WO2023248726A1 - 粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びβ-1,3-グルカン誘導体の製造方法 - Google Patents

粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びβ-1,3-グルカン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023248726A1
WO2023248726A1 PCT/JP2023/019990 JP2023019990W WO2023248726A1 WO 2023248726 A1 WO2023248726 A1 WO 2023248726A1 JP 2023019990 W JP2023019990 W JP 2023019990W WO 2023248726 A1 WO2023248726 A1 WO 2023248726A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive composition
group
glucan
glucan derivative
derivative
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/019990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 熊田
一之 木内
真央 能智
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2023248726A1 publication Critical patent/WO2023248726A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J103/00Adhesives based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J105/00Adhesives based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09J101/00 or C09J103/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive composition, an adhesive sheet, a laminate, and a method for producing a ⁇ -1,3-glucan derivative.
  • bioplastics using renewable resources have been considered from the perspective of reducing environmental impact.
  • renewable resources polysaccharides derived from living things and plants are known, for example.
  • Specific examples of such polysaccharides include ⁇ -glucan containing ⁇ -glucose (specifically, ⁇ -D-glucose) as a constituent sugar.
  • ⁇ -glucan is classified into ⁇ -1,4-glucan, ⁇ -1,3-glucan, etc. depending on the bonding position of ⁇ -glucose.
  • a specific example of ⁇ -1,4-glucan is cellulose
  • a specific example of ⁇ -1,3-glucan is paramylon.
  • Paramylon is synthesized, for example, by photosynthesis of microalgae such as Euglena. Microalgae have the advantage that they can not only be easily cultivated, but also absorb large amounts of carbon dioxide during the cultivation process.
  • Patent Document 1 discloses the use of a ⁇ -1,3-glucan derivative into which an acyl group has been introduced for applications such as adhesives.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet formed from a pressure-sensitive adhesive composition tends to have unevenness on its surface.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet may vary, which may also cause variation in adhesive strength.
  • an object of the present invention is to provide a pressure-sensitive adhesive composition suitable for forming a pressure-sensitive adhesive sheet having a smooth surface.
  • the present invention Contains a ⁇ -1,3-glucan derivative, Provided is an adhesive composition having a tan ⁇ of 0.7 or more at 200° C. as determined by the following test. Test: A disk-shaped evaluation sample is prepared using the pressure-sensitive adhesive composition. Dynamic viscoelasticity measurement is performed on the evaluation sample to determine tan ⁇ at 200°C.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet formed from the pressure-sensitive adhesive composition described above is provided.
  • the present invention A method for producing a ⁇ -1,3-glucan derivative, the method comprising: introducing a substituent a into the ⁇ -1,3-glucan while the ⁇ -1,3-glucan is dissolved in a solvent A, and synthesizing an intermediate product into which the substituent a is introduced; Synthesizing the ⁇ -1,3-glucan derivative by introducing a substituent b into the intermediate product while the intermediate product is dissolved in a solvent B different from the solvent A;
  • a manufacturing method including.
  • a pressure-sensitive adhesive composition suitable for forming a pressure-sensitive adhesive sheet having a smooth surface can be provided.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a pressure-sensitive adhesive sheet according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a method of measuring the peeling force of a pressure-sensitive adhesive sheet.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a laminate according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a modified example of the laminate.
  • the adhesive composition according to the first aspect of the present invention is Contains a ⁇ -1,3-glucan derivative,
  • the tan ⁇ at 200° C. determined by the following test is 0.7 or more.
  • the tan ⁇ is 4.1 or less.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative contains an acyl group.
  • the degree of substitution (DS value) of the acyl group in the ⁇ -1,3-glucan derivative is 2.6 or more and 3.0. less than
  • the acyl group is represented by the following formula (1).
  • RCO- (1) In the formula (1), R is a hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group has 7 to 15 carbon atoms.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to any one of the first to sixth aspects further includes a tackifier.
  • the tackifier includes at least one selected from the group consisting of terpene resin, rosin resin, and petroleum resin.
  • the adhesive composition according to any one of the first to eighth aspects further includes a crosslinking agent.
  • the crosslinking agent includes an isocyanate-based crosslinking agent.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the eleventh aspect of the present invention is formed from the pressure-sensitive adhesive composition according to any one of the first to tenth aspects.
  • the laminate according to the twelfth aspect of the present invention is Adhesive sheet according to the eleventh aspect, a base sheet, Equipped with.
  • the manufacturing method includes: A method for producing a ⁇ -1,3-glucan derivative, the method comprising: introducing a substituent a into the ⁇ -1,3-glucan while the ⁇ -1,3-glucan is dissolved in a solvent A, and synthesizing an intermediate product into which the substituent a is introduced; Synthesizing the ⁇ -1,3-glucan derivative by introducing a substituent b into the intermediate product while the intermediate product is dissolved in a solvent B different from the solvent A; including.
  • the substituent a and the substituent b are the same.
  • the solvent A contains dimethylacetamide.
  • the solvent B contains at least one selected from the group consisting of toluene, cyclohexane, and tetrahydrofuran.
  • the adhesive composition of this embodiment contains ⁇ -1,3-glucan derivative G.
  • the adhesive composition has a tan ⁇ (loss tangent) of 0.7 or more at 200° C. as determined by the following test. Test: A disk-shaped evaluation sample is prepared using the adhesive composition. Dynamic viscoelasticity measurement is performed on the evaluation sample to determine tan ⁇ at 200°C.
  • the evaluation sample had, for example, a bottom diameter of 7.9 mm and a thickness of about 0.7 mm.
  • the evaluation sample can be produced, for example, by the following method. First, a plurality of adhesive sheets are produced from an adhesive composition. The pressure-sensitive adhesive sheet can be produced by the method described below. Next, a plurality of adhesive sheets are laminated, and the resulting laminate is punched out into a disk shape. Thereby, a sample for evaluation can be produced.
  • Dynamic viscoelasticity measurement can be performed by the following method. First, an evaluation sample is sandwiched between parallel plates and set in a dynamic viscoelasticity measurement device. As the dynamic viscoelasticity measuring device, for example, ARES-G2 manufactured by TA Instruments can be used. Dynamic viscoelasticity measurement is performed under the following conditions using a dynamic viscoelasticity measuring device. (Measurement condition) Frequency: 1Hz Deformation mode: Torsion Measurement temperature: -60°C ⁇ 200°C Heating rate: 5°C/min
  • the occurrence of unevenness on the surface of the pressure-sensitive adhesive sheet tends to be suppressed.
  • variations in the thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet tend to be suppressed, and thereby variations in adhesive strength are also likely to be suppressed.
  • generation of fish-eye foreign matter can also be suppressed.
  • Tan ⁇ at 200° C. is, for example, 0.8 or more, 1.0 or more, 1.2 or more, 1.4 or more, 1.6 or more, 1.8 or more, 2.0 or more, 2.2 or more, It may be 2.4 or more, 2.6 or more, 2.8 or more, 3.0 or more, 3.5 or more, or even 4.0 or more.
  • the upper limit of tan ⁇ at 200° C. is not particularly limited.
  • the tan ⁇ at 200° C. is, for example, 10 or less, and may be 8.0 or less, 5.0 or less, 4.5 or less, or even 4.1 or less.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative G functions, for example, as a base polymer in an adhesive composition.
  • ⁇ -1,3-glucan derivative G has a glucose unit U connected to a ⁇ -1,3-glucoside bond.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative G contains glucose units U as a main component and is substantially composed only of glucose units U.
  • the term "main component” refers to the constituent unit contained in the largest amount on a weight basis among all the constituent units constituting the ⁇ -1,3-glucan derivative G.
  • “Substantially consisting only of” means excluding other components that change the essential characteristics of the mentioned constituent unit, e.g. 95 wt% or more, even 99 wt% or more of the constituent unit It means that it is composed of.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative G may further contain other constituent units than the glucose unit U.
  • the glucose unit U includes a glucose unit U1 that is not connected to other glucosidic bonds other than the ⁇ -1,3-glucosidic bond, and a glucose unit U2 that is connected to other glucosidic bonds along with the ⁇ -1,3-glucosidic bond. Examples include. Other glucosidic bonds connected to glucose unit U2 include, for example, ⁇ -1,6-glucosidic bonds.
  • the number of glucoside bonds connected to one glucose unit U is usually 1 to 3.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative G containing the glucose unit U connected to three glucosidic bonds can be said to have a branched structure.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative G which is composed only of a glucose unit U connected to one glucosidic bond and a glucose unit U connected to two glucosidic bonds, has a branched structure. It can be said that it has a linear structure.
  • the glucose unit U has, for example, a structure in which a substituent is introduced into some or all of the hydroxyl groups contained in an unsubstituted glucose unit.
  • a specific example of this substituent is an acyl group.
  • ⁇ -1,3-glucan derivative G has an acyl group as a substituent.
  • the glucose unit U has an ester group formed by introducing an acyl group into a hydroxyl group.
  • the number of carbon atoms in the acyl group of ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 4 or more, 6 or more, 7 or more, 8 or more, 9 or more, 10 or more, 11 or more, 12 or more, and even 13 or more. There may be.
  • the number of carbon atoms in the acyl group is, for example, 19 or less, and may be 18 or less, 17 or less, 16 or less, 15 or less, or even 14 or less.
  • the number of carbon atoms in the acyl group is preferably 8 to 16. In this case, the adhesive composition tends to have practically sufficient adhesive strength and high transparency.
  • acyl group that ⁇ -1,3-glucan derivative G has is represented by the following formula (1), for example. RCO- (1)
  • R is a hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group may have a substituent, but preferably does not have a substituent.
  • the number of carbon atoms in the hydrocarbon group is, for example, 3 or more, and may be 5 or more, 6 or more, 7 or more, 8 or more, 9 or more, 10 or more, 11 or more, or even 12 or more.
  • the number of carbon atoms in the hydrocarbon group is, for example, 18 or less, and may be 17 or less, 16 or less, 15 or less, 14 or less, or even 13 or less.
  • the number of carbon atoms in the hydrocarbon group is preferably 7 to 15.
  • hydrocarbon group examples include an aliphatic hydrocarbon group, an alicyclic hydrocarbon group, and an aromatic hydrocarbon group, with an aliphatic hydrocarbon group being preferred. Although the aliphatic hydrocarbon group may be branched, it is preferably linear. Examples of the aliphatic hydrocarbon group include saturated aliphatic hydrocarbon groups and unsaturated aliphatic hydrocarbon groups, with saturated aliphatic hydrocarbon groups (alkyl groups) being preferred. Examples of unsaturated aliphatic hydrocarbon groups include alkenyl groups.
  • alkyl group examples include propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, Examples include octadecyl group. Examples of the alkenyl group include heptadecenyl group.
  • acyl group represented by formula (1) examples include butanoyl group, pentanoyl group, hexanoyl group, heptanoyl group, octanoyl group, nonanoyl group, decanoyl group, lauroyl group, myristoyl group, palmitoyl group, stearoyl group, and oleyl group.
  • examples include oil group and nonadecanoyl group.
  • Preferred acyl groups include octanoyl, nonanoyl, decanoyl, lauroyl, myristoyl, and palmitoyl groups.
  • the degree of substitution (DS value) of the acyl group is, for example, greater than 2.5, 2.6 or more, 2.7 or more, 2.8 or more, and even 2.9 or more. It may be.
  • the DS value of the acyl group is, for example, less than 3.0, and may be 2.9 or less, or 2.8 or less depending on the case.
  • the hydroxyl groups remaining in the ⁇ -1,3-glucan derivative G can react with the crosslinking agent described below.
  • the DS value of the acyl group is preferably 2.6 or more and less than 3.0.
  • the DS value specifically means the number of acyl groups for one glucose unit contained in the ⁇ -1,3-glucan derivative G.
  • the DS value is 3 it can be said that the ⁇ -1,3-glucan derivative G has a structure in which acyl groups are introduced into most of the hydroxyl groups contained in unsubstituted glucose units.
  • the DS value can be determined by performing nuclear magnetic resonance spectroscopy ( 1 H-NMR) on ⁇ -1,3-glucan derivative G. Specifically, 1 H-NMR is performed on ⁇ -1,3-glucan derivative G to obtain an NMR spectrum.
  • the DS value can be determined based on the integral values of these peaks.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative G is preferably a paramylon derivative.
  • the paramylon derivative is represented by the following formula (2), for example.
  • n is an integer.
  • X's are each independently a hydrogen atom (unless all X's are hydrogen atoms) or an arbitrary substituent. X may be the same or different.
  • a specific example of an optional substituent is an acyl group. Examples of the acyl group include those mentioned above.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative G is not limited to paramylon derivatives.
  • Other examples of ⁇ -1,3-glucan derivatives G include curdlan derivatives, laminaran derivatives, schizophyllan derivatives, pachyman derivatives, and rennatine derivatives.
  • the weight average molecular weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G is not particularly limited, and may be, for example, 10,000 or more, 30,000 or more, 100,000 or more, 200,000 or more, 300,000 or more, and even 400,000 or more. You can.
  • the weight average molecular weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 1 million or less, 800,000 or less, or even 500,000 or less.
  • the content of ⁇ -1,3-glucan derivative G in the adhesive composition is not particularly limited, and is, for example, 1 wt% or more, 10 wt% or more, 30 wt% or more, 50 wt% or more, 80 wt% or more, and even 90 wt%. % or more.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may be substantially composed only of ⁇ -1,3-glucan derivative G.
  • the method for producing ⁇ -1,3-glucan derivative G includes, for example, introducing substituent a into ⁇ -1,3-glucan in a state in which ⁇ -1,3-glucan is dissolved in solvent A, and Synthesizing an intermediate product into which a has been introduced (first step); The above intermediate product is dissolved in a solvent B different from the solvent A, and a substituent b is introduced into the intermediate product to synthesize a ⁇ -1,3-glucan derivative G (second step). , including.
  • the first step can be performed by the following method.
  • ⁇ -1,3-glucan is dissolved in solvent A to prepare a first solution.
  • ⁇ -1,3-glucan has the same structure as ⁇ -1,3-glucan derivative G except that it is composed only of unsubstituted glucose units.
  • solvent A includes a highly polar organic solvent.
  • highly polar organic solvents include dimethylacetamide (DMAc), dimethylsulfoxide (DMSO), formic acid, and dimethylformamide.
  • DMAc dimethylacetamide
  • DMSO dimethylsulfoxide
  • solvent A contains DMAc as a highly polar organic solvent.
  • a salt such as LiCl may be further added.
  • solvent A may be heated.
  • a first reactant for introducing substituent a into ⁇ -1,3-glucan is added to the first solution.
  • the first reactant is typically an acylating agent.
  • the acylating agent include acid chlorides and acid anhydrides.
  • a basic compound may be added to the first solution to promote the reaction between ⁇ -1,3-glucan and the first reactant.
  • the basic compound include amine compounds such as pyridine and triethylamine.
  • substituent a is introduced into ⁇ -1,3-glucan by reacting the hydroxyl group contained in ⁇ -1,3-glucan with the first reactant.
  • an acylating agent is used as the first reactant
  • an acyl group is introduced into ⁇ -1,3-glucan as the substituent a.
  • Conditions for the reaction between ⁇ -1,3-glucan and the first reactant can be appropriately set depending on the type of ⁇ -1,3-glucan and the first reactant.
  • the above intermediate product can be synthesized by reacting ⁇ -1,3-glucan with the first reactant.
  • the DS value of the substituent (acyl group) is not particularly limited, and is, for example, 1.0 or more. The upper limit of this DS value is, for example, 2.0. In the intermediate product, some of the hydroxyl groups contained in ⁇ -1,3-glucan remain.
  • a solid intermediate product is obtained by precipitating the intermediate product from the first solution or by removing the solvent A from the first solution.
  • the intermediate product may be purified if necessary.
  • the second step can be performed by the following method.
  • the intermediate product is dissolved in a solvent B different from the solvent A to prepare a second solution.
  • solvent B contains an organic solvent having lower polarity than solvent A (low polarity organic solvent).
  • Solvent B preferably contains at least one selected from the group consisting of toluene, cyclohexane, and tetrahydrofuran as a low polar organic solvent, and more preferably contains toluene.
  • the second solution may be free of salts such as LiCl.
  • a second reactant for introducing substituent b into the intermediate product is added to the second solution.
  • the second reactant include those mentioned above as the first reactant, and may be the same as the first reactant.
  • a basic compound may be added to the second solution to promote the reaction between the intermediate product and the second reactant.
  • the second solution may be prepared by dissolving the intermediate product in a liquid mixture containing the basic compound and solvent B.
  • the basic compound include those mentioned above.
  • substituent b is introduced into the intermediate product by reacting the hydroxyl group contained in the intermediate product with the second reactant.
  • the above substituent a and substituent b may be different from each other, but are preferably the same.
  • Conditions for the reaction between the intermediate product and the second reactant can be appropriately set depending on the type of the intermediate product and the second reactant.
  • ⁇ -1,3-glucan derivative G can be synthesized by the reaction of the intermediate product and the second reactant.
  • a solid ⁇ -1,3-glucan derivative G can be obtained by precipitating the ⁇ -1,3-glucan derivative G from the second solution or by removing the solvent B from the second solution.
  • the ⁇ -1,3-glucan derivative G may be purified if necessary.
  • Patent Document 1 discloses the synthesis of paramylon derivatives by introducing an acyl group into paramylon in a state where paramylon is not dissolved in a solvent (heterogeneous system). According to studies by the present inventors, when paramylon derivatives are synthesized by the above method, unnecessary gel tends to be generated. It is presumed that this gel was produced by condensation of paramylon derivatives due to the hydroxyl groups remaining in the paramylon derivatives.
  • ⁇ -1,3-glucan and the intermediate product are dissolved in the solvent (homogeneous system), and the substituents are Perform the introduction reaction. According to this method, the above-mentioned condensation reaction is suppressed, thereby suppressing the generation of unnecessary gel.
  • ⁇ -1,3-glucan derivative G produced by this production method an adhesive composition containing less unnecessary gel can be prepared. As described above, when a pressure-sensitive adhesive sheet is produced from such a pressure-sensitive adhesive composition, the occurrence of unevenness on the surface of the pressure-sensitive adhesive sheet tends to be suppressed.
  • the solubility of the intermediate product in solvent A tends to change as substituent a is introduced into ⁇ -1,3-glucan.
  • intermediate products tend to precipitate from the first solution as the reaction progresses. Precipitation of the intermediate product from the first solution is particularly noticeable when the substituent a has a large number of carbon atoms (for example, the number of carbon atoms is 8 or more).
  • the rate of the reaction for introducing substituent a tends to decrease significantly. Therefore, it is difficult to introduce a substituent into ⁇ -1,3-glucan with a sufficient degree of substitution in the first step alone.
  • ⁇ -1,3-glucan derivative G into which a substituent has been introduced with a sufficient degree of substitution can be easily synthesized.
  • the adhesive composition may further contain additives other than ⁇ -1,3-glucan derivative G.
  • Additives include other base polymers, tackifiers, crosslinking agents, photoradical generators, radically polymerizable compounds, solvents, viscosity modifiers, leveling agents, plasticizers, fillers, stabilizers, preservatives, and anti-aging agents. Examples include agents.
  • the adhesive composition may further contain a tackifier or a crosslinking agent as an additive.
  • base polymers include (meth)acrylic resins.
  • the tackifier is a component that improves the adhesive strength of the adhesive composition.
  • the tackifier includes, for example, at least one selected from the group consisting of terpene resins, rosin resins, and petroleum resins.
  • terpene resin examples include terpene resins, hydrides of terpene resins, aromatic-modified terpene resins, phenol-modified terpene resins, and hydrides of phenol-modified terpene resins, with terpene resins and aromatic-modified terpene resins being preferred.
  • terpene resins include ⁇ -pinene polymers, ⁇ -pinene polymers, dipentene polymers, and the like.
  • rosin resins include disproportionated rosin, rosin ester, phenol-modified rosin, hydrogenated rosin, polymerized rosin, maleated rosin, fumarated rosin, and disproportionated maleic acid-modified rosin resin. Modified rosin is preferred.
  • rosin esters include pentaerythol ester-modified rosin resins.
  • Petroleum resins include aliphatic (C5) petroleum resins, aromatic (C9) petroleum resins, aliphatic/aromatic copolymerized (C5/C9) petroleum resins, hydrogenated products thereof, and modified products thereof (e.g. (maleic anhydride modified product), coumaron resin, coumaron indene resin, styrene-based tackifier, etc., and hydrogenated products, particularly hydrogenated products of aromatic (C9) petroleum resins, are preferred.
  • the amount of the tackifier added is not particularly limited.
  • the amount of the tackifier added to 100 parts by weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 5 parts by weight or more, 10 parts by weight or more, and even 20 parts by weight or more.
  • the amount of the tackifier added to 100 parts by weight of ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 150 parts by weight or less, 100 parts by weight or less, 80 parts by weight or less, 60 parts by weight or less, and even 40 parts by weight or less. It may be.
  • the crosslinking agent is preferably one that can react with the hydroxyl groups remaining in the ⁇ -1,3-glucan derivative G.
  • the crosslinking agent include isocyanate crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, carbodiimide crosslinking agents, and epoxy crosslinking agents.
  • the crosslinking agent may include a compound C containing a (meth)acryloyl group and a hydroxyl-reactive functional group.
  • the crosslinking agent preferably includes an isocyanate-based crosslinking agent.
  • isocyanate crosslinking agent examples include an adduct type isocyanate crosslinking agent, an isocyanurate type isocyanate crosslinking agent, an allophanate type isocyanate crosslinking agent, and the like.
  • isocyanate-based crosslinking agents hexamethylene diisocyanate (HDI) type crosslinking agents, tolylene diisocyanate (TDI) type crosslinking agents, xylylene diisocyanate (XDI) type crosslinking agents, hydrogenated xylylene diisocyanate (H6XDI) (also known as: Examples include 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane) type crosslinking agents.
  • Examples of the HDI-type crosslinking agent include trimethylolpropane adduct of HDI, isocyanurate of HDI, allophanate of HDI, and the like, with isocyanurate of HDI being preferred. When HDI isocyanurate is used, it tends to be possible to suppress components of the adhesive composition from remaining on the adherend.
  • Examples of the TDI type crosslinking agent include trimethylolpropane adduct of TDI, isocyanurate of TDI, allophanate of TDI, and the like.
  • Examples of the XDI type crosslinking agent include trimethylolpropane adduct of XDI, isocyanurate of XDI, allophanate of XDI, and the like.
  • Examples of the H6XDI type crosslinking agent include H6XDI, a trimethylolpropane adduct of H6XDI, an isocyanurate of H6XDI, and an allophanate of H6XDI.
  • the (meth)acryloyl group means an acryloyl group and/or a methacryloyl group.
  • the hydroxyl-reactive functional group include an isocyanate group, an epoxy group, an alkoxysilyl group, an acid anhydride group, an acid chloride group, and an isocyanate group is preferred.
  • the number of (meth)acryloyl groups contained in compound C may be 1 or 2 or more.
  • the number of hydroxyl-reactive functional groups contained in compound C may be one, or two or more.
  • Compound C can react with the hydroxyl group remaining in ⁇ -1,3-glucan derivative G through the hydroxyl-reactive functional group.
  • a (meth)acryloyl group can be introduced into ⁇ -1,3-glucan derivative G.
  • ⁇ -1,3-glucan derivatives G can be crosslinked by reacting a plurality of ⁇ -1,3-glucan derivatives G with each other using a (meth)acryloyl group.
  • the reaction product of ⁇ -1,3-glucan derivative G and compound C may also be simply referred to as ⁇ -1,3-glucan derivative G.
  • Examples of the compound C containing an isocyanate group as a hydroxyl-reactive functional group include isocyanatoalkyl (meth)acrylate, (meth)acryloyl (poly)oxyalkylene alkyl isocyanate, and the like.
  • Specific examples of isocyanatoalkyl (meth)acrylate include isocyanatomethyl (meth)acrylate, isocyanatoethyl (meth)acrylate, isocyanatopropyl (meth)acrylate, isocyanatobutyl (meth)acrylate, and the like.
  • Examples of the (meth)acryloyl (poly)oxyalkylene alkyl isocyanate include (meth)acryloyl polyoxyethylene ethyl isocyanate, (meth)acryloyloxyethyloxyethyl isocyanate, and the like.
  • the compound C containing an isocyanate group commercially available products can be used.
  • Commercially available products include Karenz AOI (manufactured by Showa Denko, 2-isisoanatoethyl acrylate), Karenz MOI (manufactured by Showa Denko, 2-isisoanatoethyl methacrylate), Karenz MOI-EG (manufactured by Showa Denko, 2-(2) -methacryloyloxyethyloxy)ethyl isocyanate).
  • the blending amount of the crosslinking agent is not particularly limited.
  • the amount of the crosslinking agent to be mixed with respect to 100 parts by weight of ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 0.01 parts by weight or more, 0.1 parts by weight or more, 0.5 parts by weight or more, 1.0 parts by weight or more. part or more, 3.0 parts by weight or more, or even 5.0 parts by weight or more.
  • the amount of the crosslinking agent to be added to 100 parts by weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 50 parts by weight or less, 25 parts by weight or less, 20 parts by weight or less, 15 parts by weight or less, and even 10 parts by weight or less. There may be.
  • the amount of the crosslinking agent added to 100 parts by weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G may be 5.0 parts by weight or less, or 3.0 parts by weight or less depending on the case.
  • the adhesive composition preferably further contains a photoradical generator, and may further contain a radically polymerizable compound.
  • a photoradical generator is a compound that generates radicals when irradiated with light.
  • light includes radiation (gamma rays, X-rays, etc.), ultraviolet rays, visible light, and the like.
  • photo-radical generators examples include benzyl ketal-based compounds, ⁇ -hydroxyketone-based photoinitiators, ⁇ -aminoketone-based photoinitiators, acylphosphine oxide-based photoinitiators, oxime ester-based photoinitiators, and acridine-based photoinitiators.
  • photopolymerization initiators titanocene photopolymerization initiators, benzophenone photopolymerization initiators, acetophenone photopolymerization initiators, aromatic ketoester photopolymerization initiators, benzoic acid ester photopolymerization initiators, and benzyl ketal. type compounds are preferred.
  • photoradical generator commercially available products can be used.
  • Commercially available products include Omnirad 184, 369, 500, 651, 819, 907, 784, 2959 (manufactured by IGM Resins B.V.), CGI-1700, -1750, -1850, CG24-61, Darocur 1116, 1173. (all manufactured by BASF), etc.
  • the amount of the photoradical generator to be added is not particularly limited.
  • the amount of the photoradical generator to be mixed with respect to 100 parts by weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 0.01 parts by weight or more, 0.05 parts by weight or more, 0.075 parts by weight or more, and even It may be 0.1 part by weight or more.
  • the amount of the photoradical generator to be added to 100 parts by weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 5 parts by weight or less, 1 part by weight or less, 0.5 parts by weight or less, and even 0.2 parts by weight or less. It may be.
  • the radically polymerizable compound is, for example, a compound having a radically polymerizable unsaturated double bond, and includes (meth)acrylics, (meth)acrylamides, aromatic vinyls, vinyl esters, acrylonitriles, etc. .
  • (meth)acrylic means acrylic and/or methacryl.
  • Examples of (meth)acrylics include (meth)acrylic monomers and (meth)acrylic oligomers. In (meth)acrylic monomers, the residue bonded to the (meth)acryloyl group does not contain repeating units. The (meth)acrylic monomer may or may not contain a functional group. Examples of (meth)acrylic monomers include (meth)acrylic acid alkyl esters, carboxyl group-containing (meth)acrylic monomers, hydroxyl group-containing (meth)acrylic monomers, and the like.
  • Examples of (meth)acrylic acid alkyl esters include (meth)acrylic acid alkyl esters having a linear or branched aliphatic alkyl group or an alicyclic alkyl group.
  • Specific examples of (meth)acrylic acid alkyl esters include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, and lauryl (meth)acrylate. , cyclohexyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, and the like.
  • Examples of the carboxyl group-containing (meth)acrylic monomer include (meth)acrylic acid.
  • Examples of the hydroxy group-containing (meth)acrylic monomer include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate.
  • the residue bonded to the (meth)acryloyl group contains a repeating unit.
  • the (meth)acrylic oligomer may or may not contain a functional group.
  • Examples of the (meth)acrylic oligomer include alkoxypolyoxyalkylene glycol mono(meth)acrylate, carboxyl group-containing (meth)acrylic oligomer, and hydroxy group-containing (meth)acrylic oligomer.
  • alkoxypolyoxyalkylene glycol mono(meth)acrylate examples include alkoxypolyoxyethylene glycol mono(meth)acrylate, particularly methoxypolyoxyethylene glycol mono(meth)acrylate.
  • Examples of the carboxyl group-containing (meth)acrylic oligomer include ⁇ -carboxy-polycaprolactone mono(meth)acrylate.
  • Examples of the hydroxy group-containing (meth)acrylic oligomer include polyoxyalkylene glycol mono(meth)acrylate.
  • (meth)acrylic oligomer commercially available products can be used.
  • Commercially available products include Blenmar AME400 (manufactured by NOF, methoxypolyethylene glycol-acrylate), Aronix M-5300 (manufactured by Toagosei, ⁇ -carboxy-polycaprolactone (n (degree of polymerization) ⁇ 2) monoacrylate), etc. .
  • the amount of the radically polymerizable compound is not particularly limited.
  • the amount of the radically polymerizable compound to be added to 100 parts by weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 0.001 parts by weight or more, 0.01 parts by weight or more, 0.1 parts by weight or more, 1 part by weight or more.
  • the amount may be at least 3 parts by weight, or even at least 3 parts by weight.
  • the amount of the radically polymerizable compound to be added to 100 parts by weight of the ⁇ -1,3-glucan derivative G is, for example, 100 parts by weight or less, 10 parts by weight or less, and even 7 parts by weight or less.
  • the solvent may typically be an organic solvent or water.
  • the organic solvent may be of low polarity or high polarity.
  • Examples of the low polar organic solvent include aromatic compounds, alicyclic compounds, and saturated chain hydrocarbon compounds.
  • aromatic compounds include toluene.
  • Examples of the alicyclic compound include cyclohexane and methylcyclohexane.
  • Examples of the saturated chain hydrocarbon compound include pentane, hexane, heptane, and the like.
  • Examples of highly polar organic solvents include ketones, esters, alcohols, and the like.
  • ketones include methyl ethyl ketone.
  • Examples of esters include ethyl acetate.
  • Examples of alcohol include methanol and ethanol.
  • the solid content concentration in the adhesive composition is, for example, 1 wt% or more, and may be 10 wt% or more.
  • the solid content concentration in the adhesive composition may be 50 wt% or less, or may be 40 wt% or less.
  • the adhesive sheet 1 is formed from the above-mentioned adhesive composition. In the adhesive sheet 1, the occurrence of unevenness on its surface is suppressed. In other words, the adhesive sheet 1 has a smooth surface.
  • the thickness of the adhesive sheet 1 is not particularly limited, and is, for example, 1 ⁇ m to 1000 ⁇ m.
  • the adhesive sheet 1 can be produced, for example, by the following method. First, a pressure-sensitive adhesive composition is applied to a base sheet to obtain a coating film. As the base material sheet, those mentioned below regarding the laminate can be used. Next, the adhesive sheet 1 can be obtained by drying the coating film. The coating film can be dried, for example, by heating the coating film. The heating temperature of the coating film is not particularly limited, and is, for example, 30° C. or higher, and may be 100° C. or higher. The heating time for the coating film is not particularly limited, and may be, for example, 5 minutes or more, and may be 30 minutes or more. When the adhesive composition contains a photoradical generator, the coating film may be irradiated with light during or after drying of the coating film.
  • the gel fraction of the adhesive sheet 1 is not particularly limited, and may be, for example, 1% or more, 5% or more, 10% or more, 30% or more, 50% or more, or even 60% or more.
  • the upper limit of the gel fraction of the adhesive sheet 1 is, for example, 90%. According to the above-mentioned adhesive composition, since the generation of unnecessary gel is suppressed, the gel fraction of the adhesive sheet 1 can be maintained while maintaining the value of tan ⁇ at 200°C at 0.7 or more. can also be adjusted to 50% or more.
  • the gel fraction of the adhesive sheet 1 can be evaluated, for example, by the following method. First, a portion of the adhesive sheet 1 is scraped off to obtain a small piece. Next, the obtained pieces are wrapped in a stretched porous membrane of polytetrafluoroethylene and tied with kite string. A test piece is thereby obtained.
  • As the stretched porous membrane for example, NTF1122 (average pore diameter 0.2 ⁇ m) manufactured by Nitto Denko Corporation can be used. Next, the total weight (weight C) of the small piece of adhesive sheet 1, the stretched porous membrane, and the kite string is measured. Note that the total weight of the stretched porous membrane and kite string used is defined as weight B.
  • the adhesive sheet 1 has an appropriate peeling force.
  • the peeling force F of the adhesive sheet 1 measured by the test described below is, for example, 0.1 N/20 mm or more, 0.5 N/20 mm or more, 1 N/20 mm or more, 2 N/20 mm or more, 3 N/20 mm. Above, it may be 4N/20mm or more, or even 5N/20mm or more.
  • the upper limit of the peeling force F of the adhesive sheet 1 is not particularly limited, and is, for example, 20 N/20 mm.
  • the peeling force F of the adhesive sheet 1 can be measured by the following method (FIG. 2).
  • a laminate of the adhesive sheet 1 and the base sheet 20 is produced.
  • the base sheet 20 for example, Lumirror S-10 (polyester film, thickness 25 ⁇ m) manufactured by Toray Industries is used.
  • the thickness of the adhesive sheet 1 is adjusted to, for example, 50 ⁇ m.
  • the laminate is cut to a width of 20 mm and a length of 70 mm to prepare a test piece 25.
  • the test piece 25 and the stainless steel test plate 21 are overlapped with the adhesive sheet 1 interposed therebetween, and a 2 kg roller is moved back and forth once to press them together.
  • a SUS304BA plate is used as the stainless steel test plate 21 . After being left in this state for 30 minutes, these were set in a tensile testing device as shown in FIG. Specifically, one end of the stainless steel test plate 21 is fixed to the lower chuck 31 of the tensile testing device, and the end of the test piece 25 on the lower chuck 31 side is folded back 180 degrees and fixed to the upper chuck 30 of the tensile testing device. do.
  • the test piece 25 is peeled from the stainless steel test plate 21 at a peeling speed of 300 mm/min and a peeling angle of 180°, and the average value of the peeling force at this time is specified as the peeling force F of the adhesive sheet 1.
  • FIG. 3 shows an example of the laminate of this embodiment.
  • the laminate 10 in FIG. 3 includes an adhesive sheet 1 and a base sheet 2, and may further include a release liner 3.
  • the adhesive sheet 1 is arranged, for example, between the base sheet 2 and the release liner 3, and is in direct contact with each of the base sheet 2 and the release liner 3.
  • Laminated body 10 is typically an adhesive tape. The laminate 10 can be used by peeling off the release liner 3.
  • the base sheet 2 is, for example, a sheet containing resin such as polyester.
  • the base sheet 2 has been subjected to a release treatment on the surface that is in contact with the adhesive sheet 1, and may function as a release liner.
  • the thickness of the base sheet 2 is not particularly limited, and is, for example, 0.5 ⁇ m to 900 ⁇ m.
  • the release liner 3 is, for example, a sheet whose surface in contact with the adhesive sheet 1 has been subjected to a release treatment.
  • Examples of the material for the release liner 3 include resins such as polyester.
  • the thickness of the release liner 3 is not particularly limited, and is, for example, 0.5 ⁇ m to 900 ⁇ m.
  • FIG. 4 A modification of the laminate of this embodiment is shown in FIG. 4.
  • the laminate 11 in FIG. 4 includes two adhesive sheets 1 and two release liners 3. Except for the above, the structure of the laminate 11 is the same as the structure of the laminate 10 in FIG. 3.
  • the laminate 11 has a laminate structure in which a release liner 3a, an adhesive sheet 1a, a base sheet 2, an adhesive sheet 1b, and a release liner 3b are laminated in this order.
  • the laminate 11 is typically a double-sided adhesive tape.
  • the laminate 11 can be used by peeling off the release liners 3a and 3b.
  • laminates 10 and 11 can be distributed and stored, for example, as a roll of a band-shaped laminate or as a sheet-shaped laminate.
  • Example 1 [First step] First, 5.19 g of paramylon (glucose unit substance amount: 32.0 mmol) was prepared as ⁇ -1,3-glucan and dried under reduced pressure at 200 Pa and 60° C. for 1 hour. Furthermore, 4.07 g of LiCl (3 equivalents (96.0 mmol) to the glucose unit of paramylon) was prepared and dried at 130° C. for 1 hour. Next, put paramylon and LiCl into a 3L flask, and add nitrogen at 0.5L/min. A dry nitrogen atmosphere was created in the flask by supplying the nitrogen at a flow rate of 10 minutes for 10 minutes. Next, as solvent A, 500 mL of dehydrated DMAc was added and stirred at 90° C.
  • solvent A 500 mL of dehydrated DMAc was added and stirred at 90° C.
  • paramylon derivative 1 having a structure in which a myristoyl group (an acyl group having 14 carbon atoms) was further introduced into the intermediate product was obtained.
  • the DS value of the acyl group was 2.9.
  • Adhesive composition and adhesive sheet First, the synthesized paramylon derivative 1 was dissolved in toluene to prepare an adhesive composition with a solid content concentration of 10 wt%. This adhesive composition was applied to a base sheet to prepare a coating film. As the base sheet, Lumirror S-10 (polyester film, thickness 25 ⁇ m) manufactured by Toray Industries was used. The adhesive composition was applied using an applicator (manufactured by Tester Sangyo). Next, the adhesive sheet of Example 1 was obtained by drying the coating film at 100° C. for 6 minutes. The thickness of the adhesive sheet was 50 ⁇ m.
  • Example 2 Paramylon derivative 2 was synthesized by the same method as in Example 1, except that octanoyl chloride was used in place of myristoyl chloride in the first and second steps.
  • first step an intermediate product having a structure in which an octanoyl group (acyl group having 8 carbon atoms) was introduced into paramylon was obtained.
  • the DS value of the acyl group was 1.2.
  • second step paramylon derivative 2 having a structure in which an octanoyl group (acyl group having 8 carbon atoms) was further introduced into the intermediate product was obtained.
  • the DS value of the acyl group was 2.9.
  • a pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 1, except that Paramylon Derivative 2 was used instead of Paramylon Derivative 1, and a pressure-sensitive adhesive sheet of Example 2 was produced.
  • the thickness of the adhesive sheet was 50 ⁇ m.
  • Example 3 paramylon derivative 1 synthesized in Example 1 was dissolved in toluene to prepare a toluene solution with a solid content concentration of 10 wt%.
  • an adhesive composition was prepared by adding an isocyanate crosslinking agent (Coronate HX (trimethylolpropane adduct of hexamethylene diisocyanate) manufactured by Tosoh Corporation) to the toluene solution.
  • the amount of the isocyanate crosslinking agent added to 100 parts by weight of paramylon derivative 1 was 2.0 parts by weight.
  • the obtained adhesive composition was applied to a base sheet to prepare a coating film.
  • a base sheet Lumirror S-10 (polyester film, thickness 25 ⁇ m) manufactured by Toray Industries was used.
  • the adhesive composition was applied using an applicator (manufactured by Tester Sangyo).
  • the adhesive sheet of Example 3 was obtained by drying the coating film at 100° C. for 6 minutes. The thickness of the adhesive sheet was 50 ⁇ m.
  • Example 4 paramylon derivative 1 synthesized in Example 1 was dissolved in toluene to prepare a toluene solution S1 with a solid content concentration of 10 wt%.
  • a tackifier (YS Resin PX-1250 manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.) was dissolved in toluene to prepare a toluene solution S2 with a solid content concentration of 50 wt%.
  • a mixed solution was prepared by mixing and stirring toluene solutions S1 and S2.
  • the toluene solutions S1 and S2 were mixed so that the amount of the tackifier was 70 parts by weight with respect to 100 parts by weight of paramylon derivative 1.
  • an adhesive composition was prepared by adding an isocyanate crosslinking agent (Coronate HX (trimethylolpropane adduct of hexamethylene diisocyanate) manufactured by Tosoh Corporation) to the mixed solution.
  • the amount of the isocyanate crosslinking agent added to 100 parts by weight of paramylon derivative 1 was 2.0 parts by weight.
  • the obtained adhesive composition was applied to a base sheet to prepare a coating film.
  • a base sheet Lumirror S-10 (polyester film, thickness 25 ⁇ m) manufactured by Toray Industries was used.
  • the adhesive composition was applied using an applicator (manufactured by Tester Sangyo).
  • the adhesive sheet of Example 4 was obtained by drying the coating film at 100° C. for 6 minutes. The thickness of the adhesive sheet was 50 ⁇ m.
  • paramylon derivative 3 was obtained by drying the solid obtained by the reprecipitation treatment under reduced pressure at 60° C. for 4 hours.
  • Paramylon derivative 3 had a structure in which a myristoyl group (an acyl group having 14 carbon atoms) was introduced into paramylon. In paramylon derivative 3, the degree of substitution (DS value) of the acyl group was 2.9.
  • Adhesive composition and adhesive sheet First, the synthesized paramylon derivative 3 was dissolved in toluene to prepare an adhesive composition with a solid content concentration of 10 wt%. This adhesive composition was applied to a base sheet to prepare a coating film. As the base sheet, Lumirror S-10 (polyester film, thickness 25 ⁇ m) manufactured by Toray Industries was used. The adhesive composition was applied using an applicator (manufactured by Tester Sangyo). Next, the adhesive sheet of Comparative Example 1 was obtained by drying the coating film at 100° C. for 6 minutes. The thickness of the adhesive sheet was 50 ⁇ m.
  • tan ⁇ at 200°C The tan ⁇ at 200°C was determined for the adhesive compositions prepared in Examples and Comparative Examples by the method described above.
  • the evaluation sample for measuring tan ⁇ was produced by laminating a plurality of adhesive sheets and punching out the obtained laminate into a disk shape. Dynamic viscoelasticity measurements were performed using ARES-G2 manufactured by TA Instruments.
  • peel force F The peel force F of the pressure-sensitive adhesive sheets of Examples and Comparative Examples was measured by the method described above. In measuring the peeling force F, a precision universal testing machine Autograph AG-IS manufactured by Shimadzu Corporation was used as a tensile test device.
  • C/HX Isocyanate crosslinking agent (Coronate HX (trimethylolpropane adduct of hexamethylene diisocyanate) manufactured by Tosoh Corporation)
  • TF Tackifier (YS resin PX-1250 manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.)
  • the pressure-sensitive adhesive sheets of the examples produced using the pressure-sensitive adhesive compositions having tan ⁇ at 200° C. of 0.7 or more had smoother surfaces than those of the comparative examples. From this result, it is presumed that in the pressure-sensitive adhesive sheets of Examples, variations in thickness are suppressed compared to Comparative Examples, and thereby variations in adhesive strength are also suppressed.
  • Example 1 From the results of Example 1 and Comparative Example 1, it can be seen that the gel fraction and the tan ⁇ value at 200° C. change significantly depending on the method for producing the ⁇ -1,3-glucan derivative.
  • Example 1 since the gel fraction value is smaller than that in Comparative Example 1, it can be said that there is less unnecessary gel in the adhesive composition.
  • Examples 3 and 4 when using an adhesive composition with less unnecessary gel, even when a crosslinking agent was used to increase the gel fraction of the adhesive sheet, 200 It tends to be possible to maintain tan ⁇ at 0.7 or higher at °C.
  • the adhesive composition of this embodiment can be used for adhesive tapes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、平滑な表面を有する粘着シートを形成することに適した粘着剤組成物を提供する。本発明の粘着剤組成物は、β-1,3-グルカン誘導体Gを含む。粘着剤組成物では、下記試験により求めた200℃でのtanδが0.7以上である。 試験:粘着剤組成物を用いて、円盤状の評価用サンプルを作製する。評価用サンプルについて動的粘弾性測定を行い、200℃でのtanδを特定する。

Description

粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びβ-1,3-グルカン誘導体の製造方法
 本発明は、粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びβ-1,3-グルカン誘導体の製造方法に関する。
 近年、環境負荷を低減する観点から、再生可能資源を利用したバイオプラスチックが検討されている。再生可能資源としては、例えば、生物や植物に由来する多糖類が知られている。このような多糖類の具体例としては、β-グルコース(詳細には、β-D-グルコース)を構成糖として含むβ-グルカンなどが挙げられる。
 β-グルカンは、β-グルコース同士の結合位置に応じて、β-1,4-グルカンやβ-1,3-グルカンなどに分類される。β-1,4-グルカンの具体例としてはセルロースが挙げられ、β-1,3-グルカンの具体例としてはパラミロンが挙げられる。パラミロンは、例えば、ユーグレナなどの微細藻類の光合成によって合成される。微細藻類は、容易に培養できるだけでなく、その培養過程で二酸化炭素を大量に吸収できる利点がある。
 パラミロンなどのβ-1,3-グルカンを有効に活用する観点から、β-1,3-グルカンに置換基を導入し、β-1,3-グルカン誘導体を合成することが検討されている。一例として、特許文献1には、アシル基が導入されたβ-1,3-グルカン誘導体を接着剤などの用途に利用することが開示されている。
特許第6890316号公報
 本発明者らの検討によると、特許文献1に開示された方法によってβ-1,3-グルカン誘導体を合成し、このβ-1,3-グルカン誘導体を含む粘着剤組成物を調製した場合、粘着剤組成物から形成された粘着シートにおいて、その表面に凹凸が生じる傾向がある。粘着シートの表面に凹凸が生じると、粘着シートの厚さにばらつきが生じ、これにより、粘着力のばらつきも生じうる。
 そこで本発明は、平滑な表面を有する粘着シートを形成することに適した粘着剤組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、粘着剤組成物から作製された評価用サンプルのtanδの値が、粘着シートの表面の状態と相関する傾向があることを新たに見出した。本発明者らは、この知見に基づいて検討を進め、本発明を完成するに至った。
 本発明は、
 β-1,3-グルカン誘導体を含み、
 下記試験により求めた200℃でのtanδが0.7以上である、粘着剤組成物を提供する。
 試験:前記粘着剤組成物を用いて、円盤状の評価用サンプルを作製する。前記評価用サンプルについて動的粘弾性測定を行い、200℃でのtanδを特定する。
 さらに本発明は、
 上記の粘着剤組成物から形成された、粘着シートを提供する。
 さらに本発明は、
 上記の粘着シートと、
 基材シートと、
を備えた、積層体を提供する。
 さらに本発明は、
 β-1,3-グルカン誘導体の製造方法であって、
 β-1,3-グルカンを溶媒Aに溶解させた状態で、前記β-1,3-グルカンに置換基aを導入し、前記置換基aが導入された中間生成物を合成することと、
 前記中間生成物を前記溶媒Aとは異なる溶媒Bに溶解させた状態で、前記中間生成物に置換基bを導入し、前記β-1,3-グルカン誘導体を合成することと、
を含む、製造方法を提供する。
 本発明によれば、平滑な表面を有する粘着シートを形成することに適した粘着剤組成物を提供できる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる粘着シートを模式的に示す断面図である。 図2は、粘着シートの剥離力の測定方法を説明するための図である。 図3は、本発明の一実施形態にかかる積層体を模式的に示す断面図である。 図4は、積層体の変形例を模式的に示す断面図である。
 本発明の第1態様にかかる粘着剤組成物は、
 β-1,3-グルカン誘導体を含み、
 下記試験により求めた200℃でのtanδが0.7以上である。
 試験:前記粘着剤組成物を用いて、円盤状の評価用サンプルを作製する。前記評価用サンプルについて動的粘弾性測定を行い、200℃でのtanδを特定する。
 本発明の第2態様において、例えば、第1態様にかかる粘着剤組成物では、前記tanδが4.1以下である。
 本発明の第3態様において、例えば、第1又は第2態様にかかる粘着剤組成物では、前記β-1,3-グルカン誘導体がアシル基を含む。
 本発明の第4態様において、例えば、第3態様にかかる粘着剤組成物では、前記β-1,3-グルカン誘導体において、前記アシル基の置換度(DS値)が2.6以上3.0未満である。
 本発明の第5態様において、例えば、第3又は第4態様にかかる粘着剤組成物では、前記アシル基は、下記式(1)で表される。
 RCO-  (1)
 前記式(1)において、Rは、炭化水素基である。
 本発明の第6態様において、例えば、第5態様にかかる粘着剤組成物では、前記炭化水素基の炭素数が7~15である。
 本発明の第7態様において、例えば、第1~第6態様のいずれか1つにかかる粘着剤組成物は、粘着付与剤をさらに含む。
 本発明の第8態様において、例えば、第7態様にかかる粘着剤組成物では、前記粘着付与剤は、テルペン系樹脂、ロジン系樹脂及び石油系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。
 本発明の第9態様において、例えば、第1~第8態様のいずれか1つにかかる粘着剤組成物は、架橋剤をさらに含む。
 本発明の第10態様において、例えば、第9態様にかかる粘着剤組成物では、前記架橋剤がイソシアネート系架橋剤を含む。
 本発明の第11態様にかかる粘着シートは、第1~第10態様のいずれか1つにかかる粘着剤組成物から形成されている。
 本発明の第12態様にかかる積層体は、
 第11態様にかかる粘着シートと、
 基材シートと、
を備える。
 本発明の第13態様にかかる製造方法は、
 β-1,3-グルカン誘導体の製造方法であって、
 β-1,3-グルカンを溶媒Aに溶解させた状態で、前記β-1,3-グルカンに置換基aを導入し、前記置換基aが導入された中間生成物を合成することと、
 前記中間生成物を前記溶媒Aとは異なる溶媒Bに溶解させた状態で、前記中間生成物に置換基bを導入し、前記β-1,3-グルカン誘導体を合成することと、
を含む。
 本発明の第14態様において、例えば、第13態様にかかる製造方法では、前記置換基aと前記置換基bとが互いに同じである。
 本発明の第15態様において、例えば、第13又は第14態様にかかる製造方法では、前記溶媒Aがジメチルアセトアミドを含む。
 本発明の第16態様において、例えば、第13~第15態様のいずれか1つにかかる製造方法では、前記溶媒Bは、トルエン、シクロヘキサン及びテトラヒドロフランからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。
 以下、本発明の詳細を説明するが、以下の説明は、本発明を特定の実施形態に制限する趣旨ではない。
(粘着剤組成物の実施形態)
 本実施形態の粘着剤組成物は、β-1,3-グルカン誘導体Gを含む。粘着剤組成物は、下記試験により求めた200℃でのtanδ(損失正接)が0.7以上である。
 試験:粘着剤組成物を用いて、円盤状の評価用サンプルを作製する。評価用サンプルについて動的粘弾性測定を行い、200℃でのtanδを特定する。
 上記の試験において、評価用サンプルは、例えば、底面の直径が7.9mmであり、厚さが約0.7mmである。評価用サンプルは、例えば、次の方法によって作製できる。まず、粘着剤組成物から複数の粘着シートを作製する。粘着シートの作製は、後述する方法によって行うことができる。次に、複数の粘着シートを積層させ、得られた積層体を円盤状に打ち抜く。これにより、評価用サンプルを作製できる。
 動的粘弾性測定は、次の方法によって行うことができる。まず、評価用サンプルをパラレルプレートに挟み込み、動的粘弾性測定装置にセットする。動的粘弾性測定装置としては、例えば、ティー・エイ・インスツルメント社製のARES-G2を用いることができる。動的粘弾性測定装置を用いて、以下の条件で動的粘弾性測定を行う。
(測定条件)
 周波数:1Hz
 変形モード:ねじり
 測定温度:-60℃~200℃
 昇温速度:5℃/分
 動的粘弾性測定の結果から、200℃における貯蔵弾性率G’(MPa)及び損失弾性率G”(MPa)を特定する。貯蔵弾性率G’に対する損失弾性率G”の比G”/G’を200℃でのtanδとみなすことができる。
 上記の試験により求めた200℃でのtanδが0.7以上である粘着剤組成物では、不要なゲルが少ない傾向がある。本発明者らの検討によると、このような粘着剤組成物から粘着シートを作製した場合、粘着シートの表面における凹凸の発生が抑制される傾向がある。凹凸の発生が抑制されることによって、粘着シートにおける厚さのばらつきが抑制され、これにより、粘着力のばらつきも抑制される傾向がある。さらに、この粘着剤組成物から形成された粘着シートでは、魚の目状の異物(フィッシュアイ)の発生も抑制されうる。フィッシュアイが抑制された粘着シートによれば、被着体から粘着シートを引き剥がしたときに、糊残りや凝集破壊の問題が生じにくい。
 200℃でのtanδは、例えば0.8以上であり、1.0以上、1.2以上、1.4以上、1.6以上、1.8以上、2.0以上、2.2以上、2.4以上、2.6以上、2.8以上、3.0以上、3.5以上、さらには4.0以上であってもよい。200℃でのtanδの上限値は、特に限定されない。200℃でのtanδは、例えば10以下であり、8.0以下、5.0以下、4.5以下、さらには4.1以下であってもよい。
[β-1,3-グルカン誘導体]
 β-1,3-グルカン誘導体Gは、例えば、粘着剤組成物におけるベースポリマーとして機能する。β-1,3-グルカン誘導体Gは、β-1,3-グルコシド結合と接続しているグルコースユニットUを有する。β-1,3-グルカン誘導体Gは、グルコースユニットUを主成分として含み、実質的にグルコースユニットUのみから構成されていることが好ましい。本明細書において、「主成分」は、β-1,3-グルカン誘導体Gを構成する全構成ユニットのうち、重量基準で最も多く含まれる構成ユニットを意味する。「実質的に~のみから構成される」は、言及された構成ユニットの本質的特徴を変更する他の成分を排除することを意味し、例えば95wt%以上、さらには99wt%以上が当該構成ユニットにより構成されていることを意味する。ただし、β-1,3-グルカン誘導体Gは、グルコースユニットU以外の他の構成ユニットをさらに含んでいてもよい。
 グルコースユニットUとしては、β-1,3-グルコシド結合以外に他のグルコシド結合と接続していないグルコースユニットU1、β-1,3-グルコシド結合とともに他のグルコシド結合と接続しているグルコースユニットU2などが挙げられる。グルコースユニットU2と接続している他のグルコシド結合としては、例えば、β-1,6-グルコシド結合が挙げられる。
 β-1,3-グルカン誘導体Gにおいて、1つのグルコースユニットUに接続しているグルコシド結合の数は、通常、1~3である。3つのグルコシド結合と接続しているグルコースユニットUを含むβ-1,3-グルカン誘導体Gは、分岐構造を有していると言える。一方、1つのグルコシド結合と接続しているグルコースユニットUと、2つのグルコシド結合と接続しているグルコースユニットUのみから構成されたβ-1,3-グルカン誘導体Gは、分岐構造を有しておらず、直線構造を有していると言える。
 グルコースユニットUは、例えば、無置換のグルコースユニットに含まれる水酸基の一部又は全部に置換基が導入された構造を有する。この置換基の具体例は、アシル基である。言い換えると、β-1,3-グルカン誘導体Gは、置換基としてアシル基を有する。一例として、グルコースユニットUは、水酸基にアシル基が導入されることによって形成されたエステル基を有する。
 β-1,3-グルカン誘導体Gが有するアシル基の炭素数は、例えば4以上であり、6以上、7以上、8以上、9以上、10以上、11以上、12以上、さらには13以上であってもよい。アシル基の炭素数は、例えば19以下であり、18以下、17以下、16以下、15以下、さらには14以下であってもよい。アシル基の炭素数は、8~16であることが好ましい。この場合、粘着剤組成物は、実用上十分な粘着力を有するとともに、高い透明性を有する傾向がある。
 β-1,3-グルカン誘導体Gが有するアシル基は、例えば、下記式(1)で表される。
 RCO-  (1)
 式(1)において、Rは、炭化水素基である。炭化水素基は、置換基を有していてもよいが、置換基を有していないことが好ましい。炭化水素基の炭素数は、例えば3以上であり、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上、10以上、11以上、さらには12以上であってもよい。炭化水素基の炭素数は、例えば18以下であり、17以下、16以下、15以下、14以下、さらには13以下であってもよい。炭化水素基の炭素数は、7~15であることが好ましい。
 炭化水素基としては、例えば、脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、及び芳香族炭化水素基が挙げられ、脂肪族炭化水素基が好ましい。脂肪族炭化水素基は、分岐鎖状であってもよいが、直鎖状であることが好ましい。脂肪族炭化水素基としては、例えば、飽和脂肪族炭化水素基、及び不飽和脂肪族炭化水素基が挙げられ、飽和脂肪族炭化水素基(アルキル基)が好ましい。不飽和脂肪族炭化水素基としては、例えば、アルケニル基が挙げられる。
 アルキル基としては、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基などが挙げられる。アルケニル基としては、ヘプタデセニル基などが挙げられる。
 式(1)で表されるアシル基の具体例としては、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オレオイル基、ノナデカノイル基などが挙げられる。アシル基は、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基などが好ましい。
 β-1,3-グルカン誘導体Gにおいて、アシル基の置換度(DS値)は、例えば2.5より大きく、2.6以上、2.7以上、2.8以上、さらには2.9以上であってもよい。アシル基のDS値がこの程度に大きい場合、β-1,3-グルカン誘導体Gにおいて、分子鎖同士の間で生じる相互作用が弱まり、粘着剤組成物の粘着力が増加する傾向がある。アシル基のDS値は、例えば3.0未満であり、場合によっては、2.9以下であってもよく、2.8以下であってもよい。この場合、粘着剤組成物から粘着シートを形成するときに、β-1,3-グルカン誘導体Gに残存する水酸基が後述する架橋剤と反応することができる。アシル基のDS値は、2.6以上3.0未満であることが好ましい。
 なお、DS値は、詳細には、β-1,3-グルカン誘導体Gに含まれる1つのグルコースユニットに対するアシル基の数を意味する。DS値が3である場合、β-1,3-グルカン誘導体Gは、無置換のグルコースユニットに含まれる水酸基のほとんどにアシル基が導入された構造を有していると言える。DS値は、β-1,3-グルカン誘導体Gについて、核磁気共鳴分光分析(1H-NMR)を行うことによって特定することができる。詳細には、β-1,3-グルカン誘導体Gについて、1H-NMRを行い、NMRスペクトルを取得する。得られたNMRスペクトルから、β-1,3-グルカン誘導体Gのグルコースユニット中の1位~6位の炭素原子に直接結合している水素原子に由来するピークと、アシル基に由来するピークとを特定する。これらのピークの積分値に基づいて、DS値を特定することができる。
 β-1,3-グルカン誘導体Gは、パラミロン誘導体であることが好ましい。パラミロン誘導体は、例えば、下記式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(2)において、nは、整数である。Xは、互いに独立して、水素原子(ただし、全てのXが水素原子である場合を除く)、又は任意の置換基である。Xは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。任意の置換基の具体例は、アシル基である。アシル基としては、上述したものが挙げられる。
 β-1,3-グルカン誘導体Gは、パラミロン誘導体に限定されない。β-1,3-グルカン誘導体Gの他の例としては、カードラン誘導体、ラミナラン誘導体、シゾフィラン誘導体、パキマン誘導体、レンナチン誘導体などが挙げられる。
 β-1,3-グルカン誘導体Gの重量平均分子量は、特に限定されず、例えば1万以上であり、3万以上、10万以上、20万以上、30万以上、さらには40万以上であってもよい。β-1,3-グルカン誘導体Gの重量平均分子量は、例えば、100万以下であり、80万以下、さらには50万以下であってもよい。
 粘着剤組成物におけるβ-1,3-グルカン誘導体Gの含有率は、特に限定されず、例えば1wt%以上であり、10wt%以上、30wt%以上、50wt%以上、80wt%以上、さらには90wt%以上であってもよい。粘着剤組成物は、実質的に、β-1,3-グルカン誘導体Gのみから構成されていてもよい。
 β-1,3-グルカン誘導体Gの製造方法は、例えば、β-1,3-グルカンを溶媒Aに溶解させた状態で、β-1,3-グルカンに置換基aを導入し、置換基aが導入された中間生成物を合成すること(第1工程)と、
 上記の中間生成物を溶媒Aとは異なる溶媒Bに溶解させた状態で、中間生成物に置換基bを導入し、β-1,3-グルカン誘導体Gを合成すること(第2工程)と、
を含む。
 第1工程は、詳細には、次の方法によって行うことができる。まず、β-1,3-グルカンを溶媒Aに溶解させて、第1溶液を調製する。β-1,3-グルカンは、無置換のグルコースユニットのみから構成されていることを除き、β-1,3-グルカン誘導体Gと同じ構造を有する。溶媒Aは、高極性有機溶媒を含むことが好ましい。高極性有機溶媒としては、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ギ酸、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。溶媒Aは、高極性有機溶媒としてDMAcを含むことが好ましい。第1溶液を調製するときには、溶媒Aに対するβ-1,3-グルカンの溶解性を向上させるために、LiClなどの塩をさらに添加してもよい。さらに、β-1,3-グルカンを溶媒Aに十分に溶解させるために、溶媒Aを加熱してもよい。
 次に、上記の第1溶液に、β-1,3-グルカンに置換基aを導入するための第1反応剤を添加する。第1反応剤は、典型的には、アシル化剤である。アシル化剤としては、酸塩化物、酸無水物などが挙げられる。さらに、必要に応じて、第1溶液には、β-1,3-グルカンと第1反応剤との反応を促進させるための塩基性化合物を添加してもよい。塩基性化合物としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミンなどのアミン化合物が挙げられる。
 次に、β-1,3-グルカンに含まれる水酸基と第1反応剤とを反応させることによって、β-1,3-グルカンに置換基aを導入する。一例として、第1反応剤としてアシル化剤を用いた場合、β-1,3-グルカンには、置換基aとしてアシル基が導入される。β-1,3-グルカンと第1反応剤との反応の条件は、β-1,3-グルカンや第1反応剤の種類に応じて適宜設定できる。
 β-1,3-グルカンと第1反応剤との反応により、上記の中間生成物を合成することができる。中間生成物において、置換基(アシル基)のDS値は、特に限定されず、例えば1.0以上である。このDS値の上限値は、例えば2.0である。中間生成物では、β-1,3-グルカンに含まれる水酸基の一部が残存している。
 次に、第1溶液から中間生成物を析出させる、又は、第1溶液から溶媒Aを取り除くことによって、固体の中間生成物を得る。中間生成物については、必要に応じて、精製処理を行ってもよい。
 第2工程は、詳細には、次の方法によって行うことができる。まず、中間生成物を、溶媒Aとは異なる溶媒Bに溶解させて、第2溶液を調製する。溶媒Bは、溶媒Aよりも極性が低い有機溶媒(低極性有機溶媒)を含むことが好ましい。溶媒Bは、低極性有機溶媒として、トルエン、シクロヘキサン及びテトラヒドロフランからなる群より選ばれる少なくとも1つを含むことが好ましく、トルエンを含むことがより好ましい。第2溶液は、LiClなどの塩を含んでいなくてもよい。
 次に、上記の第2溶液に、中間生成物に置換基bを導入するための第2反応剤を添加する。第2反応剤としては、第1反応剤として上述したものが挙げられ、第1反応剤と同じであってもよい。さらに、必要に応じて、第2溶液には、中間生成物と第2反応剤との反応を促進させるための塩基性化合物を添加してもよい。なお、塩基性化合物及び溶媒Bを含む混合液に中間生成物を溶解させて、第2溶液を調製してもよい。塩基性化合物としては、上述したものが挙げられる。
 次に、中間生成物に含まれる水酸基と第2反応剤とを反応させることによって、中間生成物に置換基bを導入する。上記の置換基aと置換基bとは、互いに異なっていてもよいが、互いに同じであることが好ましい。中間生成物と第2反応剤との反応の条件は、中間生成物や第2反応剤の種類に応じて適宜設定できる。
 中間生成物と第2反応剤との反応により、β-1,3-グルカン誘導体Gを合成することができる。第2溶液からβ-1,3-グルカン誘導体Gを析出させる、又は、第2溶液から溶媒Bを取り除くことによって、固体のβ-1,3-グルカン誘導体Gを得ることができる。β-1,3-グルカン誘導体Gについては、必要に応じて、精製処理を行ってもよい。
 特許文献1には、パラミロンが溶媒に溶解していない状態(不均一系)で、アシル基をパラミロンに導入することによって、パラミロン誘導体を合成することが開示されている。本発明者らの検討によると、上記の方法でパラミロン誘導体を合成した場合、不要なゲルが発生する傾向がある。このゲルは、パラミロン誘導体に残存する水酸基に起因して、パラミロン誘導体同士が縮合することによって生じたものであると推定される。
 これに対して、本実施形態の製造方法では、第1工程及び第2工程の両方において、β-1,3-グルカン及び中間生成物が溶媒に溶解した状態(均一系)で、置換基の導入反応を行う。この方法によれば、上記の縮合反応が抑制され、これにより、不要なゲルの発生を抑制することができる。この製造方法によって作製したβ-1,3-グルカン誘導体Gを用いることにより、不要なゲルが少ない粘着剤組成物を調製することができる。上述のとおり、このような粘着剤組成物から粘着シートを作製した場合、粘着シートの表面における凹凸の発生が抑制される傾向がある。
 なお、本実施形態の製造方法の第1工程では、置換基aがβ-1,3-グルカンに導入されるにつれて、中間生成物の溶媒Aに対する溶解性が変化する傾向がある。詳細には、第1工程では、反応の進行に伴い、中間生成物が第1溶液から析出する傾向がある。中間生成物の第1溶液からの析出は、置換基aの炭素数が大きい(例えば、炭素数が8以上である)場合に、特に顕著である。中間生成物が析出すると、置換基aを導入する反応の速度が著しく低下する傾向がある。そのため、第1工程のみで、β-1,3-グルカンに、十分な置換度で置換基を導入することは難しい。本実施形態の製造方法では、第1工程と第2工程を組み合わせることによって、十分な置換度で置換基が導入されたβ-1,3-グルカン誘導体Gを容易に合成することができる。
[添加剤]
 粘着剤組成物は、β-1,3-グルカン誘導体G以外の添加剤をさらに含んでいてもよい。添加剤としては、他のベースポリマー、粘着付与剤、架橋剤、光ラジカル発生剤、ラジカル重合性化合物、溶媒、粘度調整剤、レベリング剤、可塑剤、充填剤、安定剤、防腐剤、老化防止剤などが挙げられる。粘着剤組成物は、添加剤として、粘着付与剤をさらに含んでいてもよく、架橋剤をさらに含んでいてもよい。
 他のベースポリマーとしては、(メタ)アクリル系樹脂などが挙げられる。
 粘着付与剤は、粘着剤組成物の粘着力を向上させる成分である。粘着付与剤は、例えば、テルペン系樹脂、ロジン系樹脂及び石油系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。
 テルペン系樹脂としては、テルペン樹脂、テルペン樹脂の水素化物、芳香族変性テルペン樹脂、フェノール変性テルペン樹脂、フェノール変性テルペン樹脂の水素化物などが挙げられ、テルペン樹脂及び芳香族変性テルペン樹脂が好ましい。テルペン樹脂としては、α-ピネン重合体、β-ピネン重合体、ジペンテン重合体などが挙げられる。
 ロジン系樹脂としては、不均化ロジン、ロジンエステル、フェノール変性ロジン、水添ロジン、重合ロジン、マレイン化ロジン、フマル化ロジン、不均化マレイン酸変性ロジン樹脂などが挙げられ、ロジンエステル及びフェノール変性ロジンが好ましい。ロジンエステルとしては、ペンタエリストールエステル変性ロジン樹脂などが挙げられる。
 石油系樹脂としては、脂肪族(C5)石油樹脂、芳香族(C9)石油樹脂、脂肪族/芳香族共重合(C5/C9)石油樹脂、これらの水素添加物、これらの変性物(例えば、無水マレイン酸変性物)、クマロン樹脂、クマロンインデン樹脂、スチレン系粘着付与剤などが挙げられ、水素添加物、特に芳香族(C9)石油樹脂の水素添加物、が好ましい。
 粘着付与剤の配合量は、特に限定されない。一例として、β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対する粘着付与剤の配合量は、例えば5重量部以上であり、10重量部以上、さらには20重量部以上であってもよい。β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対する粘着付与剤の配合量は、例えば、150重量部以下であり、100重量部以下、80重量部以下、60重量部以下、さらには40重量部以下であってもよい。
 架橋剤は、β-1,3-グルカン誘導体Gに残存する水酸基と反応できるものが好ましい。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、エポキシ系架橋剤などが挙げられる。架橋剤は、(メタ)アクリロイル基と水酸基反応性官能基を含む化合物Cを含んでいてもよい。架橋剤は、イソシアネート系架橋剤を含むことが好ましい。
 イソシアネート系架橋剤としては、アダクト型イソシアネート系架橋剤、イソシアヌレート型イソシアネート系架橋剤、アロファネート型イソシアネート系架橋剤などが挙げられる。さらに、イソシアネート系架橋剤としては、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)型架橋剤、トリレンジイソシアネート(TDI)型架橋剤、キシリレンジイソシアネート(XDI)型架橋剤、水添キシリレンジイソシアネート(H6XDI)(別名:1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン)型架橋剤などが挙げられる。
 HDI型架橋剤としては、HDIのトリメチロールプロパンアダクト、HDIのイソシアヌレート、HDIのアロファネートなどが挙げられ、HDIのイソシアヌレートが好ましい。HDIのイソシアヌレートを用いた場合、粘着剤組成物の成分が被着体に残ることを抑制できる傾向がある。TDI型架橋剤としては、TDIのトリメチロールプロパンアダクト、TDIのイソシアヌレート、TDIのアロファネートなどが挙げられる。XDI型架橋剤としては、XDIのトリメチロールプロパンアダクト、XDIのイソシアヌレート、XDIのアロファネートなどが挙げられる。H6XDI型架橋剤としては、H6XDI、H6XDIのトリメチロールプロパンアダクト、H6XDIのイソシアヌレート、H6XDIのアロファネートなどが挙げられる。
 (メタ)アクリロイル基と水酸基反応性官能基を含む化合物Cにおいて、(メタ)アクリロイル基は、アクリロイル基及び/又はメタクリロイル基を意味する。水酸基反応性官能基としては、イソシアネート基、エポキシ基、アルコキシシリル基、酸無水物基、酸クロリド基などが挙げられ、イソシアネート基が好ましい。化合物Cに含まれる(メタ)アクリロイル基の数は、1であってもよく、2以上であってもよい。化合物Cに含まれる水酸基反応性官能基の数は、1であってもよく、2以上であってもよい。
 化合物Cは、水酸基反応性官能基によって、β-1,3-グルカン誘導体Gに残存する水酸基と反応することができる。化合物Cをβ-1,3-グルカン誘導体Gと反応させることによって、β-1,3-グルカン誘導体Gに(メタ)アクリロイル基を導入することができる。(メタ)アクリロイル基を用いて複数のβ-1,3-グルカン誘導体G同士を反応させることによって、β-1,3-グルカン誘導体Gを架橋することができる。なお、本明細書では、β-1,3-グルカン誘導体Gと化合物Cの反応物についても、単にβ-1,3-グルカン誘導体Gと呼ぶことがある。
 水酸基反応性官能基としてイソシアネート基を含む化合物Cとしては、イソシアナトアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル(ポリ)オキシアルキレンアルキルイソシアネートなどが挙げられる。イソシアナトアルキル(メタ)アクリレートの具体例としては、イソシアナトメチル(メタ)アクリレート、イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、イソシアナトブチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。(メタ)アクリロイル(ポリ)オキシアルキレンアルキルイソシアネートとしては、(メタ)アクリロイルポリオキシエチレンエチルイソシアネート、(メタ)アクリロイルオキシエチルオキシエチルイソシアネートなどが挙げられる。
 イソシアネート基を含む化合物Cとしては、市販品を利用できる。市販品としては、カレンズAOI(昭和電工製、2-イシソアナトエチルアクリレート)、カレンズMOI(昭和電工製、2-イシソアナトエチルメタクリレート)、カレンズMOI-EG(昭和電工製、2-(2-メタクリロイルオキシエチルオキシ)エチルイソシアネート)が挙げられる。
 架橋剤の配合量は、特に限定されない。一例として、β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対する架橋剤の配合量は、例えば0.01重量部以上であり、0.1重量部以上、0.5重量部以上、1.0重量部以上、3.0重量部以上、さらには5.0重量部以上であってもよい。β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対する架橋剤の配合量は、例えば、50重量部以下であり、25重量部以下、20重量部以下、15重量部以下、さらには10重量部以下であってもよい。β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対する架橋剤の配合量は、場合によっては、5.0重量部以下であってもよく、3.0重量部以下であってもよい。
 粘着剤組成物が、架橋剤として上記の化合物Cを含む場合、粘着剤組成物は、光ラジカル発生剤をさらに含むことが好ましく、ラジカル重合性化合物をさらに含んでいてもよい。光ラジカル発生剤は、光の照射によりラジカルを生じる化合物である。本明細書において、光は、放射線(ガンマー線、X線など)、紫外線、可視光線などを含む。
 光ラジカル発生剤としては、ベンジルケタール系化合物、α-ヒドロキシケトン系光重合開始剤、α-アミノケトン系光重合開始剤、アシルホスフィンオキシド系光重合開始剤、オキシムエステル系光重合開始剤、アクリジン系光重合開始剤、チタノセン系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、芳香族ケトエステル系光重合開始剤、安息香酸エステル系光重合開始剤などが挙げられ、ベンジルケタール系化合物が好ましい。光ラジカル発生剤としては、市販品を用いることができる。市販品としては、Omnirad184、369、500、651、819、907、784、2959(以上、IGM Resins B.V.製)、CGI-1700、-1750、-1850、CG24-61、Darocur 1116、1173(以上、BASF社製)などが挙げられる。
 光ラジカル発生剤の配合量は、特に限定されない。一例として、β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対する光ラジカル発生剤の配合量は、例えば0.01重量部以上であり、0.05重量部以上、0.075重量部以上、さらには0.1重量部以上であってもよい。β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対する光ラジカル発生剤の配合量は、例えば、5重量部以下であり、1重量部以下、0.5重量部以下、さらには0.2重量部以下であってもよい。
 ラジカル重合性化合物は、例えば、ラジカル重合性の不飽和二重結合を有する化合物であり、(メタ)アクリル類、(メタ)アクリルアミド類、芳香族ビニル類、ビニルエステル類、アクリロニトリル類などが挙げられる。なお、(メタ)アクリルとは、アクリル及び/又はメタクリルを意味する。
 (メタ)アクリル類としては、(メタ)アクリルモノマー、(メタ)アクリルオリゴマーなどが挙げられる。(メタ)アクリルモノマーでは、(メタ)アクリロイル基に結合する残基が繰返単位を含有していない。(メタ)アクリルモノマーは、官能基を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。(メタ)アクリルモノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、カルボキシル基含有(メタ)アクリルモノマー、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリルモノマーなどが挙げられる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、直鎖又は分岐の脂肪族アルキル基や、脂環族アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 カルボキシル基含有(メタ)アクリルモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸が挙げられる。ヒドロキシ基含有(メタ)アクリルモノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 (メタ)アクリルオリゴマーでは、(メタ)アクリロイル基に結合する残基が繰返単位を含有する。(メタ)アクリルオリゴマーは、官能基を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。(メタ)アクリルオリゴマーとしては、アルコキシポリオキシアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート、カルボキシル基含有(メタ)アクリルオリゴマー、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリルオリゴマーなどが挙げられる。
 アルコキシポリオキシアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートとしては、アルコキシポリオキシエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、特にメトキシポリオキシエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、などが挙げられる。
 カルボキシル基含有(メタ)アクリルオリゴマーとしては、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。ヒドロキシ基含有(メタ)アクリルオリゴマーとしては、ポリオキシアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 (メタ)アクリルオリゴマーとしては、市販品を用いることができる。市販品としては、ブレンマーAME400(日油製、メトキシポリエチレングリコール-アクリレート)、アロニックスM-5300(東亜合成製、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトン(n(重合度)≒2)モノアクリレート)などが挙げられる。
 ラジカル重合性化合物の配合量は、特に限定されない。一例として、β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対するラジカル重合性化合物の配合量は、例えば0.001重量部以上であり、0.01重量部以上、0.1重量部以上、1重量部以上、さらには3重量部以上であってもよい。β-1,3-グルカン誘導体G100重量部に対するラジカル重合性化合物の配合量は、例えば、100重量部以下であり、10重量部以下、さらには7重量部以下であってもよい。
 溶媒は、典型的には、有機溶媒であってもよく、水であってもよい。有機溶媒は、低極性であってもよく、高極性であってもよい。低極性有機溶媒としては、芳香族化合物、脂環式化合物、飽和鎖状炭化水素化合物などが挙げられる。芳香族化合物としては、トルエンなどが挙げられる。脂環式化合物としては、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどが挙げられる。飽和鎖状炭化水素化合物としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどが挙げられる。
 高極性有機溶媒としては、ケトン、エステル、アルコールなどが挙げられる。ケトンとしては、メチルエチルケトンなどが挙げられる。エステルとしては、酢酸エチルなどが挙げられる。アルコールとしては、メタノール、エタノールなどが挙げられる。
 粘着剤組成物が溶媒を含む場合、粘着剤組成物における固形分濃度は、例えば1wt%以上であり、10wt%以上であってもよい。粘着剤組成物における固形分濃度は、50wt%以下であってもよく、40wt%以下であってもよい。
(粘着シートの実施形態)
 本実施形態の粘着シート1の一例を図1に示す。粘着シート1は、上述した粘着剤組成物から形成されている。粘着シート1では、その表面において、凹凸の発生が抑制されている。言い換えると、粘着シート1は、平滑な表面を有している。粘着シート1の厚さは、特に限定されず、例えば1μm~1000μmである。
 粘着シート1は、例えば、次の方法によって作製できる。まず、粘着剤組成物を基材シートに塗布し、塗布膜を得る。基材シートとしては、積層体について後述するものを用いることができる。次に、塗布膜を乾燥させることによって、粘着シート1を得ることができる。塗布膜の乾燥は、例えば、塗布膜を加熱することによって行うことができる。塗布膜の加熱温度は、特に限定されず、例えば30℃以上であり、100℃以上であってもよい。塗布膜の加熱時間は、特に限定されず、例えば5分以上であり、30分以上であってもよい。粘着剤組成物が光ラジカル発生剤を含む場合、塗布膜の乾燥時又は乾燥後に、塗布膜に対して光を照射してもよい。
 粘着シート1のゲル分率は、特に限定されず、例えば1%以上であり、5%以上、10%以上、30%以上、50%以上、さらには60%以上であってもよい。粘着シート1のゲル分率の上限値は、例えば、90%である。上述の粘着剤組成物によれば、不要なゲルの発生が抑制されていることに起因して、200℃でのtanδの値を0.7以上に維持しつつ、粘着シート1のゲル分率を50%以上に調整することもできる。
 粘着シート1のゲル分率は、例えば、次の方法によって評価することができる。まず、粘着シート1の一部を掻き取って小片を得る。次に、得られた小片を、ポリテトラフルオロエチレンの延伸多孔質膜によって包んで凧糸で縛る。これにより、試験片が得られる。延伸多孔質膜としては、例えば、日東電工社製のNTF1122(平均孔径0.2μm)を用いることができる。次に、粘着シート1の小片、延伸多孔質膜及び凧糸の重量の合計(重量C)を測定する。なお、使用した延伸多孔質膜及び凧糸の合計は、重量Bと定義する。次に、トルエンで満たされた容器に試験片を浸漬して、23℃で1週間静置する。静置後、容器から試験片を取り出し、130℃に設定した乾燥機中で2時間乾燥させた後、試験片の重量Aを測定する。下記式に基づいて、重量A、重量B及び重量Cから粘着シート1のゲル分率を算出することができる。
 ゲル分率(重量%)=(A-B)/(C-B)×100
 粘着シート1は、適切な剥離力を有することが好ましい。一例として、後述する試験によって測定される粘着シート1の剥離力Fは、例えば、0.1N/20mm以上であり、0.5N/20mm以上、1N/20mm以上、2N/20mm以上、3N/20mm以上、4N/20mm以上、さらには5N/20mm以上であってもよい。粘着シート1の剥離力Fの上限値は、特に限定されず、例えば20N/20mmである。
 粘着シート1の剥離力Fは、次の方法によって測定することができる(図2)。まず、粘着シート1と基材シート20の積層体を作製する。基材シート20としては、例えば、東レ製のルミラーS-10(ポリエステルフィルム、厚さ25μm)を用いる。積層体において、粘着シート1の厚さは、例えば、50μmに調整する。次に、積層体を幅20mm、長さ70mmに切断し、試験片25を作製する。
 次に、23℃、50%RHの環境下で、粘着シート1を介して、試験片25とステンレス製試験板21とを重ね合わせ、2kgのローラを1往復させて、これらを圧着させる。ステンレス製試験板21としては、例えば、SUS304BA板を用いる。この状態で30分間放置した後に、図2に示すように、これらを引張試験装置にセットする。詳細には、引張試験装置の下部チャック31にステンレス製試験板21の一端を固定するとともに、試験片25における下部チャック31側の端部を180°折り返して、引張試験装置の上部チャック30に固定する。次に、剥離速度300mm/min、剥離角度180°で試験片25をステンレス製試験板21から剥離し、このときの剥離力の平均値を粘着シート1の剥離力Fとして特定する。
(積層体の実施形態)
 本実施形態の積層体の一例を図3に示す。図3の積層体10は、粘着シート1と、基材シート2とを備えており、はく離ライナー3をさらに備えていてもよい。積層体10において、粘着シート1は、例えば、基材シート2とはく離ライナー3との間に配置され、基材シート2及びはく離ライナー3のそれぞれに直接接している。積層体10は、典型的には、粘着テープである。積層体10は、はく離ライナー3を剥離することで使用できる。
 基材シート2は、例えば、ポリエステルなどの樹脂を含むシートである。基材シート2は、粘着シート1と接触している面に剥離処理がなされており、はく離ライナーとして機能してもよい。基材シート2の厚さは、特に限定されず、例えば0.5μm~900μmである。
 はく離ライナー3は、例えば、粘着シート1と接触している面に剥離処理がなされたシートである。はく離ライナー3の材料としては、ポリエステルなどの樹脂が挙げられる。はく離ライナー3の厚さは、特に限定されず、例えば0.5μm~900μmである。
 本実施形態の積層体の変形例を図4に示す。図4の積層体11は、2つの粘着シート1及び2つのはく離ライナー3を備えている。以上を除き、積層体11の構造は、図3の積層体10の構造と同じである。
 詳細には、積層体11は、はく離ライナー3a、粘着シート1a、基材シート2、粘着シート1b、及びはく離ライナー3bがこの順で積層された積層構造を有する。積層体11は、典型的には、両面粘着テープである。積層体11は、はく離ライナー3a及び3bを剥離することで使用できる。
 なお、上述の積層体10及び11は、例えば、帯状の積層体を巻回した巻回体として、あるいは枚葉状の積層体として、流通及び保管が可能である。
 以下に、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
[第1工程]
 まず、β-1,3-グルカンとして、パラミロン5.19g(グルコースユニットの物質量32.0mmol)を準備し、200Pa、60℃で1時間減圧乾燥を行った。さらに、LiCl4.07g(パラミロンのグルコースユニットに対して3当量(96.0mmol))を準備し、130℃で1時間乾燥させた。次に、3LフラスコにパラミロンとLiClを入れ、窒素を0.5L/min.の流量で10分間供給することによって、フラスコ内を乾燥窒素の雰囲気にした。次に、溶媒Aとして、脱水DMAc500mLを投入し、90℃で1時間撹拌することによって、パラミロンをDMAcに溶解させ、第1溶液を調製した。このとき、DMAcの加熱は、ウォーターバスを用いて行った。撹拌は、テフロン製攪拌羽を用いて、150rpmの条件で行った。DMAcをフラスコに投入して撹拌を行うことによって、パラミロンの懸濁液が透明の溶液(第1溶液)に変化した。
 次に、DMAcの加熱をやめ、ピリジン13.98mL(128.0mmol)を投入した。次に、80℃で、ミリストイルクロリド17.3mL(パラミロンのグルコースユニットに対して2当量(64.0mmol))を滴下した。滴下終了後、ウォーターバスを用いて90℃に加熱し、150rpmで1時間攪拌した。これにより、パラミロンとミリストイルクロリドの反応が進行し、中間生成物を含む粗生成物を得た。
 次に、加熱をやめ、温度を60℃まで低下させてから、メタノール1Lを投入した。これにより、残存するミリストイルクロリドを失活させるとともに、目的の中間生成物を析出させた。次に、上澄み液を取り除き、析出物を桐山ろ過(ろ紙:5A)により回収した。析出物をテトラヒドロフラン400mLに溶解させ、メタノール及び水の混合溶液(1:1)1.6Lを用いて、再沈殿処理を行った。沈殿物を一晩風乾し、200Pa、60℃で4時間減圧乾燥させることによって、パラミロンにミリストイル基(炭素数14のアシル基)が導入された構造を有する中間生成物を得た。中間生成物において、アシル基の置換度(DS値)は、1.2であった。
[第2工程]
 次に、第1工程で得られた中間生成物について、200Pa、60℃で4時間減圧乾燥を行った。この中間生成物を3Lフラスコに入れ、窒素を0.5L/min.の流量で10分間供給することによって、フラスコ内を乾燥窒素の雰囲気にした。次に、溶媒Bとして、脱水トルエン250mLを投入して60℃で15分間撹拌し、さらに、脱水ピリジン250mLを投入して60℃で15分間撹拌した。これにより、中間生成物がトルエンに溶解し、第2溶液が得られた。なお、上記の加熱は、ウォーターバスを用いて行った。撹拌は、テフロン製攪拌羽を用いて、150rpmの条件で行った。
 次に、加熱をやめ、60℃で、ミリストイルクロリド34.6mL(パラミロンのグルコースユニットに対して4当量(128.0mmol)を滴下した。滴下終了後、ウォーターバスを用いて90℃に加熱し、昇温後に、テフロン製攪拌羽を用いて、150rpmの条件で1時間攪拌した。これにより、中間生成物とミリストイルクロリドの反応が進行した。
 次に、加熱をやめ、温度を60℃まで低下させてから、メタノール1Lを投入した。これにより、残存するミリストイルクロリドを失活させるとともに、目的のパラミロン誘導体1を析出させた。次に、上澄み液をデカンテーションで取り除き、析出物をトルエン500mLに溶解させた。次に、メタノール2Lを用いて再沈殿処理を行った。沈殿物をトルエン500mLに加え、一晩静置した。次に、ホモディスパー2.5型(PRIMIX社製)を用いて、8000rpmで5分間攪拌した。次に、メタノール2Lを用いて再沈殿処理を行った。沈殿物を200Pa、60℃で4時間減圧乾燥させることによって、中間生成物にミリストイル基(炭素数14のアシル基)がさらに導入された構造を有するパラミロン誘導体1を得た。パラミロン誘導体1において、アシル基のDS値は、2.9であった。
[粘着剤組成物及び粘着シート]
 まず、合成したパラミロン誘導体1をトルエンに溶解させて、固形分濃度10wt%の粘着剤組成物を調製した。この粘着剤組成物を基材シートに塗布して、塗布膜を作製した。基材シートとしては、東レ製のルミラーS-10(ポリエステルフィルム、厚さ25μm)を用いた。粘着剤組成物の塗布は、アプリケーター(テスター産業製)を用いて行った。次に、塗布膜を100℃で6分間乾燥させることによって、実施例1の粘着シートを得た。粘着シートの厚さは、50μmであった。
(実施例2)
 第1工程及び第2工程において、ミリストイルクロリドに代えて、オクタノイルクロリドを用いたことを除き、実施例1と同じ方法によって、パラミロン誘導体2を合成した。このとき、第1工程では、パラミロンにオクタノイル基(炭素数8のアシル基)が導入された構造を有する中間生成物が得られた。中間生成物において、アシル基のDS値は、1.2であった。第2工程では、中間生成物にオクタノイル基(炭素数8のアシル基)がさらに導入された構造を有するパラミロン誘導体2が得られた。パラミロン誘導体2において、アシル基のDS値は、2.9であった。さらに、パラミロン誘導体1に代えて、パラミロン誘導体2を用いたことを除き、実施例1と同じ方法によって、粘着剤組成物を調製し、実施例2の粘着シートを作製した。粘着シートの厚さは、50μmであった。
(実施例3)
 まず、実施例1で合成したパラミロン誘導体1をトルエンに溶解させて、固形分濃度10wt%のトルエン溶液を調製した。次に、トルエン溶液にイソシアネート系架橋剤(東ソー社製のコロネートHX(ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト))を配合することによって、粘着剤組成物を調製した。100重量部のパラミロン誘導体1に対するイソシアネート系架橋剤の配合量は、2.0重量部であった。
 次に、得られた粘着剤組成物を基材シートに塗布して、塗布膜を作製した。基材シートとしては、東レ製のルミラーS-10(ポリエステルフィルム、厚さ25μm)を用いた。粘着剤組成物の塗布は、アプリケーター(テスター産業製)を用いて行った。次に、塗布膜を100℃で6分間乾燥させることによって、実施例3の粘着シートを得た。粘着シートの厚さは、50μmであった。
(実施例4)
 まず、実施例1で合成したパラミロン誘導体1をトルエンに溶解させて、固形分濃度10wt%のトルエン溶液S1を調製した。次に、粘着付与剤(ヤスハラケミカル社製のYSレジン PX-1250)をトルエンに溶解させて、固形分濃度50wt%のトルエン溶液S2を調製した。トルエン溶液S1及びS2を混合し、撹拌することによって混合液を調製した。トルエン溶液S1及びS2の混合は、100重量部のパラミロン誘導体1に対して、粘着付与剤の配合量が70重量部となるように行った。
 次に、混合液にイソシアネート系架橋剤(東ソー社製のコロネートHX(ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト))を配合することによって、粘着剤組成物を調製した。100重量部のパラミロン誘導体1に対するイソシアネート系架橋剤の配合量は、2.0重量部であった。
 次に、得られた粘着剤組成物を基材シートに塗布して、塗布膜を作製した。基材シートとしては、東レ製のルミラーS-10(ポリエステルフィルム、厚さ25μm)を用いた。粘着剤組成物の塗布は、アプリケーター(テスター産業製)を用いて行った。次に、塗布膜を100℃で6分間乾燥させることによって、実施例4の粘着シートを得た。粘着シートの厚さは、50μmであった。
(比較例1)
[パラミロン誘導体]
 まず、冷却管、窒素導入管、温度計及び攪拌機を備えた反応容器に、パラミロン13.3g(グルコースユニットの物質量82.03mmol)と、脱水ピリジン(富士フイルム和光純薬製)1000mLを加えた。次に、得られた混合液を92℃に加熱し、窒素雰囲気下で0.5時間攪拌した。混合液は、パラミロンの懸濁液(不均一系)であった。次に、ミリストイルクロリド(富士フイルム和光純薬製)133.05mL(492.2mmol)を混合液に添加し、92℃で1時間攪拌した。これにより、パラミロンとミリストイルクロリドの反応が進行した。
 次に、反応液にメタノール2000mLを加え、室温まで冷却した。次に、反応液中の固形物を取り出し、トルエン600mLに溶解させてトルエン溶液を得た。次に、撹拌しているメタノール2000mLに、得られたトルエン溶液を注ぐことによって固形物を析出させた。この再沈殿処理を3回繰り返した。次に、再沈殿処理によって得られた固形物を60℃で4時間減圧乾燥させることによって、パラミロン誘導体3を得た。パラミロン誘導体3は、パラミロンにミリストイル基(炭素数14のアシル基)が導入された構造を有していた。パラミロン誘導体3において、アシル基の置換度(DS値)は2.9であった。
[粘着剤組成物及び粘着シート]
 まず、合成したパラミロン誘導体3をトルエンに溶解させて、固形分濃度10wt%の粘着剤組成物を調製した。この粘着剤組成物を基材シートに塗布して、塗布膜を作製した。基材シートとしては、東レ製のルミラーS-10(ポリエステルフィルム、厚さ25μm)を用いた。粘着剤組成物の塗布は、アプリケーター(テスター産業製)を用いて行った。次に、塗布膜を100℃で6分間乾燥させることによって、比較例1の粘着シートを得た。粘着シートの厚さは、50μmであった。
(参考例1)
 第2工程において、トルエンに代えてDMAc(溶媒A)を用いたこと、及び、当該DMAcにLiCl4.07gを添加したことを除き、実施例1と同じ方法によって、パラミロンにミリストイル基(炭素数14のアシル基)が導入された構造を有するパラミロン誘導体4を合成した。パラミロン誘導体4において、アシル基のDS値は、1.3であった。この結果からわかるとおり、第1工程及び第2工程において、互いに同じ溶媒を用いてアシル基、特に炭素数が大きいアシル基、の導入反応を行った場合、アシル基のDS値を高い値に調整することが難しい。
[ゲル分率]
 実施例及び比較例の粘着シートについて、上述した方法によってゲル分率を特定した。
[凹凸の評価]
 実施例及び比較例の粘着シートについて、その表面を目視で確認して、以下のように、凹凸の評価を行った。
 〇:粘着シートの表面に凹凸がほとんど確認されず、表面が平滑であった。
 ×:粘着シートの表面に凹凸が確認された。
[200℃でのtanδ]
 実施例及び比較例で調製した粘着剤組成物について、上述の方法によって、200℃でのtanδを特定した。なお、tanδを測定するための評価用サンプルは、粘着シートを複数枚積層させ、得られた積層体を円盤状に打ち抜くことによって作製した。動的粘弾性測定は、ティー・エイ・インスツルメント社製のARES-G2を用いて行った。
[剥離力F]
 実施例及び比較例の粘着シートについて、上述した方法によって剥離力Fを測定した。剥離力Fの測定では、引張試験装置として、島津製作所製の精密万能試験機オートグラフAG-ISを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1中の略称は以下のとおりである。
 C/HX:イソシアネート系架橋剤(東ソー社製のコロネートHX(ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト))
 TF:粘着付与剤(ヤスハラケミカル社製のYSレジン PX-1250)
 表1からわかるとおり、200℃でのtanδが0.7以上である粘着剤組成物を用いて作製された実施例の粘着シートは、比較例と比べて表面が平滑であった。この結果から、実施例の粘着シートでは、比較例と比べて、厚さのばらつきが抑制されており、これにより、粘着力のばらつきも抑制されていることが推定される。
 実施例1及び比較例1の結果からは、β-1,3-グルカン誘導体の製造方法に起因して、ゲル分率や200℃でのtanδの値が大きく変化することが読み取れる。特に、実施例1では、比較例1と比べてゲル分率の値が小さいことから、粘着剤組成物において、不要なゲルが少ないと言える。さらに、実施例3及び4の結果からわかるとおり、不要なゲルが少ない粘着剤組成物を用いた場合、架橋剤を用いて、粘着シートのゲル分率を上昇させた場合であっても、200℃でのtanδを0.7以上に維持できる傾向がある。
 さらに、β-1,3-グルカンに導入したアシル基の炭素数が互いに同じである実施例1、3、4及び比較例1を比較すると、実施例の粘着シートの剥離力Fは、いずれも、比較例より大きい値であった。
 本実施形態の粘着剤組成物は、粘着テープの用途に利用することができる。
 

Claims (16)

  1.  β-1,3-グルカン誘導体を含み、
     下記試験により求めた200℃でのtanδが0.7以上である、粘着剤組成物。
     試験:前記粘着剤組成物を用いて、円盤状の評価用サンプルを作製する。前記評価用サンプルについて動的粘弾性測定を行い、200℃でのtanδを特定する。
  2.  前記tanδが4.1以下である、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3.  前記β-1,3-グルカン誘導体がアシル基を含む、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  4.  前記β-1,3-グルカン誘導体において、前記アシル基の置換度(DS値)が2.6以上3.0未満である、請求項3に記載の粘着剤組成物。
  5.  前記アシル基は、下記式(1)で表される、請求項3に記載の粘着剤組成物。
     RCO-  (1)
     前記式(1)において、Rは、炭化水素基である。
  6.  前記炭化水素基の炭素数が7~15である、請求項5に記載の粘着剤組成物。
  7.  粘着付与剤をさらに含む、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  8.  前記粘着付与剤は、テルペン系樹脂、ロジン系樹脂及び石油系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、請求項7に記載の粘着剤組成物。
  9.  架橋剤をさらに含む、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  10.  前記架橋剤がイソシアネート系架橋剤を含む、請求項9に記載の粘着剤組成物。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載の粘着剤組成物から形成された、粘着シート。
  12.  請求項11に記載の粘着シートと、
     基材シートと、
    を備えた、積層体。
  13.  β-1,3-グルカン誘導体の製造方法であって、
     β-1,3-グルカンを溶媒Aに溶解させた状態で、前記β-1,3-グルカンに置換基aを導入し、前記置換基aが導入された中間生成物を合成することと、
     前記中間生成物を前記溶媒Aとは異なる溶媒Bに溶解させた状態で、前記中間生成物に置換基bを導入し、前記β-1,3-グルカン誘導体を合成することと、
    を含む、製造方法。
  14.  前記置換基aと前記置換基bとが互いに同じである、請求項13に記載の製造方法。
  15.  前記溶媒Aがジメチルアセトアミドを含む、請求項13に記載の製造方法。
  16.  前記溶媒Bは、トルエン、シクロヘキサン及びテトラヒドロフランからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、請求項13に記載の製造方法。
PCT/JP2023/019990 2022-06-22 2023-05-29 粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びβ-1,3-グルカン誘導体の製造方法 WO2023248726A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022100708 2022-06-22
JP2022-100708 2022-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023248726A1 true WO2023248726A1 (ja) 2023-12-28

Family

ID=89379868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/019990 WO2023248726A1 (ja) 2022-06-22 2023-05-29 粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びβ-1,3-グルカン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023248726A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029155B2 (ja) * 2012-11-14 2016-11-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 β−1,3−グルカン誘導体、及びβ−1,3−グルカン誘導体の製造方法
JP6890316B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 接着剤および粘着剤
JP2021187977A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 株式会社Lixil β−1,3−グルカンエステル誘導体及びβ−1,4−グルカンエステル誘導体
WO2022118678A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022176494A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022186126A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 日東電工株式会社 粘着シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029155B2 (ja) * 2012-11-14 2016-11-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 β−1,3−グルカン誘導体、及びβ−1,3−グルカン誘導体の製造方法
JP6890316B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 接着剤および粘着剤
JP2021187977A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 株式会社Lixil β−1,3−グルカンエステル誘導体及びβ−1,4−グルカンエステル誘導体
WO2022118678A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022176494A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022186126A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 日東電工株式会社 粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2842976B1 (en) Gel with self-restorability and shape-memory property and process for producing same
US8809454B2 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet using the same
US5312864A (en) α-cyanoacrylate adhesive compositions
Li et al. Photocrosslinkable tissue adhesive based on dextran
US8686060B2 (en) Adhesive compositions for easy application and improved durability
US20050176842A1 (en) Radiation-curable, solvent-free and printable precursor of a pressure-sensitive adhesive
EP2935495B1 (en) Pressure-sensitive adhesives prepared from degradable monomers and polymers
EP3137523B1 (en) Physically crosslinkable adhesive copolymer
Yu et al. Sustainable thermoplastic elastomers derived from cellulose, fatty acid and furfural via ATRP and click chemistry
Badía et al. Biobased Alkali Soluble Resins promoting supramolecular interactions in sustainable waterborne Pressure-Sensitive Adhesives: High performance and removability
EP2465908B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and use thereof
WO2023248726A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びβ-1,3-グルカン誘導体の製造方法
Xu et al. Preparation and characterization of mussel-inspired hydrogels based on methacrylated catechol-chitosan and dopamine methacrylamide
EP2281860B9 (en) Adhesive compositions for easy application and improved durability
WO2023248911A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びβ-1,3-グルカン誘導体の製造方法
WO2023228951A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、積層体、及びグルカン誘導体
CN115873511B (zh) 无溶剂型uv减粘组合物及其制备方法和应用
WO2022255049A1 (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
TW202411258A (zh) 黏著劑組合物、黏著片材、積層體、及β-1,3-葡聚糖衍生物之製造方法
Antosik et al. Carboxymethylated polysaccharide-based films as carriers for acrylic pressure-sensitive adhesives
EP3492543A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
WO2022186126A1 (ja) 粘着シート
WO2018147144A1 (ja) デキストランエステル誘導体を含む被覆材料
TW202411259A (zh) 黏著劑組合物、黏著片材、積層體、及β—1,3—葡聚糖衍生物之製造方法
TW202409099A (zh) 黏著劑組合物、黏著片材、積層體及葡聚糖衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23826914

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1