WO2023210647A1 - 光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品 - Google Patents

光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210647A1
WO2023210647A1 PCT/JP2023/016323 JP2023016323W WO2023210647A1 WO 2023210647 A1 WO2023210647 A1 WO 2023210647A1 JP 2023016323 W JP2023016323 W JP 2023016323W WO 2023210647 A1 WO2023210647 A1 WO 2023210647A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
optical resin
image display
film
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/016323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光 堀田
剛志 黒田
誠司 篠原
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Publication of WO2023210647A1 publication Critical patent/WO2023210647A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays

Definitions

  • the present disclosure relates to optical resins, and optical films, polarizing plates, surface plates, image display panels, image display devices, and optical molded products using the optical resins.
  • Image display devices such as liquid crystal display devices and organic EL display devices are used as display devices for various devices.
  • these display devices are used in computer display devices; television receivers; vehicle instrument panels; vehicle navigation devices; portable information terminal devices such as smartphones; digital signage; and the like.
  • Optical films are sometimes used in these image display devices to improve visibility and suppress surface scratches.
  • Optical films used in image display devices are desired to suppress birefringence in order to improve visibility.
  • optical lenses such as pickup lenses, augmented reality lenses (AR lenses), virtual reality lenses (VR lenses), mixed reality lenses (MR lenses), LiDAR lenses, camera lenses, and liquid crystal displays. It is also desired to suppress birefringence in the components of the backlight of the device. For this reason, low birefringence is also required for optical resins that are materials for optical films, optical lenses, backlight components, and the like.
  • the member using the optical polymer material of Patent Document 1 sometimes causes birefringence.
  • a molded article made by injection molding of the optical polymer material disclosed in Patent Document 1 may exhibit birefringence due to stress remaining inside the molded article.
  • birefringence may occur when a load is applied.
  • the present disclosure provides the following [1] to [7].
  • the first range is a range in which the chemical shift is 141 ppm or more and 147 ppm or less
  • the second range is the range in which the chemical shift is 135 ppm or more and 141 ppm or less.
  • An optical resin in which the ratio of the peak area of the peak in the first range to the peak area of the peak in the second range is 0.55 or less.
  • An optical film comprising the optical resin according to [1].
  • a polarizing plate comprising a polarizer, a first transparent protective plate disposed on one side of the polarizer, and a second transparent protective plate disposed on the other side of the polarizer.
  • a polarizing plate wherein at least one of the first transparent protective plate and the second transparent protective plate includes the optical film according to [2].
  • An image display panel comprising the optical film according to [2] on a display element.
  • An image display device including the image display panel according to [5].
  • optical resin of the present disclosure and optical films, polarizing plates, surface plates, image display panels, image display devices, and optical molded products using the optical resin suppress birefringence from occurring due to stress. be able to.
  • FIG. 2 is a plan view illustrating a sample for measuring a photoelastic coefficient.
  • optical resin of the present disclosure as well as optical films, polarizing plates, surface plates, image display panels, image display devices, and optical molded products using the optical resin will be described.
  • Optical resin Regarding the optical resin of the present disclosure, with respect to the 13 C-NMR spectrum of the optical resin, a range in which the chemical shift is from 141 ppm to 147 ppm is defined as a first range, and a range in which the chemical shift is from 135 ppm to 141 ppm is defined as a second range. In this case, the ratio of the peak area of the peak in the first range to the peak area of the peak in the second range is 0.55 or less.
  • the peak in the first range where the chemical shift is in the range of 141 ppm or more and 147 ppm or less is a peak resulting from the benzene ring of the styrenic monomer, which occurs when the styrenic monomers are polymerized with each other.
  • the peak in the second range with a chemical shift in the range of 135 ppm or more and 141 ppm or less is due to benzene of the styrene monomer, which is generated when maleimide monomers and styrene monomers are alternately copolymerized. This peak is due to the ring.
  • the ratio of the peak area of the peak in the first range to the peak area of the peak in the second range is “the ratio of the peak area of the peak in the first range to the peak area of the peak in the second range”.
  • the ratio of the peak area of the peak in the first range to the peak area of the peak in the second range is sometimes referred to as "peak area ratio.”
  • the optical resin of the present disclosure has a peak area in at least the second range.
  • the optical resin of the present disclosure may or may not have a peak area in the first range.
  • Specific examples of peak area ratios are shown in (1) to (4) below.
  • the following (1) and (2) are optical resins corresponding to Examples, and the following (3) and (4) are optical resins corresponding to Comparative Examples.
  • an optical resin in which the peak area of the peak in the second range is 100 and the peak area of the peak in the first range is 0 has a peak area ratio of 0.
  • an optical resin in which the peak area of the peak in the second range is 100 and the peak area of the peak in the first range is 50 has a peak area ratio of 0.50.
  • an optical resin in which the peak area of the peak in the second range is 0 and the peak area of the peak in the first range is 100 is defined as having an infinite peak area ratio (in the comparative example, " ⁇ ”).
  • an optical resin in which the peak area of the peak in the second range is 0 and the peak area of the peak in the first range is 0 is considered to have a peak area ratio that cannot be determined (in the comparative example, -”).
  • An alternating copolymer of a maleimide monomer and a styrene monomer can suppress the occurrence of birefringence due to stress by suppressing the conformation, which is the movement of each other's molecules.
  • the optical resin contains alternating copolymers of maleimide monomers and styrene monomers, if the proportion of the styrene monomer homocopolymer increases and the peak area ratio exceeds 0.55, stress It is not possible to suppress birefringence due to Further, the homopolymer of maleimide monomer and the homopolymer of styrene monomer each exhibit positive values in photoelastic birefringence.
  • a resin obtained by blending a homopolymer of a styrene monomer and a homopolymer of a maleimide monomer cannot suppress birefringence due to stress.
  • a resin that is a blend of a homopolymer of a styrene monomer and a homopolymer of a maleimide monomer is not suitable for optical applications because it cannot reduce haze.
  • the optical resin of the present disclosure has a peak area ratio of 0.55 or less, it is possible to suppress birefringence from occurring due to stress.
  • the peak area ratio of the optical resin is preferably 0.40 or less, more preferably 0.25 or less, and even more preferably 0.15 or less.
  • the peak area ratio of the optical resin may be 0.
  • the peak area ratio of the optical resin being 0 means that the optical resin contains an alternating copolymer of a maleimide monomer and a styrene monomer, but does not contain a homopolymer of a styrene monomer.
  • Examples of situations in which stress is applied to the optical resin or internal stress remains in the optical resin include the following (1) to (3).
  • Molded products made from optical resin tend to have stress remaining in the resin. In particular, in injection molding and extrusion molding, optical resins are rapidly cooled from a high temperature state, so internal stress tends to remain.
  • heat is applied to an article made from an optical resin and the article expands thermally, stress is likely to be applied to the resin.
  • an article made from an optical resin is incorporated into a device such as a liquid crystal display device by fixing, adhering, etc., stress is likely to be applied to the resin.
  • the 13 C-NMR spectrum can be measured, for example, by the method described in Examples.
  • the optical resin contains an alternating copolymer of a maleimide monomer and a styrene monomer.
  • maleimide monomers include maleimide (unsubstituted maleimide), N-substituted maleimide, and maleimide derivatives other than N-substituted maleimide.
  • N-substituted maleimide is maleimide in which the hydrogen atom bonded to the nitrogen atom is replaced with a substituent.
  • the substituent is preferably a substituent having 1 to 6 carbon atoms, more preferably a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, and even more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group and the alkyl group may have a substituent.
  • the alkyl group may be linear or branched. If a cycloalkyl group is included as the substituent, the optical resin will be easily broken during molding. Therefore, the substituent is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the maleimide monomer can be represented by the following general formula (I), for example.
  • R is hydrogen; methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, 1-methylpropyl group, 2-methylpropyl group, pentyl group, 1,1-dimethylpropyl group , 1,2-dimethylpropyl group, 2,2-dimethylpropyl group, 1-ethylpropyl group, 2-ethylpropyl group, 1-methylbutyl group, 2-methylbutyl group, 3-methylbutyl group, hexyl group, 1-methyl Pentyl group, 2-methylpentyl group, 3-methylpentyl group, 4-methylpentyl group, 1-ethylbutyl group, 2-ethylbutyl group, 1,1-dimethylbutyl group, 1,2-dimethylbutyl group, 1,3 -dimethylbutyl group, 2,2-dimethylbutyl group, 2,3-dimethylbutyl group, 1,1,2-trimethylpropyl group,
  • R is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having no substituents having 1 to 6 carbon atoms, and a substituted group having 3 to 5 carbon atoms. More preferred is an alkyl group having no group.
  • a halogen as a substituent has a high burden on the environment, and a hydroxy group as a substituent tends to increase the viscosity due to moisture absorption, etc., making it difficult to mold. This is because work efficiency decreases.
  • an alkyl group having 1 or more carbon atoms and 6 or less carbon atoms is preferable is that ⁇ as the number of carbon atoms increases, the glass transition temperature of the optical resin decreases, making it easier to lower the molding temperature.'' This is because the increase in viscosity during molding can be suppressed by doing so.
  • tert-butyl group is not preferred because it is easily decomposed by heat.
  • R is preferably a propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, pentyl group, isopentyl group, sec-pentyl group, or tert-pentyl group.
  • examples of "X 1 " and “X 2 " include hydrogen, fluorine, chlorine, bromine, iodine, and a methyl group. “X 1 ” and “X 2 ” may be the same or different.
  • “X 1 " and “X 2 " are preferably hydrogen. When “X 1 " and “X 2 " are halogens, it is not preferable because the burden on the environment becomes high.
  • the maleimide monomer preferably contains one or more selected from maleimide and N-substituted maleimide substituted with a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Styrene monomers include styrene and styrene derivatives.
  • the styrene monomer can be represented by the following general formula (II), for example.
  • examples of “X 1 ”, “X 2 ” and “X 3 ” include hydrogen, fluorine, chlorine, bromine, iodine, hydroxy group, and methyl group. “X 1 ”, “X 2 ” and “X 3 ” may be the same or different. Halogen as a substituent has a high burden on the environment, and hydroxy as a substituent tends to increase viscosity due to absorption of moisture, etc., and reduces molding workability. Therefore, in formula (II), “X 1 ”, “X 2 ” and “X 3 ” are preferably hydrogen or a methyl group, and more preferably hydrogen.
  • “Y 1 ” to “Y 5 ” are hydrogen, fluorine, chlorine, bromine, iodine, hydroxy group, methyl group, hydroxymethyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, tert -butyl group, pentyl group, hexyl group, etc.
  • “Y 1 ” to “Y 5 ” may be the same or different. Halogen as a substituent has a high burden on the environment, and hydroxy as a substituent tends to increase viscosity due to absorption of moisture, etc., and reduces molding workability.
  • Y 1 " to “Y 5 " are alkyl groups having 2 or more carbon atoms, the fluidity of the optical resin when melted decreases. Therefore, in formula (II), “Y 1 ” to “Y 5 ” are preferably hydrogen or a methyl group, and more preferably hydrogen.
  • the styrenic monomer preferably contains one or more selected from styrene, ⁇ -methylstyrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, and p-methylstyrene.
  • styrene-based monomers styrene is preferred because its glass transition temperature can be easily adjusted, and the temperature during molding can be easily lowered while suppressing embrittlement.
  • At least one monomer selected from the maleimide monomer and the styrene monomer contains a biomass-derived component.
  • a monomer containing a biomass-derived component the degree of biomass of the optical resin can be increased.
  • the preferred embodiment of the optical resin of the present disclosure is useful in that it can suppress birefringence from occurring due to stress, even though the optical resin has a high degree of biomass.
  • a first example of the monomer containing a biomass-derived component is a maleimide monomer obtained by reacting biomass-derived maleic anhydride with a primary amine.
  • Biomass-derived maleic anhydride can be obtained, for example, by "Step 1 of obtaining a mixture of fumaric acid and maleic acid from furfural" and "Step 2 of obtaining maleic anhydride by dehydrating the maleic acid obtained in Step 1".
  • Furfural can be obtained from agricultural by-products such as corn cobs, rice husks, sugarcane bagasse, cotton husks, oat husks, almond husks, olive presscakes, and the like.
  • a maleimide monomer made by reacting maleic anhydride derived from biomass with a primary amine is preferred in that optical properties such as refractive index can be easily adjusted by changing the type of primary amine.
  • the primary amine include methylamine, ethylamine, propylamine, isopropylamine, butylamine, isobutylamine, sec-butylamine, pentylamine, isopentylamine, sec-pentylamine, tert-pentylamine, and the like.
  • propylamine, isopropylamine, butylamine, isobutylamine, sec-butylamine, pentylamine, isopentylamine, sec-pentylamine, and tert-pentylamine are preferred.
  • a second example of a monomer containing a biomass-derived component is a styrene monomer obtained by reacting biomass-derived ethylene and biomass-derived benzene.
  • a styrene monomer obtained by reacting biomass-derived ethylene and biomass-derived benzene.
  • the styrene monomer is preferably styrene itself.
  • Ethylene derived from biomass and benzene derived from biomass can be obtained by, for example, "Step 1 of decomposing lignocellulose into a group of water-soluble compounds having about 2 to 6 carbon atoms” and "Process 1 using a solid acid catalyst.” Step 2 of converting the water-soluble compounds into olefinic hydrocarbons such as ethylene, propylene and butylene, and aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene. These steps are reported, for example, on the website of Nippon Shokubai Co., Ltd. (https://www.shokubai.co.jp/ja/news/news0275.html).
  • an alternating copolymer of a maleimide monomer and a styrene monomer the structural formula of an alternating copolymer of maleimide and styrene is shown below.
  • the monomer reactivity ratios r1 and r2 are extremely small, an alternating copolymer is likely to be formed.
  • the optical resin of the present disclosure can be obtained, for example, by polymerizing a maleimide monomer and a styrene monomer.
  • a maleimide monomer and a styrene monomer As described above, in the polymerization reaction between a maleimide monomer and a styrene monomer, an alternating copolymer is likely to be formed because the monomer reactivity ratios r1 and r2 are extremely small. Therefore, in a binary system, the molar ratio of maleimide monomer to styrene monomer in the optical resin tends to be around 50:50. When increasing the proportion of the maleimide monomer in the optical resin, the proportion of the maleimide monomer relative to the styrene monomer may be sufficiently increased as a raw material monomer.
