WO2023195329A1 - 完全デジタル位相同期回路 - Google Patents

完全デジタル位相同期回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2023195329A1
WO2023195329A1 PCT/JP2023/010811 JP2023010811W WO2023195329A1 WO 2023195329 A1 WO2023195329 A1 WO 2023195329A1 JP 2023010811 W JP2023010811 W JP 2023010811W WO 2023195329 A1 WO2023195329 A1 WO 2023195329A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output
tdc
time
digital converter
phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010811
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓吾 文仙
昌久 田村
トゥアン ヴァン ファム
尚希 吉見
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Publication of WO2023195329A1 publication Critical patent/WO2023195329A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal

Definitions

  • the present disclosure relates to a fully digital phase-locked circuit, and particularly to a fully digital phase-locked circuit that can be more easily designed.
  • ADPLL All Digital PLL circuit in which all the components of the PLL (Phase Locked Loop) circuit are digitalized.
  • Some ADPLL circuits use a TDC (Time to Digital Converter) to extract phase difference information from the output of a DCO (Digitally Controlled Oscillator), which controls the frequency digitally.
  • TDC Time to Digital Converter
  • Patent Documents 1 and 2 disclose configurations disclosed in Patent Documents 1 and 2. Further, Patent Document 3 discloses a TDC configuration applicable to an ADPLL circuit.
  • the present disclosure has been made in view of this situation, and is intended to enable easier design.
  • a fully digital phase-locked circuit includes a first time-to-digital converter that detects a phase difference with a first resolution, and a first time-to-digital converter that detects a phase difference with a second resolution that is finer than the first resolution. a second time-to-digital converter in parallel, the second time-to-digital converter is disableable, and the first time-to-digital converter is used in synchronizing a reference clock signal.
  • This is a completely digital phase synchronization circuit that outputs a clock synchronization selection signal to a clock synchronization section that generates a clock signal for the digital section.
  • a fully digital phase-locked circuit includes a first time-to-digital converter that detects a phase difference with a first resolution, and a second time-to-digital converter that detects a phase difference with a second resolution that is finer than the first resolution. a second time-to-digital converter for synchronizing the reference clock signal from the first time-to-digital converter, the second time-to-digital converter being disableable;
  • the clock synchronization selection signal to be used is output to a clock synchronization section that generates a clock signal for the digital section.
  • the fully digital phase synchronized circuit may be an independent device or may be an internal block forming one device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of an ADPLL circuit to which the present disclosure is applied.
  • FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a TDC. 2 is a timing chart showing an example of operation of coarse TDC and fine TDC. 5 is a timing chart showing an example of the operation of the output generation section.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an operation table of an output generation unit. 12 is a timing chart showing an example of operation of coarse TDC and fine TDC when clock skew exists.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of adding skew estimated values. 5 is a timing chart illustrating an example of the operation of the output generation unit when adding skew estimated values.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an operation table of an output generation unit when adding skew estimated values.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the influence of a skew estimation value error.
  • FIG. 7 is a diagram showing a first example of a TDC output after synthesis based on a system simulation result of an ADPLL circuit when there is a skew estimation value error.
  • FIG. 7 is a diagram showing a second example of the TDC output after synthesis based on the system simulation results of the ADPLL circuit when there is a skew estimation value error.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a system simulation result of an ADPLL circuit. 3 is a flowchart illustrating a first example of the operation of the ADPLL circuit.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating a second example of the operation of the ADPLL circuit.
  • 13 is a flowchart illustrating a third example of the operation of the ADPLL circuit.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a general ADPLL circuit.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an ADPLL circuit that provides a resolution switching function using current technology.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of an ADPLL circuit to which the present disclosure is applied.
  • the ADPLL circuit 10 generates an output from a DCO that controls the frequency by digital control from a digital frequency control input (FCW: Frequency Command Word) and an external reference frequency input (reference clock signal: REFCLK).
  • FCW Digital frequency control input
  • REFCLK reference clock signal
  • the ADPLL circuit 10 includes a control section 100, a REF accumulator 101, an adder 102, a loop filter 103, an OTW IF 104, a DCO 105, a frequency divider 106, a TDC 107, a clock synchronization section 108, and an accumulator 109.
  • the control section 100 controls the operation of each section of the ADPLL circuit 10.
  • the DCO 105 is a digitally controlled oscillator that outputs a signal with an oscillation frequency indicated by an oscillator control word (OTW: Oscillator Tuning Word) input from the OTW IF 104.
  • the output signal output from the DCO 105 becomes the output (clock signal: CLK) of the ADPLL circuit 10.
  • the frequency divider 106 divides the output signal from the DCO 105 at a predetermined frequency division ratio, and outputs the divided signal to the TDC 107 as a frequency-divided output signal (VCLK). Note that the frequency divider 106 is provided as necessary, and if the frequency divider 106 is not provided, the output signal from the DCO 105 is directly input to the TDC 107 as VCLK. In the following description, a case will be described in which the frequency divider 106 is provided as shown in FIG. 1 and VCLK from the frequency divider 106 is input to the TDC 107.
  • the TDC 107 is a time-to-digital converter that detects phase difference information of the output signal of the DCO 105 from REFCLK input as a reference clock signal and VCLK input from the frequency divider 106. TDC 107 outputs phase difference information to adder 102. Further, the TDC 107 outputs VCLK_DIV, which is obtained by dividing VCLK by a predetermined frequency division ratio, to the clock synchronization unit 108 and the accumulator 109.
  • the TDC 107 outputs a clock synchronization selection signal (hereinafter also referred to as a sel edge signal) to the clock synchronization unit 108, which is used when synchronizing REFCLK with VCLK_DIV. Furthermore, an enable signal (hereinafter also referred to as a fine TDC EN signal) and an output selection signal (hereinafter also referred to as a PHF sel signal) are input to the TDC 107 under control from the control unit 100. Details of the configuration of the TDC 107 will be described later with reference to FIG.
  • the clock synchronization unit 108 synchronizes the REFCLK input as a reference clock signal from the sel edge signal input from the TDC 107 and VCLK_DIV, generates RTREFCLK, and outputs it to each unit.
  • RTREFCLK is a clock signal for the digital section of the ADPLL circuit 10.
  • the accumulator 109 functions as a counter that integrates a predetermined value (for example, 1) in synchronization with VCLK_DIV input from the TDC 107 and outputs the integrated value to the adder 102.
  • the REF accumulator 101 inputs phase control information obtained from the FCW input thereto to the adder 102.
  • the adder 102 adds the output from the accumulator 109 (integrated value as an integer part) and the output from the TDC 107 (phase difference information as a decimal part) to obtain phase information. Further, the adder 102 subtracts the phase control information input from the REF accumulator 101 and the phase information obtained by the addition to generate phase error information and outputs it to the loop filter 103.
  • the loop filter 103 performs filter processing on the phase error information input from the adder 102 to generate a control value for the DCO 105 and outputs it to the OTW IF 104.
  • the OTW IF 104 generates an OTW based on the control value input from the loop filter 103 and outputs it to the DCO 105 .
  • the oscillation frequency of the DCO 105 is controlled by the above-described repeated operations.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the TDC 107 in FIG. 1.
  • the TDC 107 includes an N frequency divider 131, a coarse TDC 132, a fine TDC 133, and an output generation section 135.
  • the fine TDC 133 includes a fine TDC main circuit 133A and a 1/N multiplier 134.
  • a coarse TDC 132 and a fine TDC 133 are provided in parallel.
  • the coarse TDC 132 performs phase difference detection with a first resolution.
  • the fine TDC 133 performs phase difference detection with a second resolution that is finer than the first resolution.
  • the fine TDC 133 can be disabled by the fine TDC EN signal.
  • the coarse TDC 132 outputs the sel edge signal to the clock synchronization unit 108.
  • the clock skew (clock time difference) between the clock synchronization unit 108 and the TDC 107 (coarse TDC 132) needs to be minimized.
  • the sel edge signal is a signal indicating which of the rising and falling edges of VCLK_DIV is farther from the REFCLK edge.
  • the coarse TDC 132 which has a coarse resolution and is small, can be placed in the (physical) vicinity of the clock synchronization section 108, thereby making it possible to minimize clock skew.
  • the TDC 107 can realize an operation mode switching function in which low power consumption operation is performed using only the coarse TDC 132 when bad jitter is acceptable, and high resolution operation is performed using the fine TDC 133 when low jitter is required. Furthermore, in the TDC 107, by outputting the sel edge signal from the coarse TDC 132, which can be easily miniaturized, it becomes easy to design a clock skew that matches the clock synchronization section 108.
  • the output generation unit 135 outputs phase difference information (PHF) based on the output (PHF1) of the coarse TDC 132, the output (PHF2) of the fine TDC 133, and the PHF sel signal.
  • phase difference information (PHF) is output based on the output (PHF1) of the coarse TDC 132.
  • phase difference information (PHF) is output based on the output (PHF1) of the coarse TDC 132, the output (PHF2) of the fine TDC 133, and PHF sel.
  • the output generation unit 135 combines and outputs these TDC outputs.
  • the fine TDC 133 is disabled, the output of the coarse TDC 132 is output as is (or may be delayed).
  • the output of the coarse TDC 132 can be output as is, or a value generated by combining the outputs of the coarse TDC 132 and fine TDC 133 can be output based on the PHF sel signal.
