WO2023190760A1 - 撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、その製造方法、及び頭飾製品 - Google Patents

撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、その製造方法、及び頭飾製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2023190760A1
WO2023190760A1 PCT/JP2023/012983 JP2023012983W WO2023190760A1 WO 2023190760 A1 WO2023190760 A1 WO 2023190760A1 JP 2023012983 W JP2023012983 W JP 2023012983W WO 2023190760 A1 WO2023190760 A1 WO 2023190760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyacrylonitrile
water
repellent
alkyl
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/012983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
空明 小橋
伸崇 田岡
健 田中
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Publication of WO2023190760A1 publication Critical patent/WO2023190760A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G3/00Wigs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/667Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing phosphorus in the main chain

Definitions

  • the present invention relates to a water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber, a method for producing the same, and a headdress product.
  • fluorine-based water repellents having fluorine-containing groups have been known, and textile products whose surfaces are made water repellent by treating such fluorine-based water repellents with such fluorine-based water repellents are known. .
  • Such fluorine-based water repellents are generally produced by polymerizing or copolymerizing monomers having fluoroalkyl groups.
  • textile products treated with fluorine-based water repellents exhibit excellent water repellency, monomers containing fluoroalkyl groups are difficult to decompose and therefore place a large burden on the environment. Under these circumstances, research has been progressing in recent years on non-fluorine water repellents that do not contain fluorine.
  • Patent Document 1 describes that textile products obtained by treating nylon cloth or polyester cloth with a specific non-fluorine water repellent have sufficient water repellency and durable water repellency.
  • polyacrylonitrile-based synthetic fibers are used as artificial hair fibers because they have a feel similar to human hair, and there is a demand for imparting water repellency to the polyacrylonitrile-based artificial hair fibers as well. Therefore, in order to achieve this purpose, a method of treatment with the above-mentioned non-fluorine water repellent may be considered.
  • a method of treatment with the above-mentioned non-fluorine water repellent may be considered.
  • polyacrylonitrile synthetic fibers are treated with a non-fluorine water repellent, although the water repellency is improved, there is a problem in that the feel that polyacrylonitrile synthetic fibers inherently have is impaired.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and aims to provide a polyacrylonitrile artificial hair fiber that has excellent water repellency and excellent texture, a method for producing the fiber, and a headdress product containing the fiber. purpose.
  • the present inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by using a specific non-fluorine water repellent and diligently studying the amount of the non-fluorine water repellent, and have completed the present invention. .
  • An aspect of the present invention is a water-repellent polyacrylonitrile-based artificial hair fiber containing a polyacrylonitrile-based synthetic fiber (A), in which an alkyl (meth)acrylate-based water repellent (B) is added to the polyacrylonitrile-based synthetic fiber (A).
  • the present invention relates to the following water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fibers, a method for producing the fibers, and headdress products containing the fibers.
  • a modified silicone (C) having a polar substituent is attached to the polyacrylonitrile synthetic fiber (A),
  • the modified silicone (C) is a dimethylsiloxane polymer substituted with an epoxy group and/or an amino group,
  • the water repellency according to [1], wherein the amount of the modified silicone (C) attached is 0.01% by mass or more and 0.5% by mass or less based on the total mass of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A).
  • Polyacrylonitrile artificial hair fiber [3]
  • the water-repellent polyacrylonitrile-based artificial hair fiber according to [1] or [2], wherein the alkyl (meth)acrylate-based water repellent (B) further contains a structural unit derived from vinyl chloride.
  • an antistatic agent (D) an ionic antistatic agent (D1) and/or a nonionic antistatic agent (D2) is attached to the polyacrylonitrile synthetic fiber (A), [1] to [3]
  • the amount of the antistatic agent (D) adhered is 0.05% by mass or more and 0.4% by mass or less based on the total mass of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A).
  • the water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber according to any one of the above.
  • the water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber according to any one of [2] to [4], which has a water repellency of 0.4 or less.
  • a method for producing a water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber comprising: [10] A method for producing a water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber according to any one of [1] to [8], comprising: A repellent method comprising contacting the dried polyacrylonitrile synthetic fiber (A) with an oil agent containing the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) and drying the filament after the contact treatment. A method for producing an aqueous polyacrylonitrile artificial hair fiber.
  • a headdress product comprising the water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber according to any one of [1] to [8].
  • the headdress product according to [11] wherein the headdress product is at least one type selected from the group consisting of hair wigs, wigs, weaving, hair extensions, braided hair, hair accessories, and doll hair.
  • the present invention it is possible to provide a polyacrylonitrile-based artificial hair fiber that has excellent water repellency and excellent texture, a method for producing the fiber, and a headdress product containing the fiber.
  • the water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber includes a polyacrylonitrile synthetic fiber (A).
  • the water-repellent polyacrylonitrile synthetic hair fiber has an alkyl (meth)acrylate water repellent (B) attached to the polyacrylonitrile synthetic fiber (A),
  • the amount of the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) attached is 0.03% by mass or more and 1.0% by mass or less based on the total mass of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A).
