WO2023209840A1 - エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法 - Google Patents

エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023209840A1
WO2023209840A1 PCT/JP2022/019019 JP2022019019W WO2023209840A1 WO 2023209840 A1 WO2023209840 A1 WO 2023209840A1 JP 2022019019 W JP2022019019 W JP 2022019019W WO 2023209840 A1 WO2023209840 A1 WO 2023209840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
fixed end
floor
fixed
elevator car
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻里 大菅
智貴 仮屋
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2022/019019 priority Critical patent/WO2023209840A1/ja
Publication of WO2023209840A1 publication Critical patent/WO2023209840A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars

Definitions

  • the present invention relates to an elevator car and a method for assembling the car.
  • Patent Document 1 There is a technique disclosed in Patent Document 1 below as a technique for assembling a side plate that constitutes an elevator car from the inside of the car.
  • Patent Document 1 describes the process of "placing the last side plate on the support part of the assembly tool and moving it near the space between the two side plate blocks, and inserting the side plate into the space so that the side plate is positioned midway in the height direction of the side plate block.
  • a step of connecting the lower part of the side plate to the floor and also states that both ends of the lower part of the last side plate and the upper part of the floor are fixed with fasteners such as bolts.
  • an object of the present invention is to provide an elevator car and a method for assembling the car, which allows members to be fixed to each other without the need for fasteners such as bolts.
  • the present application includes a plurality of means for solving the above problems, and one example thereof includes a first member in which a groove is formed and a fixed end that fits into the groove, and the fixed end and the and a second member fixed to the first member by fitting into a groove.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an elevator car according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the schematic configuration of the main parts of the car. It is a figure for explaining the fixed state of the side plate to the floor of the car.
  • FIG. 6 is an enlarged side view for explaining the fixed state of the adjacent side plate and the floor.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view for explaining the fixed state of the final side plate and the floor. It is a top view (part 1) which shows the structure of the fixed end of the fixing member in the final side plate, and the groove
  • FIG. 3 is a process diagram showing a method of assembling a car according to an embodiment. It is a figure for explaining modification 1 of an embodiment. It is a figure for explaining modification 2 of an embodiment.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an elevator car 1 according to an embodiment.
  • the elevator car 1 has a box shape consisting of a floor 10, a ceiling 20, and side walls constituted by a plurality of side plates 30.
  • An opening 30a for getting in and out of the box-shaped car 1 is provided in a part of the side wall consisting of the side plate 30.
  • a frame body 40 is fixed to the outer periphery of the car 1 so as to extend around the box shape along the floor 10, side walls consisting of side plates 30, and ceiling 20.
  • the car 1 having such a configuration is characterized in that at least one of the plurality of side plates 30 is fixed to the floor 10 without using fastening members such as bolts.
  • the side plate 30 as a second member that is fixed to the floor 10 as a first member without using a fastening member is, for example, a side plate that is installed last when assembling the side wall of the car 1. It is assumed that
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the schematic configuration of the main parts of the car 1, and is a diagram showing, as an example, a side wall portion of the car 1 shown in FIG. 1 facing the opening 30a.
  • the car 1 is formed by sequentially fixing a plurality of side plates 30 to a floor 10.
  • the side plates on both sides hereinafter referred to as adjacent side plates 31
  • adjacent side plates 31 the side plates on both sides
  • the central one is fixed to the floor 10 as the last side plate (hereinafter referred to as the final side plate 32).
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the state in which the side plate 30 is fixed to the floor 10 of the car 1, and is an exploded view of the side wall portion shown in FIG. 2.
  • the structure of the adjacent side plate 31 and the final side plate 32 and the state in which they are fixed to the floor 10 will be explained based on FIG. 3.
  • the adjacent side plate 31 is formed as a channel type steel with flanges 31b protruding in one direction from both long sides of the plate material 31a.
  • a fixing flange 31c is also provided on a short side portion located below the plate member 31a.
  • the fixing flange 31c is provided to protrude in the same direction as the flange 31b.
  • This fixing flange 31c has a plurality of bolt holes 31d used for fixing to the floor 10. Note that although the adjacent side plate 31 typically has a structure in which a reinforcing material is fixed along the longitudinal direction of the plate material 31a, illustration of the reinforcing material here is omitted.
  • the floor 10 is composed of a floor member 11 that constitutes a floor surface, and a support member 12 that supports the periphery of the floor member 11.
  • the floor member 11 has, for example, a structure in which a plurality of reinforcing members are sandwiched between two plate members.
  • the support member 12 is made of channel steel and has a web 12a, an upper flange 12b protruding from the upper end of the web 12a, and a lower flange 12c protruding from the lower end of the web 12a.
  • the support member 12 is arranged to sandwich the floor member 11 between the upper flange 12b and the lower flange 12c, and fixes the floor member 11 to the lower flange 12c.
  • the upper flange 12b has bolt holes 12d at positions corresponding to each of the plurality of bolt holes 31d provided in the adjacent side plate 31.
  • FIG. 4 is an enlarged side view for explaining the fixed state of the adjacent side plate 31 and the floor 10.
  • the adjacent side plate 31 is fixed to the upper flange 12b of the support member 12 using bolts F1.
