析化学誌,Vol.59,No.10,pp921-926(2010)」に記載の方法)に従って定量する。具体的には、示差走査熱量計(DSC)により、酸化チタン粒子を試料として、試料の加熱温度を変化させたときの熱履歴をDSC曲線として測定する。DSC曲線において、酸化チタン粒子に含まれる非晶質成分が、加熱によってアナタース型等に転移するときに検出される発熱ピークの面積から、結晶化熱ΔH(J/g)を算出する。
 上記の発熱ピークとしては、酸化チタンの非晶質成分の結晶転移に由来するものが300℃から600℃の間に検出されることが分かっており、この発熱ピークの面積から結晶化熱ΔH(J/g)を算出する。
 酸化チタン粒子を生成する際に、例えばカルボン酸などの有機物を原料として用いると、酸化チタン粒子に原料由来の有機物が含まれることがある。このような有機物を含む酸化チタン粒子を示差走査熱量計で測定すると、その有機物の発熱ピークが検出されて、300℃から600℃の測定温度の間に複数の発熱ピークが確認される場合がある。このような場合には、有機物由来の発熱ピークは除外して結晶化熱ΔH(J/g)を算出する。有機物由来の発熱ピークは、例えば、試料を加熱している間に試料の質量減少が起きているか否かで判別できる。DSC曲線で見られる発熱ピークと共に、質量が減少していれば、それは有機物の分解に由来する発熱ピークであると判断できる。
 もちろん、非晶質成分に由来する発熱ピークの判断方法については上記に限られず、各種公知の方法も組み合わせながら、総合的に判断することができる。
 異なる温度で加熱した試料のX線回折スペクトルをX線回折装置で測定し、リートベルト解析を用いた方法で前記加熱した試料に含まれる非晶質成分を定量化する。上記方法により、試料に含まれる非晶質成分量が1%未満となるときの加熱温度を特定する。その加熱温度(つまり、その試料における非晶質成分がアナタ―ス型などの結晶成分に転移する温度)付近で観測されるDSCの発熱ピークが、非晶質成分由来の発熱ピークと判断することができる。尚、リートベルト解析を用いた非晶質成分の定量方法については、参考文献(具体的には、「川瀬 聡,杉本 賢一,藤原 梨斉,小野 さとみ,分析化学誌,Vol.59,No.10,pp921-926(2010)」)に記載されている。
 上記の発熱ピークの面積を算出する際のベースラインは、非晶質成分由来の発熱ピークの立ち上がりにおける測定温度と、ピークが消失する測定温度とを結ぶ直線とする。ピークが消失する測定温度としては、上述した異なる温度で加熱した試料における、リートベルト解析やDSC曲線により特定した加熱温度を用いることができる。
 上記のようにして算出した本発明の酸化チタン粒子の結晶化熱の値ΔH(J/g)と、100質量%が非晶質成分である参照試料(非晶質酸化チタン)の結晶化熱ΔHstd(J/g)の値とを用いて、下記式1によって本発明の酸化チタン粒子に含まれる非晶質成分の量を算出する。
 測定試料中の非晶質成分量(質量%)=ΔH/ΔHstd×100・・・(式1)
 非晶質成分が100質量%である参照試料(非晶質酸化チタン)の結晶化熱ΔHstd(J/g)としては、参考文献(具体的には、「B.Ohtani,Y.Ogawa,S.Nishimoto:J.Phys.Chem.,B,101,3746(1997)」)に示されている文献値(217J/g)を用いる。
 上記のように算出した本発明の酸化チタン粒子の非晶質成分の含有量は7質量%以下であり、0.5質量%以上7質量%以下が好ましく、0.5質量%以上5質量%以下がより好ましい。
 本発明の酸化チタン粒子の非晶質成分は、高温域(具体的には300℃から600℃)で結晶化するような安定に存在する非晶質成分である。このような非晶質成分は、諸特性(例えば解砕性など)に影響すると理解される。このような非晶質成分を定量するためには、測定試料を高温域まで加熱するDSCによる測定が必要となる。一方、前記の特許文献3では非晶質成分量の指標として、「比表面積相当径/結晶子径」によって表される値が記載されている。しかし、前記の指標は、高温域で安定に存在する非晶質成分とそれ以外の成分とを区別することができない。換言すれば、本発明の酸化チタン粒子の非晶質成分量は、前記の特許文献3に記載のある測定方法(比表面積相当径/結晶子径)で定量することはできない。
 本発明の酸化チタン粒子のBET比表面積は、100m/g以上400m/g以下が好ましく、150m/g以上400m/g以下がより好ましい。
 BET比表面積は、流動式比表面積自動測定装置(FlowSorbII 2300、島津製作所社製)を用いて窒素吸着法(BET法)により求めることができる。
 本発明の酸化チタン粒子の第1の製造方法は、(オキシ)塩化チタンを溶液中で加熱加水分解する方法であり、第1加水分解工程と第2加水分解工程とを含む。第1加水分解工程と第2加水分解工程の加水分解方法は共に、加熱加水分解である。
 また、本発明の酸化チタン粒子の第2の製造方法は、(オキシ)塩化チタンをアルカリで中和加水分解したのちに、中和加水分解後の生成物を、(オキシ)塩化チタンと共に溶液中で加熱加水分解する方法である。この方法では、中和加水分解が第1加水分解工程に相当し、加熱加水分解が第2加水分解工程に相当する。
 第1の製造方法と第2の製造方法は共に、第1加水分解工程では、酸化チタン粒子の核を生成させ、第2加水分解工程では、第1加水分解工程で生成した核を成長させる。
 <本発明の酸化チタン粒子の第1の製造方法>
 以下に、本発明の酸化チタン粒子の第1の製造方法について詳述する。
 第1の製造方法の第1加水分解工程では、先ず、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を準備する。「(オキシ)塩化チタン」とは、塩化チタン又はオキシ塩化チタンを意味する。「(オキシ)塩化チタン」としては、四塩化チタン、三塩化チタン、オキシ塩化チタン等を用いることができる。中でも四塩化チタンが好ましい。
 「カルボン酸及び/又はその塩」は、モノカルボン酸、ポリ(多価)カルボン酸やこれらの塩を包含し、溶液中で(オキシ)塩化チタンと錯体を形成して、(オキシ)塩化チタンを溶液中で安定化させる。「カルボン酸及び/又はその塩」としては、例えば下記(a)から(g)に記載のものが挙げられる。
(a)カルボン酸:例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸。
(b)ポリ(多価)カルボン酸:特にジカルボン酸、トリカルボン酸、例えば、シュウ酸、フマル酸。
(c)ヒドロキシポリ(多価)カルボン酸:特にヒドロキシジ-又はヒドロキシトリ-カルボン酸、例えば、リンゴ酸、クエン酸又はタルトロン酸。
(d)ポリヒドロキシモノカルボン酸:例えば、グルコヘプトン酸又はグルコン酸。
(e)ポリ(多価)-ヒドロキシカルボン酸:例えば、酒石酸。
(f)ジカルボキシルアミノ酸及びその対応するアミド:例えば、アスパラギン酸、アスパラギン(2-アミノ-3-カルバモイルプロピオン酸)又はグルタミン酸。