  • the fine TDC 133 generally performs averaging processing to find the VCLK cycle internally, and may output an unstable value immediately after being enabled. Therefore, by controlling the output generation unit 135 using a PHF sel signal different from the fine TDC EN signal of the fine TDC 133, it is possible to prevent the unstable value from propagating to subsequent stages and, by extension, malfunction of the ADPLL circuit 10. Additionally, by enabling the fine TDC133 in advance and switching the PHF sel signal when necessary after stabilization, seamless operation mode switching can be achieved.
  • the output generation unit 135 can generate phase difference information by combining the output of the coarse TDC 132 and the output of the fine TDC 133.
  • the output generation unit 135 performs output based on the PHF sel signal, which is different from the fine TDC EN signal of the fine TDC 133, to avoid the effect of unstable operation immediately after enabling the fine TDC 133 on the loop operation, and to ensure seamless operation. Mode switching can be realized.
  • the N frequency divider 131 is provided for a VCLK input common to the coarse TDC 132, the clock synchronizer 108, and the accumulator 109.
  • N is an integer.
  • the resolution of the coarse TDC 132 needs to be finer than 1/N in terms of output.
  • the output conversion measurement range (hereinafter also referred to as measurement range) of the fine TDC133 is 1/N, and the input conversion of the fine TDC133 matches the VCLK cycle, so the resolution of the coarse TDC132 is finer than the VCLK cycle.
  • the input conversion measurement range is assumed to match the period of the high-speed clock input (VCLK). Further, it is assumed that the output of the TDC 107 is the time difference between REFCLK and VCLK normalized by the cycle of the high-speed clock input (VCLK). That is, the output of TDC 107 is in the range of 0 to 1.
  • the normalization denominator is multiplied by N, so the input range is N times that of the case without the N frequency divider 131, and the output value is is 1/N times.
  • the 1/N multiplier 134 is placed after the fine TDC main circuit 133A that detects the phase difference, considering the change in the output of the coarse TDC132 due to the N frequency divider 131. This is to equalize the relationship between the input time difference and the output value of the fine TDC 133.
  • the power consumption of the coarse TDC 132, the clock synchronization unit 108, and the accumulator 109 can be reduced by the slow clock operation by the N frequency divider 131. Furthermore, by restricting the resolution of the coarse TDC 132, the information of the coarse TDC 132 can be interpolated with the information of the fine TDC 133, and phase difference information can be correctly obtained without missing information.
  • the output generation section 135 includes a selector 151, a nearest neighbor correction section 152, an adder 153, and an adder 154.
  • the added result is corrected to the value that most closely matches the output of coarse TDC132. That is, by performing such correction, the output of the coarse TDC 132 and the output of the fine TDC 133 are specifically combined. Details of the operations of the nearest neighbor correction unit 152 and the adder 154 in the output generation unit 135 will be described later with reference to FIGS. 3 to 5.
  • the adder 153 adds a value corresponding to the skew between the coarse TDC 132 and the fine TDC 133 (hereinafter also referred to as the skew estimated value) to the output of the fine TDC 133. Thereby, it is possible to correct the mismatch in results due to the skew that exists between the coarse TDC 132 and the fine TDC 133, and output correct phase difference information. Details of the operation of the output generation unit 135 when adding skew estimated values will be described later with reference to FIGS. 6 to 12.
  • the selector 151 selects the output of the coarse TDC 132 or the output generated based on the output of the coarse TDC 132 and the output of the fine TDC 133, and outputs it as phase difference information (PHF).
  • the control unit 100 independently controls the fine TDC EN signal input to the fine TDC 133 and the PHF sel signal input to the selector 151.
  • the TDC 107 is configured as described above. With this configuration, for example, the following effects can be obtained. In other words, since the coarse TDC132 and the fine TDC133, which can be disabled, are installed in parallel, low power operation is possible where only the coarse TDC132 is used when bad jitter is acceptable, and when low jitter is required, the coarse TDC132 and fine TDC133 are combined. It is possible to provide an operation mode switching function that enables high-resolution operation. Furthermore, by outputting a sel edge signal using the coarse TDC 132, which can be easily miniaturized, a skew design that matches the clock synchronization section 108 can be easily realized.
  • the slow clock operation by the N frequency divider 131 reduces the power consumption of the coarse TDC 132, the clock synchronizer 108, and the accumulator 109, and interpolates the information of the coarse TDC 132 with the information of the fine TDC 133, thereby eliminating information loss.
  • phase difference information can be obtained correctly without any problems.
  • mismatch due to skew between coarse TDC 132 and fine TDC 133 can be corrected using the skew estimate, and correct phase difference information can be output.
  • FIG. 3 is a timing chart showing an example of the operation of the coarse TDC 132 and fine TDC 133 in FIG. 2.
  • a in FIG. 3 shows the relationship between the TDC input timing chart and measurement edges.
  • VCLK_DIV and REFCLK are input to the coarse TDC 132
  • VCLK_fine and REFCLK_fine are input to the fine TDC 133.
  • the coarse TDC 132 measures the time from the rise of REFCLK to the rise of VCLK_DIV.
  • the fine TDC 133 measures the time from the rise of REFCLK_fine (here, the same signal as REFCLK) to the rise of VCLK_fine.
  • REFCLK (REFCLK_fine) rises at the 0.9 position for the coarse TDC 132 and at the 0.4 position for the fine TDC 133.
  • Each of the coarse TDC 132 and fine TDC 133 measures the corresponding time.
  • the output value is a value rounded down to the increment determined by the resolution.
  • FIG. 3 shows the relationship between the rising timing of REFCLK and the TDC output.
  • the horizontal axis shows the rise timing of REFCLK
  • the vertical axis shows the output value of each TDC.
  • the coarse TDC 132 is output in a rough step-like manner in accordance with the resolution of 0.25.
  • the fine TDC 133 since the fine TDC 133 has a fine resolution, it is expressed that the output is almost linear.
  • the fine TDC 133 has an output conversion measurement range of 1/N, and when it exceeds it, it is compared with the next edge of VCLK_fine, so an output that looks like it is folded back by 0.5 is obtained.
  • a straight line shown by line L13 is desirable, which has the wide measurement range of coarse TDC132 and the fine resolution 133 of fine TDC.
  • FIG. 4 shows a method for synthesizing coarse TDC132 and fine TDC133.
  • lines L21 to L23 correspond to lines L11 to L13 in B of FIG.
  • the nearest neighbor correction unit 152 and the adder 154 compare the output of the coarse TDC 132 and the output of the fine TDC 133, and add the output of the fine TDC 133 to the output of the fine TDC 133 among the integral multiples of 1/N.
  • the value V n that is closest to the range indicated by the output of the coarse TDC 132 is selected and added.
  • the coarse TDC132 outputs 0.75
  • the coarse TDC132 outputs a phase relationship of 0.75 to 1 if there is no rounding due to resolution, based on the range corresponding to the area shaded with dots.
  • +0.5 which is the value closest to the center of the range when added to the fine TDC 133, is selected as V n and added (A11 in the figure).
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation table of the output generation unit 135.
  • the operation table stores V n corresponding to the outputs of the coarse TDC 132 and fine TDC 133.
  • the nearest neighbor correction unit 152 and the adder 154 perform case classification according to the output of the coarse TDC 132 and the output of the fine TDC 133, and select the output V n from the operation table of FIG. With this combination method, the desired post-synthesis TDC output can be obtained.
  • FIG. 6 is a timing chart showing an example of the operation of the coarse TDC 132 and fine TDC 133 when clock skew exists.
  • the timing chart in FIG. 6 corresponds to the timing chart in FIG. 3, and shows an example where a clock skew exists, which did not exist in FIG.
  • Equation (1) 1/N is equal to the output conversion measurement range of the fine TDC 133, and Rc represents the output conversion resolution of the coarse TDC 132.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating addition of skew estimated values.
  • lines L41 and L42 correspond to lines L31 and L32 in B of FIG. 6, and indicate the output of the coarse TDC 132 and the output of the fine TDC 133.
  • a line L43 indicates the output when the skew estimated value is added to the output of the fine TDC 133.
  • the adder 153 adds the skew estimated value to the output of the fine TDC 133.
  • 0.2 is added as a skew estimate to the output of fine TDC 133 (A21 in the figure).
  • the nearest neighbor correction unit 152 and the adder 154 compare the output of the coarse TDC 132 and the output of the fine TDC 133, and out of the number that is an integral multiple of 1/N, the output of the fine TDC 133 is The value V n that comes closest to the range indicated by the output of the coarse TDC 132 when added to is selected and added.
  • line L51 and line L52 correspond to line L41 and line L43 in FIG. 7, and indicate the output when the skew estimated value is added to the output of coarse TDC 132 and the output of fine TDC 133.
  • line L53 shows the TDC output after synthesis.
  • a V n of ⁇ 0.5 is selected and added to the output of the fine TDC 133 to which the estimated skew value is added, so that the addition result is closest to the range of values indicated by the output of the coarse TDC 132. (A31, A32 in the figure).
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an operation table of the output generation unit 135.
  • the operation table stores V n corresponding to the outputs of the coarse TDC 132 and fine TDC 133.
  • the difference between the operation table in FIG. 9 and the operation table in FIG. 5 is that the output of the fine TDC 133 after addition of the skew estimation value is used, so the range of possible values is expanded.
