WO2023210374A1 - エレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法 - Google Patents

エレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210374A1
WO2023210374A1 PCT/JP2023/014889 JP2023014889W WO2023210374A1 WO 2023210374 A1 WO2023210374 A1 WO 2023210374A1 JP 2023014889 W JP2023014889 W JP 2023014889W WO 2023210374 A1 WO2023210374 A1 WO 2023210374A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
counterweight
weight
pair
elevator
frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/014889
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩史 川上
祐輔 村田
浩基 葛城
Original Assignee
株式会社日立製作所
株式会社日立ビルシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所, 株式会社日立ビルシステム filed Critical 株式会社日立製作所
Publication of WO2023210374A1 publication Critical patent/WO2023210374A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures

Definitions

  • the present invention relates to a counterweight for an elevator and a method for assembling the counterweight.
  • Patent Document 1 states, ⁇ The adjustment weight is divided into two in the direction connecting the left and right vertical beams (left and right direction), and its left and right dimension is half that of the main weight. It can be inserted and installed inside the frame without tilting it. The adjustment weight engages with the adjacent adjustment weight and is perpendicular and horizontal to the direction connecting the pair of left and right longitudinal beams. "It is characterized by having an engaging part that prevents displacement in the opposite direction.”
  • an object of the present invention is to provide a counterweight for an elevator that can be assembled with good workability and a method for assembling the counterweight.
  • the present application includes a plurality of means for solving the above problems, but one example is a counterweight for balancing the car with a pair of vertical beams, an upper beam, and a lower beam.
  • a frame body having a frame body, a support pillar installed in the frame body, a recessed part that fits into the support pillar, and a fitting part that fits into one of the pair of vertical beams, the support pillar and
  • the counterweight of the elevator includes a plurality of weights attached to the frame body between one of the pair of vertical beams.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a counterweight of an elevator according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram (part 1) showing a method for assembling a counterweight according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram (part 2) illustrating a method for assembling the counterweight according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a counterweight 1 of an elevator according to an embodiment, and includes a plan sectional view (a) and a front view (b).
  • the counterweight 1 shown in these figures has a frame 10, a support 20 fixed inside the frame 10, and a weight 100 mounted inside the frame 10. These are constructed as follows.
  • the frame 10 has a pair of left and right vertical beams 11L, 11R, an upper beam 12, and a lower beam 13.
  • the longitudinal beams 11L and 11R are made of channel-shaped steel and are arranged with their channel-shaped openings facing each other.
  • the upper beam 12 is disposed above the pair of longitudinal beams 11L, 11R, spanning between the longitudinal beams 11L, 11R, and is fixed to these longitudinal beams 11L, 11R at its ends.
  • the lower beam 13 is arranged parallel to the upper beam 12 below the pair of longitudinal beams 11L, 11R, spans between the longitudinal beams 11L, 11R, and connects these longitudinal beams 11L, 11R at the end. is fixed.
  • the vertical beams 11L, 11R, the upper beam 12, and the lower beam 13 constitute a frame 10 having a substantially rectangular frame shape.
  • a plurality of guide members 10a are fixed to the longitudinal beams 11L and 11R. These guide members 10a are fixed to the outside of the frame 10 above and below the longitudinal beams 11L and 11R. These four guide members 10a are made of grooved steel arranged vertically along the longitudinal beams 11L, 11R, and are fixed to the longitudinal beams 11L, 11R with their groove-shaped openings facing the outside of the frame 10. ing. Two such guide members 10a are erected on the outside of the longitudinal beams 11L, 11R, and are slidably engaged with the guide rails 3R, 3L, respectively, to guide the lifting and lowering of the counterweight 1.
  • the frame 10 may have a cutout portion 11b in a portion directly below the upper beam 12 in the vertical beams 11L and 11R.
  • This notch 11b is a notch provided in the flanges of the longitudinal beams 11L and 11R made of channel steel, and when the weight 100 described below is attached to the frame 10, the end of the weight 100 is inserted. It is formed as necessary as a part to be used. Further, when the notch portions 11b are formed in the longitudinal beams 11L and 11R, a lid 11c that closes the notch portions 11b is fixed to the vertical beams 11L and 11R.
  • the sheave 3 is fixed to the upper beam 12.
  • a main rope 4 is wound around the sheave 3.