(g)ヒドロキシル化され又はヒドロキシル化されていないモノカルボキシルアミノ酸:例えば、リジン、セリン又はトレオニン。
 上記のカルボン酸としては、ヒドロキシポリ(多価)カルボン酸が好ましく、クエン酸がより好ましい。また、カルボン酸の塩としては、どのような塩でも制限なく用いることができ、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩等を用いることができる。
 本発明の酸化チタン粒子の第1の製造方法では、上記の(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩と、必要に応じて水系溶媒とを混合して、第1加水分解の反応前の溶液を準備する。水系溶媒としては、水又は水にアルコール等の有機溶媒を混合した溶媒を指す。有機溶媒を混合する場合、その含有量は、水系溶媒の10質量%以下程度が好ましい。
 このとき、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩と水系溶媒との混合順序に特に制限はない。例えば、カルボン酸及び/又はその塩と水系溶媒とを予め混合した溶液を準備し、これと(オキシ)塩化チタンとを混合してもよいし、(オキシ)塩化チタンと水系溶媒とを予め混合した溶液を準備し、これとカルボン酸及び/又はその塩とを混合してもよいし、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを予め混合した溶液と水系溶媒とを混合してもよいし、水系溶媒とカルボン酸及び/又はその塩と(オキシ)塩化チタンとを一度に混合してもよい。
 第1加水分解工程での(オキシ)塩化チタンの濃度は、酸化チタン(TiO)に換算して10g/L以上100g/L以下が好ましく、10g/L以上70g/L以下がより好ましい。
 こうすることで、第1加水分解工程における加水分解反応を確実に完了させて、未反応の(オキシ)塩化チタンが溶液中に残存することをより効果的に防止することができる。溶液中に未反応の(オキシ)塩化チタンが残存すると、第1加水分解工程よりも後の工程、例えば、加水分解生成物をろ過する際にpHを6以上8以下の範囲に調整する工程において、意図しない条件下で加水分解や中和されて非晶質成分が生成する。
 第1加水分解工程で用いるカルボン酸及び/又はその塩の混合量は、(オキシ)塩化チタンに対して0.2mol%以上4.0mol%以下が好ましく、0.4mol%以上2.0mol%以下がより好ましい。
 上述のように、カルボン酸には溶液中で(オキシ)塩化チタンを安定化させる作用がある。第1加水分解工程で加熱により酸化チタン粒子の核を生成させるときに、所定温度に達するまでの(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御し、意図しない加水分解反応による非晶質成分の生成をより効果的に抑えるためには、上記範囲の混合量のカルボン酸及び/又はその塩を溶液中に存在させることが好ましい。
 一方で、溶液中のカルボン酸の混合量が多すぎると、強い安定化作用により第1加水分解工程での反応が十分に進まず、十分な量の酸化チタン粒子の核を生成させることができないという問題をより効果的に回避する観点から、第1加水分解工程で用いるカルボン酸の混合量は上記範囲とすることが好ましい。
 また、第1加水分解工程で溶液中にカルボン酸及び/又はその塩を存在させることで、最終的に生成する酸化チタン粒子のルチル化率を小さくすることができる。
 第1加水分解工程では、上記のように準備した溶液の温度を95℃以上、該溶液の沸点以下にすることで、(オキシ)塩化チタンが加水分解する。第1加水分解の温度は97℃以上、該溶液の沸点以下がより好ましい。上記温度範囲で(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を十分に進行させることで、未反応の(オキシ)塩化チタンが溶液中に残存することを防止し、後工程での意図しない加水分解や中和によって非晶質成分が生成することを更に抑制することができる。
 溶液の温度は、上記所定温度の範囲内で、数十分間から数時間維持されることが望ましい。
 第1加水分解工程における溶液のpHは、1以下に調整されることが好ましく、-1以上1以下がより好ましい。こうすることで、(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御し、意図しない加水分解や中和による非晶質成分の生成をより効果的に抑えることができる。pHの調整は、溶液中の(オキシ)塩化チタンの量やカルボン酸及び/又はその塩の混合量などによって調整することができる。アルカリを添加して(オキシ)塩化チタンを中和すると非晶質成分が生成しやすいため、第1加水分解工程ではアルカリを添加せずに加熱により(オキシ)塩化チタンを加水分解させることが好ましい。
 上記の第1加水分解工程に続いて、第2加水分解工程を行う。第2加水分解工程では、第1加水分解工程後の生成物(酸化チタン粒子の核)を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸とを混合した溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下に加熱する。
 第2加水分解工程で用いる(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩は、上述した第1加水分解工程と同様のものを用いることができる。(オキシ)塩化チタンの混合量は、所望の酸化チタンの凝集粒子径やBET比表面積に応じて適宜設定することができ、例えば、第1加水分解工程の生成物1molに対して、0.4mol以上20mol以下が好ましく、より好ましくは0.8mol以上10mol以下であり、更に好ましくは1mol以上5mol以下である。
 第2加水分解工程では、第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩との混合順序に関し、特に制限はない。例えば、第1加水分解工程後の生成物を含む溶液に、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩とをそれぞれ別々に添加してもよいし、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを予め混合したものを添加してもよい。あるいは、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩とを予め混合したものを準備し、これに対して第1加水分解工程後の生成物を含む溶液を添加してもよい。
 尤も、予め(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを混合しておいたほうが、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸との錯体が形成されやすく、(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御しやすく、意図しない条件下での加水分解や中和による非晶質成分の生成をより効果的に抑制できるので、好ましい。
