WO2023219051A1 - 氷スラリー製造・使用方法 - Google Patents
氷スラリー製造・使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023219051A1 WO2023219051A1 PCT/JP2023/017224 JP2023017224W WO2023219051A1 WO 2023219051 A1 WO2023219051 A1 WO 2023219051A1 JP 2023017224 W JP2023017224 W JP 2023017224W WO 2023219051 A1 WO2023219051 A1 WO 2023219051A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- ice slurry
- ice
- brine
- natural gas
- producing
- Prior art date
Links
- 239000002002 slurry Substances 0.000 title claims abstract description 130
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000012267 brine Substances 0.000 claims abstract description 51
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 51
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 7
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000004321 preservation Methods 0.000 claims description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 abstract description 105
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 21
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 24
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 15
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 11
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F5/00—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C1/00—Producing ice
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D3/00—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
- F25D3/02—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
Definitions
- the present invention relates to a method for producing and using ice slurry.
- Patent Document 1 describes an air conditioner that generates ice slurry and uses the cold energy of the generated ice slurry to cool a room.
- Patent Document 1 since it is necessary to generate ice slurry on the spot, the air conditioner tends to become large and the configuration becomes complicated. Furthermore, since energy is required to generate the ice slurry, the air conditioner has a large environmental impact.
- the purpose of the present invention is to separate the place where ice slurry is produced and the place where it is used, reduce the environmental load by generating ice slurry using the cold energy of liquefied gas at the place of generation, and create ice slurry at the place of use.
- An object of the present invention is to provide a method for producing and using ice slurry that can suppress the increase in size and complexity of the structure of the equipment that uses it.
- the place where the ice slurry is produced and the place where it is used are separated, and the ice slurry is produced using the cold energy of liquefied gas at the place where the ice slurry is produced, thereby reducing the environmental burden.
- the place of use it is possible to suppress the increase in size and complexity of the configuration of equipment that uses ice slurry.
- FIG. 1 is an overall diagram of a system implementing a method of producing and using ice slurry according to a preferred embodiment.
- FIG. 2 is a sectional view of the ice making device.
- FIG. 3 is a diagram showing how ice slurry is used in an air conditioning system.
- FIG. 4 is a diagram showing how ice slurry is used for non-freezing low temperature preservation of objects to be kept cold.
- FIG. 5 is a diagram showing a modification of the system shown in FIG. 1.
- FIG. 6 is a diagram showing a modification of the system shown in FIG. 1.
- the upper side of the page is the vertically upper side
- the lower side of the page is the vertically lower side.
- the liquefied gas used in the method for producing and using ice slurry of the present invention is not particularly limited, but typically includes LNG (liquefied natural gas) and LPG (liquefied petroleum gas).
- the liquefied gas may be anything other than LNG or LPG, such as liquefied carbon dioxide gas or liquefied ammonia.
- LNG liquefied natural gas
- LPG liquefied petroleum gas
- liquefied gases other than LNG such as LPG can also be used in the same manner as LNG. It can be used for.
- brine B is cooled by heat exchange between liquefied natural gas LNG as liquefied gas and brine B (salt water) to generate ice slurry I, and liquefied natural gas LNG is Evaporate and vaporize to generate natural gas NG.
- the generated ice slurry I is then transported to its usage location, and the transported ice slurry I is used for the intended purpose at the usage location.
- the cooling energy of the liquefied natural gas LNG can be effectively used for generating the ice slurry I without wasting it, so a system with less environmental load can be constructed.
- it is not necessary to generate the ice slurry I at the place of use it is possible to suppress the increase in size and complexity of the configuration of the device that uses the ice slurry I.
- ice slurry I are not particularly limited, but include, for example, non-freezing low-temperature storage or frozen storage of fresh foods (mainly marine products such as fish, shellfish, and crustaceans), air conditioning systems for cooling indoor rooms, etc. It will be done.
- non-freezing low-temperature storage or frozen storage of fresh foods mainly marine products such as fish, shellfish, and crustaceans
- air conditioning systems for cooling indoor rooms etc. It will be done.
- the method for producing and using the ice slurry will be explained in detail.
- natural gas NG For example, Japan relies on imports for most of its natural gas NG.
- natural gas NG is converted into liquefied natural gas LNG at a temperature of about -162°C by a liquefaction plant installed in a foreign natural gas field 9, and then transported to an LNG tanker 8. and transported (shipped) to approximately 40 receiving bases1 in Japan. This is generally the same in other countries that import natural gas NG.
- the receiving terminal 1 includes an LNG tank 2 that temporarily stores the transported liquefied natural gas LNG, and a tank 2 that vaporizes the liquefied natural gas LNG stored in the LNG tank 2 to generate the required amount of natural gas NG.
- a vaporizer 3 and an odorizer 4 that adds a scent to the natural gas NG produced by the vaporizer 3 are installed.
- the natural gas NG scented by the odorizer 4 is stored in a gas holder 5 installed at various locations in the city, and from there is sent to each contracted building 6 through a gas pipe.
- an ice making device 30 is used as the vaporizer 3, and ice slurry I is generated from brine B by heat exchange between liquefied natural gas LNG and brine B.
- Natural gas NG is produced by evaporating and vaporizing LNG. Although it depends on the salt concentration, brine B has a temperature of about -20°C to 0°C, whereas liquefied natural gas LNG has a temperature of about -162°C. Therefore, much heat is exchanged between the two, and ice slurry I and natural gas NG are efficiently generated. In this way, by effectively utilizing the cold energy of liquefied natural gas LNG, it is possible to reduce the environmental load.
- the ice making device 30 is a device that continuously generates ice slurry I using brine B as a raw material.