  • the main rope 4 is wound around a hoist (not shown) and a sheave fixed to the car, and a weight 100 is attached to the car and the frame 10 by driving the hoist.
  • the installed counterweight 1 is moved up and down in opposite directions while maintaining balance.
  • the support column 20 is erected at the center of the frame body 10, and is provided with both ends fixed to the upper beam 12 and the lower beam 13.
  • This support 20 horizontally divides the frame 10, which is made up of the vertical beams 11L and 11R, the upper beam 12, and the lower beam 13, into two.
  • the support column 20 is arranged at approximately the same distance from the pair of longitudinal beams 11L, 11R, and preferably arranged on the same plane as the pair of longitudinal beams 11L, 11R.
  • the shapes of the weights 100 described below can all be made into the same planar shape, and a plurality of weights 100 can be mounted in a well-balanced manner between the pair of vertical beams 11L and 11R.
  • Such a support 20 has a cylindrical shape, preferably a regular cylindrical shape with a circular bottom surface. Thereby, in assembling the counterweight 1 to be described later, the weight 100 can be smoothly rotated about the support 20 as a fulcrum. Further, the size of the support column 20 has a diameter that is about the same as or smaller than the width of the longitudinal beams 11L and 11R.
  • the weight 100 is a plate-shaped member for adjusting the weight of the counterweight 1, and is mounted inside the frame 10 in a stacked state.
  • Each weight 100 is made of, for example, a lead plate, and has its own thickness. Further, each weight 100 is distinctive in its planar shape.
  • Each weight 100 is attached to the frame 10 between the support 20 and one of the pair of vertical beams 11L and 11R.
  • the planar shape of each weight 100 includes a main body portion 101 having a substantially rectangular shape whose long side is the length obtained by dividing the length between the vertical beams 11L and 11R into two. Further, the main body portion 101 has a convex portion 102 protruding from one short side of the rectangular shape, and a recessed portion 103 provided on the other short side of the rectangular shape.
  • the convex portion 102 is a fitting portion with the longitudinal beams 11L, 11R, and has a rectangular shape that is fitted into the longitudinal beams 11L, 11R made of channel steel.
  • the recess 103 has a semicircular notch shape that fits into the support column 20, and the planar cross section of the inner wall has a semicircular shape.
  • each of the weights 100 having such a planar shape has the same planar shape, has the same planar shape when turned over, and has a line-symmetrical shape. For this reason, the plurality of weights 100 are stacked at the stacked height of the weights 100 on the left and right sides of the support column 20 in the frame body 10, without considering the front and back or the mounting direction, only considering the thickness and the weight that varies depending on the thickness. are stacked so that they are almost the same.
  • FIGS. 2 and 3 are diagrams (Part 1) and (Part 2) illustrating the method of assembling the counterweight according to the embodiment, and show a plan sectional view (a) and a front view (b), respectively.
  • Part 1 and Part 2 illustrating the method of assembling the counterweight according to the embodiment, and show a plan sectional view (a) and a front view (b), respectively.
  • the procedure for attaching the weight 100 to the frame body 10 will be described as a method for assembling a counterweight.
  • FIG. 2 and FIG. 3 only the vertical beams 11L and 11R of the frame 10 are shown.
  • the weight 100 that is about to be attached to the frame 10 is called a weight 100a.
  • the operator first lifts the weight 100a with the convex portion 102 side of the weight 100a facing toward you, and fits the recessed portion 103 of the weight 100a into the support column 20 of the frame body 10. Then, the end of the weight 100a on the recess 103 side is supported by the support 20 and the base material (here, another weight 100) located below the weight 100a.
  • the base material is the lower beam 13 (see FIG. 1).
  • the worker moves the weight 100a to the vertical beam (vertical beam 11R in the drawing, hereinafter referred to as the vertical beam 11R) with the support 20 as the axis, as shown by the arrow in the plan sectional view (a) of FIG. While rotating the weight 100a to the side shown in FIG.
  • the worker places the weight 100a between the support column 20 and the longitudinal beam 11R.
  • the direction is approximately parallel to the longitudinal direction. This direction is also the direction in which the upper beam 12 and the lower beam 13 (see FIG. 1) extend.
  • the longitudinal direction of the rectangular shape of the main body part 101 in the weight 100a is oblique with respect to the vertical direction.
