WO2023223451A1 - サブラック装置および電子機器 - Google Patents

サブラック装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023223451A1
WO2023223451A1 PCT/JP2022/020638 JP2022020638W WO2023223451A1 WO 2023223451 A1 WO2023223451 A1 WO 2023223451A1 JP 2022020638 W JP2022020638 W JP 2022020638W WO 2023223451 A1 WO2023223451 A1 WO 2023223451A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subrack
plug
units
ventilation holes
backplane
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朋希 渡邉
大樹 古賀
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2024521449A priority Critical patent/JPWO2023223451A1/ja
Priority to PCT/JP2022/020638 priority patent/WO2023223451A1/ja
Publication of WO2023223451A1 publication Critical patent/WO2023223451A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Definitions

  • the present disclosure relates to a subrack device and an electronic device including the subrack device.
  • Patent Document 1 An example of this type of electronic device is disclosed in Patent Document 1.
  • the vehicle drive control device disclosed in Patent Document 1 includes a power unit that can be moved along a guide rail and housed in a housing.
  • Some electronic devices include, as removable units, a subrack device having a plurality of plug-in units each having a board and a subrack accommodating the plurality of plug-in units.
  • the subrack In order to allow air to flow by natural convection along each plug-in unit that generates heat when energized, the subrack has ventilation holes on two sides facing each other in a direction that intersects the arrangement direction of multiple plug-in units. is formed. It is preferable that the subrack device is housed in a housing of an electronic device such that the two sides on which ventilation holes are formed are oriented perpendicular to the vertical direction.
  • the same subrack device is applied to various electronic devices. Restrictions on the orientation of a subrack device may occur inside the housing of an electronic device. As a result, it may not be possible to accommodate the subrack device in the housing of the electronic device with the two surfaces on which the ventilation holes are formed perpendicular to the vertical direction. At this time, air due to natural convection cannot flow between the plug-in units, and the plug-in units may not be sufficiently cooled.
  • the present disclosure has been made in view of the above-mentioned circumstances, and aims to provide a subrack device and electronic equipment in which a plug-in unit is sufficiently cooled even if there are restrictions on the orientation of the subrack device. .
  • a subrack device of the present disclosure includes a plurality of plug-in units, a backplane, and a subrack.
  • Each plug-in unit has a board.
  • the backplane has a plurality of slots to which plug-in units are connected to each slot.
  • One or more first ventilation holes are formed in the backplane.
  • the subrack has a box-like shape with an opening formed on one side. The subrack accommodates a backplane and a plurality of plug-in units connected to a plurality of slots of the backplane with the main surface of the backplane facing the opening.
  • one or more second ventilation holes are formed on a surface facing the opening, and
  • One or more third ventilation holes are formed on each of the two surfaces facing each other in a direction intersecting the arrangement direction of the plug-in units.
  • a first ventilation hole is formed in the backplane included in the subrack device according to the present disclosure, and a second ventilation hole is formed in the surface facing the opening of the subrack, and is opposed to at least a portion of the first ventilation hole.
  • Third ventilation holes are formed on two opposing surfaces in a direction intersecting the arrangement direction of the plurality of black plug-in units. Therefore, even if there are restrictions on the orientation of the subrack device, it is possible to sufficiently cool the plurality of plug-in units housed in the subrack.
  • a sectional view taken along the line II-II in FIG. 1 of the electronic device according to the first embodiment A perspective view of a subrack device according to Embodiment 1 Exploded perspective view of the subrack device according to Embodiment 1
  • Bottom view of the subrack device according to Embodiment 1 A sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG. 7 of the subrack device according to the first embodiment
  • Exploded perspective view of a subrack device according to Embodiment 2 A perspective view of a modification of the subrack device according to the embodiment
  • an electronic device 1 In Embodiment 1, an electronic device 1 will be described using as an example an electronic device mounted on a railway vehicle.
  • the electronic device 1 is, for example, a power conversion device that converts power supplied from an overhead wire into three-phase AC power for supplying to an electric motor that generates propulsion force of a railway vehicle, and supplies the three-phase AC power to a main motor. It is.
  • the electronic device 1 includes a power conversion circuit that includes a plurality of switching elements and converts supplied power into three-phase AC power through switching operations of the switching elements, and a plurality of switching elements that the power conversion circuit has.
  • a control device that controls the.
  • the electronic device 1 is provided on the roof 100a of the railway vehicle 100.
  • the electronic device 1 further includes a housing 10 that houses the above-described power conversion circuit and control device.
  • the power conversion circuit and the control device are housed inside the casing 10 in a space in which air from outside the casing 10 is prevented from flowing in.
  • the casing 10 is attached to the top of the roof 100a in the vertical direction.
  • the X-axis direction indicates the width direction of the railway vehicle 100.
  • the Y-axis direction indicates the traveling direction of the railway vehicle 100.
  • the Z-axis direction indicates the vertical direction.
  • the X, Y, and Z axes are orthogonal to each other. The same applies to subsequent figures.
  • the casing 10 has such rigidity and strength that it will not deform even when subjected to the maximum expected vibration of the railway vehicle 100.
  • the housing 10 is formed of a metal member such as iron or aluminum.
  • An opening is formed at the top of the housing 10 in the vertical direction. Through the opening of the casing 10, it becomes possible to attach and remove the power conversion circuit and the control device to the inside of the casing 10, perform maintenance work on the power conversion circuit and the control device, and the like.
  • the electronic device 1 includes a subrack device 11 shown in FIGS. 2 to 4 as a control device.