- Ice slurry I refers to sherbet-like ice in which fine ice is turbid in salt water, and may also be called slurry ice, ice slurry, slurry ice, etc.
- the salt concentration of the brine B is not particularly limited, and is appropriately set depending on the intended use of the ice slurry I.
- the ice making device 30 includes a heat exchanger 31 in which heat exchange is performed between liquefied natural gas LNG and brine B, and a liquid level meter that measures the amount of liquefied natural gas LNG in the heat exchanger 31. It has a section 32.
- the ice making device 30 also includes a pipe 331 connecting the LNG tank 2 and the heat exchanger 31, a pipe 332 connecting the heat exchanger 31 and the odorizer 4, and a liquid level located in the middle of the pipe 331. It has an adjustment valve 34.
- Each of these elements constitutes a gas flow path through which the liquefied natural gas LNG flows.
- liquefied natural gas LNG in the LNG tank 2 is supplied to the heat exchanger 31 via the pipe 331, and is evaporated and vaporized by heat exchange with brine B in the heat exchanger 31, resulting in natural gas NG. and is supplied to the odorizer 4 via the piping 332.
- the amount of liquefied natural gas LNG supplied to the heat exchanger 31 is adjusted by a liquid level adjustment valve 34 installed upstream of the heat exchanger 31.
- the liquid level adjustment valve 34 can be adjusted not only ON/OFF, but also in multiple stages or steplessly with an opening degree of 0 to 100%.
- the amount of liquefied natural gas LNG supplied to the heat exchanger 31 is adjusted by the liquid level adjustment valve 34, and the amount of liquefied natural gas LNG in the heat exchanger 31, that is, the liquid of liquefied natural gas LNG is adjusted.
- the surface height is maintained at the target liquid level height.
- the heat exchanger 31 includes a main heat exchanger 311 and a sub heat exchanger 315.
- the main heat exchanger 311 includes an outer tube 312 and an inner tube 313 disposed coaxially inside the outer tube 312.
- the outer tube 312 and the inner tube 313 are installed upright, with their axes pointing in the vertical direction.
- the main heat exchanger 311 is a vertical double-tube evaporator.
- the main heat exchanger 311 is of a liquid-filled type, and almost the entire space between the outer tube 312 and the inner tube 313 is filled with liquefied natural gas LNG.
- the space will also be referred to as "liquefied natural gas storage section 314.”
- brine B flows inside the inner tube 313 from the upper side to the lower side. Therefore, heat exchange between the brine B and the liquefied natural gas LNG is performed through the wall surface of the inner tube 313.
- the liquefied natural gas LNG is in direct contact with the outer peripheral surface of the inner pipe 313, so high work efficiency can be achieved, and the heat exchange efficiency between the liquefied natural gas LNG and the brine B can be increased. can. Therefore, ice slurry I and natural gas NG can be efficiently generated.
- the liquefied natural gas LNG has an ultra-low temperature of about -162°C
- the amount of work of the liquefied natural gas LNG is large and the brine B can be cooled in a short time. Therefore, the brine B becomes more likely to freeze, and there is a high possibility that ice will adhere to the inner wall of the inner tube 313.
- the volume inside the inner tube 313 gradually decreases, and accordingly, the cooling efficiency of the brine B gradually decreases, and eventually the inner tube 313 becomes blocked. Circulation of Brine B may become impossible.
- a rotating blade may be installed inside the inner tube 313 to scrape off the ice attached to the inner wall.
- the blades of the rotating blade may be in contact with the inner wall of the inner tube 313 or may be in non-contact.
- the ice removal effect is improved, but on the other hand, higher dimensional accuracy and mounting accuracy of the rotating blade are required.
- the ice removal effect is slightly inferior to that in the former case, but there is margin for dimensional accuracy and installation accuracy, and the device configuration is simpler.
- the sub heat exchanger 315 is installed parallel to the main heat exchanger 311 in the horizontal direction.
- the sub heat exchanger 315 is a tube whose lower end is closed. Further, the sub heat exchanger 315 is installed vertically, and its axis faces in the vertical direction.
- Such a sub heat exchanger 315 is connected to the liquefied natural gas storage section 314 via a pair of pipes 316. Therefore, the liquefied natural gas LNG supplied to the liquefied natural gas storage section 314 is also supplied to the sub heat exchanger 315 through these pipes 316.
- the natural gas NG produced by evaporation and vaporization through heat exchange with brine B in the main heat exchanger 311 is supplied to the odorizer 4 from the upper end of the sub heat exchanger 315 through a pipe 332. Ru.
- the liquid level measurement unit 32 is installed in the sub heat exchanger 315 and has a liquid level detection sensor 321 that measures the liquid level height of the liquefied natural gas LNG in the sub heat exchanger 315. Since the liquid level height of the liquefied natural gas LNG in the sub heat exchanger 315 is equal to the liquid level height of the liquefied natural gas LNG in the main heat exchanger 311, the liquid level of the liquefied natural gas LNG in the sub heat exchanger 315 By measuring the surface height, the liquid level height of the liquefied natural gas LNG in the main heat exchanger 311 can be measured.
- the temperature inside the liquefied natural gas storage section 314 can be improved without impeding the heat exchange between the liquefied natural gas LNG and the brine B.
- the liquid level height of liquefied natural gas LNG can be detected.
- the configuration of the liquid level measuring section 32 is not particularly limited.
- the ice making device 30 also includes a storage tank 35 that stores the brine B and the generated ice slurry I, and a pump 36 that circulates the brine B.
- the ice making device 30 also includes a pipe 381 that connects the storage tank 35 and the heat exchanger 31, and a pipe 382 that connects the heat exchanger 31 and the storage tank 35. is installed. Each of these elements constitutes a brine circulation path through which brine B circulates.
