WO2023228720A1 - ガラス物品の製造方法 - Google Patents

ガラス物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023228720A1
WO2023228720A1 PCT/JP2023/017411 JP2023017411W WO2023228720A1 WO 2023228720 A1 WO2023228720 A1 WO 2023228720A1 JP 2023017411 W JP2023017411 W JP 2023017411W WO 2023228720 A1 WO2023228720 A1 WO 2023228720A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molten glass
electrode
glass
melting furnace
depth
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/017411
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陸朗 愛
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Publication of WO2023228720A1 publication Critical patent/WO2023228720A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/027Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a glass article.
  • molten glass in a melting furnace is sometimes heated with electricity using an electrode (for example, Patent Document 1).
  • an electrode for example, Patent Document 1
  • a through hole is provided in the brick bottom wall of the melting furnace, and the electrode and an electrode holder for holding the electrode are accommodated in the through hole. In this state, the portion including the tip of the electrode protrudes into the melting furnace and is immersed in the molten glass.
  • the protruding length of the electrode in the melting furnace is too short or too long, there is a risk that the melting furnace and the electrodes will be easily worn out, or that the molten glass in the melting furnace will not be able to be properly heated with electricity.
  • An object of the present invention is to appropriately electrically heat molten glass in a melting furnace while suppressing wear and tear on the melting furnace and/or electrodes.
  • the present invention which was created to solve the above problems, is a method for manufacturing a glass article that includes a production process of producing a glass article from molten glass that is heated with electricity by an electrode in a melting furnace.
  • the method includes a glass depth changing step of changing the depth of molten glass in the furnace, and an electrode length changing step of changing the protrusion length of the electrode in the melting furnace according to the changed depth of molten glass. It is characterized by
  • the appropriate protrusion length of the electrode varies depending on the depth of the molten glass in the melting furnace. That is, when the depth of the molten glass changes, the appropriate protrusion length of the electrode also changes. Therefore, it is not sufficient to simply manage the protrusion length of the electrode in the melting furnace to a constant value. Therefore, in the above configuration, the protruding length of the electrode in the melting furnace is changed in accordance with the changed depth of the molten glass. Thereby, the protrusion length of the electrode can be maintained appropriately in accordance with changes (increases and decreases) in the depth of the molten glass. As a result, the molten glass can be appropriately heated with electricity in the melting furnace while suppressing wear and tear on the melting furnace and/or the electrodes.
  • the glass depth changing process includes a start-up process that increases the depth of the molten glass as a pre-process of the production process, and the electrode length change is performed during the start-up process. In the process, it is preferable to increase the protrusion length of the electrode in accordance with the increase in the depth of the molten glass.
  • the protrusion length of the electrode increases appropriately even in the start-up process in accordance with the increase in the depth of the molten glass. Therefore, the bottom base of the molten glass is also maintained in a sufficiently heated state, so that the electrical resistance of the bottom base can be kept relatively low. As a result, wear and tear on the furnace wall due to electrical heating can be reliably suppressed.
  • the work of changing the protrusion length of the electrode is performed with the electricity supply to the electrode stopped.
  • the number of times the protrusion length of the electrode is changed to five or less times, the time during which electricity is stopped can be reduced, and the molten glass can be heated efficiently.
  • the molten glass can be heated efficiently, making it easier to increase the depth of the molten glass while maintaining the temperature of the molten glass appropriately.
  • any of the configurations (2) to (4) above it is preferable to include a coating step of covering the surface of the molten glass with a coating layer between the start-up step and the production step.
  • the glass depth changing step is a post-production process in which the molten glass is discharged from the melting furnace to reduce the depth of the molten glass.
  • the electrode length changing step that includes the base removal process and is performed during the base removal process, it is preferable to reduce the protruding length of the electrode by sublimating the portion of the electrode exposed from the surface of the molten glass.
  • the tip of the electrode When the electrode is held stationary during the base removal process, the tip of the electrode is gradually exposed from the surface of the molten glass as the depth of the molten glass decreases. Then, since the exposed tip of the electrode disappears due to sublimation, the protruding length of the electrode naturally becomes shorter. Therefore, by utilizing such disappearance of the electrode due to sublimation, the electrode can be shortened without actively changing the protrusion length of the electrode, which is efficient.
  • Discharge means such as drains used in the blanking process are likely to become clogged with molten glass. Therefore, in the blanking process, there are cases where work is performed to unclog the molten glass in the discharge means.
  • electrical heating from a safety standpoint, it is preferable to stop the electrical current flow through the electrodes during the work of removing blockages in the molten glass.
  • the temperature of the molten glass decreases, and the fluidity of the molten glass may deteriorate.
  • the efficiency of discharging the molten glass decreases, and there is a possibility that the work efficiency of the blanking process decreases.
  • combustion heating is used as in the above configuration, the heating of the molten glass can be continued even during the work of removing the blockage of the molten glass. Therefore, the working efficiency of the blanking process can be maintained satisfactorily.
  • molten glass can be appropriately heated with electricity in the melting furnace while suppressing wear and tear on the melting furnace and/or electrodes.
  • FIG. 1 is a side view showing a glass article manufacturing apparatus used in a glass article manufacturing method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal cross-sectional view of the melting furnace included in the manufacturing apparatus of FIG. 1, showing the state during the production process.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line AA in FIG. 2, showing the state during the production process.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG. 3, showing a modified example of the drain.
  • 1 is a flow diagram of a method for manufacturing a glass article according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal cross-sectional view of the melting furnace included in the manufacturing apparatus of FIG. 1, showing a state at the beginning of a start-up process.
  • the glass article manufacturing apparatus used in this manufacturing method includes, in order from the upstream side, a melting furnace 1, a fining chamber 2, a homogenization chamber (stirring chamber) 3, a pot 4, and a molding chamber. These parts 1 to 5 are connected by transfer pipes 6 to 9.
  • the terms "chamber” and “pot” such as the clarification chamber 2 include those having a tank-like structure and those having a tubular structure.
  • the melting furnace 1 is a space for performing a melting process to obtain molten glass Gm.
  • the fining chamber 2 is a space for performing a fining process in which the molten glass Gm supplied from the melting furnace 1 is clarified (bubble removed) by the action of a fining agent or the like.
  • the homogenization chamber 3 is a space for performing a homogenization step in which the clarified molten glass Gm is stirred by the stirrer 3a and homogenized.
  • the homogenization chamber 3 may be a series of a plurality of homogenization chambers. In this case, it is preferable that the upper end of one of the two adjacent homogenization chambers be connected to the lower end of the other.
  • the pot 4 is a space for performing a conditioning step of adjusting the molten glass Gm to a condition (for example, viscosity) suitable for molding. Note that the pot 4 may be omitted.
  • the molded body 5 constitutes a molding device and is used to perform a molding process of molding the molten glass Gm into a desired shape.
  • the molded body 5 is formed by molding the molten glass Gm into a band-shaped glass ribbon using an overflow down-draw method.
  • the molded body 5 has a substantially wedge-shaped cross-sectional shape (cross-sectional shape perpendicular to the paper surface), and an overflow groove (not shown) is formed in the upper part of the molded body 5.
  • the molten glass Gm is supplied to the overflow groove by the transfer pipe 9, the molten glass Gm overflows from the overflow groove and flows down along the side wall surfaces on both sides of the molded body 5 (the side surfaces located on the front and back sides in the paper). let Then, the molten glass Gm that has flowed down is fused at the lower top of the side wall surface and formed into a band-shaped glass ribbon.
  • a plate glass as a glass article or a glass roll obtained by winding up the glass ribbon is manufactured.
  • the thickness of the glass ribbon is, for example, 0.01 to 2 mm (preferably 0.1 to 1 mm).
  • Plate glass or glass rolls are used as substrates and protective covers for displays (for example, liquid crystal displays, organic EL displays, etc.), organic EL lighting, solar cells, and the like.
  • the molding device may be one that executes another down-draw method such as a slot down-draw method, or a float method.
  • the transfer tubes 6 to 9 are composed of cylindrical tubes made of platinum or a platinum alloy, for example, and transfer the molten glass Gm in the lateral direction (substantially horizontal direction).
  • the transfer pipes 6 to 9 are electrically heated as necessary.
  • the melting furnace 1 continuously melts glass raw materials (which may include cullet in addition to natural raw materials and chemical raw materials) Gr to form molten glass Gm.
  • the molten glass Gm is preferably alkali-free glass or aluminosilicate glass for chemical strengthening.
  • the front wall 1a of the melting furnace 1 is provided with an input port 1aa for inputting the glass raw material Gr.
  • This input port 1aa is provided with a screw feeder 10 as a raw material supply means.
  • the raw material supply means may be other known means such as a pusher or a vibratory feeder.
  • the number and arrangement positions of the raw material supply means can be changed as appropriate depending on the size of the melting furnace 1 and the like.
  • the rear wall 1b of the melting furnace 1 is provided with an outlet 1bb for supplying the molten glass Gm.
  • a transfer pipe 6 is connected to this outlet 1bb, so that the molten glass Gm is sequentially supplied to the downstream side.
  • a plurality of outlet ports 1bb are provided in the melting furnace 1, and the molten glass Gm is supplied to the downstream side through a transfer pipe 6 connected to each outlet port 1bb. You may also do so.
  • a drain 11 is provided on the side wall 1c of the melting furnace 1 for discharging the molten glass Gm inside the melting furnace 1 to the outside when the melting furnace 1 is dismantled.
  • the flow path of the drain 11 can be opened and closed, and is normally closed.
  • the flow path of the drain 11 is, for example, closed by a refractory and opened by removing all or part of the refractory.
  • the drain 11 may be provided with a gate 11a for adjusting the opening degree of the flow path. It is preferable that the gate 11a has a cooling structure (more specifically, a water cooling structure).
  • the drain 11 may be provided on any of the front wall 1a, the rear wall 1b, the side wall 1c, and the bottom wall 1d, as long as it is at a different position from the outlet 1bb to which the transfer pipe 6 is connected.
  • the melting furnace 1 is made of refractory bricks (for example, zirconia-based electroformed bricks, alumina-based electroformed bricks, alumina-zirconia-based electroformed bricks, AZS (Al-Zr-Si)-based electroformed bricks, dense fired bricks, etc.).
  • the melting space inside the furnace is defined by the carved walls.
  • a plurality of burners 12 are provided on both side walls 1c of the melting furnace 1, each of which burns fuel to form a flame F.
  • the flame F of each burner 12 heats the frit Gr and/or the molten glass Gm from above the surface (liquid level) Gma of the molten glass Gm.
  • the number and arrangement positions of the burners 12 can be changed as appropriate depending on the size of the melting furnace 1 and the like.
  • the fuel for example, butane, propane, petroleum gas, natural gas, hydrogen, a mixed gas thereof, etc. can be used. Furthermore, air or oxygen can be used as the combustion supporting gas.
  • a plurality of rod-shaped electrodes 13 are provided on the bottom wall 1d of the melting furnace 1.
  • the electrode 13 is not limited to a rod shape, but may be a plate shape or a block shape, or a combination of these.
  • the electrode 13 is made of molybdenum (Mo), for example.
  • Mo molybdenum
  • the electrode 13 heats the molten glass Gm with electricity while being immersed in the molten glass Gm.
  • the electrode 13 is housed in a through hole provided in the bottom wall 1d while being held by a cylindrical electrode holder 14 equipped with a cooling mechanism (not shown). That is, the electrode holder 14 is held on the bottom wall 1d, and the electrode 13 is held on the electrode holder 14.
  • the protrusion length L of the electrode 13 into the melting furnace 1 can be adjusted by changing the insertion length of the electrode 13 into the melting furnace 1.
  • the number and arrangement positions of the electrodes 13 can be changed as appropriate depending on the size of the melting furnace 1 and the like.
  • the present manufacturing method includes a start-up process S1, a covering process S2, a production process S3, and a base exposing process S4.
  • the base material removal step S4 is a step performed when the melting furnace 1 is dismantled, it can be omitted as appropriate.
  • the start-up process S1 is a process of starting up the melting furnace 1 to a state where the production process S3 can be executed.
  • the depth H of the molten glass Gm in the melting furnace 1 is gradually increased to a level (for example, 50 cm or more (preferably 1 m or more)) at which the production process S3 can be performed.
  • the rate of increase in the depth H of the molten glass Gm is preferably 1 mm/h to 20 mm/h.
  • the outflow port 1bb of the melting furnace 1 is closed by an arbitrary means (for example, a closing plate having a water cooling mechanism, etc.) during the start-up step S1, and is opened after the start-up step S1.
  • the glass raw material Gr is fed into the melting furnace 1 from the input port 1aa using the screw feeder 10.
  • the glass raw material Gr and the molten glass Gm are heated using both electrical heating by the electrode 13 and combustion heating by the burner 12.
  • the electrode 13, which is buried in the bottom wall 1d of the melting furnace 1 is raised to protrude into the melting furnace 1.
  • the protrusion length L of the electrode 13 in the melting furnace 1 is increased. That is, the protrusion length L of the electrode 13 is, for example, at the beginning of the start-up process S1 (the state in FIG. 6), in the middle of the start-up process S1 (the state in FIG. 7), and at the end of the start-up process S1 (the state in FIG. 8). ) becomes longer in order.
  • the protrusion length L of the electrode 13 with respect to the depth H of the molten glass Gm can always be maintained appropriately, so that the molten glass Gm can be maintained in the melting furnace 1 while suppressing wear and tear on the melting furnace 1 and/or the electrode 13. Can be heated appropriately.
  • the protrusion length L of the electrode 13 is changed in stages.
  • the number of times the protrusion length L of the electrode 13 is changed is preferably 1 to 5 times, more preferably 1 to 3 times.
  • the work of changing the protrusion length L of the electrode 13 is performed with the electrode 13 de-energized. Therefore, if the protruding length L of the electrode 13 is changed too many times, the glass raw material Gr and the molten glass Gm cannot be heated efficiently. Therefore, in the start-up step S1, the number of times the protrusion length L of the electrode 13 is changed is preferably 5 or less as described above.
  • the frit Gr and the molten glass Gm can be efficiently heated while appropriately adjusting the protruding length L of the electrode 13 according to the increase in the depth H of the molten glass Gm.
  • the number of times the protrusion length L of the electrode 13 is changed means the number of times excluding the work of protruding the electrode 13 buried in the bottom wall 1d of the melting furnace 1 into the melting furnace 1.
  • the number of times the protrusion length L of the electrode 13 is changed means the number of times the protrusion length L of the electrode 13 protruded into the melting furnace 1 is changed.
  • the surface Gma of the molten glass Gm which is ready for the production step S3, is covered with a covering layer Gc.
  • the coating layer Gc includes glass raw material Gr and/or foam layer Gb.
  • the bubble layer Gb is formed as carbon dioxide gas (CO or CO 2 ), O 2 gas, SO 2 gas, etc. are generated due to the glass raw material Gr.
  • the coating step S2 combustion heating by the burner 12 is stopped. That is, the glass raw material Gr and the molten glass Gm are heated only by electrical heating using the electrodes 13. This can prevent the coating layer Gc (especially the foam layer Gb) covering the surface Gma of the molten glass Gm from melting and disappearing. The formation range of the coating layer Gc (particularly the foam layer Gb) gradually expands downstream after the combustion heating by the burner 12 is stopped.
  • the coating layer Gc preferably covers 60% or more of the surface Gma of the molten glass Gm, more preferably 70% or more, and even more preferably 80% or more. Since the covering layer Gc may cover the entire surface Gma of the molten glass Gm, the upper limit is preferably 100% or less. Moreover, in the production process S3, it is preferable that the formation range of the coating layer Gc formed in the coating process S2 does not substantially change.
  • the production process S3 includes a melting process of forming molten glass Gm in the melting furnace 1, a fining process of refining the molten glass Gm formed in the melting process, and stirring and homogenizing the molten glass Gm clarified in the fining process. a conditioning step of adjusting the molten glass Gm homogenized in the homogenization step to a state suitable for molding; and a forming step of molding a glass article from the molten glass Gm adjusted in the conditioning step. including.
  • the frit Gr and the molten glass Gm are heated in the melting furnace 1 only by electrical heating using the electrodes 13.
  • the depth H of the molten glass Gm does not increase or decrease in the melting process (production process S3). Therefore, in the melting process (production process S3), the protrusion length L of the electrode 13 is managed to be constant.
  • the base removal step S4 is a step of discharging the molten glass Gm from inside the melting furnace 1 to the outside through the drain 11 and reducing the depth H of the molten glass Gm inside the melting furnace 1. be.
  • the supply of the glass raw material Gr is stopped.
  • the base removal step S4 is performed, for example, when the melting furnace 1 is dismantled.
  • the tip portion 13a of the electrode 13 (dotted chain line in the figure) exposed from the surface Gma of the molten glass Gm is sublimated, thereby reducing the thickness of the electrode 13. Decrease the protrusion length L. By utilizing such disappearance of the electrode 13 due to sublimation, the electrode 13 can be naturally shortened without actively changing the protrusion length L of the electrode 13, which is efficient.
  • the molten glass Gm is heated using combustion heating using the burner 12 without using electrical heating using the electrode 13. In this way, even when the work of removing clogging of the molten glass Gm is performed in the blanking step S4, the heating of the molten glass Gm can be continued while ensuring the safety of the work. Therefore, the working efficiency of the blanking process S4 can be maintained well.
  • the protrusion length L of the electrode 13 is preferably 20% to 80% of the depth H of the molten glass Gm in the melting furnace 1, and is 30% % to 70%, more preferably 40% to 60%. Even when the protrusion length L of the electrode 13 is changed in accordance with the change in the depth H of the molten glass Gm in each process, the protrusion length L of the electrode 13 with respect to the depth H of the molten glass Gm is within the above numerical range. The protrusion length L of the electrode 13 is controlled so that the electrode 13 enters the inside.
  • the protrusion length L of the electrode 13 with respect to the depth H of the molten glass Gm is not too short, the current density around the bottom wall 1d of the melting furnace 1 becomes too large, and the melting furnace 1 is likely to be worn out. Moreover, it becomes difficult to uniformly heat the entire molten glass Gm with electricity.
  • the protruding length L of the electrode 13 with respect to the depth H of the molten glass Gm becomes too long, the vicinity of the surface Gma of the molten glass Gm will be heated too much. Therefore, it becomes difficult to stabilize the formation range of the coating layer Gc in the production process S3 and the like. If the protruding length L of the electrode 13 with respect to the depth H of the molten glass Gm is within the above numerical range, such a problem can be prevented from occurring.
  • the protrusion length L of the electrode 13 is made constant in the production process S3, but the present invention is not limited to this.
  • the protrusion length L of the electrode 13 can be changed according to the changed depth H of the molten glass Gm. preferable.
  • an example of a case where the depth H of the molten glass Gm in the melting furnace 1 is changed in the production process S3 is when the production amount of glass articles is changed.
  • the glass article is a plate glass or a glass roll has been described, but the present invention is not limited thereto.
  • the glass article may be, for example, an optical glass component, a glass tube, a glass block, a glass fiber, etc., or may have any shape.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

ガラス物品の製造方法であって、溶融炉1内の溶融ガラスGmの深さHを変更するガラス深さ変更工程と、変更された溶融ガラスGmの深さHに応じて、溶融炉1内における電極13の突出長さLを変更する電極長さ変更工程とを含む。

Description

ガラス物品の製造方法
 本発明は、ガラス物品の製造方法に関する。
 板ガラスなどのガラス物品の製造工程では、溶融炉内の溶融ガラスを電極によって通電加熱する場合がある(例えば、特許文献1)。詳細には、電極を溶融炉の底壁に設置する場合には、溶融炉の煉瓦製の底壁に貫通孔を設け、電極とそれを保持する電極ホルダを貫通孔内に収容する。この状態で、電極の先端部を含む部分は、溶融炉内に突出して溶融ガラス中に浸漬される。
特開2019-034871号公報
 しかしながら、溶融炉内における電極の突出長さが短すぎたり長すぎたりすると、溶融炉や電極が損耗しやすくなったり、溶融炉内の溶融ガラスを適切に通電加熱できなくなったりするおそれがある。
 本発明は、溶融炉及び/又は電極の損耗を抑制しつつ、溶融炉内で溶融ガラスを適切に通電加熱することを課題とする。
(1) 上記の課題を解決するために創案された本発明は、溶融炉内で電極によって通電加熱された溶融ガラスからガラス物品を生産する生産工程を含むガラス物品の製造方法であって、溶融炉内の溶融ガラスの深さを変更するガラス深さ変更工程と、変更された溶融ガラスの深さに応じて、溶融炉内における電極の突出長さを変更する電極長さ変更工程とを含むことを特徴とする。
 適正な電極の突出長さは、溶融炉内の溶融ガラスの深さによって変化する。つまり、溶融ガラスの深さが変更されると、適正な電極の突出長さも変化する。したがって、溶融炉内の電極の突出長さが一定値になるように管理するだけでは不十分である。そこで、上記の構成では、変更された溶融ガラスの深さに応じて、溶融炉内における電極の突出長さを変更するようにしている。これにより、溶融ガラスの深さの変更(増減)に応じて電極の突出長さを適正に維持できる。その結果、溶融炉及び/又は電極の損耗を抑制しつつ、溶融炉内で溶融ガラスを適切に通電加熱できる。
(2) 上記(1)の構成において、ガラス深さ変更工程は、生産工程の前工程として、溶融ガラスの深さを増加させる立ち上げ工程を含み、立ち上げ工程中に行われる電極長さ変更工程では、溶融ガラスの深さの増加に応じて電極の突出長さを増加させることが好ましい。
 ここで、立ち上げ工程で溶融ガラスの深さを生産工程と同程度まで増加させた段階で、電極を所定長さまで一気に挿入することが考えられる。しかしながら、この場合、立ち上げ工程において、溶融ガラスの底素地が十分に加熱されず、底素地の電気抵抗が相対的に高くなる。特に、溶融ガラスが無アルカリガラスである場合に、電気抵抗の上昇が顕著になる。その結果、この状態で電極による通電加熱を開始すると、相対的に電気抵抗が低くなった溶融炉の炉壁(底壁)に電気が流れ、炉壁が損耗するという問題が生じるおそれがある。これに対し、上記の構成とすれば、立ち上げ工程においても、溶融ガラスの深さの増加に応じて電極の突出長さが適正に増加する。したがって、溶融ガラスの底素地も十分に加熱された状態が維持されるため、底素地の電気抵抗を相対的に低い状態に抑えることができる。その結果、通電加熱による炉壁の損耗を確実に抑制できる。
(3) 上記(2)の構成において、立ち上げ工程では、電極の突出長さを変更する回数を1~5回とすることが好ましい。
 電極の突出長さを変更する作業は、安全上の観点から、電極による通電を停止した状態で行われることが好ましい。つまり、電極の突出長さを変更する回数を5回以下に低減することにより、通電の停止時間を低減でき、効率よく溶融ガラスを加熱できる。
(4) 上記(2)又は(3)の構成において、立ち上げ工程では、電極による通電加熱と燃焼加熱とを併用し、溶融ガラスを加熱することが好ましい。
 このようにすれば、溶融ガラスを効率よく加熱できるため、溶融ガラスの温度を適正に維持しながら溶融ガラスの深さを増加させやすくなる。
(5) 上記(2)~(4)のいずれかの構成において、立ち上げ工程と生産工程との間に、溶融ガラスの表面を被覆層で覆う被覆工程を含むことが好ましい。
 このようにすれば、被覆層によって溶融ガラスの放熱が抑制され、溶融ガラスの温度を効率よく保持できる。したがって、生産工程において、通電加熱によって溶融ガラスを適正に加熱しやすくなる。
(6) 上記(1)~(5)のいずれかの構成において、ガラス深さ変更工程は、生産工程の後工程として、溶融炉内から溶融ガラスを排出して溶融ガラスの深さを減少させる素地出し工程を含み、素地出し工程中に行われる電極長さ変更工程では、電極のうち溶融ガラスの表面から露出した部分を昇華させることにより、電極の突出長さを減少させることが好ましい。
 素地出し工程で電極を静止させた状態とすると、溶融ガラスの深さの減少に伴って、電極の先端部が溶融ガラスの表面から順次露出する。そして、露出した電極の先端部は昇華により消失するため、電極の突出長さは自然に短くなる。したがって、このような電極の昇華による消失を利用することにより、電極の突出長さを変更する作業を積極的に行わなくても電極を短くできるため効率的である。
(7) 上記(6)の構成において、素地出し工程では、電極による通電加熱を用いずに燃焼加熱を用いて、溶融ガラスを加熱することが好ましい。
 素地出し工程で用いられるドレン等の排出手段では、溶融ガラスの詰まりが生じやすい。そのため、素地出し工程では、排出手段における溶融ガラスの詰まりを取り除く作業を行う場合がある。しかしながら、通電加熱を用いる場合、安全上の観点から、溶融ガラスの詰まりを取り除く作業中は電極による通電を停止することが好ましい。しかしながら、通電を停止すると、溶融ガラスの温度が低下して溶融ガラスの流動性が悪くなる場合がある。その結果、溶融ガラスの排出効率が低下し、素地出し工程の作業効率が悪くなるおそれがある。これに対し、上記の構成のように燃焼加熱を用いれば、溶融ガラスの詰まりを取り除く作業中も溶融ガラスの加熱を継続できる。したがって、素地出し工程の作業効率を良好に維持できる。
 本発明によれば、溶融炉及び/又は電極の損耗を抑制しつつ、溶融炉内で溶融ガラスを適切に通電加熱できる。
本発明の実施形態に係るガラス物品の製造方法で用いられる、ガラス物品の製造装置を示す側面図である。 図1の製造装置に含まれる溶融炉の縦断面図であって、生産工程時の状態を示す。 図2のA-A断面図であって、生産工程時の状態を示す。 図3のB-B断面図であって、ドレンの変形例を示す。 本発明の実施形態に係るガラス物品の製造方法のフロー図である。 図1の製造装置に含まれる溶融炉の縦断面図であって、立ち上げ工程時の序盤の状態を示す。 図1の製造装置に含まれる溶融炉の縦断面図であって、立ち上げ工程時の中盤の状態を示す。 図1の製造装置に含まれる溶融炉の縦断面図であって、立ち上げ工程時の終盤の状態を示す。 図6のC-C断面図であって、立ち上げ工程時の状態を示す。 図1の製造装置に含まれる溶融炉の縦断面図であって、被覆工程時の状態を示す。 図10のD-D断面図であって、被覆工程時の状態を示す。 図1の製造装置に含まれる溶融炉の横断面図であって、素地出し工程時の状態を示す。 図12のE-E断面図であって、素地出し工程時の状態を示す。
 以下、本発明の実施形態に係るガラス物品の製造方法を添付図面に基づいて説明する。
 図1に示すように、本製造方法に用いられるガラス物品の製造装置は、上流側から順に、溶融炉1と、清澄室2と、均質化室(攪拌室)3と、ポット4と、成形体5とを備え、これら各部1~5が移送管6~9によって接続されている。ここで、清澄室2などの「室」及び「ポット」という用語には、槽状構造を有するものや、管状構造を有するものが含まれる。
 溶融炉1は、溶融ガラスGmを得る溶融工程を行うための空間である。
 清澄室2は、溶融炉1から供給された溶融ガラスGmを清澄剤などの働きによって清澄(泡抜き)する清澄工程を行うための空間である。
 均質化室3は、清澄された溶融ガラスGmを攪拌機3aにより攪拌し、均一化する均質化工程を行うための空間である。均質化室3は、複数の均質化室を連ねたものであってもよい。この場合、隣接する二つの均質化室の一方の上端部と、他方の下端部を連ねることが好ましい。
 ポット4は、溶融ガラスGmを成形に適した状態(例えば粘度)に調整する状態調整工程を行うための空間である。なお、ポット4は省略してもよい。
 成形体5は、成形装置を構成し、溶融ガラスGmを所望の形状に成形する成形工程を行うためのものである。本実施形態では、成形体5は、オーバーフローダウンドロー法によって溶融ガラスGmを帯状のガラスリボンに成形する。
 成形体5は、断面形状(紙面と直交する断面形状)が略楔形状をなし、成形体5の上部にオーバーフロー溝(図示省略)が形成されている。移送管9によって溶融ガラスGmをオーバーフロー溝に供給した後、溶融ガラスGmをオーバーフロー溝から溢れ出させて、成形体5の両側の側壁面(紙面の表裏面側に位置する側面)に沿って流下させる。そして、その流下させた溶融ガラスGmを側壁面の下頂部で融合させ、帯状のガラスリボンに成形する。成形されたガラスリボンに徐冷や切断等の処理を施すことにより、ガラス物品としての板ガラス又はガラスリボンを巻き取ったガラスロールが製造される。ガラスリボンの厚みは、例えば、0.01~2mm(好ましくは0.1~1mm)である。板ガラス又はガラスロールは、ディスプレイ(例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなど)や、有機EL照明、太陽電池などの基板や保護カバーに利用される。なお、成形装置は、スロットダウンドロー法などの他のダウンドロー法や、フロート法を実行するものであってもよい。
 移送管6~9は、例えば白金又は白金合金からなる円筒管で構成されており、溶融ガラスGmを横方向(略水平方向)に移送する。移送管6~9は、必要に応じて通電加熱される。
 図2及び図3に示すように、溶融炉1は、ガラス原料(天然原料、化成原料に加えて、カレットを含んでもよい)Grを連続的に溶解して溶融ガラスGmを形成する。溶融ガラスGmは、無アルカリガラスや化学強化用のアルミノシリケートガラスであることが好ましい。
 溶融炉1の前壁1aには、ガラス原料Grを投入するための投入口1aaが設けられている。この投入口1aaには、原料供給手段としてのスクリューフィーダ10が設けられている。原料供給手段は、プッシャーや振動フィーダなどの他の公知の手段であってもよい。原料供給手段の数や配置位置は、溶融炉1の大きさ等に応じて適宜変更できる。
 溶融炉1の後壁1bには、溶融ガラスGmを供給するための流出口1bbが設けられている。この流出口1bbには移送管6が接続されており、溶融ガラスGmが下流側に順次供給されるようになっている。なお、ガラス物品を同時に複数箇所で製造する場合には、溶融炉1に複数の流出口1bbを設け、各流出口1bbに接続された移送管6によって、溶融ガラスGmを下流側に供給するようにしてもよい。
 溶融炉1の側壁1cには、溶融炉1の解体時などに、溶融炉1内の溶融ガラスGmを外部に排出するためのドレン11が設けられている。ドレン11の流路は、開閉可能となっており、通常時は閉じられた状態となっている。ドレン11の流路は、例えば、耐火物により閉じられ、耐火物の全部又は一部を除去することにより開かれる。図4に示すように、ドレン11には、流路の開度を調整するためのゲート11aを設けてもよい。ゲート11aは、冷却構造(より具体的には水冷構造)を有することが好ましい。ドレン11は、移送管6が接続される流出口1bbと異なる位置であれば、前壁1a、後壁1b、側壁1c及び底壁1dのいずれに設けられていてもよい。
 溶融炉1は、耐火煉瓦(例えば、ジルコニア系電鋳煉瓦やアルミナ系電鋳煉瓦、アルミナ・ジルコニア系電鋳煉瓦、AZS(Al-Zr-Si)系電鋳煉瓦、デンス焼成煉瓦など)で構成された壁部によって炉内の溶融空間を区画形成する。
 溶融炉1の両側の側壁1cには、燃料を燃焼させて火炎Fを形成する複数のバーナー12がそれぞれ設けられている。各々のバーナー12の火炎Fは、溶融ガラスGmの表面(液面)Gmaよりも上方からガラス原料Gr及び/又は溶融ガラスGmを加熱する。バーナー12の数や配置位置は、溶融炉1の大きさ等に応じて適宜変更できる。燃料としては、例えば、ブタン、プロパン、石油ガス、天然ガス、水素、これらの混合ガスなどが使用できる。また、支燃ガスとしては、空気や酸素が使用できる。
 溶融炉1の底壁1dには、複数の棒状の電極13が設けられている。電極13は、棒状に限らず、板状やブロック状であってもよく、これらを組み合わせてもよい。電極13は、例えば、モリブデン(Mo)から形成される。電極13は、溶融ガラスGmに浸漬された状態で、溶融ガラスGmを通電加熱する。電極13は、冷却機構(図示省略)を備えた筒状の電極ホルダ14に保持された状態で、底壁1dに設けられた貫通孔内に収容される。つまり、電極ホルダ14が底壁1dに保持され、電極13が電極ホルダ14に保持されている。この状態で、電極13は、溶融炉1内における電極13の突出長さLは、溶融炉1内への電極13の挿入長さを変更することにより調整可能となっている。電極13の数や配置位置は、溶融炉1の大きさ等に応じて適宜変更できる。
 次に、以上のように構成された製造装置によるガラス物品の製造方法を説明する。
 本製造方法は、図5に示すように、立ち上げ工程S1と、被覆工程S2と、生産工程S3と、素地出し工程S4とを含む。なお、素地出し工程S4は、溶融炉1の解体時などに行われる工程であるため適宜省略できる。
 図6~9に示すように、立ち上げ工程S1は、生産工程S3を実行可能な状態まで溶融炉1を立ち上げる工程である。立ち上げ工程S1では、溶融炉1内の溶融ガラスGmの深さHを、生産工程S3が実行可能なレベル(例えば50cm以上(好ましくは1m以上))まで順次増加させる。溶融ガラスGmの深さHの増加速度は、1mm/h~20mm/hであることが好ましい。なお、溶融炉1の流出口1bbは、立ち上げ工程S1中は任意の手段(例えば、水冷機構を有する閉塞板など)により閉じられ、立ち上げ工程S1後に開かれる。
 立ち上げ工程S1では、溶融ガラスGmの深さHを増加させるために、スクリューフィーダ10を用いて投入口1aaから溶融炉1内にガラス原料Grを供給する。ガラス原料Gr及び溶融ガラスGmは、電極13による通電加熱とバーナー12による燃焼加熱とを併用して加熱される。
 立ち上げ工程S1では、溶融ガラスGmの深さHの増加に伴って、溶融炉1の底壁1dに埋没した状態の電極13を上昇させることにより、電極13を溶融炉1内に突出させた後、溶融炉1内における電極13の突出長さLを増加させる。つまり、電極13の突出長さLは、例えば、立ち上げ工程S1の序盤(図6の状態)、立ち上げ工程S1の中盤(図7の状態)、立ち上げ工程S1の終盤(図8の状態)の順に長くなる。これにより、溶融ガラスGmの深さHに対する電極13の突出長さLを常に適正に維持できるため、溶融炉1及び/又は電極13の損耗を抑制しつつ、溶融炉1内で溶融ガラスGmを適切に通電加熱できる。
 立ち上げ工程S1では、電極13の突出長さLが、段階的に変更される。電極13の突出長さLを変更する回数は、1~5回であることが好ましく、1~3回であることがより好ましい。電極13の突出長さLを変更する作業は、安全上の観点から、電極13の通電を停止した状態で行われる。そのため、電極13の突出長さLを変更する回数が多すぎると、ガラス原料Gr及び溶融ガラスGmを効率よく加熱できない。そこで、立ち上げ工程S1において、電極13の突出長さLを変更する回数は、上述のように5回以下とすることが好ましい。このようにすれば、溶融ガラスGmの深さHの増加に応じて電極13の突出長さLを適正に調整しつつ、ガラス原料Gr及び溶融ガラスGmを効率よく加熱できる。なお、上述の電極13の突出長さLを変更する回数は、溶融炉1の底壁1dに埋没した状態の電極13を溶融炉1内に突出させる作業を除いた回数を意味する。すなわち、上述の電極13の突出長さLを変更する回数は、溶融炉1内に突出した状態の電極13の突出長さLを変更する作業を行う回数を意味する。
 図10及び図11に示すように、被覆工程S2では、生産工程S3を実行可能な状態となった溶融ガラスGmの表面Gmaを被覆層Gcで覆う。被覆層Gcは、ガラス原料Gr及び/又は泡層Gbを含む。泡層Gbは、ガラス原料Grに起因して炭酸ガス(COやCO2)、O2ガス、SO2ガスなどが発生するのに伴って形成される。このように被覆層Gcで溶融ガラスGmの表面Gmaを覆うことにより、溶融ガラスGmの放熱を抑制できる。その結果、溶融ガラスGmの温度を確実に保持できるため、省エネルギー化を図ることが可能となる。
 被覆工程S2では、バーナー12による燃焼加熱は停止する。つまり、ガラス原料Gr及び溶融ガラスGmは、電極13による通電加熱のみで加熱する。これにより、溶融ガラスGmの表面Gmaを覆う被覆層Gc(特に泡層Gb)が溶解して消失するのを防止できる。被覆層Gc(特に泡層Gb)の形成範囲は、バーナー12による燃焼加熱の停止後、下流側に徐々に拡大していく。
 被覆工程S2では、被覆層Gcによって、溶融ガラスGmの表面Gmaの60%以上を覆うことが好ましく、70%以上を覆うことがより好ましく、80%以上を覆うことがさらに好ましい。被覆層Gcによって、溶融ガラスGmの表面Gmaの全面を覆ってもよいので、上限は100%以下とすることが好ましい。また、生産工程S3では、被覆工程S2で形成した被覆層Gcの形成範囲が実質的に変動しないことが好ましい。
 生産工程S3は、溶融炉1で溶融ガラスGmを形成する溶融工程と、溶融工程で形成された溶融ガラスGmを清澄する清澄工程と、清澄工程で清澄された溶融ガラスGmを攪拌して均一化する均質化工程と、均質化工程で均一化された溶融ガラスGmを成形に適した状態に調整する状態調整工程と、状態調整工程で調整された溶融ガラスGmからガラス物品を成形する成形工程とを含む。
 図2及び図3に示すように、生産工程S3に含まれる溶融工程では、溶融炉1において、ガラス原料Gr及び溶融ガラスGmが電極13による通電加熱のみで加熱される。本実施形態では、溶融工程(生産工程S3)において、溶融ガラスGmの深さHは増減しない。そのため、溶融工程(生産工程S3)では、電極13の突出長さLは、一定になるように管理される。
 図12及び図13に示すように、素地出し工程S4は、ドレン11を通じて溶融炉1内から溶融ガラスGmを外部に排出し、溶融炉1内の溶融ガラスGmの深さHを減少させる工程である。素地出し工程S4では、ガラス原料Grの供給は停止する。素地出し工程S4は、例えば、溶融炉1を解体する際に行われる。素地出し工程S4では、溶融ガラスGmの深さHの減少に伴って、溶融ガラスGmの表面Gmaから露出する電極13の先端部(図中の一点鎖線)13aを昇華させることにより、電極13の突出長さLを減少させる。このような電極13の昇華による消失を利用することにより、電極13の突出長さLを変更する作業を積極的に行わなくても電極13を自然に短くできるため効率的である。
 素地出し工程S4では、電極13による通電加熱を用いずに、バーナー12による燃焼加熱を用いて溶融ガラスGmを加熱する。このようにすれば、素地出し工程S4で溶融ガラスGmの詰まりを取り除く作業を行う場合も、当該作業の安全性を確保しつつ、溶融ガラスGmの加熱を継続できる。したがって、素地出し工程S4の作業効率を良好に維持できる。
 上記の立ち上げ工程S1、被覆工程S2及び生産工程S3では、電極13の突出長さLは、溶融炉1内の溶融ガラスGmの深さHの20%~80%であることが好ましく、30%~70%であることがより好ましく、40%~60%であることがさらに好ましい。そして、各工程で溶融ガラスGmの深さHに変更に応じて電極13の突出長さLを変更する場合も、溶融ガラスGmの深さHに対する電極13の突出長さLが上記の数値範囲内に入るように、電極13の突出長さLを管理する。ここで、溶融ガラスGmの深さHに対する電極13の突出長さLが短くなくなりすぎると、溶融炉1の底壁1d周辺の電流密度が大きくなりすぎ、溶融炉1の損耗が生じやすくなる。また、溶融ガラスGm全体を均一に通電加熱するのが難しくなる。一方、溶融ガラスGmの深さHに対する電極13の突出長さLが長くなりすぎると、溶融ガラスGmの表面Gma近傍が加熱されすぎる。そのため、生産工程S3などにおいて、被覆層Gcの形成範囲を安定させることが難しくなる。溶融ガラスGmの深さHに対する電極13の突出長さLを上記の数値範囲とすれば、このような不具合の発生を防止できる。
 なお、本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を施すことが可能である。
 上記の実施形態では、生産工程S3において、電極13による通電加熱のみを用いる場合を説明したが、電極13による通電加熱とバーナー12による燃焼加熱とを併用してもよい。この場合、被覆工程S2は設けなくてもよい。
 上記の実施形態では、生産工程S3において、電極13の突出長さLを一定にする場合を説明したが、これに限定されない。生産工程S3において、溶融炉1内の溶融ガラスGmの深さHが変更する場合には、変更された溶融ガラスGmの深さHに応じて、電極13の突出長さLを変更することが好ましい。ここで、生産工程S3において溶融炉1内の溶融ガラスGmの深さHが変更する場合としては、例えば、ガラス物品の生産量を変更する場合などが挙げられる。
 上記の実施形態では、ガラス物品が板ガラス又はガラスロールである場合を説明したが、これに限定されない。ガラス物品は、例えば、光学ガラス部品、ガラス管、ガラスブロック、ガラス繊維などであってもよいし、任意の形状であってもよい。
1   溶融炉
2   清澄室
3   均質化室
3a  攪拌機
4   ポット
5   成形体
6~9 移送管
10  スクリューフィーダ
11  ドレン
12  バーナー
13  電極
14  電極ホルダ
F   火炎
Gb  泡層
Gc  被覆層
Gm  溶融ガラス
Gr  ガラス原料
S1  立ち上げ工程
S2  被覆工程
S3  生産工程
S4  素地出し工程

Claims (7)

  1.  溶融炉内で電極によって通電加熱された溶融ガラスからガラス物品を生産する生産工程を含むガラス物品の製造方法であって、
     前記溶融炉内の前記溶融ガラスの深さを変更するガラス深さ変更工程と、
     変更された前記溶融ガラスの深さに応じて、前記溶融炉内における電極の突出長さを変更する電極長さ変更工程とを含むことを特徴とするガラス物品の製造方法。
  2.  前記ガラス深さ変更工程は、前記生産工程の前工程として、前記溶融ガラスの深さを増加させる立ち上げ工程を含み、
     前記立ち上げ工程中に行われる前記電極長さ変更工程では、前記溶融ガラスの深さの増加に応じて前記電極の突出長さを増加させる請求項1に記載のガラス物品の製造方法。
  3.  前記立ち上げ工程では、前記電極の突出長さを変更する回数を1~5回とする請求項2に記載のガラス物品の製造方法。
  4.  前記立ち上げ工程では、前記電極による通電加熱と燃焼加熱とを併用し、前記溶融ガラスを加熱する請求項2又は3に記載のガラス物品の製造方法。
  5.  前記立ち上げ工程と前記生産工程との間に、前記溶融ガラスの表面を被覆層で覆う被覆工程を含む請求項2又は3に記載のガラス物品の製造方法。
  6.  前記ガラス深さ変更工程は、前記生産工程の後工程として、前記溶融炉内から前記溶融ガラスを排出して前記溶融ガラスの深さを減少させる素地出し工程を含み、
     前記素地出し工程中に行われる前記電極長さ変更工程では、前記電極のうち前記溶融ガラスの表面から露出した部分を昇華させることにより、前記電極の突出長さを減少させる請求項1又は2に記載のガラス物品の製造方法。
  7.  前記素地出し工程では、前記電極による通電加熱を用いずに燃焼加熱を用いて、前記溶融ガラスを加熱する請求項6に記載のガラス物品の製造方法。
PCT/JP2023/017411 2022-05-26 2023-05-09 ガラス物品の製造方法 WO2023228720A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-086158 2022-05-26
JP2022086158 2022-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023228720A1 true WO2023228720A1 (ja) 2023-11-30

Family

ID=88919037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/017411 WO2023228720A1 (ja) 2022-05-26 2023-05-09 ガラス物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023228720A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143416A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Corning Glass Works Electric melting tank apparatus
JPS5884130A (ja) * 1981-11-04 1983-05-20 コ−ニング・グラス・ワ−クス ガラス溶融炉およびその作動方法
JPS6369720A (ja) * 1986-06-06 1988-03-29 サン−ゴ−バン・ルシェルシュ ガラスの電熱熔融方法およびその装置
JPS63185831A (ja) * 1987-01-12 1988-08-01 コーニング グラス ワークス 電気溶解装置
JP2000502654A (ja) * 1995-12-21 2000-03-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 回転型抵抗熔融炉
JP2004091232A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス屑の再生利用方法およびそれに用いる熔融炉
WO2022075016A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 Agc株式会社 ガラス溶解装置、ガラスの製造方法、及び溶融ガラスの素地替え方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143416A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Corning Glass Works Electric melting tank apparatus
JPS5884130A (ja) * 1981-11-04 1983-05-20 コ−ニング・グラス・ワ−クス ガラス溶融炉およびその作動方法
JPS6369720A (ja) * 1986-06-06 1988-03-29 サン−ゴ−バン・ルシェルシュ ガラスの電熱熔融方法およびその装置
JPS63185831A (ja) * 1987-01-12 1988-08-01 コーニング グラス ワークス 電気溶解装置
JP2000502654A (ja) * 1995-12-21 2000-03-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 回転型抵抗熔融炉
JP2004091232A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス屑の再生利用方法およびそれに用いる熔融炉
WO2022075016A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 Agc株式会社 ガラス溶解装置、ガラスの製造方法、及び溶融ガラスの素地替え方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK167391B1 (da) Fremgangsmaade og apparat til smeltning og raffinering af glas eller lignende materiale samt anvendelse af fremgangsmaaden til fremstilling af soda-kalk-silikatglas
CN101253124B (zh) 提高澄清剂在玻璃熔体中的效力的方法
RU2246454C2 (ru) Способ и устройство для плавки и осветления стекломассы
RU2477258C2 (ru) Устройство для получения расплава стекла и способ получения расплава стекла, использующий это устройство
US11919798B2 (en) Gradient fining tank for refining foamy molten glass and a method of using the same
JP7025720B2 (ja) ガラス物品の製造方法及びガラス溶融炉
WO2010001857A1 (ja) ガラス成形体の製造方法及び製造装置
KR101971755B1 (ko) 용융 유리 제조 장치, 용융 유리 제조 방법 및 그것들을 사용한 판유리의 제조 방법
JPS61132565A (ja) ガラス溶融タンクおよびそれに用いる耐火物並びにその製造法
JP7118359B2 (ja) ガラス物品の製造方法
EP2168923B1 (en) Glass melting furnace and process for producing glass product
CN109694176B (zh) 玻璃熔化炉以及玻璃物品的制造方法
WO2023228720A1 (ja) ガラス物品の製造方法
WO2016013523A1 (ja) ガラス溶融物製造装置、ガラス溶融物製造方法、ガラス物品製造装置およびガラス物品製造方法
JP6792825B2 (ja) ガラス物品の製造方法及び溶融炉
WO2024106273A1 (ja) ガラスの製造方法
WO2024029317A1 (ja) ガラス物品の製造装置及び製造方法、並びに、液面高さ測定方法
WO2024084985A1 (ja) ガラス物品の製造方法及び製造装置
WO2020137011A1 (ja) ガラス物品製造装置及びガラス物品の製造方法
JP2024073975A (ja) ガラスの製造方法
JP2023178699A (ja) ガラス溶融炉及びガラス物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23811595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1