  • the subrack device 11 is provided inside the casing 10 and attached to a fixed frame 10a fixed to the casing 10.
  • the fixed frame 10a has such rigidity and strength that it will not deform even when subjected to the maximum expected vibration of the railway vehicle 100.
  • the fixed frame 10a is formed of a metal member such as iron or aluminum.
  • the fixed frame 10a may be fixed to the casing 10 with such strength that the positional relationship between the fixed frame 10a and the casing 10 does not change due to vibrations when the railway vehicle 100 travels.
  • the subrack device 11 includes a subrack 21 having a box-like shape, a backplane 41 in which a first ventilation hole 41a is formed and a plurality of slots 42, each of which has a board, and a backplane 41 in which a first ventilation hole 41a is formed and a plurality of slots 42 are provided.
  • a plurality of plug-in units 31 are connected.
  • the subrack 21 has a box-like shape with an opening 21a formed on one side.
  • the subrack device 11 is provided with the opening 21a of the subrack 21 intersecting the Z axis in order to enable maintenance work from the vertically upper part of the casing 10 provided on the roof 100a.
  • the subrack device 11 is provided with the subrack 21 oriented orthogonally to the Z axis. In other words, the subrack 21 is open in the positive direction of the Z-axis.
  • the subrack 21 accommodates a backplane 41 and a plurality of plug-in units 31.
  • one or more second ventilation holes 24a are formed on the surface 24 of the subrack 21 facing the opening 21a, at least one of which faces the first ventilation hole 41a.
  • a plurality of second ventilation holes 24a are formed in the surface 24.
  • the second ventilation hole 24a penetrates the subrack 21 in the Z-axis direction.
  • the second ventilation hole 24a has a circular shape.
  • one or more third ventilation holes are provided in each of two surfaces 22 and 23 that face each other in a direction that intersects the arrangement direction of the plurality of plug-in units 31 accommodated, in other words, in the X-axis direction. 22a and 23a are formed.
  • a plurality of third ventilation holes 22a are formed in the surface 22, and a plurality of third ventilation holes 23a are formed in the surface 23.
  • the third ventilation holes 22a and 23a penetrate the subrack 21 in the X-axis direction.
  • the third ventilation holes 22a and 23a have an oval shape. An ellipse indicates the outer shape of a figure obtained by connecting the outer edges of two circles with the same diameter with two line segments.
  • a plurality of rails 25 for guiding the plug-in unit 31 are provided on the inner surface of the subrack 21 that intersects with the X-axis direction.
  • Each rail 25 extends in the Z-axis direction and has a shape in which the plug-in unit 31 can be locked.
  • the backplane 41 is formed of a flat plate-like member, and a plurality of slots 42 are provided on one main surface. Although not shown, the backplane 41 is formed with connection circuits, wiring, etc. that electrically connect the slots 42 .
  • One or more first ventilation holes 41a are formed in the backplane 41. Each first ventilation hole 41a is formed between adjacent slots 42. In the first embodiment, as shown in FIG. 6, two first ventilation holes 41a are formed at different positions on the backplane 41.
  • FIG. 6 is a diagram of the backplane 41 viewed in the positive direction of the Z-axis.
  • Each plug-in unit 31 shown in FIGS. 3 and 4 has a board, and the connector 35 electrically connected to the board of each plug-in unit 31 is connected to the slot 42.
  • the plug-in unit 31 includes a front panel 32 having a flat plate shape orthogonal to the Z-axis. Although not shown, the front panel 32 is provided with ports, terminals, etc. that are electrically connected to the board.
  • the front panel 32 is attached to the subrack 21.
  • the front panel 32 is fastened and fixed to the subrack 21 by a fastening member (not shown).
  • front panel 32 is formed of a conductor.
  • the potential of the front panel 32 can be set to the same potential as that of the subrack 21. If the subrack 21 is made of a conductor and the fixed frame 10a is made of the same metal member as the case 10 as described above, the potential of the front panel 32 can be set to the same ground potential as the case 10.
  • the plurality of plug-in units 31 are provided with their ends close to the opening 21a spaced apart from each other. Specifically, as shown in FIGS. 2 and 3, the plurality of plug-in units 31 are arranged side by side in the Y-axis direction with front panels 32 leaving gaps 33 between them.
  • the plug-in unit 31 located at the end in the arrangement direction, in other words in the Y-axis direction, is provided at a position away from the sub-rack 21 in the Y-axis direction.
  • the plug-in units 31 at both ends in the Y-axis direction are provided at positions with gaps 34 in the Y-axis direction from the subrack 21.
  • the length of the gaps 33 and 34 in the Y-axis direction may be determined by the amount of heat generated by each plug-in unit 31 and the cooling performance of the subrack device 11.
  • the length of the void 33 in the Y-axis direction may be 5 mm or more and 10 mm or less. Since the plug-in unit 31 is provided with the air gap 33 as described above, the spacing between the slots 42 of the backplane 41 is determined.
  • FIG. 7 which is a bottom view of the subrack device 11
  • at least one of the second ventilation holes 24a formed in the surface 24 of the subrack 21 is connected to the backplane 41. It faces at least a portion of the first ventilation hole 41a formed in the first ventilation hole 41a.
  • FIG. 8 which is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 8 which is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIGS. 8 and 9 Only some air flows are shown.
  • the air around the plug-in unit 31 receives heat from the plug-in unit 31 and is warmed.
  • the warmed air moves vertically upward and flows out of the subrack device 11 through the gap 33 between the front panels 32 or the gap 34 between the front panel 32 and the subrack 21.