 第2加水分解工程で、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を、第1加水分解工程後の生成物を含む溶液に添加する場合、短時間で一度に添加するのではなく、時間をかけて少しずつ(断続的に又は連続的に)添加することが好ましい。この場合、添加時間としては10分間以上、3時間以下が好ましい。
 このように(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を、断続的又は連続的に添加することで、(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御しやすくなり、意図しない条件下での加水分解や中和による非晶質成分の生成を抑制しやすくなるので、好ましい。ここで、「断続的」とは、溶液の添加が途切れながらも続いている状態を指し、「連続的」とは、溶液の添加が途切れることなく続いている状態を意味する。
 第2加水分解工程で用いるカルボン酸及び/又はその塩の混合量は、第2加水分解工程で加える(オキシ)塩化チタンに対して、0.4mol%以上12.5mol%以下が好ましく、0.6mol%以上4.0mol%以下がより好ましい。
 こうすることで、カルボン酸の安定化作用により、第2加水分解工程で酸化チタン粒子の核を成長させるときの(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御し、意図しない加水分解反応による非晶質成分の生成をより効果的に抑えることができる。
 特に、第2加水分解工程では、第1加水分解工程で溶液の温度が95℃以上に昇温されており、その状態で(オキシ)塩化チタンを混合して加水分解を行うため、(オキシ)塩化チタンの加水分解反応が急激に進みやすい。このため、第2加水分解工程においても所定量のカルボン酸及び/又はその塩を添加すると、急激な加水分解反応(ひいては、非晶質成分の生成)をより効果的に抑制することができる。
 尤も、溶液中のカルボン酸の混合量が多すぎると、安定化作用により第2加水分解工程での反応が十分に進まず、未反応の(オキシ)塩化チタンが溶液中に残存し、後工程での意図しない加水分解や中和(非晶質成分の生成)が生じるという問題をより効果的に回避する観点から、第2加水分解工程でのカルボン酸の混合量は上記範囲とすることが好ましい。
 第2加水分解工程では、第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩と、を上記の手順で混合し、その溶液の温度を95℃以上、該溶液の沸点以下にすることで、(オキシ)塩化チタンを加水分解させる。こうすると、第1加水分解工程の生成物である酸化チタン粒子の核を種晶として、第2加水分解工程により核成長が促されて、溶液中で酸化チタン粒子が生成する。第2加水分解工程の溶液の温度は、97℃以上、該溶液の沸点以下がより好ましい。未反応の(オキシ)塩化チタンが溶液中に残存すると、後工程での意図しない加水分解や中和によって非晶質成分が生成することをより効果的に抑制できるため、上記温度範囲とすることが好ましい。
 第2加水分解工程における溶液のpHは1以下に調整されることが好ましく、-1以上1以下がより好ましい。こうすることで、(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御し、意図しない加水分解や中和による非晶質成分の生成を抑えることができる。溶液のpHは、溶液中の(オキシ)塩化チタンの量やカルボン酸及び/又はその塩の量などによって調整することができる。アルカリを添加して(オキシ)塩化チタンを中和すると非晶質成分が生成しやすいため、第2加水分解工程でもアルカリを添加せずに加熱により(オキシ)塩化チタンを加水分解させることが好ましい。
 第2加水分解工程では、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を、第1加水分解工程後の生成物を含む溶液に添加した後に、溶液の温度を維持しながら数十分間から数時間熟成してもよい。熟成時間は、5分間から3時間が好ましい。熟成により、反応収率が高くなったり、生成する酸化チタン粒子の粒度分布がシャープになったり、又は酸化チタン粒子の結晶性が高くなるなどの効果が期待できる。
 上記の方法で製造した酸化チタン粒子を含む溶液に、必要に応じて、アルカリ又は酸を添加してpHを6以上8以下の範囲に調整し、任意で凝集剤を添加後、ろ過し、乾燥することにより、粉末状の酸化チタン粒子を得ることができる。
 <本発明の酸化チタン粒子の第2の製造方法>
 以下に、本発明の酸化チタン粒子の第2の製造方法について詳述する。
 第2の製造方法の第1加水分解工程では、先ず、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を準備する。「(オキシ)塩化チタン」や「カルボン酸及び/又はその塩」には、上述の酸化チタン粒子の第1の製造方法で用いたものと同様のものを用いることができる。
 第2の製造方法では、上記の(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩と、必要に応じて水系溶媒とを混合して、第1加水分解の反応前の溶液を準備する。水系溶媒としては、水又は水にアルコール等の有機溶媒を混合した溶媒を指す。有機溶媒を混合する場合、その含有量は、水系溶媒の10質量%以下程度が好ましい。
 このとき、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩と水系溶媒との混合順序に特に制限はない。例えば、カルボン酸及び/又はその塩と水系溶媒とを予め混合した溶液を準備し、これと(オキシ)塩化チタンとを混合してもよいし、(オキシ)塩化チタンと水系溶媒とを予め混合した溶液を準備し、これとカルボン酸及び/又はその塩とを混合してもよいし、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを予め混合した溶液と水系溶媒とを混合してもよいし、水系溶媒とカルボン酸及び/又はその塩と(オキシ)塩化チタンとを一度に混合してもよい。
 第1加水分解工程での(オキシ)塩化チタンの濃度は、酸化チタン(TiO)に換算して50g/L以上200g/L以下が好ましく、75g/L以上150g/L以下がより好ましい。
 こうすることで、第1加水分解工程における加水分解反応を確実に完了させることができる。第1加水分解工程での(オキシ)塩化チタンの濃度が大きすぎると、溶液中に未反応の(オキシ)塩化チタンが残存し、第1加水分解工程よりも後の工程、例えば、加水分解生成物をろ過する際にpHを6以上8以下の範囲に調整する工程において、意図しない条件下で加水分解や中和されて非晶質成分が生成してしまうという問題をより効果的に回避する観点から、200g/L以下とすることが好ましい。また、第1加水分解工程での(オキシ)塩化チタンの濃度が小さすぎると、酸化チタン粒子の核の生成量が減少することにより、本発明の酸化チタン粒子の生産量が減少してしまうという問題をより効果的に回避する観点から、50g/L以上とすることが好ましい。さらに、50g/L以上とすることは、加水分解速度の制御がしやすく、意図しない加水分解反応により非晶質成分が生成することをより効果的に抑制することができるため、このような観点からも好ましい。