  • the nearest neighbor correction unit 152 and the adder 154 perform case classification according to the outputs of the coarse TDC 132 and the fine TDC 133 after addition of the skew estimated value, and select the output V n from the operation table of FIG.
  • the operation table in FIG. 9 has a wider range of possible values than the operation table in FIG. The operation is based on the same idea as in FIGS. 4 and 5 of adding.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the influence of the skew estimation value error. Under the present conditions, the above constraints are within ⁇ 0.125.
  • line L61 and line L71 show the output of coarse TDC132
  • line L62 and line L72 show the output of fine TDC133 after adding the skew estimated value
  • line L63 and line L73 show the TDC output after synthesis. shows.
  • a in FIG. 10 shows a case where the error in the skew estimation value is -0.1 and there is an error within the constraints. If the error in the skew estimation value does not exceed the above constraints, the TDC output after synthesis will generate continuous values as shown by line L63 in A in Figure 10 with respect to the rising timing of REFCLK on the horizontal axis. do.
  • B in FIG. 10 shows a case where the skew estimation value exceeds the above constraints and has an error of -0.2.
  • the combined TDC output becomes discontinuous with respect to the rising timing of REFCLK.
  • the output results of the combined TDC obtained by system simulation of the ADPLL circuit 10 with different skew estimation errors are shown in FIGS. 11 and 12.
  • the output frequency of the ADPLL circuit 10 is set so that the rise timing of REFCLK with respect to VCLK is slightly shifted every cycle, and a skew of 0.2 is given between coarse TDC132 and fine TDC133 by a value normalized by VCLK_DIV. ing.
  • Figure 11 shows the simulation results when the skew estimate shifts by -0.1.
  • this simulation result as shown by line L81 in FIG. 11, a continuous combined TDC output as assumed in FIG. 10A described above is obtained.
  • FIG. 12 shows the simulation results when the estimated skew value deviates by -0.2 (exceeds the above constraint of ⁇ 0.125). This simulation result confirms that a discontinuous output as assumed in FIG. 10B described above is obtained.
  • the skew estimated value can be determined from the delay difference of each clock path obtained by circuit simulation.
  • the estimated skew value may be swept and a value such that the combined TDC output is continuous may be determined.
  • FIG. 13 shows a system simulation result of the ADPLL circuit 10 when there is a skew of 250 psec between the coarse TDC 132 and the fine TDC 133, and when the error in the estimated skew value is sufficiently small.
  • the PHF sel signal is changed from "0" to "1" in 15,000 cycles.
  • the fine TDC 133 is enabled by the fine TDC EN signal and shifts to normal operation (S16, S17). Thereafter, the PHF sel signal is switched from "0" to "1" (S18). As a result, fine phase difference information is output by combining the outputs of the coarse TDC 132 and fine TDC 133.
  • the fine TDC 133 is enabled after the ADPLL circuit 10 is phase locked.
  • FIGS. 15 and 16 similarly to FIG. 14 (S11, S12), the fine TDC 133 is disabled as an initial setting when the ADPLL circuit 10 starts operating (S31, S32 in FIG. 16 S51, S52).
  • the fine TDC 133 is enabled after starting phase pull-in (S33) ("Yes” in S34), the fine TDC 133 is enabled and the transition to normal operation occurs. (S35, S36). Thereafter, the PHF sel signal is switched to "1" (S37). Then, in the ADPLL circuit 10, the phase pull-in is continued (S38) and the phase is locked (S39). That is, in the operation of the ADPLL circuit 10 shown in FIG. 15, the fine TDC 133 is enabled during phase locking (before phase locking).
  • the coarse TDC 132 and the fine TDC 133 with different resolutions are arranged in parallel, and the fine TDC 133 can be disabled. It is possible to provide an operation mode switching function that performs low power consumption operation using only TDC132 and fine TDC133 when low jitter is required, and performs high resolution operation by combining coarse TDC132 and fine TDC133. Furthermore, in the ADPLL circuit 10, by outputting the sel edge signal using the coarse TDC 132, which can be easily miniaturized, it becomes easy to design a skew design that matches the clock synchronization section 108. Furthermore, additional buffers and the like are not required, and power consumption can be reduced.
  • the output generation unit 135 can combine the outputs of the two TDCs, the coarse TDC 132 and the fine TDC 133, to generate and output phase difference information.
  • phase difference information based on the PHF sel signal, which is different from the fine TDC EN signal of the fine TDC133, we can avoid the effect of unstable operation immediately after enabling the fine TDC133 on the loop operation, and achieve seamless output. It is possible to realize switching of operation modes.
  • the coarse TDC 132, the clock synchronization unit 108, and the VCLK going to the accumulator 109 can be replaced with VCLK_DIV whose frequency is divided by N by the N frequency divider 131.
  • make the resolution of coarse TDC132 finer than the VCLK cycle ( output conversion measurement range of fine TDC133).
  • the power consumption of the coarse TDC 132, clock synchronizer 108, and accumulator 109 is reduced by the slow clock operation by the N frequency divider 131, and by restricting the resolution of the coarse TDC 132, the information of the coarse TDC 132 is converted into the information of the fine TDC 133.
  • phase difference information can be obtained correctly without missing information.
  • the output generation unit 135 can add an estimated skew value, which is a value corresponding to the skew between the coarse TDC 132 and the fine TDC 133, to the output of the fine TDC 133.
  • an estimated skew value which is a value corresponding to the skew between the coarse TDC 132 and the fine TDC 133
  • the mismatch due to clock skew between the coarse TDC 132 and the fine TDC 133 can be corrected using the skew estimation value, and correct phase difference information can be output.
  • the required jitter of the ADPLL circuit that is the clock source differs depending on the purpose of use.
  • the required resolution for TDC also differs depending on the required jitter. If the required resolution is not high, a delay line type TDC as disclosed in Patent Document 1 mentioned above can be used. On the other hand, when the required resolution is high, a vernier type TDC as disclosed in Patent Document 3 mentioned above can be used.
  • FIG. 17 shows the configuration of a general ADPLL circuit 20.
  • the control unit 200 to the accumulator 209 are illustrated in correspondence with the control unit 100 to the accumulator 109 in FIG. 1, but the configuration of the TDC 207 in FIG. 17 is different from the configuration of the TDC 107 in FIG.
  • the TDC 207 can be configured using a delay line type TDC or a vernier type TDC, but like the TDC 107 in Fig. 1, two coarse TDC 132 and fine TDC 133 are arranged in parallel, and the fine TDC 133 is configured as a delay line type TDC. This is different from the configuration that can be saved. Therefore, no enable signal (fine TDC EN signal) or output selection signal (PHF sel signal) is input to the TDC 207.
  • a configuration using a TDC 207 with high resolution is used to satisfy the requirements for low jitter applications.
  • this configuration is used for applications that do not require low jitter, it will result in increased power consumption compared to the optimal design.
  • the TDC 207 accounts for a large proportion of power consumption within the ADPLL circuit 20, and has a large influence. Therefore, it is desirable to reduce TDC resolution and, accordingly, power consumption in accordance with jitter requirements.
  • the frequency divider 206 does not necessarily need to be provided in the ADPLL circuit 20 of FIG. 17 as well.
  • FIG. 18 shows the configuration of an ADPLL circuit 30 that provides a resolution switching function using current technology.
  • the control unit 300 to the accumulator 309 are shown corresponding to the control unit 100 to the accumulator 109 in FIG. 1, but instead of the TDC 107 in FIG.
  • the configuration includes the following.
  • the ADPLL circuit 30 in FIG. 18 has a configuration that uses two independent TDCs, TDC307-1 and TDC307-2, so one of the clock synchronization selection signals (sel edge signal) output from each of the two TDCs is
  • the configuration includes a selector 310 that selects and outputs it to the clock synchronization section 308, and a selector 311 that selects one of the outputs of the two TDCs.
  • the fine TDC 133 which can be disabled, may be enabled and then switched to disabled.
  • the fine TDC133 is disabled as an initial setting, and then it is possible to enable the fine TDC133. Can be disabled.
  • the present disclosure can have the following configuration.
  • the first time-to-digital converter outputs a clock synchronization selection signal used when synchronizing the reference clock signal to a clock synchronization section that generates a clock signal of the digital section.
  • the fully digital phase synchronized circuit according to (1) above further comprising: (3)
  • the output generation unit includes: When the second time-to-digital converter is disabled, outputting the phase difference information based on the output of the first time-to-digital converter; When the second time-to-digital converter is enabled, the phase difference information is calculated based on the output of the first time-to-digital converter, the output of the second time-to-digital converter, and the output selection signal.
  • An N frequency divider is provided for an output signal that is commonly input to the first time digital converter, the clock synchronization unit, and an accumulator that accumulates an integrated value that is added to the phase difference information,
  • the output signal is a signal output from a digitally controlled oscillator,
  • the output generation section includes a nearest neighbor correction section and a first adder,
  • the nearest neighbor correction unit and the first adder add a value corresponding to an integral multiple of the measurement range of the second time-to-digital converter to the output of the second time-to-digital converter, and calculate the result of the addition. is corrected to a value that most closely matches the first time-to-digital converter.
  • the output generation unit adds a value corresponding to a skew between the first time-to-digital converter and the second time-to-digital converter to the output of the second time-to-digital converter.
  • the output generation unit generates the output based on the output of the first time-to-digital converter, or the output of the first time-to-digital converter and the output of the second time-to-digital converter, based on the output selection signal.
  • the fully digital phase synchronized circuit according to (7) above further comprising a selector that selects the output of the output and outputs it as the phase difference information.
  • the fully digital phase synchronized circuit according to (8) further comprising a control unit that independently controls an enable signal input to the second time-to-digital converter and the output selection signal input to the selector. .
  • the second time-to-digital converter has a main circuit that performs phase difference detection with the second resolution, and a 1/N multiplier placed after the main circuit.
  • Phase-locked circuit (11)
  • the digitally controlled oscillator outputs, as the output signal, a signal having an oscillation frequency indicated by an oscillator control word according to a control value obtained from phase error information,
  • the completely digital device according to (4) above, wherein the phase error information is generated by subtracting the phase control information obtained from the frequency control input and the phase information obtained by adding the phase difference information and the integrated value. Phase-locked circuit.
  • ADPLL circuit 100 control unit, 101 REF accumulator, 102 adder, 103 loop filter, 104 OTW IF, 105 DCO, 106 frequency divider, 107 TDC, 108 Clock synchronization section, 109 Accumulator, 131 N divider, 132 coarse TDC, 133 fine TDC, 133A fine TDC main circuit, 134 1/N multiplier, 135 output generation section, 151 selector, 152 nearest neighbor correction section, 153 adder, 154 adder

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

本開示は、より容易に設計できるようにする完全デジタル位相同期回路に関する。 第1の分解能で位相差検出を行う第1の時間デジタル変換器と、第1の分解能よりも細かい第2の分解能で位相差検出を行う第2の時間デジタル変換器とを並列に備え、第2の時間デジタル変換器は、ディセーブル可能であり、第1の時間デジタル変換器は、基準クロック信号を同期化する際に用いられるクロック同期選択信号を、デジタル部のクロック信号を生成するクロック同期部に出力する完全デジタル位相同期回路が提供される。

Description

完全デジタル位相同期回路
 本開示は、完全デジタル位相同期回路に関し、特に、より容易に設計できるようにした完全デジタル位相同期回路に関する。
 PLL(Phase Locked Loop)回路の構成要素を全てデジタル化したADPLL(All Digital PLL)回路がある。ADPLL回路では、デジタル制御によって周波数をコントロールするDCO(Digitally Controlled Oscillator)の出力の位相差情報を取り出すためにTDC(Time to Digital Converter)を用いる構成がある。
 例えば、ADPLL回路においてTDCを用いた構成としては、特許文献1,2に開示された構成がある。また、特許文献3には、ADPLL回路に適用可能なTDCの構成が開示されている。
特開2002-76886号公報 特開2015-154444号公報 特開2009-246484号公報
 ADPLL回路においてTDCを用いた構成を採用する場合には、より容易に設計できるようにすることが求められる。
 本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、より容易に設計できるようにするものである。
 本開示の一側面の完全デジタル位相同期回路は、第1の分解能で位相差検出を行う第1の時間デジタル変換器と、前記第1の分解能よりも細かい第2の分解能で位相差検出を行う第2の時間デジタル変換器とを並列に備え、前記第2の時間デジタル変換器は、ディセーブル可能であり、前記第1の時間デジタル変換器は、基準クロック信号を同期化する際に用いられるクロック同期選択信号を、デジタル部のクロック信号を生成するクロック同期部に出力する完全デジタル位相同期回路である。
 本開示の一側面の完全デジタル位相同期回路においては、第1の分解能で位相差検出を行う第1の時間デジタル変換器と、前記第1の分解能よりも細かい第2の分解能で位相差検出を行う第2の時間デジタル変換器とを並列に設けられ、前記第2の時間デジタル変換器は、ディセーブル可能とされ、前記第1の時間デジタル変換器から、基準クロック信号を同期化する際に用いられるクロック同期選択信号が、デジタル部のクロック信号を生成するクロック同期部に出力される。
 なお、本開示の一側面の完全デジタル位相同期回路は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。
本開示を適用したADPLL回路の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 TDCの構成例を示すブロック図である。 coarse TDCとfine TDCの動作例を示すタイミングチャートである。 出力生成部の動作例を示すタイミングチャートである。 出力生成部の動作テーブルの例を示す図である。 クロックスキューが存在する場合のcoarse TDCとfine TDCの動作例を示すタイミングチャートである。 スキュー推定値の加算例を説明する図である。 スキュー推定値加算時の出力生成部の動作例を示すタイミングチャートである。 スキュー推定値加算時の出力生成部の動作テーブルの例を示す図である。 スキュー推定値誤差の影響を説明する図である。 スキュー推定値誤差がある場合のADPLL回路のシステムシミュレーション結果による合成後のTDC出力の第1の例を示す図である。 スキュー推定値誤差がある場合のADPLL回路のシステムシミュレーション結果による合成後のTDC出力の第2の例を示す図である。 ADPLL回路のシステムシミュレーション結果の例を示す図である。 ADPLL回路の動作の第1の例を説明するフローチャートである。 ADPLL回路の動作の第2の例を説明するフローチャートである。 ADPLL回路の動作の第3の例を説明するフローチャートである。 一般的なADPLL回路の構成例を示すブロック図である。 現状の技術で分解能切り替え機能を提供するADPLL回路の構成例を示すブロック図である。
<システム構成>
 図1は、本開示を適用したADPLL回路の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
 ADPLL回路10は、デジタルによる周波数制御入力(FCW:Frequency Command Word)と、外部からの基準周波数入力(基準クロック信号:REFCLK)から、デジタル制御によって周波数をコントロールするDCOから出力を発生させ、この出力信号から得られるFCWとの差異を元にDCOを調整し、基準周波数入力に基づくFCWによる制御値に出力を合わせる動作を行う完全デジタル位相同期回路である。
 図1において、ADPLL回路10は、制御部100、REFアキュムレータ101、加算器102、ループフィルタ103、OTW IF104、DCO105、分周器106、TDC107、クロック同期部108、及びアキュムレータ109を有する。制御部100は、ADPLL回路10の各部の動作を制御する。
 DCO105は、OTW IF104から入力される発振器制御ワード(OTW:Oscillator Tuning Word)が示す発振周波数の信号を出力するデジタル制御発振器である。DCO105から出力される出力信号が、ADPLL回路10の出力(クロック信号:CLK)となる。分周器106は、DCO105からの出力信号を所定の分周比で分周し、分周出力信号(VCLK)としてTDC107に出力する。なお、分周器106は必要に応じて設けられ、分周器106を設けない場合には、DCO105からの出力信号が、VCLKとしてTDC107に直接入力される。以下の説明では、図1に示すように分周器106が設けられ、分周器106からのVCLKがTDC107に入力される場合を説明する。
 TDC107は、基準クロック信号として入力されるREFCLKと、分周器106から入力されるVCLKから、DCO105の出力信号の位相差情報を検出する時間デジタル変換器である。TDC107は、位相差情報を加算器102に出力する。また、TDC107は、VCLKを所定の分周比で分周したVCLK_DIVを、クロック同期部108及びアキュムレータ109に出力する。
 TDC107は、REFCLKをVCLK_DIVに同期化する際に用いられるクロック同期選択信号(以下、sel edge信号ともいう)をクロック同期部108に出力する。また、TDC107には、制御部100からの制御に従い、イネーブル信号(以下、fine TDC EN信号ともいう)と、出力選択信号(以下、PHF sel信号ともいう)が入力される。TDC107の構成の詳細は、図2で後述する。
 クロック同期部108は、TDC107から入力されるsel edge信号とVCLK_DIVから、基準クロック信号として入力されるREFCLKを同期化してRTREFCLKを生成し、各部に出力する。RTREFCLKは、ADPLL回路10のデジタル部のクロック信号である。アキュムレータ109は、TDC107から入力されるVCLK_DIVに同期して所定値(例えば1)を積算するカウンタとして機能し、その積算値を加算器102に出力する。
 REFアキュムレータ101は、そこに入力されるFCWから得られる位相制御情報を、加算器102に入力する。加算器102は、アキュムレータ109からの出力(整数部とする積算値)と、TDC107からの出力(小数部とする位相差情報)とを加算して位相情報を得る。また、加算器102は、REFアキュムレータ101から入力される位相制御情報と、加算で得られた位相情報との減算を行って位相誤差情報を生成し、ループフィルタ103に出力する。