- the storage tank 35 is provided with a stirring blade 351 that stirs the brine B and ice slurry I in the tank, and a motor 352 that rotates the stirring blade 351. Thereby, agglomeration of the ice slurry I within the storage tank 35 can be suppressed.
- a discharge pipe 353 for discharging the ice slurry I stored in the tank is installed in the storage tank 35. When using the ice slurry I, the ice slurry I is discharged from the discharge pipe 353. Only the amount used needs to be discharged.
- brine B in the storage tank 35 is supplied to the heat exchanger 31 through the piping 381 by driving the pump 36, and is cooled by heat exchange with the liquefied natural gas LNG in the heat exchanger 31. be done.
- Brine B cooled by the heat exchanger 31 is returned to the storage tank 35 through the piping 382, and is supplied to the heat exchanger 31 through the piping 381 again.
- the brine circulation path cools brine B and continuously produces ice slurry I by repeating such a brine circulation cycle.
- the ice making device 30 has a control device that controls the driving of each part of the ice making device 30.
- the control device is composed of, for example, a computer, and includes a processor that processes information and a memory communicatively connected to the processor.
- Various programs necessary for operating the ice making device 30 are stored in the memory.
- the processor reads and executes various programs stored in memory. Thereby, the operation of the ice making device 30 as described below is realized.
- the ice making device 30 as the vaporizer 3 has been described above. Note that the ice making device 30 is not particularly limited as long as it can cool the brine B using the cold energy of the liquefied natural gas LNG and generate the ice slurry I.
- the building 6 is equipped with an ice slurry storage tank 71 and an air conditioner 72 installed indoors as an air conditioning system 7.
- a pipe line 73 connecting the air outlet 722 passes through the ice slurry storage tank 71.
- the ice slurry storage tank 71 stores a sufficient amount of ice slurry I generated by the ice making device 30, and when the indoor air sucked from the suction port 721 passes through the ice slurry storage tank 71, it becomes ice slurry. It is cooled by the cold energy of I and is blown into the room from the air outlet 722. This allows the room to be cooled. According to ice slurry I, the temperature of ice slurry I is maintained near the melting point of brine B until the ice component (solid component) melts due to the action of latent heat.
- the air conditioning system 7 is not particularly limited as long as it utilizes the ice slurry I.
- it may be a conventionally known ice storage type air conditioning system.
- the salt concentration of the brine B which is a raw material for the ice slurry I used in the air conditioning system 7, is preferably as high as possible, and more preferably in a saturated state. That is, it is preferable that brine B is saturated salt water.
- the higher the salt concentration, the lower the melting point of brine B, and the melting point of brine B in a saturated state is about -20°C. Therefore, the ice slurry I becomes lower in temperature, and the above-mentioned air conditioning effect is enhanced.
- the ice slurry I is the non-freezing, low-temperature preservation of marine products such as fish, shellfish, and crustaceans (materials to be kept frozen F).
- the object F to be kept cold is placed in a heat insulation box 100 made of expanded polystyrene, and the ice slurry I is filled therein. Since the ice slurry I has a large specific surface area, it can quickly cool the object F to be kept cold. Further, due to the effect of the latent heat described above, the object F to be kept cold can be stored at a low temperature for a long time. Therefore, the object F can be kept cold for a long time while maintaining the freshness of the object F. Moreover, the ice slurry I is soft and will not damage the object to be kept cool even if it comes into contact with (collides with) the object to be kept cool.
- the salt concentration of the brine B which is the raw material for the ice slurry I used for non-freezing preservation of the object F to be kept cold, is about 1%.
- the melting point of brine B becomes about -1°C, and the temperature of ice slurry I is maintained at about -1°C.
- Marine products such as fish freeze at around -2°C, so by maintaining the temperature of ice slurry I at around -1°C, marine products can be stored at lower temperatures for longer periods of time while preventing them from freezing. . Therefore, the above-mentioned effect becomes more significant.
- the ice slurry I is transferred from the ice making device 30 to the place of use, specifically, the building 6 in the case of the air conditioning system 7, the fish port, the fish market, etc. in the case of non-frozen storage of the object F.
- the conveying means is not particularly limited.
- a dedicated transport vehicle equipped with a tank for storing the ice slurry I may be used, or a heat insulating box made of styrene foam or the like may be filled with the ice slurry I and transported.
- the ice slurry I may be transported using a pipe, a conveyor, etc., or may be transported manually.
- the method for producing and using ice slurry of the present embodiment includes a generation step of cooling brine B by heat exchange between liquefied natural gas LNG and brine B to generate ice slurry I, and converting ice slurry I into ice.
- the method includes a step of transporting the slurry I to a place of use, and a step of using the ice slurry I at the place of use.
- the cooling energy of the liquefied natural gas LNG can be effectively used to generate the ice slurry I without wasting it, so a system with less environmental load can be constructed.
- it is not necessary to generate the ice slurry I at the place of use it is possible to suppress the increase in size and complexity of the configuration of the device that uses the ice slurry I.
- brine B was used as the raw material (liquid) for the ice slurry I, but the raw material is not limited to this.
- water various types of drinking water, various aqueous solutions such as a calcium chloride aqueous solution may be used.
- the ice making device 30 is installed as the vaporizer 3, but the invention is not limited to this.
- the pipe 331 part or all of the liquefied natural gas LNG traveling from the LNG tank 2 to the vaporizer 3 may be branched and introduced into the ice making device 30 for use in producing the ice slurry I.
- the amount of natural gas NG produced and the amount of ice slurry I produced can be set independently.