 第1加水分解工程で用いるカルボン酸及び/又はその塩の混合量は、(オキシ)塩化チタンに対して0.2mol%以上4.0mol%以下が好ましく、0.4mol%以上2.0mol%以下がより好ましい。
 上述のように、カルボン酸には溶液中で(オキシ)塩化チタンを安定化させる作用がある。第1加水分解工程でアルカリによる中和により酸化チタン粒子の核を生成させるときに、(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御し、意図しない加水分解反応による非晶質成分の生成をより効果的に抑えるためには、上記範囲の混合量のカルボン酸及び/又はその塩を溶液中に存在させることが好ましい。
 一方で、溶液中のカルボン酸の混合量が多すぎると、強い安定化作用により第1加水分解工程での反応が十分に進まず、十分な量の酸化チタン粒子の核を生成させることができないという問題をより効果的に回避する観点から、第1加水分解工程で用いるカルボン酸の混合量は上記範囲とすることが好ましい。
 また、第1加水分解工程で溶液中にカルボン酸及び/又はその塩を存在させることで、最終的に生成する酸化チタン粒子のルチル化率を小さくすることができる。
 第1加水分解工程では、次に、アルカリを準備する。アルカリとしては、アルカリ性を呈する化合物であればどのようなものでもよいが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、アンモニア水、アンモニアガス等のアンモニウム化合物、アルキルアミン、エタノールアミン等のアミン化合物等が挙げられる。上記アルカリとしては、酸化チタン粒子に不純物として残留しないアンモニウム化合物やアミン化合物が好ましく、アンモニア水が特に好ましい。また、上記アルカリは、純水などで希釈してもよい。
 第1加水分解工程では、上記のように準備した(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液と、アルカリと、を混合する。こうすることで、(オキシ)塩化チタンが加水分解(中和加水分解)する。
 上記混合工程において、混合の順序は特に限定されない。すなわち、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/その塩とを含む溶液にアルカリを混合してもよいし、アルカリに(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/その塩とを含む溶液を混合してもよいし、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液とアルカリとを同時に混合してもよい。中でも、アルカリ中に、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を混合することが好ましい。こうすることで、第2加水分解における非晶質成分の生成をより効果的に抑えることができる。
 また、上記混合工程時の液温は20℃以上65℃以下とし、30℃以上63℃以下が好ましく、40℃以上60℃以下がより好ましい。このとき、混合前に各溶液を上記温度範囲としておいてもよいし、混合の途中に上記温度範囲に到達するようにしてもよいし、混合後に上記温度範囲に到達するようにしてもよい。上記温度範囲とすることで、第2加水分解における非晶質成分の生成を抑えることができる。
 第1加水分解工程において、必要に応じてスターラー、ミキサー、ホモジナイザー、撹拌機等の公知の混合機を用いることができる。また、溶液の温度を維持しながら数十分から数時間の間、熟成してもよい。熟成時間は、5分から1.5時間が好ましい。
 第1加水分解後における溶液のpHは、5以上10以下であることが好ましく、6以上9.5以下であることがより好ましい。上記熟成工程の間に、必要に応じて、前記pHの範囲になるようpH調整剤を添加してもよい。pH調整剤としては公知の物を使用することができる。
 第2加水分解工程では、第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩と、を混合した溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下とすることで、(オキシ)塩化チタンを加水分解させる。こうすると、第1加水分解工程の生成物である酸化チタン粒子の核を種晶として、第2加水分解工程により核成長が促されて、溶液中で酸化チタン粒子が生成し、且つ第2加水分解における非晶質成分の生成を抑制することができる。尚、(オキシ)塩化チタン、カルボン酸及び/又はその塩については、上記と同様のものを用いることができる。
 第2加水分解工程では、第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩との混合順序に関し、特に制限はない。例えば、第1加水分解工程後の生成物を含む溶液に、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩とをそれぞれ別々に添加してもよいし、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを予め混合したものを添加してもよい。あるいは、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩とを予め混合したものを準備し、これに対して第1加水分解工程後の生成物を含む溶液を添加してもよい。
 尤も、予め(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを混合しておいたほうが、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸との錯体が形成されやすく、(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御しやすく、意図しない条件下での加水分解や中和による非晶質成分の生成をより効果的に抑制できるので、好ましい。
 次に、上記混合工程により得られた溶液を95℃以上、該溶液の沸点以下に加熱する。加熱温度は97℃以上、該溶液の沸点以下であることがより好ましい。未反応の(オキシ)塩化チタンが溶液中に残存すると、意図しない加水分解によって非晶質成分が生成することをより効果的に抑制できるため、上記温度範囲とすることが好ましい。