  • the proportion of styrene monomer relative to maleimide monomer may be sufficiently increased as a raw material monomer.
  • the molar ratio of maleimide monomer and styrene monomer in the optical resin is preferably 41:59 to 75:25, more preferably 45:55 to 70:30, The ratio is more preferably 50:50 to 65:35, more preferably 50:50 to 60:40, and even more preferably 50:50 to 55:45.
  • Homopolymers of styrene monomers and alternating copolymers of maleimide monomers and styrene monomers have different refractive indexes, so increasing the proportion of maleimide monomers as described above makes it easier to reduce haze. can. Furthermore, as described above, by not increasing the proportion of the maleimide monomer too much, it is possible to prevent the article containing the optical resin from becoming brittle and easily broken.
  • the molar ratio of the maleimide monomer and styrene monomer in the optical resin can be calculated by measuring the 13 C-NMR spectrum.
  • the optical resin of the present disclosure may contain other monomers other than the maleimide monomer and the styrene monomer as the polymerizable monomer component within a range that does not impede the effects of the present disclosure.
  • the optical resin of the present disclosure may contain a multi-component copolymer of a maleimide monomer, a styrene monomer, and other monomers as long as the effects of the present disclosure are not impaired.
  • the multicomponent copolymer may be a ternary copolymer containing one type of other monomer, or a quaternary or higher copolymer containing two or more types of other monomers.
  • Other monomers include monomers having ethylenically unsaturated bond groups such as (meth)acryloyl groups, vinyl groups, and allyl groups. Specific examples of other monomers include ethylene, methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isobutene, and the like.
  • the molar ratio of "maleimide monomer” to "total of styrene monomer and other monomers” is preferably 41:59 to 75:25, and preferably 45:55 to 70:30.
  • the ratio is more preferably 50:50 to 65:35, more preferably 50:50 to 60:40, and even more preferably 50:50 to 55:45. If the optical resin contains a resin other than the alternating copolymer of a maleimide monomer and a styrene monomer, the haze tends to increase. On the other hand, multi-component copolymers are useful in that they do not easily increase haze.
  • the optical resin of the present disclosure may contain a resin other than the alternating copolymer of a maleimide monomer and a styrene monomer as long as the effects of the present disclosure are not impaired.
  • Resins other than alternating copolymers of maleimide monomers and styrene monomers include homopolymers of maleimide monomers, homopolymers of styrene monomers, and ternary copolymers of maleimide monomers, styrene monomers, and other monomers. Examples include copolymers.
  • the mass ratio of the alternating copolymer of maleimide monomer and styrene monomer to the total amount of the optical resin of the present disclosure is 40% by mass or more in order to easily suppress the occurrence of birefringence due to stress. It is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, even more preferably 80% by mass or more, and even more preferably 90% by mass or more.
  • the lower limit of the weight average molecular weight of the alternating copolymer of maleimide monomer and styrene monomer is preferably 30,000 or more, more preferably 80,000 or more, even more preferably 100,000 or more, and the upper limit is 3, 000,000 or less, more preferably 1,500,000 or less, even more preferably 800,000 or less, even more preferably 600,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the multicomponent copolymer of maleimide monomer, styrene monomer, and other monomers is also preferably within the above range.
  • the optical resin By setting the weight average molecular weight to 3,000,000 or less, the optical resin can be easily dissolved in a solvent and the melt viscosity of the optical resin can be prevented from becoming too high, thereby improving the processability of articles containing the optical resin. It can be easily improved.
  • the weight average molecular weight is preferably 600,000 or less.
  • the weight average molecular weight is an average molecular weight measured by GPC analysis and converted to standard polystyrene.
  • the optical resin of the present disclosure preferably has an absolute value of photoelastic coefficient of 6.0 ⁇ 10 ⁇ 12 /Pa or less, and 4.0 ⁇ 10 ⁇ 12 /Pa or less. More preferably, it is less than or equal to Pa, more preferably less than 3.0 ⁇ 10 ⁇ 12 /Pa, more preferably less than 2.0 ⁇ 10 ⁇ 12 /Pa, and more preferably less than 1.5 ⁇ 10 ⁇ 12 /Pa or less is more preferable.
  • the optical resin of the present disclosure preferably has a glass transition temperature of 100°C or higher, more preferably 120°C or higher.
  • CPUs used in image display devices such as personal computers and smartphones are often designed with a maximum temperature of around 100°C. Therefore, by setting the glass transition temperature to 100° C. or higher, the optical resin of the present disclosure can be easily applied to image display devices.
  • the optical resin of the present disclosure preferably has a glass transition temperature of 190°C or lower, more preferably 180°C or lower, and even more preferably 175°C or lower. By setting the glass transition temperature to 190° C. or less, the temperature during molding can be lowered, so thermal decomposition of the optical resin can be easily suppressed.
  • the glass transition temperature of the optical resin increases, the bending resistance tends to decrease, which makes cracks more likely to occur when the optical film is wound into a roll or when a molded product is processed into a curved surface.
  • the glass transition temperature is preferably 175°C or lower, more preferably 160°C or lower.
  • the glass transition temperature of an optical resin can be determined by, for example, "increasing the proportion of the maleimide monomer,””setting the substituent of the N-substituted maleimide as an alkyl group having a branch,” or “setting the carbon of the substituent of the N-substituted maleimide.” You can make it easier to raise the price by "reducing the number.”
  • the glass transition temperature means a value measured as the "midpoint glass transition temperature" in differential scanning calorimetry according to JIS K7121:1987.
  • the optical resin of the present disclosure preferably has a refractive index of 1.48 or more and 1.57 or less, more preferably 1.49 or more and 1.56 or less at a wavelength of 589 nm.
  • a refractive index of 1.48 or more and 1.57 or less By setting the refractive index to 1.48 or more and 1.57 or less, it is possible to easily reduce the refractive index difference between the optical film and the functional layer when laminating the functional layer on the optical film of the present disclosure, which will be described later. Reflection at the interface between the optical film and the functional layer can be easily suppressed.
  • the refractive index is higher than the above range. Specifically, when using an optical resin for a lens, the refractive index may be 1.48 or more and 1.80 or less.
  • the refractive index is preferably 1.55 or more and 1.65 or less.
  • the refractive index of the optical resin is measured by preparing a film from the optical resin and using the film according to the method described in Examples.
  • a solution of the optical resin constituting the molded article dissolved in a solvent is formed into a film by a casting method, and the formed film is measured using the method described in the example.
  • the measurement may be performed in the molded product state using the method described in the Examples.
  • the optical film of the present disclosure includes the optical resin of the present disclosure described above. Since the resin component of the optical film of the present disclosure is made of the optical resin of the present disclosure, it is possible to suppress birefringence from occurring due to stress.
  • the optical film of the present disclosure may contain additives as components other than the optical resin of the present disclosure described above.
  • additives include ultraviolet absorbers, light stabilizers, antioxidants, antiblocking agents, and refractive index modifiers.
  • the thickness of the optical film is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more, and even more preferably 30 ⁇ m or more. In order to improve processability, the thickness of the optical film is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or less, and even more preferably 60 ⁇ m or less.
  • the thickness of an optical film means the average value of the thickness of any 10 points on the optical film. The thickness of any 10 points on the optical film can be measured using a general-purpose film thickness meter.
  • the optical film can be manufactured by a general-purpose film forming method such as a casting method or an inflation method.
  • the temperature during film formation is preferably below the glass transition temperature in order to improve the flatness of the optical film.
  • the temperature during film formation is preferably 100° C. or higher.
  • the optical film may be a stretched film such as uniaxially stretched or biaxially stretched. That is, the optical film may be a stretched film. Stretched films tend to shrink due to heat, but the optical film of the present disclosure can suppress birefringence from occurring even if stress is generated due to shrinkage.
  • the optical film preferably has a haze of JIS K7136:2000 of 2.0% or less, more preferably 1.0% or less, more preferably 0.7% or less, and 0.5%. It is more preferable that it is below.
  • the optical film preferably has a total light transmittance of 85% or more according to JIS K7361-1:1997, more preferably 87% or more, and even more preferably 90% or more.
  • the optical film and the polarizing plate described below may be in the form of a sheet cut into a predetermined size, or may be in the form of a roll formed by winding a long sheet into a roll.
  • the size of the leaves is not particularly limited, but the maximum diameter is about 2 inches or more and 500 inches or less.
  • maximum diameter refers to the maximum length when any two points on the optical film are connected. For example, if the optical film is rectangular, the diagonal of the rectangle has the maximum diameter. When the optical film is circular, the diameter of the circle is the maximum diameter.
  • the width and length of the roll are not particularly limited, but generally the width is about 500 mm or more and 8000 mm or less, and the length is about 100 m or more and 10000 m or less.
  • the optical film in the form of a roll can be used by cutting it into sheets according to the size of the image display device or the like. When cutting, it is preferable to exclude the ends of the roll whose physical properties are unstable.
  • the shape of the leaf is not particularly limited, and may be, for example, a polygon such as a triangle, a quadrangle, or a pentagon, a circle, or a random amorphous shape.
  • the polarizing plate of the present disclosure includes a polarizer, a first transparent protective plate placed on one side of the polarizer, and a second transparent protective plate placed on the other side of the polarizer.
  • the polarizing plate is one in which at least one of the first transparent protective plate and the second transparent protective plate includes the optical film of the present disclosure described above.
  • polarizers include sheet-type polarizers such as polyvinyl alcohol films dyed with iodine and stretched, polyvinyl formal films, polyvinyl acetal films, saponified ethylene-vinyl acetate copolymer films, and many sheets arranged in parallel.
  • Examples include wire grid type polarizers made of metal wires, coated type polarizers coated with lyotropic liquid crystals or dichroic guest-host materials, and multilayer thin film type polarizers.
  • These polarizers may be reflective polarizers having a function of reflecting polarized light components that are not transmitted.
  • a "polarizer" is a material that has the function of transmitting light in a predetermined vibration direction and not transmitting light in a vibration direction nearly perpendicular to the vibration direction.
  • Non-transparent means absorption and/or reflection.
  • a first transparent protection plate is arranged on one side of the polarizer, and a second transparent protection plate is arranged on the other side. At least one of the first transparent protection plate and the second transparent protection plate includes the optical film of the present disclosure described above.
  • the polarizing plate of the present disclosure can suppress light leakage by including the optical film of the present disclosure described above as at least one of the first transparent protection plate and the second transparent protection plate. In the polarizing plate of the present disclosure, it is preferable that both the first transparent protection plate and the second transparent protection plate include the optical film of the present disclosure described above.
  • first transparent protection plate and the second transparent protection plate a general-purpose plastic film, glass, etc. can be used as the transparent protection plate that does not include the optical film of the present disclosure.
  • the polarizer and the transparent protective plate be bonded together via an adhesive.
  • an adhesive a general-purpose adhesive can be used, and PVA-based adhesives and ultraviolet curing adhesives are particularly preferred.
  • the first transparent protection plate and/or the second transparent protection plate may be an optical laminate in which a functional layer is laminated on the optical film of the present disclosure.
  • optical laminate has one or more functional layers on the optical film of the present disclosure described above.
  • the functional layer may have a single layer structure or a multilayer structure.
  • the functional layer may be formed only on one side of the optical film, or may be formed on both sides.
  • the layers constituting the functional layer include an easy-adhesion layer, a retardation layer, a hard coat layer, an anti-glare layer, an anti-reflection layer, an antifouling layer, an antistatic layer, a specific wavelength absorption layer, a specific wavelength reflection layer, and a decorative layer. and an adhesive layer.
  • a single functional layer may have multiple functions.
  • the antireflection layer has a single layer structure and a multilayer structure. Examples of the single-layer antireflection layer include a single-layer low refractive index layer. Examples of the multilayer antireflection layer include two layers, a high refractive index layer and a low refractive index layer, and also a structure with three or more layers.
  • the functional layers such as an easy-adhesion layer, a retardation layer, a hard coat layer, an antiglare layer, an antireflection layer, an antifouling layer, an antistatic layer, and an adhesive layer can have a general-purpose configuration.
  • Examples of the laminated structure of the optical laminate include embodiments B1 to B15 below.
  • B1 to B15 below “/" means the interface between layers.
  • an embodiment in which an easily bonding layer is provided between one or more layers is also included.
  • Optical film/hard coat layer B2 Optical film/anti-glare layer
  • B3 Optical film/hard coat layer/anti-reflection layer
  • B4 Optical film/anti-glare layer/anti-reflection layer
  • B5 Optical film/hard coat layer/anti-reflection layer
  • Fouling layer B6 Optical film/antiglare layer/antifouling layer
  • B7 Optical film/retardation layer
  • Adhesive layer/optical film B9 Adhesive layer/optical film/hard coat layer
  • B11 Adhesive layer / Optical film / Hard coat layer / Anti-reflection layer
  • B12 Adhesive layer / Optical film / Anti-glare layer / Anti-reflection layer
  • B13 Adhesive layer / Optical film / Hard coat layer / Anti-reflection layer
  • Fouling layer B14 Adhesive layer / Optical film / Hard coat layer /
  • the surface plate for an image display device of the present disclosure is a surface plate for an image display device in which a protective film is laminated onto a resin plate or a glass plate, and the protective film includes the optical film of the present disclosure described above. .
  • the protective film may be one in which a functional layer is formed on an optical film. That is, the protective film may be the optical laminate described above.
  • the resin plate or glass plate a resin plate or a glass plate that is commonly used as a surface plate of an image display device can be used.
  • the thickness of the resin plate or glass plate is preferably 10 ⁇ m or more in order to improve the strength.
  • the upper limit of the thickness of the resin plate or glass plate is usually 5000 ⁇ m or less. In order to reduce the thickness, the upper limit of the thickness of the resin plate or glass plate is preferably 1000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and even more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the image display panel of the present disclosure has the above-described optical film of the present disclosure on a display element.
  • the optical film may have a functional layer formed thereon. That is, the image display panel of the present disclosure may include the above-described optical laminate on the display element.
  • Examples of display elements include liquid crystal display elements, EL display elements such as organic EL display elements and inorganic EL display elements, plasma display elements, etc., and furthermore, LED display elements such as mini LED display elements and micro LED display elements. Can be mentioned. These display elements may have a touch panel function inside the display element.
  • Examples of the liquid crystal display method of the liquid crystal display element include an IPS method, a VA method, a multi-domain method, an OCB method, an STN method, and a TSTN method. If the display element is a liquid crystal display element, a backlight is required. Examples of the backlight include a backlight using quantum dots and a backlight using white light emitting diodes.