  • the bolt F1 is inserted through the gap between the floor member 11, the upper flange, and 12b, and is screwed in from below so as to pass through the bolt hole 12d of the upper flange 12b and the bolt hole 31d of the adjacent side plate 31. There is. This work is done from inside the car.
  • the final side plate 32 includes a base material 32' made of channel steel with flanges 32b protruding in one direction from both long sides of the plate material 32a, and a fixing member fixed to the base material 32'. 300.
  • the fixing member 300 is a channel steel disposed along the longitudinal direction of the base material 32' on the surface of the base material 32' in the protruding direction of the flange 32b, and also functions as a reinforcing member for the base material 32'.
  • Such a fixing member 300 is a channel steel in which flanges 300b are protruded in one direction from both long sides of the web 300a, and when the web 300a is fixed to the plate material 32a of the base material 32'. It is provided. Further, the fixing member 300 is provided to protrude downward from the lower end of the base material 32', and the portion protruding downward from the lower end of the base material 32' is a fixed end 301 relative to the floor 10.
  • the fixed end 301 of the fixing member 300 has flanges 300b protruding from both long sides of the web 300a. It consists of a lip groove type steel bent inward.
  • the fixed end 301 has a lip groove shape that fits into the groove 100 formed in the floor 10 according to the procedure explained in the following method of assembling the car, so that the final side plate 32 can be attached to the floor 10. Fixed.
  • such fixed end 301 is made of a plastically deformable material.
  • plastically deformable materials include rolled steel plates such as cold rolled steel plates (SPCC) and hot rolled steel plates (SPHC). These materials are used with a thickness (for example, about 1.2 to 1.6 mm) that allows bending without using special tools.
  • the fixing member 300 only needs to be made of a plastically deformable material at least at the tip portion 300c of the fixed end 301.
  • the support member 12 constituting the floor 10 has a groove 100 at a position corresponding to the fixed end 301 of the fixing member 300 of the final side plate 32.
  • the groove 100 may be formed directly on the upper flange 12b of the support member 12, or may be formed on a plate 12e fixed to the upper flange 12b as shown.
  • This groove 100 has a planar shape into which a lip groove type steel shape is fitted, and fixes the final side plate 32 to the floor 10 by fitting with the fixed end 301 of the fixing member 300 of the final side plate 32.
  • the support member 12 or plate 12e having the groove 100 is made of, for example, a steel material such as SS400 material or SGHC material plate with an appropriate thickness (for example, about 2.3 to 3.2 mm).
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view for explaining the fixed state of the final side plate 32 and the floor 10.
  • the fixed end 301 of the fixing member 300 on the final side plate 32 is fitted into a groove 100 provided in the support member 12 constituting the floor 10, and the inner circumferential portion 101 surrounded by the groove 100 is inserted into the groove 100. Grasping secures the final side plate 32 to the floor 10.
  • the procedure for inserting the fixed end 301 into the groove 100 and gripping the inner circumferential portion 101 by the fixed end 301 will be explained in the following method for assembling a car.
  • FIG. 6 is a plan view (part 1) showing the configuration of the fixed end 301 of the fixing member 300 on the final side plate and the groove 100 on the floor.
  • the groove 100 includes a central groove portion 100a, both side groove portions 100b extending from both ends of the central groove portion 100a substantially perpendicularly to the central groove portion 100a, and a groove extending inwardly from the tips of the both side groove portions 100b. 100c.
  • the web 300a at the fixed end 301 is fitted into the central groove 100a.
  • the flanges 300b at the fixed end 301 are fitted into the both side grooves 100b.
  • the tip portion 300c of the flange 300b at the fixed end 301 is fitted into the tip groove portion 100c.
  • the bent portion extending from the both side groove portions 100b to the tip groove portion 100c has a curved surface shape that is gently curved at the outer peripheral side bent portion A1.
  • the tip of the flange 300b is easily bent toward the tip groove 100c along the inner wall of the outer circumferential bent portion A1.
  • FIG. 7 is a plan view (part 2) showing the configuration of the fixed end 301 of the fixing member 300 on the final side plate and the groove 100 on the floor, and is a diagram showing a state in the middle of assembling the car.
  • the central groove portion 100a of the groove 100 has a length [La] that can accommodate the web 300a of the fixing member 300.
  • the grooves 100b on both sides of the groove 100 have a length [Lb] that can accommodate the fixed end 301 from the flange 300b to the tip 300c in a linearly extended state. That is, the extension length [Lb] of the both side groove portions 100b including the opening width [Wa] of the central groove portion 100a is longer than the extension length of the flange 300b (including the tip portion 300c) at the fixed end 301. Thereby, in assembling the car, it is possible to insert the linearly extended flange 300b into the grooves 100b on both sides, as described below.
  • the distal end groove 100c has a length that is sufficient for the fixed end 301 to grasp the inner circumference 101 surrounded by the groove 100 in a state where the distal end 300c of the fixed end 301 is bent along the distal end groove 100c. Lc].
  • the width [Wa] of the central groove part 100a in the groove 100 is different from the state in which the flange 300b to the tip end 300c extends linearly (see FIG. 7), and the state in which the tip end 300c is bent along the tip groove part 100c (see FIG. It is assumed that the size is such that it can accommodate the fixed end 301 in two states (see 6). Further, the width [Wb] of the both-side groove portions 100b may be any width that allows the portion from the flange 300b of the fixed end 301 to the tip portion 300c to be inserted therein. Furthermore, as shown in FIG.
  • a gap larger than the gaps formed in the both side grooves 100b and the tip groove 100c is formed on the outer peripheral side of the fixed end 301 accommodated in the central groove 100a.
  • the gap in the central groove 100a is a gap that allows the fixed end 301 to move within the groove 100 in the method of assembling a car that will be described later.
  • the width [Wc1] of the proximal end of the distal end groove portion 100c in the groove 100 is large enough for the linearly extended distal end portion 300c to bend along the outer circumferential bending portion A1.
  • the width [Wc2] of the distal end side of the distal end groove portion 100c is approximately the same as the thickness of the distal end portion 300c of the fixed end 301. That is, the distal end groove 100c is formed so that the opening width decreases from the proximal end on the both side grooves 100b side toward the distal end.
  • the width [Wc2] on the distal side of the distal end groove 100c is the width [Wc2] of the distal end of the distal end groove 100c when the distal end 300c is bent along the outer circumferential bending part A1 and inserted into the distal end groove 100c. It is preferable that the size is such that it can be pinched (see FIG. 6).
  • FIG. 8 is a process diagram showing a method for assembling the riding cage according to the embodiment, and when assembling the riding cage 1 described above using FIGS. 1 to 3, construction is performed from the inside of the riding cage 1. , a perspective view and a plan view showing a procedure for fixing the final side plate 32 to the floor 10. However, illustration of the base material 32' (see FIG. 3) of the final side plate 32 is omitted.
  • a procedure for fixing the final side plate 32 between two adjacent side plates 31 in a state where the adjacent side plate 31 is fixed to the support member 12 of the floor 10 will be explained based on FIG. 8.
  • the final side plate 32 is lifted to the top of the support member 12 that constitutes the floor, as shown in the perspective view (1)-a and the plan view (1)-b of FIG.
  • the fixing member 300 is placed outside the car and the fixed end 301 is directed downward.
  • the fixed end 301 is arranged to correspond to the groove 100 provided in the support member 12.
  • the flange 300b of the fixed end 301 of the fixing member 300 is not bent to the tip 300c but extends linearly.
  • the final side plate 32 is lowered onto the support member 12, as shown in perspective view (2)-a and plan view (2)-b of FIG.
  • the fixed end 301 is fitted into the groove 100 of the support member 12.
  • the fixed end 301 of the fixing member 300 is not bent, the fixed end 301 is fitted only into the central groove 100a and both side grooves 100b of the groove 100.
  • the final side plate 32 on the support member 12 is oriented toward the outside of the car, as shown in perspective view (3)-a and plan view (3)-b of FIG.
  • the fixed end 301 of the fixing member 300 moves toward the tip groove portion 100c in the groove 100.
  • the tip 300c of the fixed end 301 made of a plastically deformable material is pressed against the outer bending part A1 of the tip groove 100c and deformed, and is smoothly guided and bent along the outer bending part A1. and is inserted into the tip groove 100c.
  • the web 300a of the fixed end 301 reaches the inner wall of the central groove 100a, and the tip 300c of the fixed end 301 is held between the inner wall and the outer wall of the tip groove 100c.
  • the state will be as follows.
  • the fixed end 301 of the fixing member 300 grips the inner peripheral portion 101 of the groove 100, and the final side plate 32 having the fixing member 300 is fixed to the floor 10.
  • a side wall composed of a plurality of side plates 30 is formed on the floor 10, and then a ceiling 20 is attached to the upper part of the side wall, as shown in FIG. are arranged and each side plate 30 and ceiling 20 are fixed to complete the box-shaped carriage 1. After that, a frame 40 is provided around the outer periphery of the box-shaped car 1.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining modification example 1 of the embodiment.
  • the car 1' shown in this figure differs from the car 1 described with reference to FIGS. 1 to 8 in the shape of the support member 12' constituting the floor 10, and other structures are the same.
  • the support member 12' is a steel material with an S-shaped cross section.
  • This support member 12' includes a second web 12aa extending parallel to the web 12a from the edge of the upper flange 12b of the channel steel described in the embodiment, and an upper flange 12b extending from the edge of the second web 12aa. and a second upper flange 12bb extending parallel to the upper flange 12bb.
  • Such a support member 12' is arranged so as to sandwich the floor member 11 between the upper flange 12b and the lower flange 12c, and fixes the floor member 11 to the lower flange 12c.
  • the second upper flange 12bb has bolt holes 12d at positions corresponding to each of the plurality of bolt holes 31d provided in the adjacent side plate 31. Further, the second upper flange 12bb is provided with a groove 100 that fits into the fixed end 301 of the fixing member 300 of the final side plate 32.
  • the groove 100 may be formed directly on the second upper flange 12bb, or may be formed on a plate 12e fixed to the second upper flange 12bb as shown.
  • the shape of the groove 100 is the same as that described in the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a second modification of the embodiment, and is a diagram illustrating an example in which the fixing structure using grooves described in the embodiment is applied to other parts.
  • the fixing structure using grooves can also be applied to fixing the component 50 to the car 1, for example.
  • a pedestal member 22 and a plate 23 in which a groove is formed are used to fix a box-shaped ceiling component 50 containing sensors and the like to a support member 21 that supports the periphery of a ceiling 20. ing.
  • a groove is provided on the surface of the plate 23 facing the ceiling component 50.
  • This groove is the groove 100 having the configuration described using FIGS. 6 and 7.
  • the ceiling component 50 shown in FIG. 10 is provided with a fixed end (not shown) that protrudes from the surface facing the plate 23.
  • This fixed end has the structure described using FIG. 3 and FIGS. 5 to 7 in the embodiment.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to having all the configurations described.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

溝が形成された第1の部材と、前記溝に嵌合する固定端を有し、前記固定端と前記溝との嵌合によって前記第1の部材に対して固定された第2の部材とを備えたエレベーターの乗りカゴである。

Description

エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法
 本発明は、エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法に関する。
 エレベーターの乗りカゴを構成する側板を乗りカゴの内側から組み立てる技術として、下記特許文献1に開示の技術がある。この特許文献1には、「最後の側板を組み立て工具の支持部に載せて2つの側板ブロックの空間部近くに移動する工程と、側板を空間部に嵌め込んで側板ブロックの高さ方向の中間位置で側板を仮保持する工程と、側板の下部と床部の間に隙間を形成する工程と、組み立て工具の支持部を隙間から引き抜く工程と、側板を中間位置から床部の所まで下げる工程と、側板の下部を床部に連結する工程を有している」と記載され、また最後の側板の下部両端と床部の上部とは、ボルトなどの締結具で固定するとしている。
特開2016-132555号公報
 しかしながら、乗りカゴの内側から最後の側板を固定する場合には、乗りカゴの中から外側に手を回したり外側を目視することができない。したがって、ボルトなどの締結具を用いて最後の側板を固定するには、相応の経験や技術を要する。
 そこで本発明は、ボルトなどの締結具を必要とせずに部材同士の固定が可能なエレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、例えば請求の範囲に記載の構成を採用する。
 本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、溝が形成された第1の部材と、前記溝に嵌合する固定端を有し、前記固定端と前記溝との嵌合によって前記第1の部材に対して固定された第2の部材とを備えたエレベーターの乗りカゴである。
 本発明によれば、ボルトなどの締結具を必要とせずに要部の固定が可能なエレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法を提供することができる。
 上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施形態に係るエレベーターの乗りカゴの全体構成図である。 乗りカゴの要部の概略構成を説明するための図である。 乗りカゴの床に対する側板の固定状態を説明するための図である。 隣接側板と床との固定状態を説明するための拡大側面図である。 最終側板と床との固定状態を説明するための拡大斜視図である。 最終側板における固定用部材の固定端および床における溝の構成を示す平面図(その1)である。 最終側板における固定用部材の固定端および床における溝の構成を示す平面図(その2)である。 実施形態に係る乗りカゴの組み立て方法を示す工程図である。 実施形態の変形例1を説明するための図である。 実施形態の変形例2を説明するための図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、実施の形態および変形例を説明するための各図において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は可能な限り省略する。
≪エレベーターの乗りカゴ≫
 図1は、実施形態に係るエレベーターの乗りカゴ1の全体構成図である。この図に示すように、エレベーターの乗りカゴ1は、床10、天井20、および複数の側板30によって構成された側壁からなる箱形状を有する。側板30からなる側壁の一部には、箱形状の乗りカゴ1内に乗降するための開口30aが設けられている。また乗りカゴ1の外周には、床10、側板30からなる側壁、および天井20に沿って箱形状を一周するように枠体40が固定される。
 このような構成の乗りカゴ1において、複数の側板30のうちの少なくとも1つは、ボルトなどの締結部材を用いることなく床10に対して固定されたものであることが特徴的である。ここで、締結部材を用いることなく、第1の部材として床10に対して固定されている第2の部材としての側板30は、例えば乗りカゴ1の側壁を組み立てる際に最後に設置される側板であることとする。
 図2は、乗りカゴ1の要部の概略構成を説明するための図であり、一例として図1に示した乗りカゴ1における開口30aに対向する側壁部分を示す図である。図2に示すように、乗りカゴ1は、床10に対して複数の側板30を順次に固定して形成されている。例えば、3枚の側板30で構成された一平面を構成する側壁においては、図2の(1)図に示すように、両脇の側板(以降、隣接側板31と称する)が床10に対して固定された後に、中央の1枚が最後の側板(以降、最終側板32と称する)として、床10に対して固定される。
 図3は、乗りカゴ1の床10に対する側板30の固定状態を説明するための図であって、図2に示した側壁部分を分解した図である。以下、図3に基づいて、隣接側板31および最終側板32の構成と床10への固定状態を説明する。
<隣接側板31の構成と固定状態>
 隣接側板31は、板材31aの両側の長辺部から一方向にフランジ31bが突設された溝型鋼として形成されたものである。このような隣接側板31は、板材31aの下方に位置する短辺部にも固定用フランジ31cが設けられている。固定用フランジ31cは、フランジ31bと同一方向に突設されている。この固定用フランジ31cは、床10との固定に用いられる複数のボルト穴31dを有する。なお、隣接側板31は、典型的には板材31aの長手方向に沿って補強材が固定された構成であるが、ここでの補強材の図示は省略した。
 このような隣接側板31に対し、床10は、床面を構成する床部材11と、床部材11の周縁を支持する支持部材12とで構成されている。床部材11は、例えば2枚の板材間に複数本の補強材を挟持した構成のものである。また支持部材12は、ウエブ12aと、ウエブ12aの上端から突出する上フランジ12bと、ウエブ12aの下端から突出する下フランジ12cとを有する溝型鋼からなる。支持部材12は、上フランジ12bと下フランジ12cとの間に床部材11を挟持するように配置され、下フランジ12cに対して床部材11を固定している。また下フランジ12cに固定された床部材11と上フランジ12bとの間には隙間を有する。さらに上フランジ12bには、隣接側板31に設けられた複数のボルト穴31dのそれぞれに対応する位置に、ボルト穴12dを有する。
 図4は、隣接側板31と床10との固定状態を説明するための拡大側面図である。この図に示すように、隣接側板31は、支持部材12の上フランジ12bに対して、ボルトF1を用いて固定されている。ボルトF1は、床部材11と上フランジと12bとの間の隙間から差し込まれ、上フランジ12bのボルト穴12dと隣接側板31のボルト穴31dとを貫通するように下側から捩じ込まれている。この作業は、乗りカゴの内側から行われる。
<最終側板32の構成と固定状態>
 図3に戻り、最終側板32は、板材32aの両側の長辺部から一方向にフランジ32bが突設された溝型鋼からなる母材32’と、母材32’に固定された固定用部材300とを有する。固定用部材300は、母材32’におけるフランジ32bの突出方向の面に、母材32’の長手方向に沿って配置された溝型鋼であり、母材32’に対する補強材としても機能する。
 このような固定用部材300は、ウエブ300aの両側の長辺部から一方向にフランジ300bが突設された溝型鋼であり、ウエブ300aを母材32’の板材32aに対して固定した状態で設けられている。また固定用部材300は、母材32’の下端から下方に突出して設けられ、母材32’の下端から下方に突出した部分を、床10に対する固定端301としている。
 固定用部材300の固定端301は、ウエブ300aの両側の長辺部から突出させたフランジ300bの突出長さが部分的に長く延設され、延設されたフランジ300bの両側の先端部300cが内側に向かって屈曲したリップ溝型鋼を構成している。このような固定端301は、以降の乗りカゴの組み立て方法において説明する手順により、床10に形成した溝100と嵌合するリップ溝型形状となることで、床10に対して最終側板32を固定している。
 またこのような固定端301は、塑性変形可能な材料で構成されていることとする。これにより、以降に説明するように、乗りカゴの組み立てにおいて、固定端301を変形させて床10に最終側板32を固定することが可能になる。塑性変形可能な材料の一例としては、冷間圧延鋼板(SPCC:Steel Plate Cold Commercial)、熱間圧延鋼板(SPHC:Steel Plate Hot Commercial)などの圧延鋼板が例示される。これらの材料は、特別な工具を用いることなく曲げ加工が可能な程度の板厚(例えば1.2~1.6mm程度)として用いられる。なお、固定用部材300は、少なくとも固定端301の先端部300cが塑性変形可能な材料で構成されていればよい。
 このような最終側板32に対し、床10を構成する支持部材12は、最終側板32の固定用部材300における固定端301に対応する位置に溝100を有する。溝100は、支持部材12の上フランジ12bに直接形成されていてもよく、また図示したように上フランジ12bに固定されたプレート12eに対して形成されていてもよい。この溝100は、リップ溝型鋼形状が嵌入される平面形状を有し、最終側板32の固定用部材300における固定端301と嵌合することにより、床10に対して最終側板32を固定する。溝100を有する支持部材12またはプレート12eは、一例としてSS400材、SGHC材板などの鋼材を適度な板厚(例えば2.3~3.2mm程度)として用いられる。
 図5は、最終側板32と床10との固定状態を説明するための拡大斜視図である。図5に示すように、最終側板32における固定用部材300の固定端301は、床10を構成する支持部材12に設けた溝100内に嵌入され、溝100で囲まれた内周部101を把持することにより、床10に対して最終側板32を固定する。なお、溝100に対する固定端301の嵌入および、内周部101の固定端301による把持の手順については、次の乗りカゴの組み立て方法において説明する。
 図6は、最終側板における固定用部材300の固定端301および床における溝100の構成を示す平面図(その1)である。図6に示すように、溝100は、中央溝部100aと、中央溝部100aの両端から中央溝部100aに対して略垂直に延設された両側溝部100bと、両側溝部100bの先端から内側に延設された先端溝部100cとで構成されている。中央溝部100aには固定端301におけるウエブ300aが嵌入される。両側溝部100bには、固定端301におけるフランジ300bが嵌入される。先端溝部100cには、固定端301におけるフランジ300bの先端部300cが嵌入される。特に、両側溝部100bから先端溝部100cに掛けての屈曲部は、外周側屈曲部A1において緩やかにカーブした曲面形状であることとする。これにより、以降に説明するように、乗りカゴの組み立てにおいて、フランジ300bの先端が外周側屈曲部A1の内壁に沿って先端溝部100c側に屈曲し易い構成となっている。