 第2加水分解工程における溶液のpHは1以下に調整されることが好ましく、-1以上1以下がより好ましい。こうすることで、(オキシ)塩化チタンの加水分解反応を制御し、意図しない加水分解反応による非晶質成分の生成をより効果的に抑えることができる。溶液のpHは、溶液中の(オキシ)塩化チタンの量やカルボン酸及び/又はその塩の量などによって調整することができる。アルカリを添加して(オキシ)塩化チタンを中和すると非晶質成分が生成しやすいため、第2加水分解工程ではアルカリを添加せずに加熱により(オキシ)塩化チタンを加水分解させることが好ましい。
 第2加水分解工程では、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を第1加水分解工程後の生成物を含む溶液に添加した後に、溶液の温度を維持しながら数十分間から数時間熟成してもよい。熟成時間は、5分間から3時間が好ましい。熟成により、反応収率が高くなったり、生成する粒子の粒度分布がシャープになったり、又は粒子の結晶性が高くなるなどの効果が期待できる。
 上記の方法で製造した酸化チタン粒子を含む溶液に、必要に応じて、アルカリ又は酸を添加してpHを6以上8以下の範囲に調整し、任意で凝集剤を添加後、ろ過し、乾燥することにより、粉末状の酸化チタン粒子を得ることができる。
 また、得られた酸化チタン粒子に対して、必要に応じて公知の方法により湿式粉砕、整粒を行ってもよく、その後、必要に応じて、粒子表面をアルミニウム、ケイ素、ジルコニウム、スズ、チタニウム、亜鉛から成る群より選ばれる少なくとも1種の金属の含水酸化物、水酸化物や酸化物等で被覆してもよい。被覆量としては、基体の酸化チタン粒子に対して全量で、1質量%以上50質量%以下が好ましく、より好ましくは5質量%以上30質量%以下である。被覆量が少なすぎると所望の耐候性などの効果が得られず、逆に被覆量が多すぎると、凝集が生じるばかりでなく、経済的にも不利であるという観点から、上記範囲とすることが好ましい。
 また、得られた酸化チタン粒子を触媒担体、触媒、光触媒、吸着剤として用いる場合、通常の方法により触媒成分、例えば、白金、タングステン、銅、銀、金等の金属や化合物を担持してもよい。
 酸化チタン粒子に無機化合物を被覆するには、例えば、酸化チタン粒子を水中に分散させたスラリーを撹拌しながら、無機化合物を添加し、pH調整を行い酸化チタン粒子の表面に無機化合物を析出させた後、ろ過し、洗浄し、乾燥する湿式法を用いることができる。
 また、酸化チタン粒子の表面に、脂肪酸やその塩、アルコール、アルコキシシラン化合物、アミノアルコキシシラン化合物等の有機化合物を被覆処理してもよい。アルコキシシラン化合物、アミノアルコキシシラン化合物等は、加水分解された状態で被覆してもよい。有機化合物の被覆量としては、基体の酸化チタン粒子に対して全量で、1質量%以上50質量%以下が好ましく、より好ましくは5質量%以上30質量%以下である。被覆量が少なすぎると所望の分散性などの効果が得られず、逆に被覆量が多すぎると凝集が生じるばかりでなく、経済的にも不利であるという観点から、上記範囲が好ましい。被覆処理する有機化合物は用途や目的に応じて二種類以上を併用してもよい。アルコキシシラン化合物の例としては、ビニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、n-ブチルトリメトキシシラン、n-ヘキシルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、n-デシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン等を挙げることができる。アミノアルコキシシラン化合物の例としてγ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等を挙げることができる。
 酸化チタン粒子に有機化合物を被覆するには、例えば(1)酸化チタン粒子をヘンシェルミキサーなどの高速撹拌機に入れて撹拌しながら、有機化合物や、有機化合物の水溶液又はアルコール溶液を滴下したり、又はスプレーにより添加したりした後、乾燥する乾式法、(2)酸化チタン粒子を水中に分散させたスラリーを撹拌しながら、有機化合物や、有機化合物の水溶液又はアルコール溶液を添加した後、ろ過し、洗浄し、乾燥する湿式法、のいずれかを用いることができる。
 以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 四塩化チタンの溶液を室温に保持して、四塩化チタン(TiO換算)に対して3質量%の無水クエン酸(1.25mol%)を添加した。更に純水を加えて、溶液に含まれる四塩化チタンの濃度をTiO換算で30g/Lに調整した。この溶液を、室温で30分間撹拌した後に、溶液の温度をヒーターで98℃まで昇温させた。昇温後、98℃で30分間、溶液の温度を維持して、第1加水分解を行った。第1加水分解を行った際の溶液のpHは0以下であった。
 次いで、TiO換算で70g分の四塩化チタン溶液に、四塩化チタン(TiO換算)に対して3質量%の無水クエン酸(1.25mol%)を添加した溶液を準備した。この溶液を、第1加水分解後の溶液に30分間かけて連続的に添加した。添加中、溶液の温度を引き続き98℃に維持して第2加水分解を行い、酸化チタン粒子を含むスラリーを得た。第2加水分解を行った際の溶液のpHも0以下であった。
 酸化チタン粒子を含むスラリーをアンモニア水でpHが6.5になるまで中和後、ろ過し、洗浄し、120℃で16時間、乾燥して、実施例1の酸化チタン粒子を得た。実施例1の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真を図1に示す。
(実施例2)
 実施例1の第2加水分解工程において、第1加水分解後の溶液に四塩化チタンと無水クエン酸の混合溶液を60分間かけて添加するように変更したこと以外は実施例1と同様にして、実施例2の酸化チタン粒子を得た。実施例1の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真を図2に示す。
(実施例3)
 四塩化チタンの溶液を室温に保持して、四塩化チタン(TiO換算)に対して3質量%の無水クエン酸(1.25mol%)を添加した。更に純水を加えて、溶液に含まれる四塩化チタンの濃度をTiO換算で100g/Lに調整した。この溶液を30分間撹拌した後に、該溶液をアンモニア水へ1時間から2時間かけて添加し、60℃以下の温度を維持して、第1加水分解を行った。第1加水分解を行った際の溶液のpHは7から9であった。
 次いで、TiO換算で、76.95g分の四塩化チタン水溶液に、四塩化チタン(TiO換算)に対して2質量%の無水クエン酸(0.83mol%)を添加した溶液を準備した。この溶液に、第1加水分解後の溶液を添加し、添加完了後、98℃まで昇温して第2加水分解を行い、酸化チタン粒子を含むスラリーを得た。第2加水分解を行った際の溶液のpHは0以下であった。
 酸化チタン粒子を含むスラリーをアンモニア水でpHが6.5になるまで中和後、ろ過し、洗浄し、120℃で16時間、乾燥して、実施例3の酸化チタン粒子を得た。実施例3の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真を図3に示す。