- the ice making device 30 is simply added to the existing equipment of the receiving base 1, construction costs can be reduced.
- the pipes 332 join on the downstream side of the vaporizer 3, but the joining point is not particularly limited, and may be on the upstream side of the vaporizer 3, for example. .
- the ice making device 30 is installed at the receiving base 1, but the ice making device 30 can be installed at any place that has an LNG tank for temporarily storing liquefied natural gas LNG or a place adjacent thereto.
- the installation location is not particularly limited.
- the method for producing and using ice slurry includes a generation step of cooling brine B by heat exchange with brine B and liquefied gas such as liquefied natural gas LNG to generate ice slurry I;
- the method includes a step of transporting the ice slurry I to a place of use, and a step of using the ice slurry I at the place of use.
- the cooling energy of the liquefied gas can be effectively used to generate the ice slurry I without wasting it, so a system with less environmental load can be constructed.
- the method for producing and using ice slurry has industrial applicability.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
Abstract
氷スラリーの生成場所と使用場所とを分け、生成場所においては液化ガスの冷熱エネルギーを利用して氷スラリーを生成することにより環境負荷を低減し、使用場所においては氷スラリーを使用する装置の大型化や構成の複雑化を抑えることができる。 氷スラリー製造・使用方法は、液化ガスとしての液化天然ガスLNGとブラインBとの熱交換によりブラインBを冷却し、氷スラリーIを生成する生成ステップと、氷スラリーIを氷スラリーIの使用場所に搬送する搬送ステップと、使用場所において氷スラリーIを使用する使用ステップと、を有する。
Description
本発明は、氷スラリー製造・使用方法に関する。
例えば、特許文献1には、氷スラリーを生成し、生成した氷スラリーの冷熱エネルギーを利用して室内を冷やす空調装置が記載されている。
しかしながら、特許文献1では、その場で氷スラリーを生成する必要があるため、空調装置が大型になり易く、構成が複雑化する。また、氷スラリーを生成するためのエネルギーが必要となるため、環境負荷が大きい空調装置となる。
本発明の目的は、氷スラリーの生成場所と使用場所とを分け、生成場所においては液化ガスの冷熱エネルギーを利用して氷スラリーを生成することにより環境負荷を低減し、使用場所においては氷スラリーを使用する装置の大型化や構成の複雑化を抑えることができる氷スラリー製造・使用方法を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
(1) 液化ガスとブラインとの熱交換によりブラインを冷却し、氷スラリーを生成する生成ステップと、
前記氷スラリーを前記氷スラリーの使用場所に搬送する搬送ステップと、
前記使用場所において前記氷スラリーを使用する使用ステップと、を有することを特徴とする氷スラリー製造・使用方法。
前記氷スラリーを前記氷スラリーの使用場所に搬送する搬送ステップと、
前記使用場所において前記氷スラリーを使用する使用ステップと、を有することを特徴とする氷スラリー製造・使用方法。
(2) 前記生成ステップでは、前記熱交換により前記液化ガスを気化してガスを生成する上記(1)に記載の氷スラリー製造・使用方法。
(3) 前記ブラインは、飽和塩水である上記(1)に記載の氷スラリー製造・使用方法。
(4) 前記生成ステップは、前記液化ガスの受け入れ基地内または前記受け入れ基地に隣接して設置された製氷装置で行われる上記(1)に記載の氷スラリー製造・使用方法。
(5) 前記製氷装置は、満液式の熱交換器を有する上記(4)に記載の氷スラリー製造・使用方法。
(6) 前記使用ステップでは、前記氷スラリーの冷熱エネルギーを空調システムに利用する上記(1)に記載の氷スラリー製造・使用方法。
(7) 前記使用ステップでは、前記氷スラリーの冷熱エネルギーを被保冷物の非凍結低温保存に利用する上記(1)に記載の氷スラリー製造・使用方法。
本発明の氷スラリー製造・使用方法によれば、氷スラリーの生成場所と使用場所とを分け、生成場所においては液化ガスの冷熱エネルギーを利用して氷スラリーを生成することにより環境負荷を低減し、使用場所においては氷スラリーを使用する装置の大型化や構成の複雑化を抑えることができる。
以下、本発明の氷スラリー製造・使用方法を添付図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、図2では、紙面上側が鉛直方向上側であり、紙面下側が鉛直方向下側である。
なお、本発明の氷スラリー製造・使用方法で用いる液化ガスとしては、特に限定されないが、典型的には、LNG(液化天然ガス)、LPG(液化石油ガス)が挙げられる。ただし、液化ガスとしては、液化炭酸ガス、液化アンモニア等、LNG、LPG以外のいかなるものであってもよい。以下の実施形態では、説明の便宜上、液化ガスとしてLNGを用いる例について代表して説明するが、本発明の氷スラリー製造・使用方法では、LPG等のLNG以外の液化ガスについても、LNGと同様に用いることができる。