  • the operator lowers the protrusion 102 side of the weight 100a as shown by the arrow in the front view (b) of FIG. 3, and fits the protrusion 102 into the longitudinal beam 11R made of channel steel.
  • This work is performed with the end of the weight 100a on the recess 103 side being supported by the support 20 and another weight 100 located below the weight 100a.
  • the weight 100a is attached to the frame 10 with the convex portion 102 fitted into the longitudinal beam 11R and the recessed portion 103 fitted into the column 20.
  • the stacked heights of the weights 100 attached on the left and right sides with the support 20 in between can be adjusted to the same level. do.
  • the counterweight 1 shown in FIG. 1 is completed.
  • the weight 100a when attaching the top weight 100a, if the weight 100a interferes with the upper beam 12, use the notches 11b (see FIG. 1) provided in the vertical beams 11L and 11R. In this case, by passing the protrusion 102 of the weight 100a through the notch 11b, the protrusion 102 can be fitted into the longitudinal beams 11L and 11R. After attaching the uppermost weight 100a, the notch 11b is closed with a lid 11c, and the lid 11c is fixed to the vertical beams 11L and 11R.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to having all the configurations described.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

乗りカゴとの間で釣合いをとるための釣合い錘であって、一対の縦梁と上梁と下梁とを有する枠体と、前記枠体内に立設された支柱と、前記支柱に嵌合する凹部と、前記一対の縦梁のうちの一方に嵌合する嵌合部とを有し、前記支柱と前記一対の縦梁のうちの一方との間において前記枠体に装着された複数の錘とを有するエレベーターの釣合い錘である。

Description

エレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法
 本発明は、エレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法に関する。
 エレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法に関する技術として、下記特許文献1に開示の技術がある。この特許文献1には、「調整錘は左右一対の縦梁同士を結ぶ方向(左右方向)に2分割されて、その左右方向寸法が主錘のそれの半分となっているから、調整錘を傾けることなく枠体の内側に挿入して装着することができる。…前記調整錘が、隣接する前記調整錘と係合して、前記左右一対の縦梁同士を結ぶ方向に対して垂直かつ水平な方向への変位を防止する係合部を有していることを特徴とする。」と記載されている。
特開2007-55773号公報
 しかしながら、このような構成の調整錘を枠体に装着する場合、調整錘を縦梁間に配置させた状態で、隣接する調整錘に対して調整錘の一端側を係合させるか、または枠体内に調整錘の他端側を挿入することにより、枠体に対して調整錘が支持および位置決めされる。このため、枠体に対する調整錘の支持および位置決めまでが、非常に不安定な状態であり、釣合い錘の組み立ての作業性が悪かった。
 そこで本発明は、作業性良好に組み立てることが可能なエレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、例えば請求の範囲に記載の構成を採用する。
 本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、乗りカゴとの間で釣合いをとるための釣合い錘であって、一対の縦梁と上梁と下梁とを有する枠体と、前記枠体内に立設された支柱と、前記支柱に嵌合する凹部と、前記一対の縦梁のうちの一方に嵌合する嵌合部とを有し、前記支柱と前記一対の縦梁のうちの一方との間において前記枠体に装着された複数の錘とを有するエレベーターの釣合い錘である。