(比較例1)
 TiOとして30g/Lの四塩化チタン水溶液1Lを室温に保持しながら、TiOに対して3質量%の無水クエン酸(1.25mol%)を添加し、30分間撹拌した。pHは0以下であった。これを92℃に昇温し、30分間撹拌保持して第1加水分解した。
 次いで、92℃の温度で、TiOとして70g分の四塩化チタン水溶液とアンモニア水をそれぞれ60分間かけて同時に添加し、溶液のpHが0.8から1.2の範囲で第2加水分解した。
 得られた酸化チタンスラリーをアンモニア水でpHが6.5になるまで中和後、ろ過し、洗浄し、乾燥して、比較例1の酸化チタン粒子を得た。比較例1の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真を図4に示す。
(比較例2)
 四塩化チタンの溶液を室温に保持して、四塩化チタン(TiO換算)に対して3質量%の無水クエン酸(1.25mol%)を添加した。更に純水を加えて、溶液に含まれる四塩化チタンの濃度をTiO換算で100g/Lに調整した。この溶液を30分間撹拌した後に、70℃まで昇温し、四塩化チタンに対して120mol%のアンモニアを含むアンモニア水を30分かけて添加し、更に温度を維持して、第1加水分解を行った。
 次いで、第1加水分解の生成物を含む溶液の温度を98℃に昇温し、60分間保持して、残存する四塩化チタンを加水分解(第2加水分解)させ、酸化チタン粒子を析出させた。
 得られた酸化チタンスラリーをアンモニア水でpHが6.5になるまで中和後、ろ過し、洗浄し、乾燥して、比較例2の酸化チタン粒子を得た。比較例2の酸化チタン粒子の電子顕微鏡写真を図5に示す。
<評価1:結晶型及びルチル化率>
 実施例及び比較例の酸化チタン粒子を試料として、X線回折装置(UltimaIV、リガク社製)を用いて、X線管球:CuKα、管電圧:40kV、管電流:40mA、発散スリット:1/2°、散乱スリット:8mm、受光スリット:開放、サンプリング幅:0.020度、走査速度:10.00度/分の条件でX線回折スペクトルを測定し、結晶型を決定した。実施例1の酸化チタン粒子のX線回折スペクトルを図6に、実施例3の酸化チタン粒子のX線回折スペクトルを図7に示す。
 X線回折スペクトルのルチル型結晶に対応する最大ピーク(2θ=27.4°)のピーク高さ(Hr)及びアナタース型結晶に対応する最大ピーク(2θ=25.2°)のピーク高さ(Ha)から、下記式2によりルチル化率を算出した。
 ルチル化率(%)=Hr/(Hr+Ha)×100・・・(式2)
<評価2:粒度>
 実施例及び比較例の酸化チタン粒子の粉末3gに純水30mlを加え、更に各試料に対して3質量%のポリカルボン酸系分散剤(ノプコスパース5600、サンノプコ社製)を加えたスラリーを作製した。このスラリーと、メディアとしての0.09φmmジルコンビーズ60gとを容積70mlのマヨネーズ瓶に入れ、ペイントシェーカー(ペイントコンディショナー、RED DEVIL社製)で60分間分散させた。
 これらを評価試料として用いて、動的光散乱式粒子径分布測定装置(NANOTRAC(登録商標) WAVE II EX150、マイクロトラック・ベル社製)で粒度分布を測定した。測定時の設定条件は以下の通りである。
(1)溶媒(水)の屈折率:1.333
(2)酸化チタン粒子の屈折率
 アナタース型の場合:2.52
 ルチル型の場合:2.72
(3)酸化チタン粒子の密度
 アナタース型の場合:3.9g/cm
 ルチル型の場合:4.2g/cm
 アナタース型とルチル型の混晶の場合は、存在比率がより多いほうの結晶型の条件(粒子屈折率、密度)を設定した。
 こうして測定した粒度分布における50%累積体積粒度分布径を平均凝集粒子径(D50)とした。
<評価3:BET比表面積>
 実施例及び比較例の酸化チタン粒子の粉末について、流動式比表面積自動測定装置(FlowSorbII 2300、島津製作所社製)を用いて、窒素吸着法(BET法)によりBET比表面積(m/g)を求めた。このとき、脱離は窒素ガス流通下、室温の温度条件で行い、吸着は77Kの温度条件で行った。
<評価4:非晶質成分の定量>
 示差走査熱量計 ThermoPuls EVO2 DSC Vesta(リガク社製)を用いて、実施例及び比較例の酸化チタン粒子の粉末を試料として、試料の加熱温度を変化させていったときの熱履歴をDSC曲線として測定した。測定用Ptパン(外形5mmφ)に測定試料を5mg充填し、対照試料には空Ptパンを用いた。DSCの測定条件は下記の通りである。
(1)昇温速度:10℃/min
(2)測定温度範囲:室温から600℃
(3)測定雰囲気:大気中
 上記の測定結果に基づき、上記の参考文献(具体的には、「川瀬 聡,杉本 賢一,藤原 梨斉,小野 さとみ,分析化学誌,Vol.59,No.10,pp921-926(2010)」)に記載の方法に従い、試料の測定温度が300℃から600℃の間に検出される非晶質成分が結晶化する際の発熱ピークの面積から結晶化熱ΔH(J/g)を算出した。
 実施例1の酸化チタン粒子のDSC曲線を図8に示す。図示されているように、実施例1の酸化チタン粒子では、300℃から600℃の間に2つの発熱ピークが確認された。このうち、350℃付近にみられる発熱ピークについては、酸化チタン粒子に含まれるクエン酸が分解する際の発熱ピークであり、400℃から500℃付近にみられる発熱ピークが、酸化チタン粒子に含まれる非晶質成分が結晶化する際の発熱ピークである。
 そこで、実施例1では、400℃から500℃付近にみられる発熱ピークを対象として、図8中の実線(DSC曲線)と破線とで囲まれた部分の面積から、結晶化熱ΔH(J/g)を算出した。尚、破線の終点については、リートベルト解析により決定した。
 実施例2(図示せず)、実施例3(図9を参照)、比較例1(図10を参照)及び比較例2(図11を参照)でも、実施例1と同様に、製造時にクエン酸を用いている関係上、DSC曲線において300℃から600℃の間に2つの発熱ピークが確認された。よって、実施例2、実施例3、比較例1及び比較例2も実施例1と同様にして、結晶化熱ΔH(J/g)を算出した。
 更に、非晶質成分が100質量%である試料(非晶質酸化チタン)の結晶化熱の値として、上記文献値(217J/g)を用いて、下記式3によって本発明の酸化チタン粒子に含まれる非晶質成分の量を算出した。
 試料中の非晶質成分量(質量%)=ΔH/217×100・・・(式3)
 上記方法にて測定した平均凝集粒子径(D50)、BET比表面積、ルチル化率及び非晶質成分の含有量を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示したように、本発明の実施例1、実施例2、実施例3の酸化チタン粒子では、比較例1、比較例2の酸化チタン粒子と比べて非晶質成分の含有量が抑制されていることが分かる。
 本発明の第1の製造方法における第2加水分解工程では、反応溶液の温度が既に高温に達している。
