WO2023248756A1 - 光学部品、カメラ及び車両 - Google Patents

光学部品、カメラ及び車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2023248756A1
WO2023248756A1 PCT/JP2023/020523 JP2023020523W WO2023248756A1 WO 2023248756 A1 WO2023248756 A1 WO 2023248756A1 JP 2023020523 W JP2023020523 W JP 2023020523W WO 2023248756 A1 WO2023248756 A1 WO 2023248756A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
optical
space
camera
optical system
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/020523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正臣 佐藤
弘行 安部
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2023248756A1 publication Critical patent/WO2023248756A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories

Definitions

  • the present disclosure relates to optical components, cameras, and vehicles.
  • a camera is known that includes an optical component that covers an optical system (see Patent Document 1).
  • the optical component covers an optical system of a camera and has a first region and a second region that can transmit electromagnetic waves incident on the optical system from within an angle of view of the optical system. and a second space on the camera side that is in communication with the first space on the camera side defined by the first area and defined by the second area so that the temperature thereof is higher than that of the first space. and a heating element that heats the heating element.
  • the camera includes an optical system, a lens holder that holds the optical system, and a first lens that covers the optical system and is capable of transmitting electromagnetic waves incident on the optical system from within an angle of view of the optical system. and a wall defining a first space together with the first region of the optical member and defining a second space together with the second region of the optical member. , and a heating element located in the second space.
  • the vehicle includes: an optical system; a lens holder for the optical system; a first region that covers the optical system and is capable of transmitting electromagnetic waves incident on the optical system from within an angle of view of the optical system; a wall that defines a first space together with the first region of the optical member and a second space together with the second region of the optical member; A heating element located in two spaces, and a camera including a heating element.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of an optical component and a camera according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view of a vehicle according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a first example of an optical member of the optical component according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a second example of the optical member of the optical component according to the first embodiment. It is a perspective view which shows the 3rd example of the optical member of the optical component based on 1st Embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a first example of an optical member of an optical component according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a second example of an optical member of an optical component according to a second embodiment. It is a top view which shows the 1st example of the optical member of the optical component based on 3rd Embodiment.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of a camera equipped with an optical component according to the first embodiment.
  • the camera 200 includes an optical system 210, a wall 230, and an optical component 100. Camera 200 may further include an image sensor.
  • the camera 200 may be an in-vehicle camera. Referring to FIG. 2, camera 200 may be mounted in vehicle 300 together with display device 310. The camera 200 may be fixed to a side mirror of the vehicle 300 or the like, for example, to capture an image of the ground or the periphery of the rear field of view. Camera 200 may be attached to vehicle 300 with optical system 210 facing downward, diagonally downward, or laterally.
  • the display device 310 may be provided so as to be visible from the driver's seat.
  • the optical system 210 may form a subject image within the imaging field of view on the image sensor.
  • Optical system 210 may include at least one optical element.
  • Optical system 210 may be designed and formed to meet desired optical characteristics such as focal length, depth of focus, etc.
  • Optical elements may include lenses, apertures, mirrors, and the like.
  • the camera 200 may include a retainer (lens holder) 210r that holds down the lens (optical system).
  • the retainer 210r may be cylindrical.
  • the retainer 210r may be formed with an annular holding portion for holding the lens.
  • the retainer 210r may hold down the lens so that the optical axis OA of the optical system 210 passes through the center of the opening defined by the ring of the holder.
  • a light beam incident on the lens may pass through the opening.
  • the retainer 210r may be a resin member.
  • the wall 230 may have a wall surface extending in a direction intersecting the optical axis OA direction of the camera 200.
  • the wall 230 may have, for example, a plane perpendicular to the optical axis OA as a wall surface.
  • the wall body 230 may be provided at any position in the optical axis OA direction.
  • the wall 230 may be provided at the outer edge of the optical system 210 when viewed from the optical axis OA direction.
  • the wall 230 may have a disc shape.
  • the wall 230 may be used for connection with the optical component 100, as described below.
  • Wall 230 may be part of the structure of vehicle 300.
  • the structure may be a housing of a side mirror.
  • the image sensor may be placed on the image side of the optical system 210.
  • the image sensor may capture a subject image formed on a light-receiving surface via the optical system 210, convert it into an electrical signal, and output the electrical signal.
  • a CCD (Charge Coupled Device), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor, or the like may be used as the image sensor.
  • the camera 200 may transmit an image signal based on an electrical signal from the image sensor to a device external to the camera 200, such as the display device 310, for example.
  • the image signal may be the electrical signal itself output from the image sensor, or may be a signal subjected to necessary image processing by electronic components.
  • the optical component 100 includes an optical member 10 and a heating element 20.
  • the optical component 100 may further include a cushion 30.
  • Optical component 100 covers optical system 210 of camera 200.
  • optical member 10 includes a first region 11a and a second region 11b.
  • the optical member 10 may further include a flange 11f, a partition portion 13, and a drainage hole 14.
  • the optical member 10 may be a lens cover.
  • the optical member 10 may seal the optical system 210 together with the wall 230 in the camera 200.
  • Optical member 10 may include resin or glass.
  • the optical member 10 may be located on the object side of the optical system 210 in the camera 200. With this configuration, the optical member 10 can reduce the possibility that wind, raindrops, etc. will hit the optical system 210. Therefore, optical member 10 may reduce the possibility that the outer surface of optical system 210 will be cooled.