本実施形態の氷スラリー製造・使用方法では、液化ガスとしての液化天然ガスLNGとブラインB(塩水)との熱交換によりブラインBを冷却して氷スラリーIを生成すると共に、液化天然ガスLNGを蒸発・気化させて天然ガスNGを生成する。そして、生成された氷スラリーIをその使用場所まで搬送し、搬送した氷スラリーIを使用場所において目的の用途に使用する。このような方法によれば液化天然ガスLNGの冷熱エネルギーを無駄にすることなく氷スラリーIの生成に有効活用することができるため、環境負荷の少ないシステムを構築することができる。また、使用場所での氷スラリーIの生成が不要となるため、氷スラリーIを使用する装置の大型化や構成の複雑化を抑えることもできる。
氷スラリーIの使用用途としては、特に限定されないが、例えば、生鮮食品(主に、魚類、貝類、甲殻類等の海産物)の非凍結低温保存または凍結保存、室内を冷房する空調システム等が挙げられる。以下、氷スラリー製造・使用方法について詳細に説明する。
まず、天然ガスNGについて簡単に説明する。例えば、日本においては、天然ガスNGのほとんどを輸入に頼っている。そして、図1に示すように、輸送効率を高めるため、天然ガスNGは、外国の天然ガス田9に設置された液化プラントによって-162℃程度の液化天然ガスLNGにされ、LNGタンカー8を用いて日本にある約40カ所の受け入れ基地1に輸送(海運)される。これは、天然ガスNGを輸入している他の国でも概ね同じである。
また、受け入れ基地1には、輸送された液化天然ガスLNGを一時的に保管するLNGタンク2と、LNGタンク2に保管された液化天然ガスLNGを気化して必要量の天然ガスNGを生成する気化器3と、気化器3で生成された天然ガスNGに匂いを付ける付臭器4と、が設置されている。付臭器4で臭い付けされた天然ガスNGは、市街地等の各所に設置されたガスホルダー5に貯留され、そこからガス管を通って契約先の各建物6に送られる。
従来では、気化器3として海水シャワーを用いた構成が一般的に使用されているが、これでは、液化天然ガスLNGの冷熱エネルギーを有効活用することができず、環境負荷が大きい。そこで、本実施形態の氷スラリー製造・使用方法では、気化器3として製氷装置30を用い、液化天然ガスLNGとブラインBとの熱交換によってブラインBから氷スラリーIを生成すると共に、液化天然ガスLNGを蒸発・気化させて天然ガスNGを生成する。塩分濃度にもよるがブラインBが-20℃~0℃程度であるのに対して、液化天然ガスLNGは-162℃程度である。そのため、両者の間で多くの熱が交換され、氷スラリーIおよび天然ガスNGが効率的に生成される。このように、液化天然ガスLNGの冷熱エネルギーを有効活用することにより、環境負荷の低減を図ることができる。
次に、製氷装置30について説明する。製氷装置30は、ブラインBを原料として氷スラリーIを連続的に生成する装置である。氷スラリーIとは、塩水中に微細な氷が混濁したシャーベット状の氷をいい、スラリー氷、アイススラリー、スラリーアイス等とも呼ばれる場合がある。なお、ブラインBの塩分濃度としては、特に限定されず、氷スラリーIの使用用途によって適宜設定される。
図2に示すように、製氷装置30は、液化天然ガスLNGとブラインBとの熱交換が行われる熱交換器31と、熱交換器31内の液化天然ガスLNGの量を計測する液面計測部32と、を有する。また、製氷装置30は、LNGタンク2と熱交換器31とを接続する配管331と、熱交換器31と付臭器4とを接続する配管332と、配管331の途中に配置された液面調整バルブ34と、を有する。そして、これら各要素により、液化天然ガスLNGが流れるガス流路が構成されている。
ガス流路では、LNGタンク2内の液化天然ガスLNGが配管331を介して熱交換器31に供給され、熱交換器31内でのブラインBとの熱交換により蒸発・気化して天然ガスNGとなり、配管332を介して付臭器4に供給される。なお、熱交換器31に供給される液化天然ガスLNGの量は、熱交換器31の上流側に設置された液面調整バルブ34により調整される。液面調整バルブ34は、ON/OFFのみならず、0~100%の開度で多段階または無段階に調整可能である。
製氷装置30の運転中は、液面調整バルブ34によって熱交換器31へ供給する液化天然ガスLNGの量が調整され、熱交換器31内の液化天然ガスLNGの量すなわち液化天然ガスLNGの液面高さが目標液面高さに保たれる。これにより、ブラインBを安定して連続冷却することができ、均質な氷スラリーIを効率的に生成することができる。
熱交換器31は、メイン熱交換器311と、サブ熱交換器315と、を有する。メイン熱交換器311は、外管312と、外管312の内側に同軸的に配置された内管313と、を有する。外管312および内管313は、立てて設置され、軸が鉛直方向を向く。つまり、メイン熱交換器311は、竪置き型二重管式蒸発器である。
メイン熱交換器311は、満液式であり、外管312と内管313との間のスペースのほぼ全部が液化天然ガスLNGで満たされる。なお、以下では当該スペースを「液化天然ガス貯留部314」とも言う。一方、ブラインBは、内管313内を上側から下側に向けて流れる。そのため、内管313の壁面を介してブラインBと液化天然ガスLNGとの熱交換が行われる。満液式のメイン熱交換器311では、液化天然ガスLNGが内管313の外周面に直に接するため高い仕事効率を発揮でき、液化天然ガスLNGとブラインBとの熱交換効率を高めることができる。そのため、氷スラリーIおよび天然ガスNGを効率的に生成することができる。
ここで、液化天然ガスLNGが-162℃程度の超低温であるため、液化天然ガスLNGの仕事量が大きく、ブラインBを短時間で冷却することができるが、その反面、メイン熱交換器311内でブラインBが凍結し易くなり、内管313の内壁に氷が付着するおそれが高くなる。内管313の内壁に氷が付着して成長を続けると、内管313内の容積が次第に小さくなり、それに合わせてブラインBの冷却効率が次第に低下し、最終的には内管313が塞がってブラインBの循環が不能となる可能性がある。
そこで、内壁に付着した氷を削り取るための回転ブレードを内管313内に設置してもよい。回転ブレードを内管313の中心軸まわりに回転させることで内壁に付着した氷を掻き取ることができ、内管313内での氷の成長が抑えられ、氷スラリーIの生成効率の低下を抑制することができる。また、回転ブレードの回転によって内管313内を流れるブラインBに渦巻状の対流が生じる。そのため、液化天然ガスLNGとブラインBとの熱交換効率が高まり、ブラインBを効率的にムラなく冷却することができる。
