WO2023210499A1 - 回路装置、およびフィルタ回路 - Google Patents

回路装置、およびフィルタ回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210499A1
WO2023210499A1 PCT/JP2023/015779 JP2023015779W WO2023210499A1 WO 2023210499 A1 WO2023210499 A1 WO 2023210499A1 JP 2023015779 W JP2023015779 W JP 2023015779W WO 2023210499 A1 WO2023210499 A1 WO 2023210499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
terminal
wiring
circuit device
coil component
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/015779
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 東條
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2023210499A1 publication Critical patent/WO2023210499A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Definitions

  • the present disclosure relates to a circuit device mounting coil components and a filter circuit.
  • Filter circuits used for noise countermeasures include, for example, EMI (Electro-Magnetic Interference) removal filters, which use capacitors as capacitance elements. Therefore, it is known that the noise suppression effect of the filter circuit decreases due to the equivalent series inductance (ESL), which is the parasitic inductance of the capacitor.
  • ESL equivalent series inductance
  • the direction of the current flowing through the two coils that are magnetically coupled must be in the same direction.
  • two wires wound in the same direction are used, as in the structure of a general transformer coil or common mode choke coil (CMCC). If terminals of the same flange are electrically connected to each other to form an intermediate terminal, the direction of current will be reversed and negative inductance will not be obtained.
  • CMCC common mode choke coil
  • the coil component in which the intermediate terminals are formed on the same flange must be formed by winding the wire around the bobbin from the input terminal to the intermediate terminal, and then changing the settings and winding the wire around the bobbin from the intermediate terminal to the output terminal.
  • the manufacturing cost increases.
  • an object of the present disclosure is to provide a circuit device and a filter circuit that can realize a filter circuit using coil components that have low manufacturing costs and stable mutual inductance.
  • a circuit device includes a coil component and a substrate on which the coil component is mounted.
  • the coil component includes a first coil, a second coil whose opening overlaps with the first coil when viewed from the opening direction of the first coil, a first terminal connected to one end of the first coil, and the first coil. , a third terminal connected to one end of the second coil, and a fourth terminal connected to the other end of the second coil.
  • the direction of the magnetic field generated in the first coil when current flows from the first terminal to the second terminal is the same as the direction of the magnetic field generated in the second coil when current flows from the third terminal to the fourth terminal.
  • the board includes a first wiring electrically connected to the first terminal, a second wiring electrically connected to the fourth terminal, and a third wiring electrically connected to the second terminal and the third terminal. and, including.
  • the third wiring is also electrically connected to the capacitor.
  • a filter circuit includes the above circuit device and the capacitor electrically connected to the third wiring of the circuit device.
  • the manufacturing cost is reduced because the third wiring is electrically connected to the second terminal and the third terminal of the coil component, and the third wiring is also electrically connected to the capacitor.
  • a filter circuit using coil components with low and stable mutual inductance can be realized.
  • FIG. 1 is a plan view of a circuit device according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a perspective view of a coil component according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of a filter circuit according to Embodiment 1.
  • FIG. 7 is a plan view of a circuit device according to modification 1-1.
  • FIG. 7 is a plan view of a circuit device according to modification example 1-2.
  • FIG. 7 is a perspective view of a circuit device according to modification 2.
  • FIG. FIG. 7 is a perspective view of a coil component according to modification example 3.
  • FIG. 7 is a side view of a coil component according to modification example 3.
  • FIG. 3 is a plan view of a circuit device according to a second embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of a coil component according to a second embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view of a circuit device 10 according to the first embodiment.
  • the circuit device 10 is, for example, a filter circuit used for noise countermeasures on the power lines 8a and 8b, and includes a coil component 1 including two magnetically coupled coils to cancel the parasitic inductance of the capacitor C1.
  • the circuit device 10 is not limited to a filter circuit used for noise countermeasures on the power supply lines 8a and 8b, but may be a filter circuit used for noise countermeasures on other signal lines or the like.
  • the coil component 1 mounted on the circuit device 10 is formed by winding two wires around a bobbin in the same direction, as will be described later. Therefore, compared to the case where the coil component 1 is formed by winding the wire around the bobbin so that the winding direction from the input terminal to the intermediate terminal is opposite to the winding direction from the intermediate terminal to the output terminal, the coil component 1 has two wires. Manufacturing costs are low because it can be wrapped all at once. In addition, since the coil component 1 has two wires wound around the bobbin in the same direction, it is relatively easy to keep the coil spacing constant, and mutual inductance is stabilized. Although the coil component 1 will be described as an example of a wire-wound coil in which wire is wound around a bobbin, it may be a coil component having another configuration.
  • the terminal 6a (first terminal) is connected to one end of the first wire 4, and the terminal 6a is connected to the other end of the first wire 4.
  • a terminal 6b (second terminal), a terminal 6c (third terminal) connected to one end of the second wire 5, and a terminal 6d (fourth terminal) connected to the other end of the second wire 5.
  • the coil component 1 has four terminals, terminals 6a to 6d.
  • Four terminals (terminals 6a to 6d) are provided at the four corners of the coil component 1. Note that the first wire 4 wound around the bobbin forms a first coil L1, and the second wire 5 wound around the bobbin forms a second coil L2.
  • the coil component that cancels the parasitic inductance of the capacitor only needs to have three functional terminals (an input terminal, an intermediate terminal, and an output terminal).
  • a rectangular parallelepiped shape is often adopted for ease of manufacturing, and the coil component also has a rectangular parallelepiped shape, and terminals (NC) that are not connected to others from the viewpoint of mechanical strength.
  • Non-Connection terminals are often used to provide four terminals. Even if a four-terminal coil component is formed by adding an NC terminal, only three terminals are functionally used, so when mounting the coil component on the board 60, the orientation of the coil component becomes a problem.
  • the coil component 1 has a rectangular shape when viewed from a direction perpendicular to the substrate 60.
  • the terminals 6a to 6d are provided on the same plane of the coil component 1.
  • the terminals 6a to 6d are arranged so that the direction from the terminal 6a to the terminal 6b crosses the direction from the terminal 6c to the terminal 6d.
  • a wiring pattern of power supply lines 8a, 8b is formed on the surface of a substrate 60, and the coil component 1 is mounted in series with the power supply lines 8a, 8b.
  • the power line 8a (first wiring) is provided with an electrode 7a (first electrode) that is electrically connected to the terminal 6a of the coil component 1 and for inputting current from the power line 8a to the coil component 1.
  • a terminal 6a electrically connected to the electrode 7a functions as an input terminal of the coil component 1.
  • the power line 8b (second wiring) is provided with an electrode 7d (fourth electrode) that is electrically connected to the terminal 6d of the coil component 1 and outputs a current from the coil component 1 to the power line 8b.
  • a terminal 6d electrically connected to the electrode 7d functions as an output terminal of the coil component 1.
  • the substrate 60 is formed by laminating a plurality of insulating layers, and is made of, for example, low-temperature co-fired ceramics, glass epoxy resin, or the like.
  • wiring patterns such as the power line 8a, electrodes for connecting components such as the coil component 1, and the capacitor C1 are formed, and electrode materials such as Cu, Ag, and Al are generally used for each electrode material. made of metal material.
  • a wiring pattern is formed of Cu on the glass epoxy resin, and an insulating resin is further formed on the glass epoxy resin including the wiring pattern.
  • the electrode for electrically connecting components such as the coil component 1 and the capacitor C1 to be mounted and the wiring pattern is a portion formed by removing the insulating resin on the wiring pattern.
  • the electrode formed on the wiring pattern is a place where the Cu of the wiring pattern and the terminal of the component are electrically connected, for example, by solder.
  • the capacitor C1 is connected in series to the terminals 6b and 6c that function as intermediate terminals of the coil component 1.
  • a wiring 8c (third wiring) is formed on the substrate 60 to connect in a straight line an electrode 7b (second electrode) for connecting the terminal 6b and an electrode 7c (third electrode) for connecting the terminal 6c.
  • the parasitic inductance can be reduced compared to the case where the wiring connecting to the terminal 6b and the wiring connecting to the terminal 6c are connected separately.
  • Much of the negative mutual inductance generated in the coil component 1 can be used to cancel out the parasitic inductance.
  • the parasitic inductance can be increased or decreased, so it is possible to adjust the negative mutual inductance of the entire circuit.
  • An electrode 7e (fifth electrode) for electrically connecting to the capacitor C1 is formed on the wiring 8c.
  • the shape of the wiring 8c when viewed from a direction perpendicular to the substrate 60 is T-shaped. Specifically, when viewed from a direction perpendicular to the substrate 60, the wiring 8c connects the connection point between the wiring 8c and the terminal 6b (electrode 7b) and the connection point between the wiring 8c and the terminal 6c (electrode 7c) in a straight line.
  • a T-shape is formed by the connecting portion and a portion extending from the center of the straight line connecting portion and reaching the connection point (electrode 7e) of the capacitor C1.
  • the wiring direction of the wiring 8c that connects the capacitor C1 is perpendicular to the wiring direction of the wiring 8c that connects the electrode 7b and the electrode 7c in a straight line.
  • the portion of the wiring 8c that connects the capacitor C1 and the portion of the wiring 8c that connects the electrode 7b and the electrode 7c in a straight line may be formed integrally or separately.
  • the wiring direction of the wiring 8c that connects the capacitor C1 is perpendicular to the opening direction of the first coil L1 and the second coil L2, so that the opening direction of the first coil L1 and the second coil L2 and the capacitor It is perpendicular to the arrangement direction of C1 (the direction in which the electrodes of capacitor C1 are connected). Since the capacitor C1 is not arranged in the direction in which the magnetic fields of the first coil L1 and the second coil L2 are generated, the influence of the capacitor C1 on the magnetic fields of the first coil L1 and the second coil L2 can be reduced. Note that since the coil component 1 is a small chip component, heat radiation is generally dominant from the side of the board 60 on which it is mounted.
  • the heat dissipation from the coil component 1 can be improved by the wiring 8c provided so as to straddle the terminals 6b and 6c that function as intermediate terminals of the coil component 1, and the current that can be passed through the coil component 1 itself can be increased.
  • the width B of the wiring 8c may be twice the width A of the electrode 7b or the electrode 7c. As the width B of the wiring 8c increases, heat dissipation improves, but the distance between the coil component 1 and the capacitor C1 increases, and the parasitic inductance due to the wiring from the coil component 1 to the capacitor C1 increases. Therefore, the width B of the wiring 8c is preferably about 1.3 to 4 times the width A of the electrode 7b or the electrode 7c.
  • the width B of the wiring 8c improves heat dissipation, but it becomes impossible to arrange components other than the coil component 1 and the capacitor C1, and the degree of freedom in designing the board 60 decreases. Since the coil included in the coil component 1 is designed to allow a constant current to flow, heat generation does not pose a particular problem. The flow path becomes a heat generation problem. Therefore, it is only necessary to take heat radiation measures in the section between the electrode 7c and the electrode 7b. That is, in the case of the T-shaped wiring 8c as shown in FIG. 1, it is preferable that the length b of the portion of the wiring 8c connected to the capacitor C1 be longer than the distance a between the electrodes 7c and 7b.
  • the length b of the portion of the wiring 8c connected to the capacitor C1 is preferably shorter than the length c of the coil component 1, and compared to the case where the width B of the wiring 8c is made thicker, the length b of the portion of the wiring 8c connected to the capacitor C1 is preferably shorter than the length c of the coil component 1.
  • the capacitor C1 is connected in series to the wiring 8c, and is electrically connected to the wiring 8d (fourth wiring) on the side opposite to the side electrically connected to the wiring 8c.
  • An electrode 7f for electrically connecting to the capacitor C1 is formed on the wiring 8d.
  • the wiring 8d is grounded via the ground electrode 70.
  • the ground electrode 70 is an electrode that is electrically connected to a ground potential, and is made of, for example, a conductive via that is arranged in an inner layer of the substrate 60 and that is electrically connected to the ground potential.
  • FIG. 2 is a perspective view of the coil component 1 according to the first embodiment.
  • the coil component 1 includes a bobbin 2, a first wire 4, and a second wire 5.
  • the bobbin 2 has a body part 2a around which a wire is wound, and collar parts 2b and 2c provided at both ends of the body part 2a.
  • the bobbin 2 is made of a non-conductive material, specifically a non-magnetic material such as alumina, a magnetic material such as Ni--Zn ferrite, or resin.
  • the bobbin 2 When the bobbin 2 is made of resin, for example, it may be made of a resin containing magnetic powder such as metal powder or ferrite powder, a resin containing non-magnetic powder such as silica powder, or a resin that does not contain filler such as powder. configured.
  • a resin containing magnetic powder such as metal powder or ferrite powder
  • a resin containing non-magnetic powder such as silica powder
  • a resin that does not contain filler such as powder. configured.
  • the body portion 2a of the bobbin 2 is a prismatic column measuring 1.0 mm x 1.0 mm. Note that in this disclosure, the body portion 2a will be described as a prismatic column, but it may be a cylinder or a polygonal column.
  • the first wire 4 and the second wire 5 are wound directly around the body portion 2a. Note that the first wire 4 and the second wire 5 are, for example, copper wires.
  • the coil component 1 is formed by simultaneously winding the first wire 4 and the second wire 5 around the body portion 2a in the same direction. Furthermore, as shown in FIG. 2, the first wire 4 is wound once around the body part 2a to form a first coil L1, and the second wire 5 is wound once around the body part 2a to form a second coil L2. ing.
  • the first wire 4 is wound around three quarters of the circumference of the body part 2a from the terminal 6a to the terminal 6b, and the second wire 5 is wound around five sides of the body part 2a from the terminal 6c to the terminal 6d.
  • /It is wrapped 4 times.
  • wrapping the wire around the body part 2a once means wrapping the wire around the body part 2a once, and winding the wire around the body part 2a for 3/4 or 5/4 times. It also includes.
  • the terminal for fixing the first wire 4 and the terminal for fixing the second wire 5 will be explained.
  • the flanges 2b and 2c provided on both sides of the bobbin 2 have terminals 6a and 6b connected to the end of the first wire 4, and terminals 6a and 6b connected to the end of the second wire 5.
  • Terminals 6c and 6d are provided.
  • the collar portion 2b is provided with terminals 6a and 6c
  • the collar portion 2c is provided with terminals 6b and 6d, respectively.
  • the ends of the first wire 4 are applied to the terminals 6a and 6b, and the ends of the second wire 5 are applied to the terminals 6c and 6d, respectively, and the wires and the terminals are fixed by thermocompression bonding or laser welding.
  • the method of fixing the wire and the terminal is not limited to this, and a fixing method such as crimping, caulking, or soldering using a metal terminal may be adopted. Further, the wire and the terminal may be fixed by caulking using a metal terminal, and then laser welding may be performed.
  • the position of the terminal 6a provided on the collar portion 2b and the position of the terminal 6d provided on the collar portion 2c are the same. It is on the side (upper side in Figure 1). Therefore, the first wire 4 and the second wire 5, which are wound in the same direction around the body part 2a as shown in FIG. 2, are connected to the terminals 6a to 6d, so that the first coil L1 and the second coil L2 They are arranged in a crossed manner as shown in 1.
  • the first coil L1 and the second coil L2 are arranged in a cross manner, so that current can be passed through the first coil L1 from both the terminals 6a and 6b, and the second coil L2 can be passed from both the terminals 6c and 6d. If current can flow, there will be no difference in characteristics depending on the orientation of the coil component 1. That is, when the coil component 1 is mounted on the board 60, the orientation of the coil component 1 does not matter. Therefore, it is not necessary to provide a mark indicating the direction on the coil component 1, and there is no need to align the direction of the coil component during characteristic selection or taping, so that manufacturing costs can be reduced.
  • the terminal 6b of the coil component 1 is electrically connected to the power line 8a, and the coil component 1 is connected to the power line 8b.
  • Terminal 6c of coil component 1 is electrically connected, and terminals 6a and 6d function as intermediate terminals of coil component 1 and are connected to electrodes 7b and 7c of wiring 8c.
  • the terminals 6a and 6b, which are input terminals, and the terminals 6d, 6c, which are output terminals are arranged in a straight line as shown in FIG. Because they are lined up side by side, it becomes easier to use when connecting the input terminals and output terminals to other devices.
  • the opening direction of the first coil L1 and the second coil L2 becomes parallel to the surface of the substrate 60 on which the coil component 1 is mounted.
  • FIG. 3 is a circuit diagram of the filter circuit 100 according to the first embodiment.
  • the filter circuit 100 is specifically an EMI removal filter circuit, and is a third-order T-type LC filter circuit. Note that in this disclosure, the configuration of the filter circuit 100 will be explained using a third-order T-type LC filter circuit, but the structure may also be applied to a fifth-order T-type LC filter circuit or a higher-order T-type LC filter circuit. A similar configuration can be applied.
  • the filter circuit 100 includes a coil component 1 and a capacitor C1, as shown in FIG.
  • the capacitor C1 is connected in series between terminals 6b and 6c, which are intermediate terminals, and a ground electrode (GND). Although only one capacitor C1 may be used, two capacitors may be arranged in series to form a redundant circuit configuration assuming that the capacitor C1 is installed in a car.
  • capacitor C1 can be used not only for multilayer ceramic capacitors mainly composed of BaTiO3 (barium titanate), but also for multilayer ceramic capacitors mainly composed of other materials, as well as other non-multilayer ceramic capacitors, such as aluminum electrolytic capacitors. Any type of capacitor may be used.
  • the capacitor C1 connected to the coil component 1 has an inductor L3 as a parasitic inductance (equivalent series inductance (ESL)). Therefore, the filter circuit 100 has an equivalent circuit configuration in which the inductor L3 is connected in series with the capacitor C1, as shown in FIG.
  • a first coil L1 and a second coil L2 are connected to the terminals 6b and 6c.
  • the first coil L1 and the second coil L2 are magnetically coupled and generate a negative inductance component (mutual inductance M).
  • the parasitic inductance (inductor L3) of the capacitor C1 can be canceled out, and the inductance component of the capacitor C1 can be made smaller in appearance.
  • mutual inductance M (-M) for canceling inductor L3 is connected in series with capacitor C1, and mutual inductance M (+M) is added to each of first coil L1 and second coil L2. It is shown as an equivalent circuit.
  • the filter circuit 100 composed of the capacitor C1, the first coil L1, and the second coil L2 cancels the parasitic inductance of the capacitor C1 with a negative inductance component due to the mutual inductance M between the first coil L1 and the second coil L2. Accordingly, the effect of suppressing noise in a high frequency band can be improved.
  • the parasitic inductance due to the wiring 8c that electrically connects the terminals 6b and 6c of the coil component 1 is generated in series with the capacitor C1 and the inductor L3, which is the parasitic inductance of the capacitor C1, so the length of the wiring 8c is By changing the parasitic inductance, it is possible to adjust the inductor L3 and the mutual inductance M so that they cancel each other out.
  • the circuit device 10 includes the coil component 1 and the substrate 60 on which the coil component 1 is mounted.
  • the coil component 1 includes a first coil L1, a second coil L2 whose opening overlaps with the first coil L1 when viewed from the opening direction of the first coil L1, and a terminal 6a connected to one end of the first coil L1.
  • a terminal 6b connected to the other end of the first coil L1, a terminal 6c connected to one end of the second coil L2, and a terminal 6d connected to the other end of the second coil L2, including.
  • the direction of the magnetic field generated in the first coil L1 when current flows from terminal 6a to terminal 6b is the same as the direction of the magnetic field generated in second coil L2 when current flows from terminal 6c to terminal 6d.
  • the board 60 includes a power line 8a electrically connected to the terminal 6a, a power line 8b electrically connected to the terminal 6d, and a wiring 8c electrically connected to the terminal 6b and the terminal 6c. .
  • the wiring 8c is also electrically connected to the capacitor C1.
  • the circuit device 10 includes the wiring 8c that is electrically connected to the terminals 6b and 6c of the coil component 1, and the wiring 8c is also electrically connected to the capacitor C1.
  • the filter circuit 100 using the coil component 1 with low manufacturing cost and stable mutual inductance can be realized.
  • the filter circuit 100 includes the circuit device 10 described above and a capacitor C1 electrically connected to the wiring 8c of the circuit device 10. Thereby, the filter circuit 100 can cancel the parasitic inductance of the capacitor C1 and improve the noise suppression effect in the high frequency band.
  • FIG. 4 is a plan view of a circuit device 10A according to modification 1-1.
  • FIG. 5 is a plan view of a circuit device 10B according to modification 1-2.
  • the same components as those in the circuit device 10 shown in FIG. 4 and 5 the same components as those in the circuit device 10 shown in FIG.
  • the shape of the wiring 8c1 when viewed from the direction perpendicular to the substrate 60 is L-shaped.
  • the wiring 8c1 has an L-shape in which the wiring portion connecting the capacitor C1 extends from the long side on the electrode 7c side of the wiring portion connecting the electrode 7b and the electrode 7c in a straight line.
  • the capacitor C1 is connected in series to the wiring 8c1, and is electrically connected to the wiring 8d on the side opposite to the side electrically connected to the wiring 8c1.
  • the wiring 8c1 may have an L-shape in which the wiring portion connecting the capacitor C1 extends from the long side on the electrode 7b side of the wiring portion connecting the electrode 7b and the electrode 7c in a straight line.
  • the shape of the wiring 8c2 when viewed from the direction perpendicular to the substrate 60 is I-shaped.
  • the wiring 8c2 has an I-shape in which the wiring portion connecting the capacitor C1 extends from the short side on the electrode 7b side of the wiring portion connecting the electrode 7b and the electrode 7c in a straight line.
  • the capacitor C1 is connected in series to the wiring 8c2, and is electrically connected to the wiring 8d on the side opposite to the side electrically connected to the wiring 8c2.
  • the wiring 8c2 may have an I-shape in which the wiring portion connecting the capacitor C1 extends from the short side on the electrode 7c side of the wiring portion connecting the electrode 7b and the electrode 7c in a straight line.
  • the portion of the wiring that connects the capacitor C1 can be connected to various portions. Therefore, since the mounting position of the capacitor C1 can be changed freely, the degree of freedom in the design of the set manufacturer that employs the circuit device is improved.
  • FIG. 6 is a perspective view of a circuit device according to a second modification. In the circuit device 10C shown in FIG. 6, the same components as the circuit device 10 shown in FIG.
  • the circuit device 10C shown in FIG. 6 is constructed as one component by attaching an interposer board 62 on which power lines 8a, 8b and wiring 8c are formed to the surface of the coil component 1 on which the terminals 6a to 6d are provided.
  • the interposer board 62 has power lines 8a, 8b, and wiring 8c formed on its surface that is in contact with the coil component 1, and is electrically connected to the power lines 8a, 8b, and wiring 8c by through electrodes (not shown) on its back surface. electrodes are formed.
  • an electrode 80a electrically connected to the power line 8a through the through electrode
  • an electrode (not shown) electrically connected to the power line 8b through the through electrode
  • wiring an electrode 80c is formed which is electrically connected to 8c by a through electrode.
  • the electrode 80a is connected to the power supply line of the device on which the circuit device 10C is mounted, and the electrode 80c is connected to the capacitor C1.
  • the coil component 1 was described as having a structure in which the first wire 4 and the second wire 5 were wound around the bobbin 2, as shown in FIG.
  • the coil component mounted on the circuit device 10 is not limited to a coil component in which a wire is wound around a bobbin, but may be a coil component in which a coil formed of a metal plate or a metal wire is molded with resin. Good too.
  • FIG. 7 is a perspective view of a coil component 1A according to modification example 3.
  • FIG. 8 is a side view of a coil component 1A according to modification 3. Note that FIG. 8(a) is a side view of the coil component 1A in the XZ plane, and FIG. 8(b) is a side view of the coil component 1A in the YZ plane.
  • the coil component 1A includes a coil portion 4a (first coil L1) and a coil portion 5a (second coil L2) in the housing 9.
  • the coil portion 4a has a rectangular opening and is arranged inside the housing 9 substantially parallel to the main surface 90A (first main surface). Further, the coil portion 4a has a spiral structure in which a metal plate is punched out and wound 1.5 turns by adding an inclination to a part, and the portion pulled out from the side surface 91 (first side surface) of the casing 9 is a spiral structure.
  • the terminal 6a (first terminal) is configured, and the portion drawn out from the side surface 92 (second side surface) is configured as the terminal 6b (second terminal).
  • the coil portion 5a has a rectangular opening and is arranged above the coil portion 4a inside the housing 9, substantially parallel to the main surface 90A.
  • the coil part 5a has a spiral structure in which a metal plate is punched out and a part thereof is wound 1.5 times with an inclination, and the part pulled out from the side surface 91 of the housing 9 is a terminal 6c
  • the portion drawn out from the side surface 92 constitutes the terminal 6d (fourth terminal).
  • the terminals 6a to 6d are provided up to the main surface 90B and are provided on the same plane of the coil component 1A.
  • the terminals 6a to 6d are arranged so that the direction from the terminal 6a to the terminal 6b crosses the direction from the terminal 6c to the terminal 6d. In other words, the terminals 6a to 6d are arranged in a staggered manner on the main surface 90B.
  • the opening direction of the coil parts 4a and 5a is perpendicular to the substrate 60, and the arrangement relationship with the capacitor C1 connected to the terminal 6c of the coil portion 4a and the terminal 6d of the coil portion 5a is also perpendicular.
  • the housing 9 fixes the relative positions of the coil portion 4a and the coil portion 5a, and is made of, for example, molded resin.
  • the mold resin is made of epoxy resin containing silica filler, silicone resin, liquid crystal polymer, or various resins containing metal magnetic material.
  • the coil portion 4a and the terminals 6a, 6b may be formed from separate metal plates or metal wires. Good too.
  • the coil portion 5a and the terminals 6c, 6d are formed integrally with one metal plate or one metal wire, the coil portion 5a and the terminals 6c, 6d are formed with separate metal plates or metal wires. may be formed.
  • FIG. 9 illustrates a configuration in which the connection positions at both ends of the first coil L1 and the connection positions at both ends of the second coil L2 do not cross in the coil component. It is a top view of 10D.
  • the same components as those in the circuit device 10 shown in FIG. 10 the same components as those in the circuit device 10 shown in FIG.
  • the configuration of the coil component 1B mounted on the board 60 is different.
  • the coil component 1B includes a terminal 6a (first terminal) connected to one end of the first wiring 4B constituting the first coil L1, and a terminal connected to the other end of the first wiring 4B. 6c (second terminal), a terminal 6b (third terminal) connected to one end of the second wiring 5B constituting the second coil L2, and a terminal 6d connected to the other end of the second wiring 5B. (fourth terminal).
  • the first wiring 4B of the first coil L1 is connected to the electrode 7a and electrode 7c provided on the substrate 60
  • the second wiring 5B of the second coil L2 is connected to the electrode 7b and electrode 7d. Therefore, the coil component 1B is arranged such that the connection positions at both ends of the first coil L1 and the connection positions at both ends of the second coil L2 do not cross.
  • the coil component 1B may have a structure in which a first wire and a second wire are wound around a bobbin, or may have a structure in which a coil formed of a metal plate or a metal wire is molded with resin.
  • FIG. 10 is a perspective view of a coil component 1B according to the second embodiment.
  • the same components as those in the coil component 1A shown in FIG. 7 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will not be repeated.
  • the coil component 1B includes a coil portion 4b (first coil L1) and a coil portion 5b (second coil L2) in the housing 9.
  • the coil portion 4b has a rectangular opening and is embedded inside the housing 9 substantially parallel to the main surface 90A (first main surface). Further, in the coil portion 4b, one portion drawn out from the side surface 91 (first side surface) of the housing 9 constitutes the terminal 6a, and the other portion constitutes the terminal 6c. Note that the coil portion 4b, the terminal 6a, and the terminal 6c are formed by punching out a metal plate, and correspond to the first wiring 4B shown in FIG. 9.
  • the coil portion 5b has a rectangular opening and is arranged above the coil portion 4a inside the housing 9, substantially parallel to the main surface 90A. Further, one portion of the coil portion 5a drawn out from the side surface 92 of the housing 9 constitutes a terminal 6b, and the other portion constitutes a terminal 6d. Note that the coil portion 5b, the terminal 6b, and the terminal 6d are formed by punching out a metal plate, and correspond to the second wiring 5B shown in FIG.
  • the terminals 6a to 6d are provided up to the main surface 90B. Terminals 6a to 6d provided on main surface 90B are electrically connected to electrodes 7a to 7d provided on substrate 60.
  • the terminals 6a to 6d are arranged on the main surface 90B without the direction from the terminal 6a to the terminal 6c and the direction from the terminal 6d to the terminal 6b crossing. Therefore, the circuit device 10D that combines the substrate 60 and the coil component 1B can be mounted on the substrate 60 regardless of the orientation of the coil component 1B, and a filter circuit using negative mutual inductance can be configured.
  • the circuit device of the present disclosure includes a coil component and a substrate on which the coil component is mounted, and the coil component includes a first coil and an opening that is connected to the first coil when viewed from the opening direction of the first coil.
  • the substrate has a first wiring electrically connected to the first terminal. a second wiring electrically connected to the fourth terminal; and a third wiring electrically connected to the second terminal and the third terminal, the third wiring being electrically connected to the capacitor. connected.
  • the circuit device of the present disclosure includes a third wiring that is electrically connected to the second terminal and the third terminal of the coil component, and the third wiring is also electrically connected to the capacitor, so the manufacturing cost is low; A filter circuit using coil components with stable mutual inductance can be realized.
  • the coil component has a rectangular shape when viewed from a direction perpendicular to the substrate, and the first to fourth terminals of the coil component are rectangular.
  • the terminals are provided on the same plane, and the terminals are arranged so that the direction from the first terminal to the second terminal crosses the direction from the third terminal to the fourth terminal. Thereby, the first coil and the second coil can be arranged crosswise.
  • the circuit device in which the third wiring is connected to the third wiring when viewed from a direction perpendicular to the substrate. It includes a connection point of the terminal and a portion that connects the third wiring and the connection point of the third terminal with a straight line. This makes it possible to realize a filter circuit using coil components with stable mutual inductance.
  • the coil component includes a body portion around which a wire is wound, and a bobbin having flanges provided at both ends of the body portion. , a first wire wound around the body part forming the first coil, and a second wire wound around the body part forming the second coil, and the first terminal to the fourth terminal are It is formed in the flange. Thereby, a filter circuit using a wire-wound coil can be realized.
  • opening directions of the first coil and the second coil are parallel to a surface of the substrate on which the coil component is mounted. Thereby, the influence of the capacitor C1 on the magnetic fields of the first coil and the second coil can be reduced.
  • the first wire and the second wire are wound in the same direction. Thereby, mutual inductance can be adjusted in the winding direction of the wire.
  • the coil component includes a casing, and is arranged inside the casing and is substantially parallel to the first main surface of the casing. a first coil disposed in the casing, and a second coil disposed inside the casing so that the opening of the first coil overlaps with the opening when viewed from the direction of the first main surface, the first coil , the second coil has a first terminal pulled out from the first side surface side of the housing and a second terminal pulled out from the second side side side, and the second coil has a third terminal pulled out from the first side side side of the housing and a second terminal pulled out from the first side side side of the housing.
  • the first terminal and the third terminal extending in the direction of the second main surface along the first side surface side
  • the second terminal and the fourth terminal extending from the second side surface side. It extends in the direction of the second main surface along the second side surface.
  • the opening direction of the first coil and the second coil is perpendicular to the surface of the substrate on which the coil component is mounted.
  • a filter circuit of the present disclosure includes the circuit device according to any one of (1) to (12) and a capacitor electrically connected to the third wiring of the circuit device. Thereby, the filter circuit of the present disclosure can cancel the parasitic inductance of the capacitor and improve the noise suppression effect in the high frequency band.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

本開示は、製造コストが低く、相互インダクタンスが安定しているコイル部品を用いたフィルタ回路を実現できる回路装置、およびフィルタ回路を提供する。回路装置(10)は、コイル部品(1)と、基板(60)と、を備える。コイル部品(1)は、第1コイル(L1)と、第1コイル(L1)と開口が重なる第2コイル(L2)と、第1コイル(L1)の一方の端に接続される端子(6a)と、第1コイル(L1)の他方の端に接続される端子(6b)と、第2コイル(L2)の一方の端に接続される端子(6c)と、第2コイル(L2)の他方の端に接続される端子(6d)と、を含む。基板(60)は、端子(6a)と電気的に接続される電源ライン(8a)と、端子(6d)と電気的に接続される電源ライン(8b)と、端子(6b)および端子(6c)と電気的に接続される配線(8c)と、を含む。配線(8c)はコンデンサ(C1)とも電気的に接続される。

Description

回路装置、およびフィルタ回路
 本開示は、コイル部品を実装する回路装置、およびフィルタ回路に関する。
 電子機器には、導体を流れる電流のうち不要なノイズ成分を除去するフィルタ回路が用いられている。ノイズ対策に用いるフィルタ回路には、例えばEMI(Electro-Magnetic Interference)除去フィルタなどがあり、キャパシタンス素子であるコンデンサが用いられている。そのため、当該コンデンサの寄生インダクタンスである等価直列インダクタンス(ESL:Equivalent Series Inductance)によりフィルタ回路のノイズ抑制効果が低下することが知られている。
 コンデンサの等価直列インダクタンスESLを、二つのコイルを磁気結合することで生じる負のインダクタンスで打ち消し、フィルタ回路のノイズ抑制効果を広帯域化する技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2001-160728号公報
 しかし、負のインダクタンスを得るには、磁気結合させる二つのコイルに流れる電流の方向を同じ方向にしなければならない。磁気結合させる二つのコイルを、ボビンにワイヤを巻き付けたコイル部品で実現する場合、一般的なトランスコイルやコモンモードチョークコイル(CMCC)の構造のように同じ方向に巻いた2本のワイヤを、同じ鍔部の端子同士を電気的に接続して中間端子とすると、電流の方向が逆になってしまい、負のインダクタンスが得られない。
 そのため、中間端子が同じ鍔部に形成された当該コイル部品は、入力端子から中間端子までワイヤをボビンに巻き付けた後、セッティングを変えて中間端子から出力端子までワイヤをボビンに巻き付けて形成しなければならず製造コストが高くなる問題があった。また、巻き数の少ないコイル部品では、ボビンに2本のワイヤを同じ方向に巻き付けるのであれば比較的コイル間隔を一定に保ちやすい。しかし、セッティングを変えて2回に分けてボビンにワイヤを巻き付けるコイル部品では、コイル間隔を一定に保ち難く相互インダクタンスが安定しない問題があった。
 そこで、本開示の目的は、製造コストが低く、相互インダクタンスが安定しているコイル部品を用いたフィルタ回路を実現できる回路装置、およびフィルタ回路を提供することである。
 本開示の一形態に係る回路装置は、コイル部品と、コイル部品を実装する基板と、を備える。コイル部品は、第1コイルと、第1コイルの開口方向から見て、第1コイルと開口が重なる第2コイルと、第1コイルの一方の端に接続される第1端子と、第1コイルの他方の端に接続される第2端子と、第2コイルの一方の端に接続される第3端子と、第2コイルの他方の端に接続される第4端子と、を含む。第1端子から第2端子に電流が流れたとき第1コイルに発生する磁界の向きと、第3端子から第4端子に電流が流れたとき第2コイルに発生する磁界の向きとが同じである。基板は、第1端子と電気的に接続される第1配線と、第4端子と電気的に接続される第2配線と、第2端子および第3端子と電気的に接続される第3配線と、を含む。第3配線はコンデンサとも電気的に接続される。
 本開示の一形態に係るフィルタ回路、上記の回路装置と、回路装置の第3配線に電気的に接続された前記コンデンサと、を備える。
 本開示の一形態によれば、コイル部品の第2端子および第3端子と電気的に接続される第3配線を含み、当該第3配線はコンデンサとも電気的に接続されるので、製造コストが低く、相互インダクタンスが安定しているコイル部品を用いたフィルタ回路を実現できる。
実施の形態1に係る回路装置の平面図である。 実施の形態1に係るコイル部品の斜視図である。 実施の形態1に係るフィルタ回路の回路図である。 変形例1-1に係る回路装置の平面図である。 変形例1-2に係る回路装置の平面図である。 変形例2に係る回路装置の斜視図である。 変形例3に係るコイル部品の斜視図である。 変形例3に係るコイル部品の側面図である。 実施の形態2に係る回路装置の平面図である。 実施の形態2に係るコイル部品の斜視図である。
 <実施の形態1>
 以下に、実施の形態1に係る回路装置について説明する。図1は、実施の形態1に係る回路装置10の平面図である。当該回路装置10は、例えば、電源ライン8a,8bのノイズ対策に用いられるフィルタ回路であり、コンデンサC1の寄生インダクタンスをキャンセルするために磁気結合した二つのコイルを含むコイル部品1が実装されている。もちろん、回路装置10は、電源ライン8a,8bのノイズ対策に用いられるフィルタ回路に限定されず、他の信号ライン等のノイズ対策に用いられるフィルタ回路などであってもよい。
 回路装置10に実装されるコイル部品1は、後述するようにボビンに2本のワイヤを同じ方向に巻き付けて形成してある。そのため、コイル部品1は、入力端子から中間端子までの巻き方向と、中間端子から出力端子までの巻き方向とが逆方向となるようにワイヤをボビンに巻き付けて形成する場合に比べて、2本まとめて巻き付けることが可能なので製造コストが低い。また、コイル部品1は、ボビンに2本のワイヤを同じ方向に巻き付けるので比較的コイル間隔を一定に保ちやすく、相互インダクタンスが安定する。なお、コイル部品1は、ボビンにワイヤを巻き付けた巻き線コイルを一例に説明するが、他の構成のコイル部品でもよい。
 コイル部品1は、ボビンに2本のワイヤを同じ方向に巻き付けるので、第1ワイヤ4の一方の端に接続される端子6a(第1端子)と、第1ワイヤ4の他方の端に接続される端子6b(第2端子)と、第2ワイヤ5の一方の端に接続される端子6c(第3端子)と、第2ワイヤ5の他方の端に接続される端子6d(第4端子)とを有している。つまり、コイル部品1は、端子6a~端子6dの4つの端子を有している。4つの端子(端子6a~端子6d)は、コイル部品1の四隅に設けられている。なお、ボビンに巻き付けられる第1ワイヤ4が第1コイルL1を形成し、ボビンに巻き付けられる第2ワイヤ5が第2コイルL2を形成している。
 フィルタ回路において、コンデンサの寄生インダクタンスをキャンセルするコイル部品は、機能的に3つの端子(入力端子、中間端子、出力端子)を有していればよい。しかし、一般的な電子部品では、製造しやすさから直方体の形状が採用されることが多く、当該コイル部品においても、形状を直方体とし、機械的強度の観点から他と接続しない端子(NC(Non-Connection)端子)を採用して4つの端子とすることが多い。NC端子を加えて4つの端子のコイル部品を形成しても、機能的には3つの端子しか使用しないため、当該コイル部品を基板60に実装する場合にコイル部品の向きが問題となる。そのため、コイル部品に方向を示すマークを設ける必要があり、特性選別やテーピング時にコイル部品の方向を揃える必要があるなど、製造コストが高くなる要因であった。一方、本実施の形態1に係るコイル部品1は、NC端子を必要としないため、後述するように向きが問題とならない。
 なお、コイル部品1は、図1に示すように、基板60に対して垂直な方向から見た形状が矩形である。端子6a~端子6dは、コイル部品1の同じ平面上に設けられている。端子6aから端子6bに至る方向と、端子6cから端子6dに至る方向とがクロスするように端子6a~端子6dが配置されている。
 回路装置10は、基板60の表面に電源ライン8a,8bの配線パターンが形成されており、当該電源ライン8a,8bに対して直列にコイル部品1が実装されている。電源ライン8a(第1配線)には、コイル部品1の端子6aと電気的に接続し、電源ライン8aからコイル部品1に電流を入力するための電極7a(第1電極)が設けられている。電極7aと電気的に接続される端子6aがコイル部品1の入力端子として機能する。一方、電源ライン8b(第2配線)には、コイル部品1の端子6dと電気的に接続し、コイル部品1から電源ライン8bに電流を出力するための電極7d(第4電極)が設けられている。電極7dと電気的に接続される端子6dがコイル部品1の出力端子として機能する。
 基板60は、複数の絶縁層が積層されて形成され、例えば低温同時焼成セラミックス、ガラスエポキシ樹脂等で形成される。基板60の表面には、電源ライン8a,など配線パターン、コイル部品1、コンデンサC1などの部品を接続するための電極などが形成され、それぞれCuやAg、Al等の電極材料として一般的に採用される金属材料で形成される。例えば基板60がガラスエポキシ樹脂の場合、ガラスエポキシ樹脂上に配線パターンをCuで形成し、配線パターンを含むガラスエポキシ樹脂上にさらに絶縁樹脂を形成する。実装するコイル部品1、コンデンサC1などの部品と配線パターンとを電気的に接続するための電極は、配線パターン上の絶縁樹脂が除去することで形成された部分である。配線パターン上に形成した電極とは、例えばはんだによって配線パターンのCuと部品の端子とが電気的に接続される場所である。
 さらに、回路装置10は、コンデンサC1がコイル部品1の中間端子として機能する端子6b,6cに対して直列に接続されている。基板60には、端子6bを接続するための電極7b(第2電極)と端子6cを接続するための電極7c(第3電極)とを直線で繋ぐ配線8c(第3配線)が形成されている。図1のように配線8cが端子6bと端子6cとを最短距離で接続することで、端子6bと接続する配線と端子6cと接続する配線とを別途配線で繋ぐ場合に比べて、寄生インダクタンスを低減でき、コイル部品1で発生した負の相互インダクタンスの多くを寄生インダクタンスとの相殺に用いることができる。端子6bと端子6cとを接続する配線距離を変えることにより(図示せず)、寄生インダクタンスを増減させることができるため、回路全体としての負の相互インダクタンスを調整することが可能となる。
 配線8cには、コンデンサC1と電気的に接続するための電極7e(第5電極)が形成されている。図1に示す回路装置10では、基板60に対して垂直な方向から見た配線8cの形状がT字形状である。具体的に、配線8cは、基板60に対して垂直な方向から見て、配線8cと端子6bの接続箇所(電極7b)と、配線8cと端子6cの接続箇所(電極7c)とを直線でつなぐ部分と、当該直線でつなぐ部分の中央部から延び、コンデンサC1の接続箇所(電極7e)へと至る部分とでT字形状を形成している。つまり、コンデンサC1を接続する配線8cの部分の配線方向は、電極7bと電極7cとを直線でつなぐ配線8cの部分の配線方向に対して垂直となっている。なお、コンデンサC1を接続する配線8cの部分と、電極7bと電極7cとを直線でつなぐ配線8cの部分とを一体として形成しても、別々に形成してもよい。
 そのため、第1コイルL1および第2コイルL2の開口方向に対してコンデンサC1を接続する配線8cの部分の配線方向が垂直となるので、第1コイルL1および第2コイルL2の開口方向と、コンデンサC1の配置方向(コンデンサC1の電極間を繋ぐ方向)とは垂直となる。第1コイルL1および第2コイルL2の磁界が発生する方向にコンデンサC1が配置されないので、第1コイルL1および第2コイルL2の磁界にコンデンサC1が与える影響を少なくすることができる。なお、コイル部品1は、小型チップ部品であるため、一般的に実装した基板60側からの放熱が支配的となる。そのため、コイル部品1の中間端子として機能する端子6b,6cを跨ぐように設けられる配線8cによりコイル部品1からの放熱性を向上させることができ、コイル部品1自体に流せる電流を多くすることができる。放熱性の観点から、配線8cの幅Bは電極7bまたは電極7cの幅Aの2倍としてもよい。配線8cの幅Bを太くすほど放熱性は向上するが、コイル部品1とコンデンサC1との距離が長くなり、コイル部品1からコンデンサC1までの配線に起因する寄生インダクタンスが増加する。そのため、配線8cの幅Bは、電極7bまたは電極7cの幅Aの1.3倍~4倍程度にすることが好ましい。
 前述のように配線8cの幅Bを太くすると放熱性は向上するが、コイル部品1とコンデンサC1以外の部品を配置することができなくなり、基板60の設計自由度が減ることになる。コイル部品1に含まれるコイルは一定の電流を流すことができるよう設計されているため、特に発熱が問題となることはないが、基板60に設けた電極7cから配線8cを通って電極7bへ流れる経路が発熱の問題となる。そのため、電極7cと電極7bとの間の区間に放熱対策が行われていればよい。すなわち、図1のようなT字型の配線8cの場合、コンデンサC1と接続する配線8cの部分の長さbが、電極7cと電極7bとの間の距離aより長くすることが好ましい。一方、コンデンサC1と接続する配線8cの部分の長さbは、コイル部品1の長さcより短いこと好ましく、配線8cの幅Bを太くする場合に比べてコンデンサC1の図中左右方向に部品を自由に配置するスペースを確保できる。なお、後述する図4に示す配線8c1、図5に示す配線8c2に対しても同様に適用可能である。
 コンデンサC1は、配線8cに対して直列に接続されており、配線8cと電気的に接続された側と反対側に配線8d(第4配線)と電気的に接続されている。配線8dには、コンデンサC1と電気的に接続するための電極7fが形成されている。配線8dは、接地電極70を介して接地されている。配線8cと配線8dとの間にコンデンサC1を実装することで、コイル部品1に含まれる2つのコイル(第1コイルL1,第2コイルL2)の間の端子6b,6cと接地電極70(GND)とを電気的に繋いでいる。接地電極70は、接地電位と電気的に接続されている電極で、例えば基板60の内層に配置されている接地電位と電気的に接続している導電ビアからなる。
 次に、回路装置10に実装するコイル部品1について説明する。図2は、実施の形態1に係るコイル部品1の斜視図である。コイル部品1は、ボビン2と、第1ワイヤ4と、第2ワイヤ5とを含んでいる。ボビン2は、ワイヤを巻き付ける胴体部2aと、当該胴体部2aの両端に設けられた鍔部2b,2cとを有している。ボビン2は、非導電性材料、具体的に、アルミナのような非磁性体、Ni-Zn系フェライトのような磁性体、または樹脂などで構成される。なお、ボビン2を樹脂で構成する場合、たとえば、金属粉、フェライト粉などの磁性粉を含有する樹脂、シリカ粉などの非磁性体粉を含有する樹脂、粉末などのフィラーを含有しない樹脂などで構成される。
 コイル部品1のサイズが、2.0mm×1.25mmの場合、ボビン2の胴体部2aが1.0mm×1.0mmの角柱である。なお、本開示では、胴体部2aを角柱として説明するが、円柱であっても多角柱であってもよい。コイル部品1では、この胴体部2aに直接、第1ワイヤ4、第2ワイヤ5を巻き付けている。なお、第1ワイヤ4、および第2ワイヤ5は、例えば銅ワイヤである。
 コイル部品1において相互インダクタンスを安定させるためには、第1コイルL1および第2コイルL2の開口径、第1コイルL1と第2コイルL2とのコイル間隔を一定に保つ必要がある。そのため、胴体部2aに第1ワイヤ4および第2ワイヤ5を同じ方向で同時に巻き付けてコイル部品1を形成している。さらに、図2に示すように、第1ワイヤ4を胴体部2aに1巻きして第1コイルL1を形成し、第2ワイヤ5を胴体部2aに1巻きして第2コイルL2を形成している。厳密には、第1ワイヤ4は端子6aから端子6bにかけて胴体部2aの3面にわたる3/4周を巻いており、第2ワイヤ5は端子6cから端子6dにかけて胴体部2aの5面にわたる5/4周を巻いている。ここで、ワイヤを胴体部2aに1巻きするとは、ワイヤを胴体部2aに巻き付ける回数が1回であることを意味し、ワイヤを胴体部2aに3/4周分や5/4周分巻くことも含まれる。
 次に、第1ワイヤ4を固定する端子、および第2ワイヤ5を固定する端子について説明する。ボビン2の両側に設けられている鍔部2b、2cには、図2に示すように、第1ワイヤ4の端部と接続する端子6a,6bと、第2ワイヤ5の端部と接続する端子6c,6dとが設けられている。具体的に、鍔部2bには、端子6a,6cが、鍔部2cには、端子6b,6dがそれぞれ設けられている。
 端子6a~6dには、例えばAgペーストが焼き付けられ、NiめっきやSnめっきが施されている。そのため、端子6a,6bに第1ワイヤ4の端部を、端子6c,6dに第2ワイヤ5の端部をそれぞれ当てて熱圧着、もしくはレーザー溶接してワイヤと端子とをそれぞれ固定してある。もちろん、ワイヤと端子との固定方法はこれに限られず、金属端子を使って圧着したり、かしめたり、はんだ付けしたりする固定方法を採用してもよい。さらに、金属端子を使ってかしめてワイヤと端子とを固定した上でさらにレーザー溶接してもよい。
 コイル部品1は、コイル部品1の同じ面に設けられた端子6a~端子6dにおいて、鍔部2bに設けられている端子6aの位置と鍔部2cに設けられている端子6dの位置とが同じ辺側である(図1中の上側)。そのため、図2のように胴体部2aに同じ方向で巻き付けた第1ワイヤ4および第2ワイヤ5は、端子6a~端子6dと接続することで、第1コイルL1と第2コイルL2とが図1で示すようにクロスして配置される。
 第1コイルL1と第2コイルL2とがクロスに配置されて、端子6a,6bのいずれからも第1コイルL1に電流を流すことができ、端子6c,6dのいずれからも第2コイルL2に電流を流すことができるのであれば、コイル部品1の向きによる特性の差異がなくなる。つまり、コイル部品1は、基板60に実装する場合にコイル部品1の向きが問題とならない。そのため、コイル部品1に方向を示すマークを設ける必要がなく、特性選別やテーピング時にコイル部品の方向を揃える必要がないなど、製造コストを低くすることができる。
 具体的に、コイル部品1の向きを180度回転させた場合(図1のカッコ書きで示す場合)、電源ライン8aにコイル部品1の端子6bが電気的に接続され、電源ライン8bにコイル部品1の端子6cが電気的に接続され、端子6a,6dがコイル部品1の中間端子として機能して配線8cの電極7b,7cに接続される。なお、第1コイルL1と第2コイルL2とがクロスに配置されているので、入力端子となる端子6a,6bと、出力端子となる端子6d,6cは、図1に示すように直線状に並ぶため、入力端子および出力端子を他の装置と接続する場合に使いやすくなる。
 なお、コイル部品1を基板60に実装した場合、第1コイルL1および第2コイルL2の開口方向は、コイル部品1を実装する基板60の面に対して平行になる。
 図3は、実施の形態1に係るフィルタ回路100の回路図である。フィルタ回路100は、具体的にEMI除去フィルタ回路であり、3次のT型LCフィルタ回路である。なお、本開示では、フィルタ回路100の構成として3次のT型LCフィルタ回路を用いて説明するが、5次のT型LCフィルタ回路や、より高次のT型LCフィルタ回路に対しても同様の構成を適用することができる。まず、フィルタ回路100は、図3示すように、コイル部品1、およびコンデンサC1を備えている。
 コンデンサC1は、図3に示すように中間端子となる端子6b,6cと接地電極(GND)との間に直列接続されている。コンデンサC1は、1つでも良いが、車に載せることなどを想定してコンデンサを2つ直列に配して冗長な回路構成としてもよい。
 なお、コンデンサC1は、BaTiO3(チタン酸バリウム)を主成分とした積層セラミックコンデンサだけでなく、他の材料を主成分とした積層セラミックコンデンサでも、積層セラミックコンデンサでない、例えばアルミ電解コンデンサなどの他の種類のコンデンサでもよい。
 コイル部品1に接続されるコンデンサC1は、寄生インダクタンス(等価直列インダクタンス(ESL))としてインダクタL3を有している。そのため、フィルタ回路100は、図3に示すように、インダクタL3がコンデンサC1に直列接続された回路構成と等価となる。
 端子6b,6cには、コンデンサC1の他に第1コイルL1および第2コイルL2が接続されている。第1コイルL1と第2コイルL2とは磁気結合しており、負のインダクタンス成分(相互インダクタンスM)を生じている。この負のインダクタンス成分を用いて、コンデンサC1の寄生インダクタンス(インダクタL3)を打ち消すことができ、コンデンサC1のインダクタンス成分を見かけ上小さくすることができる。なお、図3では、インダクタL3を打ち消すための相互インダクタンスM(-M)がコンデンサC1に対して直列に接続され、第1コイルL1および第2コイルL2の各々に相互インダクタンスM(+M)を加えた等価回路として図示してある。
 コンデンサC1、第1コイルL1および第2コイルL2で構成されるフィルタ回路100は、第1コイルL1と第2コイルL2との相互インダクタンスMによる負のインダクタンス成分で、コンデンサC1の寄生インダクタンスを打ち消すことにより、高周波帯のノイズ抑制効果を向上させることができる。
 なお、コイル部品1の端子6bと端子6cとを電気的に接続する配線8cによる寄生インダクタンスは、コンデンサC1やコンデンサC1の寄生インダクタンスであるインダクタL3と直列に発生するため、配線8cの長さを変えて寄生インダクタンスを変化させることで、インダクタL3と相互インダクタンスMが相殺されるように調整することが可能となる。
 以上のように、実施の形態1に係る回路装置10は、コイル部品1と、コイル部品1を実装する基板60と、を備える。コイル部品1は、第1コイルL1と、第1コイルL1の開口方向から見て、第1コイルL1と開口が重なる第2コイルL2と、第1コイルL1の一方の端に接続される端子6aと、第1コイルL1の他方の端に接続される端子6bと、第2コイルL2の一方の端に接続される端子6cと、第2コイルL2の他方の端に接続される端子6dと、を含む。端子6aから端子6bに電流が流れたとき第1コイルL1に発生する磁界の向きと、端子6cから端子6dに電流が流れたとき第2コイルL2に発生する磁界の向きとが同じである。基板60は、端子6aと電気的に接続される電源ライン8aと、端子6dと電気的に接続される電源ライン8bと、端子6bおよび端子6cと電気的に接続される配線8cと、を含む。配線8cはコンデンサC1とも電気的に接続される。
 これにより、実施の形態1に係る回路装置10は、コイル部品1の端子6bおよび端子6cと電気的に接続される配線8cを含み、当該配線8cはコンデンサC1とも電気的に接続されるので、製造コストが低く、相互インダクタンスが安定しているコイル部品1を用いたフィルタ回路100を実現できる。
 また、実施の形態1に係るフィルタ回路100は、上記の回路装置10と、回路装置10の配線8cに電気的に接続されたコンデンサC1と、を備える。これにより、フィルタ回路100は、コンデンサC1の寄生インダクタンスを打ち消し、高周波帯のノイズ抑制効果を向上させることができる。
 <変形例1>
 図1に示す回路装置10では、配線8cの形状がT字形状であると説明したが、これに限られず、コンデンサC1を接続する配線の部分を配線8cの中央部以外に設けてもよい。図4は、変形例1-1に係る回路装置10Aの平面図である。図5は、変形例1-2に係る回路装置10Bの平面図である。なお、図4および図5に示す回路装置10A,10Bにおいて、図1に示す回路装置10と同じ構成については同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
 図4に示す回路装置10Aでは、基板60に対して垂直な方向から見た配線8c1の形状がL字形状である。具体的に、配線8c1は、コンデンサC1を接続する配線の部分が、電極7bと電極7cとを直線でつなぐ配線の部分の電極7c側長辺から延びてL字形状を形成している。コンデンサC1は、配線8c1に対して直列に接続されており、配線8c1と電気的に接続された側と反対側に配線8dと電気的に接続されている。なお、配線8c1は、コンデンサC1を接続する配線の部分が、電極7bと電極7cとを直線でつなぐ配線の部分の電極7b側長辺から延びてL字形状を形成してもよい。
 図5に示す回路装置10Bでは、基板60に対して垂直な方向から見た配線8c2の形状がI字形状である。具体的に、配線8c2は、コンデンサC1を接続する配線の部分が、電極7bと電極7cとを直線でつなぐ配線の部分の電極7b側短辺から延びてI字形状を形成している。コンデンサC1は、配線8c2に対して直列に接続されており、配線8c2と電気的に接続された側と反対側に配線8dと電気的に接続されている。なお、配線8c2は、コンデンサC1を接続する配線の部分が、電極7bと電極7cとを直線でつなぐ配線の部分の電極7c側短辺から延びてI字形状を形成してもよい。