 ループフィルタ103は、加算器102から入力される位相誤差情報にフィルタ処理を施して、DCO105に対する制御値を生成し、OTW IF104に出力する。OTW IF104は、ループフィルタ103から入力される制御値に基づきOTWを生成し、DCO105に出力する。以上の繰り返し動作によって、DCO105の発振周波数が制御される。
<TDC構成>
 図2は、図1のTDC107の構成例を示すブロック図である。
 図2において、TDC107は、N分周器131、coarse TDC132、fine TDC133、及び出力生成部135を有する。fine TDC133は、fine TDCメイン回路133A、及び1/N掛け算器134を有する。
 TDC107においては、coarse TDC132とfine TDC133が並列に設けられる。coarse TDC132は、第1の分解能で位相差検出を行う。fine TDC133は、第1の分解能よりも細かい第2の分解能で位相差検出を行う。fine TDC133は、fine TDC EN信号によって、ディセーブルにすることが可能である。coarse TDC132は、sel edge信号を、クロック同期部108に出力する。
 ADPLL回路10において悪いジッタでよい場合には、fine TDC133をディセーブルにし、coarse TDC132のみ用いることで低消費電力動作を実現することができる。一方で、ADPLL回路10において低ジッタが必要なときには、fine TDC133をイネーブルにし、coarse TDC132とfine TDC133を組み合わせることにより高分解能動作を実現することができる。
 一般的に、クロック同期部108と、TDC107(coarse TDC132)との間のクロックスキュー(クロックの時間差)は最小化する必要がある。これは、TDC107(coarse TDC132)が計測した位相差情報(REFCLKとVCLK_DIVの位相差情報)に基づき生成したsel edge信号をクロック同期部108に伝え、クロック同期部108は、これを受けてVCLK_DIVエッジを選択し、REFCLKを同期化するためである。sel edge信号は、VCLK_DIVの立ち上がりと立ち下がりのどちらがREFCLKエッジから遠いかを示す信号である。
 この同期化の際に、仮に、REFCLKの立ち上がりとVCLK_DIVの同期化エッジのタイミングが近すぎるとメタスタビリティが発生し、後続の信号処理に問題が起こるため、sel edge信号を用いることで問題を避けている。この前提として、クロック同期部108でのREFCLKとVCLK_DIVの位相関係と、coarse TDC132との位相関係が同じである必要があり、そのためクロックスキューの最小化が求められる。ADPLL回路10では、TDC107において、分解能が粗く小型なcoarse TDC132を、クロック同期部108の(物理的な)近傍に配置することが可能になり、クロックスキューの最小化が可能になる。
 このように、TDC107は、悪いジッタでよい場合にはcoarse TDC132のみ用いる低消費電力動作をし、低ジッタが必要なときにはfine TDC133により高分解能動作する、動作モード切り替え機能を実現することができる。また、TDC107では、小型化が容易なcoarse TDC132からsel edge信号を出力することで、クロック同期部108と整合したクロックスキュー設計が容易になる。
 TDC107において、出力生成部135は、coarse TDC132の出力(PHF1)、fine TDC133の出力(PHF2)、及びPHF sel信号に基づいて、位相差情報(PHF)を出力する。ここでは、fine TDC133がディセーブルのときには、coarse TDC132の出力(PHF1)に基づき、位相差情報(PHF)が出力される。一方で、fine TDC133がイネーブルのときには、coarse TDC132の出力(PHF1)、fine TDC133の出力(PHF2)、及びPHF selに基づき、位相差情報(PHF)が出力される。
 coarse TDC132とfine TDC133は異なる出力を持つため、出力生成部135では、これらのTDC出力を組み合わせ出力する。fine TDC133がディセーブルの場合には、coarse TDC132の出力をそのまま出力する(あるいは遅延してもよい)。fine TDC133がイネーブルの場合には、PHF sel信号に基づき、coarse TDC132の出力をそのまま出力するか、coarse TDC132とfine TDC133の出力を組み合わせて生成した値を出力することができる。
 fine TDC133は、内部でVCLKの周期を求めるために平均化処理を行うことが一般的であり、イネーブル直後には不安定値を出力することがある。そのため、fine TDC133のfine TDC EN信号とは別のPHF sel信号により、出力生成部135を制御することで、不安定値の後段への伝搬、ひいてはADPLL回路10の誤動作を防ぐことができる。また、事前にfine TDC133をイネーブルしておき、安定後、必要になったタイミングで、PHF sel信号を切り替えることで、シームレスな動作モード切り替えを実現することができる。
 このように、出力生成部135が、coarse TDC132の出力と、fine TDC133の出力とを組み合わせることで、位相差情報を生成することができる。また、出力生成部135では、fine TDC133のfine TDC EN信号とは異なるPHF sel信号に基づき出力を行うことで、fine TDC133のイネーブル直後の不安定動作がループ動作に与える影響を避け、シームレスな動作モード切り替えを実現することができる。
 N分周器131は、coarse TDC132、クロック同期部108、及びアキュムレータ109に共通のVCLK入力に対して設けられる。ただし、Nは整数とされる。この場合、coarse TDC132の分解能は、出力換算で1/Nより細かい必要がある。すなわち、fine TDC133の出力換算測定レンジ(以下、測定レンジともいう)は1/Nであり、fine TDC133の入力換算ではVCLK周期に一致するため、coarse TDC132の分解能は、VCLK周期よりも細かくなる。
 ここで、ADPLL回路10のTDC107では一般的な定義として、入力換算の測定レンジは高速クロック入力(VCLK)の周期と一致するものとする。また、TDC107の出力は、REFCLKとVCLKとの時間差を、高速クロック入力(VCLK)の周期で規格化したものとする。つまり、TDC107の出力は、0~1の範囲である。
 N分周器131を設けた場合には、同じ時間差であっても、規格化の分母がN倍になるため、入力レンジとしてはN分周器131がない場合のN倍となり、出力値としては1/N倍となる。fine TDC133において、位相差検出を行うfine TDCメイン回路133Aの後段に1/N掛け算器134が配置してあるのは、N分周器131によるcoarse TDC132の出力の変化を考慮し、coarse TDC132とfine TDC133の入力時間差と出力値の関係を揃えるためである。
 このように、N分周器131による遅いクロック動作により、coarse TDC132、クロック同期部108、及びアキュムレータ109の消費電力を低減することができる。さらに、coarse TDC132の分解能を制約することでcoarse TDC132の情報をfine TDC133の情報で補間し、情報を欠如させることなく位相差情報を正しく求めることができる。
 上記でcoarse TDC132の分解能に与えた制約は、coarse TDC132の粗い1LSBの間を埋めるために、fine TDC133の細かな分解能で補間するにあたり、coarse TDC132の1LSB <= fine TDC133の出力換算測定レンジ(=1/N)、が必要であることを意味している。これを満たさない場合、coarse TDC132の1LSBの間を隙間がないように埋めることができない。
 出力生成部135は、セレクタ151、最近傍補正部152、加算器153、及び加算器154を有する。
 最近傍補正部152と加算器154は、1/N(= fine TDC133の出力換算測定レンジ)の整数倍(NはN分周器131の分周比)に対応する値を、fine TDC133の出力に加え、加えた結果がcoarse TDC132の出力に最も整合する値に補正する。すなわち、このような補正を行うことで、coarse TDC132の出力とfine TDC133の出力とが具体的に組み合わされる。出力生成部135における最近傍補正部152と加算器154の動作の詳細は、図3乃至図5で後述する。
 加算器153は、coarse TDC132とfine TDC133の間のスキューに相当する値(以下、スキュー推定値ともいう)を、fine TDC133の出力に加算する。これにより、coarse TDC132とfine TDC133の間に存在するスキューによる結果の不整合を補正し、正しい位相差情報を出力することができる。スキュー推定値加算時の出力生成部135の動作の詳細は、図6乃至図12で後述する。
 セレクタ151は、PHF sel信号に基づいて、coarse TDC132の出力、又はcoarse TDC132の出力とfine TDC133の出力に基づき生成された出力を選択し、位相差情報(PHF)として出力する。制御部100は、fine TDC133に入力されるfine TDC EN信号と、セレクタ151に入力されるPHF sel信号とを独立して制御する。
 TDC107は以上のように構成される。この構成により、例えば、次の効果が得られる。すなわち、coarse TDC132と、ディセーブル可能なfine TDC133が並列に設けられるため、悪いジッタでよい場合にはcoarse TDC132のみ用いる低消費電力動作となり、低ジッタが必要なときにはcoarse TDC132とfine TDC133とを組み合わせた高分解能動作となる、動作モード切り替え機能を提供することができる。また、小型化が容易なcoarse TDC132により、sel edge信号を出力することで、クロック同期部108と整合したスキュー設計が容易に実現できる。
 また、N分周器131による遅いクロック動作により、coarse TDC132、クロック同期部108、及びアキュムレータ109の消費電力を低減させつつ、coarse TDC132の情報をfine TDC133の情報で補間し、情報を欠如させることなく位相差情報を正しく求めることができる。さらに、coarse TDC132とfine TDC133の間のスキューによる不整合を、スキュー推定値を用いて補正し、正しい位相差情報を出力することができる。
<出力生成部の動作>
 次に、図3乃至図5を参照して、出力生成部135の動作内容について説明する。ここでは、N分周器131として2分周器を使用し、coarse TDC132の分解能を出力換算で0.25とした。また記載してある値は、VCLK_DIVの1周期で規格化した値を用いている。
 図3は、図2のcoarse TDC132とfine TDC133の動作例を示すタイミングチャートである。図3のAは、TDC入力タイミングチャートと測定エッジとの関係を示す。図3のAでは、VCLK_DIV,REFCLKが、coarse TDC132に入力され、VCLK_fine,REFCLK_fineが、fine TDC133に入力される信号を示している。
 coarse TDC132は、REFCLKの立ち上がりから、VCLK_DIVの立ち上がりまでの時間を計測する。fine TDC133は、REFCLK_fine(ここではREFCLKと同じ信号)の立ち上がりから、VCLK_fineの立ち上がりまでの時間を計測する。