回転ブレードの羽根は、内管313の内壁と接触していてもよいし、非接触であってもよい。前者の場合には、氷除去効果が向上するが、その反面、より高い回転ブレードの寸法精度および取り付け精度が求められる。後者の場合には、前者と比べて氷除去効果が若干劣るが、寸法精度および取り付け精度に余裕が生じ、装置構成がより簡単となる。
サブ熱交換器315は、メイン熱交換器311と水平方向に並んで設置されている。サブ熱交換器315は、下端が閉止された管である。また、サブ熱交換器315は、立てて設置され、その軸が鉛直方向を向く。このようなサブ熱交換器315は、一対の配管316を介して液化天然ガス貯留部314に接続されている。そのため、液化天然ガス貯留部314に供給された液化天然ガスLNGは、これら配管316を通ってサブ熱交換器315にも供給される。そして、メイン熱交換器311でのブラインBとの熱交換により蒸発・気化して生成された天然ガスNGは、サブ熱交換器315の上端部から配管332を通って付臭器4に供給される。
液面計測部32は、サブ熱交換器315に設置され、サブ熱交換器315内の液化天然ガスLNGの液面高さを計測する液面検出センサー321を有する。サブ熱交換器315内の液化天然ガスLNGの液面高さは、メイン熱交換器311内の液化天然ガスLNGの液面高さと等しいため、サブ熱交換器315内の液化天然ガスLNGの液面高さを計測することにより、メイン熱交換器311内の液化天然ガスLNGの液面高さを計測することができる。このように、液化天然ガス貯留部314と異なる場所に液面検出センサー321を設置することにより、液化天然ガスLNGとブラインBとの熱交換を阻害することなく、液化天然ガス貯留部314内の液化天然ガスLNGの液面高さを検出することができる。ただし、液面計測部32の構成としては、特に限定されない。
また、製氷装置30は、ブラインBおよび生成された氷スラリーIを貯留する貯留タンク35と、ブラインBを循環させるためのポンプ36と、を有する。また、製氷装置30は、貯留タンク35と熱交換器31とを接続する配管381と、熱交換器31と貯留タンク35とを接続する配管382と、を有し、配管381の途中にポンプ36が設置されている。これら各要素により、ブラインBが循環するブライン循環路が構成されている。
また、貯留タンク35には、タンク内のブラインBおよび氷スラリーIを撹拌する撹拌羽根351と、撹拌羽根351を回転させるモーター352と、が設置されている。これにより、貯留タンク35内での氷スラリーIの凝集を抑制することができる。また、貯留タンク35には、タンク内に貯留された氷スラリーIを排出するための排出管353が設置されており、氷スラリーIを使用する際には、この排出管353から氷スラリーIを使用量だけ排出すればよい。
製氷装置30の運転中は、ポンプ36の駆動により貯留タンク35内のブラインBが配管381を通って熱交換器31に供給され、熱交換器31内の液化天然ガスLNGとの熱交換により冷却される。熱交換器31で冷却されたブラインBは、配管382を通って貯留タンク35に戻され、再び配管381を通って熱交換器31に供給される。ブライン循環路は、このようなブライン循環サイクルを繰り返すことにより、ブラインBを冷却し、氷スラリーIを連続的に生成する。
また、製氷装置30は、製氷装置30の各部の駆動を制御する制御装置を有する。制御装置は、例えば、コンピューターから構成され、情報を処理するプロセッサーと、プロセッサーに通信可能に接続されたメモリーと、を有する。メモリーには製氷装置30の運転に必要な各種プログラムが保存されている。プロセッサーは、メモリーに記憶された各種プログラム等を読み込んで実行する。これにより、以下に説明するような製氷装置30の運転が実現される。
以上、気化器3としての製氷装置30について説明した。なお、製氷装置30としては、液化天然ガスLNGの冷熱エネルギーを用いてブラインBを冷却し、氷スラリーIを生成することができれば、特に限定されない。
次に、製氷装置30で生成された氷スラリーIの使用用途について説明する。1つの使用用途として空調システム7が挙げられる。例えば、図3に示すように、建物6には、空調システム7として、氷スラリー貯留タンク71と、室内に設置された空調機72と、が設置されており、空調機72の吸引口721と吹出口722とを繋ぐ管路73が氷スラリー貯留タンク71を通過している。
氷スラリー貯留タンク71には、製氷装置30で生成された氷スラリーIが十分に貯留されており、吸引口721から吸引された室内の空気は、氷スラリー貯留タンク71を通過する際に氷スラリーIの冷熱エネルギーによって冷却され、吹出口722から室内に吹き出される。これにより、室内を冷房することができる。氷スラリーIによれば、潜熱の作用によって氷成分(個体成分)が融解するまで、氷スラリーIの温度がブラインBの融点付近に維持される。固体を液体とするための融解熱は、液体の比熱と比べて非常に高いため、氷スラリーIが高効率の蓄熱材として機能し、より長時間室内の空気を冷却することができる。なお、空調システム7としては、氷スラリーIを利用するものであれば、特に限定されない。例えば、従来から知られている氷蓄熱式空調システムであってもよい。
ここで、空調システム7に用いられる氷スラリーIの原料となるブラインBの塩分濃度は、高い程好ましく、飽和状態であることがより好ましい。つまり、ブラインBは、飽和塩水であることが好ましい。塩分濃度が高い程、ブラインBの融点が低くなり、飽和状態のブラインBの融点は、-20℃程度である。そのため、氷スラリーIがより低温となり、上述の空調効果が高まる。
また、氷スラリーIの別の使用用途として、魚類、貝類、甲殻類等の海産物(被保冷物F)の非凍結低温保存が挙げられる。この場合、図4に示すように、発泡スチロール製の保温箱100に被保冷物Fを投入し、氷スラリーIを充填する。氷スラリーIは、比表面積が大きいため、被保冷物Fを素早く冷却することができる。また、上述した潜熱の効果によって、被保冷物Fを長時間低温保存することができる。そのため、被保冷物Fの鮮度を保ちつつ、長時間にわたって被保冷物Fを保冷することができる。また、氷スラリーIは、柔らかく、被保冷物Fとの接触(衝突)によっても被保冷物を傷付けることがない。
ここで、被保冷物Fの非凍結保存に用いられる氷スラリーIの原料となるブラインBの塩分濃度は、1%程度であることが好ましい。これにより、ブラインBの融点が-1℃程度となり、氷スラリーIの温度が-1℃程度に維持される。魚等の海産物は、-2℃程度で凍結が生じるため、氷スラリーIの温度を-1℃程度に維持することにより、海産物の凍結を防止しつつ、より低温で長時間保存することができる。そのため、上述した効果がより顕著となる。