 図4および図5で示したように、コンデンサC1を接続する配線の部分を様々な部分に接続することができる。そのため、コンデンサC1を実装する位置を自由に変更することができるので、回路装置を採用するセットメーカの設計の自由度が向上する。
 <変形例2>
 回路装置10は、図1に示したように、電源ライン8a,8b、配線8c,8dを形成した基板60にコイル部品1およびコンデンサC1を実装すると説明したが、これに限られず、電源ライン、配線を設けたインターポーザ基板をコイル部品に取り付けて1つの部品としてもよい。図6は、変形例2に係る回路装置の斜視図である。図6に示す回路装置10Cにおいて、図1に示す回路装置10と同じ構成については同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
 図6に示す回路装置10Cは、コイル部品1の端子6a~6dを設けた面に電源ライン8a,8b、配線8cを形成したインターポーザ基板62を取り付けて1つの部品としてある。インターポーザ基板62には、コイル部品1と接する表面に電源ライン8a,8b、配線8cが形成してあり、裏面に貫通電極(図示せず)によって電源ライン8a,8b、配線8cと電気的に接続された電極が形成されている。
 具体的に、インターポーザ基板62の裏面には、電源ライン8aと貫通電極によって電気的に接続された電極80a、電源ライン8bと貫通電極によって電気的に接続された電極(図示せず)、および配線8cと貫通電極によって電気的に接続された電極80cが形成されている。電極80aは、回路装置10Cを実装する装置の電源ラインに接続され、電極80cはコンデンサC1と接続される。
 <変形例3>
 前述の実施の形態1では、図2に示すようにコイル部品1は、ボビン2に第1ワイヤ4と第2ワイヤ5とを巻き付けた構成であると説明した。しかし、回路装置10に実装されるコイル部品は、ボビンにワイヤを巻き付けたコイル部品に限定されず、たとえば金属板もしくは金属ワイヤで形成されたコイルを、樹脂でモールドした構成のコイル部品であってもよい。図7は、変形例3に係るコイル部品1Aの斜視図である。図8は、変形例3に係るコイル部品1Aの側面図である。なお、図8(a)はコイル部品1AのX-Z面の側面図で、図8(b)はコイル部品1AのY-Z面の側面図である。
 コイル部品1Aは、筐体9にコイル部4a(第1コイルL1)とコイル部5a(第2コイルL2)とを含んでいる。コイル部4aは、矩形状の開口を有し、主面90A(第1主面)に対して略平行に、筐体9の内部に配置されている。また、コイル部4aは、金属板を打ち抜き、一部に傾斜をつけることで1.5回転巻いたスパイラル構造となっており、筐体9の側面91(第1側面)から引き出された部分が端子6a(第1端子)を構成し、側面92(第2側面)から引き出された部分が端子6b(第2端子)を構成している。コイル部5aは、矩形状の開口を有し、主面90Aに対して略平行に、筐体9の内部においてコイル部4aの上側に配置されている。また、コイル部5aは、金属板を打ち抜き、一部に傾斜をつけることで1.5回転巻いたスパイラル構造となっており、筐体9の側面91から引き出された部分が端子6c(第3端子)を構成し、側面92から引き出された部分が端子6d(第4端子)を構成している。
 端子6a~端子6dは、主面90Bまで設けられており、コイル部品1Aの同じ平面上に設けられている。端子6aから端子6bに至る方向と、端子6cから端子6dに至る方向とがクロスするように端子6a~端子6dが配置されている。つまり、主面90Bでの端子6a~端子6dの配置は、千鳥配置となっている。主面90Bに設けた端子6a~端子6dと基板60に設けた電極7a~電極7dとが電気的に接続するようにコイル部品1Aを基板60に実装した場合、コイル部4a,5aの開口方向が基板60に対して垂直となり、コイル部4aの端子6cおよびコイル部5aの端子6dに接続されるコンデンサC1との配置関係も垂直となる。
 筐体9は、コイル部4aとコイル部5aとの相対位置を固定するものであり、たとえばモールド樹脂で構成されている。具体的に、モールド樹脂は、シリカフィラーを加えたエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、液晶ポリマー、あるいは金属磁性体を混入した各種樹脂により構成される。
 なお、コイル部4aと端子6a,6bとを1枚の金属板もしくは1本の金属ワイヤで形成しても、コイル部4aと端子6a,6bとを別々の金属板もしくは金属ワイヤで形成してもよい。同様に、コイル部5aと端子6c,6dとを1枚の金属板もしくは1本の金属ワイヤで一体として形成しても、コイル部5aと端子6c,6dとを別々の金属板もしくは金属ワイヤで形成してもよい。
 <実施の形態2>
 実施の形態1では、回路装置10に実装されるコイル部品1において第1コイルL1の両端の接続位置と第2コイルL2の両端の接続位置とがクロスする配置の構成について説明したが、これに限らない。実施の形態2では、コイル部品において第1コイルL1の両端の接続位置と第2コイルL2の両端の接続位置とがクロスしない配置の構成について説明する図9は、実施の形態2に係る回路装置10Dの平面図である。なお、図9に示す回路装置10Dにおいて、図1に示す回路装置10と同じ構成要素については同じ符号を付して詳細な説明を繰り返さない。
 図9に示す回路装置10Dでは、基板60に実装されているコイル部品1Bの構成が異なっている。具体的に、コイル部品1Bは、第1コイルL1を構成する第1配線4Bの一方の端に接続される端子6a(第1端子)と、第1配線4Bの他方の端に接続される端子6c(第2端子)と、第2コイルL2を構成する第2配線5Bの一方の端に接続される端子6b(第3端子)と、第2配線5Bの他方の端に接続される端子6d(第4端子)とを有している。基板60に設けた電極7a、電極7cの側に第1コイルL1の第1配線4Bを接続し、電極7b、電極7dの側に第2コイルL2の第2配線5Bを接続している。そのため、コイル部品1Bは、第1コイルL1の両端の接続位置と第2コイルL2の両端の接続位置とがクロスしない配置となっている。
 コイル部品1Bは、ボビンに第1ワイヤと第2ワイヤとを巻き付けた構成であっても、金属板もしくは金属ワイヤで形成されたコイルを、樹脂でモールドした構成であってもよい。図10は、実施の形態2に係るコイル部品1Bの斜視図である。なお、図10に示すコイル部品1Bにおいて、図7に示すコイル部品1Aと同じ構成要素については同じ符号を付して詳細な説明を繰り返さない。
 コイル部品1Bは、筐体9にコイル部4b(第1コイルL1)とコイル部5b(第2コイルL2)とを含んでいる。コイル部4bは、矩形状の開口を有し、主面90A(第1主面)に対して略平行に、筐体9の内部に埋め込まれている。また、コイル部4bは、筐体9の側面91(第1側面)から引き出された一方の部分が端子6aを、他方の部分が端子6cを構成している。なお、コイル部4b、端子6aおよび端子6cは、金属板から打ち抜いて形成され、図9に示す第1配線4Bに対応している。
 コイル部5bは、矩形状の開口を有し、主面90Aに対して略平行に、筐体9の内部においてコイル部4aの上側に配置されている。また、コイル部5aは、筐体9の側面92から引き出された一方の部分が端子6bを、他方の部分が端子6dを構成している。なお、コイル部5b、端子6bおよび端子6dは、金属板から打ち抜いて形成され、図9に示す第2配線5Bに対応している。
 端子6a~端子6dは、主面90Bまで設けられている。主面90Bに設けられた端子6a~端子6dが、基板60に設けた電極7a~電極7dと電気的に接続される。コイル部品1Bでは、端子6aから端子6cに至る方向と、端子6dから端子6bに至る方向とがクロスすることなく、端子6a~端子6dが主面90Bに配置されている。そのため、基板60とコイル部品1Bとを組み合わせた回路装置10Dでは、コイル部品1Bの向きに関係なく基板60に実装することができ、負の相互インダクタンスを利用したフィルタ回路を構成することができる。
 <態様>
 (1)本開示の回路装置は、コイル部品と、コイル部品を実装する基板と、を備え、コイル部品は、第1コイルと、第1コイルの開口方向から見て、第1コイルと開口が重なる第2コイルと、第1コイルの一方の端に接続される第1端子と、第1コイルの他方の端に接続される第2端子と、第2コイルの一方の端に接続される第3端子と、前記第2コイルの他方の端に接続される第4端子と、を含み、前記第1端子から前記第2端子に電流が流れたとき前記第1コイルに発生する磁界の向きと、前記第3端子から前記第4端子に電流が流れたとき前記第2コイルに発生する磁界の向きとが同じであり、前記基板は、前記第1端子と電気的に接続される第1配線と、前記第4端子と電気的に接続される第2配線と、前記第2端子および前記第3端子と電気的に接続される第3配線と、を含み、前記第3配線はコンデンサとも電気的に接続される。
 本開示の回路装置は、コイル部品の第2端子および第3端子と電気的に接続される第3配線を含み、当該第3配線はコンデンサとも電気的に接続されるので、製造コストが低く、相互インダクタンスが安定しているコイル部品を用いたフィルタ回路を実現できる。
 (2)(1)に記載の回路装置であって、コイル部品は、前記基板に対して垂直な方向から見た形状が矩形であり、前記第1端子~前記第4端子が前記コイル部品の同じ平面上に設けられており、前記第1端子から前記第2端子に至る方向と、前記第3端子から前記第4端子に至る方向とがクロスするように各端子が配置されている。これにより、第1コイルと第2コイルとをクロスに配置できる。
 (3)(1)または(2)に記載の回路装置であって、コンデンサは、前記第3配線に対して直列に接続され、前記基板は、前記第3配線と電気的に接続された側と反対側で前記コンデンサと電気的に接続される第4配線をさらに備え、前記第4配線は接地される。これにより、フィルタ回路を構成することができる。
 (4)(1)~(3)のいずれか1項に記載の回路装置であって、第1コイルおよび第2コイルの開口方向と、前記コンデンサの配置方向とは垂直である。これにより、第1コイルおよび第2コイルの磁界にコンデンサC1が与える影響を少なくすることができる。
 (5)(1)~(4)のいずれか1項に記載の回路装置であって、前記第3配線は、前記基板に対して垂直な方向から見て、前記第3配線と前記第2端子の接続箇所と、前記第3配線と前記第3端子の接続箇所とを直線でつなぐ部分を含む。これにより、相互インダクタンスが安定しているコイル部品を用いたフィルタ回路を実現できる。
 (6)(1)~(5)のいずれか1項に記載の回路装置であって、コイル部品は、ワイヤを巻き付ける胴体部、および当該胴体部の両端に設けられた鍔部を有するボビンと、前記第1コイルを形成する前記胴体部に巻き付けられる第1ワイヤと、前記第2コイルを形成する前記胴体部に巻き付けられる第2ワイヤと、を含み、前記第1端子~前記第4端子は前記鍔部に形成されている。これにより、巻き線コイルを用いたフィルタ回路を実現できる。
 (7)(6)に記載の回路装置であって、前記第1コイルおよび前記第2コイルの開口方向は、前記コイル部品を実装する前記基板の面に対して平行である。これにより、第1コイルおよび第2コイルの磁界にコンデンサC1が与える影響を少なくすることができる。
 (8)(6)または(7)に記載の回路装置であって、第1ワイヤと前記第2ワイヤは同じ方向に巻かれている。これにより、ワイヤの巻き方向で相互インダクタンスを調整することができる。
 (9)(6)~(8)のいずれか1項に記載の回路装置であって、前記第1ワイヤの巻き回数および前記第2ワイヤの巻き回数が1巻きである。これにより、第1ワイヤおよび第2ワイヤの巻き回数で二つのコイルのインダクタンスを調整することができる。
 (10)(1)~(5)のいずれか1項に記載の回路装置であって、コイル部品は、筐体と、筐体の内部に配置され、筐体の第1主面と略平行に配置される第1コイルと、第1主面の方向から視て、第1コイルの開口と開口が重なるように筐体の内部に配置される第2コイルと、を備え、第1コイルは、筐体の第1側面側から引き出される第1端子および第2側面側から引き出される第2端子とを有し、第2コイルは、筐体の第1側面側から引き出される第3端子および第2側面側から引き出される第4端子とを有し、第1端子および第3端子は、第1側面側に沿って第2主面の方向に延伸し、第2端子および第4端子は、第2側面側に沿って第2主面の方向に延伸している。
 (11)(10)に記載の回路装置であって、第1コイルおよび第2コイルの開口方向は、コイル部品を実装する基板の面に対して垂直である。
 (12)(10)または(11)に記載の回路装置であって、第1コイルと第1端子および第2端子は一体として形成され、第2コイルと第3端子および第4端子は一体として形成される。
 (13)本開示のフィルタ回路は、(1)~(12)のいずれか1項に記載の回路装置と、回路装置の第3配線に電気的に接続されたコンデンサと、を備える。これにより、本開示のフィルタ回路は、コンデンサの寄生インダクタンスを打ち消し、高周波帯のノイズ抑制効果を向上させることができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した説明ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 コイル部品、2 ボビン、2a 胴体部、2b,2c 鍔部、4 第1ワイヤ、5 第2ワイヤ、6a~6d 端子、7a~7f,80a,80d 電極、8a,8b 電源ライン、8c,8c1,8c2,8d 配線、10,10A~10C 回路装置、60 基板、62 インターポーザ基板、70 接地電極、100 フィルタ回路。

Claims (13)

  1.  コイル部品と、
     前記コイル部品を実装する基板と、を備え、
     前記コイル部品は、
     第1コイルと、
      前記第1コイルの開口方向から見て、前記第1コイルと開口が重なる第2コイルと、
      前記第1コイルの一方の端に接続される第1端子と、
      前記第1コイルの他方の端に接続される第2端子と、
      前記第2コイルの一方の端に接続される第3端子と、
      前記第2コイルの他方の端に接続される第4端子と、を含み、
      前記第1端子から前記第2端子に電流が流れたとき前記第1コイルに発生する磁界の向きと、前記第3端子から前記第4端子に電流が流れたとき前記第2コイルに発生する磁界の向きとが同じであり、
     前記基板は、
      前記第1端子と電気的に接続される第1配線と、
      前記第4端子と電気的に接続される第2配線と、
      前記第2端子および前記第3端子と電気的に接続される第3配線と、を含み、
      前記第3配線はコンデンサとも電気的に接続される、回路装置。
  2.  前記コイル部品は、前記基板に対して垂直な方向から見た形状が矩形であり、
     前記第1端子~前記第4端子が前記コイル部品の同じ平面上に設けられており、
     前記第1端子から前記第2端子に至る方向と、前記第3端子から前記第4端子に至る方向とがクロスするように各端子が配置されている、請求項1に記載の回路装置。
  3.  前記コンデンサは、前記第3配線に対して直列に接続され、
     前記基板は、
      前記第3配線と電気的に接続された側と反対側で前記コンデンサと電気的に接続される第4配線をさらに備え、
     前記第4配線は接地される、請求項1または請求項2に記載の回路装置。
  4.  前記第1コイルおよび前記第2コイルの開口方向と、前記コンデンサの配置方向とは垂直である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の回路装置。
  5.  前記第3配線は、前記基板に対して垂直な方向から見て、前記第3配線と前記第2端子の接続箇所と、前記第3配線と前記第3端子の接続箇所とを直線でつなぐ部分を含む、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の回路装置。
  6.  前記コイル部品は、
      ワイヤを巻き付ける胴体部、および当該胴体部の両端に設けられた鍔部を有するボビンと、
      前記第1コイルを形成する前記胴体部に巻き付けられる第1ワイヤと、
      前記第2コイルを形成する前記胴体部に巻き付けられる第2ワイヤと、を含み、
     前記第1端子~前記第4端子は前記鍔部に形成されている、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の回路装置。
  7.  前記第1コイルおよび前記第2コイルの開口方向は、前記コイル部品を実装する前記基板の面に対して平行である、請求項6に記載の回路装置。
  8.  前記第1ワイヤと前記第2ワイヤは同じ方向に巻かれている、請求項6または請求項7に記載の回路装置。
  9.  前記第1ワイヤの巻き回数および前記第2ワイヤの巻き回数が1巻きである、請求項6~請求項8のいずれか1項に記載の回路装置。
  10.  前記コイル部品は、
      筐体と、
      前記筐体の内部に配置され、前記筐体の第1主面と略平行に配置される前記第1コイルと、
      前記第1主面の方向から視て、前記第1コイルの開口と開口が重なるように前記筐体の内部に配置される前記第2コイルと、を備え、
     前記第1コイルは、前記筐体の第1側面側から引き出される前記第1端子および第2側面側から引き出される前記第2端子とを有し、
     前記第2コイルは、前記筐体の前記第1側面側から引き出される前記第3端子および前記第2側面側から引き出される前記第4端子とを有し、
     前記第1端子および前記第3端子は、前記第1側面側に沿って第2主面の方向に延伸し、
     前記第2端子および前記第4端子は、前記第2側面側に沿って前記第2主面の方向に延伸している、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の回路装置。
  11.  前記第1コイルおよび前記第2コイルの開口方向は、前記コイル部品を実装する前記基板の面に対して垂直である、請求項10に記載の回路装置。
  12.  前記第1コイルと前記第1端子および前記第2端子は一体として形成され、前記第2コイルと前記第3端子および前記第4端子は一体として形成される、請求項10または請求項11に記載の回路装置。
  13.  請求項1~請求項12のいずれか1項に記載の前記回路装置と、
     前記回路装置の前記第3配線に電気的に接続された前記コンデンサと、を備える、フィルタ回路。
PCT/JP2023/015779 2022-04-28 2023-04-20 回路装置、およびフィルタ回路 WO2023210499A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-074555 2022-04-28
JP2022074555 2022-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210499A1 true WO2023210499A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/015779 WO2023210499A1 (ja) 2022-04-28 2023-04-20 回路装置、およびフィルタ回路

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023210499A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661054A (ja) * 1992-08-08 1994-03-04 Toko Inc Lc複合部品
WO2019229939A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 三菱電機株式会社 ノイズフィルタ及び電気電子機器
WO2021044848A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社村田製作所 フィルタ素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661054A (ja) * 1992-08-08 1994-03-04 Toko Inc Lc複合部品
WO2019229939A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 三菱電機株式会社 ノイズフィルタ及び電気電子機器
WO2021044848A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社村田製作所 フィルタ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6874745B2 (ja) コモンモードチョークコイル
JP7318815B2 (ja) フィルタ回路および、これを含む電源装置
CN108987037B (zh) 线圈部件及其频率特性的变更方法
WO2023210499A1 (ja) 回路装置、およびフィルタ回路
US20230198490A1 (en) Coil component, filter circuit including the coil component, and electronic device
JP2005167468A (ja) 電子装置および半導体装置
US10004144B2 (en) Connector module
WO2018229978A1 (ja) プリント配線板
WO2023210281A1 (ja) コイル部品、およびフィルタ回路
JP2022014637A (ja) 積層コイル部品
CN116114179A (zh) 元件安装基板以及调整方法
US11870412B2 (en) Multilayer substrate, circuit device, and filter circuit substrate
WO2021251354A1 (ja) フィルタ回路
JP2019213186A (ja) 電子部品及び電子制御ユニット
WO2023210270A1 (ja) コイル部品、およびフィルタ回路
WO2017208919A1 (ja) フィルタ回路およびコネクタ
US20230307175A1 (en) Electronic component
JP7363559B2 (ja) コイル部品及びこれを備える回路基板
US20230307173A1 (en) Electronic component
US20230307171A1 (en) Electronic component
WO2024075624A1 (ja) コイル部品、およびフィルタ回路
CN216311575U (zh) 电子部件
WO2023127387A1 (ja) トランス及び高周波モジュール
US20230274874A1 (en) Inductor device
US20230290561A1 (en) Multilayer coil component

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23796241

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1