  • the first region 11a can transmit incident electromagnetic waves. Specifically, the first region 11a can transmit electromagnetic waves that enter the optical system 210 from within the angle of view of the optical system 210 in the camera 200.
  • the first space 12a may be defined in the camera 200 by the first region 11a, the camera 200, and a virtual plane passing through the outer edge of the first region 11a and parallel to the optical axis OA.
  • the first region 11a may have a plate shape having a curved surface with a uniform thickness.
  • the first region 11a may have a curved shape, a spherical shape, or a flat plate shape. In order to reduce the size, the first region 11a is preferably spherical. In the following description, the first region 11a is spherical.
  • the second region 11b is connected to at least a part of the outer edge of the first region 11a when viewed from the optical axis OA direction in the camera 200.
  • the second space 12b may be defined in the camera 200 by a virtual plane that passes through the second region 11b, the camera 200, and the outer edge of the second region 11b and is parallel to the optical axis OA.
  • the second region 11b may be positioned to surround the entire periphery of the first region 11a.
  • the second space 12b may surround the first space 12a when viewed from the optical axis OA direction.
  • the outer edge of the first region 11a and the outer edge of the second region 11b may be concentric in a plane perpendicular to the optical axis OA.
  • the second region 11b may be an annular groove along the entire periphery of the first region 11a. Referring to FIG. 1, the groove may be recessed toward the object side in camera 200.
  • the bottom surface of the groove in the second region 11b may be flat. The width of the groove may become shorter toward the bottom surface.
  • a plurality of annular grooves 11bg may be provided in the second region 11b'.
  • the plurality of annular grooves 11bg may be concentric.
  • the flange 11f may have a shape that can be attached to the wall 230 of the camera 200. Specifically, in the camera 200, there is a region where the flange 11f and the wall 230 overlap each other when viewed from the optical axis OA. Preferably, the entire area of the flange 11f overlaps the wall 230.
  • the flange 11f may be provided at the outer edge of the second region 11b when viewed from the optical axis OA in the camera 200. More specifically, the flange 11f may be provided at the outer edge of the second region 11b in the camera 200 all around the optical axis OA.
  • the flange 11f may be annular. The flange 11f may be located closest to the image side in the optical axis OA direction in the camera 200.
  • the partition portion 13 may partially partition the first space 12a and the second space 12b.
  • the partition part 13 may include a wall body having a gap in a part on the image side within the entire area of the boundary between the first space 12a and the second space 12b.
  • the partition portion 13 may have a shape that protrudes from the optical member 10 toward the image side over the entire circumferential direction of the optical axis OA within the camera 200.
  • the apex of the partition portion 13 may be located closer to the object side than the flange 11f in the camera 200.
  • the drainage hole 14 may be formed in the second region 11b. Drain hole 14 may be a through hole. The drainage hole 14 may be located at the center of the bottom surface of the groove in the second region 11b. The condensed moisture may be discharged to the outside of the optical member 10 through the drainage hole 14.
  • the drain hole 14 may be openable and closable. The drain hole 14 may be opened when the amount of condensed moisture exceeds a certain amount.
  • the drainage holes 14 may be located on the bottom surface of the annular groove in the second region 11b at intervals in the circumferential direction of the groove.
  • the heating element 20 may heat the second space 12b to a temperature higher than that of the first space 12a.
  • the heating element 20 may include a heater 21.
  • the heater 21 may generate heat when energized. In other words, the heater 21 may heat the surrounding space by being energized.
  • the heating element 20 may have a power terminal.
  • the heating element 20 may include a Peltier element.
  • the Peltier element When the Peltier element is energized, one side surface may be cooled and the other side surface may be heated.
  • the Peltier element may cool the air near one side and heat the air near the other side when energized.
  • the Peltier element may cool the air near the side surface of the Peltier element facing the second region 11b and heat the air near the side surface opposite to the second region 11b by being energized.
  • the cooling surface may be provided to face one surface of the second region 11b.
  • the heating element 20 may have any shape. Referring to FIG. 3, the heating element 20 may have an annular shape. The heating element 20 may be located on the second region 11b. The heating element 20 may be located on the bottom surface of the groove in the second region 11b.
  • the heating element 20' may have a rectangular plate shape.
  • the shape of the heating element 20' is not limited to a rectangle, but may be circular, for example.
  • the rectangular plate-shaped heating element 20' may be single or plural.
  • the plurality of heating elements 20' may be positioned on the bottom surface of the annular groove in the second region 11b at intervals along the circumferential direction of the groove.
  • the heating element 20 may be installed so as to have a gap 12s between it and the optical member 10.
  • the heating element 20 may be fixed to the second region 11b via the cushion 30.
  • the cushion 30 may be provided on the bottom surface of the groove in the second region 11b in the optical member 10.
  • the cushion 30 may be fixed on the bottom surface of the groove in the second region 11b.
  • the cushion 30 may be fixed using any fixing means such as double-sided tape.
  • a part of the surface of the heating element 20 facing the cushion 30 may be in contact with the cushion 30 .
  • a gap 12s may be formed between the second region 11b and a portion of the opposing surface other than the contact range with the cushion 30.
  • the cushion 30 may include an outer cushion 30 1958 and an inner cushion 30i.