なお、氷スラリーIを製氷装置30から使用場所、具体的には空調システム7であれば建物6、被保冷物Fの非凍結保存であれば、魚港、魚市場等への氷スラリーIの搬送手段としては、特に限定されない。例えば、氷スラリーIを貯留するタンクを備えた専用の搬送車を用いてもよいし、発泡スチロール製の保温箱等に氷スラリーIを充填した状態で搬送してもよい。また、製氷装置30と使用場所とが近接している場合には、管路、コンベア等を用いて氷スラリーIを搬送してもよいし、人力で搬送してもよい。
以上、本実施形態の氷スラリー製造・使用方法について説明した。上述したように、本実施形態の氷スラリー製造・使用方法は、液化天然ガスLNGとブラインBとの熱交換によりブラインBを冷却し、氷スラリーIを生成する生成ステップと、氷スラリーIを氷スラリーIの使用場所に搬送する搬送ステップと、使用場所において氷スラリーIを使用する使用ステップと、を有する。このような方法によれば、液化天然ガスLNGの冷熱エネルギーを無駄にすることなく氷スラリーIの生成に有効活用することができるため、環境負荷の少ないシステムを構築することができる。また、使用場所での氷スラリーIの生成が不要となるため、氷スラリーIを使用する装置の大型化や構成の複雑化を抑えることもできる。
以上、本発明の氷スラリー製造・使用方法について、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、各部の構成は、同様の機能を発揮する任意の構成のものに置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。また、前述した実施形態では、氷スラリーIの原料(液体)としてブラインBを用いたが、原料としては、これに限定されない。例えば、水、各種飲料水、塩化カルシウム水溶液等の各種水溶液であってもよい。
また、前述した実施形態では、気化器3として製氷装置30が設置されているが、これに限定されず、例えば、図5に示すように、LNGタンク2と気化器3とを接続する管に配管331を接続することで、LNGタンク2から気化器3へ向かう液化天然ガスLNGの一部または全部を分岐させて製氷装置30に導入し、氷スラリーIの製造の用に供してもよい。このように、気化器3とは別に製氷装置30を設置することにより、天然ガスNGの生成量と氷スラリーIの生成量とを独立して設定することができる。また、受け入れ基地1の既存設備に製氷装置30を追加するだけなので、工事費の削減も可能となる。また、このような場合は、例えば、図6に示すように、製氷装置30を受け入れ基地1内に設置する必要はなく、例えば、隣接する漁港10内等、受け入れ基地1に隣接して設置してもよい。
なお、図5および図6の構成では、配管332が気化器3の下流側において合流しているが、合流箇所としては、特に限定されず、例えば、気化器3の上流側であってもよい。
また、前述した実施形態では、製氷装置30を受け入れ基地1に設置しているが、液化天然ガスLNGを一時的に保管するLNGタンクを有する場所およびそれに隣接する場所であれば、製氷装置30の設置場所は、特に限定されない。
以上のように、氷スラリー製造・使用方法は、例えば液化天然ガスLNG等の液化ガスとブラインBとの熱交換によりブラインBを冷却し、氷スラリーIを生成する生成ステップと、氷スラリーIを氷スラリーIの使用場所に搬送する搬送ステップと、使用場所において氷スラリーIを使用する使用ステップと、を有する。このような方法によれば、液化ガスの冷熱エネルギーを無駄にすることなく氷スラリーIの生成に有効活用することができるため、環境負荷の少ないシステムを構築することができる。また、使用場所での氷スラリーIの生成が不要となるため、氷スラリーIを使用する装置の大型化や構成の複雑化を抑えることもできる。したがって、氷スラリー製造・使用方法は、産業上の利用可能性を有する。
1…受け入れ基地、10…漁港、100…保存箱、2…LNGタンク、3…気化器、30…製氷装置、31…熱交換器、311…メイン熱交換器、312…外管、313…内管、314…液化天然ガス貯留部、315…サブ熱交換器、316…配管、32…液面計測部、321…液面検出センサー、331…配管、332…配管、34…液面調整バルブ、35…貯留タンク、351…撹拌羽根、352…モーター、353…排出管、36…ポンプ、381…配管、382…配管、4…付臭器、5…ガスホルダー、6…建物、7…空調システム、71…氷スラリー貯留タンク、72…空調機、721…吸引口、722…吹出口、73…管路、8…LNGタンカー、9…天然ガス田、B…ブライン、F…被保冷物、I…氷スラリー、LNG…液化天然ガス
Claims (7)
- 液化ガスとブラインとの熱交換によりブラインを冷却し、氷スラリーを生成する生成ステップと、
前記氷スラリーを前記氷スラリーの使用場所に搬送する搬送ステップと、
前記使用場所において前記氷スラリーを使用する使用ステップと、を有することを特徴とする氷スラリー製造・使用方法。 - 前記生成ステップでは、前記熱交換により前記液化ガスを気化してガスを生成する請求項1に記載の氷スラリー製造・使用方法。
- 前記ブラインは、飽和塩水である請求項1に記載の氷スラリー製造・使用方法。
- 前記生成ステップは、前記液化ガスの受け入れ基地内または前記受け入れ基地に隣接して設置された製氷装置で行われる請求項1に記載の氷スラリー製造・使用方法。
- 前記製氷装置は、満液式の熱交換器を有する請求項4に記載の氷スラリー製造・使用方法。
- 前記使用ステップでは、前記氷スラリーの冷熱エネルギーを空調システムに利用する請求項1に記載の氷スラリー製造・使用方法。
- 前記使用ステップでは、前記氷スラリーの冷熱エネルギーを被保冷物の非凍結低温保存に利用する請求項1に記載の氷スラリー製造・使用方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022-079264 | 2022-05-13 | ||
JP2022079264 | 2022-05-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023219051A1 true WO2023219051A1 (ja) | 2023-11-16 |
Family
ID=88730464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/017224 WO2023219051A1 (ja) | 2022-05-13 | 2023-05-08 | 氷スラリー製造・使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2023219051A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0658575A (ja) * | 1992-08-06 | 1994-03-01 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 細粗粒径混合氷製造システム |