 図7は、最終側板における固定用部材300の固定端301および床における溝100の構成を示す平面図(その2)であり、乗りカゴの組み立て途中の状態を示す図である。図7に示すように、溝100における中央溝部100aは、固定用部材300のウエブ300aを収容可能な長さ[La]を有する。
 また、溝100における両側溝部100bは、固定端301のフランジ300bから先端部300cまでを直線的に伸ばした状態で収容可能な長さ[Lb]を有する。すなわち、中央溝部100aの開口幅[Wa]を含む両側溝部100bの延設長[Lb]さは、固定端301におけるフランジ300b(先端部300cを含む)の延設長さよりも長い。これにより、以降に説明するように、乗りカゴの組み立てにおいて、直線的に伸ばしたフランジ300bを両側溝部100bに挿入することが可能である。
 そして先端溝部100cは、固定端301の先端部300cを先端溝部100cに沿って屈曲させた状態において、溝100で囲まれた内周部101を固定端301で把持するのに十分な長さ[Lc]を有する。
 溝100における中央溝部100aの幅[Wa]は、フランジ300bから先端部300cまでを直線的に伸ばした状態(図7参照)と、先端部300cを先端溝部100cに沿って屈曲させた状態(図6参照)の2つの状態の固定端301を収容可能とする大きさであることとする。また両側溝部100bの幅[Wb]は、固定端301のフランジ300bから先端部300cまでを嵌入可能な幅であればよい。さらに、図6に示すように、中央溝部100aに収容された固定端301の外周側には、両側溝部100bおよび先端溝部100cに形成された隙間よりも大きな隙間が形成される。この中央溝部100aの隙間は、以降に説明する乗りカゴの組み立方法において溝100内において固定端301を移動可能とするための隙間である。
 さらに溝100における先端溝部100cの基端側の幅[Wc1]は、直線的に伸ばした形状の先端部300cが外周側屈曲部A1に沿って屈曲動作するのに十分な大きさである。また先端溝部100cの末端側の幅[Wc2]は、固定端301の先端部300cの厚みと同程度である。つまり、先端溝部100cは、両側溝部100b側の基端部から末端に向かって開口幅が小さく形成されている。先端溝部100cの末端側の幅[Wc2]は、先端部300cが外周側屈曲部A1に沿って屈曲して先端溝部100cに挿入された場合に、先端溝部100cの末端側の内壁によって先端部300cを挟持可能な(図6参照)程度の大きさであることが好ましい。
≪乗りカゴの組み立て方法≫
 図8は、実施形態に係る乗りカゴの組み立て方法を示す工程図であって、先に図1~図3を用いて説明した乗りカゴ1を組み立てるのに際して、乗りカゴ1の内側からの施工により、床10に最終側板32を固定する手順を示す斜視図および平面図である。ただし、最終側板32の母材32’(図3参照)の図示は省略している。以下、乗りカゴの組み立て方法として、床10の支持部材12に隣接側板31を固定した状態において、2つの隣接側板31間に最終側板32を固定する手順を、図8に基づいて説明する。
 先ず乗りカゴの内側における作業により、図8の斜視図(1)-aおよび平面図(1)-bに示すように、床を構成する支持部材12の上部に最終側板32を持ち上げる。この際、固定用部材300を乗りカゴの外側とし、固定端301を下方に向けた状態とする。そして、支持部材12に設けた溝100に、固定端301を対応させて配置する。この状態において、固定用部材300における固定端301のフランジ300bは先端部300cまで屈曲しておらず直線的に延設された状態となっている。
 次に、乗りカゴの内側における作業により、図8の斜視図(2)-aおよび平面図(2)-bに示すように、最終側板32を支持部材12上に降ろし、固定用部材300の固定端301を支持部材12の溝100内に嵌入する。この際、固定用部材300の固定端301は屈曲していないため、溝100における中央溝部100aと両側溝部100bのみに、固定端301が嵌入された状態となる。
 次に、乗りカゴの内側における作業により、図8の斜視図(3)-aおよび平面図(3)-bに示すように、支持部材12上において最終側板32を乗りカゴの外側に向けた水平方向(固定端301のフランジ300bの先端部c側に向けた方向)に押し、最終側板32を乗りカゴの外側方向に移動させる。これにより、支持部材12の溝100内において、固定用部材300の固定端301が、溝100における先端溝部100c側に移動する。この動作により、塑性変形可能な材料からなる固定端301の先端部300cは、先端溝部100cの外周側屈曲部A1に押し付けられて変形し、外周側屈曲部A1に沿ってスムーズに誘導されて屈曲し、先端溝部100c内に挿入される。さらに、固定端301のウエブ300aが、中央溝部100aの内周側の壁部に達し、固定端301の先端部300cが先端溝部100cの内周側の壁部と外周側の壁部とで挟持された状態となる。これにより、固定用部材300の固定端301が、溝100の内周部101を把持した状態となり、固定用部材300を有する最終側板32が床10に固定される。
 また以上のようにして最終側板32を床10に固定することで、床10に対して複数の側板30で構成された側壁を形成した後、図1に示すように、側壁の上部に天井20を配置して各側板30と天井20とを固定し、箱形状の乗りカゴ1を完成させる。その後は箱形状の乗りカゴ1の外周に枠体40を設ける。
≪実施形態の効果≫
 以上説明した実施形態によれば、ボルトなどの締結具を必要とせずに、床10に対して最終側板32を固定することが可能である。しかも、乗りカゴ1の内側からの施工によって床10に対して最終側板32を固定できるため、乗りカゴの組み立て作業の安全性が確保される。
≪変形例1≫
 図9は、実施形態の変形例1を説明するための図である。この図に示す乗りカゴ1’が、図1~図8を用いて説明した乗りカゴ1と異なるところは、床10を構成する支持部材12’の形状にあり、他の構成は同様である。
 支持部材12’は、断面S字型の鋼材である。この支持部材12’は、実施形態で説明した溝型鋼における上フランジ12bの端縁からウエブ12aと平行に延設された第2のウエブ12aaと、第2のウエブ12aaの端縁から上フランジ12bと平行に延設された第2の上フランジ12bbとを有する。このような支持部材12’は、上フランジ12bと下フランジ12cとの間に床部材11を挟持するように配置され、下フランジ12cに対して床部材11を固定している。
 そして、第2の上フランジ12bbは、隣接側板31に設けられた複数のボルト穴31dのそれぞれに対応する位置に、ボルト穴12dを有する。さらに、第2の上フランジ12bbには、最終側板32の固定用部材300における固定端301と嵌合する溝100が設けられている。溝100は、第2の上フランジ12bbに直接形成されていてもよく、また図示したように第2の上フランジ12bbに固定されたプレート12eに対して形成されていてもよい。溝100の形状は、実施形態で説明した形状と同一である。
 以上の変形例1の構成であっても、実施形態の支持部材12を用いた構造と同様に、ボルトなどの締結具を必要とせずに、乗りカゴの内側からの施工によって床10に対して最終側板32を固定することが可能であり、乗りカゴの組み立て作業の安全性を確保できる。
≪変形例2≫
 図10は、実施形態の変形例2を説明するための図であり、実施形態で説明した溝を用いた固定構造を他の部分に適用する場合の一例を示す図である。この図に示すように、溝を用いた固定構造は、例えば乗りカゴ1に対する部品50の固定に対しても適用可能である。図示した例では、天井20の周囲を支持する支持部材21に対して、センサ―などを収容した箱状の天井部品50を固定する場合に、台座部材22と溝が形成されたプレート23を用いている。この場合、プレート23における天井部品50と対向する面に溝が設けられている。この溝は、図6および図7を用いて説明した構成の溝100である。
 また図10に示す天井部品50は、プレート23に向かう面から突出させた固定端(図示省略)が設けられていることとする。この固定端は、実施形態において図3および図5~図7を用いて説明した構成の固定端である。
 このような天井部品50の固定であっても、ボルトなどの締結具を必要とせずに、天井20の支持部材21に対して天井部品50を固定することが可能である。
 なお、本発明は上記した実施形態および変形例に限定されるものではなく、さらに様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1,1’…乗りカゴ
 10…床(第1の部材)
 11…床部材
 12,12’…支持部材
 30…側板
 32…最終側板(第2の部材)
 32’…母材
 50…天井部品
 50…部品
 100…溝
 100a…中央溝部
 100b…両側溝部
 100c…先端溝部
 101…内周部
 300…固定用部材
 300a…ウエブ
 300b…フランジ
 300c…先端部
 301…固定端
 A1…外周側屈曲部

Claims (15)

  1.  溝が形成された第1の部材と、
     前記溝に嵌合する固定端を有し、前記固定端と前記溝との嵌合によって前記第1の部材に対して固定された第2の部材とを備えた
     エレベーターの乗りカゴ。
  2.  前記第1の部材は床であり、
     前記第2の部材は、前記床の周縁に立設された複数の側板のうちの少なくとも1つであって下端部に前記固定端を有する
     請求項1に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  3.  前記床は、平板状の床部材と、前記床部材の周縁を支持する支持部材とを有し、
     前記溝は前記支持部材の上面に形成された
     請求項2に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  4.  前記固定端を備えた側板は、母材と、前記母材に固定された固定用部材とを有し、
     前記固定用部材は、前記母材の下端から延設された部分が前記固定端として構成されている
     請求項2に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  5.  前記固定端は、ウエブの両端から延設されたフランジの先端が内側に屈曲したリップ溝型鋼形状の断面を有し、前記溝に嵌合して前記溝で囲まれた内周を把持することで前記第1の部材に前記第2の部材を固定する
     請求項1に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  6.  前記固定端は、塑性変形可能な材料で構成された
     請求項5に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  7.  前記第1の部材は床であり、
     前記第2の部材は、前記床の周縁に立設された複数の側板のうちの少なくとも1つであって下端部に前記固定端を有し、
     前記固定端は、前記リップ溝型鋼形状の開口が前記床の外周側に向かうように配置された
     請求項5に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  8.  前記溝は、前記固定端のウエブと嵌合する中央溝部と、前記中央溝部の両端から前記中央溝部に対して略垂直な方向に延設された両側溝部と、前記両側溝部の先端から内側に延設された先端溝部とからなり、
     前記両側溝部から前記先端溝部に掛けての外周側の側壁は、曲面形状を有する
     請求項5に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  9.  前記中央溝部に収容された前記固定端の外周側には、前記両側溝部および前記先端溝部に形成された隙間よりも大きな隙間が形成されている
     請求項8に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  10.  前記先端溝部は、前記両側溝部側の基端部から末端側に向かって開口幅が小さく形成された
     請求項8に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  11.  前記中央溝部の開口幅を含む前記両側溝部の延設長さは、前記固定端におけるフランジの延設長さよりも長い
     請求項8に記載のエレベーターの乗りカゴ。
  12.  第1の部材に対して第2の部材を固定する工程を有するエレベーターの乗りカゴの組み立てる方法であって、
     前記第1の部材に設けられた溝に、前記第2の部材が有する固定端を嵌合させることにより、前記第1の部材に対して前記第2の部材を固定する
     乗りカゴの組み立て方法。
  13.  前記固定端は、ウエブの両端から前記ウエブに対して略垂直な方向に突設されたフランジを備えたものであり、
     前記溝は、前記固定端のウエブと嵌合する中央溝部と、前記中央溝部の両端から前記中央溝部に対して略垂直な方向に延設され前記フランジと嵌合する両側溝部と、前記両側溝部の先端から内側に延設された先端溝部とを備え、
     前記溝内に前記固定端を挿入した後、前記固定端を有する前記第2の部材を前記先端溝側へ移動させることにより、前記固定端における前記フランジの先端を前記先端溝部に沿って屈曲させて嵌入し、リップ溝型鋼形状とした前記固定端によって前記溝で囲まれた内周を把持することで前記第1の部材に前記第2の部材を固定する
     請求項12に記載の乗りカゴの組み立て方法。
  14.  前記第1の部材は床であり、
     前記第2の部材は、前記床の周縁に立設された複数の側板のうちの少なくとも1つであって、下端部に前記固定端を有するものであり、
     前記リップ溝型鋼形状の開口が前記床の外周側に向かうように、前記床に前記側板を固定する
     請求項13に記載の乗りカゴの組み立て方法。
  15.  前記第2の部材は、前記複数の側板のうち前記床に対して最後に固定される側板である
     請求項14に記載の乗りカゴの組み立て方法。
PCT/JP2022/019019 2022-04-27 2022-04-27 エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法 WO2023209840A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/019019 WO2023209840A1 (ja) 2022-04-27 2022-04-27 エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/019019 WO2023209840A1 (ja) 2022-04-27 2022-04-27 エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023209840A1 true WO2023209840A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019019 WO2023209840A1 (ja) 2022-04-27 2022-04-27 エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023209840A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319741A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの乗かご
JP2001031348A (ja) * 1999-07-27 2001-02-06 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの乗りかご
JP2011126707A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご上手摺装置
JP2013155021A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかご
JP2015151263A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 株式会社日立製作所 エレベーター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319741A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの乗かご
JP2001031348A (ja) * 1999-07-27 2001-02-06 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの乗りかご
JP2011126707A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご上手摺装置
JP2013155021A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかご
JP2015151263A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 株式会社日立製作所 エレベーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640823A (en) Vertical movement clip for attaching a building member to a beam having a channel therein
US5836133A (en) Vertical movement clip for attaching a building member to a beam having a channel therein
US20200056370A1 (en) Coupling structure and construction structure body
EP3118151B1 (en) Elevator guide rail bracket and method for securing a guide rail
WO2023209840A1 (ja) エレベーターの乗りカゴおよび乗りカゴの組み立て方法
JP5241137B2 (ja) 建物ユニットの補強構造
EP1901987B1 (en) Elevator arrangement
RU2617837C2 (ru) Кабельный лоток и соединитель для кабельного лотка
JP3551690B2 (ja) スイッチギア用箱体
JP5374178B2 (ja) 床付き布枠
JP7149835B2 (ja) 乗りかご及びエレベーター
JP5231944B2 (ja) 乗客コンベア
JP5599415B2 (ja) エレベータのかご枠
JPH08169668A (ja) エレベータのつり合いおもり
KR101720103B1 (ko) 건축 구조물용 합성보
EP3219585B1 (en) A chassis for a trailer
JP2007062949A (ja) ガイドレール支持構造およびガイドレール支持方法
WO2018038057A1 (ja) 鋼製部材
WO2022107300A1 (ja) ガイドレールの支持構造及びエレベーター
JP7161718B2 (ja) パネル取り付け部材
JP6171889B2 (ja) スライド支承部材
JPH01156292A (ja) エレベーターかごの床
JP3886826B2 (ja) 建物ユニットおよび建物の施工方法
JP2015096441A (ja) エレベータのかご床およびその製造方法
JP2000274078A (ja) 長大荷取用ステージ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22940120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1