  • the image display panel may be a foldable type image display panel or a rollable type image display panel. Further, the image display panel may be an image display panel with a touch panel.
  • the image display device of the present disclosure includes the image display panel of the present disclosure described above.
  • the image display device of the present disclosure further includes a drive control section electrically connected to the image display panel, and a casing that houses the image display panel, the drive control section, and the like.
  • optical molded products The optical molded article of the present disclosure includes the optical resin of the present disclosure described above.
  • the optical molded article of the present disclosure may contain an additive as a component other than the optical resin of the present disclosure described above.
  • additives include ultraviolet absorbers, light stabilizers, antioxidants, and refractive index modifiers. Since the resin component of the optical molded article of the present disclosure is made of the optical resin of the present disclosure, it is possible to suppress birefringence from occurring due to stress.
  • optical molded products include lenses, light guide plates, prism sheets, image display members, and translucent covers. These optical molded products can be manufactured by general-purpose molding methods such as injection molding and extrusion molding.
  • Lenses include AR lenses, VR lenses, MR lenses, convex lenses, concave lenses, meniscus lenses (concave-convex lenses), diffractive lenses, Fresnel lenses, lenticular lenses, toroidal lenses, ball lenses, and aspheric lenses.
  • the lens of the present disclosure is not limited to the types of lenses described above, and can be applied to general-purpose lenses. It is preferable to have an antireflection layer on the surface of the lens.
  • the lens preferably has a haze of 2.0% or less according to JIS K7136:2000.
  • the lens preferably has a total light transmittance of 85% or more according to JIS K7361-1:1997.
  • the light guide plate is a member mainly used in edge-light type surface light sources.
  • Examples of the shape of the light guide plate include a substantially flat plate shape in which at least one surface is a light incident surface and one surface substantially perpendicular thereto is a light exit surface.
  • the light guide plate of the present disclosure is not limited to the use and shape of the light guide plate described above, and can be applied to general-purpose light guide plates.
  • a prism sheet is an optical member that changes the angle of light.
  • Prism sheets are mainly used as members for surface light sources.
  • Examples of the shape of the prism sheet include a substantially flat plate shape and a shape having a periodic structure on the light-emitting side surface.
  • Examples of the periodic structure include a pyramid shape, a structural array having a triangular cross section, and the like.
  • the prism sheet of the present disclosure is not limited to the prism sheet of the above-mentioned use and shape, and can be applied to a general-purpose prism sheet.
  • the image display member is a member for visually recognizing image light.
  • Examples of the image display member include a transmission screen, a vehicle panel, a vehicle pillar, and the like.
  • a translucent cover is used as a cover member to protect a device that emits light such as LiDAR, or to protect an object that is visible to people, such as a car meter.
  • the present disclosure includes the following [1] to [13].
  • the first range is a range in which the chemical shift is 141 ppm or more and 147 ppm or less
  • the second range is the range in which the chemical shift is 135 ppm or more and 141 ppm or less.
  • An optical resin in which the ratio of the peak area of the peak in the first range to the peak area of the peak in the second range is 0.55 or less.
  • the styrenic monomer contains one or more selected from styrene, ⁇ -methylstyrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, and p-methylstyrene.
  • at least one monomer selected from the maleimide monomer and the styrene monomer contains a biomass-derived component.
  • An optical film comprising the optical resin according to any one of [1] to [7].
  • a polarizing plate comprising a polarizer, a first transparent protective plate disposed on one side of the polarizer, and a second transparent protective plate disposed on the other side of the polarizer. hand, A polarizing plate, wherein at least one of the first transparent protective plate and the second transparent protective plate includes the optical film according to [8] or [9].
  • An image display panel comprising the optical film according to [8] or [9] on a display element.
  • An image display device including the image display panel according to [12].
  • An optical molded article comprising the optical resin according to any one of [1] to [7].
  • the optical molded product according to [14], wherein the molded product is any one selected from a lens, a light guide plate, a prism sheet, an image display member, and a translucent cover.
  • optical resin and optical film of the present disclosure will be specifically described with reference to Examples and Comparative Examples.
  • the optical resin and optical film of the present disclosure are not limited to the forms described in the Examples.
  • Peak area ratio (integral value of the peak in the second range) / (integral value of the peak in the first range)
  • Photoelastic Coefficient Samples were prepared from the optical films of Examples and Comparative Examples, and the photoelastic coefficient of the optical resin was measured using the prepared samples.
  • the shape of the sample was as follows.
  • the measuring device used was Uniopto's product name "Automatic Birefringence Control Device ABR-EX.”
  • the measurement conditions were as follows. The average value of three measurements was taken as the photoelastic coefficient of the example and comparative example.
  • Refractive Index Samples were prepared from the optical films of Examples and Comparative Examples, and the refractive index of the optical resin at a wavelength of 589 nm was measured using the prepared samples.
  • the shape of the sample was a 10 mm x 10 mm square.
  • a measuring device a product name "Prism Coupler” manufactured by Metricon was used.
  • an optical film was placed between the coupling head, which is the sample stage of the measuring device, and the prism of the measuring device.
  • an air phase is formed between the prism and the optical film.
  • a non-polarized, surface-emitting light table was prepared (product number 400-TBL-006 manufactured by Sanwa Supply Co., Ltd., front brightness: 1500 cd/m 2 ).
  • Two polarizing plates were placed on the light table so that their absorption axes were perpendicular to each other. The arrangement described above is a so-called "cross nicol" arrangement.
  • a sample for evaluating light leakage was prepared by installing a 1 mm thick optical plate made of the optical resin of the example and comparative example between two polarizing plates. The size of the evaluation sample was 5 cm x 5 cm.
  • phase difference film thickness x photoelastic coefficient x stress
  • Pencil Hardness A pencil hardness test was conducted on the optical films of Examples and Comparative Examples. The pencil hardness test was conducted under the conditions described below, with reference to the scratch hardness (pencil method) of JIS K5600-5-4:1999 (some conditions were changed from JIS). ⁇ Conditions> ⁇ Speed: 1mm/s ⁇ Distance: 7mm ⁇ Temperature: 23°C ⁇ 2°C ⁇ Relative humidity: 50 ⁇ 5% ⁇ Pencil angle: 45 degrees ⁇ Test direction (pencil scratching direction): The angle between the sample and the pencil is an acute angle direction. According to the JIS regulations, the test is performed in the obtuse angle direction of 135 degrees between the sample and the pencil, but in this measurement, the test was performed in the acute angle direction of 45 degrees. ⁇ Load: 500g
  • the temperature was lowered from 220°C to 20°C at a rate of -10°C/min.
  • Calculation of glass transition temperature The midpoint of the value of the transition temperature read from the DSC curve during the second temperature rise was defined as the glass transition temperature. That is, the midpoint glass transition temperature of 9.3(1) of JIS K7121:1987 was taken as the glass transition temperature of the optical resins of the examples and comparative examples.
  • Example 1 The inside of the 500 ml separable flask was purged with nitrogen. 37.5 g of cyclohexanone and 25.0 g of N-ethylmaleimide were placed in the separable flask and stirred with a stirring blade to form a solution. Furthermore, a solution in which 7.6 g of styrene and 0.03 g of a polymerization initiator (trade name: Perbutyl O, manufactured by NOF Corporation) were dissolved in 3.8 g of cyclohexanone was placed in the separable flask. The separable flask was heated at 70° C. for 8 hours in an oil bath.
  • a polymerization initiator trade name: Perbutyl O, manufactured by NOF Corporation
  • Example 1 1.0 g of Polymer 1 was dissolved in 8.0 g of methyl ethyl ketone to obtain a coating solution.
  • the coating liquid was applied onto a polyethylene terephthalate film (Cosmoshine A4160, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) by a casting method using an applicator. After putting it in an oven at 100°C for 5 minutes, it was put in an oven at 130°C for 3 minutes and then taken out, to obtain a coating film in which the coating liquid was dried.
  • the optical film of Example 1 was obtained by peeling off the coating film from the polyethylene terephthalate film.
  • Example 2 Except that the amount of N-ethylmaleimide was changed from 25.0 g to 2.5 g, the amount of styrene was changed from 7.6 g to 8.3 g, and the amount of polymerization initiator was changed from 0.03 g to 0.01 g.
  • Polymer 2 (optical resin of Example 2) was obtained in the same manner as in Example 1. 1.0 g of Polymer 2 was dissolved in 6.0 g of methyl ethyl ketone to obtain a coating liquid. The coating solution was applied onto a polyethylene terephthalate film (Cosmoshine A4160, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) by a casting method using an applicator.
  • a polyethylene terephthalate film Cosmoshine A4160, manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • the optical film of Example 2 was obtained by peeling off the coating film from the polyethylene terephthalate film.
  • Example 3 The inside of the 500 ml separable flask was purged with nitrogen. 250.0 g of toluene and 20.0 g of maleic anhydride derived from biomass were placed in the separable flask and stirred with a stirring blade to form a solution. Furthermore, 21.2 g of styrene and 0.20 g of a polymerization initiator (azobisisobutyronitrile) were placed in the separable flask. The separable flask was heated at 60° C. for 2 hours in an oil bath to obtain a slurry in which the polymer was precipitated.
  • a polymerization initiator azobisisobutyronitrile
  • Example 3 The optical film of Example 3 (thickness: 33 ⁇ m) was obtained by peeling off the coating film from the polyethylene terephthalate film.
  • Example 4 Polymer 5 (optical resin of Example 4) and An optical film of Example 4 was obtained.
  • Polymer 6 (optical resin of Comparative Example 6) was obtained by drying the collected powder under reduced pressure at 110° C. for 6 hours. 1.0 g of Polymer 6 was dissolved in 5.0 g of methyl ethyl ketone to obtain a coating solution. The coating liquid was applied onto a polyethylene terephthalate film (Cosmoshine A4160, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) by a casting method using an applicator. After putting it in an oven at 100°C for 5 minutes, it was put in an oven at 130°C for 3 minutes and then taken out, to obtain a coating film in which the coating liquid was dried. By peeling off the coating film from the polyethylene terephthalate film, an optical film of Comparative Example 2 (thickness: 20 ⁇ m) was obtained.
  • a polyethylene terephthalate film Cosmoshine A4160, manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • Example 5 Except that the amount of N-ethylmaleimide was changed from 25.0 g to 1.5 g, the amount of styrene was changed from 7.6 g to 7.5 g, and the amount of polymerization initiator was changed from 0.03 g to 0.02 g.
  • Polymer 7 (optical resin of Example 5) was obtained in the same manner as in Example 1.
  • an optical film of Example 5 was obtained in the same manner as Example 2 except that Polymer 2 was changed to Polymer 7.
  • Example 6 25.0g of N-ethylmaleimide was changed to 10.0g of N-methylmaleimide, the amount of styrene was changed from 7.6g to 9.4g, and the amount of polymerization initiator was changed from 0.03g to 0.3g.
  • Polymer 9 optical resin of Example 6 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the following was changed.
  • an optical film of Example 6 was obtained in the same manner as Example 2 except that Polymer 2 was changed to Polymer 9.
  • Example 7 The inside of the 500 ml separable flask was purged with nitrogen. 250.0 g of toluene and 20.0 g of maleic anhydride were placed in the separable flask and stirred with a stirring blade to form a solution. Furthermore, 21.2 g of styrene and 0.20 g of a polymerization initiator (azobisisobutyronitrile) were placed in the separable flask. The separable flask was heated at 60° C. for 2 hours in an oil bath to obtain a slurry in which the polymer was precipitated.
  • a polymerization initiator azobisisobutyronitrile
  • a coating solution was obtained by dissolving 3.0 g of Polymer 10 in 13.0 g of 1,3-dioxolane.
  • the coating liquid was applied onto a polyethylene terephthalate film (Cosmoshine A4160, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) by a casting method using an applicator. After putting it in an oven at 100°C for 5 minutes, it was put in an oven at 130°C for 3 minutes and then taken out, to obtain a coating film in which the coating liquid was dried.
  • the optical film of Example 7 was obtained by peeling off the coating film from the polyethylene terephthalate film.
  • Example 8 Polymer 11 (optical resin of Example 8) was obtained in the same manner as in Example 7 except that propylamine was changed to isopropylamine. Next, an optical film of Example 8 was obtained in the same manner as Example 7 except that Polymer 10 was changed to Polymer 11.
  • Example 9 Polymer 12 (optical resin of Example 9) was obtained in the same manner as in Example 7 except that 5.9 g of propylamine was changed to 7.2 g of isobutylamine. Next, an optical film of Example 9 was obtained in the same manner as Example 7 except that Polymer 10 was changed to Polymer 12.
  • Example 10 Polymer 13 (optical resin of Example 10) was obtained in the same manner as in Example 7 except that 5.9 g of propylamine was changed to 8.6 g of isopentylamine. Next, an optical film of Example 10 was obtained in the same manner as in Example 7 except that Polymer 10 was changed to Polymer 13.
  • Polymer 14' was obtained by drying the collected powder under reduced pressure at 110° C. for 20 hours. The inside of the 500 ml separable flask was purged with nitrogen. 40.0 g of N-methylpyrrolidine and 10.0 g of polymer 14' were placed in the separable flask and stirred with a stirring spring to form a solution. 7.7 g of propylamine was added dropwise to the separable flask over 45 minutes. After heating the oil bath to 80° C. for 1 hour and 200° C.
  • a coating solution was obtained by dissolving 3.0 g of Polymer 14 in 15.0 g of 1,3-dioxolane.
  • the coating liquid was applied onto a polyethylene terephthalate film (Cosmoshine A4160, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) by a casting method using an applicator. After putting it in an oven at 100°C for 5 minutes, it was put in an oven at 130°C for 3 minutes and then taken out, to obtain a coating film in which the coating liquid was dried. By peeling off the coating film from the polyethylene terephthalate film, an optical film of Comparative Example 4 (thickness: 34 ⁇ m) was obtained.
  • Comparative Example 7 Polymer 17 (optical resin of Comparative Example 7) was obtained in the same manner as Comparative Example 6 except that N-methylmaleimide was changed to N-ethylmaleimide. Next, an optical film of Comparative Example 7 was obtained in the same manner as Comparative Example 4 except that Polymer 14 was changed to Polymer 17.