JP2003148841A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-21 | Kansai Electric Power Co Inc:The | スラリー氷の製氷方法とその製氷装置 |
CN204301358U (zh) * | 2014-10-27 | 2015-04-29 | 武汉三江航天远方科技有限公司 | 相变蓄冷式lng冷能利用装置 |
JP2018017490A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | ブランテック株式会社 | フレークアイス製造装置、氷、冷媒、氷の製造方法、被冷却物の製造方法、動植物又はその部分の被冷蔵物の製造方法、動植物又はその部分の冷蔵剤、被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造方法、被解凍物又はその加工物、及び生鮮動植物又はその部分の凍結剤 |
JP2018031539A (ja) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 大陽日酸株式会社 | スラリーアイス製造方法 |
JP2019124381A (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | ダイキン工業株式会社 | 製氷システム |
-
2023
- 2023-05-08 WO PCT/JP2023/017224 patent/WO2023219051A1/ja unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0658575A (ja) * | 1992-08-06 | 1994-03-01 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 細粗粒径混合氷製造システム |
JP2003148841A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-21 | Kansai Electric Power Co Inc:The | スラリー氷の製氷方法とその製氷装置 |
CN204301358U (zh) * | 2014-10-27 | 2015-04-29 | 武汉三江航天远方科技有限公司 | 相变蓄冷式lng冷能利用装置 |
JP2018017490A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | ブランテック株式会社 | フレークアイス製造装置、氷、冷媒、氷の製造方法、被冷却物の製造方法、動植物又はその部分の被冷蔵物の製造方法、動植物又はその部分の冷蔵剤、被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造方法、被解凍物又はその加工物、及び生鮮動植物又はその部分の凍結剤 |
JP2018031539A (ja) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 大陽日酸株式会社 | スラリーアイス製造方法 |
JP2019124381A (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | ダイキン工業株式会社 | 製氷システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5237832A (en) | Combined marine refrigerating and air conditioning system using thermal storage | |
US6560971B2 (en) | Air conditioning and thermal storage systems using clathrate hydrate slurry | |
CN207881304U (zh) | 低温流体冷能利用工艺 | |
Ma et al. | A review of thermo-fluidic performance and application of shellless phase change slurry: Part 1–Preparations, properties and applications | |
WO2023219051A1 (ja) | 氷スラリー製造・使用方法 | |
WO2003102474A1 (fr) | Dispositif de production de bouillie d'hydrate | |
JP2001010990A (ja) | メタンハイドレートの製造装置および製造方法 | |
JP4867851B2 (ja) | 冷凍機及びその運転方法並びに空調設備及びその運転方法 | |
JP3508549B2 (ja) | 蓄熱装置 | |
WO2019139146A1 (ja) | 製氷システムとこれに用いる蒸発温度の制御方法 | |
JP4623995B2 (ja) | ブラインの過冷却による製氷方法および同製氷装置 | |
WO2024080285A1 (ja) | 液化ガス気化器 | |
JP3209642U (ja) | 気化冷熱利用植物工場システム | |
WO2024162119A1 (ja) | 冷熱エネルギー利用方法および冷熱エネルギー利用装置 | |
JP2009144933A (ja) | 冷媒回路 | |
JP2004053171A (ja) | 空調システムおよびその運転方法 | |
US11719449B2 (en) | Systems for refrigerating an enclosure | |
WO2022138520A1 (ja) | 運転制御方法および冷却システム | |
JP2000111284A (ja) | 包接水和物スラリーの製造方法 | |
JP2001324094A (ja) | 液化ガス気化装置 | |
JPH0794938B2 (ja) | 蓄熱用製氷法および装置 | |
JP2559817B2 (ja) | 氷蓄熱利用の冷凍システム | |
JPH0438177Y2 (ja) | ||
Semary | Multi-stage evaporative cooling system | |
JP2876893B2 (ja) | 吸収式製氷蓄冷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23803528 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |