WO2023276337A1 - オゾン発生体、オゾン発生ユニット及びオゾン発生器 - Google Patents

オゾン発生体、オゾン発生ユニット及びオゾン発生器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023276337A1
WO2023276337A1 PCT/JP2022/013827 JP2022013827W WO2023276337A1 WO 2023276337 A1 WO2023276337 A1 WO 2023276337A1 JP 2022013827 W JP2022013827 W JP 2022013827W WO 2023276337 A1 WO2023276337 A1 WO 2023276337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dielectric
electrode
ozone generator
terminal
ozone
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/013827
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋一 服部
剛 上山
寛幸 西山
英樹 蓮沼
潤哉 今泉
昌幸 瀬川
貴之 大谷
崇広 横山
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021110565A external-priority patent/JP7402842B2/ja
Priority claimed from JP2021110568A external-priority patent/JP7360423B2/ja
Priority claimed from JP2021110567A external-priority patent/JP7437355B2/ja
Priority claimed from JP2021110569A external-priority patent/JP7398409B2/ja
Priority claimed from JP2021110564A external-priority patent/JP7360422B2/ja
Priority claimed from JP2021110566A external-priority patent/JP2023007607A/ja
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to CN202280045937.3A priority Critical patent/CN117580801A/zh
Publication of WO2023276337A1 publication Critical patent/WO2023276337A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge

Definitions

  • the present invention provides a technology that makes dielectrics less susceptible to damage.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram showing experimental results regarding the amount of generated ozone and noise.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating the inclination angle of the first surface with respect to the second surface of the ozone generator of the third embodiment.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing experimental results of the third embodiment.
  • FIG. 21 is a plan view of the ozonizer with the finger guard removed in the fourth embodiment.
  • FIG. 22 is a sectional view seen from the side of the same cut surface as FIG.
  • FIG. 23 is a partially enlarged view around the ozone generator and diffusion plate in FIG.
  • FIG. 24 is a sectional view corresponding to FIG. 2 in the fifth embodiment.
  • FIG. 25 is a sectional view corresponding to FIG. 3 in the fifth embodiment.
  • the flow path 1 has an intake port 5 and an exhaust port 6.
  • the intake port 5 takes in gas (for example, air) outside the ozone generator 100 into the flow path 1 .
  • the exhaust port 6 discharges the gas inside the flow path 1 to the outside of the ozone generator 100 .
  • the flow path 1 allows the gas sucked from the intake port 5 to be discharged from the exhaust port 6 .
  • the thickness of the first dielectric 11 closer to the discharge space DS than the first electrode 10 (the distance between the surface of the first electrode 10 facing the discharge space DS and the surface of the first dielectric 11 facing the discharge space DS) is D1 (see FIG. 5).
  • the thickness of the second dielectric 31 closer to the discharge space DS than the second electrode 30 (the distance between the surface of the second electrode 30 facing the discharge space DS and the surface of the second dielectric 31 facing the discharge space DS) is D2 (see FIG. 5).
  • the minimum value of D1+D2 is obtained by the following formula (1).
  • the second dielectric 31 has a second dielectric main body 33 , a second projecting portion 34 and a second concave portion 35 .
  • the second dielectric body 33 is plate-shaped and rectangular parallelepiped-shaped.
  • a second dielectric body 33 covers the second electrode 30 .
  • the second dielectric body 33 faces the first dielectric body 13 and forms a discharge space DS between itself and the first dielectric body 13 .
  • the second protruding portion 34 protrudes to the outside of the second dielectric 31 (the side opposite to the first dielectric 11 side) on one end side in the longitudinal direction.
  • the second protruding portion 34 is formed over the entire widthwise region of the second dielectric 31 .
  • the second projecting portion 34 is formed up to one end in the longitudinal direction of the second dielectric 31 .
  • the first electrode 10 and the second electrode 30 have the same size and shape, and are arranged in a plane-symmetrical positional relationship.
  • the first dielectric 11 and the second dielectric 31 have the same size and the same shape, and are arranged in a plane-symmetrical positional relationship.
  • the second terminal 32 has a second connection portion 41 , a second projecting portion 42 and a fourth connection portion 43 .
  • the second connection portion 41 is electrically connected to the second electrode 30 via a second conductive portion 44 provided on the second dielectric 31 .
  • the second conductive portion 44 is a via formed in the second dielectric 31 in this embodiment.
  • the second connection portion 41 is connected to the second electrode 30 in the same manner as the connection between the first connection portion 21 and the first electrode 10 described above.
  • the second protruding portion 42 is connected to one end of the second connecting portion 41 and protrudes further to the one end side than the end portion of the second dielectric 31 .
  • the support portion 50 supports the first dielectric 11 and the second dielectric 31 .
  • the support portion 50 cantilevers the first dielectric 11 and the second dielectric 31 at one end in the longitudinal direction. That is, the support portion 50 cantilevers the first dielectric 11 and the second dielectric 31 on the same side.
  • the supporting portion 50 has a lower Young's modulus than both the first dielectric 11 and the second dielectric 31 .
  • the support portion 50 is made of resin (for example, polycarbonate (PC), ABS, PVC, PP, etc.).
  • the Young's modulus of these materials is about 1 GPa to 2.5 GPa, which is much smaller than the Young's modulus of alumina, which is 280 GPa. Therefore, vibrations of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 made of alumina can be easily absorbed by the supporting portion 50 .
  • the spacer 51 is arranged between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 at one end in the longitudinal direction, and between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 at the other end in the longitudinal direction.
  • a discharge space DS is formed.
  • the spacer 51 is a member different from the resin member 89 to be described later. That is, the spacer 51 is a single component (a component that is not a combination of a plurality of independent components) and is configured separately from the resin member 89 .
  • the spacer 51 is integrated with the resin member 89 after the resin member 89 is formed. 2), it is configured as a single component.
  • the spacer 51 has a plate shape.
  • the spacer 51 is arranged with the thickness direction facing the direction in which the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are arranged.
  • the spacer portion 53 has a plate shape.
  • the spacer portion 53 fits within the range of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 in the lateral direction.
  • One end in the longitudinal direction of the spacer portion 53 is arranged on the other end side of one end in the longitudinal direction of the first dielectric 11 and the second dielectric 31, and the other end in the longitudinal direction of the spacer portion 53 is arranged on the first overhang. It is arranged closer to one end than the other ends of the portion 14 and the second projecting portion 34 .
  • the spacer 51 is made of, for example, resin (eg, PE, PP, PS, ABS, PVC, PET, POM, PC, PBT, PPS, PEI, PTFE, PAI), ceramic, or the like.
  • resin eg, PE, PP, PS, ABS, PVC, PET, POM, PC, PBT, PPS, PEI, PTFE, PAI
  • the spacer 51 is made of PET.
  • the locking portion 57 protrudes inward from the inner surface of the holder main body 56 on the other end side in the longitudinal direction.
  • the locking portions 57 protrude from the inner surfaces of the pair of first wall portions 56A.
  • the locking portion 57 is formed over the entire widthwise region of the first wall portion 56A.
  • the first notch portion 58 has a form of notching so as to expose the first terminal 12 and the second terminal 32 .
  • the first notch portion 58 is formed by notching the end portion of the pair of first wall portions 56A on the one end side in the longitudinal direction.
  • the second notch portion 59 has a form of notching so as to expose the discharge space DS.
  • the second notch portion 59 is formed by notching the end portion of the pair of second wall portions 56B on the other end side in the longitudinal direction.
  • One longitudinal end of the second notch 59 is arranged closer to the other end than the other longitudinal end of the first notch 58 . It is preferable that the width (interval in the row direction) of the second notch 59 is larger than the inter-dielectric gap GC.
  • the holder 52 is inserted through the first dielectric 11 and the second dielectric 31 sandwiching the spacer 51 from the other end side in the longitudinal direction.
  • the holder 52 is positioned by bringing the locking portion 57 into contact with the longitudinal ends of the first projecting portion 14 of the first dielectric 11 and the second projecting portion 34 of the second dielectric 31 .
  • the distance between the outer surfaces of the first dielectric body 13 and the second dielectric body 33 with the spacer 51 interposed therebetween is L1
  • the outer surfaces of the first dielectric body 13 and the second dielectric body 33 with the spacer 51 interposed therebetween are L1.
  • the flow channel forming part 60 is a part that forms the flow channel 1 .
  • a channel 1 is provided inside the channel forming portion 60 .
  • the flow path forming portion 60 has a structure in which it is divided into a plurality (two in this embodiment) of divided bodies in the circumferential direction. Specifically, the flow path forming part 60 has a first divided body 60A and a second divided body 60B divided in the circumferential direction, and is configured by connecting the first divided body 60A and the second divided body 60B. be done.
  • the ceiling part 63 is arranged on the other end side in the Z direction of the ozone generator 100 and has an annular shape with the Z direction as the axial direction.
  • An exhaust port 6 is formed inside the ceiling portion 63 .
  • the ceiling portion 63 has an outer periphery connected to the other end portion (upper end portion in this embodiment) of the peripheral wall portion 61 and is formed integrally with the peripheral wall portion 61 .
  • the peripheral wall portion 61 and the ceiling portion 63 are arranged above the flow passage forming portion 60 with the finger guard 64 interposed therebetween and are supported by the flow passage forming portion 60 .
  • the peripheral wall portion 61 is supported in a state of floating from the mounting surface.
  • the finger guard 64 is a planar (disc-shaped in this embodiment) portion having a plurality of through holes.
  • the through hole is formed in a slit shape.
  • the finger guard 64 has a function of allowing the flow path 1 to be exhausted while suppressing foreign matter (for example, a finger) from entering from the outside.
  • the finger guard 64 is configured as a separate member from the flow path forming portion 60 and the ceiling portion 63 .
  • the finger guard 64 is arranged downstream of the ozone generator 3 and downstream of the diffusion plate 66 .
  • the intake part 65 is a part forming the intake port 5 and has an annular shape.
  • the intake portion 65 is arranged between the inner peripheral side of the lower end side of the peripheral wall portion 61 and the outer peripheral side of the upper end side of the bottom portion 62 and is locked to the flow path forming portion 60 .
  • the intake portion 65 is formed with a plurality of intake ports 5 .
  • the plurality of air intake ports 5 are arranged in an annular fashion along the annular air intake portion 65 .
  • the intake port 5 has a shape elongated in the radial direction.
  • the diffusion plate 66 diffuses the ozone generated by the ozone generator 3 into the channel 1 .
  • the diffusion plate 66 is arranged downstream of the ozone generator 3 in the flow path 1 .
  • the diffuser plate 66 has a form protruding inward from the wall surface 1A of the channel 1 .
  • the diffusion plate 66 protrudes from a portion of the wall surface 1A in the circumferential direction.
  • the width of the diffuser plate 66 decreases with increasing distance from the wall surface 1A.
  • the diffusion plate 66 has a sector shape.
  • the diffusion plate 66 is arranged at a position overlapping the ozone generator 3 when viewed from the other end side in the Z direction.
  • the diffusion plate 66 is formed integrally with the flow path forming portion 60 (specifically, the first divided body 60A).
  • the holding part 70 is a part that holds the ozone generator 3 .
  • the holding portion 70 has a first accommodating portion 75 , a terminal fixing portion 76 and a second accommodating portion 77 .
  • the first housing portion 75 has a bottom surface 75B and an enclosing portion 75C that protrudes from the bottom surface 75B and surrounds the outer periphery of the holder 52 .
  • One longitudinal end of the holder 52 is accommodated in the first accommodation portion 75 .
  • At least part of the holder 52 protrudes from the open end of the first housing portion 75 . In this manner, the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are held by the holding portion 70 while the space between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 is kept constant by the spacer 51 and the holder 52 . be able to.
  • the first housing portion 75 has a notch groove 75A into which the first terminal 12 and the second terminal 32 of the ozone generator 3 are fitted.
  • the terminal fixing portion 76 is provided corresponding to each of the first terminal 12 and the second terminal 32 .
  • Terminal fixing portion 76 has a female screw portion.
  • the third connection portion 23 of the first terminal 12 is fastened together with the first mating terminal 71 by a screw 73 to one terminal fixing portion 76 .
  • the fourth connecting portion 43 of the second terminal 32 is fastened together with the second mating terminal 72 by a screw 73 to the other terminal fixing portion 76 .
  • the first mating terminal 71 and the second mating terminal 72 are electrically connected to an AC power supply 74, respectively.
  • the second accommodation portion 77 accommodates one longitudinal end of the ozone generator 3 accommodated in the first accommodation portion 75, and accommodates at least the first terminal 12 and the second terminal 32 as a whole.
  • the inside of the second accommodating portion 77 is resin-molded with a thermosetting resin up to a position where at least the first terminals 12 and the second terminals 32 are entirely buried. That is, a resin member 89 made of a thermosetting resin is provided inside the second housing portion 77 .
  • the resin member 89 is also embedded inside the first accommodating portion 75 .
  • the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y are embedded in a thermosetting resin (resin member 89).
  • thermosetting resin is provided between the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y to insulate the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y. Insulation between the first conductor 3X and the second conductor 3Y can be ensured by the thermosetting resin (resin member 89), and current leakage occurs between the first conductor 3X and the second conductor 3Y. can be suppressed.
  • the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y can be brought closer to one end in the longitudinal direction (cantilever structure), and the ozone generator 3 can be made compact.
  • the spacer portion 53 (extending portion 54) is arranged between the first terminal 12 (first projecting portion 22) and the second terminal 32 (second projecting portion 42).
  • thermosetting resins forming the resin member 89 are, for example, PF, EP (epoxy resin), PUR, DAP, and SI.
  • the thermosetting resin forming the resin member 89 is formed using EP as a material.
  • the resin member 89 has a first portion 91, a second portion 92, and a pair of third portions 93, as shown in FIG.
  • the first portion 91 is filled in the lower end side inside the first accommodating portion 75 .
  • the first portion 91 is U-shaped in the cross-sectional view shown in FIG. 12 and covers the lower end portion of the extension portion 54 .
  • the second portion 92 is filled between the lower end of the first dielectric 11 , the lower end of the second dielectric 31 , the first terminal 12 and the second terminal 32 .
  • the second portion 92 sandwiches the upper end portion of the extension portion 54 in the alignment direction.
  • the first portion 91 and the second portion 92 are integrally connected and filled in the first accommodating portion 75 .
  • the first portion 91 and the second portion 92 are heated and softened, for example, and then filled into the first housing portion 75 through the notch groove 75A (see FIG. 11) of the first housing portion 75, and then hardened. is molded by
  • the pair of third portions 93 sandwiches the first terminal 12 (specifically, the first projecting portion 22) and the second terminal 32 (specifically, the second projecting portion 42). .
  • the third portion 93 on the first dielectric 11 side is filled in the first notch portion 58 of the holder 52 and the first concave portion 15 of the first dielectric 11 .
  • the third portion 93 on the first dielectric 11 side covers the third connecting portion 23 of the first terminal 12 from above.
  • the third portion 93 on the first dielectric 11 side is filled up to the inside of the bent portion of the first terminal 12 (the portion between the first projecting portion 22 and the third connecting portion 23).
  • the third portion 93 on the second dielectric 31 side fills the first notch 58 of the holder 52 and the second recess 35 of the second dielectric 31 .
  • the third portion 93 on the second dielectric 31 side covers the fourth connection portion 43 of the second terminal 32 from above.
  • the third portion 93 on the second dielectric 31 side is filled up to the inside of the bent portion of the second terminal 32 (the portion between the second projecting portion 42 and the fourth connecting portion 43).
  • the first mating terminal 71 and the second mating terminal 72 are surrounded by a resin member 89 . Therefore, it is possible to fix the first mating terminal 71 and the second mating terminal 72 by the resin member 89 and suppress play.
  • the resin member 89 covers the head of each screw 73 from above.
  • At least part of the first electrode 10 and at least part of the second electrode 30 are arranged inside the wall surface 1A. Further, the holder 52 is also arranged in a state of protruding from the opening 1B to the inside of the wall surface 1A. As a result, the other longitudinal end of the first dielectric 11 and the other longitudinal end of the second dielectric 31 are separated from the inner wall surface (wall surface 1A) of the flow path forming portion 60 .
  • the AC power supply 74 has a transformer and can supply AC power.
  • the AC power supply 74 generates desired AC power based on power supplied from a commercial power supply outside the ozone generator 100, and supplies the AC power to the ozone generator 3 and the like.
  • the ozone generator 100 has a control section 80, an operation section 81, an ozone detection section 82, a display section 83, and a sound output section 84, as shown in FIG.
  • the control section 80 controls the operation of the ozone generator 100 .
  • the control unit 80 is mainly composed of a microcomputer, and has a CPU, a ROM, a RAM, a drive circuit, and the like.
  • the operation unit 81 is, for example, a switch that switches between ON and OFF states by pressing, for example, a tact switch.
  • a signal indicating the operation result of the operation unit 81 is input to the control unit 80 .
  • the ozone detector 82 detects the concentration of ozone in the air outside the ozone generator 100 .
  • a signal indicating the detection value of the ozone detector 82 is input to the controller 80 .
  • the control unit 80 can control the operation of the display unit 83.
  • the display unit 83 is, for example, an LED lamp.
  • the display unit 83 indicates the ON/OFF state of the power supply, the operating state of the fan 2, the external ozone concentration, and the like, depending on the lighting state of the LED.
  • the Young's modulus of the supporting portion 50 is lower than that of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 . Therefore, even if the first dielectric 11 or the second dielectric 31 vibrates, stress is less likely to be applied to the portion supported by the support portion 50 . Therefore, the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are less likely to break.
  • the gap between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 can be opened at the other longitudinal end side. can be done. Therefore, gas can easily enter the discharge space DS formed between the first dielectric 11 and the second dielectric 31, and as a result, the ozone generation efficiency can be improved.
  • the support portion 50 has spacers 51 arranged between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 . Therefore, the space between first dielectric 11 and second dielectric 31 can be easily set by spacer 51 .
  • the support portion 50 has an extension portion 54 extending from the spacer portion 53 and arranged between the first projection portion 22 and the second projection portion 42 . Therefore, the first terminal 12 and the second terminal 32 can be insulated more reliably.
  • the support section 50 has a holder 52 that holds the first dielectric 11 and the second dielectric 31 with the spacer 51 sandwiched therebetween. Therefore, the space between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 can be kept constant by the spacer 51 and the holder 52 of the support portion 50 .
  • the holder 52 has a first notch portion 58 which is notched so as to expose the first terminal 12 and the second terminal 32 . Therefore, it becomes easier to fill the first terminals 12 and the second terminals 32 with the resin through the first cutouts 58 .
  • the holder 52 has a second notch 59 cut to expose the discharge space DS. Therefore, while the holder 52 surrounds the first dielectric 11 and the second dielectric 31 , it is possible to allow gas to flow into the discharge space DS through the second notch 59 . Therefore, the decrease in the amount of gas flowing into the discharge space DS due to the provision of the holder 52 can be suppressed.
  • the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are made of ceramic, and the support portion 50 is made of resin. For this reason, even though the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are made of ceramic, when stress is applied to the portion supported by the support portion 50 when vibration is applied, the first dielectric 11 and the second dielectric 31 may be separated from each other. Damage to the dielectric 31 can be suppressed.
  • the natural frequency Fn of the first electrode 10 and the second electrode 30 is 200 Hz or more. Therefore, in a situation where vibration is applied from the outside, such as during transportation, the vibration caused by resonance can be suppressed to a low level. less likely to break.
  • the support section 50 has a double-sided tape 55 for adhering the first dielectric 11 and the second dielectric 31 to the spacer 51 . Therefore, it is easy to bond the first dielectric 11 and the second dielectric 31 to the spacer 51 .
  • the support portion 50 of the ozone generator 3 cantilevers the first dielectric 11 and the second dielectric 31 at one end in the longitudinal direction and is held outside the wall surface 1A of the flow path 1. .
  • the first dielectric 11 and the second dielectric 31 of the ozone generator 3 are arranged so as to protrude inward from the wall surface 1A. Therefore, the structure of the ozonizer 100 can be simplified because the structure and wiring for fixing the ozonizer 3 can be consolidated, compared to the structure in which the ozonizer 100 is supported on both sides or the structure in which the ozonizer 100 is supported alternately in a cantilever manner. .
  • thermosetting resin (resin member 89) is provided between the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y, and the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y are insulated. It is Therefore, since the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y are configured to extend from one end side of the first dielectric 11 and the second dielectric 31, respectively, the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y are separated from each other. The distance becomes closer.
  • the thermosetting resin (resin member 89) is provided between the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y, and the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y are insulated from each other. Insulation between the first conductor portion 3X and the second conductor portion 3Y can be ensured by the thermosetting resin (resin member 89).
  • the ozone generator 3 is a member different from the thermosetting resin (resin member 89 ), and has spacers 51 arranged between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 . Therefore, it is possible to easily set the distance between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 by the spacer 51 and ensure insulation between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 .
  • the spacer 51 has an extended portion 54 extending from the spacer portion 53 and arranged between the first projecting portion 22 and the second projecting portion 42 . Therefore, the insulation between the first projecting portion 22 and the second projecting portion 42 can be ensured by the extension portion 54, so that the first terminal 12 and the second terminal 32 can be insulated more reliably.
  • a holder 52 that holds the first dielectric 11 and the second dielectric 31 with the spacer 51 sandwiched therebetween, and a holder 70 that accommodates and holds at least part of the holder 52 are provided. Therefore, it is possible to hold the first dielectric 11 and the second dielectric 31 by the holding portion 70 while maintaining a constant distance between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 by the spacer 51 and the holder 52 . can be done.
  • first terminal 12 and the second terminal 32 are covered with a thermosetting resin (resin member 89) provided inside the first notch 58. Therefore, the spacer 51 and the holder 52 can keep the distance between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 constant while ensuring insulation between the first terminal 12 and the second terminal 32 .
  • a thermosetting resin resin member 89
  • the holder 52 has a second notch 59 cut to expose the discharge space DS. Therefore, while the holder 52 surrounds the first dielectric 11 and the second dielectric 31 , it is possible to allow gas to flow into the discharge space DS through the second notch 59 . Therefore, it is possible to suppress a decrease in the amount of gas flowing into the discharge space DS due to the provision of the holder 52 .
  • first mating terminal 71 electrically connected to the first terminal 12 and the second mating terminal 72 electrically connected to the second terminal 32 are formed by thermosetting resin (resin member 89). besieged. Therefore, the first mating terminal 71 and the second mating terminal 72 can be fixed by the thermosetting resin (resin member 89), and the play of the first mating terminal 71 and the second mating terminal 72 is suppressed. can.
  • 2nd Embodiment In 2nd Embodiment, a preferable form from a viewpoint which suppresses the consumption of the electrode in an ozone generator is demonstrated. In the second embodiment, a more detailed configuration will be described on the premise of the configuration of the first embodiment.
  • the first dielectric 11 has a first surface 11X facing the second dielectric 31 .
  • the second dielectric 31 has a second surface 31X facing the first surface 11X.
  • a discharge space DS is formed between the first surface 11X and the second surface 31X.
  • the fan 2 shown in FIGS. 2 and 3 is arranged upstream of the ozone generator 3 and rotates in a predetermined rotational direction to generate a swirling flow in the flow path 1 in that rotational direction.
  • the predetermined rotation direction is the clockwise direction when viewed from the exhaust port 6 side (the other end side in the Z direction).
  • the ozone generator 3 is arranged on the wall surface 1A side of the flow path 1 .
  • the first surface 11X of the first dielectric 11 and the second surface 31X of the second dielectric 31 are inclined in the predetermined rotation direction toward the downstream side. Therefore, the gas sent from the fan 2 easily enters the discharge space DS formed between the first surface 11X and the second surface 31X.
  • the inclination angle of the fan 2 in the rotation direction with respect to the central axis of the cylindrical flow path 1 in which the body 3 is arranged is preferably greater than 0° and less than or equal to 80°, and is greater than 0° and less than or equal to 50°. is more preferable.
  • the interdielectric gap GC is the distance between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 distance from the second surface 31X).
  • the inter-dielectric gap GC is measured based on the positions of the other ends (tips) of the first electrode 10 and the second electrode 30 in the longitudinal direction.
  • the inter-electrode distance GE is the distance between the first electrode 10 and the second electrode 30 (specifically, the other longitudinal end (tip) of the first electrode 10 and the second electrode 30). interval).
  • the experimental conditions are as follows.
  • the voltage applied to the ozone generator 3 is a rectangular wave with a frequency of 20 kHz and a VPP (Voltage peak to peak) of 4.5 kV. ) is 20%.
  • Each of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 has a longitudinal length of 31 mm, a lateral length of 10 mm, and a thickness of 1.3 mm.
  • D1 and D2 shown in FIG. 14 are each 0.15 mm.
  • the material of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 is alumina.
  • the length LE of the portion where discharge is generated in the first electrode 10 and the second electrode 30 shown in FIG. 14 is 10 mm.
  • the width WE of the first electrode 10 and the second electrode 30 shown in FIG. 6 is 0.6 mm.
  • the material of the first electrode 10 and the second electrode 30 is tungsten (W).
  • the first electrode 10 and the second electrode 30 are formed in the pattern shown in FIG.
  • the first electrode 10 and the second electrode 30 have a first straight portion 291, a second straight portion 292, an orthogonal portion 293, and an intersection portion 294, as shown in FIG.
  • the first linear portion 291 and the second linear portion 292 extend along the longitudinal direction and are arranged side by side in the lateral direction.
  • the orthogonal portion 293 extends along a direction orthogonal to the first straight portion 291 and the second straight portion 292 and connects the first straight portion 291 and the second straight portion 292 .
  • a plurality of orthogonal portions 293 are provided at regular intervals in the longitudinal direction of the first straight portion 291 and the second straight portion 292 .
  • the crossing portions 294 are alternately arranged at the intersection point P1 between the first linear portion 291 and the orthogonal portion 293 and the intersection point P2 between the second linear portion 292 and the orthogonal portion 293 from one end side to the other end side in the length direction. connected.
  • the line width for drawing the patterns of the first electrode 10 and the second electrode 30 is 0.1 mm.
  • the ozone generator 3 is placed in an experimental channel (not shown) having a diameter of 100 mm.
  • An experimental finger guard (not shown) was arranged on the outlet side of the experimental channel, and a position 150 mm away from the center of the experimental finger guard was used as a target position for measuring the ozone concentration.
  • the ozone concentration was measured by a measuring device (ozone measuring instrument, manufactured by Ebara Jitsugyo Co., Ltd., model number EG-3000F).
  • the noise was measured by a test based on the CISPR14-1 standard.
  • the measurement result of ozone concentration is as shown in FIG.
  • the noise measurement results are as shown in FIG.
  • Comprehensive evaluation of ozone concentration and noise is as shown in FIG. Evaluation was performed as follows.
  • ⁇ Ozone concentration (ppb)> "X” ... less than 30, 50 or more (50 or more is “X” in consideration of the adverse effects of high ozone concentration) " ⁇ ” ... 30 or more and less than 35 " ⁇ ” ... 35 or more and less than 40 " ⁇ ” ... 40 or more and less than 50
  • the dielectric gap GC is preferably 0.15 mm or more, more preferably 0.20 mm or more, and more preferably 0.25 mm or more. .
  • the gas can easily flow into the discharge space DS and the gas can be easily discharged from the discharge space DS. Therefore, ozone can be efficiently generated in the discharge space DS, and the generated ozone can be discharged from the discharge space DS.
  • the inter-electrode distance GE is preferably 1.1 mm or less, more preferably 0.90 mm or less, and more preferably 0.80 mm or less. preferable.
  • the ozone generator 3 of the second embodiment includes the first electrode 10, the first dielectric 11 covering the first electrode 10, the second electrode 30, and the second electrode covering the second electrode 30. and a dielectric 31 . Then, the ozone generator 3 causes dielectric barrier discharge in the discharge space DS formed between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 . Therefore, ozone can be generated from oxygen in the discharge space DS. Moreover, since the first electrode 10 is covered with the first dielectric 11 and the second electrode 30 is covered with the second dielectric 31, wear due to oxidation of the first electrode 10 and the second electrode 30 is suppressed. can do.
  • the ozone generator 3 has a support portion 50 that cantilevers the first dielectric 11 and the second dielectric 31 on one end side in the longitudinal direction of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 .
  • the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are cantilevered on the same side, so that an opening is formed between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 on the other end side in the longitudinal direction. be able to. Therefore, gas can easily enter the discharge space DS formed between the first dielectric 11 and the second dielectric 31, and as a result, the ozone generation efficiency can be improved.
  • the ozone generator 100 of the first embodiment includes a gas flow path 1, a fan 2 for feeding gas from the air inlet 5 side of the air flow path 1 toward the air outlet 6 side, and an ozone generator 3.
  • the fan 2 is arranged upstream of the ozone generator 3 and rotates in a predetermined rotational direction to generate a swirling flow in the flow path 1 in the rotational direction.
  • the ozone generator 3 is arranged on the wall surface 1A side of the flow path 1 .
  • the first surface 11X and the second surface 31X are arranged so as to incline in the direction of rotation toward the downstream side.
  • 3rd Embodiment In 3rd Embodiment, a preferable form is demonstrated from a viewpoint of making it easy for air to enter between electrodes. In the third embodiment, a more detailed configuration will be described on the premise of the configuration of the first embodiment.
  • the first dielectric 11 has a first surface 11X facing the second dielectric 31.
  • the second dielectric 31 has a second surface 31X facing the first surface 11X.
  • a discharge space DS is formed between the first surface 11X and the second surface 31X.
  • the inclination angle ⁇ is the angle at which the first surface 11X is inclined with respect to the second surface 31X when viewed in the short direction, and the direction in which the first surface 11X separates from the second surface 31X on the other end side in the longitudinal direction. is positive, and the direction in which the first surface 11X approaches the second surface 31X is negative. That is, when the first surface 11X and the second surface 31X are parallel, the inclination angle ⁇ is 0°, and when the first surface 11X and the second surface 31X spread from one end side to the other end side in the longitudinal direction, The inclination angle ⁇ is positive, and the inclination angle ⁇ is negative when the first surface 11X and the second surface 31X narrow from one end side to the other end side in the longitudinal direction.
  • the experimental conditions are as follows.
  • the voltage applied to the ozone generator 3 is a rectangular wave with a frequency of 20 kHz and a VPP (Voltage peak to peak) of 4.5 kV. ) is 20%.
  • Each of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 has a longitudinal length of 31 mm, a lateral length of 10 mm, and a thickness of 1.3 mm.
  • D1 and D2 shown in FIG. 5 are each 0.15 mm.
  • the material of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 is alumina.
  • the length LE (see FIG. 5) of the discharge-generating portion of the first electrode 10 and the second electrode 30 is 20 mm when the inclination angle ⁇ is 0°.
  • the width WE (see FIG. 6) of the first electrode 10 and the second electrode 30 is 0.6 mm.
  • the material of the first electrode 10 and the second electrode 30 is tungsten (W).
  • the first electrode 10 and the second electrode 30 are formed in the pattern shown in FIG. 15 described in the second embodiment.
  • the voltage applied to the fan 2 is 24 V, a rectangular wave of 20 kHz, and the duty ("the ratio of the ON time of the PWM signal applied to the fan 2") is 30%.
  • the wind speed of the fan 2 is 2.3 m/s.
  • the ozone generator 3 is placed in an experimental channel (not shown) having a diameter of 100 mm.
  • An experimental finger guard (not shown) was arranged on the outlet side of the experimental channel, and a position 150 mm away from the center of the experimental finger guard was used as a target position for measuring the ozone concentration.
  • the ozone concentration was measured by a measuring device (ozone measuring instrument, manufactured by Ebara Jitsugyo Co., Ltd., model number EG-3000F).
  • the noise was measured by a test based on the CISPR14-1 standard.
  • tan ⁇ ⁇ 100 was -1.8 [%], -1.0 [%], -0.5 [%], 0.0 [%], 0.5 [%], 1.0 [ %], 3.0 [%], and 3.6 [%], the ozone concentration and noise were measured.
  • the tilt angle ⁇ is adjusted by disposing an adjusting member 96 between the first dielectric 11 and the second dielectric 31, as shown in FIG.
  • the adjusting member 96 has a constant thickness of 0.37 mm on the other end side in the longitudinal direction, and the thickness on the one end side is variable. Specifically, the thickness of one end of the adjusting member 96 is adjusted by adjusting the height of the surface of the adjusting member 96 on the first dielectric 11 side.
  • the first dielectric 11 is inclined by the steps formed on the adjusting member 96 and is kept in an inclined state. As a result, the first surface 11X is inclined with respect to the second surface 31X.
  • tan ⁇ is obtained by the arithmetic expression (HA2-HA1)/LA.
  • HA1 is the shortest distance from the intersection point PA of the first surface 11X and the line passing through the other end of the adjusting member 96 in the longitudinal direction and orthogonal to the second surface 31X to the second surface 31X.
  • HA2 is the shortest distance from the other longitudinal end of the first surface 11X to the second surface 31X.
  • LA is the distance from the intersection point PA in the longitudinal direction of the second surface 31X to the other end of the first surface 11X.
  • tan ⁇ 100 causes dielectric barrier discharge while suppressing the generation of electromagnetic noise caused by discharge, and makes it difficult for gas to flow into the discharge space DS. And from the viewpoint of suppressing difficulty in discharging ozone generated in the discharge space DS, it is preferably -1.8 [%] or more and 3.0 [%] or less.
  • tan ⁇ 100 is ⁇ 1.0 [%] from the viewpoint of more reliably suppressing the difficulty of gas flowing into the discharge space DS and the difficulty of discharging ozone generated in the discharge space DS. It is more preferably at least -0.5 [%] or more.
  • tan ⁇ 100 is more preferably 1.0 [%] or less, and more preferably 0.5 [%] or less. more preferred.
  • tan ⁇ 100 is preferably -1.8 [%] or more and less than 0.0 [%], more preferably -1.0 [%] or more and less than 0.0 [%] , -0.5 [%] or more and less than 0.0 [%].
  • tan ⁇ ⁇ 100 is preferably greater than 0.0 [%] and 3.0 [%] or less, more preferably greater than 0.0 [%] and 1.0 [%] or less, 0 It is more preferable that it is larger than 0 [%] and 0.5 [%] or less.
  • the material of the diffusion plate 66 is preferably ozone-resistant, such as ABS resin. As shown in FIG. 21, the diffusion plate 66 is arranged at a position that covers the opening 90 formed between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 when viewed from the exhaust port 6 side.
  • the second flow path 8 described above corresponds to an example of a "straight flow path", and extends linearly upstream from the exhaust port 6 as shown in FIG.
  • the second flow path 8 extends cylindrically along the Z direction.
  • the ozone generator 3 is provided in the second flow path 8 .
  • the first dielectric 11 has a first surface 11X that faces the second dielectric 31 and forms a discharge space DS therebetween.
  • the second dielectric 31 has a second surface 31X that faces the first surface 11X and forms a discharge space DS between itself and the first surface 11X.
  • the first surface 11X and the second surface 31X are arranged to be inclined with respect to the extending direction of the second flow path 8 .
  • the first surface 11X and the second surface 31X have the same size and the same shape, and are specifically rectangular.
  • An opening 90 is formed between the first surface 11X and the second surface 31X.
  • the opening 90 has a first opening 90A, a second opening 90B, and a third opening 90C.
  • the first opening 90A is formed between the upstream end of the first surface 11X and the upstream end of the second surface 31X.
  • the second opening 90B is formed between the downstream end of the first surface 11X and the downstream end of the second surface 31X.
  • the third opening 90C is formed between the other longitudinal end of the first surface 11X and the other longitudinal end of the second surface 31X.
  • the first opening 90A and the third opening 90C are arranged at such an angle that they cannot be seen even if they are not covered with the diffusion plate 66 when viewed in the Z direction from the exhaust port 6 side.
  • the second opening 90B is open on the exhaust port 6 side. That is, only the second opening 90B of the openings 90 is open to the exhaust port 6 side.
  • the diffuser plate 66 is arranged at a position that covers the second opening 90B when viewed in the Z direction from the exhaust port 6 side. That is, the diffusion plate 66 covers the second opening 90B formed between the first surface 11X and the second surface 31X and opened toward the exhaust port 6 when viewed in the Z direction from the exhaust port 6 side. placed in position.
  • the diffusion plate 66 protrudes inward from a part of the wall surface 1A of the flow channel 1 in the circumferential direction toward the center, and the width in the circumferential direction decreases with increasing distance from the wall surface 1A.
  • the angle formed by the tip side of the diffuser plate 66 when viewed from the Z direction is, for example, 15° or more and 45° or less, and is 30° in the example shown in FIG.
  • the fan 2 rotates in the rotation direction W shown in FIG.
  • the first surface 11X and the second surface 31X are inclined in the rotation direction W toward the exhaust port 6 side (downstream side).
  • the diffusing plate 66 is a first virtual plane that virtually extends the first surface 11X when viewed from the X direction orthogonal to the extending direction (Z direction) of the second flow path 8. It is arranged on the line VL1 and on a second virtual line VL2 that virtually extends the second surface 31X.
  • the X direction is the same direction as the longitudinal direction of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 and the same direction as the projecting direction of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 .
  • the diffusion plate 66 when viewed from the X direction, the diffusion plate 66 is arranged such that the center C1 of the diffusion plate 66 generates ozone in the Y direction orthogonal to the extending direction of the second flow path 8 and the X direction. It is displaced in the rotational direction W from the center C2 of the body 3 . Further, the diffuser plate 66 is arranged at a position where the rear end 66A of the diffuser plate 66 in the rotation direction W is aligned with the center C2 of the ozone generator 3 in the Y direction when viewed from the X direction.
  • the second channel 8 has a tapered surface 8B downstream of the diffuser plate 66 so that the cross-sectional area of the channel 1 increases toward the downstream side.
  • the second flow path 8 has a cylindrical surface 8A and a tapered surface 8B connected to the downstream end of the cylindrical surface 8A.
  • the cylindrical surface 8A has a constant diameter in the direction in which the second flow path 8 extends.
  • the tapered surface 8B gradually increases in diameter toward the exhaust port 6 side.
  • the diffusion plate 66 protrudes inward from a part of the wall surface 1A of the flow channel 1 in the circumferential direction, and the thickness gradually decreases with increasing distance from the wall surface 1A. That is, the diffusion plate 66 protrudes from the wall surface 1A toward the center, and the thickness gradually decreases toward the tip side.
  • the thickness of the diffuser plate 66 is set, for example, within a range of 2 mm or more and 3 mm or less on the wall surface 1A side, and about 1 mm on the tip side (center side).
  • the diffusion plate 66 is arranged downstream of the ozone generator 3 in the flow path 1 .
  • the ozone generated by the ozone generator 3 is diffused by the diffuser plate 66 arranged further downstream, so that the ozone concentration in the vicinity of the exhaust port 6 of the flow path 1 can be dispersed.
  • the diffusion plate 66 is arranged at a position that covers the opening 90 formed between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 when viewed from the exhaust port 6 side.
  • the opening 90 is covered with the diffuser plate 66, so that the ultraviolet rays of the dielectric barrier discharge generated in the discharge space DS can be suppressed from entering the eyes of a person looking through the exhaust port 6 side.
  • first surface 11X and the second surface 31X facing each other are arranged to be inclined with respect to the extending direction of the second flow path 8.
  • the ultraviolet ray of the dielectric barrier discharge generated in the discharge space DS is directed to the exhaust port. It is possible to prevent it from entering the eyes of a person looking from the 6 side.
  • the fan 2 generates a swirling flow in the flow path 1.
  • the diffuser plate 66 protrudes inward from a part of the wall surface 1A of the flow path 1 in the circumferential direction, and the width in the circumferential direction decreases with increasing distance from the wall surface 1A.
  • the velocity of the gas in the swirl flow is faster as it is farther from the rotation axis of the swirl flow and lower as it is closer to the rotation axis.
  • the gas can be diffused over a wide range at a position far from the rotating shaft where the gas moves fast, and can be diffused over a narrow range at a position near the rotating shaft where the gas moves slowly. While suppressing the pressure loss caused by 66, ozone in the gas can be diffused in a well-balanced manner.
  • the fan 2 rotates in the rotation direction W to generate a swirling flow in the rotation direction W in the flow path 1 .
  • the ozone generator 3 is arranged on the wall surface 1A side of the flow path 1 .
  • the first surface 11X and the second surface 31X are inclined in the rotation direction W toward the exhaust port 6 side.
  • the diffuser plate 66 is arranged on a first virtual line VL1 virtually extending the first surface 11X and on a second virtual line VL2 virtually extending the second surface 31X. are placed.
  • the gas sent from the fan 2 smoothly flows into the discharge space DS, ozone is generated in the discharge space DS, and the ozone-containing gas discharged from the discharge space DS is more reliably diffused by the diffusion plate 66. can be done.
  • the diffuser plate 66 protrudes from a portion of the wall surface 1A of the flow path 1 in the circumferential direction, and when viewed from the X direction, the center C1 of the diffuser plate 66 is located from the center C2 of the ozone generator 3 in the Y direction. are also shifted in the rotation direction W. Therefore, the ozone generated by the ozone generator 3 can be diffused to both sides of the diffuser plate 66 in a well-balanced manner.
  • the diffuser plate 66 is arranged at a position where the rear end 66A of the diffuser plate 66 in the rotation direction W is aligned with the center C2 of the ozone generator 3 in the Y direction when viewed from the X direction. Therefore, the ozone generated by the ozone generator 3 can be diffused to both sides of the diffuser plate 66 in a well-balanced manner while suppressing the pressure loss caused by the diffuser plate 66 .
  • the ozone generator 100 has a finger guard 64 provided downstream of the diffuser plate 66 and having a plurality of holes. Therefore, foreign matter from the outside can be prevented from entering the upstream side of the finger guard 64 while allowing gas to be exhausted.
  • the channel 1 has a tapered surface 8B on the downstream side of the diffusion plate 66, which is inclined so that the cross-sectional area of the channel 1 increases toward the downstream side. Therefore, the ozone diffused by the diffuser plate 66 can be further diffused by the tapered surface 8B.
  • the diffuser plate 66 protrudes inward from a portion of the wall surface 1A of the flow channel 1 in the circumferential direction, and the thickness decreases with increasing distance from the wall surface 1A. Therefore, diffusion of ozone generated by the ozone generator 3 and suppression of pressure loss by the diffuser plate 66 can be realized in a well-balanced manner.
  • the ozone generator 3 is arranged to be biased toward the wall surface 1A from the center of the flow path 1. As a result, the ozone generator 3 can be arranged at a position biased toward the wall surface 1A, so that the degree of freedom in design is high. Moreover, even if the ozone generator 3 is arranged at a position biased toward the wall surface 1A, the above-described configuration facilitates dispersion of the concentration distribution of ozone.
  • the fifth embodiment differs from the first embodiment in that it does not have a diffusion plate. Other configurations are the same as those of the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIGS. 24 and 25 disclose an ozone generator 500 of the fifth embodiment.
  • the fan 2 is a device that generates an airflow (specifically, a swirling flow) in the flow path 1, and is an axial fan in this embodiment.
  • the fan 2 causes a swirling flow around the central axis L (see FIG. 26) in the flow path 1 .
  • the fan 2 performs a blowing operation of sending gas from the inlet port 5 side of the flow path toward the outlet port 6 side.
  • the fan 2 has a rotor 2A, a plurality of blade portions 2B projecting radially from the rotor 2A, and a motor (not shown).
  • the fan 2 is driven by a motor when electric power is supplied, and blows air.
  • the fan 2 is provided in the flow path 1 (specifically, the second flow path 8).
  • the fan 2 is arranged with the central axis L (see FIG. 26) of the fan 2 directed in the Z direction.
  • the fan 2 rotates with the Z direction as its axial direction. Specifically, the fan 2 rotates clockwise when viewed from the other axial end side (upper end side in FIG. 26).
  • the first dielectric 11 is arranged on the fan 2 side with respect to the second dielectric 31 in the flow passage forming portion 60 .
  • the ozone generator 3 is provided with a gas introduction port 3A.
  • the gas introduction port 3A is an opening that allows gas (air containing oxygen) to enter the discharge space DS.
  • the gas introduction port 3A constitutes a part of the discharge space DS.
  • the gas inlet 3A includes an end portion 11A of the first dielectric 11 (an end different from the one end and the other end), an end portion 31A of the second dielectric 31 facing the end 11A of the first dielectric 11, is composed of
  • the end portion 11A of the first dielectric 11 and the end portion 31A of the second dielectric 31 are ends different from both ends in the longitudinal direction, and are ends in a direction perpendicular to the longitudinal direction and the alignment direction.
  • 3 A of gas introduction ports are extended along the extension direction (longitudinal direction) of the 1st electrode 10 and the 2nd electrode 30. As shown in FIG.
  • the gas introduction port 3A is provided mainly in the first dielectric 11 and the second dielectric 31 at a portion closer to the other end than the spacer 51 (more specifically, the spacer portion 53).
  • the direction in which the gas enters from the gas introduction port 3A (hereinafter also referred to as the opening direction) is inclined with respect to the central axis L in the rotation direction of the fan 2.
  • the “opening direction” is a direction orthogonal to the extending direction (longitudinal direction) of the first electrode 10 and the second electrode 30 and the alignment direction of the first dielectric 11 and the second dielectric 31 .
  • the opening direction is a direction orthogonal to the region sandwiched between the end portion 11A of the first dielectric 11 and the end portion 31A of the second dielectric 31 .
  • the opening direction is along the gap (discharge space DS) between the first dielectric 11 and the second dielectric 31 .
  • the "rotating direction of the fan 2" is the clockwise direction when viewed from the other axial end side (upper end side in FIG. 26).
  • the "rotating direction of the fan 2" is such that, in the cross section shown in FIG. This is the direction of rotation toward the back side.
  • the swirl flow generated by the fan 2 is a flow that rotates clockwise when viewed from the other end side (upper side) in the Z direction.
  • an airflow directed upward to the right is generated in the flow path 1 as indicated by an arrow A3. Therefore, by making the opening direction of the gas introduction port 3A inclined in the rotation direction of the fan 2 with respect to the central axis L, the direction in which the swirling flow is directed and the opening direction of the gas introduction port 3A are likely to overlap. Therefore, the gas is easily introduced into the discharge space DS from the gas inlet 3A, and the efficiency of ozone generation by the ozone generator 3 can be improved.
  • the inclination angle (simply referred to as the inclination angle) in the rotation direction of the fan 2 with respect to the central axis L in the opening direction of the gas introduction port 3A is preferably greater than 0° and equal to or less than 80°.
  • the inclination angle of the opening direction of the gas introduction port 3A is preferably 50° or less, for example.
  • the entire first dielectric 11 including the other end in the longitudinal direction (hereinafter referred to as the other end 11B) and the other end in the longitudinal direction of the second dielectric 31 (hereinafter referred to as the other end 31B). is located radially outside the rotor 2A when viewed in the Z direction (vertical direction).
  • the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are located radially outside the rotor 2A means the entire first dielectric 11 including the other longitudinal end of the first dielectric 11 and the second dielectric 11 It means that the entire second dielectric 31 including the other end in the longitudinal direction of the dielectric 31 does not extend over (straddle) the rotor 2A when viewed in the Z direction (vertical direction).
  • the first dielectric 11 and the second dielectric 31 do not overlap the rotor 2A of the fan 2 in the Z direction (vertical direction).
  • the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are positioned so as to overlap the blade portion 2B of the fan 2 in the Z direction (vertical direction). Therefore, the entire gas introduction port 3A can be tilted in the rotational direction of the fan 2 with respect to the central axis L, making it easier for the swirling flow to enter the gas introduction port 3A.
  • the swirl flow becomes faster as it is farther from the central axis L, the swirl flow is more likely to enter the gas introduction port 3A located on the side of the wall surface 1A.
  • the discharge space DS is positioned on the wall surface 1A side, ozone is efficiently generated by the swirling flow that flows in from the gas inlet 3A.
  • the ozone generator 3 is provided with a gas discharge port 3B.
  • the gas discharge port 3B discharges the gas introduced from the gas introduction port 3A.
  • the gas discharge port 3B forms part of the discharge space DS.
  • the gas discharge port 3B is provided on the side opposite to the gas introduction port 3A.
  • the gas discharge port 3B has the same configuration as the gas introduction port 3A.
  • the gas discharge port 3B is composed of an end portion 11C of the first dielectric 11 (an end opposite to the end portion 11A) and an end portion 31C of the second dielectric 31 facing the end portion 11A of the first dielectric 11. and As shown in FIG.
  • the flow path forming portion 60 is positioned in the direction (also referred to as the release direction) in which the gas escapes from the gas release port 3B.
  • the "release direction" is the same direction as the opening direction of the gas introduction port 3A.
  • the emission direction is a direction orthogonal to the region sandwiched between the edge 11C of the first dielectric 11 and the edge 31C of the second dielectric 31 .
  • it is the direction facing upward to the right (the direction of arrow A4 in FIG. 26). As shown in FIG.
  • the gas discharge port 3B can be visually recognized from the exhaust port 6 side. become difficult. Therefore, it becomes difficult to visually recognize the discharge space DS through the gas discharge port 3B, and it is possible to suppress direct viewing of the ultraviolet rays generated during the discharge.
  • the ozone generator 500 has a control unit 80, an operation unit 81, an ozone detection unit 82, a display unit 83, and a sound output unit 84, as shown in FIG. 13 described in the first embodiment.
  • the controller 80 controls the operation of the ozone generator 500 .
  • the control unit 80 is mainly composed of a microcomputer, and has a CPU, a ROM, a RAM, a drive circuit, and the like.
  • the operation unit 81 is, for example, a switch that switches between ON and OFF states by pressing, for example, a tact switch.
  • a signal indicating the operation result of the operation unit 81 is input to the control unit 80 .
  • the ozone detector 82 detects the concentration of ozone in the air outside the ozone generator 500 .
  • a signal indicating the detection value of the ozone detector 82 is input to the controller 80 .
  • the control unit 80 can control the operation of the ozone generator 3 via the AC power supply 74 .
  • the control unit 80 can adjust the amount of ozone generated by the ozone generator 3 by controlling the AC voltage applied to the ozone generator 3 .
  • the control unit 80 can adjust the amount of ozone generated based on the operation result of the operation unit 81 .
  • the controller 80 Based on the ozone concentration detected by the ozone detector 82, the controller 80 can feedback-control the operation of the ozone generator 3 so that the ozone concentration approaches the target value.
  • the control unit 80 can control the operation of the fan 2.
  • the control unit 80 PWM-controls the fan 2 by giving a PWM signal to the fan 2 . Thereby, the controller 80 can adjust the air volume.
  • the control unit 80 can control the operation of the display unit 83.
  • the display unit 83 is, for example, an LED lamp.
  • the display unit 83 indicates the ON/OFF state of the power supply, the operating state of the fan 2, the external ozone concentration, and the like, depending on the lighting state of the LED.
  • the control unit 80 can control the operation of the sound output unit 84.
  • the sound output unit 84 outputs sound, such as a buzzer.
  • the sound output unit 84 outputs an alarm sound, for example, when an abnormality occurs in the ozone generator 500 .
  • the first dielectric 11 and the second dielectric 31 are located radially outside the rotor 2A. Therefore, the entire gas introduction port 3A can be tilted in the rotational direction of the fan 2 with respect to the central axis L, making it easier for the swirling flow to enter the gas introduction port 3A.
  • the flow path forming portion 60 is positioned in the direction (discharge direction) in which the gas escapes from the gas discharge port 3B. Therefore, it becomes difficult to visually recognize the discharge space DS from the exhaust port 6 side of the flow path 1 through the gas discharge port 3B, and direct viewing of ultraviolet rays can be suppressed.
  • FIG. 27 is drawing which illustrates a part of ozone generator of 6th Embodiment. 6th Embodiment differs from 5th Embodiment mainly in the points from which the attachment angle of the ozone generator 3 with respect to the flow path 1 differs. Other configurations are the same as those of the fifth embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • the edge of the first electrode 10 on the side of the gas discharge port 3B is defined as a first edge 10A
  • the edge of the second dielectric 31 on the side of the gas discharge port 3B is defined as a second edge 31D.
  • a straight line X passing through the first edge portion 10A and the second edge portion 31D and extending toward the gas discharge port 3B intersects the flow path forming portion 60 .
  • the straight line X is exemplified as passing through a predetermined position of the first edge 10A. It preferably intersects the component 60 .
  • the straight line X intersects the flow path forming portion 60 even if it passes through another position (another position in the longitudinal direction) of the second edge portion 31D.
  • FIG. 28 is drawing which illustrates a part of ozone generator of 7th Embodiment.
  • the seventh embodiment mainly differs from the fifth embodiment in that the ozone generator has a diffusion plate.
  • Other configurations are the same as those of the fifth embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • the ozone generator 700 of the seventh embodiment has a diffusion plate 766 as shown in FIG.
  • the diffuser plate 766 corresponds to an example of the “shielding portion” of the present disclosure.
  • the diffusion plate 766 diffuses the ozone generated by the ozone generator 3 into the channel 1 .
  • the diffusion plate 766 is preferably made of a material resistant to ozone, such as ABS resin.
  • the diffusion plate 766 is arranged downstream of the ozone generator 3 in the flow path 1 .
  • the diffuser plate 766 has a shape protruding inward from the wall surface 1A of the channel 1 .
  • the diffuser plate 766 protrudes from a portion of the wall surface 1A in the circumferential direction.
  • the width of the diffuser plate 766 decreases with increasing distance from the wall surface 1A.
  • the diffusion plate 766 has a sector shape.
  • the diffuser plate 766 is formed integrally with the flow path forming portion 60 (specifically, the first divided body 60A (see FIG. 25)).
  • the diffusion plate 766 and the ozone generator 3 (specifically, a part of the ozone generator 3 on the gas discharge port 3B side) placed in overlapping positions. More specifically, the diffusion plate 766 overlaps the gas discharge port 3B when viewed from the axial direction of the central axis L. As shown in FIG. This makes it difficult to visually recognize the ozone generator 3 from the exhaust port 6 side of the flow path 1 through the gas discharge port 3B.
  • the diffuser plate 766 protrudes inward from a part of the wall surface 1A of the flow path 1 in the circumferential direction toward the center, and the width in the circumferential direction decreases with increasing distance from the wall surface 1A.
  • the angle formed by the tip side of the diffuser plate 766 when viewed in the Z direction is, for example, 15° or more and 45° or less, and is 30° in the example shown in FIG.
  • the diffuser plate 766 protrudes from the wall surface 1A toward the center, and its thickness gradually decreases toward the tip side.
  • the thickness of the diffuser plate 766 is determined, for example, within a range of 2 mm or more and 3 mm or less on the wall surface 1A side, and is set to about 1 mm on the tip side (center side).
  • the opening direction of the gas inlet 3A may be determined as follows.
  • the inclination angle of the swirling flow generated by the rotation of the fan 2 with respect to the central axis L is defined as the swirling flow angle.
  • the swirl flow angle can be measured by the method shown in FIG. 29, for example.
  • FIG. 29 is a schematic diagram schematically showing a cylinder assumed to be the channel 1 (specifically, the second channel 8). While generating a swirling flow by the blowing operation of the fan 2, the smoke cylinder is lit from the lower end side of the cylinder, and as shown in FIG. Identify the orientation of For the smoke trail S, a straight line X2 is identified, for example along one edge.
  • the angle ⁇ X of the straight line X2 extending in the vertical direction with respect to the straight line X3 is measured and taken as the swirling flow angle.
  • the angle ⁇ X is measured, for example, with the cylinder unfolded on a plane.
  • the swirling flow angle ⁇ X is preferably 20°, for example.
  • An angle obtained by adding an angle within the range of -30° or more and 30° or less to the swirling flow angle is defined as an addition angle.
  • the addition angle is more preferably an angle within the range of -10° or more and 10° or less.
  • the direction (opening direction) in which the gas enters from the gas introduction port 3A is inclined with respect to the central axis L in the rotational direction of the fan 2 by an additional angle. In this way, the opening direction of the gas introduction port 3A is inclined at an angle close to the angle of the swirl flow, so that the swirl flow easily enters the gas introduction port 3A. Therefore, the diffusion plate 766 makes it difficult to visually recognize the ozone generator 3, and facilitates introduction of the gas into the discharge space DS from the gas introduction port 3A, thereby improving the ozone generation efficiency.
  • the Z direction is the vertical direction in the first to seventh embodiments, it is not limited to the vertical direction.
  • the Z direction may be a direction that is inclined with respect to the vertical direction.
  • the supporting portion is configured to support the first dielectric and the second dielectric in a cantilever manner, but may be configured to support both sides.
  • the supporting portion is configured to support the first dielectric and the second dielectric on the same side in a cantilever manner.
  • they may be cantilevered at opposite end portions alternately.
  • the opening direction of the gas introduction port 3A and the protruding direction of the gas discharge port 3B are the same direction, but they may be different directions.
  • the gas introduction port 3A is composed of one opening area, but may be composed of a plurality of divided opening areas.
  • the present invention can include the following aspects.
  • An ozone generator of the present invention has a first electrode, a first dielectric covering the first electrode, a second electrode, and a second dielectric covering the second electrode.
  • the ozone generator further has a support that supports the first dielectric and the second dielectric.
  • a discharge space is formed between the first dielectric and the second dielectric.
  • the supporting portion has a lower Young's modulus than both the first dielectric and the second dielectric.
  • the support part is configured to cantilever support the first dielectric and the second dielectric on one end side in a direction perpendicular to the direction in which the first dielectric and the second dielectric are arranged. good too.
  • the support section may have a spacer disposed between the first dielectric and the second dielectric.
  • the spacing between the first dielectric and the second dielectric can be easily set by the spacer.
  • the ozone generator may have a first terminal electrically connected to the first electrode and a second terminal electrically connected to the second electrode.
  • the first terminal has a first connecting portion electrically connected to the first electrode, and a first projecting portion connected to the first connecting portion and projecting toward one end side from an end portion of the first dielectric.
  • You may
  • the second terminal may have a second connecting portion electrically connected to the second electrode, and a second projecting portion connected to the second connecting portion and projecting in the same direction as the first projecting portion. .
  • the spacer is a member having an insulating property, and includes a spacer section arranged between the first dielectric and the second dielectric, and a spacer section extending from the spacer section and arranged between the first protrusion and the second protrusion. and an extension portion.
  • the first terminal and the second terminal can be insulated more reliably.
  • the ozone generator may have a first terminal electrically connected to the first electrode and a second terminal electrically connected to the second electrode.
  • the first terminal includes a first connecting portion electrically connected to the first electrode, a first projecting portion connected to the first connecting portion and projecting toward one end side from an end portion of the first dielectric, and a first and a third connecting portion that bends and extends from the tip of the projecting portion.
  • the second terminal includes a second connecting portion electrically connected to the second electrode, a second projecting portion connected to the second connecting portion and projecting in the same direction as the first projecting portion, and a tip of the second projecting portion. and a fourth connecting portion that bends and extends from.
  • the third connecting portion of the first terminal extends while being bent from the tip of the first projecting portion, it is possible to suppress the expansion of the first terminal in the projecting direction of the first projecting portion.
  • the fourth connecting portion of the second terminal bends and extends from the tip of the second projecting portion, it is possible to suppress the expansion of the second terminal in the projecting direction of the second projecting portion.
  • the support section may have a holder that holds the first dielectric and the second dielectric sandwiching the spacer.
  • the space between the first dielectric and the second dielectric can be kept constant by the spacer of the supporting portion and the holder.
  • the holder may have a ring shape surrounding the outer periphery of the first dielectric and the second dielectric with the spacer therebetween.
  • the ozone generator may have a first terminal electrically connected to the first electrode and a second terminal electrically connected to the second electrode.
  • the first terminal may be arranged on the side of the first dielectric opposite to the spacer side and the second terminal may be arranged on the side of the second dielectric opposite to the spacer side.
  • the holder may have cutouts that expose the first terminal and the second terminal.
  • the holder may have a second notch that exposes the discharge space.
  • the first dielectric and the second dielectric may be ceramic.
  • the support portion may be made of resin.
  • the first dielectric and the second dielectric are made of ceramic, when stress is applied to the supporting portion by the supporting portion when vibration is applied, the first dielectric and the second dielectric are separated from each other. It can prevent body damage.
  • the natural frequency of the first dielectric and the second dielectric may be 200 Hz or higher.
  • the support may have a double-faced tape for adhering the first dielectric and the second dielectric to the spacer.
  • the ozone generator of the present invention has a gas flow path, a fan, and the ozone generator according to any one of [1] to [12].
  • the fan sends gas from the inlet side of the flow path toward the outlet side.
  • the ozone generator uses the air sucked from the intake port as a raw material to generate ozone in the flow path.
  • any one of the ozone generators from [1] to [12] can be applied to the ozone generator.
  • the support portion of the ozonizer supports the first dielectric and the second dielectric on one end side in a direction perpendicular to the alignment direction of the first dielectric and the second dielectric, And it may be held outside the wall surface of the channel.
  • the first dielectric and the second dielectric of the ozone generator may be arranged to protrude inward from the wall surface.
  • the structure and wiring for fixing the ozonizer can be consolidated, so that the structure can be simplified, compared to the configuration in which both ends are supported or the configuration in which they are alternately supported in cantilevers.
  • the ozone generating unit of the present invention comprises a first electrode, a first dielectric covering the first electrode, a second electrode, a discharge space provided between the first dielectric covering the second electrode and the second electrode. and a first conductor electrically connected to the first electrode and extending from one end of the first dielectric in a direction orthogonal to the direction in which the first dielectric and the second dielectric are arranged. and a second conductor portion electrically connected to the second electrode and extending from one end side of the second dielectric in the orthogonal direction.
  • a thermosetting resin is provided between the first conductor and the second conductor to insulate the first conductor and the second conductor.
  • thermosetting resin is provided between the first conductor portion and the second conductor portion, and the first conductor portion and the second conductor portion are insulated from each other. Insulation between the portion and the second conductor portion can be ensured.
  • An insulating member which is a member different from the thermosetting resin provided between the first conductor and the second conductor, is provided between the first dielectric and the second dielectric.
  • the first conductor portion has a first terminal electrically connected to the first electrode
  • the second conductor portion has a second terminal electrically connected to the second electrode
  • the first terminal has a first connecting portion electrically connected to the first electrode, and a first projecting portion connected to the first connecting portion and projecting toward one end side from an end portion of the first dielectric.
  • the second terminal has a second connecting portion electrically connected to the second electrode, and a second projecting portion connected to the second connecting portion and projecting in the same direction as the first projecting portion.
  • the insulating member includes a spacer portion arranged between the first dielectric and the second dielectric, an extension portion extending from the spacer portion and arranged between the first protrusion and the second protrusion, may have
  • the extended portion can ensure insulation between the first projecting portion and the second projecting portion, so that the first terminal and the second terminal can be more reliably insulated.
  • a holder that holds the first dielectric and the second dielectric with the insulating member sandwiched therebetween, and a holder that accommodates and holds at least part of the holder may be provided.
  • the first conductor may have a first terminal having a first connecting portion electrically connected to the first electrode.
  • the second conductor portion may have a second terminal having a second connection portion electrically connected to the second electrode.
  • the first terminal may be arranged on the side of the first dielectric opposite to the insulating member, and the second terminal may be arranged on the side of the second dielectric opposite to the insulating member.
  • the holder may have cutouts that expose the first terminal and the second terminal.
  • the first terminal and the second terminal may be covered with a thermosetting resin provided inside the notch.
  • the insulation between the first terminal and the second terminal can be ensured while the distance between the first dielectric and the second dielectric is kept constant by the insulating member and the holder.
  • the holder may have a second notch that exposes the discharge space.
  • the first conductor portion has a first terminal electrically connected to the first electrode and a first wiring electrically connected to the first terminal, and the second conductor portion You may have the 2nd terminal electrically connected to two electrodes, and the 2nd wiring electrically connected to the 2nd terminal.
  • the first conductor may have a first wiring electrically connected to the first terminal, and the second conductor may have a second wiring electrically connected to the second terminal.
  • the first wiring and the second wiring may be surrounded by thermosetting resin.
  • the first wiring and the second wiring can be fixed by the thermosetting resin, and the play of the first wiring and the second wiring can be suppressed.
  • An ozone generator of the present invention comprises an ozone generating unit according to any one of [1] to [7] above, a gas flow path, and a gas flow path from the inlet side to the outlet side of the flow path.
  • the ozone generation unit uses the air sucked from the intake port as a raw material to generate ozone in the flow path.
  • any one of the ozone generation units from [1] to [7] above can be applied to the ozone generator.
  • An ozone generator of the present invention has a first electrode, a first dielectric covering the first electrode, a second electrode, and a second dielectric covering the second electrode.
  • the ozone generator of the present invention produces a dielectric barrier discharge in the discharge space formed between the first dielectric and the second dielectric.
  • ozone can be generated from oxygen by generating a dielectric barrier discharge in the discharge space. Moreover, since the first electrode is covered with the first dielectric and the second electrode is covered with the second dielectric, it is possible to suppress wear due to oxidation of the first electrode and the second electrode.
  • the first dielectric and the second dielectric are cantilevered at one end in a direction perpendicular to the direction in which the first dielectric and the second dielectric are arranged. may have a part.
  • An interdielectric gap which is an interval between the first dielectric and the second dielectric, may be 0.15 mm or more.
  • the gas can easily flow into the discharge space and can be easily discharged from the discharge space.
  • An inter-dielectric gap which is an interval between the first dielectric and the second dielectric, may be 0.20 mm or more.
  • An interdielectric gap which is an interval between the first dielectric and the second dielectric, may be 0.25 mm or more.
  • the inter-electrode distance between the first electrode and the second electrode may be 1.1 mm or less.
  • the inter-electrode distance between the first electrode and the second electrode may be 0.90 mm or less.
  • the inter-electrode distance between the first electrode and the second electrode may be 0.80 mm or less.
  • the ozone generator of the present invention comprises a gas flow path, a fan for sending gas from the inlet side of the flow path to the exhaust side, and the ozone generator of any one of [1] to [8]. and have The ozone generator uses the air sucked from the intake port as a raw material to generate ozone in the flow path.
  • the ozone generator can be applied to an ozone generator.
  • the fan may be arranged upstream of the ozone generator and rotate in a predetermined rotational direction to generate a swirling flow in the flow path in the rotational direction.
  • the first dielectric in the ozone generator may have a first surface facing the second dielectric and forming a discharge space therebetween.
  • a second dielectric in the ozone generator may have a second surface opposite the first surface.
  • the ozone generator may be arranged on the wall surface side of the channel. The first surface and the second surface may be arranged so as to incline in the direction of rotation toward the downstream side.
  • the gas sent from the fan can easily enter the discharge space formed between the first surface and the second surface, so that the efficiency of ozone generation by the ozone generator can be improved.
  • the first surface and the second surface are inclined toward the downstream side, it is possible to prevent ultraviolet rays generated by the dielectric barrier discharge from entering the eyes of a person looking into the channel from the exhaust port side. be able to.
  • An ozone generator of the present invention has a first electrode, a first dielectric covering the first electrode, a second electrode, and a second dielectric covering the second electrode. A discharge space is formed between the first dielectric and the second dielectric.
  • the ozonizer of the present invention further includes a supporting portion that cantilevers the first dielectric and the second dielectric on one end side in a direction perpendicular to the alignment direction of the first dielectric and the second dielectric. have The first dielectric has a first surface facing the second dielectric and forming the discharge space therebetween. The second dielectric has a second surface facing the first surface.
  • the inclination angle ⁇ of the first surface with respect to the second surface when the direction in which the first surface separates from the second surface on the other end side in the orthogonal direction is positive, satisfies the following formula (I). ⁇ 1.8 [%] ⁇ tan ⁇ ⁇ 100 ⁇ 3.0 [%] Formula (I)
  • the inclination angle ⁇ is set within a range that satisfies the formula (I)
  • the opening of the other end side of the ozone generator in the orthogonal direction becomes smaller, thereby making it difficult for the gas to flow into the discharge space. It is possible to suppress the ozone generated in the space from becoming difficult to be discharged, and to suppress the generation of electromagnetic noise caused by discharge by increasing the opening of the other end side of the ozone generator in the orthogonal direction. can.
  • the inclination angle ⁇ may be configured to satisfy the following formula (II). ⁇ 1.0 [%] ⁇ tan ⁇ ⁇ 100 Formula (II)
  • the opening of the other end of the ozone generator in the orthogonal direction becomes smaller, thereby making it more difficult for gas to flow into the discharge space and to make it difficult for ozone generated in the discharge space to be discharged. can be reliably suppressed.
  • the inclination angle ⁇ may be configured to satisfy the following formula (III). ⁇ 0.5 [%] ⁇ tan ⁇ ⁇ 100 Formula (III)
  • the opening of the other end of the ozone generator in the orthogonal direction becomes smaller, thereby making it more difficult for gas to flow into the discharge space and to make it difficult for ozone generated in the discharge space to be discharged. can be reliably suppressed.
  • the inclination angle ⁇ may be configured to satisfy the following formula (IV). tan ⁇ 100 ⁇ 1.0 [%] Formula (IV)
  • the inclination angle ⁇ may be configured to satisfy the following formula (V). tan ⁇ 100 ⁇ 0.5[%] Formula (V)
  • the opening of the other end of the ozone generator in the orthogonal direction is increased, so that it is possible to more reliably suppress the generation of electromagnetic noise caused by discharge.
  • the ozone generator of the present invention comprises a gas flow path, a fan that feeds the gas from the inlet side to the exhaust side of the flow path, and the ozone generator of any one of [1] to [5]. and have The ozone generator uses the air sucked from the intake port as a raw material to generate ozone in the flow path.
  • the ozone generator can be applied to an ozone generator.
  • the fan may be arranged upstream of the ozone generator and rotated in a predetermined rotational direction to generate a swirling flow in the flow path in the rotational direction.
  • the first dielectric in the ozone generator may have a first surface facing the second dielectric and forming a discharge space therebetween.
  • a second dielectric in the ozone generator may have a second surface opposite the first surface.
  • the ozone generator may be arranged on the wall surface side of the channel. The first surface and the second surface may be arranged so as to incline in the direction of rotation toward the downstream side.
  • the gas sent from the fan can easily enter the discharge space formed between the first surface and the second surface, so that the efficiency of ozone generation by the ozone generator can be improved.
  • the first surface and the second surface are inclined toward the downstream side, it is possible to prevent ultraviolet rays generated by the dielectric barrier discharge from entering the eyes of a person looking into the channel from the exhaust port side. be able to.
  • the ozone generator of the present invention has a gas flow path, a fan, an ozone generator, and a diffusion plate.
  • the fan sends gas from the inlet side of the flow path toward the outlet side.
  • the ozone generator is provided in the channel and generates ozone in the channel.
  • the diffusion plate is arranged downstream of the ozone generator in the channel.
  • the ozone generated by the ozone generator is diffused by the diffusion plate arranged further downstream, so that the ozone concentration in the vicinity of the exhaust port of the flow path can be dispersed.
  • the ozone generator may have a first electrode, a first dielectric covering the first electrode, a second electrode, and a second dielectric covering the second electrode.
  • a discharge space may be formed between the first dielectric and the second dielectric.
  • the diffusion plate may be arranged at a position that covers the opening formed between the first dielectric and the second dielectric when viewed from the exhaust port side.
  • the opening is covered with the diffuser plate, it is possible to suppress the ultraviolet rays of the dielectric barrier discharge generated in the discharge space from entering the eyes of a person looking through the exhaust port side.
  • the flow path may have a straight flow path extending linearly upstream from the exhaust port.
  • the ozone generator may be provided in a straight flow path.
  • the ozone generator may have a first electrode, a first dielectric covering the first electrode, a second electrode, and a second dielectric covering the second electrode.
  • the first dielectric may have a first surface facing the second dielectric and forming a discharge space therebetween.
  • the second dielectric may have a second surface facing the first surface.
  • the first surface and the second surface may be arranged so as to be inclined with respect to the extending direction of the linear flow path.
  • the ultraviolet rays of the dielectric barrier discharge generated in the discharge space are emitted from the exhaust port side. It is possible to prevent it from entering the eyes of a peeping person.
  • the ozone generator may have a fan that generates a swirling flow in the flow path.
  • the diffuser plate may protrude inward from a circumferential part of the wall surface of the channel, and the width in the circumferential direction may decrease with increasing distance from the wall surface.
  • the velocity of gas in a swirl flow is faster the farther from the axis of rotation of the swirl flow, and slower the closer it is to the axis of rotation.
  • the gas can be diffused in a wide range at a position distant from the rotating shaft where the gas moves fast, and can be diffused in a narrow range at a position near the rotating shaft where the gas moves slowly.
  • Ozone in the gas can be diffused in a well-balanced manner while suppressing pressure loss due to the plate.
  • the ozonizer may have a fan that rotates in a predetermined rotational direction to generate a swirling flow in the flow path in the rotational direction.
  • the ozone generator may be arranged on the wall surface side of the channel.
  • the first surface and the second surface may be inclined in the direction of rotation toward the exhaust port side.
  • the diffuser plate is arranged on a first virtual line virtually extending the first surface and virtually extending the second surface when viewed from the X direction perpendicular to the extending direction of the straight flow channel. It may be arranged on the second virtual line.
  • the gas sent from the fan can be made to flow smoothly into the discharge space, ozone can be generated in the discharge space, and the ozone-containing gas discharged from the discharge space can be more reliably diffused by the diffusion plate. .
  • the diffuser plate protrudes from a part of the wall surface of the channel in the circumferential direction, and when viewed from the X direction, the diffuser plate extends in the Y direction orthogonal to the extending direction of the straight channel and the X direction.
  • the center may be displaced from the center of the ozone generator in the rotational direction.
  • the ozone generated by the ozone generator can be diffused on both sides of the diffusion plate in a well-balanced manner.
  • the diffuser plate may be arranged at a position where the rear end of the diffuser plate in the rotation direction is aligned with the center of the ozone generator in the Y direction when viewed from the X direction.
  • the ozone generated by the ozone generator can be diffused to both sides of the diffusion plate in a well-balanced manner while suppressing the pressure loss due to the diffusion plate.
  • the ozone generator may have a finger guard provided downstream of the diffusion plate and having a plurality of holes.
  • the channel may have a tapered surface on the downstream side of the diffuser plate so that the cross-sectional area of the channel increases toward the downstream side.
  • the ozone diffused by the diffusion plate can be further diffused by the tapered surface.
  • the diffuser plate may protrude inward from a portion of the wall surface of the channel in the circumferential direction, and the thickness thereof may decrease with increasing distance from the wall surface.
  • diffusion of ozone generated by the ozone generator and suppression of pressure loss by the diffusion plate can be achieved in a well-balanced manner.
  • the ozonizer may be arranged closer to the wall surface than the center of the flow path.
  • the ozone generator can be arranged at a position that is biased toward the wall surface, so there is a high degree of freedom in design. Moreover, even if the ozone generator is arranged at a position biased toward the wall surface side, the above-described configuration facilitates dispersion of the concentration distribution of ozone.
  • the ozonizer of the present invention includes a flow path forming part having a gas flow path inside, and a swirling flow around a central axis in the flow path to exhaust air from the intake port side of the flow path. a first electrode; a first dielectric covering the first electrode; a second electrode; and a second dielectric covering the second electrode; One end of the first dielectric and one end of the second dielectric are supported by the channel forming portion, and the other end of the first dielectric and the other end of the second dielectric are separated from the inner wall surface of the channel forming portion. and an ozone generator in which a discharge space is provided between the first dielectric and the second dielectric.
  • a gas introduction port is configured including one end of the first dielectric, an end different from the other end, and an end of the second dielectric facing the end of the first dielectric.
  • the direction in which the gas enters from the gas inlet is inclined to the rotation direction of the axial fan with respect to the central axis.
  • the axial flow fan may have a rotor and blades projecting radially from the rotor.
  • the first dielectric and the second dielectric may be positioned radially outside the rotor.
  • the entire gas inlet can be tilted in the rotational direction of the axial fan with respect to the central axis, making it easier for the swirling flow to enter the gas inlet.
  • the ozone generator may have a gas discharge port provided on the side opposite to the gas introduction port for discharging the gas introduced from the gas introduction port.
  • the flow path forming part may be positioned in the direction in which the gas escapes from the gas discharge port.
  • the first dielectric may be arranged on the axial fan side with respect to the second dielectric.
  • the edge of the first electrode on the side of the gas discharge port is defined as a first edge and the edge of the second dielectric on the side of the gas discharge port is defined as a second edge
  • the first edge and the second edge are defined as:
  • a straight line extending toward the gas discharge port side may intersect the flow path forming portion.
  • a shield part may be provided closer to the exhaust port than the ozone generator. At least part of the shielding part may overlap the ozone generator when viewed from the axial direction of the central axis.
  • the inclination angle of the swirl flow generated by the rotation of the axial fan with respect to the central axis is defined as the swirl flow angle, and the addition angle is the angle obtained by adding an angle within the range of -30° to 30° to the swirl flow angle.
  • the direction in which the gas enters from the gas introduction port may be inclined at an additional angle with respect to the rotation direction of the axial fan with respect to the central axis.
  • the ozone generator may have a gas discharge port provided on the side opposite to the gas introduction port for discharging the gas introduced from the gas introduction port.
  • the shielding portion may overlap the gas discharge port when viewed from the axial direction of the central axis.
  • Extension part 55 Double-sided tape 58... First notch part (notch part ) 59 Second notch portion 60 Flow path forming portion 64 Finger guard 66 Diffusion plate 66A Rear end of diffusion plate 70 Holding portion 71 First mating terminal (first wiring) 72... Second mating terminal (second wiring) 89... Resin member 90... Opening 90A... First opening 90B... Second opening 90C... Third opening 100... Ozone generator 500... Ozone generator 700... Ozone generator 766... Diffusion plate C1... Center of diffusion plate C2... Ozone Center of generator DS Discharge space GC Interdielectric gap GE Inter-electrode distance L Center axis VL1 First virtual line VL2 Second virtual line W Rotational direction ⁇ Inclination angle

Abstract

オゾン発生体(3)は、第1電極(10)と、第1電極(10)を覆う第1誘電体(11)と、第2電極(30)と、第2電極(30)を覆う第2誘電体(31)と、を有する。第2誘電体(31)は、第1誘電体(11)との間に放電空間(DS)を形成する。オゾン発生体(3)は、更に、第1誘電体(11)及び第2誘電体(31)を支持する支持部(50)を有する。支持部(50)は、第1誘電体(11)及び第2誘電体(31)のいずれよりもヤング率が低い。

Description

オゾン発生体、オゾン発生ユニット及びオゾン発生器
 本発明は、オゾン発生体、オゾン発生ユニット及びオゾン発生器に関する。
 特許文献1には、プラズマ発生電極が開示されている。このプラズマ発生電極は、互いに対向する電極を有する。電極は、誘電体であるセラミック体と、このセラミック体の内部に配設された導電膜と、を有する。互いに対向する電極は、それぞれ保持部材によって支持される。
WO2005/005798
 特許文献1の技術では、誘電体が振動した場合に保持部材によって保持される部分に応力がかかり、誘電体が破損するおそれがある。
 本発明は、誘電体を破損しにくくすることが可能な技術を提供する。
[1]本発明のオゾン発生体は、第1電極と、第1電極を覆う第1誘電体と、第2電極と、第2電極を覆う第2誘電体と、を有する。上記オゾン発生体は、更に、第1誘電体及び第2誘電体を支持する支持部を有する。上記第1誘電体と上記第2誘電体との間には、放電空間が形成される。上記支持部は、上記第1誘電体及び上記第2誘電体のいずれよりもヤング率が低い。
 この構成によれば、第1誘電体又は第2誘電体が振動しても、支持部が支持する部分に応力がかかりにくい。このため、第1誘電体及び第2誘電体が破損しにくい。
[2]上記支持部は、上記第1誘電体及び上記第2誘電体を、上記第1誘電体及び上記第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持する構成であってもよい。
 この構成によれば、第1誘電体及び第2誘電体が同じ側で片持ち支持されるため、直交方向の他端側において、第1誘電体と第2誘電体との間を開口させることができる。このため、第1誘電体と第2誘電体との間に形成される放電空間に気体が入り込みやすくなり、その結果、オゾンの発生効率を向上させることができる。
[3]上記支持部は、上記第1誘電体と上記第2誘電体との間に配置されるスペーサを有する構成であってもよい。
 この構成によれば、第1誘電体と第2誘電体との間隔を、スペーサによって容易に設定することができる。
[4]上記オゾン発生体は、上記第1電極に電気的に接続される第1端子と、上記第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有してもよい。上記第1端子は、上記第1電極に電気的に接続される第1接続部と、上記第1接続部に連なり、上記第1誘電体の端部よりも上記一端側に突出した第1突出部と、を有してもよい。上記第2端子は、上記第2電極に電気的に接続される第2接続部と、上記第2接続部に連なり、上記第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、を有してもよい。上記スペーサは、絶縁性を有する部材であり、上記第1誘電体と上記第2誘電体との間に配置されるスペーサ部と、上記スペーサ部から延びて上記第1突出部と上記第2突出部との間に配置される延設部と、を有してもよい。
 この構成によれば、第1端子と第2端子とをより確実に絶縁させることができる。
[5]上記オゾン発生体は、上記第1電極に電気的に接続される第1端子と、上記第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有してもよい。上記第1端子は、上記第1電極に電気的に接続される第1接続部と、上記第1接続部に連なり、上記第1誘電体の端部よりも上記一端側に突出した第1突出部と、上記第1突出部の先端から屈曲して延びる第3接続部と、を有してもよい。上記第2端子は、上記第2電極に電気的に接続される第2接続部と、上記第2接続部に連なり、上記第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、上記第2突出部の先端から屈曲して延びる第4接続部と、を有してもよい。
 この構成によれば、第1端子の第3接続部は第1突出部の先端から屈曲して延びるため、第1突出部の突出方向への第1端子の広がりを抑えることができる。また、第2端子の第4接続部は第2突出部の先端から屈曲して延びるため、第2突出部の突出方向への第2端子の広がりを抑えることができる。
[6]上記支持部は、上記スペーサを挟んだ上記第1誘電体及び上記第2誘電体を保持するホルダを有してもよい。
 この構成によれば、支持部のスペーサとホルダとによって、第1誘電体と第2誘電体との間隔を一定に保持することができる。
[7]上記オゾン発生体は、上記第1電極に電気的に接続される第1端子と、上記第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有してもよい。上記第1端子は、上記第1誘電体の上記スペーサ側とは反対側に配置され、上記第2端子は、上記第2誘電体の上記スペーサ側とは反対側に配置されてもよい。上記ホルダは、上記第1端子及び上記第2端子を露出させるように切り欠いた切欠部を有してもよい。
 この構成によれば、切欠部を通して、第1端子及び第2端子を樹脂で埋めやすくなる。
[8]上記ホルダは、上記放電空間を露出させるように切り欠いた第2切欠部を有してもよい。
 この構成によれば、ホルダによって第1誘電体及び第2誘電体の外周を囲みつつも、第2切欠部を通して、放電空間への気体の流入を許容することができる。このため、ホルダを設けることによる放電空間への気体の流入量の低下を抑制することができる。
[9]上記第1誘電体と上記第2誘電体との間隔である誘電体間ギャップが、0.15mm以上であってもよい。
 この構成によれば、放電空間へ気体が流入しやすくなり、放電空間から気体が排出されやすくなる。
[10]本発明のオゾン発生ユニットは、[1]から[9]のいずれかのオゾン発生体と、熱硬化性樹脂と、を有する。上記オゾン発生体の上記支持部は、上記第1誘電体及び上記第2誘電体を、上記第1誘電体及び上記第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持し、上記オゾン発生体は、上記第1電極に電気的に接続される第1端子と、上記第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有する。上記第1端子は、上記第1電極に電気的に接続される第1接続部と、上記第1接続部に連なり、上記第1誘電体の端部よりも上記一端側に突出した第1突出部と、を有する。上記第2端子は、上記第2電極に電気的に接続される第2接続部と、上記第2接続部に連なり、上記第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、を有する。上記熱硬化性樹脂は、上記第1突出部と上記第2突出部との間に設けられる。
 この構成によれば、第1突出部及び第2突出部がそれぞれ第1誘電体及び第2誘電体の一端側に突出した構成であるため、第1突出部と第2突出部との距離が近くなってしまう。しかしながら、第1突出部と第2突出部との間に熱硬化性樹脂が設けられ、第1突出部と第2突出部とが絶縁される構成であるため、熱硬化性樹脂によって第1突出部と第2突出部との間の絶縁性を確保できる。
[11]本発明の第1のオゾン発生器は、気体の流路と、ファンと、[1]から[9]のいずれかのオゾン発生体と、を有する。上記ファンは、上記流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込む。上記オゾン発生体は、上記吸気口から吸い込まれた空気を原料として、上記流路にオゾンを発生させる。
 この構成によれば、[1]から[9]のいずれかのオゾン発生体をオゾン発生器に適用することができる。
[12]上記[11]のオゾン発生器において、上記オゾン発生体の上記支持部は、上記第1誘電体及び上記第2誘電体を、上記第1誘電体及び上記第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持し、且つ上記流路の壁面よりも外側で保持されてもよい。上記オゾン発生体の上記第1誘電体及び上記第2誘電体は、上記壁面よりも内側に突出して配置されてもよい。
 この構成によれば、両持ち支持する構成又は互い違いに片持ち支持する構成と比較して、オゾン発生体を固定する構造や配線を集約することができるため、構造を簡素化できる。
[13]上記オゾン発生器は、上記流路が内側に設けられた流路構成部を有していてもよい。上記オゾン発生器は、上記流路に中心軸を中心とした旋回流を生じさせ、上記流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込む軸流ファンと、を有していてもよい。上記オゾン発生体は、上記第1誘電体の一端と上記第2誘電体の一端とが上記流路構成部に支持されるとともに、上記第1誘電体の他端と上記第2誘電体の他端とが上記流路構成部の内壁面と離間し、上記第1誘電体と上記第2誘電体との間に放電空間が設けられていてもよい。上記第1誘電体の上記一端及び上記他端と異なる端部と、上記第1誘電体の端部に対向する上記第2誘電体の端部と、を含んで気体導入口が構成されていてもよい。上記気体導入口から気体が入り込む方向が、上記中心軸に対して上記軸流ファンの回転方向に傾いていてもよい。
 この構成によれば、気体導入口から気体が入り込む方向が、中心軸に対して軸流ファンの回転方向に傾いているため、気体導入口から放電空間に気体が導入され易くなる。そのため、オゾン発生器によるオゾン発生効率が向上する。
[14]上記支持部は、上記第1誘電体及び上記第2誘電体を、上記第1誘電体及び上記第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持していてもよい。上記第1誘電体は、上記第2誘電体と対向し、且つ上記第2誘電体との間に上記放電空間を形成する第1面を有していてもよい。上記第2誘電体は、上記第1面と対向する第2面を有していてもよい。上記オゾン発生器は、上記直交方向の他端側において上記第1面が上記第2面から離れる方向を正とした場合の上記第2面に対する上記第1面の傾斜角度θが、下記式(I)を満たす構成であってもよい。
   -1.8[%]≦tanθ×100≦3.0[%]・・・式(I)
 この構成によれば、第1誘電体及び第2誘電体が同じ側で片持ち支持されるため、直交方向の他端側において、第1誘電体と第2誘電体との間を開口させることができる。このため、第1誘電体と第2誘電体との間に形成される放電空間に気体が入り込みやすくなり、その結果、オゾンの発生効率を向上させることができる。しかも、傾斜角度θが式(I)を満たす範囲に設定されるため、オゾン発生体における上記直交方向の他端側の開きが小さくなることによって放電空間に気体が流入しにくくなること、及び放電空間で生じたオゾンが排出されにくくなることを抑制することができ、且つオゾン発生体における上記直交方向の他端側の開きが大きくなることによって放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制することができる。
[15]本発明の第2のオゾン発生器は、気体の流路と、ファンと、上記オゾン発生体と、拡散板と、を有する。上記ファンは、上記流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込む。上記オゾン発生体は、上記流路に設けられ、上記流路にオゾンを発生させる。上記拡散板は、上記流路のうち上記オゾン発生体よりも下流側に配置される。
 この構成によれば、オゾン発生体が発生させたオゾンが、より下流側に配置される拡散板によって拡散されるため、流路の排気口付近におけるオゾン濃度を分散させることができる。
 本発明によれば、誘電体を破損しにくくすることができる。
図1は、第1実施形態のオゾン発生器の斜視図である。 図2は、オゾン発生器の断面の斜視図である。 図3は、図2とは異なる切断面におけるオゾン発生器の断面図である。 図4は、オゾン発生体の斜視図である。 図5は、オゾン発生体を短手方向から見た図である。 図6は、オゾン発生体を並び方向から見た図である。 図7は、オゾン発生体の分解斜視図である。 図8は、オゾン発生体のホルダを取り付ける前の状態を示す斜視図である。 図9は、図6のA-A線断面図である。 図10は、樹脂部材を省略した状態において、オゾン発生体が保持部に保持された状態を示す斜視図である。 図11は、図10に示すオゾン発生体において、オゾン発生体が長手方向に沿う切断面で切断された状態の断面図である。 図12は、樹脂部材を省略していない状態における図11相当図である。 図13は、オゾン発生器の電気的構成を示すブロック図である。 図14は、第2実施形態のオゾン発生体を短手方向から見た図である。 図15は、第1電極及び第2電極の先端部分の拡大図である。 図16は、オゾン発生量に関する実験結果を示す説明図である。 図17は、ノイズに関する実験結果を示す説明図である。 図18は、オゾン発生量及びノイズに関する実験結果を示す説明図である。 図19は、第3実施形態のオゾン発生体の第2面に対する第1面の傾斜角度を説明する説明図である。 図20は、第3実施形態の実験結果を示す説明図である。 図21は、第4実施形態におけるフィンガーガードを取り外した状態のオゾン発生器の平面図である。 図22は、図2と同じ切断面の側方から見た断面図である。 図23は、図22におけるオゾン発生体及び拡散板周辺の部分拡大図である。 図24は、第5実施形態における図2相当の断面図である。 図25は、第5実施形態における図3相当の断面図である。 図26は、図24と同じ切断面の側方から見た断面図である。 図27は、第6実施形態のオゾン発生器における図26相当の断面の一部を示す図である。 図28は、第7実施形態のオゾン発生器における図26相当の断面図である。 図29は、旋回流角度の測定方法を説明する説明図である。
 1.第1実施形態
  1-1.オゾン発生器の構成
 図1に示すオゾン発生器100は、外部の空気(酸素を含む空気)を吸い込み、誘電体バリア放電により空気中の酸素からオゾンを発生させ、外部に排出させる装置である。オゾン発生器100は、図2及び図3に示すように、気体の流路1と、ファン2と、オゾン発生体3と、を有する。
 流路1は、吸気口5と、排気口6と、を有する。吸気口5は、オゾン発生器100の外部の気体(例えば空気)を流路1内に取り込む。排気口6は、流路1内の気体を、オゾン発生器100の外部に排出する。流路1は、吸気口5から吸い込んだ気体を排気口6から排出させる。
 流路1は、所定のZ方向(本実施形態では上下方向)に沿って延びている。吸気口5は、Z方向の一端側(本実施形態では下端側)に配置され、Z方向の一端側(本実施形態では下方)に開口している。吸気口5の吸気方向は、Z方向の他端側(本実施形態では上方)である。排気口6は、Z方向の他端側(本実施形態では上端側)に配置され、Z方向の他端側(本実施形態では上方)に開口している。排気口6の排気方向は、Z方向の他端側(本実施形態では上方)である。
 吸気口5は、Z方向を軸方向とした環状(具体的には円環状)に沿って配置されている。排気口6は、吸気口5が配置される環状部分よりも内側に配置されている。排気口6は、円形状に配置されている。
 流路1は、第1流路7と、第1流路7よりも下流側の第2流路8と、を有する。第1流路7は、吸気口5から排気口6側に延びている。第1流路7は、環状の吸気口5から吸い込まれた気体を吸気口5の内周よりも内側に誘導する。第2流路8は、第1流路7の下流側の端部から排気口6側に向けてZ方向の他端側(本実施形態では上方)に延びている。第2流路8の下流側の端部は、排気口6につながっている。第2流路8は、環状の吸気口5の内周よりも外形が小さく、第1流路7によって内側に誘導された気体を排気口6側(本実施形態では上方)に誘導し、排気口6から排出させる。
 ファン2は、流路1に気流(具体的には旋回流)を生成する装置であり、本実施形態では軸流ファンである。ファン2は、流路1の吸気口5側から排気口6側に向けて気体を送り込む送風動作を行う。ファン2は、モータ(図示略)を有している。ファン2は、電力が供給されることでモータが駆動し、送風動作を行う。ファン2は、流路1(具体的には第2流路8)に設けられる。ファン2は、ファン2の中心軸をZ方向に向けた状態で配置される。ファン2は、Z方向を軸方向として回転する。
 オゾン発生体3は、交流電圧が印加されることによって後述する放電空間DSで誘電体バリア放電を生じさせ、吸気口5から吸い込まれた空気中の酸素を原料として流路1にオゾンを発生させるものである。オゾン発生体3は、図4から図7に示すように、第1電極10と、第2電極30と、第1誘電体11と、第2誘電体31と、第1端子12と、第2端子32と、支持部50と、を有する。
 第1電極10及び第2電極30は、金属製であり、本実施形態ではタングステン(W)を材料として形成される。なお、第1電極10及び第2電極30は、タングステンに限らず、例えばモリブデン(Mo)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)などを材料として形成されてもよい。第1電極10及び第2電極30は、薄い金属層として構成され、所定方向に長い形態をなしている。第1電極10及び第2電極30(金属層)の厚さは、密着強度を確保する観点から10μm以上であることが望ましく、厚過ぎることによる剥がれを抑制する観点から50μm以下とすることが望ましい。第1電極10及び第2電極30の幅と長さは、必要なオゾン発生量に応じて任意に設定される。第1電極10及び第2電極30の幅WE(図6参照)は、1mmとする。第1電極10及び第2電極30の長さは、放電を生じさせる部分の長さLE(第1電極10と第2電極30との間に支持部50が存在しない部分の長さLE)(図5参照)を基準に設定される。長さLEは、10mmとする。
 第1誘電体11及び第2誘電体31は、本実施形態ではアルミナ(Al)を材料として形成される。なお、第1誘電体11及び第2誘電体31は、アルミナに限らず、ガラス(SiO)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化イットリウム(Y)等の別のセラミックやそれらの混合物を材料として形成されてもよい。第1誘電体11は、第1電極10を覆い、第2誘電体31は、第2電極30を覆う。第1誘電体11及び第2誘電体31は、それぞれ板状をなしている。
 第1誘電体11及び第2誘電体31は、第1誘電体11及び第2誘電体31の厚さ方向に並んで配置される。つまり、第1誘電体11及び第2誘電体31は、第1誘電体11及び第2誘電体31の厚さ方向に対向する。第1誘電体11と第2誘電体31との間には、放電空間DSが形成される。互いに対向する面は、それぞれ平坦な面であり、矩形状をなす。互いに対向する面のうち一方の面は、他方の面に沿って延びる。互いに対向する面のうち一方の面は、他方の面に対して平行であってもよいし、平行でなくてもよい。第1電極10及び第2電極30の厚さ方向は、第1誘電体11及び第2誘電体31の厚さ方向と同じである。第1誘電体11及び第2誘電体31の並び方向を、以下では「並び方向」という。
 第1電極10は、並び方向において、第1誘電体11内の第2電極30側に寄った位置に配置される。第2電極30は、並び方向において、第2誘電体31内の第1電極10側に寄った位置に配置される。第1電極10及び第2電極30は、薄く形成された誘電体層の上面に印刷等により配置される。その上に、更に厚めの誘電体層を形成することで第1電極10を覆う第1誘電体11及び第2電極30を覆う第2誘電体31が製造される。
 第1誘電体11のうち第1電極10よりも放電空間DS側の厚さ(第1電極10の放電空間DS側の面と第1誘電体11の放電空間DS側の面との距離)をD1とする(図5参照)。第2誘電体31のうち第2電極30よりも放電空間DS側の厚さ(第2電極30の放電空間DS側の面と第2誘電体31の放電空間DS側の面との距離)をD2とする(図5参照)。この場合、D1+D2の最小値は、下記式(1)によって求められる。
   (D1+D2の最小値)=(オゾン発生体3に印加する電圧[kV])/(第1誘電体11及び第2誘電体31の材料の耐電圧(kV/mm)
・・・式(1)
 アルミナの耐電圧は15kV/mmであり、高圧の交流電圧のピーク値を4.5kVとすると、D1+D2の最小値は、0.3mmとなる。
 他方、D1,D2が厚過ぎると、第1誘電体11及び第2誘電体31での損失が大きくなり、電力効率が低下する。このため、D1+D2の最大値は、D1+D2の最小値の2倍程度となる。具体的には、D1+D2は、0.3mm以上且つ0.6mm以下であることが好ましい。つまり、D1,D2は、それぞれ0.15mm以上且つ0.3mm以下であることが好ましい。本実施形態では、製造の容易さを考慮して、D1,D2をそれぞれ0.15mmとしている。
 第1電極10及び第2電極30の延び方向(長手方向)は、第1誘電体11及び第2誘電体31の長手方向(以下、単に「長手方向」という)と同じである。長手方向は、「第1誘電体及び第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向」の一例に相当する。長手方向の一端側(一方側)は、直交方向の一端側(一方側)の一例に相当する。長手方向の他端側(他方側)は、直交方向の他端側(他方側)の一例に相当する。なお、第1誘電体11及び第2誘電体31の短手方向は、以下では、単に「短手方向」という。
 第1誘電体11は、第1誘電体本体13と、第1張出部14と、第1凹部15と、を有する。第1誘電体本体13は、板状をなし、直方体形状をなす。第1誘電体本体13は、第1電極10を覆う。第1張出部14は、長手方向の一端側において、第1誘電体11の外側(第2誘電体31側とは反対側)に張り出した形態をなしている。第1張出部14は、第1誘電体11における短手方向全領域にわたって形成されている。第1張出部14は、第1誘電体11の長手方向の一端まで形成されている。第1凹部15は、第1誘電体11の外側(第2誘電体31側とは反対側)の面において、長手方向の一端側に形成されている。第1凹部15は、第1張出部14を凹ませた形態をなしている。第1凹部15は、第1誘電体11の長手方向の一端に開口している。
 第2誘電体31は、第2誘電体本体33と、第2張出部34と、第2凹部35と、を有する。第2誘電体本体33は、板状をなし、直方体形状をなす。第2誘電体本体33は、第2電極30を覆う。第2誘電体本体33は、第1誘電体本体13と対向し、第1誘電体本体13との間に放電空間DSを形成する。第2張出部34は、長手方向の一端側において、第2誘電体31の外側(第1誘電体11側とは反対側)に張り出した形態をなしている。第2張出部34は、第2誘電体31における短手方向全領域にわたって形成されている。第2張出部34は、第2誘電体31の長手方向の一端まで形成されている。第2凹部35は、第2誘電体31の外側(第1誘電体11側とは反対側)の面において、長手方向の一端側に形成されている。第2凹部35は、第2張出部34を凹ませた形態をなしている。第2凹部35は、第2誘電体31の長手方向の一端に開口している。
 第1誘電体11(具体的には第1誘電体本体13)と第2誘電体31(具体的には第2誘電体本体33)との距離である誘電体間ギャップGC(図5参照)は、空気の耐電圧が3.0kV/mm程度であることを考慮すると、オゾン発生体3に印加する交流電圧のピーク値を4.5kVとする場合、放電させるためには1.5mm未満とする必要がある。しかし、放電時間を長くし安定した放電を維持するためには、その3分の1以下、つまり0.5mm以下にすることが好ましい。他方、誘電体間ギャップGCが小さくなりすぎると、供給される空気が不足し、オゾン発生量が低下する。このため、誘電体間ギャップGCは、0.2mm以上であることが好ましい。例えば、誘電体間ギャップGCは、0.37mmであることが好ましい。なお、誘電体間ギャップGCは、第1誘電体11及び第2誘電体31の互いの対向面が平行でない場合、第1電極10及び第2電極30の先端(長手方向の他端)の位置を基準とする。
 第1誘電体11及び第2誘電体31の固有振動数Fn[Hz]は、第1誘電体11及び第2誘電体31が片持ち支持される構造において、それぞれ200Hz以上である。固有振動数Fn[Hz]は、実験結果から導き出すようにしてもよいし、演算式によって求めるようにしてもよい。固有振動数Fn[Hz]は、演算式によって求める場合、例えば、以下の式(A)によって求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 Knは、定数であり、第1誘電体11及び第2誘電体31が片持ち支持される構造である場合には1.875である。E[Pa]は、第1誘電体11及び第2誘電体31のヤング率である。E[Pa]は、第1誘電体11及び第2誘電体31がアルミナである場合、280GPa程度である。I[m]は、第1誘電体11及び第2誘電体31の断面2次モーメントである。ρ[kg/m]は、第1誘電体11及び第2誘電体31の密度である。A[m]は、第1誘電体11及び第2誘電体31の断面積である。L[m]は、第1誘電体11及び第2誘電体31における支持部50によって支持される固定端から自由端までの長さである(図5参照)。
 Lは、第1電極10及び第2電極30の長さLEよりも長いことが必要である。他方、Lが長すぎると固有振動数Fn[Hz]が小さくなる。このため、本実施形態では、Lは21.5mmとしている。この場合、固有振動数Fn[Hz]は、3500Hzとなり、200Hzを大きく超える。仮に第1誘電体11及び第2誘電体31の厚さを1.15mmとした場合、Lが90mm以下であれば、固有振動数Fn[Hz]が200Hz以上となる。また、第1誘電体11及び第2誘電体31の厚さをより厚くすれば、Lがより長くても、固有振動数Fn[Hz]を200Hzとすることができる。
 第1電極10及び第2電極30は、互いに同一の大きさで且つ同一形状をなしており、面対称となる位置関係で配置される。第1誘電体11及び第2誘電体31は、互いに同一の大きさで且つ同一形状をなしており、面対称となる位置関係で配置される。
 第1電極10及び第2電極30は、互いに同一の大きさで且つ同一形状をなしており、面対称となる位置関係で配置される。第1誘電体11及び第2誘電体31は、互いに同一の大きさで且つ同一形状をなしており、面対称となる位置関係で配置される。
 第1端子12及び第2端子32は、それぞれ金属製であり、板状をなす。第1端子12は、第1誘電体11のスペーサ51側とは反対側に配置されている。第2端子32は、第2誘電体31のスペーサ51側とは反対側に配置されている。第1端子12は、第1凹部15に配置され、第2端子32は、第2凹部35に配置される。第1端子12は、第1電極10に電気的に接続され、第2端子32は、第2電極30に電気的に接続される。第1端子12及び第2端子32は、それぞれ短手方向から見てL字型をなす。
 第1端子12は、第1接続部21と、第1突出部22と、第3接続部23と、を有する。第1接続部21は、図5及び図6に示すように、第1誘電体11に設けられた第1導電部24を介して第1電極10に電気的に接続される。第1導電部24は、本実施形態では、第1誘電体11に形成されるビアである。第1導電部24は、第1電極10から第1誘電体11の外側(第2誘電体31側とは反対側)の面まで延びている。第1誘電体11の外側(第2誘電体31側とは反対側)の面には、第1導電部24が露出しており、第1導電部24の露出部分にランドが形成される。このランドに対して、第1接続部21がロウ付けされる。これにより、第1端子12が第1電極10に電気的に接続される。第1突出部22は、第1接続部21の一端に連なり、第1誘電体11の端部よりも一端側に突出している。つまり、第1突出部22は、並び方向から見た場合に、第1誘電体11の一端から第1誘電体11と離れる方向に突出している。第3接続部23は、第1突出部22の先端(一端側の端部)から屈曲して並び方向に延びている。
 第2端子32は、第2接続部41と、第2突出部42と、第4接続部43と、を有する。第2接続部41は、第2誘電体31に設けられる第2導電部44を介して第2電極30に電気的に接続される。第2導電部44は、本実施形態では、第2誘電体31に形成されるビアである。第2接続部41は、上述した第1接続部21と第1電極10との接続と同様に、第2電極30に接続される。第2突出部42は、第2接続部41の一端に連なり、第2誘電体31の端部よりも一端側に突出している。つまり、第2突出部42は、並び方向から見た場合に、第2誘電体31の一端から第2誘電体31と離れる方向に突出している。第4接続部43は、第2突出部42の先端(一端側の端部)から屈曲して並び方向に延びている。第3接続部23及び第4接続部43は、互いに反対方向に延びている。
 支持部50は、第1誘電体11及び第2誘電体31を支持する。支持部50は、第1誘電体11及び第2誘電体31を長手方向の一端側で片持ち支持する。つまり、支持部50は、第1誘電体11及び第2誘電体31を同じ側で片持ち支持する。支持部50は、第1誘電体11及び第2誘電体31のいずれよりもヤング率が低い。支持部50は、樹脂(例えば、ポリカーボネート(PC)、ABS、PVC、PPなど)を材料として形成される。これらの材料のヤング率は、1GPaから2.5GPa程度であり、アルミナのヤング率280GPaと比較して非常に小さい。このため、アルミナで形成される第1誘電体11及び第2誘電体31の振動を、支持部50によって吸収しやすい。
 支持部50は、スペーサ51と、ホルダ52と、を有する。ホルダ52は、例えば樹脂(例えば、PE、PP、PS、ABS、PVC、PET、POM、PC、PBT、PPS、PEI、PTFE、PAI等)、セラミック等を材料として形成される。
 スペーサ51は、長手方向の一端側において第1誘電体11と第2誘電体31との間に配置され、長手方向の他端側において第1誘電体11と第2誘電体31との間に放電空間DSを形成させる。スペーサ51は、後述する樹脂部材89とは異なる部材である。すなわち、スペーサ51は、単一部品(複数の独立した部品の組み合わせではない部品)であり、樹脂部材89とは別体として構成されている。スペーサ51は、樹脂部材89の形成後に樹脂部材89と一体的となるが、支持部50を第1誘電体11及び第2誘電体31に組み付けた時点(スペーサ51を第1誘電体11と第2誘電体31との間に配置した時点)では、単一の部品として構成されている。スペーサ51は、板状をなしている。スペーサ51は、厚さ方向を、第1誘電体11及び第2誘電体31の並び方向に向けて配置される。スペーサ51は、第1誘電体11と第2誘電体31との間に配置されるスペーサ部53と、スペーサ部53から長手方向の一端側に延びて第1突出部22と第2突出部42との間に配置される延設部54と、を有する。このように、第1誘電体11と第2誘電体31との間隔をスペーサ51によって容易に設定しつつ、第1導体部3Xと第2導体部3Yとの間の絶縁性を確保できる。
 スペーサ部53は、板状をなす。スペーサ部53は、短手方向において、第1誘電体11及び第2誘電体31の範囲内に収まる。スペーサ部53の長手方向の一端は、第1誘電体11及び第2誘電体31の長手方向の一端よりも他端側に配置され、スペーサ部53の長手方向の他端は、第1張出部14及び第2張出部34の他端よりも一端側に配置される。
 延設部54は、板状をなす。延設部54は、スペーサ部53よりも厚さが小さい。なお、延設部54は、スペーサ部53よりも厚さが小さくなくてもよく、例えばスペーサ部53と同じ厚さであってもよい。延設部54は、短手方向において、第1端子12及び第2端子32の両側の端部よりも外側まで延びている。延設部54は、長手方向において、第1端子12及び第2端子32の一端側の端部よりも一端側に延びている。つまり、延設部54は、長手方向において、第1端子12及び第2端子32よりも第1誘電体11及び第2誘電体31から離れる方向に延びている。
 オゾン発生体3は、スペーサ51に、第1誘電体11及び第2誘電体31を接着させる両面テープ55を有する。第1誘電体11及び第2誘電体31は、それぞれ両面テープ55によってスペーサ51のスペーサ部53に接着される。なお、両面テープ55の代わりに、スペーサ51に接着剤を塗布してもよい。
 スペーサ51は、例えば樹脂(例えば、PE、PP、PS、ABS、PVC、PET、POM、PC、PBT、PPS、PEI、PTFE、PAI)、セラミック等を材料として形成される。本実施形態の一実施例として、スペーサ51は、PETを材料として形成される。
 ホルダ52は、スペーサ51を挟んだ第1誘電体11及び第2誘電体31を保持する部材である。ホルダ52は、環状(具体的には角筒状)をなしており、スペーサ51を挟んだ第1誘電体11及び第2誘電体31の外周を囲むように配置される。なお、ホルダ52は、円環状であってもよいし、円環状以外であってもよい。ホルダ52は、ホルダ本体56と、係止部57と、第1切欠部58と、第2切欠部59と、を有する。
 ホルダ本体56は、環状(具体的には角筒状)をなしている。なお、ホルダ本体56は、円環状であってもよいし、円環状以外であってもよい。ホルダ本体56は、並び方向の両側に配置される一対の第1壁部56Aと、短手方向の両側に配置される一対の第2壁部56Bと、を有する。
 係止部57は、ホルダ本体56における長手方向の他端側の内面から内側に突出する形態をなしている。係止部57は、一対の第1壁部56Aの内面からそれぞれ突出している。係止部57は、第1壁部56Aにおける短手方向全領域にわたって形成されている。
 第1切欠部58は、第1端子12及び第2端子32を露出させるように切り欠いた形態をなしている。第1切欠部58は、一対の第1壁部56Aにおける長手方向の一端側の端部を切り欠いた形態をなしている。
 第2切欠部59は、放電空間DSを露出させるように切り欠いた形態をなしている。第2切欠部59は、一対の第2壁部56Bにおける長手方向の他端側の端部を切り欠いた形態をなしている。第2切欠部59の長手方向の一端は、第1切欠部58の長手方向の他端よりも他端側に配置されている。第2切欠部59の幅(並び方向の間隔)は、誘電体間ギャップGCよりも大きいことが好ましい。
 ホルダ52は、図8に示すように、スペーサ51を挟んだ第1誘電体11及び第2誘電体31に対し、長手方向の他端側から挿し通される。ホルダ52は、係止部57が第1誘電体11の第1張出部14及び第2誘電体31の第2張出部34の長手方向の端部に接触することで、位置決めされる。なお、図9に示すように、並び方向において、スペーサ51を挟んだ状態の第1誘電体本体13及び第2誘電体本体33の外面同士の間隔をL1とし、スペーサ51を挟んだ状態の第1張出部14及び第2張出部34の外面同士の間隔をL2とし、ホルダ52の一対の第2壁部56Bの内面同士の最小の間隔をL3とし、ホルダ52の一対の係止部57の内面同士の間隔をL4とした場合、以下の式(2)及び式(3)が成り立つ。
   L1≦L4    ・・・式(2)
   L4<L2≦L3 ・・・式(3)
 オゾン発生器100は、図2及び図3に示すように、流路構成部60と、周壁部61と、底部62と、天井部63と、フィンガーガード64と、吸気部65と、拡散板66と、を有する。
 流路構成部60は、流路1を構成する部位である。流路構成部60の内側に、流路1が設けられている。流路構成部60は、周方向に複数(本実施形態では2)の分割体に分割される構造となっている。具体的には、流路構成部60は、周方向に分割された第1分割体60A及び第2分割体60Bを有し、第1分割体60A及び第2分割体60Bを連結させることで構成される。
 周壁部61は、環状(具体的には筒状、より具体的には円筒状)をなしており、流路構成部60及び流路1の外周を囲む形態をなしている。オゾン発生器100の外周の直径(周壁部61の外径)は、例えば225mmであり、オゾン発生器100の高さは、例えば204mmである。
 底部62は、載置面に載置される部位である。底部62は、上側に配置される流路構成部60を支持する。底部62は、環状に配置される吸気口5の内側に収まる形態をなしている。また、底部62は、周壁部61の内周よりも小さい外形をなしている。
 天井部63は、オゾン発生器100におけるZ方向の他端側に配置され、Z方向を軸方向とした環状をなしている。天井部63の内側には、排気口6が形成されている。天井部63は、外周が周壁部61の他端側の端部(本実施形態では上端部)に連結されており、周壁部61と一体に形成されている。周壁部61及び天井部63は、フィンガーガード64を間に挟んで流路構成部60の上側に配置され、流路構成部60に支持される。周壁部61は、載置面から浮いた状態で支持される。
 フィンガーガード64は、複数の貫通孔が形成された平面状(本実施形態では円板状)の部位である。貫通孔は、スリット状に形成されている。フィンガーガード64は、流路1内の排気を許容しつつ、外部からの異物(例えば指など)の侵入を抑制する機能を有する。フィンガーガード64は、流路構成部60及び天井部63とは別部材として構成されている。フィンガーガード64は、オゾン発生体3よりも下流側に配置され、拡散板66よりも下流側に配置される。
 吸気部65は、吸気口5を形成する部位であり、環状をなしている。吸気部65は、周壁部61の下端側の内周側と、底部62の上端側の外周側との間に配置され、流路構成部60に対して係止される。吸気部65は、複数の吸気口5が形成されている。複数の吸気口5は、環状の吸気部65に沿って環状に並んで配置されている。吸気口5は、径方向に長い形状をなしている。
 拡散板66は、オゾン発生体3が発生させたオゾンを流路1内に拡散させるものである。拡散板66は、流路1のうちオゾン発生体3よりも下流側に配置される。拡散板66は、流路1の壁面1Aから内側に突出した形態をなしている。拡散板66は、壁面1Aの周方向の一部から突出している。拡散板66は、壁面1Aから離れるにつれて幅が小さくなっている。拡散板66は、扇形状をなしている。拡散板66は、Z方向の他端側から見た場合に、オゾン発生体3と重なる位置に配置される。拡散板66は、流路構成部60(具体的には第1分割体60A)と一体に形成されている。
 オゾン発生器100は、図3、図10、図12に示すように、保持部70と、第1相手側端子71と、第2相手側端子72と、ねじ73と、交流電源74と、樹脂部材89と、を有する。オゾン発生体3は、保持部70、第1相手側端子71、第2相手側端子72、ねじ73、交流電源74、及び樹脂部材89とともにオゾン発生ユニット3Uを構成する。第1相手側端子71は、本開示の「第1配線」に相当する。第2相手側端子72は、本開示の「第2配線」に相当する。第1相手側端子71は、第1端子12に電気的に接続されている。第2相手側端子72は、第2端子32に電気的に接続されている。第1相手側端子71と第1端子12とによって第1導体部3Xが構成される。第1導体部3Xは、第1電極10に電気的に接続され、第1誘電体11において第1誘電体11と第2誘電体31の並び方向に対して直交する直交方向の一端側(すなわち長手方向一端側)から延びている。第2相手側端子72と第2端子32とによって第2導体部3Yが構成される。第2導体部3Yは、第2電極30に電気的に接続され、第2誘電体31において長手方向一端側(第1導体部3Xと同じ側)から延びている。
 図12に示すように、第1導体部3X(より具体的には、第1接続部21及び第1突出部22)と、第2導体部3Y(より具体的には、第2接続部41及び第2突出部42)は、上記並び方向で対向している。互いに対向する第1導体部3X(より具体的には、第1接続部21及び第1突出部22)と第2導体部3Y(より具体的には、第2接続部41及び第2突出部42)との間に後述する樹脂部材89(熱硬化性樹脂)が設けられている。
 保持部70は、オゾン発生体3を保持する部位である。保持部70は、第1収容部75と、端子固定部76と、第2収容部77と、を有する。第1収容部75は、底面75Bと、底面75Bから突出してホルダ52の外周を囲む囲み部75Cと、を有する。第1収容部75には、ホルダ52における長手方向の一端側が収容される。ホルダ52の少なくとも一部は、第1収容部75の開口端から突出する。このように、スペーサ51とホルダ52とによって第1誘電体11と第2誘電体31との間隔を一定に保持しつつ、第1誘電体11及び第2誘電体31を保持部70で保持することができる。
 第1収容部75は、オゾン発生体3の第1端子12及び第2端子32が嵌まる切欠溝75Aを有する。端子固定部76は、第1端子12及び第2端子32のそれぞれに対応して設けられている。端子固定部76は、雌ねじ部を有する。第1端子12の第3接続部23は、一方の端子固定部76に対し、ねじ73によって第1相手側端子71と共締めされる。第2端子32の第4接続部43は、他方の端子固定部76に対し、ねじ73によって第2相手側端子72と共締めされる。第1相手側端子71及び第2相手側端子72は、それぞれ交流電源74に電気的に接続される。
 第2収容部77は、第1収容部75に収容されたオゾン発生体3における長手方向の一端側を収容し、少なくとも第1端子12及び第2端子32の全体を収容する。第2収容部77の内部は、少なくとも第1端子12及び第2端子32の全体が埋まる位置まで熱硬化性樹脂で樹脂モールドされている。すなわち、第2収容部77内には、熱硬化性樹脂によって構成される樹脂部材89が設けられている。樹脂部材89は、第1収容部75内にも埋め込まれている。第1導体部3X及び第2導体部3Yは、熱硬化性樹脂(樹脂部材89)に埋設されている。第1導体部3Xと第2導体部3Yとの間に熱硬化性樹脂が設けられ、第1導体部3Xと第2導体部3Yとが絶縁されている。熱硬化性樹脂(樹脂部材89)によって第1導体部3Xと第2導体部3Yとの間の絶縁性が確保でき、第1導体部3Xと第2導体部3Yとの間の電流リークの発生を抑制できる。また、第1導体部3X及び第2導体部3Yを長手方向一端側に寄せる(片持ち構造にする)ことができ、オゾン発生体3のコンパクト化を図ることができる。更に、上述したようにスペーサ部53(延設部54)が第1端子12(第1突出部22)及び第2端子32(第2突出部42)との間に配置されるため、第1端子12と第2端子32とをより確実に絶縁させることができる。第1切欠部58の内側に設けられる熱硬化性樹脂(樹脂部材89)によって、第1端子12及び第2端子32が覆われている。図12に示すように、第1誘電体11の一部(長手方向一端)及び第2誘電体31の一部(長手方向一端)は樹脂部材89に埋設されているが、樹脂部材89の上端(第2収容部77の開口側に露出する表面)は第2切欠部59の下端(長手方向の一端)よりも下方(第2収容部77の底部側)に位置している。ホルダ52の少なくとも一部(具体的には、少なくとも第2切欠部59の長手方向の一端よりも他端側)は、モールドされた樹脂から突出した状態となる。
 樹脂部材89を構成する熱硬化性樹脂は、例えばPF、EP(エポキシ樹脂)、PUR、DAP、SIである。本実施形態の一実施例として、樹脂部材89を構成する熱硬化性樹脂は、EPを材料として形成される。
 樹脂部材89は、図12に示すように、第1部位91と、第2部位92と、一対の第3部位93と、を有している。第1部位91は、第1収容部75内の下端側に充填されている。第1部位91は、図12に示す断面視で、U字状であり、延設部54の下端側部分を覆っている。第2部位92は、第1誘電体11の下端、第2誘電体31の下端、第1端子12、及び第2端子32の間に充填されている。第2部位92は、延設部54の上端側部分を並び方向で挟んでいる。第1部位91及び第2部位92は、一体的に連なって第1収容部75内に充填されている。第1部位91及び第2部位92は、例えば加熱して軟化した状態で第1収容部75の切欠溝75A(図11参照)を介して第1収容部75内に充填された後、硬化させて成形される。
 一対の第3部位93は、図12に示すように、第1端子12(具体的には第1突出部22)及び第2端子32(具体的には第2突出部42)を挟んでいる。第1誘電体11側の第3部位93は、ホルダ52の第1切欠部58内、及び第1誘電体11の第1凹部15内に充填されている。第1誘電体11側の第3部位93は、第1端子12の第3接続部23を上方側から覆っている。第1誘電体11側の第3部位93は、第1端子12の曲がり部分(第1突出部22と第3接続部23との間の部分)の内側まで充填されている。第2誘電体31側の第3部位93は、ホルダ52の第1切欠部58、及び第2誘電体31の第2凹部35に充填されている。第2誘電体31側の第3部位93は、第2端子32の第4接続部43を上方側から覆っている。第2誘電体31側の第3部位93は、第2端子32の曲がり部分(第2突出部42と第4接続部43との間の部分)の内側まで充填されている。
 図12に示すように、第1相手側端子71及び第2相手側端子72は、樹脂部材89によって包囲されている。そのため、樹脂部材89によって第1相手側端子71及び第2相手側端子72を固定して遊びを抑制できる。樹脂部材89は、それぞれのねじ73の頭部を上方側から覆っている。
 保持部70は、流路構成部60の外側面に対して固定される。保持部70は、図3に示すように、流路1の壁面1Aの外側に配置され。壁面1Aの外側でオゾン発生体3の支持部50を保持する。これにより、第1誘電体11の長手方向の一端、及び第2誘電体31の長手方向の一端は、流路構成部60に支持される。流路1の壁面1Aには、オゾン発生体3を内側に突出させる開口部1Bが形成されている。オゾン発生体3の第1誘電体11及び第2誘電体31は、開口部1Bから壁面1Aの内側に突出した状態で配置される。第1電極10の少なくとも一部及び第2電極30の少なくとも一部は、壁面1Aよりも内側に配置される。また、ホルダ52も、開口部1Bから壁面1Aの内側に突出した状態で配置される。これにより、第1誘電体11の長手方向の他端、及び第2誘電体31の長手方向の他端は、流路構成部60の内壁面(壁面1A)と離間している。
 交流電源74は、トランスを有し、交流電力を供給しうる。交流電源74は、オゾン発生器100の外部の商用電源から供給される電力に基づいて所望の交流電力を生成し、オゾン発生体3等に供給する。
 オゾン発生器100は、図15に示すように、制御部80と、操作部81と、オゾン検出部82と、表示部83と、音出力部84と、を有する。制御部80は、オゾン発生器100の動作を制御する。制御部80は、マイクロコンピュータを主体として構成され、CPU、ROM、RAM、駆動回路等を有する。
 操作部81は、例えば押圧によってオンオフ状態が切り替わるスイッチであり、例えばタクトスイッチである。操作部81の操作結果を示す信号は、制御部80に入力される。オゾン検出部82は、オゾン発生器100の外部の空気のオゾン濃度を検出する。オゾン検出部82の検出値を示す信号は、制御部80に入力される。
 制御部80は、交流電源74を介して、オゾン発生体3の動作を制御しうる。制御部80は、オゾン発生体3に印加する交流電圧を制御することで、オゾン発生体3が発生させるオゾンの量を調整しうる。制御部80は、操作部81の操作結果に基づいてオゾンの発生量を調整しうる。制御部80は、オゾン検出部82で検出されたオゾン濃度に基づいて、オゾン濃度が目標値に近づくようにオゾン発生体3の動作をフィードバック制御しうる。
 制御部80は、ファン2の動作を制御しうる。制御部80は、ファン2にPWM信号を与えることで、ファン2をPWM制御する。これにより、制御部80は、風量を調整しうる。
 制御部80は、表示部83の動作を制御しうる。表示部83は、例えばLEDランプである。表示部83は、LEDの点灯状態によって、電源のオンオフ状態や、ファン2の動作状態、外部のオゾン濃度などを示す。
 制御部80は、音出力部84の動作を制御しうる。音出力部84は、音を出力するものであり、例えばブザーである。音出力部84は、例えばオゾン発生器100に異常が生じた場合に警報音を出力する。
  1-2.第1実施形態の効果
 第1実施形態では、支持部50が、第1誘電体11及び第2誘電体31のいずれよりもヤング率が低い。このため、第1誘電体11又は第2誘電体31が振動しても、支持部50が支持する部分に応力がかかりにくい。ゆえに、第1誘電体11及び第2誘電体31が破損しにくい。
 更に、第1誘電体11及び第2誘電体31が同じ側で片持ち支持されるため、長手方向の他端側において、第1誘電体11と第2誘電体31との間を開口させることができる。このため、第1誘電体11と第2誘電体31との間に形成される放電空間DSに気体が入り込みやすくなり、その結果、オゾンの発生効率を向上させることができる。
 更に、支持部50は、第1誘電体11と第2誘電体31との間に配置されるスペーサ51を有する。このため、第1誘電体11と第2誘電体31との間隔を、スペーサ51によって容易に設定することができる。
 更に、支持部50は、スペーサ部53から延びて第1突出部22と第2突出部42との間に配置される延設部54と、を有する。このため、第1端子12と第2端子32とをより確実に絶縁させることができる。
 更に、第1端子12の第3接続部23は第1突出部22の先端から屈曲して延びるため、第1突出部22の突出方向への第1端子12の広がりを抑えることができる。また、第2端子32の第4接続部43は第2突出部42の先端から屈曲して延びるため、第2突出部42の突出方向への第2端子32の広がりを抑えることができる。
 更に、支持部50は、スペーサ51を挟んだ第1誘電体11及び第2誘電体31を保持するホルダ52を有する。このため、支持部50のスペーサ51とホルダ52とによって、第1誘電体11と第2誘電体31との間隔を一定に保持することができる。
 更に、ホルダ52は、スペーサ51を挟んだ第1誘電体11及び第2誘電体31の外周を囲む環状をなしている。このため、ホルダ52の孔に、スペーサ51を挟んだ第1誘電体11及び第2誘電体31を挿し通すことで、容易に組み付けることができる。
 更に、ホルダ52は、第1端子12及び第2端子32を露出させるように切り欠いた第1切欠部58を有する。このため、第1切欠部58を通して、第1端子12及び第2端子32を樹脂で埋めやすくなる。
 更に、ホルダ52は、放電空間DSを露出させるように切り欠いた第2切欠部59を有する。このため、ホルダ52によって第1誘電体11及び第2誘電体31の外周を囲みつつも、第2切欠部59を通して、放電空間DSへの気体の流入を許容することができる。ゆえに、ホルダ52を設けることによる放電空間DSへの気体の流入量の低下を抑制することができる。
 更に、第1誘電体11及び第2誘電体31は、セラミックであり、支持部50は、樹脂製である。このため、第1誘電体11及び第2誘電体31をセラミックで形成しつつも、振動が加わった際に支持部50による支持部分に応力がかかった場合に、第1誘電体11及び第2誘電体31が破損することを抑制することができる。
 更に、第1電極10及び第2電極30の固有振動数Fnが、200Hz以上である。このため、輸送時など外部から振動が加わる状況において、共振に起因する振動を小さく抑えることができ、その結果、振動時に第1誘電体11及び第2誘電体31に及ぶ応力が小さくなるため、破損しにくくなる。
 更に、支持部50は、スペーサ51に、第1誘電体11及び第2誘電体31を接着させる両面テープ55を有する。このため、第1誘電体11及び第2誘電体31のスペーサ51に対する接着が容易である。
 更に、オゾン発生体3の支持部50は、第1誘電体11及び第2誘電体31を、長手方向の一端側で片持ち支持し、且つ流路1の壁面1Aよりも外側で保持される。そして、オゾン発生体3の第1誘電体11及び第2誘電体31は、壁面1Aよりも内側に突出して配置される。このため、オゾン発生器100は、両持ち支持する構成又は互い違いに片持ち支持する構成と比較して、オゾン発生体3を固定する構造や配線を集約することができるため、構造を簡素化できる。
 また、第1実施形態では、第1導体部3Xと第2導体部3Yとの間に熱硬化性樹脂(樹脂部材89)が設けられ、第1導体部3Xと第2導体部3Yとが絶縁されている。このため、第1導体部3X及び第2導体部3Yがそれぞれ第1誘電体11及び第2誘電体31の一端側から延びる構成であるため、第1導体部3Xと第2導体部3Yとの距離が近くなってしまう。しかしながら、第1導体部3Xと第2導体部3Yとの間に熱硬化性樹脂(樹脂部材89)が設けられ、第1導体部3Xと第2導体部3Yとが絶縁される構成であるため、熱硬化性樹脂(樹脂部材89)によって第1導体部3Xと第2導体部3Yとの間の絶縁性を確保できる。
 更に、オゾン発生体3は、熱硬化性樹脂(樹脂部材89)とは異なる部材であり、第1誘電体11と第2誘電体31との間に配されるスペーサ51を備えている。このため、第1誘電体11と第2誘電体31との間隔をスペーサ51によって容易に設定しつつ、第1誘電体11と第2誘電体31との間の絶縁性を確保できる。
 更に、スペーサ51は、スペーサ部53から延びて第1突出部22と第2突出部42との間に配置される延設部54を有している。このため、延設部54によって第1突出部22と第2突出部42の絶縁を確保できるため、第1端子12と第2端子32とをより確実に絶縁させることができる。
 更に、スペーサ51を挟んだ第1誘電体11及び第2誘電体31を保持するホルダ52と、ホルダ52の少なくとも一部を収容して保持する保持部70と、を備えている。このため、スペーサ51とホルダ52とによって第1誘電体11と第2誘電体31との間隔を一定に保持しつつ、第1誘電体11及び第2誘電体31を保持部70で保持することができる。
 更に、第1切欠部58及の内側に設けられる熱硬化性樹脂(樹脂部材89)によって第1端子12及び第2端子32が覆われている。このため、スペーサ51とホルダ52とによって第1誘電体11と第2誘電体31との間隔を一定に保持しつつ、第1端子12及び第2端子32の絶縁性を確保することができる。
 更に、ホルダ52は、放電空間DSを露出させるように切り欠いた第2切欠部59を有している。このため、ホルダ52によって第1誘電体11及び第2誘電体31の外周を囲みつつも、第2切欠部59を通して、放電空間DSへの気体の流入を許容することができる。このため、ホルダ52を設けることによる放電空間DSへの気体の流入量の低下を抑制することができる。
 更に、第1端子12に電気的に接続される第1相手側端子71、及び第2端子32に電気的に接続される第2相手側端子72が、熱硬化性樹脂(樹脂部材89)によって包囲されている。このため、熱硬化性樹脂(樹脂部材89)によって第1相手側端子71及び第2相手側端子72を固定することができ、第1相手側端子71及び第2相手側端子72の遊びを抑制できる。
 2.第2実施形態
 第2実施形態では、オゾン発生体における電極の消耗を抑制する観点から好ましい形態を説明する。第2実施形態では、第1実施形態の構成を前提として、より詳細な構成を説明する。
  2-1.オゾン発生器の構成
 図14に示すように、第1誘電体11は、第2誘電体31と対向する第1面11Xを有する。第2誘電体31は、第1面11Xと対向する第2面31Xを有する。第1面11Xと第2面31Xとの間には、放電空間DSが形成される。
 図2及び図3に示すファン2は、オゾン発生体3よりも上流側に配置され、所定の回転方向に回転することで、流路1にその回転方向の旋回流を生成する。本実施形態では、所定の回転方向は、排気口6側(Z方向の他端側)から見て時計回りの方向である。オゾン発生体3は、流路1の壁面1A側に配置されている。第1誘電体11の第1面11X及び第2誘電体31の第2面31Xは、下流側に向かうにつれて上記所定の回転方向に傾斜している。このため、ファン2から送られる気体が、第1面11X及び第2面31Xの間に形成される放電空間DSに入り込みやすくなっている。第1面11X及び第2面31X(第1誘電体11と第2誘電体31との間に形成され、ファン2から送られる気体を導入する気体導入口の開口方向)のZ方向(オゾン発生体3が配置される円筒状の流路1の中心軸)に対するファン2の回転方向への傾き角度は、0°より大きく80°以下であることが好ましく、0°より大きく50°以下であることがより好ましい。
  2-2.誘電体間ギャップGC及び電極間距離GEについて
 誘電体間ギャップGCは、図14に示すように、第1誘電体11と第2誘電体31との間隔(具体的には、第1面11Xと第2面31Xとの間隔)である。誘電体間ギャップGCは、第1電極10及び第2電極30の長手方向の他端(先端)の位置を基準に測定される。電極間距離GEは、図14に示すように、第1電極10と第2電極30との間隔(具体的には、第1電極10と第2電極30とにおける長手方向の他端(先端)同士の間隔)である。
 図14に示すD1及びD2を一定とすると、誘電体間ギャップGCが大きくなるにつれて、電極間距離GEも大きくなるため、放電のために必要な電圧も大きくなる。放電のために必要な電圧が大きくなると、放電に起因する電磁ノイズが大きくなること、昇圧するためのトランスが大型化すること、などが懸念される。これらの問題を解消するために、誘電体間ギャップGCを小さくすることが考えられるが、誘電体間ギャップGCを小さくすると、放電空間DSで生じたオゾンが放電空間DSから放出されにくくなることが懸念される。なお、ファン2から放電空間DSに送る風量を増やすことで、オゾンを放電空間DSから放出させやすくすることが考えられるが、この場合、ファン2が発生させる騒音が大きくなること、ファン2の消費電力が大きくなること、など別の問題が生じうる。そこで、発明者は、適切な誘電体間ギャップGC及び電極間距離GEを探るべく、実験を行った。
 実験条件は、以下のとおりである。オゾン発生体3に対する印加電圧は、20kHzの周波数で、VPP(Voltage peak to peak)が4.5kVの矩形波で、デューティ(「オゾン発生体3に印加する交流電圧の周期に対するオン時間の比率」)が20%である。第1誘電体11及び第2誘電体31は、それぞれ長手方向の長さが31mmで、短手方向の長さが10mmで、厚さが1.3mmである。図14に示すD1、D2は、それぞれ0.15mmである。第1誘電体11及び第2誘電体31の材料はアルミナである。
 図14に示す第1電極10及び第2電極30における放電を生じさせる部分の長さLEは10mmである。図6に示す第1電極10及び第2電極30の幅WEは、0.6mmである。第1電極10及び第2電極30の材料は、タングステン(W)である。第1電極10及び第2電極30は、図15に示すパターンで形成される。第1電極10及び第2電極30は、図15に示すように、第1直線部291と、第2直線部292と、直交部293と、交差部294と、を有する。第1直線部291及び第2直線部292は、長手方向に沿って延び、短手方向に並んで配置されている。直交部293は、第1直線部291及び第2直線部292に対して直交する方向に沿って延び、第1直線部291及び第2直線部292を結ぶ。直交部293は、第1直線部291及び第2直線部292の長手方向に等間隔で複数設けられている。交差部294は、第1直線部291と直交部293との交点P1と、第2直線部292と直交部293との交点P2を、長さ方向の一端側から他端側に向けて交互に繋いでいる。第1電極10及び第2電極30のパターンを描く線幅は、0.1mmである。
 ファン2に対する印加電圧は、24Vで、20kHzの矩形波で、デューティ(「ファン2に印加するPWM信号のオン時間の比率」)が30%である。ファン2の風速は、2.3m/sである。
 オゾン発生体3は、直径100mmの図示しない実験用流路内に配置される。実験用流路の出口側には、図示しない実験用フィンガーガードが配置され、実験用フィンガーガードの中央から150mm離れた位置を、オゾン濃度を測定する対象の位置とした。オゾン濃度は、測定装置(オゾン測定器、荏原実業株式会社製、型番EG-3000F)により測定した。
 ノイズは、CISPR14-1規格に基づく試験によって測定した。
 本実験では、誘電体間ギャップGCを0.10mm、0.15mm、0.20mm、0.25mm、0.37mm、0.50mm、0.60mm、0.80mm、1.00mmとしたときのオゾン濃度を測定した。また、電極間距離GEを0.40mm、0.45mm、0.50mm、0.55mm、0.67mm、0.80mm、0.90mm、1.10mm、1.30mmとしたときのノイズを測定した。
 オゾン濃度の測定結果は、図16に示すとおりである。ノイズの測定結果は、図17に示すとおりである。オゾン濃度及びノイズの総合評価は、図18に示すとおりである。
 評価は以下のようにした。
<オゾン濃度(ppb)>
「×」…30未満、50以上(オゾン濃度が高いことによる悪影響を考慮して50以上を「×」としている)
「○」…30以上35未満
「◎」…35以上40未満
「☆」…40以上50未満
<ノイズ(dB)>
「×」…30以上
「○」…29以上30未満
「◎」…28以上29未満
「☆」…28未満
<総合評価>
「×」…オゾン濃度及びノイズの少なくともいずれか一方の評価が「×」
「○」…オゾン濃度及びノイズの評価に「×」がなく、且つ少なくともいずれか一方の評価が「○」
「◎」…オゾン濃度及びノイズの評価に「×」「○」がなく、且つ少なくともいずれか一方の評価が「◎」
「☆」…オゾン濃度及びノイズの両方の評価が「☆」
 図16に示す評価結果から明らかなように、誘電体間ギャップGCは、0.15mm以上であることが好ましく、0.20mm以上であることがより好ましく、0.25mm以上であることがより好ましい。このように構成することで、放電空間DSへ気体が流入しやすくなり、放電空間DSから気体が排出されやすくなる。このため、放電空間DSにてオゾンを効率的に発生させ、発生させたオゾンを放電空間DSから排出させることができる。
 また、図17に示す評価結果から明らかなように、電極間距離GEは、1.1mm以下であることが好ましく、0.90mm以下であることがより好ましく、0.80mm以下であることがより好ましい。このように構成することで、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制しつつ放電空間DSに誘電体バリア放電を生じさせ、酸素からオゾンを発生させることができる。
 また、図18に示す評価結果から明らかなように、誘電体間ギャップGCが0.15mm以上で且つ電極間距離GEが1.1mm以下であることが好ましく、誘電体間ギャップGCが0.20mm以上で且つ電極間距離GEが0.90mm以下であることがより好ましく、誘電体間ギャップGCが0.25mm以上で且つ電極間距離GEが0.80mm以下であることがより好ましい。このように構成することで、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制しつつ、且つ効率的にオゾンを発生させ、発生させたオゾンを放電空間DSから排出させることができる。