 本発明によれば、作業性良好に組み立てることが可能なエレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法を提供することができる。
実施形態に係るエレベーターの釣合い錘の構成図である。 実施形態に係る釣合い錘の組み立て方法を示す図(その1)である。 実施形態に係る釣合い錘の組み立て方法を示す図(その2)である。
≪エレベーターの釣合い錘≫
 図1は、実施形態に係るエレベーターの釣合い錘1の構成図であり、平断面図(a)と正面図(b)である。これらの図に示す釣合い錘1は、枠体10と、枠体10に内に固定された支柱20と、枠体10内に装着された錘100とを有する。これらは、次のように構成されたものである。
<枠体10>
 枠体10は、左右一対の縦梁11L,11R、上梁12、および下梁13を有する。このうち縦梁11L,11Rは、溝型鋼からなり、溝型の開口を対向させた状態で配置されている。
 上梁12は、一対の縦梁11L,11Rの上方において、縦梁11L,11R間にかけ渡して配置され、端部においてこれらの縦梁11L,11Rに固定されている。一方、下梁13は、一対の縦梁11L,11Rの下方において、上梁12に対して平行にして配置され、縦梁11L,11R間にかけ渡され、端部においてこれらの縦梁11L,11Rに固定されている。これにより、縦梁11L,11R、上梁12、および下梁13によって、略矩形の枠形状を有する枠体10を構成している。
 また枠体10は、縦梁11L,11Rに対して複数のガイド部材10aが固定されている。これらのガイド部材10aは、縦梁11L,11Rの各上下において、枠体10の外側に固定されている。これら4つのガイド部材10aは、縦梁11L,11Rに沿って縦方向に配置された溝型鋼からなり、溝型の開口を枠体10の外側に向けた状態で縦梁11L,11Rに固定されている。このようなガイド部材10aは、縦梁11L,11Rの外側に立設された2本がガイドレール3R,3Lにそれぞれ摺動自在に係合し、釣合い錘1の昇降を案内する。
 なお、枠体10は、縦梁11L,11Rにおける上梁12の直下部分に、切り欠き部11bを有していてもよい。この切り欠き部11bは、溝型鋼からなる縦梁11L,11Rのフランジに設けた切り欠き部分であり、以降に説明する錘100を枠体10に装着する場合に、錘100の端部を挿入する部分として、必要に応じて形成される。また縦梁11L,11Rに切り欠き部11bが形成されている場合、縦梁11L,11Rには切り欠き部11bを塞ぐ蓋11cが固定されていることとする。
 以上のような枠体10は、上梁12に対してシーブ3が固定されている。シーブ3には、主ロープ4が巻き掛けられている。主ロープ4は、ここでの図示を省略した巻上機と、乗りカゴに固定されたシーブとに巻き掛けられており、巻上機の駆動により、乗りカゴと、枠体10に錘100を装着した釣合い錘1とを、釣合いを保ちながら逆方向に昇降させる構成となっている。
<支柱20>
 支柱20は、枠体10の中央に立設され、上梁12と下梁13とに両端を固定した状態で設けられている。この支柱20により、縦梁11L,11R、上梁12、および下梁13によって構成された枠体10が、水平方向に2分割されている。
 支柱20は、一対の縦梁11L,11Rから略等しい距離に配置されていることが好ましく、また一対の縦梁11L,11Rとは同一の平面上に配置されていることが好ましい。これにより、以降に説明する錘100の形状を、全て等しい平面形状のものとすることができ、また一対の縦梁11L,11R間にバランスよく複数の錘100を装着することができる。
 このような支柱20は、円柱形状のものであり、好ましくは底面が円かならなる正円柱形状であることとする。これにより、以降に説明する釣合い錘1の組み立てにおいて、支柱20を支点にした錘100の回動がスムーズに実施される。また支柱20の大きさは、縦梁11L,11Rの幅と同程度かそれよりも小さい径のものである。
<錘100>
 錘100は、釣合い錘1の重量を調整するための板状の部材であって、枠体10の内側に積み重ねた状態で装着される。各錘100は、例えば鉛板によって構成され、それぞれの厚みを有する。また各錘100は、その平面形状が特徴的である。
 各錘100は、支柱20と一対の縦梁11L,11Rのうちの一方との間において枠体10に装着されている。各錘100の平面形状は、縦梁11L,11R間を2分割した長さを長辺とする略矩形形状の本体部101を有する。また、本体部101における矩形形状の一方の短辺から突出する凸部102と、矩形形状の他方の短辺部分に設けた凹部103とを有する。
 このうち凸部102は、縦梁11L,11Rとの嵌合部であって、溝型鋼からなる縦梁11L,11Rに嵌入される矩形形状を有する。また凹部103は、支柱20と嵌合する半円形の切り欠き形状であり、内壁の平断面が半円形状である。これにより、以降に説明する釣合い錘1の組み立てにおいて、支柱20を支点にした錘100の回動がスムーズに実施される。
 これらの凸部102と凹部103とは、本体部101における矩形形状の短辺の中央に設けられる。このような平面形状を有する各錘100は、同一の平面形状であって、裏返した場合の平面形状も同一であり、線対称な形状のものとなる。このため複数の錘100は、裏表や装着方向を考慮することなく、厚みおよび厚みによって異なる重さのみを考慮して、枠体10において支柱20を中心とした左右において、錘100の積層高さが略同一となるように積み重ねられている。