  • Comparative example 8 Polymer 18 (optical resin of Comparative Example 8) was obtained in the same manner as Comparative Example 6 except that N-methylmaleimide was changed to N-propylmaleimide. Next, an optical film of Comparative Example 8 was obtained in the same manner as Comparative Example 4 except that Polymer 14 was changed to Polymer 18.
  • the optical resins and optical films of Examples can suppress birefringence caused by stress, and therefore can suppress light leakage. Furthermore, from a comparison between Example 3 using biomass-derived maleic anhydride and Example 4 using non-biomass-derived maleic anhydride, the optical resin and optical film of the present disclosure are made using biomass-derived materials. It can also be confirmed that since birefringence caused by stress can be suppressed, light leakage can be suppressed. Moreover, from the results in Tables 1 and 2, it can be confirmed that the optical resins and optical films of Examples can have good scratch resistance. Further, from the results in Tables 1 and 2, it can be confirmed that the optical films of Examples 2 to 10, which had a lower glass transition temperature, had good bending resistance.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

内部応力及び外部応力等の応力により複屈折が生じることを抑制し得る、光学樹脂を提供する。 光学樹脂であって、前記光学樹脂の13C-NMRスペクトルに関して、ケミカルシフトが141ppm以上147ppm以下の範囲を第1の範囲、ケミカルシフトが135ppm以上141ppm以下である範囲を第2の範囲と定義した際に、前記第2の範囲のピークのピーク面積に対する、前記第1の範囲のピークのピーク面積の比が、0.55以下である、光学樹脂。

Description

光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品
 本開示は、光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品に関する。
 液晶表示装置及び有機EL表示装置等の画像表示装置は、様々な機器の表示装置として利用されている。例えば、これらの表示装置は、コンピュータの表示装置;テレビ受像器;車両の計器盤;車両のナビゲーション機器;スマートフォン等の携帯情報端末機器;デジタルサイネージ;等に利用されている。
 これらの画像表示装置には、視認性を向上したり、表面の傷を抑制したりするため、光学フィルムが用いられる場合がある。画像表示装置に用いる光学フィルムは、視認性を向上するため、複屈折を抑制することが望まれている。また、ピックアップレンズ、拡張現実用レンズ(AR用レンズ)、仮想現実用レンズ(VR用レンズ)、複合現実用レンズ(MR用レンズ)、LiDAR用レンズ、カメラ用レンズ等の光学レンズ、及び液晶表示装置のバックライトの構成部材についても、複屈折を抑制することが望まれている。このため、光学フィルム、光学レンズ、及びバックライトの構成部材等の材料である光学樹脂についても、低複屈折性が求められている。
 樹脂の複屈折を抑制するためには、固有複屈折及び光弾性係数が小さいことが好ましい。複屈折を抑制する樹脂として、例えば、特許文献1の光学ポリマー材料が提案されている。
特開2020-126229号公報
 しかし、特許文献1の光学ポリマー材料を用いた部材は、複屈折を生じる場合があった。例えば、特許文献1の光学ポリマー材料を射出成形した成形品は、成形品の内部に残存した応力により複屈折率を生じる場合があった。また、特許文献1の光学ポリマー材料を用いた光学フィルムは、荷重がかかった際に複屈折が生じる場合があった。
 本開示は、内部応力及び外部応力等の応力により複屈折が生じることを抑制し得る、光学樹脂を提供することを課題とする。また、本開示は、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品を提供することを課題とする。
 本開示は、以下の[1]~[7]を提供する。
[1] 光学樹脂であって、前記光学樹脂の13C-NMRスペクトルに関して、ケミカルシフトが141ppm以上147ppm以下の範囲を第1の範囲、ケミカルシフトが135ppm以上141ppm以下である範囲を第2の範囲と定義した際に、前記第2の範囲のピークのピーク面積に対する、前記第1の範囲のピークのピーク面積の比が、0.55以下である、光学樹脂。
[2] [1]に記載の光学樹脂を含む、光学フィルム。
[3] 偏光子と、前記偏光子の一方の側に配置された第一の透明保護板と、前記偏光子の他方の側に配置された第二の透明保護板とを有する偏光板であって、
 前記第一の透明保護板及び前記第二の透明保護板の少なくとも一方が、[2]に記載の光学フィルムを含む、偏光板。
[4] 樹脂板又はガラス板上に保護フィルムを貼り合わせた画像表示装置用の表面板であって、前記保護フィルムが[2]に記載の光学フィルムを含む、画像表示装置用の表面板。
[5] 表示素子上に、[2]に記載の光学フィルムを有する、画像表示パネル。
[6] [5]に記載の画像表示パネルを含む、画像表示装置。
[7] [1]に記載の光学樹脂を含む、光学用の成形品。
 本開示の光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品は、応力により複屈折が生じることを抑制することができる。
光弾性係数を測定するためのサンプルを説明するための平面図である。
 以下、本開示の光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品について説明する。
[光学樹脂]
 本開示の光学樹脂は、光学樹脂の13C-NMRスペクトルに関して、ケミカルシフトが141ppm以上147ppm以下の範囲を第1の範囲、ケミカルシフトが135ppm以上141ppm以下である範囲を第2の範囲と定義した際に、前記第2の範囲のピークのピーク面積に対する、前記第1の範囲のピークのピーク面積の比が、0.55以下であるものである。
 13C-NMRスペクトルに関して、ケミカルシフトが141ppm以上147ppm以下の範囲である第1の範囲のピークは、スチレン系モノマー同士が重合した際に生じる、スチレン系モノマーのベンゼン環に起因するピークである。一方、13C-NMRスペクトルに関して、ケミカルシフトが135ppm以上141ppm以下の範囲である第2の範囲のピークは、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとが交互共重合した際に生じる、スチレン系モノマーのベンゼン環に起因するピークである。
 したがって、「第2の範囲のピークのピーク面積に対する、第1の範囲のピークのピーク面積の比」は、「光学樹脂中のマレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体に対する、光学樹脂中のスチレン系モノマーの単独共重合体の比」を示している。
 すなわち、第2の範囲のピークのピーク面積に対する、第1の範囲のピークのピーク面積の比が0.55以下であることは、光学樹脂中において、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体に対する、スチレン系モノマーの単独共重合体の割合が少ないことを意味している。
 本明細書において、「第2の範囲のピークのピーク面積に対する、第1の範囲のピークのピーク面積の比」のことを、「ピーク面積比」と称する場合がある。
 本開示の光学樹脂は、少なくとも第2の範囲のピークのピーク面積を有する。本開示の光学樹脂は、第1の範囲のピークのピーク面積を有していてもよいし、有していなくてもよい。ピーク面積比の具体例を下記(1)~(4)に示す。下記(1)及び(2)は実施例に相当する光学樹脂であり、下記(3)及び(4)は比較例に相当する光学樹脂である。
(1)本明細書において、第2の範囲のピークのピーク面積が100で、第1の範囲のピークのピーク面積が0の光学樹脂は、ピーク面積比を0とする。
(2)本明細書において、第2の範囲のピークのピーク面積が100で、第1の範囲のピークのピーク面積が50の光学樹脂は、ピーク面積比を0.50とする。
(3)本明細書において、第2の範囲のピークのピーク面積が0で、第1の範囲のピークのピーク面積が100の光学樹脂は、ピーク面積比を無限大とする(比較例では「∞」と表記する。)。
(4)本明細書において、第2の範囲のピークのピーク面積が0で、第1の範囲のピークのピーク面積が0の光学樹脂は、ピーク面積比が判定不能とする(比較例では「-」と表記する。)。
 マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体は、互いの分子の動きである立体配座を抑制し合うことで、応力により複屈折が生じることを抑制できる。
 しかし、光学樹脂が、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体を含んでいても、スチレン系モノマーの単独共重合体の割合が増えてピーク面積比が0.55を超えると、応力による複屈折を抑制することができない。
 また、マレイミド系モノマーの単独重合体及びスチレン系モノマーの単独重合体は、それぞれ光弾性複屈折が正の値を示す。このため、スチレン系モノマーの単独重合体と、マレイミド系モノマーの単独重合体とをブレンドした樹脂は、応力による複屈折を抑制することはできない。スチレン系モノマーの単独重合体と、マレイミド系モノマーの単独重合体とをブレンドした樹脂は、ヘイズを低くすることができないため光学用途には適さない。
 本開示の光学樹脂は、ピーク面積比が0.55以下であるため、応力により複屈折が生じることを抑制できる。光学樹脂のピーク面積比は、0.40以下であることが好ましく、0.25以下であることがより好ましく、0.15以下であることがより好ましい。光学樹脂のピーク面積比は0であってもよい。光学樹脂のピーク面積比が0であることは、光学樹脂が、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体を含む一方で、スチレン系モノマーの単独重合体を含まないことを意味する。
 光学樹脂のピーク面積比を0.55以下とすることにより、さらに、光学樹脂のヘイズを低くしやすくできる。光学樹脂のピーク面積比を0.55以下とすることにより、さらに、鉛筆硬度及び耐スチールウール性等の耐擦傷性を良好にしやすくできる。
 光学樹脂に応力がかかったり、光学樹脂に内部応力が残存したりする状況としては、例えば、下記(1)~(3)が挙げられる。
(1)光学樹脂から作製した成形品は、樹脂中に応力が残存しやすい。特に、射出成形及び押出成形では、光学樹脂は、高温の状態から急激に冷却されるため、内部応力が残存しやすい。
(2)光学樹脂から作製した物品に熱がかかることにより、物品が熱膨張した際には、樹脂に応力がかかりやすい。
(3)液晶表示装置等の機器に対して、光学樹脂から作製した物品を固定及び接着等により組み込む際に、樹脂に応力がかかりやすい。
  本明細書において、13C-NMRスペクトルは、例えば、実施例に記載の方法で測定できる。
 光学樹脂は、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体を含むことが好ましい。
<マレイミド系モノマー>
 マレイミド系モノマーとしては、マレイミド(無置換のマレイミド)、N-置換マレイミド、N-置換マレイミド以外のマレイミド誘導体が挙げられる。
 N-置換マレイミドは、マレイミドの窒素原子に結合した水素原子を置換基で置換したものである。前記置換基としては、炭素数1以上6以下の置換基が好ましく、炭素数1以上6以下の炭化水素基がより好ましく、炭素数1以上6以下のアルキル基がさらに好ましい。
 前記炭化水素基、前記アルキル基は、置換基を有していてもよい。
 前記アルキル基は、直鎖状であってもよいし、分岐を有していてもよい。
 前記置換基として、シクロアルキル基を含むと、光学樹脂の成形時に破断されやすくなる。このため、前記置換基としては、炭素数1以上6以下のアルキル基が好ましい。
 マレイミド系モノマーは、例えば、下記一般式(I)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(I)中、「R」は,水素;メチル基,エチル基,プロピル基,イソプロピル基,ブチル基,1-メチルプロピル基,2-メチルプロピル基,ペンチル基,1,1-ジメチルプロピル基,1,2-ジメチルプロピル基,2,2-ジメチルプロピル基,1-エチルプロピル基,2-エチルプロピル基,1-メチルブチル基,2-メチルブチル基,3-メチルブチル基,ヘキシル基,1-メチルペンチル基,2-メチルペンチル基,3-メチルペンチル基,4-メチルペンチル基,1-エチルブチル基,2-エチルブチル基,1,1-ジメチルブチル基,1,2-ジメチルブチル基,1,3-ジメチルブチル基,2,2-ジメチルブチル基,2,3-ジメチルブチル基,1,1,2-トリメチルプロピル基,1,2,2-トリメチルプロピル基,1-メチル-1-エチルプロピル基,1-エチル-2-メチルプロピル基,1,1-ジエチルエチル基,2-エチルヘキシル基,クロロメチル基,ジクロロメチル基,トリクロロメチル基,フルオロメチル基,ジフルオロメチル基,トリフルオロメチル基,クロロフルオロメチル基,ジクロロフルオロメチル基,ブロモメチル基,ヨードメチル基,1-クロロエチル基,2-クロロエチル基,2,2,2-トリクロロエチル基,1,1,2,2,2-ペンタクロロエチル基,1-フルオロエチル基,2-フルオロエチル基,2,2,2-トリフルオロメチル基,1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル基,2-ブロモエチル基,2,2,2-トリブロモエチル基等の置換基を有していてもよいアルキル基が挙げられる。
 式(I)中、「R」は、炭素数1以上6以下のアルキル基が好ましく、炭素数1以上6以下の置換基を有さないアルキル基がより好ましく、炭素数3以上5以下の置換基を有さないアルキル基がさらに好ましい。置換基を有さないアルキル基が好ましい理由は、置換基としてのハロゲンは環境への負荷が高く、置換基としてのヒドロキシ基は、水分の吸収等を原因として粘度が上昇しやすくなり、成形の作業性が低下するためである。炭素数1以上6以下のアルキル基が好ましい理由は、「炭素数が増えるほど光学樹脂のガラス転移温度が低下して、成形温度を低くしやすくできるため」、及び、「炭素数を6以下とすることにより成形時の粘度上昇を抑制できるため」である。ただし、炭素数1以上6以下のアルキル基の中でも、tert-ブチル基は熱により分解されやすいため好ましくない。
 以上のことから、式(I)中、「R」は、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基が好ましい。
 式(I)中、「X」及び「X」は、水素,フッ素,塩素,臭素,ヨウ素,メチル基等が挙げられる。「X」及び「X」は、それぞれ同一でもよいし、異なっていてもよい。式(I)中、「X」及び「X」は、水素であることが好ましい。「X」及び「X」がハロゲンの場合、環境への負荷が高くなるため好ましくない。
 マレイミド系モノマーとしては、マレイミド、及び、炭素数1以上6以下の炭化水素基で置換されたN-置換マレイミドから選ばれる1種以上を含むことが好ましい。
<スチレン系モノマー>
 スチレン系モノマーとしては、スチレン及びスチレン誘導体が挙げられる。