  2-3.第2実施形態の効果
 第2実施形態のオゾン発生体3は、第1電極10と、第1電極10を覆う第1誘電体11と、第2電極30と、第2電極30を覆う第2誘電体31と、を有している。そして、オゾン発生体3は、第1誘電体11と第2誘電体31との間に形成される放電空間DSに誘電体バリア放電を生じさせる。このため、放電空間DS内の酸素からオゾンを発生させることができる。しかも、第1電極10は第1誘電体11に覆われており、第2電極30は第2誘電体31に覆われているため、第1電極10及び第2電極30の酸化による消耗を抑制することができる。
 更に、オゾン発生体3は、第1誘電体11及び第2誘電体31を、第1誘電体11及び第2誘電体31の長手方向の一端側で片持ち支持する支持部50を有する。これにより、第1誘電体11及び第2誘電体31が同じ側で片持ち支持されるため、長手方向の他端側において、第1誘電体11と第2誘電体31との間を開口させることができる。このため、第1誘電体11と第2誘電体31との間に形成される放電空間DSに気体が入り込みやすくなり、その結果、オゾンの発生効率を向上させることができる。
 更に、第1実施形態のオゾン発生器100は、気体の流路1と、流路1の吸気口5側から排気口6側に向けて気体を送り込むファン2と、オゾン発生体3と、を有する。ファン2は、オゾン発生体3よりも上流側に配置され、所定の回転方向に回転することで流路1に回転方向の旋回流を生成する。そして、オゾン発生体3は、流路1の壁面1A側に配置されている。そして、第1面11X及び第2面31Xは、下流側に向かうにつれて回転方向に傾斜するように配置されている。これにより、ファン2から送られる気体が第1面11X及び第2面31Xの間に形成される放電空間DSに入り込みやすくなるため、オゾン発生体3によるオゾンの発生効率を向上させることができる。また、第1面11X及び第2面31Xが下流側に向けて傾斜しているため、排気口6側から流路1内を覗いた人の目に、誘電体バリア放電によって生じた紫外線が入ることを抑制することができる。
 3.第3実施形態
 第3実施形態では、電極間に空気が入り込みやすくする観点から好ましい形態を説明する。第3実施形態では、第1実施形態の構成を前提として、より詳細な構成を説明する。
 図19に示すように、第1誘電体11は、第2誘電体31と対向する第1面11Xを有する。第2誘電体31は、第1面11Xと対向する第2面31Xを有する。第1面11Xと第2面31Xとの間には、放電空間DSが形成される。
 傾斜角度θは、短手方向から見た場合に第1面11Xが第2面31Xに対して傾斜する角度であり、長手方向の他端側において第1面11Xが第2面31Xから離れる方向を正とし、第1面11Xが第2面31Xに近づく方向を負とする。つまり、第1面11X及び第2面31Xが平行である場合に傾斜角度θが0°となり、第1面11X及び第2面31Xが長手方向の一端側から他端側に向けて広がる場合に傾斜角度θが正となり、第1面11X及び第2面31Xが長手方向の一端側から他端側に向けて狭くなる場合に傾斜角度θが負となる。
 傾斜角度θが小さくなると、放電のために必要な電圧を抑制することができるため、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制することができる。しかし、第1面11Xと第2面31Xとの間に気体が流入しにくくなり、且つ放電空間DSで生じたオゾンが放電空間DSから排出されにくくなることが懸念される。逆に、傾斜角度θが大きくなると、第1面11Xと第2面31Xとの間に気体が流入しやすくなる一方、図5に示すD1及びD2を一定とすると、放電のために必要な電圧も大きくなる。放電のために必要な電圧が大きくなると、放電に起因する電磁ノイズが大きくなること、昇圧するためのトランスが大型化すること、などが懸念される。そこで、発明者は、放電空間DSで生じたオゾンを排出する観点、及び放電に起因する電磁ノイズを抑制する観点から適切な傾斜角度θを探るべく実験を行った。
 実験条件は、以下のとおりである。オゾン発生体3に対する印加電圧は、20kHzの周波数で、VPP(Voltage peak to peak)が4.5kVの矩形波で、デューティ(「オゾン発生体3に印加する交流電圧の周期に対するオン時間の比率」)が20%である。第1誘電体11及び第2誘電体31は、それぞれ長手方向の長さが31mmで、短手方向の長さが10mmで、厚さが1.3mmである。図5に示すD1、D2は、それぞれ0.15mmである。第1誘電体11及び第2誘電体31の材料はアルミナである。
 第1電極10及び第2電極30における放電を生じさせる部分の長さLE(図5参照)は、傾斜角度θが0°である場合に20mmである。第1電極10及び第2電極30の幅WE(図6参照)は、0.6mmである。第1電極10及び第2電極30の材料は、タングステン(W)である。第1電極10及び第2電極30は、第2実施形態で説明した図15に示すパターンで形成される。
 ファン2に対する印加電圧は、24Vで、20kHzの矩形波で、デューティ(「ファン2に印加するPWM信号のオン時間の比率」)が30%である。ファン2の風速は、2.3m/sである。
 オゾン発生体3は、直径100mmの図示しない実験用流路内に配置される。実験用流路の出口側には、図示しない実験用フィンガーガードが配置され、実験用フィンガーガードの中央から150mm離れた位置を、オゾン濃度を測定する対象の位置とした。オゾン濃度は、測定装置(オゾン測定器、荏原実業株式会社製、型番EG-3000F)により測定した。
 ノイズは、CISPR14-1規格に基づく試験によって測定した。
 本実験では、tanθ×100を-1.8[%]、-1.0[%]、-0.5[%]、0.0[%]、0.5[%]、1.0[%]、3.0[%]、3.6[%]としたときのオゾン濃度及びノイズを測定した。
 傾斜角度θは、図19に示すように、第1誘電体11及び第2誘電体31との間に調整部材96を配置させることで調整される。調整部材96は、長手方向の他端側の厚さが0.37mmで一定とされ、一端側の厚さが変更される。具体的には、調整部材96の第1誘電体11側の面の高さが調整されることで、調整部材96の一端側の厚さが調整される。第1誘電体11は、調整部材96に形成された段差によって傾斜して配置され、傾斜した状態が保持される。これにより、第1面11Xが第2面31Xに対して傾斜した状態となる。
 tanθは、演算式(HA2-HA1)/LAによって求められる。HA1は、調整部材96の長手方向の他端を通り且つ第2面31Xに対して直交する線と第1面11Xとの交点PAから第2面31Xまでの最短距離である。HA2は、第1面11Xの長手方向の他端から第2面31Xまでの最短距離である。LAは、第2面31Xの長手方向における交点PAから第1面11Xの他端までの距離である。
 オゾン濃度及びノイズの測定結果は、図20に示すとおりである。
 評価は以下のようにした。
<オゾン濃度(ppb)>
「×」…30未満、50以上(オゾン濃度が高いことによる悪影響を考慮して50以上を「×」としている)
「○」…30以上35以下
「◎」…35より大きく40未満
「☆」…40以上50未満
<ノイズ(dB)>
「×」…30以上
「○」…29以上30未満
「◎」…28以上29未満
「☆」…28未満
<総合評価>
「×」…オゾン濃度及びノイズの少なくともいずれか一方の評価が「×」
「○」…オゾン濃度及びノイズの評価に「×」がなく、且つ少なくともいずれか一方の評価が「○」
「◎」…オゾン濃度及びノイズの評価に「×」「○」がなく、且つ少なくともいずれか一方の評価が「◎」
「☆」…オゾン濃度及びノイズの両方の評価が「☆」
 図20に示す評価結果から明らかなように、tanθ×100は、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制しつつ誘電体バリア放電を生じさせるとともに、放電空間DSに気体が流入しにくくなること、及び放電空間DSで生じたオゾンが排出されにくくなることを抑制するという観点から、-1.8[%]以上且つ3.0[%]以下であることが好ましい。
 特に、放電空間DSに気体が流入しにくくなること、及び放電空間DSで生じたオゾンが排出されにくくなることをより確実に抑制するという観点から、tanθ×100は、-1.0[%]以上であることがより好ましく、-0.5[%]以上であることがより好ましい。
 また、放電に起因する電磁ノイズの発生をより確実に抑制するという観点から、tanθ×100は、1.0[%]以下であることがより好ましく、0.5[%]以下であることがより好ましい。
 また、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制することを重視しつつ、放電空間DSに気体が流入しにくくなること、及び放電空間DSで生じたオゾンが排出されにくくなることを抑制する観点から、tanθ×100は、-1.8[%]以上且つ0.0[%]未満であることが好ましく、-1.0[%]以上且つ0.0[%]未満であることがより好ましく、-0.5[%]以上且つ0.0[%]未満であることがより好ましい。
 また、放電空間DSへの気体の流入のしやすさ及び放電空間DSで生じたオゾンの排出のしやすさを重視しつつ、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制する観点から、tanθ×100は、0.0[%]よりも大きく且つ3.0[%]以下であることが好ましく、0.0[%]よりも大きく且つ1.0[%]以下であることがより好ましく、0.0[%]よりも大きく且つ0.5[%]以下であることがより好ましい。
 4.第4実施形態
 第4実施形態では、流路の排気口付近におけるオゾン濃度を分散させる観点から好ましい形態を説明する。第4実施形態では、第1実施形態の構成を前提として、より詳細な構成を説明する。
  4-1.拡散板に関する詳細
 拡散板66の材質は、オゾン耐性があることが好ましく、例えばABS樹脂である。拡散板66は、図21に示すように、第1誘電体11と第2誘電体31との間に形成される開口90を、排気口6側から見た場合に覆う位置に配置される。
 上述した第2流路8は、「直線流路」の一例に相当し、図22に示すように、排気口6から上流側に直線状に延びている。第2流路8は、Z方向に沿って筒状に延びている。オゾン発生体3は、第2流路8に設けられている。
 図23に示すように、第1誘電体11は、第2誘電体31と対向し、且つ第2誘電体31との間に放電空間DSを形成する第1面11Xを有する。第2誘電体31は、第1面11Xと対向し、且つ第1面11Xとの間に放電空間DSを形成する第2面31Xを有する。第1面11X及び第2面31Xは、第2流路8の延び方向に対して傾斜して配置されている。第1面11X及び第2面31Xは、互いに同一の大きさ且つ同一形状をなしており、具体的には矩形状をなしている。第1面11Xと第2面31Xとの間に、開口90が形成される。
 開口90は、第1開口90Aと、第2開口90Bと、第3開口90Cと、を有する。第1開口90Aは、第1面11Xの上流側の端部と第2面31Xの上流側の端部との間に形成される。第2開口90Bは、第1面11Xの下流側の端部と第2面31Xの下流側の端部との間に形成される。第3開口90Cは、第1面11Xの長手方向の他端側の端部と第2面31Xの長手方向の他端側の端部との間に形成される。
 第1開口90A及び第3開口90Cは、図21に示すように、それぞれ排気口6側からZ方向に見た場合に、拡散板66に覆われなくとも見えない角度で配置されている。第2開口90Bは、排気口6側に開いている。つまり、開口90のうち第2開口90Bのみが排気口6側に開いている。そして、図21に示すように、拡散板66は、第2開口90Bを、排気口6側からZ方向に見た場合に覆う位置に配置される。つまり、拡散板66は、第1面11X及び第2面31Xとの間に形成され、且つ排気口6側に開いた第2開口90Bを、排気口6側からZ方向に見た場合に覆う位置に配置される。
 また、拡散板66は、図21に示すように、流路1の壁面1Aにおける周方向の一部から中心に向けて内側に突出し、壁面1Aから離れるにつれて周方向の幅が小さくなっている。Z方向から見た拡散板66の先端側がなす角度は、例えば15°以上45°以下であり、図21に示す例では30°である。
 また、ファン2は、図21に示す回転方向Wに回転することで、流路1に回転方向Wの旋回流を生成する。第1面11X及び第2面31Xは、図22及び図23に示すように、排気口6側(下流側)に向かうにつれて回転方向Wに傾斜している。拡散板66は、図14に示すように、第2流路8の延び方向(Z方向)に対して直交するX方向から見た場合に、第1面11Xを仮想的に延長した第1仮想線VL1上に配置され、且つ第2面31Xを仮想的に延長した第2仮想線VL2上に配置される。X方向は、本実施形態では、第1誘電体11及び第2誘電体31の長手方向と同じ方向であり、第1誘電体11及び第2誘電体31の突出方向と同じ方向である。
 拡散板66は、図23に示すように、X方向から見た場合に、第2流路8の延び方向及びX方向に対して直交するY方向において、拡散板66の中心C1が、オゾン発生体3の中心C2よりも回転方向Wにずれて配置されている。更に、拡散板66は、X方向から見た場合に、Y方向において、拡散板66における回転方向Wの後端66Aがオゾン発生体3の中心C2と揃う位置に配置されている。
 また、第2流路8は、図22に示すように、拡散板66よりも下流側において、下流側に向けて流路1の断面積が大きくなるように傾斜したテーパ面8Bを有する。具体的には、第2流路8は、円筒面8Aと、円筒面8Aの下流側の端部に連なるテーパ面8Bと、を有する。円筒面8Aは、第2流路8の延び方向に向けて直径が一定である。テーパ面8Bは、排気口6側に向けて直径が徐々に大きくなっている。
 また、拡散板66は、図3に示すように、流路1の壁面1Aにおける周方向の一部から内側に突出し、壁面1Aから離れるにつれて徐々に厚さが小さくなっている。つまり、拡散板66は、壁面1Aから中心に向けて突出しており、先端側に向けて徐々に厚さが小さくなっている。拡散板66の厚さは、例えば壁面1A側においては2mm以上3mm以下の範囲内で定められ、先端側(中心側)においては1mm程度とされる。
  4-2.第4実施形態の効果
 拡散板66は、流路1のうちオゾン発生体3よりも下流側に配置されている。これにより、オゾン発生体3が発生させたオゾンが、より下流側に配置される拡散板66によって拡散されるため、流路1の排気口6付近におけるオゾン濃度を分散させることができる。
 更に、拡散板66は、第1誘電体11と第2誘電体31との間に形成される開口90を、排気口6側から見た場合に覆う位置に配置されている。これにより、開口90が拡散板66によって覆われるため、放電空間DSに生じる誘電体バリア放電の紫外線が、排気口6側から覗いた人の目に入ることを抑制することができる。
 更に、互いに対向する第1面11X及び第2面31Xは、第2流路8の延び方向に対して傾斜して配置されている。これにより、互いに対向する第1面11X及び第2面31Xが第2流路8の延び方向に対して傾斜して配置されるため、放電空間DSに生じる誘電体バリア放電の紫外線が、排気口6側から覗いた人の目に入ることを抑制することができる。
 更に、ファン2は、流路1に旋回流を生成する。そして、拡散板66は、流路1の壁面1Aにおける周方向の一部から内側に突出し、壁面1Aから離れるにつれて周方向の幅が小さくなっている。旋回流における気体の速度は、旋回流の回転軸から遠いほど速く、回転軸に近いほど遅い。この構成によれば、気体の移動速度が速い回転軸から遠い位置では、広い範囲で拡散させ、気体の移動速度が遅い回転軸に近い位置では、狭い範囲で拡散させることができるので、拡散板66による圧力損失を抑制しつつ、バランスよく気体中のオゾンを拡散させることができる。
 更に、ファン2は、回転方向Wに回転することで、流路1に回転方向Wの旋回流を生成する。オゾン発生体3は、流路1の壁面1A側に配置されている。第1面11X及び第2面31Xは、排気口6側に向かうにつれて、回転方向Wに傾斜している。拡散板66は、X方向から見た場合に、第1面11Xを仮想的に延長した第1仮想線VL1上に配置され、且つ第2面31Xを仮想的に延長した第2仮想線VL2に配置されている。これにより、ファン2から送られる気体を円滑に放電空間DSへ流れ込ませ、放電空間DSでオゾンを発生させ、放電空間DSから排出されたオゾンを含む気体を拡散板66によってより確実に拡散させることができる。
 更に、拡散板66は、流路1の壁面1Aにおける周方向の一部から突出し、且つX方向から見た場合に、Y方向において、拡散板66の中心C1がオゾン発生体3の中心C2よりも回転方向Wにずれて配置されている。このため、オゾン発生体3が発生させたオゾンを拡散板66の両側にバランスよく拡散させることができる。
 更に、拡散板66は、X方向から見た場合に、Y方向において、拡散板66における回転方向Wの後端66Aがオゾン発生体3の中心C2と揃う位置に配置されている。このため、拡散板66による圧力損失を抑制しつつ、オゾン発生体3が発生させたオゾンを拡散板66の両側にバランスよく拡散させることができる。
 更に、オゾン発生器100は、拡散板66よりも下流側に設けられ、複数の孔が形成されたフィンガーガード64を有している。このため、気体の排気を許容しつつ、外部からの異物がフィンガーガード64よりも上流側に入り込むことを抑制することができる。
 更に、流路1は、拡散板66よりも下流側において、下流側に向けて流路1の断面積が大きくなるように傾斜したテーパ面8Bを有している。このため、拡散板66で拡散されたオゾンを、テーパ面8Bにて更に拡散させることができる。
 更に、拡散板66は、流路1の壁面1Aにおける周方向の一部から内側に突出し、壁面1Aから離れるにつれて厚さが小さくなっている。このため、オゾン発生体3が発生させたオゾンの拡散と、拡散板66による圧力損失の抑制をバランスよく実現することができる。
 更に、オゾン発生体3は、流路1の中心よりも壁面1A側に偏って配置されている。これにより、オゾン発生体3を、壁面1A側に偏った位置に配置することができるので、設計の自由度が高い。しかも、オゾン発生体3が壁面1A側に偏った位置に配置されても、上記構成によりオゾンの濃度分布を分散しやすい。
 5.第5実施形態
 第5実施形態では、オゾン発生効率を向上させる観点から好ましい形態を説明する。第5実施形態は、拡散板を有しない点で第1実施形態と異なっている。それ以外の構成は、第1実施形態と同じであり、詳しい説明を省略する。
  5-1.オゾン発生器の構成
 図24及び図25には、第5実施形態のオゾン発生器500が開示されている。ファン2は、流路1に気流(具体的には旋回流)を生成する装置であり、本実施形態では軸流ファンである。ファン2は、流路1に中心軸L(図26参照)を中心とした旋回流を生じさせる。ファン2は、流路の吸気口5側から排気口6側に向けて気体を送り込む送風動作を行う。ファン2は、ロータ2Aと、ロータ2Aから径方向に突出する複数の羽根部2Bと、モータ(図示略)と、を有している。ファン2は、電力が供給されることでモータが駆動し、送風動作を行う。ファン2は、流路1(具体的には第2流路8)に設けられる。ファン2は、ファン2の中心軸L(図26参照)をZ方向に向けた状態で配置される。ファン2は、Z方向を軸方向として回転する。具体的には、ファン2は、軸方向の他端側(図26では上端側)から見て時計回りに回転する。
 図26に示すように、第1誘電体11は、流路構成部60において、第2誘電体31に対してファン2側に配されている。オゾン発生体3には、気体導入口3Aが設けられている。気体導入口3Aは、放電空間DS内に気体(酸素を含む空気)を入り込ませる開口部である。なお、気体導入口3Aは、放電空間DSの一部を構成する。気体導入口3Aは、第1誘電体11の端部11A(一端及び他端と異なる端部)と、第1誘電体11の端部11Aに対向する第2誘電体31の端部31Aと、を含んで構成されている。第1誘電体11の端部11A、及び第2誘電体31の端部31Aとは、長手方向の両端とは異なる端部であり、長手方向および並び方向と直交する方向の一端である。気体導入口3Aは、第1電極10及び第2電極30の延び方向(長手方向)に沿って延びている。気体導入口3Aは、主に第1誘電体11及び第2誘電体31においてスペーサ51(より具体的には、スペーサ部53)よりも他端側の部分に設けられる。
 図26に示すように、気体導入口3Aから気体が入り込む方向(以下、開口方向ともいう)が、中心軸Lに対してファン2の回転方向に傾いている。「開口方向」とは、第1電極10及び第2電極30の延び方向(長手方向)と、第1誘電体11及び第2誘電体31の並び方向と、に直交する方向である。また、開口方向は、第1誘電体11の端部11Aと第2誘電体31の端部31Aとによって挟まれる領域に直交する方向である。開口方向は、第1誘電体11と第2誘電体31との隙間(放電空間DS)に沿っている。例えば、図26に示すように、第1電極10及び第2電極30の延び方向(長手方向)から見た断面(ファン2の中心軸Lとオゾン発生体3とが重なって見える断面)において、右側上方を向く方向(図26の矢印A1の方向)である。「ファン2の回転方向」とは、軸方向の他端側(図26では上端側)から見て時計回り方向である。例えば、「ファン2の回転方向」は、図26に示す断面において、右側の羽根部(羽根部2BXとする)が紙面手前側に回転し、左側の羽根部(羽根部2BYとする)が紙面奥側に回転する方向である。
 ファン2によって生じさせる旋回流は、Z方向の他端側(上方側)から見て時計回りに回る流れである。例えば、図26に示す断面において、矢印A3で示すように、流路1には右側上方に向かう気流が生じる。そのため、気体導入口3Aの開口方向が、中心軸Lに対してファン2の回転方向に傾く構成とすることで、旋回流が向かう方向と、気体導入口3Aの開口方向とが重なり易くなる。したがって、気体導入口3Aから放電空間DSに気体が導入され易くなり、オゾン発生体3によるオゾン発生効率を向上させることができる。
 例えば、気体導入口3Aの開口方向の中心軸Lに対してファン2の回転方向への傾き角度(単に傾き角度ともいう)は、0°より大きく80°以下が好ましい。気体導入口3Aの開口方向の傾き角度は、例えば50°以下であることが好ましい。
 図25に示すように、第1誘電体11の長手方向の他端(以下、他端11Bという)を含む全体、及び第2誘電体31の長手方向の他端(以下、他端31Bという)を含む全体は、Z方向(上下方向)から見て、ロータ2Aよりも径方向外側に位置している。「第1誘電体11及び第2誘電体31がロータ2Aよりも径方向外側に位置する」とは、第1誘電体11の長手方向他端を含む第1誘電体11の全体、及び第2誘電体31の長手方向他端を含む第2誘電体31の全体が、Z方向(上下方向)から見てロータ2Aを超えていない(跨っていない)ことを意味する。すなわち、第1誘電体11及び第2誘電体31は、ファン2のロータ2AにZ方向(上下方向)で重なっていない。第1誘電体11及び第2誘電体31は、Z方向(上下方向)でファン2の羽根部2Bと重なる位置にある。そのため、気体導入口3A全体を中心軸Lに対してファン2の回転方向に傾かせることができ、気体導入口3Aに旋回流を入り込ませ易くなる。また、旋回流は、中心軸Lから遠いほど速い流れになるため、壁面1A側に位置した気体導入口3Aへ旋回流が入り込みやすくなる。さらに、放電空間DSが壁面1A側に位置していることから、気体導入口3Aから流入した旋回流によって効率的にオゾン生成が行われる。
 図26に示すように、オゾン発生体3には、気体放出口3Bが設けられている。気体放出口3Bは、気体導入口3Aから導入された気体を放出する。気体放出口3Bは、放電空間DSの一部を構成する。気体放出口3Bは、気体導入口3Aとは反対側に設けられている。気体放出口3Bは、気体導入口3Aと同様の構成である。気体放出口3Bは、第1誘電体11の端部11C(端部11Aとは反対側の端部)と、第1誘電体11の端部11Aに対向する第2誘電体31の端部31Cと、を含んで構成されている。図26に示すように、気体放出口3Bから気体が抜け出る方向(放出方向ともいう)に、流路構成部60が位置している。本実施形態では、「放出方向」とは、気体導入口3Aの開口方向と同じ方向である。放出方向は、第1誘電体11の端部11Cと第2誘電体31の端部31Cとによって挟まれる領域に直交する方向である。例えば、図26に示す断面において、右側上方を向く方向(図26の矢印A4の方向)である。図26に示すように、気体放出口3Bの放出方向(気体放出口3Bから延びる直線上)に流路構成部60が位置していることで、排気口6側から気体放出口3Bを視認しにくくなる。そのため、気体放出口3Bを介して放電空間DSを視認しにくくなり、放電時に生じる紫外線を直視することを抑制できる。
 オゾン発生器500は、第1実施形態で説明した図13に示すように、制御部80と、操作部81と、オゾン検出部82と、表示部83と、音出力部84と、を有する。制御部80は、オゾン発生器500の動作を制御する。制御部80は、マイクロコンピュータを主体として構成され、CPU、ROM、RAM、駆動回路等を有する。
 操作部81は、例えば押圧によってオンオフ状態が切り替わるスイッチであり、例えばタクトスイッチである。操作部81の操作結果を示す信号は、制御部80に入力される。オゾン検出部82は、オゾン発生器500の外部の空気のオゾン濃度を検出する。オゾン検出部82の検出値を示す信号は、制御部80に入力される。
 制御部80は、交流電源74を介して、オゾン発生体3の動作を制御しうる。制御部80は、オゾン発生体3に印加する交流電圧を制御することで、オゾン発生体3が発生させるオゾンの量を調整しうる。制御部80は、操作部81の操作結果に基づいてオゾンの発生量を調整しうる。制御部80は、オゾン検出部82で検出されたオゾン濃度に基づいて、オゾン濃度が目標値に近づくようにオゾン発生体3の動作をフィードバック制御しうる。
 制御部80は、ファン2の動作を制御しうる。制御部80は、ファン2にPWM信号を与えることで、ファン2をPWM制御する。これにより、制御部80は、風量を調整しうる。
 制御部80は、表示部83の動作を制御しうる。表示部83は、例えばLEDランプである。表示部83は、LEDの点灯状態によって、電源のオンオフ状態や、ファン2の動作状態、外部のオゾン濃度などを示す。
 制御部80は、音出力部84の動作を制御しうる。音出力部84は、音を出力するものであり、例えばブザーである。音出力部84は、例えばオゾン発生器500に異常が生じた場合に警報音を出力する。
  5-2.第5実施形態の効果
 第5実施形態では、気体導入口3Aから気体が入り込む方向(開口方向)が、中心軸Lに対してファン2の回転方向に傾いているため、気体導入口3Aから放電空間DSに気体が導入され易くなる。そのため、オゾン発生器500によるオゾン発生効率が向上する。
 更に、第1誘電体11及び第2誘電体31は、ロータ2Aよりも径方向外側に位置している。このため、気体導入口3A全体を中心軸Lに対してファン2の回転方向に傾かせることができ、気体導入口3Aに旋回流を入り込ませ易くなる。
 更に、気体放出口3Bから気体が抜け出る方向(放出方向)に、流路構成部60が位置している。このため、流路1の排気口6側から気体放出口3Bを介して放電空間DSを視認しにくくなり、紫外線の直視を抑制できる。
 更に、第1電極10の第1縁部10Aと第2誘電体31の第2縁部31Dとを通り気体放出口3B側に延びる直線Xが、流路構成部60と交わっている。このため、流路1の排気口6側から気体放出口3Bを介して第1電極10付近を視認し難くなり、第1電極10付近で生じる紫外線の直視を抑制できる。
 6.第6実施形態
 図27は、第6実施形態のオゾン発生器の一部を例示する図面である。第6実施形態は、流路1に対するオゾン発生体3の組み付け角度が異なる点が主に第5実施形態と異なっている。それ以外の構成は、第5実施形態と同じであり、詳しい説明を省略する。
 図27に示すように、第1電極10の気体放出口3B側の縁部を第1縁部10Aとし、第2誘電体31の気体放出口3B側の縁部を第2縁部31Dとする。第1縁部10Aと第2縁部31Dとを通り気体放出口3B側に延びる直線Xは、流路構成部60と交わっている。なお、図25では、直線Xが、第1縁部10Aの所定位置を通るように例示したが、第1縁部10Aのその他の位置(長手方向で別の位置)を通っていても流路構成部60と交わっていることが好ましい。同様に、直線Xが、第2縁部31Dのその他の位置(長手方向で別の位置)を通っていても流路構成部60と交わっていることが好ましい。以上のような構成によって、流路1の排気口6側から気体放出口3Bを介して、第1電極10側の第1電極10を視認し難くなる。そのため、電極間で生じる紫外線の直視を抑制できる。
 7.第7実施形態
 図28は、第7実施形態のオゾン発生器の一部を例示する図面である。第7実施形態は、オゾン発生器が拡散板を有する点が主に第5実施形態と異なっている。それ以外の構成は、第5実施形態と同じであり、詳しい説明を省略する。
 第7実施形態のオゾン発生器700は、図28に示すように、拡散板766を有している。拡散板766は、本開示の「遮蔽部」の一例に相当する。拡散板766は、オゾン発生体3が発生させたオゾンを流路1内に拡散させるものである。拡散板766の材質は、オゾン耐性があることが好ましく、例えばABS樹脂である。拡散板766は、流路1のうちオゾン発生体3よりも下流側に配置される。拡散板766は、流路1の壁面1Aから内側に突出した形態をなしている。拡散板766は、壁面1Aの周方向の一部から突出している。拡散板766は、壁面1Aから離れるにつれて幅が小さくなっている。拡散板766は、扇形状をなしている。拡散板766は、流路構成部60(具体的には第1分割体60A(図25参照))と一体に形成されている。拡散板766は、中心軸Lの軸方向(例えばZ方向の他端側)から見た場合に、オゾン発生体3(具体的にはオゾン発生体3の気体放出口3B側の一部)と重なる位置に配置される。より具体的には、拡散板766は、中心軸Lの軸方向から見た場合に、気体放出口3Bに重なっている。これにより、流路1の排気口6側から気体放出口3Bを介してオゾン発生体3を視認し難くできる。
 拡散板766は、図28に示すように、流路1の壁面1Aにおける周方向の一部から中心に向けて内側に突出し、壁面1Aから離れるにつれて周方向の幅が小さくなっている。Z方向から見た拡散板766の先端側がなす角度は、例えば15°以上45°以下であり、図28に示す例では30°である。拡散板766は、壁面1Aから中心に向けて突出しており、先端側に向けて徐々に厚さが小さくなっている。拡散板766の厚さは、例えば壁面1A側においては2mm以上3mm以下の範囲内で定められ、先端側(中心側)においては1mm程度とされる。
 気体導入口3Aの開口方向は、以下のようにして決定してもよい。ファン2の回転により生じる旋回流の中心軸Lに対する傾き角度を、旋回流角度とする。旋回流角度は、例えば図29に示す方法で測定することができる。図29は、流路1(具体的には第2流路8)に見立てた円筒を概略的に示す模式図である。ファン2の送風動作で旋回流を生じさせつつ、円筒の下端側から発煙筒を焚き、図29に示すように、壁面(壁面1Aに相当する面)に残った煙の痕跡S等から旋回流の向きを特定する。煙の痕跡Sに対して、例えば一方側の縁に沿った直線X2を特定する。上下方向に延びる直線X3に対する直線X2の角度θXを測定し、旋回流角度とする。角度θXは、例えば円筒を平面上に展開した状態で測定する。旋回流角度θXは、例えば20°であることが好ましい。
 旋回流角度に対して-30°以上30°以下の範囲内の角度を加算した角度を加算角度とする。加算角度は、-10°以上10°以下の範囲内の角度がより好ましい。気体導入口3Aから気体が入り込む方向(開口方向)を、中心軸Lに対してファン2の回転方向に加算角度で傾いている構成とする。このように、気体導入口3Aの開口方向が旋回流角度に近い角度で傾く構成とすることで、気体導入口3Aに旋回流が入り込み易くなる。したがって、拡散板766によってオゾン発生体3の視認を難しくしつつ、気体導入口3Aから放電空間DSに気体を導入し易くしてオゾン発生効率の向上を図ることができる。
<他の実施形態>
 本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。また、上述した実施形態や後述する実施形態の様々な特徴は、矛盾しない組み合わせであればどのように組み合わされてもよい。
 上記第1~第7実施形態では、Z方向が上下方向であったが、上下方向に限らない。例えば、Z方向は、上下方向に対して傾斜する方向であってもよい。
 上記第1~第4実施形態では、支持部が第1誘電体及び第2誘電体を片持ち支持する構成であったが、両持ち支持する構成であってもよい。
 上記第1~第4実施形態では、支持部が第1誘電体及び第2誘電体を同じ側で片持ち支持する構成であったが、同じ側で片持ち支持する構成でなくてもよく、例えば互い違いに反対側の端部で片持ち支持する構成であってもよい。
 上記第5~第7実施形態では、気体導入口3Aの開口方向と、気体放出口3Bの方出方向とが同じ方向であったが、異なる方向であってもよい。
 上記第5~第7実施形態では、気体導入口3Aが1つの開口領域で構成されていたが、分割された複数の開口領域で構成されていてもよい。
 なお、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、今回開示された実施の形態に限定されるものではなく、請求の範囲によって示された範囲内又は請求の範囲と均等の範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
(付記)
 本発明は以下の態様を含み得るものである。
(付記1)
[1]本発明のオゾン発生体は、第1電極と、第1電極を覆う第1誘電体と、第2電極と、第2電極を覆う第2誘電体と、を有する。オゾン発生体は、更に、第1誘電体及び第2誘電体を支持する支持部を有する。第1誘電体と第2誘電体との間には、放電空間が形成される。支持部は、第1誘電体及び第2誘電体のいずれよりもヤング率が低い。
 この構成によれば、第1誘電体又は第2誘電体が振動しても、支持部が支持する部分に応力がかかりにくい。このため、第1誘電体及び第2誘電体が破損しにくい。
[2]上記支持部は、第1誘電体及び第2誘電体を、第1誘電体及び第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持する構成であってもよい。
 この構成によれば、第1誘電体及び第2誘電体が同じ側で片持ち支持されるため、直交方向の他端側において、第1誘電体と第2誘電体との間を開口させることができる。このため、第1誘電体と第2誘電体との間に形成される放電空間に気体が入り込みやすくなり、その結果、オゾンの発生効率を向上させることができる。
[3]上記支持部は、第1誘電体と第2誘電体との間に配置されるスペーサを有する構成であってもよい。
 この構成によれば、第1誘電体と第2誘電体との間隔を、スペーサによって容易に設定することができる。
[4]上記オゾン発生体は、第1電極に電気的に接続される第1端子と、第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有してもよい。第1端子は、第1電極に電気的に接続される第1接続部と、第1接続部に連なり、第1誘電体の端部よりも一端側に突出した第1突出部と、を有してもよい。第2端子は、第2電極に電気的に接続される第2接続部と、第2接続部に連なり、第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、を有してもよい。スペーサは、絶縁性を有する部材であり、第1誘電体と第2誘電体との間に配置されるスペーサ部と、スペーサ部から延びて第1突出部と第2突出部との間に配置される延設部と、を有してもよい。
 この構成によれば、第1端子と第2端子とをより確実に絶縁させることができる。
[5]上記オゾン発生体は、第1電極に電気的に接続される第1端子と、第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有してもよい。第1端子は、第1電極に電気的に接続される第1接続部と、第1接続部に連なり、第1誘電体の端部よりも一端側に突出した第1突出部と、第1突出部の先端から屈曲して延びる第3接続部と、を有してもよい。第2端子は、第2電極に電気的に接続される第2接続部と、第2接続部に連なり、第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、第2突出部の先端から屈曲して延びる第4接続部と、を有してもよい。
 この構成によれば、第1端子の第3接続部は第1突出部の先端から屈曲して延びるため、第1突出部の突出方向への第1端子の広がりを抑えることができる。また、第2端子の第4接続部は第2突出部の先端から屈曲して延びるため、第2突出部の突出方向への第2端子の広がりを抑えることができる。
[6]上記支持部は、スペーサを挟んだ第1誘電体及び第2誘電体を保持するホルダを有してもよい。
 この構成によれば、支持部のスペーサとホルダとによって、第1誘電体と第2誘電体との間隔を一定に保持することができる。
[7]上記ホルダは、スペーサを挟んだ第1誘電体及び第2誘電体の外周を囲む環状をなしてもよい。
 この構成によれば、ホルダの孔に、スペーサを挟んだ第1誘電体及び第2誘電体を挿し通すことで、容易に組み付けることができる。
[8]上記オゾン発生体は、第1電極に電気的に接続される第1端子と、第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有してもよい。第1端子は、第1誘電体のスペーサ側とは反対側に配置され、第2端子は、第2誘電体のスペーサ側とは反対側に配置されてもよい。ホルダは、第1端子及び第2端子を露出させるように切り欠いた切欠部を有してもよい。
 この構成によれば、切欠部を通して、第1端子及び第2端子を樹脂で埋めやすくなる。
[9]上記ホルダは、放電空間を露出させるように切り欠いた第2切欠部を有してもよい。
 この構成によれば、ホルダによって第1誘電体及び第2誘電体の外周を囲みつつも、第2切欠部を通して、放電空間への気体の流入を許容することができる。このため、ホルダを設けることによる放電空間への気体の流入量の低下を抑制することができる。
[10]第1誘電体及び第2誘電体は、セラミックでもよい。支持部は、樹脂製でもよい。
 この構成によれば、第1誘電体及び第2誘電体をセラミックで形成しつつも、振動が加わった際に支持部による支持部分に応力がかかった場合に、第1誘電体及び第2誘電体が破損することを抑制することができる。
[11]上記第1誘電体及び第2誘電体の固有振動数が、200Hz以上でもよい。
 この構成によれば、輸送時など外部から振動が加わる状況において、共振に起因する振動を小さく抑えることができ、その結果、振動時に第1誘電体及び第2誘電体に及ぶ応力が小さくなるため、破損しにくくなる。
[12]上記支持部は、スペーサに、第1誘電体及び第2誘電体を接着させる両面テープを有してもよい。
 この構成によれば、第1誘電体及び第2誘電体のスペーサに対する接着が容易である。
[13]本発明のオゾン発生器は、気体の流路と、ファンと、[1]から[12]のいずれかのオゾン発生体と、を有する。ファンは、流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込む。オゾン発生体は、吸気口から吸い込まれた空気を原料として、流路にオゾンを発生させる。
 この構成によれば、[1]から[12]のいずれかのオゾン発生体をオゾン発生器に適用することができる。
[14]オゾン発生体の支持部は、第1誘電体及び第2誘電体を、第1誘電体及び第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持し、且つ流路の壁面よりも外側で保持されてもよい。オゾン発生体の第1誘電体及び第2誘電体は、壁面よりも内側に突出して配置されてもよい。
 この構成によれば、両持ち支持する構成又は互い違いに片持ち支持する構成と比較して、オゾン発生体を固定する構造や配線を集約することができるため、構造を簡素化できる。
(付記2)
[1]本発明のオゾン発生ユニットは、第1電極と、第1電極を覆う第1誘電体と、第2電極と、第2電極を覆い、第1誘電体との間に放電空間が設けられる第2誘電体と、第1電極に電気的に接続され、第1誘電体において第1誘電体と第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側から延びる第1導体部と、第2電極に電気的に接続され、第2誘電体において直交方向の一端側から延びる第2導体部と、を備えている。第1導体部と第2導体部との間に熱硬化性樹脂が設けられ、第1導体部と第2導体部とが絶縁されている。
 この構成によれば、第1導体部及び第2導体部がそれぞれ第1誘電体及び第2誘電体の一端側から延びる構成であるため、第1導体部と第2導体部との距離が近くなってしまう。しかしながら、第1導体部と第2導体部との間に熱硬化性樹脂が設けられ、第1導体部と第2導体部とが絶縁される構成であるため、熱硬化性樹脂によって第1導体部と第2導体部との間の絶縁性を確保できる。
[2]上記第1導体部と第2導体部との間に設けられる熱硬化性樹脂とは異なる部材であり、第1誘電体と第2誘電体との間に配される絶縁部材を備えていてもよい。
 この構成によれば、第1誘電体と第2誘電体との間隔を絶縁部材によって容易に設定しつつ、第1誘電体と第2誘電体との間の絶縁性を確保できる。
[3]上記第1導体部は、第1電極に電気的に接続される第1端子を有し、第2導体部は、第2電極に電気的に接続される第2端子を有し、第1端子は、第1電極に電気的に接続される第1接続部と、第1接続部に連なり、第1誘電体の端部よりも一端側に突出した第1突出部と、を有し、第2端子は、第2電極に電気的に接続される第2接続部と、第2接続部に連なり、第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、を有していてもよい。絶縁部材は、第1誘電体と第2誘電体との間に配置されるスペーサ部と、スペーサ部から延びて第1突出部と第2突出部との間に配置される延設部と、を有していてもよい。
 この構成によれば、延設部によって第1突出部と第2突出部の絶縁を確保できるため、第1端子と第2端子とをより確実に絶縁させることができる。
[4]上記絶縁部材を挟んだ第1誘電体及び第2誘電体を保持するホルダと、ホルダの少なくとも一部を収容して保持する保持部と、を備えていてもよい。
 この構成によれば、絶縁部材とホルダとによって第1誘電体と第2誘電体との間隔を一定に保持しつつ、第1誘電体及び第2誘電体を保持部で保持することができる。
[5]上記第1導体部は、第1電極に電気的に接続される第1接続部を有する第1端子を有していてもよい。第2導体部は、第2電極に電気的に接続される第2接続部を有する第2端子を有していてもよい。第1端子は、第1誘電体の絶縁部材側とは反対側に配置され、第2端子は、第2誘電体の絶縁部材側とは反対側に配置されていてもよい。ホルダは、第1端子及び第2端子を露出させるように切り欠いた切欠部を有していてもよい。切欠部の内側に設けられる熱硬化性樹脂によって第1端子及び第2端子が覆われていてもよい。
 この構成によれば、絶縁部材とホルダとによって第1誘電体と第2誘電体との間隔を一定に保持しつつ、第1端子及び第2端子の絶縁性を確保することができる。
[6]上記ホルダは、放電空間を露出させるように切り欠いた第2切欠部を有していてもよい。
 この構成によれば、ホルダによって第1誘電体及び第2誘電体の外周を囲みつつも、第2切欠部を通して、放電空間への気体の流入を許容することができる。このため、ホルダを設けることによる放電空間への気体の流入量の低下を抑制することができる。
[7]上記第1導体部は、第1電極に電気的に接続される第1端子と、第1端子に電気的に接続される第1配線とを有し、第2導体部は、第2電極に電気的に接続される第2端子と、第2端子に電気的に接続される第2配線とを有していてもよい。第1導体部は、第1端子に電気的に接続される第1配線を有し、第2導体部は、第2端子に電気的に接続される第2配線を有していてもよい。第1配線及び第2配線が熱硬化性樹脂によって包囲されていてもよい。
 この構成によれば、熱硬化性樹脂によって第1配線及び第2配線を固定することができ、第1配線及び第2配線の遊びを抑制できる。
[8]本発明のオゾン発生器は、上記[1]から[7]のいずれかに記載のオゾン発生ユニットと、気体の流路と、流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込むファンと、を有し、オゾン発生ユニットは、吸気口から吸い込まれた空気を原料として、流路にオゾンを発生させる。
 この構成によれば、上記[1]から[7]のいずれかのオゾン発生ユニットをオゾン発生器に適用することができる。
(付記3)
[1]本発明のオゾン発生体は、第1電極と、第1電極を覆う第1誘電体と、第2電極と、第2電極を覆う第2誘電体と、を有する。本発明のオゾン発生体は、第1誘電体と第2誘電体との間に形成される放電空間に誘電体バリア放電を生じさせる。
 この構成によれば、放電空間に誘電体バリア放電を生じさせることで、酸素からオゾンを発生させることができる。しかも、第1電極は第1誘電体に覆われており、第2電極は第2誘電体に覆われているため、第1電極及び第2電極の酸化による消耗を抑制することができる。
[2]本発明のオゾン発生体は、第1誘電体及び第2誘電体を、第1誘電体及び第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持する支持部を有してもよい。
 この構成によれば、第1誘電体及び第2誘電体が同じ側で片持ち支持されるため、直交方向の他端側において、第1誘電体と第2誘電体との間を開口させることができる。このため、第1誘電体と第2誘電体との間に形成される放電空間に気体が入り込みやすくなり、その結果、オゾンの発生効率を向上させることができる。
[3]第1誘電体と第2誘電体との間隔である誘電体間ギャップが、0.15mm以上であってもよい。
 この構成によれば、放電空間へ気体が流入しやすくなり、放電空間から気体が排出されやすくなる。
[4]第1誘電体と第2誘電体との間隔である誘電体間ギャップが、0.20mm以上であってもよい。
 この構成によれば、より一層、放電空間へ気体が流入しやすくなり、放電空間から気体が排出されやすくなる。
[5]第1誘電体と第2誘電体との間隔である誘電体間ギャップが、0.25mm以上であってもよい。
 この構成によれば、より一層、放電空間へ気体が流入しやすくなり、放電空間から気体が排出されやすくなる。
[6]第1電極と第2電極との間隔である電極間距離が、1.1mm以下であってもよい。
 この構成によれば、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制しつつ放電空間に誘電体バリア放電を生じさせ、酸素からオゾンを発生させることができる。
[7]第1電極と第2電極との間隔である電極間距離が、0.90mm以下であってもよい。
 この構成によれば、より一層、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制しつつ、放電空間に誘電体バリア放電を生じさせ、酸素からオゾンを発生させることができる。
[8]第1電極と第2電極との間隔である電極間距離が、0.80mm以下であってもよい。
 この構成によれば、より一層、放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制しつつ、放電空間に誘電体バリア放電を生じさせ、酸素からオゾンを発生させることができる。
[9]本発明のオゾン発生器は、気体の流路と、流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込むファンと、[1]から[8]のいずれかのオゾン発生体と、を有する。オゾン発生体は、吸気口から吸い込まれた空気を原料として、流路にオゾンを発生させる。
 この構成によれば、上記オゾン発生体をオゾン発生器に適用することができる。
[10]ファンは、オゾン発生体よりも上流側に配置され、所定の回転方向に回転することで流路に回転方向の旋回流を生成してもよい。オゾン発生体における第1誘電体は、第2誘電体と対向し、且つ第2誘電体との間に放電空間を形成する第1面を有してもよい。オゾン発生体における第2誘電体は、第1面と対向する第2面を有してもよい。オゾン発生体は、流路の壁面側に配置されてもよい。第1面及び第2面は、下流側に向かうにつれて回転方向に傾斜するように配置されてもよい。
 この構成によれば、ファンから送られる気体が第1面及び第2面の間に形成される放電空間に入り込みやすくなるため、オゾン発生体によるオゾンの発生効率を向上させることができる。また、第1面及び第2面が下流側に向けて傾斜しているため、排気口側から流路内を覗いた人の目に、誘電体バリア放電によって生じた紫外線が入ることを抑制することができる。
(付記4)
[1]本発明のオゾン発生体は、第1電極と、第1電極を覆う第1誘電体と、第2電極と、第2電極を覆う第2誘電体と、を有する。第1誘電体と第2誘電体との間には放電空間が形成される。本発明のオゾン発生体は、更に、第1誘電体及び第2誘電体を、第1誘電体及び第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持する支持部を有する。第1誘電体は、第2誘電体と対向し、且つ第2誘電体との間に上記放電空間を形成する第1面を有する。第2誘電体は、第1面と対向する第2面を有する。直交方向の他端側において第1面が第2面から離れる方向を正とした場合の第2面に対する第1面の傾斜角度θが、下記式(I)を満たす。
   -1.8[%]≦tanθ×100≦3.0[%]・・・式(I)
 この構成によれば、第1誘電体及び第2誘電体が同じ側で片持ち支持されるため、直交方向の他端側において、第1誘電体と第2誘電体との間を開口させることができる。このため、第1誘電体と第2誘電体との間に形成される放電空間に気体が入り込みやすくなり、その結果、オゾンの発生効率を向上させることができる。しかも、傾斜角度θが式(I)を満たす範囲に設定されるため、オゾン発生体における上記直交方向の他端側の開きが小さくなることによって放電空間に気体が流入しにくくなること、及び放電空間で生じたオゾンが排出されにくくなることを抑制することができ、且つオゾン発生体における上記直交方向の他端側の開きが大きくなることによって放電に起因する電磁ノイズの発生を抑制することができる。
[2]傾斜角度θが、下記式(II)を満たす構成であってもよい。
   -1.0[%]≦tanθ×100・・・式(II)
 この構成によれば、オゾン発生体における上記直交方向の他端側の開きが小さくなることによって放電空間に気体が流入しにくくなること、及び放電空間で生じたオゾンが排出されにくくなることをより確実に抑制することができる。
[3]傾斜角度θが、下記式(III)を満たす構成であってもよい。
   -0.5[%]≦tanθ×100・・・式(III)
 この構成によれば、オゾン発生体における上記直交方向の他端側の開きが小さくなることによって放電空間に気体が流入しにくくなること、及び放電空間で生じたオゾンが排出されにくくなることをより確実に抑制することができる。
[4]傾斜角度θが、下記式(IV)を満たす構成であってもよい。
   tanθ×100≦1.0[%]・・・式(IV)
 この構成によれば、オゾン発生体における上記直交方向の他端側の開きが大きくなることによって放電に起因する電磁ノイズの発生をより確実に抑制することができる。
[5]傾斜角度θが、下記式(V)を満たす構成であってもよい。
   tanθ×100≦0.5[%]・・・式(V)
 この構成によれば、オゾン発生体における上記直交方向の他端側の開きが大きくなることにより、放電に起因する電磁ノイズの発生をより確実に抑制することができる。
[6]本発明のオゾン発生器は、気体の流路と、流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込むファンと、[1]から[5]のいずれかのオゾン発生体と、を有する。オゾン発生体は、吸気口から吸い込まれた空気を原料として、流路にオゾンを発生させる。
 この構成によれば、上記オゾン発生体をオゾン発生器に適用することができる。
[7]ファンは、オゾン発生体よりも上流側に配置され、所定の回転方向に回転することで流路に回転方向の旋回流を生成してもよい。オゾン発生体における第1誘電体は、第2誘電体と対向し、且つ第2誘電体との間に放電空間を形成する第1面を有してもよい。オゾン発生体における第2誘電体は、第1面と対向する第2面を有してもよい。オゾン発生体は、流路の壁面側に配置されてもよい。第1面及び第2面は、下流側に向かうにつれて回転方向に傾斜するように配置されてもよい。
 この構成によれば、ファンから送られる気体が第1面及び第2面の間に形成される放電空間に入り込みやすくなるため、オゾン発生体によるオゾンの発生効率を向上させることができる。また、第1面及び第2面が下流側に向けて傾斜しているため、排気口側から流路内を覗いた人の目に、誘電体バリア放電によって生じた紫外線が入ることを抑制することができる。
(付記5)
[1]本発明のオゾン発生器は、気体の流路と、ファンと、オゾン発生体と、拡散板と、を有する。ファンは、流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込む。オゾン発生体は、流路に設けられ、流路にオゾンを発生させる。拡散板は、流路のうちオゾン発生体よりも下流側に配置される。
 この構成によれば、オゾン発生体が発生させたオゾンが、より下流側に配置される拡散板によって拡散されるため、流路の排気口付近におけるオゾン濃度を分散させることができる。
[2]オゾン発生体は、第1電極と、第1電極を覆う第1誘電体と、第2電極と、第2電極を覆う第2誘電体と、を有してもよい。第1誘電体と第2誘電体との間には、放電空間が形成されてもよい。拡散板は、第1誘電体と第2誘電体との間に形成される開口を、排気口側から見た場合に覆う位置に配置されてもよい。
 この構成によれば、開口が拡散板によって覆われるため、放電空間に生じる誘電体バリア放電の紫外線が、排気口側から覗いた人の目に入ることを抑制することができる。
[3]流路は、排気口から上流側に直線状に延びる直線流路を有してもよい。オゾン発生体は、直線流路に設けられてもよい。オゾン発生体は、第1電極と、第1電極を覆う第1誘電体と、第2電極と、第2電極を覆う第2誘電体と、を有してもよい。第1誘電体は、第2誘電体と対向し、且つ第2誘電体との間に放電空間を形成する第1面を有してもよい。第2誘電体は、第1面と対向する第2面を有してもよい。第1面及び第2面は、直線流路の延び方向に対して傾斜して配置されてもよい。
 この構成によれば、互いに対向する第1面及び第2面が直線流路の延び方向に対して傾斜して配置されるため、放電空間に生じる誘電体バリア放電の紫外線が、排気口側から覗いた人の目に入ることを抑制することができる。
[4]オゾン発生器は、流路に旋回流を生成するファンを有してもよい。拡散板は、流路の壁面における周方向の一部から内側に突出し、壁面から離れるにつれて周方向の幅が小さくなっていてもよい。
 旋回流における気体の速度は、旋回流の回転軸から遠いほど速く、回転軸に近いほど遅い。上記構成によれば、気体の移動速度が速い回転軸から離れた位置では、広い範囲で拡散させ、気体の移動速度が遅い回転軸に近い位置では、狭い範囲で拡散させることができるので、拡散板による圧力損失を抑制しつつ、バランスよく気体中のオゾンを拡散させることができる。
[5]オゾン発生器は、所定の回転方向に回転することで、流路に上記回転方向の旋回流を生成するファンを有してもよい。オゾン発生体は、流路の壁面側に配置されてもよい。第1面及び第2面は、排気口側に向かうにつれて、回転方向に傾斜してもよい。拡散板は、直線流路の延び方向に対して直交するX方向から見た場合に、第1面を仮想的に延長した第1仮想線上に配置され、且つ第2面を仮想的に延長した第2仮想線上に配置されてもよい。
 この構成によれば、ファンから送られる気体を円滑に放電空間へ流れ込ませ、放電空間でオゾンを発生させ、放電空間から排出されたオゾンを含む気体を拡散板によってより確実に拡散させることができる。
[6]拡散板は、流路の壁面における周方向の一部から突出し、且つX方向から見た場合に、直線流路の延び方向及びX方向に対して直交するY方向において、拡散板の中心がオゾン発生体の中心よりも回転方向にずれて配置されてもよい。
 この構成によれば、オゾン発生体が発生させたオゾンを拡散板の両側にバランスよく拡散させることができる。
[7]拡散板は、X方向から見た場合に、Y方向において、拡散板における回転方向の後端がオゾン発生体の中心と揃う位置に配置されてもよい。
 この構成によれば、拡散板による圧力損失を抑制しつつ、オゾン発生体が発生させたオゾンを拡散板の両側にバランスよく拡散させることができる。
[8]オゾン発生器は、拡散板よりも下流側に設けられ、複数の孔が形成されたフィンガーガードを有してもよい。
 この構成によれば、気体の排気を許容しつつ、外部からの異物がフィンガーガードよりも上流側に入り込むことを抑制することができる。
[9]流路は、拡散板よりも下流側において、下流側に向けて流路の断面積が大きくなるように傾斜したテーパ面を有してもよい。
 この構成によれば、拡散板で拡散されたオゾンを、テーパ面にて更に拡散させることができる。
[10]拡散板は、流路の壁面における周方向の一部から内側に突出し、壁面から離れるにつれて厚さが小さくなってもよい。
 この構成によれば、オゾン発生体が発生させたオゾンの拡散と、拡散板による圧力損失の抑制をバランスよく実現することができる。
[11]オゾン発生体は、流路の中心よりも壁面側に偏って配置されてもよい。
 この構成によれば、オゾン発生体を、壁面側に偏った位置に配置することができるので、設計の自由度が高い。しかも、オゾン発生体が壁面側に偏った位置に配置されても、上記構成によりオゾンの濃度分布を分散しやすい。
(付記6)
[1]本発明のオゾン発生器は、気体の流路が内側に設けられた流路構成部と、流路に中心軸を中心とした旋回流を生じさせ、流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込む軸流ファンと、第1電極と、第1電極を覆う第1誘電体と、第2電極と、第2電極を覆う第2誘電体と、を有し、第1誘電体の一端と第2誘電体の一端とが流路構成部に支持されるとともに、第1誘電体の他端と第2誘電体の他端とが流路構成部の内壁面と離間し、第1誘電体と第2誘電体との間に放電空間が設けられるオゾン発生体と、を備えている。第1誘電体の一端及び他端と異なる端部と、第1誘電体の端部に対向する第2誘電体の端部と、を含んで気体導入口が構成されている。気体導入口から気体が入り込む方向が、中心軸に対して軸流ファンの回転方向に傾いている。
 この構成によれば、気体導入口から気体が入り込む方向が、中心軸に対して軸流ファンの回転方向に傾いているため、気体導入口から放電空間に気体が導入され易くなる。そのため、オゾン発生器によるオゾン発生効率が向上する。
[2]上記軸流ファンは、ロータと、ロータから径方向に突出する羽根部と、を有していてもよい。第1誘電体及び第2誘電体は、ロータよりも径方向外側に位置していてもよい。
 この構成によれば、気体導入口全体を中心軸に対して軸流ファンの回転方向に傾かせることができ、気体導入口に旋回流を入り込ませ易くなる。
[3]上記オゾン発生体は、気体導入口とは反対側に設けられ、気体導入口から導入された気体を放出する気体放出口を有していてもよい。気体放出口から気体が抜け出る方向に流路構成部が位置していてもよい。
 この構成によれば、流路の排気口側から気体放出口を介して放電空間を視認しにくくなり、紫外線の直視を抑制できる。
[4]上記第1誘電体は、第2誘電体に対して軸流ファン側に配されていてもよい。第1電極の気体放出口側の縁部を第1縁部とし、第2誘電体の気体放出口側の縁部を第2縁部としたとき、第1縁部と第2縁部とを通り気体放出口側に延びる直線が流路構成部と交わっていてもよい。
 この構成によれば、流路の排気口側から気体放出口を介して第1電極付近を視認し難くなり、第1電極付近で生じる紫外線の直視を抑制できる。
[5]上記オゾン発生体よりも排気口側に設けられる遮蔽部を備えていてもよい。遮蔽部の少なくとも一部は、中心軸の軸方向から見て、オゾン発生体に重なっていてもよい。
 この構成によれば、流路の排気口側から気体放出口を介してオゾン発生体を視認し難くできる。
[6]上記軸流ファンの回転により生じる旋回流の中心軸に対する傾き角度を旋回流角度とし、旋回流角度に対して-30°以上30°以下の範囲内の角度を加算した角度を加算角度とし、気体導入口から気体が入り込む方向が、中心軸に対して軸流ファンの回転方向に加算角度で傾いていてもよい。
 この構成によれば、遮蔽部によってオゾン発生体の視認を難しくしつつ、気体導入口から放電空間に気体を導入し易くしてオゾン発生効率の向上を図ることができる。
[7]上記オゾン発生体は、気体導入口とは反対側に設けられ、気体導入口から導入された気体を放出する気体放出口を有していてもよい。遮蔽部は、中心軸の軸方向から見て、気体放出口に重なっていてもよい。
 この構成によれば、流路の排気口側から気体放出口を視認し難くなり、紫外線の直視を抑制できる。
1…流路
1A…壁面
2…ファン(軸流ファン)
2A…ロータ
2B…羽根部
3…オゾン発生体
3B…第1導体部
3C…第2導体部
3U…オゾン発生ユニット
3X…気体導入口
3Y…気体放出口
5…吸気口
6…排気口
8…第2流路(直線流路)
8B…テーパ面
10…第1電極
10A…第1縁部
11…第1誘電体
11A…端部
11B…他端
11C…端部
11X…第1面
12…第1端子
21…第1接続部
22…第1突出部
23…第3接続部
30…第2電極
31…第2誘電体
31A…端部
31B…他端
31C…端部
31D…第2縁部
31X…第2面
32…第2端子
41…第2接続部
42…第2突出部
43…第4接続部
50…支持部
51…スペーサ
52…ホルダ
53…スペーサ部
54…延設部
55…両面テープ
58…第1切欠部(切欠部)
59…第2切欠部
60…流路構成部
64…フィンガーガード
66…拡散板
66A…拡散板の後端
70…保持部
71…第1相手側端子(第1配線)
72…第2相手側端子(第2配線)
89…樹脂部材
90…開口
90A…第1開口
90B…第2開口
90C…第3開口
100…オゾン発生器
500…オゾン発生器
700…オゾン発生器
766…拡散板
C1…拡散板の中心
C2…オゾン発生体の中心
DS…放電空間
GC…誘電体間ギャップ
GE…電極間距離
L…中心軸
VL1…第1仮想線
VL2…第2仮想線
W…回転方向
θ…傾斜角度

Claims (15)

  1.  第1電極と、
     前記第1電極を覆う第1誘電体と、
     第2電極と、
     前記第2電極を覆う第2誘電体と、
     前記第1誘電体及び前記第2誘電体を支持する支持部と、を有し、
     前記第1誘電体と前記第2誘電体との間に放電空間が形成され、
     前記支持部は、前記第1誘電体及び前記第2誘電体のいずれよりもヤング率が低いオゾン発生体。
  2.  前記支持部は、前記第1誘電体及び前記第2誘電体を、前記第1誘電体及び前記第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持する請求項1に記載のオゾン発生体。
  3.  前記支持部は、前記第1誘電体と前記第2誘電体との間に配置されるスペーサを有する請求項2に記載のオゾン発生体。
  4.  前記第1電極に電気的に接続される第1端子と、
     前記第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有し、
     前記第1端子は、前記第1電極に電気的に接続される第1接続部と、前記第1接続部に連なり、前記第1誘電体の端部よりも前記一端側に突出した第1突出部と、を有し、
     前記第2端子は、前記第2電極に電気的に接続される第2接続部と、前記第2接続部に連なり、前記第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、を有し、
     前記スペーサは、絶縁性を有する部材であり、前記第1誘電体と前記第2誘電体との間に配置されるスペーサ部と、前記スペーサ部から延びて前記第1突出部と前記第2突出部との間に配置される延設部と、を有する請求項3に記載のオゾン発生体。
  5.  前記第1電極に電気的に接続される第1端子と、
     前記第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有し、
     前記第1端子は、前記第1電極に電気的に接続される第1接続部と、前記第1接続部に連なり、前記第1誘電体の端部よりも前記一端側に突出した第1突出部と、前記第1突出部の先端から屈曲して延びる第3接続部と、を有し、
     前記第2端子は、前記第2電極に電気的に接続される第2接続部と、前記第2接続部に連なり、前記第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、前記第2突出部の先端から屈曲して延びる第4接続部と、を有する請求項3又は請求項4に記載のオゾン発生体。
  6.  前記支持部は、前記スペーサを挟んだ前記第1誘電体及び前記第2誘電体を保持するホルダを有する請求項3から請求項5のいずれか一項に記載のオゾン発生体。
  7.  前記第1電極に電気的に接続される第1端子と、
     前記第2電極に電気的に接続される第2端子と、を有し、
     前記第1端子は、前記第1誘電体の前記スペーサ側とは反対側に配置され、
     前記第2端子は、前記第2誘電体の前記スペーサ側とは反対側に配置され、
     前記ホルダは、前記第1端子及び前記第2端子を露出させるように切り欠いた切欠部を有する請求項6に記載のオゾン発生体。
  8.  前記ホルダは、前記放電空間を露出させるように切り欠いた第2切欠部を有する請求項7に記載のオゾン発生体。
  9.  前記第1誘電体と前記第2誘電体との間隔である誘電体間ギャップが、0.15mm以上である請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のオゾン発生体。
  10.  請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のオゾン発生体と、
     熱硬化性樹脂と、を有し、
     前記オゾン発生体の前記支持部は、前記第1誘電体及び前記第2誘電体を、前記第1誘電体及び前記第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持し、
     前記オゾン発生体は、
     前記第1電極に電気的に接続される第1端子と、
     前記第2電極に電気的に接続される第2端子と、
     前記第1端子は、前記第1電極に電気的に接続される第1接続部と、前記第1接続部に連なり、前記第1誘電体の端部よりも前記一端側に突出した第1突出部と、を有し、
     前記第2端子は、前記第2電極に電気的に接続される第2接続部と、前記第2接続部に連なり、前記第1突出部と同じ方向に突出した第2突出部と、を有し、
     前記熱硬化性樹脂は、前記第1突出部と前記第2突出部との間に設けられるオゾン発生ユニット。
  11.  気体の流路と、
     前記流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込むファンと、
     請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のオゾン発生体と、を有し、
     前記オゾン発生体は、前記吸気口から吸い込まれた空気を原料として、前記流路にオゾンを発生させるオゾン発生器。
  12.  前記オゾン発生体の前記支持部は、前記第1誘電体及び前記第2誘電体を、前記第1誘電体及び前記第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持し、且つ前記流路の壁面よりも外側で保持され、
     前記オゾン発生体の前記第1誘電体及び前記第2誘電体は、前記壁面よりも内側に突出して配置される請求項11に記載のオゾン発生器。
  13.  前記流路が内側に設けられた流路構成部と、
     前記流路に中心軸を中心とした旋回流を生じさせ、前記流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込む軸流ファンと、を有し、
     前記オゾン発生体は、前記第1誘電体の一端と前記第2誘電体の一端とが前記流路構成部に支持されるとともに、前記第1誘電体の他端と前記第2誘電体の他端とが前記流路構成部の内壁面と離間し、前記第1誘電体と前記第2誘電体との間に放電空間が設けられ、
     前記第1誘電体の前記一端及び前記他端と異なる端部と、前記第1誘電体の端部に対向する前記第2誘電体の端部と、を含んで気体導入口が構成され、
     前記気体導入口から気体が入り込む方向が、前記中心軸に対して前記軸流ファンの回転方向に傾いている請求項11又は請求項12に記載のオゾン発生器。
  14.  前記支持部は、前記第1誘電体及び前記第2誘電体を、前記第1誘電体及び前記第2誘電体の並び方向に対して直交する直交方向の一端側で片持ち支持し、
     前記第1誘電体は、前記第2誘電体と対向し、且つ前記第2誘電体との間に前記放電空間を形成する第1面を有し、
     前記第2誘電体は、前記第1面と対向する第2面を有し、
     前記直交方向の他端側において前記第1面が前記第2面から離れる方向を正とした場合の前記第2面に対する前記第1面の傾斜角度θが、下記式(I)を満たす請求項11から請求項13のいずれか一項に記載のオゾン発生器。
       -1.8[%]≦tanθ×100≦3.0[%]・・・式(I)
  15.  気体の流路と、
     前記流路の吸気口側から排気口側に向けて気体を送り込むファンと、
     前記流路に設けられ、前記流路にオゾンを発生させる請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のオゾン発生体と、
     前記流路のうち前記オゾン発生体よりも下流側に配置される拡散板と、を有するオゾン発生器。
PCT/JP2022/013827 2021-07-02 2022-03-24 オゾン発生体、オゾン発生ユニット及びオゾン発生器 WO2023276337A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280045937.3A CN117580801A (zh) 2021-07-02 2022-03-24 臭氧发生体、臭氧发生单元以及臭氧发生器

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-110568 2021-07-02
JP2021110565A JP7402842B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 オゾン発生体及びオゾン発生器
JP2021110568A JP7360423B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 オゾン発生器
JP2021110567A JP7437355B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 オゾン発生体及びオゾン発生器
JP2021-110569 2021-07-02
JP2021-110565 2021-07-02
JP2021-110567 2021-07-02
JP2021110569A JP7398409B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 オゾン発生器
JP2021-110566 2021-07-02
JP2021-110564 2021-07-02
JP2021110564A JP7360422B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 オゾン発生体及びオゾン発生器
JP2021110566A JP2023007607A (ja) 2021-07-02 2021-07-02 オゾン発生体及びオゾン発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023276337A1 true WO2023276337A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84692617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/013827 WO2023276337A1 (ja) 2021-07-02 2022-03-24 オゾン発生体、オゾン発生ユニット及びオゾン発生器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023276337A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557564A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Sumitomo Precision Prod Co Ltd Ozonizer
JPS55144407A (en) * 1979-04-25 1980-11-11 Hitachi Ltd Plate type ozonizer
JPS5788004A (en) * 1980-11-17 1982-06-01 Toshiba Corp Supporting device for dielectric of ozonizer
JPS5788006A (en) * 1980-11-17 1982-06-01 Toshiba Corp Ozonizer
JPH0240475A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Matsushita Refrig Co Ltd 脱臭機能付冷蔵庫
WO2005005798A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Ngk Insulators, Ltd. プラズマ発生電極及びプラズマ反応器
JP2006181458A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ngk Insulators Ltd プラズマ発生電極及びプラズマ反応器
WO2008053940A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Kyocera Corporation Corps de génération de plasma et appareil et procédé permettant de fabriquer un corps de génération de plasma
WO2009001961A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Kyocera Corporation プラズマ発生体およびこれを用いたプラズマ発生装置
JP2009170267A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ngk Insulators Ltd セラミックプラズマ反応器、及びプラズマ反応装置
JP2020047382A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 日本特殊陶業株式会社 プラズマリアクタ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557564A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Sumitomo Precision Prod Co Ltd Ozonizer
JPS55144407A (en) * 1979-04-25 1980-11-11 Hitachi Ltd Plate type ozonizer
JPS5788004A (en) * 1980-11-17 1982-06-01 Toshiba Corp Supporting device for dielectric of ozonizer
JPS5788006A (en) * 1980-11-17 1982-06-01 Toshiba Corp Ozonizer
JPH0240475A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Matsushita Refrig Co Ltd 脱臭機能付冷蔵庫
WO2005005798A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Ngk Insulators, Ltd. プラズマ発生電極及びプラズマ反応器
JP2006181458A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ngk Insulators Ltd プラズマ発生電極及びプラズマ反応器
WO2008053940A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Kyocera Corporation Corps de génération de plasma et appareil et procédé permettant de fabriquer un corps de génération de plasma
WO2009001961A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Kyocera Corporation プラズマ発生体およびこれを用いたプラズマ発生装置
JP2009170267A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ngk Insulators Ltd セラミックプラズマ反応器、及びプラズマ反応装置
JP2020047382A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 日本特殊陶業株式会社 プラズマリアクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747328B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
RU2474938C2 (ru) Устройство генерирования ионов и электрическое устройство
EP2043213B1 (en) Ion generating apparatus and electric apparatus
JP4114573B2 (ja) イオン発生部品、イオン発生ユニットおよびイオン発生装置
WO2023276337A1 (ja) オゾン発生体、オゾン発生ユニット及びオゾン発生器
JP2011511997A (ja) 強化された静電放電のための補助電極
WO2016121153A1 (ja) イオン発生装置および電気機器
JP7360423B2 (ja) オゾン発生器
JP7437355B2 (ja) オゾン発生体及びオゾン発生器
JPWO2008093475A1 (ja) イオン発生器
JP2023007607A (ja) オゾン発生体及びオゾン発生器
JP7398409B2 (ja) オゾン発生器
JP2008210817A (ja) イオン発生装置および電気機器
JP7360422B2 (ja) オゾン発生体及びオゾン発生器
WO2006070526A1 (ja) イオン発生ユニットおよびイオン発生装置
JP2023007606A (ja) オゾン発生体及びオゾン発生器
JP7463320B2 (ja) オゾン発生器
JP2016131144A (ja) イオン発生装置
JP2011086533A (ja) イオン発生装置及びそれを用いた電気機器
WO2023276338A1 (ja) オゾン発生器
JP7334309B1 (ja) オゾン発生体、及びオゾン発生器
JP4668294B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
WO2023276339A1 (ja) オゾン発生器
WO2023037583A1 (ja) 誘電体バリア放電式プラズマ発生装置
CN112855628A (zh) 带净化功能的无叶风扇

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22832500

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022832500

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022832500

Country of ref document: EP

Effective date: 20240202