  • air outside the subrack device 11 flows into the subrack 21 through the second ventilation hole 24 a formed in the surface 24 of the subrack 21 .
  • the air flowing into the subrack 21 moves vertically upward through the first ventilation hole 41a formed in the backplane 41, receives heat from the plug-in unit 31, and moves vertically upward as described above. Move to.
  • a third ventilation hole is formed in the surface 23 of the subrack 21.
  • 23a and the second ventilation hole 24a formed in the surface 24 of the subrack 21 air from outside the subrack device 11 flows into the inside of the subrack 21.
  • the air that has flowed into the subrack 21 through the third ventilation holes 22a and 23a receives heat from the plug-in unit 31 and moves vertically upward as described above.
  • the first ventilation hole 41a is formed in the backplane 41 and the second ventilation hole 24a is formed in the surface 24 of the subrack 21, when the subrack device 11 is installed with the surface 24 intersecting the Z axis. , air flows between the plug-in units 31 by natural convection. Furthermore, since the third ventilation holes 22a and 23a are formed in the surfaces 22 and 23 of the subrack 21, even if the subrack 21 is provided with the surfaces 22 and 23 intersecting the Z axis, natural convection Air flows between the plug-in units 31.
  • the subrack device 11 includes the backplane 41 in which the first ventilation hole 41a is formed, and the subrack in which the second ventilation hole 24a and the third ventilation holes 22a and 23a are formed. 21.
  • the subrack device 11 can be installed with the surfaces 22 and 23 of the subrack 21 intersecting in the Z-axis direction. Even if provided, air is generated by natural convection. Therefore, even if there are restrictions on the orientation of the subrack device 11, it is possible to cool the plug-in unit 31 included in the subrack device 11.
  • the subrack device 11 cools the plug-in unit 31 by natural convection, there is no need to include a cooling blower. Blowers that have a rotating body have a higher failure rate than those that do not have a rotating body. Since there is no need to include a blower that has a high failure rate, the subrack device 11 has a longer lifespan than a subrack device that includes a blower.
  • the shape of the subrack 21 is not limited to the above-mentioned example, but may be any shape as long as it can generate air flow between the plug-in units 31 by natural convection.
  • a subrack device 12 having a subrack 21 having a shape different from that of the first embodiment will be described in a second embodiment.
  • the subrack device 12 according to the second embodiment shown in FIG. 10 includes a subrack 21, a backplane 41, and a plurality of plug-in units 31, like the subrack device 11 according to the first embodiment.
  • one or more fourth ventilation holes 26a, 27a are formed in each of two surfaces 26, 27 that face each other in the direction in which the plug-in units 31 are arranged, in other words, in the Y-axis direction.
  • a plurality of fourth ventilation holes 26a are formed in the surface 26, and a plurality of fourth ventilation holes 27a are formed in the surface 27.
  • the fourth ventilation holes 26a and 27a penetrate the subrack 21 in the Y-axis direction.
  • the fourth ventilation holes 26a, 27a have a circular shape.
  • the two plug-in units 31 with the largest calorific value per unit time are preferably provided at the ends in the arrangement direction, in other words, in the Y-axis direction.
  • the two plug-in units 31 that generate the largest amount of heat per unit time among the plurality of plug-in units 31 are provided at positions adjacent to the surfaces 26 and 27 of the sub-rack 21, respectively.
  • the air surrounding the plug-in unit 31 provided adjacent to the surface 26 of the sub-rack 21 receives heat from the plug-in unit 31 and moves upward in the vertical direction, passing through the gap 34 and moving toward the sub-rack device 12. leaks to the outside. As a result, air outside the subrack device 12 flows into the subrack 21 through the fourth ventilation hole 26a, and as described above, heat is transferred from the plug-in unit 31 and moves upward in the vertical direction. .
  • the air surrounding the plug-in unit 31 provided adjacent to the surface 27 of the sub-rack 21 receives heat from the plug-in unit 31 and moves upward in the vertical direction, passing through the air gap 34 to the sub-rack 21.
  • the liquid flows out of the black device 12.
  • air outside the subrack device 12 flows into the subrack 21 through the fourth ventilation hole 27a, and as described above, heat is transferred from the plug-in unit 31 and moves upward in the vertical direction. .
  • the subrack device 12 includes the backplane 41 in which the first ventilation hole 41a is formed, the second ventilation hole 24a, the third ventilation holes 22a, 23a, and the fourth ventilation hole 26a. , 27a are formed.
  • the subrack device 12 can be installed with the surfaces 22 and 23 of the subrack 21 intersecting in the Z-axis direction. Even if provided, air is generated by natural convection. Therefore, even if there are restrictions on the orientation of the subrack device 12, it is possible to cool the plug-in unit 31 included in the subrack device 12.
  • the plug-in units 31 disposed at the ends in the arrangement direction are cooled more than in the first embodiment.
  • the subrack devices 11, 12 may further include a blower 51.
  • An example of a subrack device 13 including a blower 51 is shown in FIG.
  • the subrack device 13 includes one or more blowers 51 located outside the subrack 21 , specifically, on the negative Z-axis side of the subrack 21 .
  • Each blower 51 blows air toward the subrack 21, causing air to flow through the second ventilation hole 24a.
  • the subrack device 13 includes two blowers 51 arranged in the X-axis direction.
  • the blower 51 is, for example, an axial fan, a centrifugal fan, or the like. Even if it is difficult to cool the plug-in unit 31 by natural convection due to restrictions on the arrangement of electronic components inside the electronic device 1, it is possible to cool the plug-in unit 31 by blowing air from the blower 51.
  • the shape, number, and arrangement position of the first ventilation holes 41a are not limited to the above-mentioned example, but are arbitrary.
  • the first ventilation hole 41a is not limited to a rectangular shape, but may have a circular, oval, oval, or other shape.
  • the shape, number, and arrangement position of the second ventilation holes 24a are not limited to the above-mentioned example, but are arbitrary.
  • the second ventilation hole 24a may be provided only at a position facing the first ventilation hole 41a.
  • the second ventilation hole 24a may have the same shape as the first ventilation hole 41a.
  • the shape, number, and arrangement position of the third ventilation holes 22a and 23a are not limited to the above-mentioned example, but are arbitrary.
  • the third ventilation holes 22a and 23a are not limited to the oval shape, but may have a circular, rectangular, oval, or other shape.
  • the shape, number, and arrangement position of the fourth ventilation holes 26a and 27a are not limited to the above-mentioned example, but are arbitrary.
  • the fourth ventilation holes 26a and 27a are not limited to a circular shape, but may have a rectangular, elliptical, oval, or other shape.
  • plug-in units 31 are not limited to the above-mentioned example, and are arbitrary.
  • the plug-in unit 31 may have a plate-shaped or box-shaped case that accommodates a board, and the front panel 32 may be attached to one end of the case.
  • the length in the Y-axis direction of the gap 33 between the front panels 32 of the plug-in unit 31 was 5 mm or more and 10 mm or more in the above example, but it may be longer than 10 mm.
  • the length of the gap 34 in the Y-axis direction was 5 mm or more and 10 mm or more in the above example, but it may be longer than 10 mm.
  • the subrack device 11-13 is not limited to a control device for a power conversion device, but can be used for any electronic device.
  • 1 Electronic device 10 Housing, 10a Fixed frame, 11, 12, 13 Subrack device, 21 Subrack, 21a Opening, 22, 23, 24, 26, 27 Surface, 22a, 23a Third ventilation hole, 24a Second Ventilation hole, 25 rail, 26a, 27a fourth ventilation hole, 31 plug-in unit, 32 front panel, 33, 34 gap, 35 connector, 41 backplane, 41a first ventilation hole, 42 slot, 51 blower, 100 railway vehicle , 100a roof.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

サブラック装置(11)は、複数のプラグインユニット(31)と、バックプレーン(41)と、サブラック(21)と、を備える。バックプレーン(41)には、第1通風孔(41a)が形成される。サブラック(21)は、一面に開口(21a)が形成されている箱型の形状を有する。サブラック(21)の開口(21a)に向く面に、第1通風孔(41a)の少なくとも一部に対向する第2通風孔(24a)が形成される。サブラック(21)の複数のプラグインユニット(31)の配列方向に交差する方向に対向する二面(22,23)に第3通風孔(22a,23a)が形成される。

Description

サブラック装置および電子機器
 本開示は、サブラック装置およびサブラック装置を備える電子機器に関する。
 電子機器には、取り外し可能なユニットを備えるものがある。この種の電子機器の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されている車両用駆動制御装置は、ガイドレールに沿って移動させることで筐体に収容することができるパワーユニットを備える。
特開2013-163503号公報
 電子機器には、取り外し可能なユニットとして、基板を有する複数のプラグインユニットと、複数のプラグインユニットを収容するサブラックと、を有するサブラック装置を備えるものがある。通電時に発熱する各プラグインユニットに沿って自然対流によって空気が流れることを可能にするために、サブラックにおいて、複数のプラグインユニットの配列方向に交差する方向に互いに対向する二面に通風孔が形成されている。サブラック装置は、通風孔が形成されている二面が鉛直方向に直交する向きで電子機器の筐体に収容されることが好ましい。
 サブラック装置の開発には時間を要するために、種々の電子機器に対して同じサブラック装置を適用することが行われている。電子機器の筐体の内部において、サブラック装置の向きの制約が生じることがある。この結果、通風孔が形成されている二面が鉛直方向に直交する向きでサブラック装置を電子機器の筐体に収容することができないことがある。このとき、自然対流による空気がプラグインユニットの間を流れることができず、プラグインユニットを十分に冷却することができないことがある。
 本開示は上述の事情に鑑みてなされたものであり、サブラック装置の向きに制約があっても、プラグインユニットが十分に冷却されるサブラック装置および電子機器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本開示のサブラック装置は、複数のプラグインユニットと、バックプレーンと、サブラックと、を備える。プラグインユニットはそれぞれ、基板を有する。バックプレーンは、プラグインユニットがそれぞれに接続される複数のスロットを有する。バックプレーンには、1つまたは複数の第1通風孔が形成されている。サブラックは、一面に開口が形成されている箱型の形状を有する。サブラックは、バックプレーンの主面が開口に向く向きでバックプレーンおよびバックプレーンの複数のスロットに接続される複数のプラグインユニットを収容する。サブラックにおいて、収容されたバックプレーンの第1通風孔の少なくとも一部に対して少なくともいずれかが対向する1つまたは複数の第2通風孔が開口に向く面に形成され、収容された複数のプラグインユニットの配列方向に交差する方向に対向する二面のそれぞれに1つまたは複数の第3通風孔が形成される。
 本開示に係るサブラック装置が備えるバックプレーンには第1通風孔が形成され、サブラックの開口に向く面には第1通風孔の少なくとも一部に対向する第2通風孔が形成され、サブラックの複数のプラグインユニットの配列方向に交差する方向に対向する二面に第3通風孔が形成される。このため、サブラック装置の向きに制約があっても、サブラックに収容される複数のプラグインユニットを十分に冷却することが可能となる。
実施の形態1に係る電子機器の鉄道車両への搭載例を示す図 実施の形態1に係る電子機器の図1におけるII-II線での矢視断面図 実施の形態1に係るサブラック装置の斜視図 実施の形態1に係るサブラック装置の分解斜視図 実施の形態1に係るサブラックの斜視図 実施の形態1に係るバックプレーンの底面図 実施の形態1に係るサブラック装置の底面図 実施の形態1に係るサブラック装置の図7におけるVIII-VIII線での矢視断面図 実施の形態1に係るサブラック装置の図7におけるIX-IX線での矢視断面図における空気の流れを示す図 実施の形態2に係るサブラック装置の分解斜視図 実施の形態に係るサブラック装置の変形例の斜視図
 以下、本開示の実施の形態に係るサブラック装置および電子機器について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
 (実施の形態1)
 実施の形態1では、鉄道車両に搭載される電子機器を例にして、電子機器1について説明する。電子機器1は、例えば、架線から供給される電力を鉄道車両の推進力を生じさせる電動機に供給するための三相交流電力に変換して、三相交流電力を主電動機に供給する電力変換装置である。詳細には、電子機器1は、複数のスイッチング素子を有し、スイッチング素子のスイッチング動作によって、供給される電力を三相交流電力に変換する電力変換回路と、電力変換回路が有する複数のスイッチング素子を制御する制御装置と、を備える。
 図1に示すように、電子機器1は、鉄道車両100の屋根100aの上に設けられる。電子機器1は、上述の電力変換回路および制御装置を収容する筐体10をさらに備える。電力変換回路および制御装置は、筐体10の内部であって、筐体10の外部の空気が流入することが防止されている空間に収容される。
 筐体10は、屋根100aの鉛直方向上部に取り付けられる。図1において、X軸方向は、鉄道車両100の幅方向を示す。Y軸方向は、鉄道車両100の進行方向を示す。鉄道車両100が水平に位置している状態で、Z軸方向は、鉛直方向を示す。X軸、Y軸、およびZ軸は互いに直交する。後続の図においても同様である。
 筐体10は、鉄道車両100の予想され得る最大振動を受けても変形しない程度の剛性と強度を有する。例えば、筐体10は、鉄、アルミニウム等の金属部材で形成される。筐体10の鉛直方向上部に開口が形成される。筐体10の開口を通して、電力変換回路および制御装置の筐体10の内部への取り付けおよび取り外し、電力変換回路および制御装置の保守作業等を行うことが可能となる。
 電子機器1は、制御装置として、図2から図4に示すサブラック装置11を備える。図2に示すように、サブラック装置11は、筐体10の内部に設けられ、筐体10に固定されている固定フレーム10aに取り付けられる。固定フレーム10aは、鉄道車両100の予想され得る最大振動を受けても変形しない程度の剛性と強度を有する。例えば、固定フレーム10aは、鉄、アルミニウム等の金属部材で形成される。固定フレーム10aは、鉄道車両100の走行時の振動を受けて、固定フレーム10aと筐体10との位置関係が変化しない程度の強度で筐体10に固定されればよい。
 サブラック装置11は、箱型の形状を有するサブラック21と、第1通風孔41aが形成され、複数のスロット42が設けられているバックプレーン41と、それぞれが基板を有し、スロット42に接続される複数のプラグインユニット31と、を有する。
 サブラック21は、一面に開口21aが形成されている箱型の形状を有する。実施の形態1では、屋根100aに設けられる筐体10の鉛直方向上部からの保守作業を可能にするため、サブラック装置11は、サブラック21の開口21aがZ軸に交差する向きに設けられる。詳細には、サブラック装置11は、サブラック21がZ軸に直交する向きに設けられる。換言すれば、サブラック21はZ軸正方向に開口している。
 サブラック21は、バックプレーン41および複数のプラグインユニット31を収容する。図5に示すように、サブラック21の開口21aに向く面24に、第1通風孔41aに対して少なくともいずれかが対向する1つまたは複数の第2通風孔24aが形成される。実施の形態1では、複数の第2通風孔24aが面24に形成されている。第2通風孔24aは、サブラック21をZ軸方向に貫通する。第2通風孔24aは、円形の形状を有する。
 サブラック21において、収容された複数のプラグインユニット31の配列方向に交差する方向、換言すれば、X軸方向に対向する2つの面22,23のそれぞれに1つまたは複数の第3通風孔22a,23aが形成されている。実施の形態1では、複数の第3通風孔22aが面22に形成され、複数の第3通風孔23aが面23に形成されている。第3通風孔22a,23aは、サブラック21をX軸方向に貫通する。第3通風孔22a,23aは、長円の形状を有する。長円は、同一直径の2つの円の外縁を2つの線分で結んで得られる図形の外形を示す。
 図4に示すように、サブラック21のX軸方向に交差する内面に、プラグインユニット31をガイドする複数のレール25が設けられる。各レール25は、Z軸方向に延伸し、プラグインユニット31が係止可能な形状を有する。
 バックプレーン41は、平板状部材で形成され、一方の主面に複数のスロット42が設けられている。図示しないが、バックプレーン41には、各スロット42を電気的に接続する接続回路、配線等が形成されている。バックプレーン41には、1つまたは複数の第1通風孔41aが形成される。各第1通風孔41aは、互いに隣接するスロット42の間に形成される。実施の形態1では、図6に示すように、バックプレーン41上の異なる位置に、2つの第1通風孔41aが形成される。図6は、バックプレーン41をZ軸正方向に見た図である。
 図3および図4に示す各プラグインユニット31は、基板を有し、各プラグインユニット31の基板に電気的に接続されているコネクタ35がスロット42に接続される。プラグインユニット31は、Z軸に直交する平板状の形状を有するフロントパネル32を備える。図示しないが、フロントパネル32には、基板に電気的に接続されているポート、端子等が設けられている。
 フロントパネル32は、サブラック21に取り付けられる。例えば、フロントパネル32は、図示しない締結部材によってサブラック21に締結され、固定される。フロントパネル32は、導体で形成されることが好ましい。これにより、フロントパネル32の電位を、サブラック21と同電位とすることができる。サブラック21を導体で形成し、上述のように固定フレーム10aを筐体10と同じ金属部材で形成すると、フロントパネル32の電位を筐体10と同電位の接地電位とすることができる。
 複数のプラグインユニット31は、開口21aに近い端部が互いに間隔を空けて設けられる。詳細には、図2および図3に示すように、複数のプラグインユニット31は、フロントパネル32が互いに空隙33を空けた状態で、Y軸方向に並べて設けられる。配列方向、換言すれば、Y軸方向の端部に位置するプラグインユニット31は、サブラック21からY軸方向に離れた位置に設けられる。詳細には、Y軸方向の両端のプラグインユニット31は、サブラック21からY軸方向に空隙34を空けた位置に設けられる。
 空隙33,34のY軸方向の長さは、各プラグインユニット31の発熱量、サブラック装置11の冷却性能によって定められればよい。例えば、空隙33のY軸方向の長さは、5ミリメートル以上、かつ、10ミリメートル以下の長さとすればよい。上述のように空隙33を空けてプラグインユニット31が設けられるために、バックプレーン41のスロット42の間隔が定められる。
 上記構成を有するサブラック装置11において、サブラック装置11の底面図である図7に示すように、サブラック21の面24に形成される第2通風孔24aの少なくともいずれかは、バックプレーン41に形成される第1通風孔41aの少なくとも一部に対向する。
 この結果、図7におけるVIII-VIII線での矢視断面図である図8および図7におけるIX-IX線での矢視断面図である図9において実線の矢印で示すように、鉛直方向上方に向かう空気の流れが生じる。図8および図9の複雑化を避けるため、一部の空気の流れのみが図示されている。
 詳細には、プラグインユニット31が通電時に発熱すると、プラグインユニット31の周囲の空気は、プラグインユニット31から熱を伝達され、暖められる。暖められた空気は、鉛直方向上方に移動し、フロントパネル32の間の空隙33またはフロントパネル32とサブラック21との間の空隙34を通って、サブラック装置11の外部に流出する。この結果、サブラック21の面24に形成される第2通風孔24aを通って、サブラック装置11の外部の空気が、サブラック21の内部に流入する。サブラック21の内部に流入した空気は、バックプレーン41に形成される第1通風孔41aを通って鉛直方向上方に移動し、プラグインユニット31から熱を伝達され、上述のように鉛直方向上方に移動する。
 また、プラグインユニット31から熱を伝達されて暖められた空気が空隙33または空隙34を通って、サブラック装置11の外部に流出すると、サブラック21の面23に形成される第3通風孔23aおよびサブラック21の面24に形成される第2通風孔24aを通って、サブラック装置11の外部の空気が、サブラック21の内部に流入する。第3通風孔22a,23aを通ってサブラック21の内部に流入した空気は、プラグインユニット31から熱を伝達され、上述のように鉛直方向上方に移動する。
 バックプレーン41に第1通風孔41aが形成され、サブラック21の面24に第2通風孔24aが形成されているため、面24がZ軸に交差する向きでサブラック装置11が設けられると、自然対流によって空気がプラグインユニット31の間に流れる。また、サブラック21の面22,23に第3通風孔22a,23aが形成されているため、面22,23がZ軸に交差する向きで、サブラック21が設けられても、自然対流によって空気がプラグインユニット31の間に流れる。
 以上説明した通り、実施の形態1に係るサブラック装置11は、第1通風孔41aが形成されるバックプレーン41と、第2通風孔24aおよび第3通風孔22a,23aが形成されるサブラック21と、を備える。これにより、サブラック21の開口21aがZ軸方向に開口する向きでサブラック装置11が設けられても、サブラック21の面22,23がZ軸方向に交差する向きでサブラック装置11が設けられても、自然対流による空気が生じる。このため、サブラック装置11の向きに制約があっても、サブラック装置11が備えるプラグインユニット31を冷却することが可能となる。
 サブラック装置11は、自然対流によってプラグインユニット31を冷却するため、冷却用の送風機を備える必要がない。回転体を有する送風機は回転体でないものに比べて故障率が高い。故障率が高い送風機を備える必要がないため、サブラック装置11は、送風機を備えるサブラック装置と比べて、寿命が長い。
 (実施の形態2)
 サブラック21の形状は、上述の例に限られず、自然対流によって、プラグインユニット31の間に空気の流れを生じさせることが可能な形状であれば任意である。実施の形態1と異なる形状のサブラック21を有するサブラック装置12について実施の形態2で説明する。
 図10に示す実施の形態2に係るサブラック装置12は、実施の形態1に係るサブラック装置11と同様、サブラック21と、バックプレーン41と、複数のプラグインユニット31と、を備える。サブラック21は、プラグインユニット31の配列方向、換言すれば、Y軸方向に対向する2つの面26,27のそれぞれに1つまたは複数の第4通風孔26a,27aが形成される。実施の形態2では、面26に複数の第4通風孔26aが形成され、面27に複数の第4通風孔27aが形成される。第4通風孔26a,27aは、サブラック21をY軸方向に貫通する。第4通風孔26a,27aは、円形の形状を有する。
 複数のプラグインユニット31の内、単位時間あたりの発熱量が最も大きい2つのプラグインユニット31は、配列方向、換言すれば、Y軸方向の端部に設けられることが好ましい。換言すれば、複数のプラグインユニット31の内、単位時間あたりの発熱量が最も大きい2つのプラグインユニット31はそれぞれ、サブラック21の面26,27に隣接する位置に設けられることが好ましい。
 サブラック21の面26に隣接する位置に設けられるプラグインユニット31の周囲の空気は、該プラグインユニット31から熱を伝達されて鉛直方向上方に移動し、空隙34を通ってサブラック装置12の外部に流出する。この結果、第4通風孔26aを通って、サブラック装置12の外部の空気がサブラック21の内部に流入し、上述のようにプラグインユニット31から熱を伝達されて鉛直方向上方に移動する。