 スチレン系モノマーは、例えば、下記一般式(II)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(II)中、「X」、「X」及び「X」は、水素,フッ素,塩素,臭素,ヨウ素,ヒドロキシ基及びメチル基等が挙げられる。「X」、「X」及び「X」は、それぞれ同一でもよいし、異なっていてもよい。
 置換基としてのハロゲンは環境への負荷が高く、置換基としてのヒドロキシ基は、水分の吸収等を原因として粘度が上昇しやすくなり、成形の作業性が低下する。このため、式(II)中、「X」、「X」及び「X」は、水素又はメチル基であることが好ましく、水素であることがより好ましい。
 式(II)中、「Y」~「Y」は、水素,フッ素,塩素,臭素,ヨウ素,ヒドロキシ基,メチル基,ヒドロキシメチル基,エチル基,プロピル基,イソプロピル基,ブチル基,tert-ブチル基,ペンチル基及びヘキシル基等が挙げられる。「Y」~「Y」は、それぞれ同一でもよいし、異なっていてもよい。
 置換基としてのハロゲンは環境への負荷が高く、置換基としてのヒドロキシ基は、水分の吸収等を原因として粘度が上昇しやすくなり、成形の作業性が低下する。また、「Y」~「Y」が炭素数2以上のアルキル基の場合、光学樹脂を溶融した際の流動性が低下する。このため、式(II)中、「Y」~「Y」は、水素又はメチル基であることが好ましく、水素であることがより好ましい。
 スチレン系モノマーとしては、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、及びp-メチルスチレンから選ばれる1種以上を含むことが好ましい。スチレン系のモノマーの中でも、スチレンは、ガラス転移温度を調整しやすいため、脆化を抑制しつつ、成形時の温度を低くしやすくできる点で好ましい。
《バイオマス由来成分》
 前記マレイミド系モノマー及び前記スチレン系モノマーから選ばれる少なくとも1種以上のモノマーは、バイオマス由来成分を含むことが好ましい。バイオマス由来成分を含むモノマーを用いることにより、光学樹脂のバイオマス度を高めることができる。また、本開示の光学樹脂の好適な実施形態は、光学樹脂のバイオマス度が高いにもかかわらず、応力により複屈折が生じることを抑制できる点で有用である。
 バイオマス由来成分を含むモノマーとしては、第1に、バイオマス由来の無水マレイン酸と、第1級アミンとを反応してなる、マレイミド系モノマーが挙げられる。
 バイオマス由来の無水マレイン酸は、例えば、「フルフラールからフマル酸及びマレイン酸の混合物を得る工程1」と、「工程1で得たマレイン酸を脱水して無水マレイン酸を得る工程2」とにより得ることができる。フルフラールは、例えば、トウモロコシの穂軸、籾殻、サトウキビのバガス、綿の殻、オート麦の殻、アーモンドの殻、オリーブのプレスケーキ等の農業副産物から得ることができる。農業副産物からフルフラールを得る手法は、例えば、「橘 熊野、林 千里、粕谷 健一著;フルフラールを原料としたバイオベース材料開発;日本接着学会誌 Vol.53 No.8(2017)」で報告されている。
 バイオマス由来の無水マレイン酸と、第1級アミンとを反応してなる、マレイミド系モノマーは、第1級アミンの種類を変更することにより、屈折率等の光学特性を調整しやすい点で好ましい。
 第1級アミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、sec-ブチルアミン、ペンチルアミン、イソペンチルアミン、sec-ペンチルアミン、tert-ペンチルアミン等が挙げられる。これらの中でも、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、sec-ブチルアミン、ペンチルアミン、イソペンチルアミン、sec-ペンチルアミン、tert-ペンチルアミンが好ましい。
 バイオマス由来成分を含むモノマーとしては、第2に、バイオマス由来のエチレンと、バイオマス由来のベンゼンとを反応してなる、スチレンモノマーが挙げられる。α―メチルスチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-スチレンは、モノマー製造の工程数増加により、二酸化炭素の排出量が増加しやすい。このため、スチレンモノマーはスチレンそのものが好ましい。
 バイオマス由来のエチレン、及び、バイオマス由来のベンゼンは、例えば、「リグノセルロースから炭素数2~6程度の水溶性化合物群に分解する工程1」と、「固体酸触媒を用いて、工程1で得た水溶性化合物群を、エチレン、プロピレン及びブチレン等のオレフィン系炭化水素、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素に変換する工程2」とにより得ることができる。これらの工程は、例えば、日本触媒株式会社のホームページで報告されている(https://www.shokubai.co.jp/ja/news/news0275.html)。
 マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体の例として、マレイミドとスチレンとの交互共重合体の構造式を以下に示す。マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの重合反応は、モノマー反応性比r1及びr2が極めて小さいため、交互共重合体が形成されやすい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 本開示の光学樹脂は、例えば、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとを重合することにより得ることができる。
 上述したように、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの重合反応は、モノマー反応性比r1及びr2が極めて小さいため、交互共重合体が形成されやすい。このため、二元系では、光学樹脂中において、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとのモル比は、50:50前後になりやすい。光学樹脂中において、マレイミド系モノマーの割合を増やす場合には、原料モノマーとして、スチレン系モノマーに対してマレイミド系モノマーの割合を十分に多くすればよい。また、光学樹脂中において、スチレン系モノマーの割合を増やす場合には、原料モノマーとして、マレイミド系モノマーに対してスチレン系モノマーの割合を十分に多くすればよい。
 二元系では、光学樹脂中において、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとのモル比は、41:59~75:25であることが好ましく、45:55~70:30であることがより好ましく、50:50~65:35であることがより好ましく、50:50~60:40であることがより好ましく、50:50~55:45であることがより好ましい。マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとのモル比を前記範囲とすることにより、ピーク面積比を上記範囲にしやすくできるとともに、ヘイズを低くしやすくできる。スチレン系モノマーの単独重合体と、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合とは、屈折率が相違するため、上記のようにマレイミド系モノマーの割合を増やすことにより、ヘイズを低くしやすくできる。また、上記のように、マレイミド系モノマーの割合を増やし過ぎないことにより、光学樹脂を含む物品が脆くて割れやすくなることを抑制できる。
 光学樹脂中のマレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとのモル比は、13C-NMRスペクトルの測定により算出できる。
 本開示の光学樹脂は、本開示の効果を阻害しない範囲で、重合性モノマー成分として、マレイミド系モノマー及びスチレン系モノマー以外のその他のモノマーを用いてもよい。言い換えると、本開示の光学樹脂は、本開示の効果を阻害しない範囲で、マレイミド系モノマーと、スチレン系モノマーと、その他のモノマーとの多元共重合体を含んでいてもよい。多元共重合体は、その他のモノマーを1種とする三元共重合体であってもよいし、その他のモノマーを2種以上とする四元以上の共重合体であってもよい。
 その他のモノマーとしては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等のエチレン性不飽和結合基を有するモノマーが挙げられる。その他のモノマーの具体例としては、エチレン、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソブテン等が挙げられる。
 多元共重合体において、「マレイミド系モノマー」と「スチレン系モノマーとその他のモノマーとの合計」とのモル比は、41:59~75:25であることが好ましく、45:55~70:30であることがより好ましく、50:50~65:35であることがより好ましく、50:50~60:40であることがより好ましく、50:50~55:45であることがより好ましい。
 光学樹脂として、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体以外の樹脂を含むと、ヘイズが高くなりやすい。一方、多元共重合体は、ヘイズを高くしにくい点で有用である。
 本開示の光学樹脂は、本開示の効果を阻害しない範囲で、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体以外の樹脂を含んでいてもよい。マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体以外の樹脂としては、マレイミド系モノマーの単独重合体、スチレン系モノマーの単独重合体、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとその他のモノマーとの三元共重合体等が挙げられる。
 光学樹脂として、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体以外の樹脂を含むと、ヘイズが上昇しやすくなる。このため、本開示の光学樹脂の全量に対する、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体の質量割合は、応力により複屈折が生じることを抑制しやすくするため、40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることがさらに好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましく、90質量%以上であることがさらに好ましい。
 マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体の重量平均分子量は、下限は、30,000以上が好ましく、80,000以上がより好ましく、100,000以上がさらに好ましく、上限は、3,000,000以下が好ましく、1,500,000以下がより好ましく、800,000以下がさらに好ましく、600,000以下がさらに好ましい。マレイミド系モノマーと、スチレン系モノマーと、その他のモノマーとの多元共重合体の重量平均分子量も、前記の範囲であることが好ましい。
 重量平均分子量を30,000以上とすることにより、光学樹脂を含む物品が脆くて割れやすくなることを抑制できる。重量平均分子量を3,000,000以下とすることにより、光学樹脂を溶媒に溶かしやすく、かつ、光学樹脂の溶融粘度が高くなり過ぎることを抑制しやすいため、光学樹脂を含む物品の加工性を良好にしやすくできる。溶融粘度を低くするためには、重量平均分子量は、600,000以下であることが好ましい。
 本明細書において、重量平均分子量は、GPC分析によって測定され、かつ標準ポリスチレンで換算された平均分子量である。
<物性>
 本開示の光学樹脂は、応力により複屈折が生じることを抑制するため、光弾性係数の絶対値が6.0×10-12/Pa以下であることが好ましく、4.0×10-12/Pa以下であることがより好ましく、3.0×10-12/Pa以下であることがより好ましく、2.0×10-12/Pa以下であることがより好ましく、1.5×10-12/Pa以下であることがより好ましい。
 本開示の光学樹脂は、耐熱性を良好にするため、ガラス転移温度が、100℃以上であることが好ましく、120℃以上であることがより好ましい。パソコン及びスマートフォン等の画像表示装置に用いられているCPUは、最高温度100℃近傍で設計される場合が多い。このため、ガラス転移温度を100℃以上とすることにより、本開示の光学樹脂を画像表示装置に適用しやすくできる。
 本開示の光学樹脂は、ガラス転移温度が190℃以下であることが好ましく、180℃以下であることがより好ましく、175℃以下であることがさらに好ましい。ガラス転移温度を190℃以下とすることにより、成形時の温度を低くすることができるため、光学樹脂の熱分解を抑制しやすくできる。また、光学樹脂のガラス転移温度が高くなると、耐屈曲性が低下しやすくなるため、光学フィルムをロール状に巻き取ったり、成形品を曲面加工したりする際に、クラックが生じやすくなる。クラックを抑制するためにはガラス転移温度が175℃以下であることが好ましく、160℃以下であることがより好ましい。
 光学樹脂のガラス転移温度は、例えば、「マレイミド系モノマーの割合を増やす」、「N-置換マレイミドの置換基を、分岐を有するアルキル基とすること」、「N-置換マレイミドの置換基の炭素数を減らすこと」により高くしやすくできる。
 本明細書において、ガラス転移温度は、JIS K7121:1987の示差走査熱量測定において、「中間点ガラス転移温度」として測定される値を意味する。
 本開示の光学樹脂は、波長589nmにおける屈折率が、1.48以上1.57以下であることが好ましく、1.49以上1.56以下であることがより好ましい。屈折率を1.48以上1.57以下とすることにより、後述する本開示の光学フィルム上に機能層を積層する際に、光学フィルムと機能層との屈折率差を小さくしやすくできるため、光学フィルムと機能層との界面の反射を抑制しやすくできる。
 光学樹脂をレンズに用いる場合には、屈折率は上記範囲より高くすることも好ましい。具体的には、光学樹脂をレンズに用いる場合には、屈折率は1.48以上1.80以下であってもよい。レンズの中でも、ARレンズ用、VRレンズ用の場合、屈折率は1.55以上1.65以下であることが好ましい。
 光学樹脂の屈折率は、光学樹脂からフィルムを作製し、前記フィルムを用いて実施例に記載の方法で測定する。光学樹脂から成形された成形品の場合、成形品を構成する光学樹脂を溶媒で溶かした溶液をキャスト法でフィルムに成膜し、成膜したフィルムを用いて実施例に記載の方法で測定する。ただし、成形品が平板状の形状の場合、成形品の状態で実施例に記載の方法で測定してもよい。
[光学フィルム]
 本開示の光学フィルムは、上述した本開示の光学樹脂を含むものである。
 本開示の光学フィルムは、樹脂成分が本開示の光学樹脂からなるため、応力により複屈折が生じることを抑制できる。
 本開示の光学フィルムは、上述した本開示の光学樹脂以外の成分として、添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、ブロッキング防止剤、屈折率調整剤等が挙げられる。
 光学フィルムの厚みは、機械的強度を良好にするため、10μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましく、30μm以上であることがさらに好ましい。
 光学フィルムの厚みは、加工適性を良好にするため、100μm以下であることが好ましく、80μm以下であることがより好ましく、60μm以下であることがさらに好ましい。
 本明細書において、光学フィルムの厚みは、光学フィルムの任意の10箇所の厚みの平均値を意味する。光学フィルムの任意の10箇所の厚みは、汎用の膜厚計で測定することができる。
 光学フィルムは、キャスト法、インフレーション法等の汎用の成膜手段により製造することができる。成膜時の温度は、光学フィルムの平面性を良好にするため、ガラス転移温度以下とすることが好ましい。一方、成膜時の温度が低すぎると、溶媒が残存して光学フィルムの物性が低下する場合がある。このため、成膜時の温度は100℃以上が好ましい。
 光学フィルムは、一軸延伸及び二軸延伸等の延伸されたフィルムであってもよい。すなわち、光学フィルムは、延伸フィルムであってもよい。延伸フィルムは熱により収縮しやすいが、本開示の光学フィルムは、収縮による応力が発生しても、複屈折が生じることを抑制することができる。
 光学フィルムは、JIS K7136:2000のヘイズが2.0%以下であることが好ましく、1.0%以下であることがより好ましく、0.7%以下であることがより好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。
 光学フィルムは、JIS K7361-1:1997の全光線透過率が85%以上であることが好ましく、87%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。
<大きさ、形状等>
 光学フィルム及び後述する偏光板は、所定の大きさにカットした枚葉状の形態でもよいし、長尺シートをロール状に巻き取ったロール状の形態であってもよい。枚葉の大きさは特に限定されないが、最大径が2インチ以上500インチ以下程度である。“最大径”とは、光学フィルムの任意の2点を結んだ際の最大長さをいうものとする。例えば、光学フィルムが長方形の場合は、長方形の対角線が最大径となる。光学フィルムが円形の場合は、円の直径が最大径となる。
 ロール状の幅及び長さは特に限定されないが、一般的には、幅は500mm以上8000mm以下、長さは100m以上10000m以下程度である。ロール状の形態の光学フィルムは、画像表示装置等の大きさに合わせて、枚葉状にカットして用いることができる。カットする際、物性が安定しないロール端部は除外することが好ましい。
 枚葉の形状も特に限定されず、例えば、三角形、四角形、五角形等の多角形であってもよいし、円形であってもよいし、ランダムな不定形であってもよい。
[偏光板]
 本開示の偏光板は、偏光子と、前記偏光子の一方の側に配置された第一の透明保護板と、前記偏光子の他方の側に配置された第二の透明保護板とを有する偏光板であって、前記第一の透明保護板及び前記第二の透明保護板の少なくとも一方が、上述した本開示の光学フィルムを含むものである。
<偏光子>
 偏光子としては、例えば、ヨウ素等により染色し、延伸したポリビニルアルコールフィルム、ポリビニルホルマールフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体系ケン化フィルム等のシート型偏光子、平行に並べられた多数の金属ワイヤからなるワイヤーグリッド型偏光子、リオトロピック液晶や二色性ゲスト-ホスト材料を塗布した塗布型偏光子、多層薄膜型偏光子等が挙げられる。これらの偏光子は、透過しない偏光成分を反射する機能を備えた反射型偏光子であってもよい。
 本明細書において、「偏光子」とは、所定の振動方向の光を透過し、前記振動方向に対して垂直に近い振動方向の光を透過しない機能を有する材料である。透過しないとは、吸収及び/又は反射を意味する。
<透明保護板>
 偏光子の一方の側には第一の透明保護板、他方の側には第二の透明保護板が配置される。第一の透明保護板及び第二の透明保護板の少なくとも一方は、上述した本開示の光学フィルムを含む。
 偏光子の透明保護板として、応力により複屈折を生じる透明保護板を用いた場合、2枚の偏光板をクロスニコルで配置したとしても、光を遮断することができず、光漏れ生じてしまう可能性がある。本開示の偏光板は、第一の透明保護板及び第二の透明保護板の少なくとも一方として、上述した本開示の光学フィルムを含むことにより、光漏れを抑制することができる。
 本開示の偏光板は、第一の透明保護板及び第二の透明保護板の両方が、上述した本開示の光学フィルムを含むことが好ましい。
 第一の透明保護板及び第二の透明保護板のうち、本開示の光学フィルムを含まない透明保護板としては、汎用のプラスチックフィルム及びガラス等を用いることができる。
 偏光子と透明保護板とは、接着剤を介して貼り合わせることが好ましい。接着剤は汎用の接着剤を用いることができ、中でもPVA系接着剤、紫外線硬化系接着剤が好ましい。
 第一の透明保護板及び/又は第二の透明保護板は、本開示の光学フィルム上に機能層を積層した光学積層体であってもよい。
<光学積層体>
 光学積層体は、上述した本開示の光学フィルム上に、1以上の機能層を有する。
《機能層》
 機能層は、単層構成であってもよいし、多層構成であってもよい。機能層は、光学フィルムの一方の面のみに形成されていてもよいし、両面に形成されていてもよい。
 機能層を構成する層としては、易接着層、位相差層、ハードコート層、防眩層、反射防止層、防汚層、帯電防止層、特定波長吸収層、特定波長反射層、加飾層及び接着剤層等が挙げられる。機能層は、一つの層で複数の機能を有するものであってもよい。
 機能層のうち、反射防止層は、単層構造及び多層構造が挙げられる。単層の反射防止層としては、低屈折率層の単層が挙げられる。多層の反射防止層は、高屈折率層及び低屈折率層の2層が挙げられ、さらに3層以上の構成も挙げられる。
 易接着層、位相差層、ハードコート層、防眩層、反射防止層、防汚層、帯電防止層及び接着剤層等の機能層の構成は、汎用の構成とすることができる。
 光学積層体の積層構成としては、例えば、下記B1~B15の実施形態が挙げられる。下記B1~B15において、「/」は層の界面を意味する。また、下記B1~B15の積層構成において、1又は2以上の層間に易接着層を有する実施形態も挙げられる。
B1:光学フィルム/ハードコート層
B2:光学フィルム/防眩層
B3:光学フィルム/ハードコート層/反射防止層
B4:光学フィルム/防眩層/反射防止層
B5:光学フィルム/ハードコート層/防汚層
B6:光学フィルム/防眩層/防汚層
B7:光学フィルム/位相差層
B8:接着剤層/光学フィルム
B9:接着剤層/光学フィルム/ハードコート層
B10:接着剤層/光学フィルム/防眩層
B11:接着剤層/光学フィルム/ハードコート層/反射防止層
B12:接着剤層/光学フィルム/防眩層/反射防止層
B13:接着剤層/光学フィルム/ハードコート層/防汚層
B14:接着剤層/光学フィルム/防眩層/防汚層
B15:接着剤層/光学フィルム/位相差層
[画像表示装置用の表面板]
 本開示の画像表示装置用の表面板は、樹脂板又はガラス板上に保護フィルムを貼り合わせた画像表示装置用の表面板であって、前記保護フィルムが上述した本開示の光学フィルムを含むものである。
 保護フィルムは、光学フィルム上に機能層が形成されたものでもよい。すなわち、保護フィルムは、上述した光学積層体であってもよい。
 樹脂板又はガラス板としては、画像表示装置の表面板として汎用的に使用されている樹脂板又はガラス板を用いることができる。
 樹脂板又はガラス板の厚みは、強度を良好にするため、10μm以上であることが好ましい。樹脂板又はガラス板の厚みの上限は、通常は5000μm以下である。薄型化のためには、樹脂板又はガラス板の厚みの上限は、1000μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましく、100μm以下であることがさらに好ましい。
[画像表示パネル]
 本開示の画像表示パネルは、表示素子上に、上述した本開示の光学フィルムを有するものである。
 光学フィルムは機能層が形成されたものでもよい。すなわち、本開示の画像表示パネルは、表示素子上に、上述した光学積層体を有するものであってもよい。
 表示素子としては、液晶表示素子、有機EL表示素子及び無機EL表示素子等のEL表示素子、プラズマ表示素子等が挙げられ、さらには、ミニLED表示素子及びマイクロLED表示素子等のLED表示素子が挙げられる。これら表示素子は、表示素子の内部にタッチパネル機能を有していてもよい。
 液晶表示素子の液晶の表示方式としては、IPS方式、VA方式、マルチドメイン方式、OCB方式、STN方式、TSTN方式等が挙げられる。表示素子が液晶表示素子である場合、バックライトが必要である。バックライトとしては、量子ドットを用いたバックライト、白色発光ダイオードを用いたバックライトが挙げられる。
 画像表示パネルは、フォルダブル型の画像表示パネル、ローラブル型の画像表示パネルであってもよい。また、画像表示パネルは、タッチパネル付きの画像表示パネルであってもよい。
[画像表示装置]
 本開示の画像表示装置は、上述した本開示の画像表示パネルを含むものである。
 本開示の画像表示装置は、さらに、前記画像表示パネルに電気的に接続された駆動制御部と、前記画像表示パネル及び前記駆動制御部等を収容する筐体とを備えることが好ましい。
[光学用の成形品]
 本開示の光学用の成形品は、上述した本開示の光学樹脂を含むものである。
 本開示の光学用の成形品は、上述した本開示の光学樹脂以外の成分として、添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、屈折率調整剤等が挙げられる。
 本開示の光学用の成形品は、樹脂成分が本開示の光学樹脂からなるため、応力により複屈折が生じることを抑制できる。
 光学用の成形品としては、レンズ、導光板、プリズムシート、画像表示部材及び透光性カバー等が挙げられる。これらの光学用の成形品は、例えば、射出成形、押出成形等の汎用の成形手段により製造できる。
 レンズは、AR用レンズ、VR用レンズ、MR用レンズ、凸レンズ、凹レンズ、メニスカスレンズ(凹凸レンズ)、回折レンズ、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、トロイダルレンズ、ボールレンズ及び非球面レンズ等が挙げられる。本開示のレンズは、前記のレンズの種類に制限されず、汎用のレンズに適用できる。
 レンズの表面には、反射防止層を有することが好ましい。
 レンズは、JIS K7136:2000のヘイズが2.0%以下であることが好ましい。レンズは、JIS K7361-1:1997の全光線透過率が85%以上であることが好ましく。
 導光板は、主として、エッジライト型の面光源に用いられる部材である。導光板の形状は、例えば、少なくとも一つの面を光入射面とし、これと略直交する一方の面を光出射面とするように成形された、略平板状の形状が挙げられる。本開示の導光板は、前述した用途及び形状の導光板に制限されず、汎用の導光板に適用できる。
 プリズムシートは、光の角度を変える光学部材である。プリズムシートは、主として、面光源用の部材として用いられる。プリズムシートの形状は、例えば、略平板状の形状であって、かつ、光出射側の面に、周期的な構造を有する形状が挙げられる。周期的な構造としては、ピラミッド形状、断面が三角形状の構造列等が挙げられる。本開示のプリズムシートは、前述した用途及び形状のプリズムシートに制限されず、汎用のプリズムシートに適用できる。
 画像表示部材は、映像光を視認するための部材である。画像表示部材としては、透過型スクリーン、車載用のパネル、車載用ピラー等が挙げられる。
 透光性カバーは、LiDAR等の光を射出する装置を保護したり、自動車のメーター等の人が視認する物を保護したりするための、カバー部材として用いられる。
 本開示は、以下の[1]~[13]を含む。
[1] 光学樹脂であって、前記光学樹脂の13C-NMRスペクトルに関して、ケミカルシフトが141ppm以上147ppm以下の範囲を第1の範囲、ケミカルシフトが135ppm以上141ppm以下である範囲を第2の範囲と定義した際に、前記第2の範囲のピークのピーク面積に対する、前記第1の範囲のピークのピーク面積の比が、0.55以下である、光学樹脂。
[2] 前記光学樹脂は、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体を含む、[1]に記載の光学樹脂。
[3] 前記マレイミド系モノマーとして、マレイミド、及び、炭素数1以上6以下の置換基で置換されたN-置換マレイミドから選ばれる1種以上を含む、[2]に記載の光学樹脂。
[4] 前記スチレン系モノマーとして、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、及びp-メチルスチレンから選ばれる1種以上を含む、[2]に記載の光学樹脂。
[5] 前記マレイミド系モノマー及び前記スチレン系モノマーから選ばれる少なくとも1種以上のモノマーが、バイオマス由来成分を含む、[2]に記載の光学樹脂。
[6] 前記光学樹脂は、光弾性係数の絶対値が6.0×10-12/Pa以下である、[1]~[5]の何れかに記載の光学樹脂。
[7] 前記光学樹脂は、ガラス転移温度が100℃以上190℃以下である、[1]~[6]の何れかに記載の光学樹脂。
[8] [1]~[7]の何れかに記載の光学樹脂を含む、光学フィルム。
[9] 前記光学フィルムは、JIS K7136:2000のヘイズが2.0%以下である、[8]に記載の光学フィルム。
[10] 偏光子と、前記偏光子の一方の側に配置された第一の透明保護板と、前記偏光子の他方の側に配置された第二の透明保護板とを有する偏光板であって、
 前記第一の透明保護板及び前記第二の透明保護板の少なくとも一方が、[8]又は[9]に記載の光学フィルムを含む、偏光板。
[11] 樹脂板又はガラス板上に保護フィルムを貼り合わせた画像表示装置用の表面板であって、前記保護フィルムが[8]又は[9]に記載の光学フィルムを含む、画像表示装置用の表面板。
[12] 表示素子上に、[8]又は[9]に記載の光学フィルムを有する、画像表示パネル。
[13] [12]に記載の画像表示パネルを含む、画像表示装置。
[14] [1]~[7]の何れかに記載の光学樹脂を含む、光学用の成形品。
[15] 前記成形品が、レンズ、導光板、プリズムシート、画像表示部材及び透光性カバーから選ばれる何れかである、[14]の光学用の成形品。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本開示の光学樹脂及び光学フィルムを具体的に説明する。本開示の光学樹脂及び光学フィルムは、実施例に記載の形態に限定されるものではない。
1.評価、測定
 実施例及び比較例で得られた、光学樹脂及び光学フィルムについて、下記の測定及び評価を行った。測定及び評価は、異物、傷及び皺等の欠陥がない箇所で実施した。結果を表1に示す。下記の測定及び評価は、特に断りのない限り、温度23℃±5℃、相対湿度40%以上65%以下の雰囲気で実施した。また、特に断りのない限り、各測定の前に、前記雰囲気にサンプルを30分以上60分以下晒した。
1-1.13C-NMRスペクトルの測定によるピーク面積比の算出
 実施例及び比較例の光学樹脂の13C-NMRスペクトルを測定した。測定装置はBruker社の商品名「AVANCE III HD」を用い、ソフトウェアとしてブルカー社の商品名「TopSpin3.2」を用いた。測定条件は下記の通りとした。測定条件の「積算回数:10,000回」は、測定結果が10,000回の測定の平均値であることを意味している。測定結果に基づき、実施例及び比較例の光学樹脂のピーク面積比を算出した。
<測定条件>
観測核:13C
観測周波数:100.65MHz
測定温度:室温(23℃)
測定溶媒: DMSO-d6(ジメチルスルホキシド、重水素化率99.9%)
パルスプログラム:zgig30(定量測定法)
パルス幅:10.0μ秒
待ち時間:15秒
積算回数:10,000回
試料濃度(試料/測定溶媒):100mg/1.0ml
試料溶液量:0.75ml
試料管:NMRサンプルチューブ(Wilmad製、品番:535-PP-7)
<ピーク面積比の算出手順>
 測定完了後、表示されたスペクトルをNMRスペクトルに変換し、38.8ppm以上40.2ppm以下に示されている7つほどのピーク(DMSO-d6のピーク)の中で、39.5ppm付近の最大値を示すピークが39.52ppmとなるように基準合わせを行った。141ppm以上147ppm以下に示されるピーク(第1の範囲のピーク)、135ppm以上141ppm以下に示されるピーク(第2の範囲のピーク)の積分値を求め、ピーク面積比を算出した。ピーク面積比は以下の式で表される。
 ピーク面積比=(第2の範囲のピークの積分値)/(第1の範囲のピークの積分値)
 上記ソフトウェアの画面上で、「Pick Peaks」というボタンをクリックした後、積分値を算出したいppmの範囲を選択することにより、各ピークの積分値を算出できる。
1-2.光弾性係数
 実施例及び比較例の光学フィルムからサンプルを作製し、作製したサンプルを用いて光学樹脂の光弾性係数を測定した。サンプルの形状は、下記の形状とした。測定装置は、ユニオプト社の商品名「自動複屈折制御装置ABR-EX」を用いた。測定条件は下記の通りとした。3回の測定の平均値を、実施例及び比較例の光弾性係数とした。
<測定条件>
変形モード:引張測定
測定波長:633nm
測定速さ:0.1mm/min
引張応力:0~2N(約0.1N間隔で応力を印加してリタデーションを測定)
測定部の幅:4~5mm
計算方法:引張応力が0.3~2Nの範囲における、リタデーション、測定部の幅及び膜厚から光弾性係数を算出
<サンプルの形状>
 図1の形状のサンプル。図中のl、l、l、r、b、b、bは以下の通り。図1の「r」は曲率半径である。
:11.0mm
:22.0mm
:4.0mm
r:3.0mm
:16.0mm
:4.5mm
:2.0mm
1-3.屈折率
 実施例及び比較例の光学フィルムからサンプルを作製し、作製したサンプルを用いて光学樹脂の波長589nmの屈折率を測定した。サンプルの形状は、10mm×10mmの四角形とした。測定装置は、Metricon社の商品名「プリズムカプラー」を用いた。測定の際は、前記測定装置の試料台であるカップリングヘッドと、前記測定装置のプリズムとの間に、光学フィルムを載置した。測定の際に、プリズムと光学フィルムとの間には空気相が形成されている。波長404nm、594nm、656nm、786nm、829nmの5つの波長で測定し、Cauchyの分散公式を用いて波長589nmの屈折率を算出した。5回の測定の平均値を、実施例及び比較例の屈折率とした。
1-4.全光線透過率、ヘイズ
 ヘイズメーター(品番:HM-150、村上色彩技術研究所社)を用いて、実施例及び比較例の光学フィルムのJIS K7361-1:1997の全光線透過率及びJIS K7136:2000のヘイズを測定した。5回測定し、最大値及び最小値を除いた3つの測定の平均値を、実施例及び比較例の全光線透過率及びヘイズとした。
1-5.光漏れ
 無偏光の、面発光ライトテーブルを準備した(サンワサプライ社の品番「400-TBL-006」、正面輝度:1500cd/m)。前記ライトテーブル上に、2枚の偏光板を互いの吸収軸が直交するように配置した。前述した配置は、いわゆる「直交ニコル」の配置である。さらに、2枚の偏光板の間に、実施例及び比較例の光学樹脂からなる厚み1mmの光学板を設置することにより、光漏れの評価用サンプルを作製した。評価用サンプルの大きさは、5cm×5cmとした。
 暗室環境において、上記評価用サンプルの光学板のみに2N以上10N以下の荷重をかけた際に、光漏れが生じるか否かを様々な角度から観察した。10人の成人が評価を行い、以下の基準でランク付けした。光学板に荷重をかける方向は、偏光板の吸収軸に対して45度の方向となるようにした。
 光漏れは位相差によって決まる。具体的には、位相差が大きいほど直交ニコル時の光の偏光度を変化させる。「位相差=膜厚×光弾性係数×応力」である。よって、同じ膜厚、同じ応力をかけた際には、光弾性係数が大きいほど位相差が大きくなるため光漏れが生じやすくなる。
 A:光漏れがないと答えた人が8人以上
 B:光漏れがないと答えた人が6人以上8人以下
 C:光漏れがないと答えた人が5人以下
1-6.耐屈曲性
 JIS K5600-5-1:1999の円筒形マンドレル法に準拠して、実施例及び比較例の光学フィルムのマンドレル試験を行い、下記の基準で目視で評価した。試験装置は、JISのタイプ1の試験装置を用いた。試験環境及びサンプルの乾燥条件は、JISの取り決めにしたがった。
 AA:マンドレル径が2mmでもクラックが生じない。
 A:マンドレル径が2mmではクラックが生じるが3mmではクラックが生じない。
 B:マンドレル径が3mmではクラックが生じるが4mmではクラックが生じない。
 C:マンドレル径が4mmではクラックが生じるが5mmではクラックが生じない。
 D:マンドレル径が5mmでもクラックが生じる。
1-7.耐スチールウール性
 実施例及び比較例の光学フィルムを用いてスチールウール試験を行い、耐スチール性を評価した。具体的には、実施例及び比較例の光学フィルムから、50mm×100mmの大きさのサンプルを切り出した。ニチバン株式会社製のセロテープ(登録商標)を用いて、ガラス板上にサンプルを固定した。サンプルの表面にスチールウール(製品名「ボンスター ♯0000」、日本スチールウール株式会社製)を50g/cmの荷重で接触させた状態で、スチールウールを往復移動させた。スチールウールの移動速度は50mm/秒とした。1回の往復移動が完了するごとに、光学フィルムの表面の傷の有無を目視により確認、以下の基準で評価した。
 A:5往復でも傷無し。
 B:1往復では傷が無いが、2~5往復では傷有り
 C:1往復でも傷有り      
1-8.鉛筆硬度
 実施例及び比較例の光学フィルムの鉛筆硬度試験を実施した。鉛筆硬度試験は、JIS K5600-5-4:1999のひっかき硬度(鉛筆法)を参考としつつ、以下に記載した条件で実施した(一部の条件はJISから変更して実施した。)。
<条件>
・速さ:1mm/s
・距離:7mm
・温度:23℃±2℃
・相対湿度:50±5%
・鉛筆の角度:45度
・試験の方向(鉛筆でひっかく方向):サンプルと鉛筆とが成す角度が鋭角方向。JISの規定では、サンプルと鉛筆とが成す角度が鈍角方向の135度の方向に試験するが、本測定では鋭角方向の45度の方向に試験した。
・荷重:500g
1-9.耐擦傷性の総合評価
 1-7の耐スチールウール性の評価がB以上、かつ、1-8の鉛筆硬度が3B以上のものを「合」とした。
 1-7の耐スチールウール性の評価がC以下、及び/又は、1-8の鉛筆硬度が4B以下のものを「否」とした。
1-10.ガラス転移温度
 実施例及び比較例の光学樹脂のガラス転移温度を測定した。測定装置は、島津製作所製の品番「DSC-60」を用いた。測定条件は下記の条件とした。
<測定条件>
試料量:10.0mg
試料容器:アルミパン
温度条件:室温から220℃に、10℃/minで昇温。220℃で3分保持。220℃から20℃に、-10℃/minで降温。20℃で3分保持。20℃から220℃に、10℃/minで昇温。220℃で3分保持。220℃から20℃に、-10℃/minで降温。
ガラス転移温度の算出:2度目の昇温時でのDSC曲線から転位温度を読み取った値の中間点を、ガラス転移温度とした。すなわち、JIS K7121:1987の9.3(1)の中間点ガラス転移温度を、実施例及び比較例の光学樹脂のガラス転移温度とした。
2.光学樹脂及び光学フィルムの作製
[実施例1]
 500mlのセパラブルフラスコ中を窒素置換した。37.5gのシクロヘキサノンと、25.0gのN-エチルマレイミドとを、前記セパラブルフラスコに入れて攪拌羽で攪拌し溶液とした。さらに、シクロヘキサノン3.8gに、7.6gのスチレン、0.03gの重合開始剤(日本油脂社、商品名:パーブチルO)を溶解させた溶液を、前記セパラブルフラスコに入れた。オイルバスで前記セパラブルフラスコを70℃で8h加熱した。室温まで冷却した後、前記セパラブルフラスコに、367gのメチルエチルケトンを入れ、その後、5Lのフラスコに移した。前記フラスコに2-イソプロパノールを徐々に加え、濁りが見られる溶液を得た。濁りの見られる溶液に2-イソプロパノール1kgを一気に加えることにより、白色スラリーを得た。前記白色スラリーを濾過した。濾過後のスラリーを2-イソプロパノールで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥することにより、ポリマー1(実施例1の光学樹脂)を得た。
 1.0gのポリマー1を、8.0gのメチルエチルケトンに溶解させ、塗布液を得た。アプリケーターを用いて、キャスト法により、ポリエチレンテレフタレートフィルム(コスモシャインA4160、東洋紡製)上に前記塗布液を塗工した。100℃のオーブンに5分入れた後、130℃のオーブンに3分入れて取り出し、前記塗布液を乾燥した塗膜を得た。ポリエチレンテレフタレートフィルムから前記塗膜を剥離することにより、実施例1の光学フィルム(膜厚20μm)を得た。
[実施例2]
 N-エチルマレイミドの量を25.0gから2.5gに変更し、スチレンの量を7.6gから8.3gに変更し、重合開始剤の量を0.03gから0.01gに変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリマー2(実施例2の光学樹脂)を得た。
 1.0gのポリマー2を、6.0gのメチルエチルケトンに溶解させ、塗布液を得た。アプリケーターを用いて、キャスト法により、ポリエチレンテレフタレートフィルム(コスモシャインA4160、東洋紡製)上に前記塗布液を塗工した。100℃のオーブンに5分入れた後、130℃のオーブンに3分入れて取り出し、前記塗布液を乾燥した塗膜を得た。ポリエチレンテレフタレートフィルムから前記塗膜を剥離することにより、実施例2の光学フィルム(膜厚39μm)を得た。
[比較例1]
 500mlのセパラブルフラスコ中を窒素置換した。21.0gのシクロヘキサノンと、1.0gのマレイミドとを前記セパラブルフラスコに入れて攪拌羽で攪拌し溶液とした。さらに、6.0gのシクロヘキサノンに、9.7gのスチレンと、0.02gの重合開始剤(日本油脂社、商品名:パーブチルO)とを溶解させた溶液を、前記セパラブルフラスコに入れた。オイルバスで前記セパラブルフラスコを70℃で8h加熱した。室温まで冷却した後、前記セパラブルフラスコにテトラヒドロフランを200g入れ、その後、5Lのフラスコに移した。前記フラスコに2-イソプロパノールを徐々に加え、濁りが見られる溶液を得た。濁りの見られる溶液に2-イソプロパノール1kgを一気に加えることにより、白色スラリーを得た。前記白色スラリーを濾過した。濾過後のスラリーを2-イソプロパノールで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥することにより、ポリマー3(比較例1の光学樹脂)を得た。
 1.0gのポリマー3を、4.0gのテトラヒドロフランに溶解させ、塗布液を得た。アプリケーターを用いて、キャスト法により、ポリエチレンテレフタレートフィルム(コスモシャインA4160、東洋紡製)上に前記塗布液を塗工した。70℃のオーブンに5分入れた後、130℃のオーブンに5分入れて取り出し、前記塗布液を乾燥した塗膜を得た。ポリエチレンテレフタレートフィルムから前記塗膜を剥離することにより、比較例1の光学フィルム(膜厚40μm)を得た。
[実施例3]
 500mlのセパラブルフラスコ中を窒素置換した。250.0gのトルエンと、20.0gのバイオマス由来の無水マレイン酸とを前記セパラブルフラスコに入れて攪拌羽で攪拌し溶液とした。さらに、21.2gのスチレンと、0.20gの重合開始剤(アゾビスイソブチロニトリル)とを前記セパラブルフラスコに入れた。
 オイルバスで前記セパラブルフラスコを60℃で2h加熱し、ポリマーが析出したスラリーを得た。前記スラリーを室温まで冷却した後、前記セパラブルフラスコにトルエンを150g入れ、さらに、前記スラリーを濾過した。濾過後のスラリーをトルエンで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥することにより、ポリマー4’を得た。
 500mlのセパラブルフラスコ中を窒素置換した。50.0gのN-メチルピロリジン、5.0gのポリマー4’を前記セパラブルフラスコに入れて攪拌ばねで攪拌し溶液とした。7.2gのブチルアミンを、45分かけて前記セパラブルフラスコに滴下した。オイルバスを180℃にし2h加熱後、室温まで冷却し、その後、メチルエチルケトンを300g入れ撹拌し溶液とした。5Lのフラスコに前記溶液を移した後、2-イソプロパノールを徐々に加え、濁りが見られる溶液を得た。濁りの見られる溶液に2-イソプロパノール1kgを一気に加え白色スラリーを得た。前記スラリーを濾過した。濾過後のスラリーを2-イソプロパノールで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥し、ポリマー4を得た(実施例3の光学樹脂)。
 1.0gのポリマー4を、8.0gのメチルエチルケトンに溶解させ、塗布液を得た。アプリケーターを用いて、キャスト法により、ポリエチレンテレフタレートフィルム(コスモシャインA4160、東洋紡製)上に前記塗布液を塗工した。100℃のオーブンに5分入れた後、130℃のオーブンに3分入れて取り出し、前記塗布液を乾燥した塗膜を得た。ポリエチレンテレフタレートフィルムから前記塗膜を剥離することにより、実施例3の光学フィルム(膜厚33μm)を得た。
[実施例4]
 20.0gのバイオマス由来の無水マレイン酸を、20.0gの非バイオマス由来の無水マレイン酸に変更した以外は、実施例3と同様にして、ポリマー5(実施例4の光学樹脂)、及び、実施例4の光学フィルムを得た。
[比較例2]
 500mlのセパラブルフラスコ中を窒素置換した。250.0gのトルエンと、40.0gのスチレンと、0.20gの重合開始剤(アゾビスイソブチロニトリル)とを溶解させた溶液を、前記セパラブルフラスコに入れた。オイルバスで前記セパラブルフラスコを60℃で8h加熱し、ポリマーが析出したスラリーを得た。前記スラリーを室温まで冷却した後、前記セパラブルフラスコにトルエンを150g入れ、さらに、前記スラリーを濾過した。濾過後のスラリーをトルエンで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥することにより、ポリマー6(比較例6の光学樹脂)を得た。
 1.0gのポリマー6を、5.0gのメチルエチルケトンに溶解させ、塗布液を得た。アプリケーターを用いて、キャスト法により、ポリエチレンテレフタレートフィルム(コスモシャインA4160、東洋紡製)上に前記塗布液を塗工した。100℃のオーブンに5分入れた後、130℃のオーブンに3分入れて取り出し、前記塗布液を乾燥した塗膜を得た。ポリエチレンテレフタレートフィルムから前記塗膜を剥離することにより、比較例2の光学フィルム(膜厚20μm)を得た。
[実施例5]
 N-エチルマレイミドの量を25.0gから1.5gに変更し、スチレンの量を7.6gから7.5gに変更し、重合開始剤の量を0.03gから0.02gに変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリマー7(実施例5の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー2をポリマー7に変更した以外は、実施例2と同様にして、実施例5の光学フィルムを得た。
[比較例3]
 N-エチルマレイミドの量を25.0gから1.0gに変更し、スチレンの量を7.6gから7.5gに変更し、重合開始剤の量を0.03gから0.02gに変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリマー8(比較例3の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー2をポリマー8に変更した以外は、実施例2と同様にして、比較例3の光学フィルムを得た。
[実施例6]
 25.0gのN-エチルマレイミドを、10,0gのN-メチルマレイミドに変更し、スチレンの量を7.6gから9.4gに変更し、重合開始剤の量を0.03gから0.3gに変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリマー9(実施例6の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー2をポリマー9に変更した以外は、実施例2と同様にして、実施例6の光学フィルムを得た。
[実施例7]
500mlのセパラブルフラスコ中を窒素置換した。250.0gのトルエンと、20.0gの無水マレイン酸とを前記セパラブルフラスコに入れて攪拌羽で攪拌し溶液とした。さらに、21.2gのスチレンと、0.20gの重合開始剤(アゾビスイソブチロニトリル)とを前記セパラブルフラスコに入れた。
 オイルバスで前記セパラブルフラスコを60℃で2h加熱し、ポリマーが析出したスラリーを得た。前記スラリーを室温まで冷却した後、前記セパラブルフラスコにトルエンを150g入れ、さらに、前記スラリーを濾過した。濾過後のスラリーをトルエンで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥することにより、ポリマー10’を得た。
 500mlのセパラブルフラスコ中を窒素置換した。40.0gのN-メチルピロリジン、10.0gのポリマー10’を前記セパラブルフラスコに入れて攪拌ばねで攪拌し溶液とした。5.9gのプロピルアミンを、45分かけて前記セパラブルフラスコに滴下した。オイルバスを80℃にし1h、200℃にし1h加熱後、室温まで冷却し、その後、メチルエチルケトンを100g入れ撹拌し溶液とした。5Lのフラスコに前記溶液を移した後、2-イソプロパノールを徐々に加え、濁りが見られる溶液を得た。濁りの見られる溶液に2-イソプロパノール1kgを一気に加え白色スラリーを得た。前記スラリーを濾過した。濾過後のスラリーを2-イソプロパノールで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥し、ポリマー10を得た(実施例7の光学樹脂)。
 3.0gのポリマー10を、13.0gの1,3-ジオキソランに溶解させ、塗布液を得た。アプリケーターを用いて、キャスト法により、ポリエチレンテレフタレートフィルム(コスモシャインA4160、東洋紡製)上に前記塗布液を塗工した。100℃のオーブンに5分入れた後、130℃のオーブンに3分入れて取り出し、前記塗布液を乾燥した塗膜を得た。ポリエチレンテレフタレートフィルムから前記塗膜を剥離することにより、実施例7の光学フィルム(膜厚37μm)を得た。
[実施例8]
 プロピルアミンをイソプロピルアミンに変更したこと以外は、実施例7と同様にしてて、ポリマー11(実施例8の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー10をポリマー11に変更した以外は、実施例7と同様にして、実施例8の光学フィルムを得た。
[実施例9]
 5.9gのプロピルアミンを、7.2gのイソブチルアミンに変更しこと以外は、実施例7と同様にして、ポリマー12(実施例9の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー10をポリマー12に変更した以外は、実施例7と同様にして、実施例9の光学フィルムを得た。
[実施例10]
 5.9gのプロピルアミンを、8.6gのイソペンチルアミンに変更しこと以外は、実施例7と同様にして、ポリマー13(実施例10の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー10をポリマー13に変更した以外は、実施例7と同様にして、実施例10の光学フィルムを得た。
[比較例4]
 2Lのオートクレーブ(材質SUS316、日東高圧製)中に、472gの酢酸イソプロピルと、100gの無水マレイン酸と、0.14gの重合開始剤(パーブチルO)とを入れて密閉し窒素を注入した。前記オートクレーブに、57gのイソブテンを圧入して攪拌した。前記オートクレーブを70℃に昇温して10h加熱し、ポリマーが析出したスラリーを得た。前記スラリーを室温まで冷却した後、前記オートクレーブに酢酸イソプロピルを500ml入れ、さらに、前記スラリーを濾過した。濾過後のスラリーを酢酸イソプロピルで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で20h減圧乾燥することにより、ポリマー14’を得た。
 500mlのセパラブルフラスコ中を窒素置換した。40.0gのN-メチルピロリジン、10.0gのポリマー14’を前記セパラブルフラスコに入れて攪拌ばねで攪拌し溶液とした。7.7gのプロピルアミンを、45分かけて前記セパラブルフラスコに滴下した。オイルバスを80℃にし1h、200℃にし1h加熱後、室温まで冷却し、その後、メチルエチルケトンを100g入れ撹拌し溶液とした。5Lのフラスコに前記溶液を移した後、2-イソプロパノールを徐々に加え、濁りが見られる溶液を得た。濁りの見られる溶液に2-イソプロパノール1kgを一気に加え白色スラリーを得た。前記スラリーを濾過した。濾過後のスラリーを2-イソプロパノールで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥し、ポリマー14を得た(比較例4の光学樹脂)。
 3.0gのポリマー14を、15.0gの1,3-ジオキソランに溶解させ、塗布液を得た。アプリケーターを用いて、キャスト法により、ポリエチレンテレフタレートフィルム(コスモシャインA4160、東洋紡製)上に前記塗布液を塗工した。100℃のオーブンに5分入れた後、130℃のオーブンに3分入れて取り出し、前記塗布液を乾燥した塗膜を得た。ポリエチレンテレフタレートフィルムから前記塗膜を剥離することにより、比較例4の光学フィルム(膜厚34μm)を得た。
[比較例5]
 7.7gのプロピルアミンを、9.5gのイソブチルアミンに変更しこと以外は、比較例4と同様にして、ポリマー15(比較例5の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー14をポリマー15に変更した以外は、比較例4と同様にして、比較例5の光学フィルムを得た。
[比較例6]
 ガラス封管中に、10.0gのN-メチルマレイミド、重合開始剤として0.01gのパーブチルOを仕込み、窒素置換後、オイルバスを70℃にし、24時間加熱した。加熱後、室温に冷却し100gのメチルエチルケトンを加え攪拌し溶液とした。5Lのフラスコに前記溶液を移した後、2-イソプロパノールを徐々に加え、濁りが見られる溶液を得た。濁りの見られる溶液に2-イソプロパノール1kgを一気に加え白色スラリーを得た。前記スラリーを濾過した。濾過後のスラリーを2-イソプロパノールで洗浄して濾過する作業を5回繰り返して、粉体を得た。回収した粉体を110℃で6h減圧乾燥し、ポリマー16(比較例6の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー14をポリマー16に変更した以外は、比較例4と同様にして、比較例6の光学フィルムを得た。
[比較例7]
 N-メチルマレイミドを、N-エチルマレイミドに変更した以外は、比較例6と同様にして、ポリマー17(比較例7の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー14をポリマー17に変更した以外は、比較例4と同様にして、比較例7の光学フィルムを得た。
[比較例8]
 N-メチルマレイミドを、N-プロピルマレイミドに変更した以外は、比較例6と同様にして、ポリマー18(比較例8の光学樹脂)を得た。
 次いで、ポリマー14をポリマー18に変更した以外は、比較例4と同様にして、比較例8の光学フィルムを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表1及び2の結果から、実施例の光学樹脂及び光学フィルムは、応力により複屈折が生じることを抑制できるため、光漏れを抑制できることが確認できる。また、バイオマス由来の無水マレイン酸を用いた実施例3と、非バイオマス由来の無水マレイン酸を用いた実施例4と対比から、本開示の光学樹脂及び光学フィルムは、バイオマス由来の材料を用いても、応力により複屈折が生じることを抑制できるため、光漏れを抑制できることが確認できることが確認できる。
 また、表1及び2の結果から、実施例の光学樹脂及び光学フィルムは、耐擦傷性を良好にし得ることが確認できる。
 また、表1及び2の結果から、ガラス転移温度を低めにした実施例2~10の光学フィルムは、耐屈曲性を良好にし得ることが確認できる。 

Claims (15)

  1.  光学樹脂であって、前記光学樹脂の13C-NMRスペクトルに関して、ケミカルシフトが141ppm以上147ppm以下の範囲を第1の範囲、ケミカルシフトが135ppm以上141ppm以下である範囲を第2の範囲と定義した際に、前記第2の範囲のピークのピーク面積に対する、前記第1の範囲のピークのピーク面積の比が、0.55以下である、光学樹脂。
  2.  前記光学樹脂は、マレイミド系モノマーとスチレン系モノマーとの交互共重合体を含む、請求項1に記載の光学樹脂。
  3.  前記マレイミド系モノマーとして、マレイミド、及び、炭素数1以上6以下の置換基で置換されたN-置換マレイミドから選ばれる1種以上を含む、請求項2に記載の光学樹脂。
  4.  前記スチレン系モノマーとして、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、及びp-メチルスチレンから選ばれる1種以上を含む、請求項2に記載の光学樹脂。
  5.  前記マレイミド系モノマー及び前記スチレン系モノマーから選ばれる少なくとも1種以上のモノマーが、バイオマス由来成分を含む、請求項2に記載の光学樹脂。
  6.  前記光学樹脂は、光弾性係数の絶対値が6.0×10-12/Pa以下である、請求項1又は2に記載の光学樹脂。
  7.  前記光学樹脂は、ガラス転移温度が100℃以上190℃以下である、請求項1又は2に記載の光学樹脂。
  8.  請求項1又は2に記載の光学樹脂を含む、光学フィルム。
  9.  前記光学フィルムは、JIS K7136:2000のヘイズが2.0%以下である、請求項8に記載の光学フィルム。
  10.  偏光子と、前記偏光子の一方の側に配置された第一の透明保護板と、前記偏光子の他方の側に配置された第二の透明保護板とを有する偏光板であって、
     前記第一の透明保護板及び前記第二の透明保護板の少なくとも一方が、請求項8に記載の光学フィルムを含む、偏光板。
  11.  樹脂板又はガラス板上に保護フィルムを貼り合わせた画像表示装置用の表面板であって、前記保護フィルムが請求項8に記載の光学フィルムを含む、画像表示装置用の表面板。
  12.  表示素子上に、請求項7に記載の光学フィルムを有する、画像表示パネル。
  13.  請求項12に記載の画像表示パネルを含む、画像表示装置。
  14.  請求項1又は2に記載の光学樹脂を含む、光学用の成形品。
  15.  前記成形品が、レンズ、導光板、プリズムシート、画像表示部材及び透光性カバーから選ばれる何れかである、請求項14の光学用の成形品。
     
PCT/JP2023/016323 2022-04-26 2023-04-25 光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品 WO2023210647A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-072243 2022-04-26
JP2022072243 2022-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210647A1 true WO2023210647A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88519034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/016323 WO2023210647A1 (ja) 2022-04-26 2023-04-25 光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202402512A (ja)
WO (1) WO2023210647A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128540A (ja) * 1984-04-20 1986-02-08 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− 重合体組成物
JPS6134046A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Hitachi Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS61218607A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Maruzen Sekiyu Kagaku Kk ヒドロキシスチレン類とマレイミド類との交互共重合体とその製造法
CN112480583A (zh) * 2020-11-30 2021-03-12 聚纶材料科技(深圳)有限公司 具有热力学稳定性的共混物光学薄膜及其制备方法
WO2021132519A1 (ja) * 2019-02-01 2021-07-01 小池 康博 光学ポリマー材料、光学フィルム、表示装置、光学ポリマー材料の製造方法および光学フィルムの製造方法
JP2021144208A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 住友化学株式会社 積層シートおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128540A (ja) * 1984-04-20 1986-02-08 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− 重合体組成物
JPS6134046A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Hitachi Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS61218607A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Maruzen Sekiyu Kagaku Kk ヒドロキシスチレン類とマレイミド類との交互共重合体とその製造法
WO2021132519A1 (ja) * 2019-02-01 2021-07-01 小池 康博 光学ポリマー材料、光学フィルム、表示装置、光学ポリマー材料の製造方法および光学フィルムの製造方法
JP2021144208A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 住友化学株式会社 積層シートおよびその製造方法
CN112480583A (zh) * 2020-11-30 2021-03-12 聚纶材料科技(深圳)有限公司 具有热力学稳定性的共混物光学薄膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202402512A (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW424154B (en) Phase film and optical device using same
KR101065198B1 (ko) 광학필름 및 이의 제조방법
KR101065200B1 (ko) 광학 필름, 편광자 보호 필름, 이를 이용한 편광판, 및 이를 이용한 화상 표시 장치
KR101107533B1 (ko) 표면 보호 필름 부착 편광판, 표면 보호 필름 부착 액정 패널, 및 화상 표시 장치
JP4816506B2 (ja) 偏光板保護フィルム、反射防止フィルム、偏光板、および液晶表示装置
US20080233312A1 (en) Polarizing-Plate-Protecting Film and Polarizing Plate
WO2012005120A1 (ja) 位相差フィルム用フマル酸ジエステル系樹脂及びそれよりなる位相差フィルム
CN105593725A (zh) 偏光板组及前板一体型液晶显示面板
KR20090056904A (ko) 적층 광학 필름의 제조 방법, 적층 광학 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
US7706658B2 (en) Copolymer and polymerizable composition
KR20170028848A (ko) 편광판, 반사 방지 적층체 및 화상 표시 시스템
US7662445B2 (en) Cyclic olefin-based copolymer, film, and polarizing plate and liquid crystal display device including the same
JP2002221622A (ja) 広視野角偏光フィルムおよびその製造方法
WO2023210647A1 (ja) 光学樹脂、並びに、前記光学樹脂を用いた、光学フィルム、偏光板、表面板、画像表示パネル、画像表示装置、及び光学用の成形品
US11815759B2 (en) Polarizing plate, liquid crystal panel and display device
KR102642055B1 (ko) 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
WO2022065224A1 (ja) 偏光板、カバーガラス付偏光板および画像表示装置
KR102564216B1 (ko) 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR20100031676A (ko) 액정 표시 장치
JP6834992B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
US20150274957A1 (en) Polarizing plate protective film, polarizing plate, liquid crystal display device, and production method of polarizing plate protective film
JP4080200B2 (ja) 位相差フィルムおよび液晶表示装置
WO2023176624A1 (ja) レンズ部、表示体および表示方法
WO2023176625A1 (ja) レンズ部、表示体および表示方法
US20230204823A1 (en) Optical film, polarizing plate comprising the same, and optical display apparatus comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23796387

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1