 本発明の第1の製造方法において、実施例1及び実施例2の酸化チタン粒子では、第1加水分解(核生成)の工程だけでなく、第2加水分解(核成長)の工程でも、四塩化チタンとともにクエン酸を添加している。これにより、第2加水分解の工程が高温であっても、反応の急激な進行が抑えられる。結果として、非晶質成分の生成が抑制されていると理解される。
 一方で、比較例1の酸化チタン粒子では、第2加水分解(核成長)の工程においてクエン酸を追加で添加していない。第1加水分解工程後の反応溶液は既に高温に達しているため、そこに四塩化チタンを単独で混合した場合、加水分解反応が急激に進みやすい。このような要因により、比較例1では非晶質成分の生成が起こりやすい状態となっている。
 また、比較例2の酸化チタン粒子では、第1加水分解工程で残存した四塩化チタンを第2加水分解工程で加熱加水分解させている。これに対して、本発明の第2の製造方法である実施例3の酸化チタン粒子では、第2加水分解の工程において、四塩化チタンとクエン酸とを含む溶液に、第1加水分解の生成物を含む溶液を添加して混合することで、新たに追加した四塩化チタンを加熱加水分解させている。つまり、実施例3の酸化チタン粒子では、比較例2の酸化チタン粒子とは異なり、第1加水分解工程で添加した四塩化チタンは、第1加水分解工程で完全に加水分解させ、第2加水分解工程では、新たに追加した四塩化チタンを加水分解させている。こうすることで、意図しない加水分解反応を抑制できる。この結果として、非晶質成分の生成が抑制されていると理解される。
 ところで、本発明の酸化チタン粒子のように、非晶質成分の含有量を少なくするという処方設計を採用すると、場合によっては、凝集粒子径(D50)が大きくなったり、BET比表面積が小さくなったりすることが起こりうる。この点で、本発明の実施例1、実施例2、実施例3の酸化チタン粒子は、凝集粒子径が比較的小さく、且つ、BET比表面積が比較的大きな比較例1、比較例2の酸化チタン粒子と比べても、遜色のないレベルの凝集粒子径(D50)及びBET比表面積を維持することが可能である。
 本発明の酸化チタン粒子は、平均凝集粒子径(D50)が十分に小さく、且つ、非晶質成分が十分に低減されたものである。解砕等の手段により解れやすくなることで、本発明の酸化チタン粒子を原料に用いたチタン複合酸化物の小粒径化が期待され、チタン複合酸化物を製造するための原料として有用である。またその他に、触媒担体、触媒、光触媒、吸着剤等としても有用である。

Claims (7)

  1.  平均凝集粒子径(D50)が15nm以上200nm以下であり、非晶質成分の含有量が7質量%以下である、酸化チタン粒子。
  2.  BET比表面積が100m/g以上400m/g以下である、請求項1に記載の酸化チタン粒子。
  3.  (オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下で加熱する第1加水分解工程と、
     前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩と、を混合した溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下で加熱する第2加水分解工程と、
    を含む、酸化チタン粒子の製造方法。
  4.  前記第2加水分解工程で、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液と、前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、を混合する、請求項3に記載の酸化チタン粒子の製造方法。
  5.  前記第2加水分解工程で、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を、前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液に断続的に又は連続的に添加する、請求項3又は請求項4に記載の酸化チタン粒子の製造方法。
  6.  (オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液と、アルカリと、を20℃以上65℃以下の温度で混合する第1加水分解工程と、
     前記第1加水分解工程後の生成物を含む溶液と、(オキシ)塩化チタンと、カルボン酸及び/又はその塩と、を混合した溶液を、95℃以上、該溶液の沸点以下で加熱する第2加水分解工程と、
    を含む、酸化チタン粒子の製造方法。
  7.  前記中和加水分解する第1工程加水分解工程において、アルカリ中に、(オキシ)塩化チタンとカルボン酸及び/又はその塩とを含む溶液を混合させる、請求項6に記載の酸化チタン粒子の製造方法。
PCT/JP2022/026197 2021-07-02 2022-06-30 酸化チタン粒子及びその製造方法 WO2023277127A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280046481.2A CN117597310A (zh) 2021-07-02 2022-06-30 氧化钛粒子及其制造方法
EP22833273.0A EP4365136A1 (en) 2021-07-02 2022-06-30 Titanium oxide particles and method for producing same
KR1020237044821A KR20240028358A (ko) 2021-07-02 2022-06-30 산화티탄 입자 및 그 제조 방법
JP2023532049A JPWO2023277127A1 (ja) 2021-07-02 2022-06-30

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-110862 2021-07-02
JP2021110862 2021-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023277127A1 true WO2023277127A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84692758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/026197 WO2023277127A1 (ja) 2021-07-02 2022-06-30 酸化チタン粒子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4365136A1 (ja)
JP (1) JPWO2023277127A1 (ja)
KR (1) KR20240028358A (ja)
CN (1) CN117597310A (ja)
TW (1) TW202319354A (ja)