 図3のAに示すように、coarse TDC132としては0.9の位置で、fine TDC133としては0.4の位置でREFCLK(REFCLK_fine)が立ち上がっている。coarse TDC132とfine TDC133のそれぞれは、これに対応する時間を計測する。ただし、分解能が有限であるため、出力値としては分解能で決まる刻みに切り下げた値となる。
 図3のBは、REFCLKの立ち上がりタイミングとTDC出力との関係を示す。図3のBでは、横軸がREFCLKの立ち上がりタイミング、縦軸が各TDCの出力値を示している。
 線L11で示すように、coarse TDC132は、分解能0.25に合わせて粗い階段状に出力される。線L12で示すように、fine TDC133は、分解能が細かいため、ほぼ直線状に出力されることが表現されている。fine TDC133は、出力換算測定レンジが1/Nであり、それを超えると、VCLK_fineの次のエッジと比較されるため、0.5で折り返されたような出力が得られる。
 coarse TDC132とfine TDC133の所望の合成方法としては、coarse TDC132の広い測定レンジを持ち、fine TDCの細かい分解能133を持つ、線L13で示される直線が望ましい。
 図4は、coarse TDC132とfine TDC133の合成方法を示す。図4において、線L21乃至線L23は、図3のBの線L11乃至線L13に対応している。出力生成部135において、最近傍補正部152と加算器154は、coarse TDC132の出力と、fine TDC133の出力を比較し、1/Nの整数倍の数のうち、fine TDC133の出力に加算したときに最もcoarse TDC132の出力の示すレンジに近づく値Vnを選択して加算する。
 具体的には、図4では、ドットで濃淡を付けた領域に対応した範囲により、例えばcoarse TDC132が0.75と出力したとき、coarse TDC132としては分解能による丸めがなければ、0.75~1の位相関係にあることを示しており、fine TDC133に加算したときにその範囲の中心に最も近づく値である+0.5をVnとして選択し加算している(図中のA11)。
 図5は、出力生成部135の動作テーブルの例を示す図である。図5において、動作テーブルには、coarse TDC132とfine TDC133の出力に対応したVnが格納される。これにより、最近傍補正部152と加算器154では、coarse TDC132の出力、及びfine TDC133の出力に応じて場合分けを実行し、図5の動作テーブルから出力Vnを選択する。この組み合わせ方法により、所望の合成後TDC出力を得ることができる。
<スキュー推定値加算時の出力生成部動作>
 次に、図6乃至図12を参照して、スキュー推定値加算時の出力生成部135の動作内容について説明する。coarse TDC132とfine TDC133のクロックパスに異なる遅延(クロックスキュー)が存在する場合、coarse TDC132とfine TDC133の結果が不整合な関係となる。
 図6は、クロックスキューが存在する場合のcoarse TDC132とfine TDC133の動作例を示すタイミングチャートである。つまり、図6のタイミングチャートは、図3のタイミングチャートに対応し、図3では存在していなかったクロックスキューが存在する場合の例を示している。
 クロックスキューが存在する場合には、coarse TDC132とfine TDC133の結果が不整合な関係となるが、図6のAにその関係を示している。図6のAでは、fine TDC133の入力であるREFCLK_fineが、coarse TDC132の入力であるREFCLKに対し、0.2遅延した状況が示されている。
 この場合、図6のBに示すように、スキューの影響でfine TDC133の出力が全体的に0.2だけ左にずれたようになる。つまり、図6のBにおいて、線L31乃至線L33は、図3のBの線L11乃至線L13に対応しているが、fine TDC133の出力を示す線L32のみが左にずれている。このとき、シミュレーションや評価などによりこのスキューを、下記の式(1)から得られる値以内の誤差で推定し、図2の出力生成部135の構成により、このスキュー推定値を用いてスキューの影響を補正し、正しい出力を得ることができる。
 ±(1/N-Rc)÷2 ・・・(1)
 ただし、式(1)において、1/Nは、fine TDC133の出力換算測定レンジに等しく、Rcは、coarse TDC132の出力換算の分解能を表している。図中の条件では、その許容誤差は、±(0.5-0.25)÷2=±0.125である。
 図7は、スキュー推定値の加算を説明する図である。図7において、線L41,線L42は、図6のBの線L31,線L32に対応し、coarse TDC132の出力とfine TDC133の出力を示す。また、線L43は、fine TDC133の出力にスキュー推定値を加算したときの出力を示す。
 図7に示すように、まず、加算器153が、fine TDC133の出力にスキュー推定値を加算する。図7では、線L42と線L43との関係で示すように、fine TDC133の出力に対し、スキュー推定値として0.2が加算されている(図中のA21)。そして、図8に示すように、最近傍補正部152と加算器154で、coarse TDC132の出力と、fine TDC133の出力とを比較し、1/Nの整数倍の数のうち、fine TDC133の出力に加算したときに最もcoarse TDC132の出力の示すレンジに近づく値Vnを選択して加算する。
 この手順は、上述した図4と同様である。この手順により、所望の合成後TDC出力が得られる。図8において、線L51,線L52は、図7の線L41,線L43に対応し、coarse TDC132の出力と、fine TDC133の出力にスキュー推定値を加算したときの出力を示す。また、線L53は、合成後TDC出力を示す。図8においては、スキュー推定値を加算したfine TDC133の出力に、加算した結果がcoarse TDC132の出力が示す値のレンジに最も近くなるような、±0.5のVnを選択して加算している(図中のA31,A32)。
 図9は、出力生成部135の動作テーブルの例を示す図である。図9において、動作テーブルには、coarse TDC132とfine TDC133の出力に対応したVnが格納される。図9の動作テーブルにおいて、図5の動作テーブルとの違いは、スキュー推定値の加算後のfine TDC133の出力を用いるため、値の取りうる範囲が拡大している点である。
 これにより、最近傍補正部152と加算器154では、coarse TDC132、及びスキュー推定値加算後のfine TDC133の出力に応じて場合分けを実行し、図9の動作テーブルから出力Vnを選択する。図9の動作テーブルは、図5の動作テーブルと比べて、値の取りうる範囲が拡大している点であるが、加算したときに最もcoarse TDC132の出力の示すレンジに近づく値を選択して加算する、という図4及び図5と同様の考え方で動作をする。
 ここで、上記の式(1)から得られる値以内の制約について、図10を参照しながら説明する。図10は、スキュー推定値誤差の影響を説明する図である。今回の条件では上記の制約は±0.125以内である。図10のA,Bでは、線L61,線L71がcoarse TDC132の出力を示し、線L62,線L72がスキュー推定値加算後のfine TDC133の出力を示し、線L63,線L73が合成後TDC出力を示す。
 図10のAは、スキュー推定値の誤差が-0.1であり、制約内の誤差がある場合を示す。スキュー推定値の誤差が上記の制約を超えない場合であれば、横軸のREFCLK立ち上がりタイミングに対して、図10のAの線L63で示すように、合成後のTDC出力は連続な値を生成する。
 一方で、図10のBは、上記の制約を超えたスキュー推定値の誤差-0.2を持つ場合を示す。この場合、図10のBの線L73で示すように、REFCLK立ち上がりタイミングに対し合成後のTDC出力が不連続となる。
 なお、上記の制約は、図10のAで「許容誤差」の矢印で示す値に対応しており、この値は最近傍補正に対して最もマージンの無い位相関係におけるマージンに一致する。つまり、図中で示したドットで濃淡を付けた領域に対応した範囲(±0.125)までなら、スキュー推定値に誤差があっても問題はない。一方で当該範囲(±0.125)を超えるスキュー推定値の誤差があると位相が不連続となり問題となる。
 ここで、ADPLL回路10のシステムシミュレーションにより得られた異なるスキュー推定誤差を持つ場合の合成後TDCの出力結果を、図11と図12に示す。このシミュレーションでは、VCLKに対するREFCLK立ち上がりタイミングが毎サイクル少しずつずれていくようADPLL回路10の出力周波数を設定し、coarse TDC132とfine TDC133の間には、VCLK_DIVで規格化した値で0.2のスキューを与えている。
 図11は、スキュー推定値が-0.1ずれた場合のシミュレーション結果を示す。このシミュレーション結果では、図11の線L81で示すように、上述した図10のAで想定したような連続な合成後TDC出力が得られている。
 一方で、図12は、スキュー推定値が-0.2ずれた場合(上記の制約の±0.125を超えている場合)のシミュレーション結果を示す。このシミュレーション結果では、上述した図10のBで想定したような不連続な出力が得られていることが確かめられる。
 スキュー推定値の求め方であるが、例えば、回路シミュレーションにより得た各クロックパスの遅延差から、スキュー推定値を決定することができる。あるいは、実際の測定において、スキュー推定値を掃引し、合成後のTDC出力が連続となる値に決めても構わない。
<ADPLLシステムシミュレーション結果>
 図13には、coarse TDC132とfine TDC133の間に250psecのスキューを持ち、またスキュー推定値の誤差が十分小さいときのADPLL回路10のシステムシミュレーション結果を示す。このシミュレーションでは、15000サイクルにおいて、PHF sel信号を"0"から"1"に変化させている。
 すなわち、15000サイクルよりも前では、coarse TDC132のみを使用して粗い位相差情報を出力し、15000サイクル以降では、coarse TDC132とfine TDC133を使用して細かい位相差情報を出力している。図13の線L91の変化で示すように、変化前後でスムーズに合成後TDCの分解能が切り替えられていることが示されている。
<ADPLL動作フロー>
 次に、図14乃至図16のフローチャートを参照して、ADPLL回路10の動作を説明する。まず、図14のフローチャートを参照して、ADPLL回路10の基本的な動作を示す。
 図14に示すように、ADPLL回路10の動作が開始したとき(S11)、その初期設定として、fine TDC133がディセーブルとされ(S12)、coarse TDC132のみを使用することになる。そして、ADPLL回路10では、位相引き込みが開始され(S13)、位相ロックされる(S14)。
 このとき、fine TDC133をイネーブルする場合(S15の「Yes」)には、fine TDC EN信号によってfine TDC133がイネーブルになって正常動作に移行する(S16,S17)。その後、PHF sel信号が"0"から"1"に切り替えられる(S18)。これにより、coarse TDC132とfine TDC133の出力を組み合わせて、細かい位相差情報が出力される。ここでは、ADPLL回路10の位相ロック後に、fine TDC133をイネーブルしている。
 また、fine TDC133をイネーブルしない場合(S15の「No」)には、coarse TDC132のみを使用して、粗い位相差情報が出力される。
 次に、図15と図16のフローチャートを参照して、ADPLL回路10の動作の変形例を示す。ただし、図15と図16においては、図14(のS11,S12)と同様に、ADPLL回路10の動作開始時に、初期設定としてfine TDC133がディセーブルされている(図15のS31,S32,図16のS51,S52)。
 図15に示すように、ADPLL回路10では、位相引き込みを開始(S33)した後に、fine TDC133をイネーブルする場合(S34の「Yes」)には、fine TDC133がイネーブルになって正常動作に移行する(S35,S36)。その後、PHF sel信号が"1"に切り替えられる(S37)。そして、ADPLL回路10では、位相引き込みが継続され(S38)、位相ロックされる(S39)。すなわち、図15に示したADPLL回路10の動作では、位相引き込み途中に(位相ロック前に)、fine TDC133をイネーブルしている。
 図16に示すように、ADPLL回路10では、fine TDC133をイネーブルする場合(S53の「Yes」)には、fine TDC133がイネーブルになって正常動作に移行する(S54,S55)。その後、PHF sel信号が"1"に切り替えられる(S56)。そして、ADPLL回路10では、位相引き込みが開始され(S57)、位相ロックされる(S58)。すなわち、図16に示したADPLL回路10の動作では、位相引き込み前に、fine TDC133をイネーブルしている。
 以上のように、本開示を適用したADPLL回路10では、分解能の異なるcoarse TDC132とfine TDC133を2つ並列に配置し、fine TDC133はディセーブル可能であるため、悪いジッタでよい場合にはcoarse TDC132のみ用いる低消費電力動作をし、低ジッタが必要なときにはcoarse TDC132とfine TDC133とを組み合わせて高分解能動作をする、動作モード切り替え機能を提供することができる。また、ADPLL回路10では、小型化が容易なcoarse TDC132によりsel edge信号を出力することで、クロック同期部108と整合したスキュー設計等の設計が容易になる。さらに、追加のバッファ等が不要となり、消費電力を削減することができる。
 また、ADPLL回路10では、出力生成部135により、coarse TDC132とfine TDC133の2つのTDCの出力を組み合わせて、位相差情報を生成して出力することができる。ここでは、fine TDC133のfine TDC EN信号とは異なるPHF sel信号に基づき、位相差情報の出力を行うことで、fine TDC133のイネーブル直後の不安定動作がループ動作に与える影響を避けて、シームレスな動作モードの切り替えを実現することができる。
 また、ADPLL回路10では、coarse TDC132と、クロック同期部108と、アキュムレータ109へ向かうVCLKをN分周器131によりN分周したVCLK_DIVに置き換えることができる。その場合、coarse TDC132の分解能をVCLK周期(= fine TDC133の出力換算測定レンジ)よりも細かくする。これにより、N分周器131による遅いクロック動作によりcoarse TDC132、クロック同期部108、アキュムレータ109の消費電力を低減させつつ、coarse TDC132の分解能を制約することで、coarse TDC132の情報をfine TDC133の情報で補間し、情報を欠如させることなく位相差情報を正しく求めることができる。
 また、ADPLL回路10では、出力生成部135により、coarse TDC132とfine TDC133の間のスキューに相当する値であるスキュー推定値を、fine TDC133の出力に加算することができる。これにより、coarse TDC132とfine TDC133の間のクロックスキューによる不整合を、スキュー推定値を用いて補正して、正しい位相差情報を出力することができる。
 ここで、クロック源であるADPLL回路は、使用用途により要求ジッタが異なる。要求ジッタに合わせ、TDCへの要求分解能も異なる。求められる分解能が高くない場合には、上記の特許文献1に開示されているようなディレイライン型のTDCを用いることができる。一方で、求められる分解能が高い場合には、上記の特許文献3に開示されているようなバーニア型のTDCを用いることができる。
 図17には、一般的なADPLL回路20の構成を示している。図17においては、制御部200乃至アキュムレータ209を、図1の制御部100乃至アキュムレータ109に対応させて図示しているが、図17のTDC207の構成は、図1のTDC107の構成と異なる。すなわち、TDC207は、ディレイライン型のTDC又はバーニア型のTDCを用いて構成することができるが、図1のTDC107のような、coarse TDC132とfine TDC133を2つ並列に配置し、fine TDC133がディセーブル可能である構成とは異なる。そのため、TDC207に、イネーブル信号(fine TDC EN信号)や出力選択信号(PHF sel信号)が入力されることもない。
 一つのADPLL回路20を多用途に用いる場合、低ジッタ用途の要求を満足するように分解能の高いTDC207による構成が用いられる。一方で、この構成を、低ジッタが必要ない用途に用いる場合、最適設計と比較し消費電力の増大を招くことになる。ADPLL回路20内でTDC207の占める消費電力の割合は大きく、影響が大きい。そのため、ジッタ要求に合わせて、TDCの分解能、それにともない消費電力が下げられることが望ましい。なお、図17のADPLL回路20においても、分周器206は必ずしも設ける必要はない。
 分解能の異なる独立なTDCを2つ用意し、これらの2つのTDCを用い分けることは、現状の技術でも実現は可能である。図18には、現状の技術で分解能切り替え機能を提供するADPLL回路30の構成を示している。図18においては、制御部300乃至アキュムレータ309を、図1の制御部100乃至アキュムレータ109に対応させて図示しているが、図1のTDC107の代わりに、図18のTDC307-1とTDC307-2を設けた構成となる。
 図18のADPLL回路30においては、TDC307-1とTDC307-2の独立した2つのTDCを使い分ける構成となるため、2つのTDCのそれぞれから出力されるクロック同期選択信号(sel edge信号)の一方を選択してクロック同期部308に出力するセレクタ310と、2つのTDCの出力のいずれか一方を選択するセレクタ311とが設けられた構成となる。図18のADPLL回路30では、TDC307-1とTDC307-2の独立した2つのTDCと、クロック同期部308の3箇所に渡ってスキューを揃える必要があり、設計が困難である。それに対して、図1のADPLL回路10では、分解能が粗く小型なcoarse TDC132(図2)をクロック同期部108の近傍に配置することが可能であり、クロックスキューの最小化が可能になることは先に述べた通りである。なお、図18のADPLL回路30においても、分周器306は必ずしも設ける必要はない。
 また、上記の特許文献2に開示されているような2-step TDCで分解能切り替えを実現する場合、2-step TDC自体の複雑な引き回し構成やTime-Amplifierによる非線形性の発生という別の問題が発生してしまう。
<変形例>
 上述した説明では、図2のTDC107において、N分周器131を設けた構成を示したが、N分周器131を設けない構成としても構わない。また、N分周器131は、多相クロックを生成するようにしてもよい。
 TDC107において、fine TDC EN信号の入力が切り替えられることで、ディセーブル可能なfine TDC133をイネーブルした後に、ディセーブルに切り替えてもよい。例えば、図14乃至図16に示したADPLL動作フローでは、初期設定としてfine TDC133はディセーブルであり、その後、fine TDC133をイネーブルすることが可能となっていたが、イネーブルしたfine TDC133をその後、さらにディセーブルにすることができる。
 なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
 また、本開示は、以下のような構成をとることができる。
(1)
 第1の分解能で位相差検出を行う第1の時間デジタル変換器と、
 前記第1の分解能よりも細かい第2の分解能で位相差検出を行う第2の時間デジタル変換器と
 を並列に備え、
 前記第2の時間デジタル変換器は、ディセーブル可能であり、
 前記第1の時間デジタル変換器は、基準クロック信号を同期化する際に用いられるクロック同期選択信号を、デジタル部のクロック信号を生成するクロック同期部に出力する
 完全デジタル位相同期回路。
(2)
 前記第1の時間デジタル変換器の出力、前記第2の時間デジタル変換器の出力、及び位相差情報の出力を選択するための出力選択信号に基づいて、前記位相差情報を出力する出力生成部をさらに備える
 前記(1)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(3)
 前記出力生成部は、
  前記第2の時間デジタル変換器がディセーブルとなるとき、前記第1の時間デジタル変換器の出力に基づいて、前記位相差情報を出力し、
  前記第2の時間デジタル変換器がイネーブルとなるとき、前記第1の時間デジタル変換器の出力、前記第2の時間デジタル変換器の出力、及び前記出力選択信号に基づいて、前記位相差情報を出力する
 前記(2)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(4)
 前記第1の時間デジタル変換器、前記クロック同期部、及び前記位相差情報と加算される積算値を積算するアキュムレータに共通に入力される出力信号に対し、N分周器を備え、
 前記出力信号は、デジタル制御発振器から出力される信号であり、
 前記積算値は、前記出力信号に同期して所定値を積算して得られる
 前記(2)又は(3)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(5)
 前記第1の時間デジタル変換器の分解能は、前記出力信号の周期よりも細かい
 前記(4)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(6)
 前記出力生成部は、最近傍補正部と第1の加算器を有し、
 前記最近傍補正部と前記第1の加算器は、前記第2の時間デジタル変換器の測定レンジの整数倍に対応する値を前記第2の時間デジタル変換器の出力に加えて、加えた結果が前記第1の時間デジタル変換器に最も整合する値に補正する
 前記(3)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(7)
 前記出力生成部は、前記第1の時間デジタル変換器と前記第2の時間デジタル変換器の間のスキューに相当する値を、前記第2の時間デジタル変換器の出力に加算する第2の加算器をさらに有する
 前記(6)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(8)
 前記出力生成部は、前記出力選択信号に基づいて、前記第1の時間デジタル変換器の出力、又は前記第1の時間デジタル変換器の出力と前記第2の時間デジタル変換器の出力に基づき生成された出力を選択し、前記位相差情報として出力するセレクタをさらに有する
 前記(7)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(9)
 前記第2の時間デジタル変換器に入力されるイネーブル信号と、前記セレクタに入力される前記出力選択信号とを独立して制御する制御部をさらに備える
 前記(8)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(10)
 前記第2の時間デジタル変換器は、前記第2の分解能で位相差検出を行うメイン回路と、前記メイン回路の後段に配置される1/N掛け算器を有する
 前記(4)に記載の完全デジタル位相同期回路。
(11)
 前記デジタル制御発振器は、位相誤差情報から得られる制御値に応じた発振器制御ワードが示す発振周波数の信号を、前記出力信号として出力し、
 前記位相誤差情報は、周波数制御入力から得られる位相制御情報と、前記位相差情報と前記積算値を加算して得られる位相情報とを減算して生成される
 前記(4)に記載の完全デジタル位相同期回路。
 10 ADPLL回路, 100 制御部, 101 REFアキュムレータ, 102 加算器, 103 ループフィルタ, 104 OTW IF, 105 DCO, 106 分周器, 107 TDC, 108 クロック同期部, 109 アキュムレータ, 131 N分周器, 132 coarse TDC, 133 fine TDC, 133A fine TDCメイン回路, 134 1/N掛け算器, 135 出力生成部, 151 セレクタ, 152 最近傍補正部, 153 加算器, 154 加算器

Claims (11)

  1.  第1の分解能で位相差検出を行う第1の時間デジタル変換器と、
     前記第1の分解能よりも細かい第2の分解能で位相差検出を行う第2の時間デジタル変換器と
     を並列に備え、
     前記第2の時間デジタル変換器は、ディセーブル可能であり、
     前記第1の時間デジタル変換器は、基準クロック信号を同期化する際に用いられるクロック同期選択信号を、デジタル部のクロック信号を生成するクロック同期部に出力する
     完全デジタル位相同期回路。
  2.  前記第1の時間デジタル変換器の出力、前記第2の時間デジタル変換器の出力、及び位相差情報の出力を選択するための出力選択信号に基づいて、前記位相差情報を出力する出力生成部をさらに備える
     請求項1に記載の完全デジタル位相同期回路。
  3.  前記出力生成部は、
      前記第2の時間デジタル変換器がディセーブルとなるとき、前記第1の時間デジタル変換器の出力に基づいて、前記位相差情報を出力し、
      前記第2の時間デジタル変換器がイネーブルとなるとき、前記第1の時間デジタル変換器の出力、前記第2の時間デジタル変換器の出力、及び前記出力選択信号に基づいて、前記位相差情報を出力する
     請求項2に記載の完全デジタル位相同期回路。
  4.  前記第1の時間デジタル変換器、前記クロック同期部、及び前記位相差情報と加算される積算値を積算するアキュムレータに共通に入力される出力信号に対し、N分周器を備え、
     前記出力信号は、デジタル制御発振器から出力される信号であり、
     前記積算値は、前記出力信号に同期して所定値を積算して得られる
     請求項2に記載の完全デジタル位相同期回路。
  5.  前記第1の時間デジタル変換器の分解能は、前記出力信号の周期よりも細かい
     請求項4に記載の完全デジタル位相同期回路。
  6.  前記出力生成部は、最近傍補正部と第1の加算器を有し、
     前記最近傍補正部と前記第1の加算器は、前記第2の時間デジタル変換器の測定レンジの整数倍に対応する値を前記第2の時間デジタル変換器の出力に加えて、加えた結果が前記第1の時間デジタル変換器に最も整合する値に補正する
     請求項3に記載の完全デジタル位相同期回路。
  7.  前記出力生成部は、前記第1の時間デジタル変換器と前記第2の時間デジタル変換器の間のスキューに相当する値を、前記第2の時間デジタル変換器の出力に加算する第2の加算器をさらに有する
     請求項6に記載の完全デジタル位相同期回路。
  8.  前記出力生成部は、前記出力選択信号に基づいて、前記第1の時間デジタル変換器の出力、又は前記第1の時間デジタル変換器の出力と前記第2の時間デジタル変換器の出力に基づき生成された出力を選択し、前記位相差情報として出力するセレクタをさらに有する
     請求項7に記載の完全デジタル位相同期回路。
  9.  前記第2の時間デジタル変換器に入力されるイネーブル信号と、前記セレクタに入力される前記出力選択信号とを独立して制御する制御部をさらに備える
     請求項8に記載の完全デジタル位相同期回路。
  10.  前記第2の時間デジタル変換器は、前記第2の分解能で位相差検出を行うメイン回路と、前記メイン回路の後段に配置される1/N掛け算器を有する
     請求項4に記載の完全デジタル位相同期回路。
  11.  前記デジタル制御発振器は、位相誤差情報から得られる制御値に応じた発振器制御ワードが示す発振周波数の信号を、前記出力信号として出力し、
     前記位相誤差情報は、周波数制御入力から得られる位相制御情報と、前記位相差情報と前記積算値を加算して得られる位相情報とを減算して生成される
     請求項4に記載の完全デジタル位相同期回路。
PCT/JP2023/010811 2022-04-05 2023-03-20 完全デジタル位相同期回路 WO2023195329A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-063008 2022-04-05
JP2022063008 2022-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023195329A1 true WO2023195329A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=88242736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010811 WO2023195329A1 (ja) 2022-04-05 2023-03-20 完全デジタル位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023195329A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888973B1 (en) * 2007-06-05 2011-02-15 Marvell International Ltd. Matrix time-to-digital conversion frequency synthesizer
WO2012153375A1 (ja) * 2011-05-06 2012-11-15 富士通株式会社 クロック生成回路
JP2019004330A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線信号処理装置、半導体装置、及び発振周波数変動補正方法
US20200192301A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Silicon Laboratories Inc. Apparatus for Time-to-Digital Converters and Associated Methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888973B1 (en) * 2007-06-05 2011-02-15 Marvell International Ltd. Matrix time-to-digital conversion frequency synthesizer
WO2012153375A1 (ja) * 2011-05-06 2012-11-15 富士通株式会社 クロック生成回路
JP2019004330A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線信号処理装置、半導体装置、及び発振周波数変動補正方法
US20200192301A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Silicon Laboratories Inc. Apparatus for Time-to-Digital Converters and Associated Methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7795937B2 (en) Semi-digital delay locked loop circuit and method
US7394319B2 (en) Pulse width modulation circuit and multiphase clock generation circuit
JP7389037B2 (ja) 時間同期装置、電子機器、時間同期システム及び時間同期方法
US10483990B2 (en) Frequency compensator, electronic device and frequency compensation method
US11342926B2 (en) Synchronization of clock signals generated using output dividers
US7924071B2 (en) Synchronization detection circuit, pulse width modulation circuit using the same, and synchronization detection method
JPH0795072A (ja) 位相同期発振回路
JP2002204160A (ja) ギアシフトを備えたディジタルpll
US8026749B2 (en) Phase locked loop circuit, method of operating phase locked loop circuit and semiconductor memory device including phase locked loop circuit
US9385732B2 (en) Synthesizing method of signal having variable frequency and synthesizer of signal having variable frequency
JP7324013B2 (ja) 分数分周器および周波数シンセサイザ
US9735788B2 (en) Phase locked loop for reducing fractional spur noise
US8885788B1 (en) Reducing settling time in phase-locked loops
JP4079733B2 (ja) 位相同期ループ回路
WO2023195329A1 (ja) 完全デジタル位相同期回路
US11757454B2 (en) Delay synchronization circuit, clock transmission circuit, and clock transmission and reception circuit
JP2013005050A (ja) クロック生成装置および電子機器
JP3853268B2 (ja) 多相出力クロック発生回路
JP2005079835A (ja) Pll発振回路及びこれを用いた電子機器
JP5164722B2 (ja) Pll回路
JP4750739B2 (ja) 位相同期回路
JP5159424B2 (ja) Pll位相合わせ回路
JPH10163862A (ja) フェイズロックループ回路
KR100644060B1 (ko) 직접형 주파수 합성기용 지터 감쇄기
JP2005012471A (ja) Plo回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23784619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1