≪釣合い錘の組み立て方法≫
 図2および図3は、実施形態に係る釣合い錘の組み立て方法を示す図(その1)および(その2)であり、それぞれ平断面図(a)と正面図(b)とを示している。以下、これらの図に基づいて、枠体10に対する錘100の装着の手順を釣合い錘の組み立て方法として説明する。なお、図2および図3において、枠体10は縦梁11L,11Rのみを図示している。
 先ず図2に示すように、複数の錘100のうち、これから枠体10に装着しようとする錘100を錘100aとする。この場合、作業者は、先ず錘100aの凸部102側を手前にして錘100aを持ち上げ、錘100aの凹部103を、枠体10の支柱20と嵌合させる。そして、支柱20と、錘100aの下方に位置する下地材(ここでは他の錘100)とに対して、錘100aにおける凹部103側の端部を支持させた状態とする。なお、この錘100aが、枠体10に装着する最下部の錘100aの場合、下地材は下梁13(図1参照)となる。
 この状態で、作業者は、図2の平断面図(a)中の矢印に示すように、支柱20を軸として錘100aを縦梁(図面上においては縦梁11Rであり、以下縦梁11Rとする)側に回動させつつ、図2の正面図(b)中の矢印に示すように、錘100aの凸部102側を持ち上げる。
 これにより図3に示すように、作業者は、支柱20と縦梁11Rとの間に錘100aを配置する。この状態においては、図3の平断面図(a)に示すように、錘100aにおける本体部101の矩形形状の長手方向は、既に装着されている他の錘100における本体部101の矩形形状の長手方向と略平行な方向となる。この方向は、上梁12および下梁13(図1参照)の延設方向でもある。また、図3の正面図(b)に示すように、錘100aにおける本体部101の矩形形状の長手方向は、垂直方向に対して斜めとなる。
 この状態で、作業者は、図3の正面図(b)中の矢印に示すように、錘100aの凸部102側を持ち下げ、凸部102を溝型鋼からなる縦梁11Rに嵌入させる。この作業は、支柱20と、錘100aの下方に位置する他の錘100とに対して、錘100aにおける凹部103側の端部を支持させた状態で実施する。
 これにより、錘100aは、凸部102を縦梁11Rに嵌入させ、凹部103を支柱20に嵌合させた状態で枠体10に装着された状態となる。また、上述した錘100aの装着手順を、全体の重さが所望の値となるまで左右交互に繰り返すことで、支柱20を挟んで左右に装着される錘100の積層高さを同程度に調整する。これにより、図1に示した釣合い錘1を完成させる。
 なお、最上部のおもり100aを装着する際、錘100aが上梁12と干渉する場合には、縦梁11L,11Rに設けた切り欠き部11b(図1参照)を利用する。この場合、切り欠き部11bに対し、錘100aの凸部102を通過させることで、凸部102を縦梁11L,11Rに嵌入させることができる。最上部の錘100aを装着した後には、切り欠き部11bを蓋11cで塞ぎ、蓋11cを縦梁11L,11Rに固定する。
≪実施形態の効果≫
 以上説明した実施形態によれば、枠体10の中央に支柱20を立設したことにより、枠体10に錘100を装着する際には、先ず、支柱20に錘100の凹部103を嵌合させることで、錘100の一端側を枠体10に対して位置合わせすることができる。また、支柱20に対して錘100の凹部103を嵌合させた状態で支持させつつ、錘100の凸部102側を回動させることが可能であるため、約半分の重さで、錘100の凸部102側のみを回動させることができる。したがって、錘100の凸部102側を回動させて縦梁11L,11Rに嵌入させ、枠体10に対して錘100を装着する作業を容易とすることが可能である。
 なお、本発明は上記した実施形態および変形例に限定されるものではなく、さらに様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。
また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1…釣合い錘
 10…枠体
 11b…切欠き部
 11L,11R…縦梁
 12…上梁
 13…下梁
 20…支柱
 100,100a…錘
 102…凸部(嵌合部)
 103…凹部

Claims (10)

  1.  乗りカゴとの間で釣合いをとるための釣合い錘であって、
     一対の縦梁と上梁と下梁とを有する枠体と、
     前記枠体内に立設された支柱と、
     前記支柱に嵌合する凹部と、前記一対の縦梁のうちの一方に嵌合する嵌合部とを有し、
    前記支柱と前記一対の縦梁のうちの一方との間において前記枠体に装着された複数の錘とを有する
     エレベーターの釣合い錘。
  2.  前記各錘は、前記凹部を前記支柱に嵌合させ、前記嵌合部を前記一対の縦梁のうちの一方に嵌合させた状態で前記枠体に装着されている
     請求項1に記載のエレベーターの釣合い錘。
  3.  前記支柱は、前記一対の縦梁から等しい距離に設けられている
     請求項1に記載のエレベーターの釣合い錘。
  4.  前記支柱と前記一対の縦梁とは同一の平面上に配置されている
     請求項1に記載のエレベーターの釣合い錘。
  5.  前記支柱は円柱形状である
     請求項1に記載のエレベーターの釣合い錘。
  6.  前記支柱における凹部の内壁は、平断面が半円形状である
     請求項5に記載のエレベーターの釣合い錘。
  7.  前記一対の縦梁は、溝型鋼の開口を対向する状態で配置した一対の溝型鋼によって構成され、前記錘における凸形状の前記嵌合部が嵌入されている
     請求項1に記載のエレベーターの釣合い錘。
  8.  前記一対の縦梁は、前記上梁の直下に切欠き部を有する
     請求項7に記載のエレベーターの釣合い錘。
  9.  前記複数の錘は、同一の平面形状を有する
     請求項1に記載のエレベーターの釣合い錘。
  10.  乗りカゴとの間で釣合いをとるための釣合い錘の組み立て方法であって、
     一対の縦梁と上梁と下梁とを有する枠体内に立設された支柱に対して錘の凹部を嵌合させ、
     前記支柱を軸として前記凹部を嵌合させた前記錘を回動し、前記一対の縦梁のうちの何れか一方に前記錘の嵌合部を嵌合させることで前記枠体に前記錘を装着する
     釣合い錘の組み立て方法。
PCT/JP2023/014889 2022-04-26 2023-04-12 エレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法 WO2023210374A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-072110 2022-04-26
JP2022072110 2022-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210374A1 true WO2023210374A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/014889 WO2023210374A1 (ja) 2022-04-26 2023-04-12 エレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023210374A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055773A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの釣合錘
JP2010006519A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Hitachi Ltd エレベーターのつり合いおもり枠構造及びそれを用いたつり合いおもり装置
CN211687885U (zh) * 2019-08-05 2020-10-16 菱王电梯股份有限公司 双列联接的电梯对重装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055773A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの釣合錘
JP2010006519A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Hitachi Ltd エレベーターのつり合いおもり枠構造及びそれを用いたつり合いおもり装置
CN211687885U (zh) * 2019-08-05 2020-10-16 菱王电梯股份有限公司 双列联接的电梯对重装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882936B2 (en) Sheave support apparatus for elevator
KR20090038456A (ko) 엘리베이터 장치
CN101146733A (zh) 无机房电梯
JP4351471B2 (ja) せり上げ式エレベータ
WO2023210374A1 (ja) エレベーターの釣合い錘および釣合い錘の組み立て方法
JP5235577B2 (ja) エレベータ装置
JP4774429B2 (ja) エレベーター装置
KR100870389B1 (ko) 승강기 장치
EP2284112B1 (en) Compact bedplate with integrated, accessible dead end hitches
JP2012056773A (ja) 機械室レスエレベータ
JP2007297209A (ja) エレベータ装置
JP2001240339A (ja) エレベータ装置及びその組立方法
CN114057069B (zh) 电梯间使用的拱桥式承重梁及其承重梁组件
JP6991625B1 (ja) 飛散防止養生システム及びそれを用いた構造物解体方法
JP5898057B2 (ja) エレベーターの荷重支持ビーム保持装置
KR100860935B1 (ko) 기계실이 없는 엘리베이터 시스템
JP2017145095A (ja) 作業機械のカウンタウエイト
JP4039732B2 (ja) 工事用エレベータ
JP6404493B1 (ja) エレベータ装置の釣合いおもり及びエレベータ装置
JPH02295876A (ja) エレベータ装置
JPWO2005077806A1 (ja) エレベータ装置
JPH06115861A (ja) エレベータの巻上機
CN218538919U (zh) 对重装置及电梯
JP6682054B2 (ja) エレベータ巻上機用機械台固定装置
JP2023133734A (ja) エレベータの主策固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23796118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1