WO (1) WO2023277127A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638218A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 Mitsubishi Metal Corp 球状二酸化チタン粉末の製造方法
JP2000506487A (ja) * 1996-07-08 2000-05-30 ロディア シミ 二酸化チタン粒子、その合成プロセス並びに化粧品、ニス及び透明被覆におけるその使用法
JP2006089297A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Shiseido Co Ltd 高光触媒能を有するマリモ状多孔質酸化チタン
WO2011031479A2 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 The National Titanium Dioxide Co. Ltd. (Cristal) Methods of producing titanium dioxide nanoparticles
WO2012111717A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 日産化学工業株式会社 ルチル型酸化チタンゾルの製造方法
WO2016002755A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 石原産業株式会社 微粒子酸化チタン及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223828B2 (ja) 2009-09-18 2013-06-26 堺化学工業株式会社 アナタース型超微粒子酸化チタン、アナタース型超微粒子酸化チタンを含有する分散体、及び該酸化チタンの製造方法
US10085769B2 (en) 2013-03-14 2018-10-02 Teleflex Medical Incorporated Dilating cannula with radially expandable flange

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638218A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 Mitsubishi Metal Corp 球状二酸化チタン粉末の製造方法
JP2000506487A (ja) * 1996-07-08 2000-05-30 ロディア シミ 二酸化チタン粒子、その合成プロセス並びに化粧品、ニス及び透明被覆におけるその使用法
JP2006089297A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Shiseido Co Ltd 高光触媒能を有するマリモ状多孔質酸化チタン
WO2011031479A2 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 The National Titanium Dioxide Co. Ltd. (Cristal) Methods of producing titanium dioxide nanoparticles
WO2012111717A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 日産化学工業株式会社 ルチル型酸化チタンゾルの製造方法
WO2016002755A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 石原産業株式会社 微粒子酸化チタン及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B. OHTANIY. OGAWAS. NISHIMOTO, J. PHYS. CHEM., B, vol. 101, 1997, pages 3746
KAWASE SATOSHI, ET AL.: "Quantitative Analysis of Amorphous Contents in Photocatalytic Titania Powders", BUNSEKI KAGAKU, NIPPON BUNSEKI KAGAKKAI , TOKYO, JP, vol. 59, no. 10, 1 January 2010 (2010-01-01), JP , pages 921 - 926, XP093020285, ISSN: 0525-1931 *
SATOSHI KAWASEKENICHI SUGIMOTORISE FUJIWARASATOMI ONO, BUNSEKI KAGAKU, vol. 59, no. 10, 2010, pages 921 - 926

Also Published As

Publication number Publication date
CN117597310A (zh) 2024-02-23
TW202319354A (zh) 2023-05-16
EP4365136A1 (en) 2024-05-08
KR20240028358A (ko) 2024-03-05
JPWO2023277127A1 (ja) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607407B2 (ja) 微粒子酸化チタン及びその製造方法
KR101233703B1 (ko) 산화 티타늄 졸, 그 제조 방법, 초미립자상 산화 티타늄, 그 제조 방법 및 용도
TW201730112A (zh) 氧化鈦及其製造方法
KR101621831B1 (ko) 초미립자 이산화티타늄 및 그 제조 방법
WO2023277127A1 (ja) 酸化チタン粒子及びその製造方法
JP7186362B2 (ja) 酸化チタン粒子及びその製造方法
JP7106770B2 (ja) 高耐熱性アナターゼ型酸化チタン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22833273

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18568296

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023532049

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280046481.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022833273

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022833273

Country of ref document: EP

Effective date: 20240202