 同様に、サブラック21の面27に隣接する位置に設けられるプラグインユニット31の周囲の空気は、該プラグインユニット31から熱を伝達されて鉛直方向上方に移動し、空隙34を通ってサブラック装置12の外部に流出する。この結果、第4通風孔27aを通って、サブラック装置12の外部の空気がサブラック21の内部に流入し、上述のようにプラグインユニット31から熱を伝達されて鉛直方向上方に移動する。
 以上説明した通り、実施の形態2に係るサブラック装置12は、第1通風孔41aが形成されるバックプレーン41と、第2通風孔24a、第3通風孔22a,23aおよび第4通風孔26a,27aが形成されるサブラック21と、を備える。これにより、サブラック21の開口21aがZ軸方向に開口する向きでサブラック装置12が設けられても、サブラック21の面22,23がZ軸方向に交差する向きでサブラック装置12が設けられても、自然対流による空気が生じる。このため、サブラック装置12の向きに制約があっても、サブラック装置12が備えるプラグインユニット31を冷却することが可能となる。
 第4通風孔26a,27aが形成されることで、配列方向の端部に配置されているプラグインユニット31が実施の形態1と比べてより冷却される。配列方向の端部に発熱量が最も大きい2つのプラグインユニット31を配置することで、効率よくプラグインユニット31を冷却することが可能となる。
 本開示は、上述の実施の形態に限られない。プラグインユニット31の間に空気を流すために、サブラック装置11,12は、送風機51をさらに備えてもよい。送風機51を備えるサブラック装置13の例を図11に示す。サブラック装置13は、サブラック21の外部、具体的には、サブラック21のZ軸負方向側に位置する1つまたは複数の送風機51を備える。各送風機51は、サブラック21に向かって送風し、第2通風孔24aを通る空気の流れを生じさせる。図11の例では、サブラック装置13は、X軸方向に並べられた2つの送風機51を備える。送風機51は、例えば、軸流ファン、遠心ファン等である。電子機器1の内部の電子部品の配置の制約のため、自然対流によるプラグインユニット31の冷却が難しい場合でも、送風機51による送風によってプラグインユニット31を冷却することが可能となる。
 第1通風孔41aの形状、個数および配置位置は、上述の例に限られず、任意である。一例として、第1通風孔41aは、矩形形状に限られず、円形、楕円形、長円等の形状を有してもよい。
 第2通風孔24aの形状、個数および配置位置は、上述の例に限られず、任意である。一例として、第2通風孔24aは、第1通風孔41aに対向する位置にのみ設けられても良い。他の一例として、第2通風孔24aは、第1通風孔41aと同じ形状を有してもよい。
 第3通風孔22a,23aの形状、個数および配置位置は、上述の例に限られず、任意である。一例として、第3通風孔22a,23aは、長円の形状に限られず、円形、矩形、楕円形等の形状を有してもよい。
 第4通風孔26a,27aの形状、個数および配置位置は、上述の例に限られず、任意である。一例として、第4通風孔26a,27aは、円形形状に限られず、矩形、楕円形、長円等の形状を有してもよい。
 プラグインユニット31の形状および個数は、上述の例に限られず、任意である。一例として、プラグインユニット31は、基板を収容する板状または箱型のケースを有し、ケースの一端にフロントパネル32が取り付けられてもよい。
 プラグインユニット31が有するフロントパネル32の間の空隙33のY軸方向の長さは、上述の例では、5ミリメートル以上、かつ、10ミリメートル以上であったが、10ミリメートルより長くてもよい。
 同様に、空隙34のY軸方向の長さは、上述の例では、5ミリメートル以上、かつ、10ミリメートル以上であったが、10ミリメートルより長くてもよい。
 サブラック装置11-13は、電力変換装置の制御装置に限られず、任意の電子機器に用いることができる。
 本開示は、本開示の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この開示を説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。すなわち、本開示の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の開示の意義の範囲内で施される様々な変形が、この開示の範囲内とみなされる。
 1 電子機器、10 筐体、10a 固定フレーム、11,12,13 サブラック装置、21 サブラック、21a 開口、22,23,24,26,27 面、22a,23a 第3通風孔、24a 第2通風孔、25 レール、26a,27a 第4通風孔、31 プラグインユニット、32 フロントパネル、33,34 空隙、35 コネクタ、41 バックプレーン、41a 第1通風孔、42 スロット、51 送風機、100 鉄道車両、100a 屋根。

Claims (9)

  1.  それぞれが基板を有する複数のプラグインユニットと、
     前記プラグインユニットがそれぞれに接続される複数のスロットを有し、1つまたは複数の第1通風孔が形成されているバックプレーンと、
     一面に開口が形成されている箱型の形状を有し、前記バックプレーンの主面が前記開口に向く向きで前記バックプレーンおよび前記バックプレーンの前記複数のスロットに接続される前記複数のプラグインユニットを収容し、収容された前記バックプレーンの前記第1通風孔の少なくとも一部に対して少なくともいずれかが対向する1つまたは複数の第2通風孔が前記開口に向く面に形成され、収容された前記複数のプラグインユニットの配列方向に交差する方向に対向する二面のそれぞれに1つまたは複数の第3通風孔が形成されるサブラックと、
     を備えるサブラック装置。
  2.  前記第1通風孔は、互いに隣接する前記スロットの間に形成される、
     請求項1に記載のサブラック装置。
  3.  前記サブラックにおいて、収容された前記複数のプラグインユニットの配列方向に対向する二面に複数の第4通風孔が形成される、
     請求項1または2に記載のサブラック装置。
  4.  前記複数のプラグインユニットは、前記開口に近い端部が互いに間隔を空けて設けられる、
     請求項1から3のいずれか1項に記載のサブラック装置。
  5.  前記複数のプラグインユニットの内、単位時間あたりの発熱量が最も大きい2つの前記プラグインユニットは、前記複数のプラグインユニットの配列方向の端部に設けられる、
     請求項1から4のいずれか1項に記載のサブラック装置。
  6.  前記サブラックは、前記第2通風孔が形成される面が鉛直方向に交差する向きに設けられる、
     請求項1から5のいずれか1項に記載のサブラック装置。
  7.  前記サブラックは、前記第2通風孔が形成される面が鉛直方向に直交する向きに設けられる、
     請求項6に記載のサブラック装置。
  8.  前記サブラックの外部に設けられ、前記サブラックに向かって送風し、前記第2通風孔を通る空気の流れを生じさせる送風機をさらに備える、
     請求項1から7のいずれか1項に記載のサブラック装置。
  9.  請求項1から8のいずれか1項に記載のサブラック装置と、
     前記サブラック装置を収容する筐体と、
     を備える電子機器。
PCT/JP2022/020638 2022-05-18 2022-05-18 サブラック装置および電子機器 WO2023223451A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024521449A JPWO2023223451A1 (ja) 2022-05-18 2022-05-18
PCT/JP2022/020638 WO2023223451A1 (ja) 2022-05-18 2022-05-18 サブラック装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/020638 WO2023223451A1 (ja) 2022-05-18 2022-05-18 サブラック装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023223451A1 true WO2023223451A1 (ja) 2023-11-23

Family

ID=88834846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020638 WO2023223451A1 (ja) 2022-05-18 2022-05-18 サブラック装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023223451A1 (ja)
WO (1) WO2023223451A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140699A (en) * 1980-04-04 1981-11-04 Nippon Telegraph & Telephone Method of mounting electronic device
JPS6219796U (ja) * 1985-07-18 1987-02-05
JP2008159999A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corp プリント基板ユニット
JP2010027759A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Hitachi Kokusai Electric Inc プラグインモジュール及び電子装置
JP2017005001A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 富士通株式会社 基板ユニット
JP2017084906A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、電子部品ユニット、筐体
JP2017091315A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 アラクサラネットワークス株式会社 通信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140699A (en) * 1980-04-04 1981-11-04 Nippon Telegraph & Telephone Method of mounting electronic device
JPS6219796U (ja) * 1985-07-18 1987-02-05
JP2008159999A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corp プリント基板ユニット
JP2010027759A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Hitachi Kokusai Electric Inc プラグインモジュール及び電子装置
JP2017005001A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 富士通株式会社 基板ユニット
JP2017084906A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、電子部品ユニット、筐体
JP2017091315A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 アラクサラネットワークス株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023223451A1 (ja) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860163A (en) Communication equipment cabinet cooling arrangement
TWI392997B (zh) 伺服器之冷卻循環系統
US20080278912A1 (en) Thermal management systems and methods for electronic components in a sealed enclosure
EP3618592A1 (en) Electronic apparatus and method for producing electronic apparatus
JP5041548B2 (ja) 電力制御装置
JP5139370B2 (ja) 制御盤
CN112783298A (zh) 一种风冷散热的模块化加固计算机
WO2023223451A1 (ja) サブラック装置および電子機器
JP2876583B2 (ja) 制御盤
JPH0865825A (ja) 制御盤
KR101667869B1 (ko) 모터 구동 장치
WO2006098020A1 (ja) 冷却装置及び電子装置
KR101718201B1 (ko) 모터 구동 장치
JP2012164743A (ja) 車載用電子機器
US20210410323A1 (en) Assembly with a heat sink core element forming a supporting structure
JP4104143B2 (ja) ラックシステム
JP2005268787A (ja) 水平取り付け式の接続平面を有する電子機器ハウジング
CN115843467A (zh) 具有基本模块和功能模块的开关柜系统、基本模块以及功能模块
JPH1041661A (ja) 電子機器の冷却構造
JP7309454B2 (ja) 電子ユニット及び電子機器
JP4281641B2 (ja) ラックの冷却装置、ラック、及びコンピュータシステム
SU1626472A1 (ru) Стойка радиоэлектронной аппаратуры
JP2016130595A (ja) 室外ユニット
CN210246618U (zh) 逆变器和电子设备
CN216014177U (zh) 一种插件箱

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22942656

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024521449

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A