  • the inner cushion 30i may be located closer to the partition portion 13 than the outer cushion 30 Mr.
  • the outer cushion 30 1958 and the inner cushion 30i may extend in parallel.
  • the outer cushion 30 Wenn and the inner cushion 30i may have an annular shape.
  • An annular gap 12s may exist between the heating element 20, the outer cushion 30 Wenn, and the inner cushion 30i.
  • the gap 12s may communicate with the drainage hole 14.
  • the outer cushion 30 Wenn and the inner cushion 30i may be arranged such that the gap 12s overlaps the drain hole 14 when viewed from the optical axis OA direction of the camera 200.
  • optical components 400 and 500 in embodiments described later have similar effects.
  • the optical component 100 of the present embodiment communicates with a first space 12a on the camera 200 side that is at least partially defined by the first area 11a and on the camera 200 side that is at least partially defined by the second area 11b.
  • a heating element 20 is provided that heats the second space 12b to a temperature higher than that of the first space 12a.
  • the optical component 100 can generate dew condensation in the second space 12b and reduce the humidity of the air in the second space 12b. Thereby, the humidity in the first space 12a communicating with the second space 12b can also be reduced. Therefore, the optical component 100 can reduce the amount of dew condensation that occurs on the inner surface of the first region 11a of the optical member 10, in other words, on the surface on the first space 12a side.
  • the optical member 10 has a partition portion 13 that partitions a portion between the first space 12a and the second space 12b.
  • the optical component 100 can reduce the amount of water condensed in the second space 12b flowing into the first space 12a when the camera 200 is mounted on the vehicle 300 or the like so that the optical system 210 faces downward. can be reduced.
  • the optical component 100 of this embodiment there is a gap 12s between the heating element 20 and the second region 11b of the optical member 10. With such a configuration, the optical component 100 can reduce the amount of heat applied to the second region 11b by the heating element 20. Therefore, the warm air in the second space 12b is further cooled on the second region 11b, and dew condensation may occur.
  • the optical member 10 includes a drainage hole 14 in the second region 11b.
  • the optical component 100 can discharge dew condensation generated in the second space 12b in a state where the camera 200 is attached to the vehicle 300 or the like so that the optical system 210 faces downward.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the optical component according to the second embodiment.
  • the same configuration as the optical component 100 will not be explained again, but a different configuration from the optical component 100 will be explained.
  • the first region 411a may have a plane 411ap parallel to the optical axis OA in the camera 200. Furthermore, the first region 411a may include a spherical surface cut by a plane perpendicular to the optical axis OA and a plane 411ap.
  • the second region 411b may be connected to a part of the outer edge of the first region 411a when viewed from the optical axis direction of the camera.
  • the second region 411b may be provided at the same position as the plane 411ap of the first region 411a in the circumferential direction of the optical axis OA in the camera 200.
  • the second region 411b may have a box shape with one side open.
  • the open surface of the camera 200 may be located on the wall 230 side of the camera 200. In other words, the bottom surface facing the open surface may be located on the object side of the camera 200.
  • a part of the box-shaped wall surface may be missing at the connection portion of the second region 411b with the first region 411a.
  • the second region 411b may have a rectangular plate 411ba.
  • the second region 411b may have three side walls 411bb erected at the outer edge of the plate 411ba. There may be no side wall on the outer edge of the plate 411ba adjacent to the partition portion 413.
  • the side wall 411bb may protrude toward the image side when the optical component 400 is assembled into the camera 200.
  • the aforementioned wall along the optical axis OA including the plane 411ap of the first region 411a may function as the partition portion 413.
  • the partition portion 413 may protrude from the optical member 410 toward the image side when the optical member 400 is attached to the camera 200.
  • the partition portion 413 may terminate on the image side on the object side of the outer peripheral wall 410w of the optical member 410 when viewed from the optical axis OA direction of the camera 200.
  • the heating element 420 may have a rectangular plate shape. In the second embodiment, the heating element 420 may be provided within the second region 411b at a position away from the first region 411a when viewed from the optical axis OA direction of the camera 200.
  • the heating element 420 may be fixed to the bottom of the second region 411b via a cushion 430.
  • Cushion 430 may include an outer cushion 430 1958 and an inner cushion 430i.
  • a gap 412s between the outer cushion 430 Wenn and the inner cushion 430i may communicate with a drainage hole 414 formed in the second region 411b.
  • the heating element 420 may be covered by a cover 440.
  • the cover 440 may have a box shape with one side open.
  • the cover 440 may be attached such that one open side faces the second region 411b.
  • a hole may be formed in a portion of the cover 440.
  • FIG. 8 is a plan view of the optical component according to the third embodiment.
  • the optical member 510 may further include a second partition part 550.
  • the shapes of the first region 511a and the second region 511b of the optical member 510 may be similar to those in the second embodiment.
  • the second partition portion 550 may be formed in the second region 511b.
  • the second partition 550 may divide the second space 512b into a second inner space 512c and a second outer space 512d in the direction away from the first space 512a.
  • the second inner space 512c may be closer to the first space 512a than the second outer space 512d.
  • the second partition portion 550 may have a flat plate shape parallel to the optical axis OA direction of the camera 200.
  • the flat second partition portion 550 may be parallel to the partition portion 513.
  • the second partition portion 550 may come into contact with the wall 230 in the camera 200.
  • a part of the second partition part 550 may be missing.
  • a slit 550s may be formed in the second partition portion 550.
  • the slit 550s may be located at the center of the second partition portion 550 in the longitudinal direction. Returns may be formed on both sides of the portion of the second partition portion 550 facing the slit 550s.
  • the barb may include a barb 550a protruding toward the second inner region 511c and a barb 550b protruding toward the second outer region 511d.
  • the angle between the extending direction of each of the barbs 550a and 550b and the longitudinal direction of the second partition portion 550 may be an acute angle.
  • the heating element 520 may include an air conditioner 522.
  • the air conditioner 522 may blow warm air by being energized.
  • Air conditioner 522 may be located within second inner region 511c.
  • the air outlet of the air conditioner 522 may face the slit 550s. Warm air from the outlet of the air conditioner 522 may flow into the second outer space 512d through the slit 550s.
  • warm air from the outlet of the air conditioner 522 can be directed to the slit 550s by the barb 550a. Therefore, warm air can easily pass through the slit 550s.
  • the return 550b can reduce the amount of warm air that has entered the second outer space 512d flowing out from the second outer space 512d to the second inner space 512c.
  • the heating element 520 may include a heater.
  • the heater may be located in the second outer space 512d.
  • the heater may be fixed on the wall 230 of the camera 200 instead of on the bottom surface of the second outer region 511d.
  • a drain groove 514 may be formed in the center of the bottom surface of the second outer region 511d.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

光学部品(100)は、カメラ(200)の光学系(210)を覆う。光学部品(100)は、光学部材(10)と、発熱体(20)とを有する。光学部材(10)は、光学系(210)の画角内から光学系に入射する電磁波を透過可能な第1の領域(11a)と、第2の領域(11b)とを有する。発熱体(20)は、第1の領域(11a)により画定されるカメラ側の第1空間(12a)に連通し、且つ、第2の領域(11b)により画定されるカメラ側の第2空間(12b)を、第1空間(12a)の温度より高くなるように加熱する。

Description

光学部品、カメラ及び車両 関連出願の相互参照
 本出願は、2022年6月20日に日本国に特許出願された特願2022-099224の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
 本開示は、光学部品、カメラ及び車両に関するものである。
 光学系を覆う光学部品を備えるカメラが知られている(特許文献1参照)。
特開平6-258713号公報
 一実施形態において、光学部品は、カメラの光学系を覆い、前記光学系の画角内から該光学系に入射する電磁波を透過可能な第1の領域と、第2の領域とを有する光学部材と、前記第1の領域により画定される前記カメラ側の第1空間に連通し且つ前記第2の領域により画定される前記カメラ側の第2空間を、該第1空間の温度より高くなるように加熱する発熱体と、を備える。
 一実施形態において、カメラは、光学系と、前記光学系を保持するレンズホルダと、前記光学系を覆い、前記光学系の画角内から該光学系に入射する電磁波を透過可能な第1の領域と、第2の領域とを有する光学部材と、前記光学部材の前記第1の領域とともに第1空間を画定し、前記光学部材の前記第2の領域とともに第2空間を画定する壁体と、前記第2空間に位置する発熱体と、を備える。
 一実施形態において、車両は、光学系と、前記光学系をンズホルダと、前記光学系を覆い、前記光学系の画角内から該光学系に入射する電磁波を透過可能な第1の領域と、第2の領域とを有する光学部材と、前記光学部材の前記第1の領域とともに第1空間を画定し、前記光学部材の前記第2の領域とともに第2空間を画定する壁体と、前記第2空間に位置する発熱体と、を含むカメラ、を備える。
第1実施形態に係る光学部品及びカメラの部分断面図である。 第1実施形態に係る車両の平面図である。 第1実施形態に係る光学部品の光学部材の第1例を示す斜視図である。 第1実施形態に係る光学部品の光学部材の第2例を示す断面図である。 第1実施形態に係る光学部品の光学部材の第3例を示す斜視図である。 第2実施形態に係る光学部品の光学部材の第1例を示す断面図である。 第2実施形態に係る光学部品の光学部材の第2例を示す断面図である。 第3実施形態に係る光学部品の光学部材の第1例を示す平面図である。
 以下、本開示を適用した撮像装置の実施形態が、図面を参照して説明される。
 図1は、第1実施形態に係る光学部品を備えるカメラの部分断面図である。カメラ200は、光学系210と、壁体230と、光学部品100と、を含んで構成される。カメラ200は、更に、撮像素子を含んで構成されてよい。
 カメラ200は、車載カメラでよい。図2を参照して、カメラ200は、表示装置310とともに車両300に搭載されてよい。カメラ200は、例えば地面、又は後方の視界の周辺の画像を撮像するために、車両300のサイドミラー等に固定されてよい。カメラ200は、光学系210を下方、斜め下方、又は横方向に向けた状態で車両300に取付けられてよい。表示装置310は、運転席から視認可能に設けられてよい。
 光学系210は、撮像視野内の被写体像を撮像素子に結像させてよい。光学系210は、少なくとも1つの光学素子を含んでよい。光学系210は、焦点距離、焦点深度等の所望の光学特性を満たすように設計され、形成されてよい。光学素子は、レンズ、絞り、ミラー等を含んでよい。
 カメラ200は、レンズ(光学系)を抑えるリテーナ(レンズホルダ)210rを含んでよい。リテーナ210rは、筒状であってよい。リテーナ210rには、レンズを抑えるための円環状の保持部が形成されてよい。保持部の円環が画定する開口部の中心を光学系210の光軸OAが通過するように、リテーナ210rはレンズを抑えてよい。開口部を、レンズに入射する光束が通過してよい。リテーナ210rは樹脂部材であってよい。
 壁体230は、カメラ200の光軸OA方向に交差する方向に延びる壁面を有してよい。壁体230は、例えば、光軸OAに垂直な平面を壁面として有してよい。壁体230は、光軸OA方向における任意の位置に設けられてよい。壁体230は、第1の実施形態において、光学系210の光軸OA方向から見た外縁に設けられてよい。壁体230は、円盤状であってよい。壁体230は、後述するように、光学部品100との連結に用いられてよい。壁体230は、車両300の構造体の一部であってよい。当該構造体は、サイドミラーの筐体であってよい。
 撮像素子は、光学系210の像側に配置されてよい。撮像素子は、光学系210を介して受光面上に結像される被写体像を撮像して電気信号に変換して出力してよい。撮像素子には、例えばCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等が用いられてよい。カメラ200は、撮像素子からの電気信号に基づく画像信号を、例えば、表示装置310のように、カメラ200の外部の装置に伝送してよい。画像信号は、撮像素子から出力された電気信号そのものであってもよいし、電子部品によって必要な画像処理を施された信号であってもよい。
 光学部品100は、光学部材10と、発熱体20と、を含んで構成される。光学部品100は、更に、クッション30を含んで構成されてよい。光学部品100は、カメラ200の光学系210を覆う。
 図1及び3を参照して、光学部材10は、第1の領域11aと、第2の領域11bとを含む。光学部材10は、更にフランジ11fと、仕切り部13と、排水孔14とを含んでよい。光学部材10はレンズカバーであってよい。光学部材10は、カメラ200において、壁体230とともに光学系210を密封してよい。光学部材10は樹脂又はガラスを含んでよい。光学部材10は、カメラ200において、光学系210の物体側に位置してよい。この構成により、光学部材10は、光学系210に風、雨滴等が当たる可能性を低減させ得る。したがって、光学部材10は、光学系210の外表面が冷却される可能性を低減させ得る。
 第1の領域11aは、入射する電磁波を透過可能である。具体的に、第1の領域11aは、カメラ200において、光学系210の画角内から光学系210に入射する電磁波を透過可能である。第1空間12aは、カメラ200において、第1の領域11a、カメラ200、及び第1の領域11aの外縁を通り且つ光軸OAに平行な仮想の面によって画定されてよい。第1の領域11aは、厚みの均一な曲面を有する板状であってよい。第1の領域11aは、曲面状であってよく、更には球状であってよく、又は平板状であってよい。サイズの小型化のためには、第1の領域11aは、球状であることが好ましい。以下の説明では、第1の領域11aは球状である。
 第2の領域11bは、カメラ200において、光軸OA方向から見て、第1の領域11aの外縁の少なくとも一部に連結される。第2空間12bは、カメラ200において、第2の領域11b、カメラ200、及び第2の領域11bの外縁を通り且つ光軸OAに平行な仮想の面によって画定されてよい。
 第1の実施形態では、第2の領域11bは、第1の領域11aの全周囲に亘って囲うよう位置してよい。言換えれば、光軸OA方向から見て、第2空間12bは第1空間12aを囲ってよい。第1の領域11aが球状である構成では、第1の領域11aの外縁と第2の領域11bの外縁とは、光軸OAに垂直な平面において同心であってよい。第2の領域11bは、第1の領域11aの全周囲に沿う円環状の溝であってよい。図1を参照して、当該溝は、カメラ200において、物体側に陥凹してよい。第2の領域11bの溝の底面は平坦であってよい。当該溝の幅は底面に向かうにつれて短くなってよい。この構成によって、カメラ200の光学系210を下方、又は斜め下方に向けた状態で取付けられた状態で、第2空間12bで結露した水が、溝の側壁を伝って、溝の底面に形成される後述の排水孔14まで流れ得る。又は、図4を参照して、第2の領域11b’に複数の円環状溝11bgが設けられてよい。複数の円環状溝11bgは同心であってよい。
 第1の実施形態では、フランジ11fは、カメラ200の壁体230に取付可能な形状であってよい。具体的には、カメラ200において、光軸OAから見て、フランジ11fと、壁体230と、が互いに重なる領域が存在する。好ましくは、フランジ11fの全領域が壁体230に重なる。フランジ11fは、カメラ200において、光軸OAから見て第2の領域11bの外縁に設けられてよい。より具体的には、フランジ11fは、カメラ200において光軸OAの全周囲に亘って第2の領域11bの外縁に設けられてよい。フランジ11fは、円環状でよい。フランジ11fは、カメラ200において、光軸OA方向における最も像側に位置してよい。
 仕切り部13は、第1空間12aと第2空間12bとの間の一部を仕切ってよい。具体的には、仕切り部13は、カメラ200において、第1空間12a及び第2空間12bの境界の全領域内で像側の一部に隙間を有する壁体を含んでよい。仕切り部13は、第2の領域11bが円環状である構成において、カメラ200内で、光軸OAの周方向の全域に亘って光学部材10から像側に隆起する形状を有してよい。仕切り部13の頂点は、カメラ200において、フランジ11fよりも物体側に位置してよい。
 図1を参照して、排水孔14は、第2の領域11bに形成されてよい。排水孔14は貫通孔であってよい。排水孔14は、第2の領域11bの溝の底面の中央に位置してよい。結露した水分が、排水孔14から光学部材10の外部に排出されてよい。排水孔14は、開閉可能であってよい。結露した水分の量が一定量以上となる場合に、排水孔14が開かれてよい。
 第1の実施形態では、排水孔14は、第2の領域11bの円環状の溝の底面に、溝の周方向に間隔をおいて位置してよい。
 発熱体20は、第2空間12bを第1空間12aの温度より高くなるように加熱してよい。発熱体20は、ヒーター21を含んでよい。ヒーター21は、通電により発熱してよい。言換えれば、ヒーター21は、通電により周囲の空間を加熱してよい。発熱体20は、電源端子を有してよい。
 又は、発熱体20は、ペルチェ素子を含んでよい。ペルチェ素子は、通電により、一方の側面を冷却するとともに、他方の側面を加熱してよい。言換えれば、ペルチェ素子は、通電により、一方の側面近傍の空気を冷却するとともに、他方の側面近傍の空気を加熱してよい。具体的に、ペルチェ素子は、通電により、第2の領域11bに面するペルチェ素子側面近傍の空気を冷却するとともに、第2の領域11bとは反対側の側面近傍の空気を加熱してよい。ペルチェ素子を発熱体20として適用する構成において、冷却面が第2の領域11bの一面に対向するように設けられてよい。
 発熱体20は、任意の形状であってよい。図3を参照して、発熱体20は、円環状であってよい。発熱体20は、第2の領域11b上に位置してよい。発熱体20は、第2の領域11bの溝の底面上に位置してよい。
 又は、図5を参照して、発熱体20’は、長方形の板状であってよい。発熱体20’の形状は長方形に限定されず、例えば円形であってもよい。長方形の板状の発熱体20’は単一でも複数であってもよい。光学部材10において、複数の発熱体20’は、第2の領域11bの円環状の溝の底面上に、溝の周方向に沿って間隔をおいて位置してよい。
 発熱体20は、光学部材10との間に隙間12sを有するように設置されてよい。具体的に、発熱体20は、クッション30を介して第2の領域11bに固定されてよい。クッション30は、光学部材10において、第2の領域11bの溝の底面上に設けられてよい。クッション30は、第2の領域11bの溝の底面上に固定されてよい。クッション30は、例えば、両面テープ等の任意の固定手段を用いて固定されてよい。発熱体20のクッション30と対向する面において、当該面の一部がクッション30と接触していてよい。当該対向する面のクッション30との接触範囲以外の部分と第2の領域11bとの間に、隙間12sが形成されてよい。クッション30は、外側クッション30оと、内側クッション30iとを含んでよい。内側クッション30iは、仕切り部13から、外側クッション30оよりも近くに位置してよい。外側クッション30оと内側クッション30iとは平行に延びてよい。
 第1の実施形態では、外側クッション30о及び内側クッション30iは、円環状であってよい。発熱体20と外側クッション30оと内側クッション30iとの間には、円環状の隙間12sが存在してよい。隙間12sは排水孔14に連通してよい。例えば、隙間12sが、カメラ200の光軸OA方向から見て排水孔14に重なるように、外側クッション30о及び内側クッション30iが配置されてよい。
 以下、本実施形態の光学部品100が奏する効果について説明する。後述する実施形態の光学部品400、500も同様の効果を有する。
 本実施形態の光学部品100は、第1の領域11aにより少なくとも一部が画定されるカメラ200側の第1空間12aに連通し且つ第2の領域11bにより少なくとも一部が画定されるカメラ200側の第2空間12bを、第1空間12aの温度より高くなるように加熱する発熱体20を備える。このような構成により、光学部品100は、第2空間12bにおいて結露を発生させ、第2空間12bの空気の湿度を低減させ得る。これにより、第2空間12bに連通する第1空間12aの湿度も低減され得る。したがって、光学部品100は、光学部材10の第1の領域11aにおける内面、言換えると第1空間12a側の面に生じる結露の量を低減し得る。
 本実施形態の光学部品100において、光学部材10は、第1空間12aと第2空間12bとの間の一部を仕切る仕切り部13を有する。このような構成により、光学部品100は、光学系210が下方を向くようにカメラ200が車両300等に取付けられる状態で、第2空間12bで結露した水の第1空間12aへの流出量を低減させ得る。
 本実施形態の光学部品100において、発熱体20と、光学部材10の第2の領域11bとの間に隙間12sがある。このような構成により、光学部品100は、発熱体20による第2の領域11bへの加熱量を低減し得る。したがって、第2空間12bの暖気が第2の領域11b上で更に冷却され結露が発生し得る。
 本実施形態の光学部品100において、光学部材10は、第2の領域11bに排水孔14を含む。このような構成により、光学部品100は、光学系210が下方を向くようにカメラ200が車両300等に取付けられる状態で、第2空間12bで生じた結露を排出し得る。
 次に、第2の実施形態に係る光学部品が説明される。図6は、第2実施形態に係る光学部品の断面図である。以下、光学部品100と同じ構成は再度説明されず、光学部品100とは異なる構成が説明される。
 図6を参照して、第1の領域411aは、カメラ200において、光軸OAに平行な平面411apを有してよい。更に、第1の領域411aは、光軸OAに垂直な平面及び平面411apで切断された球面を含んでよい。
 第1の実施形態と異なり第2の実施形態では、第2の領域411bは、カメラにおける光軸方向から見て第1の領域411aの外縁の一部に連結されてよい。第2の領域411bは、カメラ200における光軸OAの周方向において、第1の領域411aの平面411apと同じ位置に設けられてよい。第2の領域411bは、一面が開放された箱型形状であってよい。第2の領域411bは、カメラ200において開放された面がカメラ200の壁体230側に位置してよい。言換えると、開放された面に対向する底面がカメラ200における物体側に位置してよい。第2の領域411bにおいて第1の領域411aとの連結部分において、箱型形状の壁面の一部が欠けていてよい。より具体的には、第2の領域411bは、矩形の板411baを有してよい。第2の領域411bは、板411baの外縁に立設した3つの側壁411bbを有してよい。板411baの仕切り部413に隣接する外縁には側壁がなくてよい。側壁411bbは、光学部品400がカメラ200に組み込まれた状態で、像側に突出してよい。
 前述の、第1の領域411aの平面411apを含む光軸OAに沿った壁体が、仕切り部413として機能してよい。仕切り部413は、光学部品400がカメラ200に取り付けられた状態で、光学部材410から像側に突出してよい。仕切り部413は、カメラ200の光軸OA方向から見た、光学部材410の外周壁410wよりも物体側において像側に終端してよい。
 発熱体420は、長方形の板状であってよい。第2の実施形態では、発熱体420は、カメラ200における光軸OA方向から見て、第2の領域411b内で第1の領域411aから離れた位置内に設けられてよい。
 第1の実施形態と類似して、第2の実施形態では、発熱体420は、クッション430を介して第2の領域411bの底部に固定されてよい。クッション430は、外側クッション430оと、内側クッション430iとを含んでよい。外側クッション430оと内側クッション430iとの間の隙間412sは、第2の領域411bに形成される排水孔414に連通してよい。
 図7を参照して、発熱体420は、カバー440により覆われていてよい。カバー440は、一面が開放された箱型形状であってよい。カバー440は開放された一面が第2の領域411bを向くように取り付けられてよい。カバー440の一部には孔が形成されてよい。これらの構成により、カバー440内の暖気が、カバー440の外に流れにくくなり得る。したがって、カバー440内で第2の領域411bの壁面に結露が発生しやすくなり得る。カバー440は、矩形の板440aと、板440aの外縁に立設した4つの側壁440bと、を有してよい。側壁410bは、カメラ200において、物体側に突出してよい。カバー440の側壁440bと、第2の領域411bと、の間には隙間があってよい。結露した水は当該隙間を通過し得る。
 次に、第3の実施形態に係る光学部品が説明される。図8は、第3実施形態に係る光学部品の平面図である。以下、光学部品400と同じ構成は再度説明されず、光学部品400とは異なる構成が説明される。光学部材510は、第2仕切り部550を更に含んでよい。
 第3の実施形態において、光学部材510の第1の領域511a及び第2の領域511bの形状は、第2の実施形態と類似してよい。
 第2仕切り部550は、第2の領域511bに形成されてよい。第2仕切り部550は、第1空間512aから離れる方向において、第2空間512bを、第2内側空間512c及び第2外側空間512dに分割してよい。第2内側空間512cは、第2外側空間512dよりも第1空間512aに近くてよい。第2仕切り部550は、カメラ200における光軸OA方向に平行な平板状であってよい。平板状の第2仕切り部550は、仕切り部513と平行であってよい。第2仕切り部550は、カメラ200において、壁体230に当接してよい。
 第2仕切り部550の一部は、欠落していてよい。具体的には、第2仕切り部550には、スリット550sが形成されてよい。スリット550sは、第2仕切り部550の長手方向中心に位置してよい。第2仕切り部550におけるスリット550sに面する部分の両側には、返しが形成されてよい。返しは、第2の内側領域511c側に突出する返し550aと、第2の外側領域511d側に突出する返し550bとを含んでよい。返し550a及び550bそれぞれの延在方向と、第2仕切り部550の長手方向と、の間の角度は、鋭角であって良い。
 発熱体520は、エアコン522を含んでよい。エアコン522は、通電により暖気を送風してよい。エアコン522は、第2の内側領域511c内に位置してよい。エアコン522の吹出口は、スリット550sを向いてよい。エアコン522の吹出口からの暖気は、スリット550sを通って第2外側空間512dに流入してよい。返し550aの延在方向と第2仕切り部550の長手方向との間の角度が鋭角である構成では、返し550aによって、エアコン522の吹出口からの暖気がスリット550sに向けられ得る。したがって、暖気がスリット550sを通りやすくなり得る。返し550bは、第2外側空間512dに流入した暖気の、第2外側空間512dから第2内側空間512cへの流出量を低減させ得る。
 又は、発熱体520は、ヒーターを含んでよい。ヒーターは、第2外側空間512dに位置してよい。ヒーターは、第2の外側領域511dの底面上ではなく、カメラ200の壁体230上に、固定されてよい。
 第2の外側領域511dの底面の中央に、排水溝514が形成されてよい。
 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
 100、400、500 光学部品
 10、410、510 光学部材
 11a、411a 第1の領域
 11b、411b、511b 第2の領域
 11bg 溝
 11f フランジ(外縁部)
 12a、412a、512a 第1空間
 12b、412b、512b 第2空間
 12s、412s 隙間
 13、413、513 仕切り部
 14、414、514 排水孔
 20、420、520 発熱体
 21 ヒーター
 30、430 クッション
 30о 外側クッション
 30i 内側クッション
 200 カメラ
 210 光学系
 210r リテーナ
 230 壁体
 300 車両
 310 表示装置
 410w 外周壁
 411ap 平面
 411ba 矩形状板
 411bb 側壁
 440 カバー
 511c 第2の内側領域
 511d 第2の外側領域
 512c 第2内側空間
 512d 第2外側空間
 522 エアコン
 550 第2仕切り部
 550a 返し
 550b 返し
 550s スリット
 OA 光軸
 

Claims (7)

  1.  カメラの光学系を覆う光学部品であって、
     前記光学系の画角内から該光学系に入射する電磁波を透過可能な第1の領域と、第2の領域とを有する光学部材と、
     前記第1の領域により画定される前記カメラ側の第1空間に連通し且つ前記第2の領域により画定される前記カメラ側の第2空間を、該第1空間の温度より高くなるように加熱する発熱体と、を備える
     光学部品。
  2.  前記光学部材は、前記第1空間と前記第2空間との間の一部を仕切る仕切り部を有する請求項1に記載の光学部品。
  3.  前記発熱体と、前記光学部材の前記第2の領域との間に隙間がある
    請求項1又は2に記載の光学部品。
  4.  前記光学系の光軸方向から見て、前記第2空間は前記第1空間を囲む
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学部品。
  5.  前記光学部材は、前記第2の領域に排水孔を含む
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学部品。
  6.  光学系と、
     前記光学系を保持するレンズホルダと、
     前記光学系を覆い、前記光学系の画角内から該光学系に入射する電磁波を透過可能な第1の領域と、第2の領域とを有する光学部材と、
     前記光学部材の前記第1の領域とともに第1空間を画定し、前記光学部材の前記第2の領域とともに第2空間を画定する壁体と、
     前記第2空間に位置する発熱体と、
    を備えるカメラ。
  7.  光学系と、
     前記光学系を保持するレンズホルダと、
     前記光学系を覆い、前記光学系の画角内から該光学系に入射する電磁波を透過可能な第1の領域と、第2の領域とを有する光学部材と、
     前記光学部材の前記第1の領域とともに第1空間を画定し、前記光学部材の前記第2の領域とともに第2空間を画定する壁体と、
     前記第2空間に位置する発熱体と、を含むカメラ
    を備える車両。
PCT/JP2023/020523 2022-06-20 2023-06-01 光学部品、カメラ及び車両 WO2023248756A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-099224 2022-06-20
JP2022099224A JP2024000447A (ja) 2022-06-20 2022-06-20 光学部品、カメラ及び車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023248756A1 true WO2023248756A1 (ja) 2023-12-28

Family

ID=89379898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/020523 WO2023248756A1 (ja) 2022-06-20 2023-06-01 光学部品、カメラ及び車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024000447A (ja)
WO (1) WO2023248756A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180028582A (ko) * 2016-09-08 2018-03-19 (주) 파루 카메라용 면상발열체
JP2018117223A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社東海理化電機製作所 撮像手段用の発熱装置及び撮像装置
JP2018121140A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 三菱電機株式会社 カメラ装置
JP2019161528A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 オムロン株式会社 画像センサ
JP2021012352A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 監視カメラおよびカバー
WO2021095666A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用システム及びその車両用システムにおいて実行される方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180028582A (ko) * 2016-09-08 2018-03-19 (주) 파루 카메라용 면상발열체
JP2018117223A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社東海理化電機製作所 撮像手段用の発熱装置及び撮像装置
JP2018121140A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 三菱電機株式会社 カメラ装置
JP2019161528A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 オムロン株式会社 画像センサ
JP2021012352A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 監視カメラおよびカバー
WO2021095666A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用システム及びその車両用システムにおいて実行される方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024000447A (ja) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11054620B2 (en) Camera module
US11150448B2 (en) Vehicle windshield mounted camera module
US20160227079A1 (en) Triple Camera
CA2772210C (en) Omnidirectional camera and lens hood
US11716525B2 (en) Vehicle windshield camera module
US10578840B2 (en) Camera module
WO2017163584A1 (ja) 車載画像処理装置
KR101724300B1 (ko) 스테레오 카메라
US7329869B2 (en) Camera system
US10175560B2 (en) Camera module
JP2023165745A (ja) カメラモジュール
US20180148000A1 (en) Imaging apparatus
WO2023248756A1 (ja) 光学部品、カメラ及び車両
JP2022070434A (ja) 撮像装置
CN110198398A (zh) 摄像装置
WO2023234401A1 (ja) 撮像装置、表示システム及び車両
US20230256916A1 (en) Roof module having a transmitter and/or receiver apparatus
WO2019193860A1 (ja) 撮影装置
JPH1127656A (ja) 車載用多方向撮像カメラ装置
JP2023107658A (ja) 電子機器及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23826943

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1