  • the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) adheres to the surface of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A) to form a film.
  • the water-repellent polyacrylonitrile-based artificial hair fiber has a specific adhesion amount of the alkyl (meth)acrylate-based water repellent (B) attached to the polyacrylonitrile-based synthetic fiber (A), so that the polar substituent described below can be absorbed.
  • the acrylonitrile polymer constituting the polyacrylonitrile synthetic fiber (A) is not particularly limited as long as it contains 25% by mass or more of acrylonitrile-derived structural units.
  • An acrylonitrile polymer containing 100% by mass and 0 to 75% by mass of structural units derived from other monomers can be used.
  • the acrylonitrile polymer may contain 95% by mass or less of structural units derived from acrylonitrile, 5% by mass or more of structural units derived from other monomers, 90% by mass or less of structural units derived from acrylonitrile, It may contain 10% by mass or more of structural units derived from other monomers, 30 to less than 85% by mass of structural units derived from acrylonitrile, and more than 15% by mass of structural units derived from other monomers. It may be included in an amount of % by mass or less.
  • Other monomers are not particularly limited as long as they can be copolymerized with acrylonitrile, and examples include unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid and methacrylic acid and their salts, and acrylic acids such as methyl acrylate. esters, methacrylic esters such as methyl methacrylate, esters of unsaturated carboxylic acids such as glycidyl methacrylate, vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl butyrate, halogen-containing monomers, and sulfonic acid group-containing monomers, etc. Can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the above acrylonitrile polymer contains 30 to 80% by mass of structural units derived from acrylonitrile and 20 to 70% by mass of structural units derived from halogen-containing monomers, from the viewpoints of heat resistance, flame retardance, and dyeability. It is preferable that the composition contains 0 to 5% by mass of a structural unit derived from a sulfonic acid group-containing monomer.
  • the above acrylonitrile polymer contains 35 to 75% by mass of structural units derived from acrylonitrile, 25 to 65% by mass of structural units derived from a halogen-containing monomer, and structural units derived from a sulfonic acid group-containing monomer.
  • may contain 0 to 5% by mass of structural units derived from acrylonitrile, 35 to 75% by mass of structural units derived from acrylonitrile, 24.5 to 64.5% by mass of structural units derived from halogen-containing monomers, and sulfonic acid group-containing monomers. It may contain 0.5 to 5% by mass of structural units derived from polymers.
  • halogen-containing monomer examples include halogen-containing vinyl monomers such as vinyl chloride and vinyl bromide, and halogen-containing vinylidene monomers such as vinylidene chloride and vinylidene bromide.
  • the above halogen-containing monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the halogen-containing monomer preferably contains one or more selected from the group consisting of vinyl chloride and vinylidene chloride, and from the viewpoint of feel, preferably contains vinyl chloride.
  • the sulfonic acid group-containing monomer is not particularly limited, but includes, for example, allylsulfonic acid, methallylsulfonic acid, styrenesulfonic acid, isoprenesulfonic acid, 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, and their sodium salts. Metal salts such as, amine salts, etc. can be used.
  • the above-mentioned sulfonic acid group-containing monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the single fiber fineness of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A) is not particularly limited, and is preferably, for example, 1 dtex or more and 100 dtex or less, and from the viewpoint of suitably using it as artificial hair, the single fiber fineness is 10 dtex or more and 90 dtex or less. It is more preferably 20 dtex or more and 80 dtex or less, even more preferably 30 dtex or more and 70 dtex or less, and particularly preferably 35 dtex or more and 65 dtex or less.
  • the method for producing the polyacrylonitrile synthetic fiber (A) is not particularly limited, and, for example, it can be produced by a wet spinning method.
  • the wet spinning method is a method in which a spinning stock solution made of the acrylonitrile polymer described above is extruded from a spinning nozzle into a coagulation bath and solidified therein to form a thread.
  • the wet spinning method may include any one of a water washing process, a drying process, a stretching process, and a thermal relaxation process in addition to the above-mentioned coagulation process.
  • the polyacrylonitrile synthetic fiber (A) may be produced by the method described above, or commercially available polyacrylonitrile synthetic fiber may be obtained.
  • commercially available polyacrylonitrile synthetic fibers (A) include “AFRELLE” and “SYC” manufactured by Kaneka.
  • Alkyl (meth)acrylate water repellent (B) The alkyl (meth)acrylate water repellent (B) is used as a non-fluorine water repellent. Therefore, the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) does not have a fluoro group.
  • the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) is a polymer containing a structural unit derived from an acrylic ester and/or a methacrylic ester and a monomer copolymerizable with the same.
  • the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) has a long hydrocarbon side chain in the side chain of the above structural unit or separately from the above structural unit.
  • the long-chain hydrocarbon side chain is preferably a straight-chain alkyl group having 12 to 24 carbon atoms, more preferably a straight-chain alkyl group having 16 to 22 carbon atoms.
  • the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) may also contain structural units derived from other monomers. Examples of other monomers include halogenated olefins such as vinyl chloride, vinyl bromide, vinyl iodide, vinylidene chloride, vinylidene bromide, and vinylidene iodide. Among these, it is preferable to include a structural unit derived from vinyl chloride.
  • Commercially available products of the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) include, for example, "Neoseed NR-7080" manufactured by NICCA Chemical Co., Ltd.
  • the adhesion amount of the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) is determined based on the total mass of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A), from the viewpoint that the polyacrylonitrile synthetic hair fiber has excellent water repellency and has excellent texture.
  • the content is 0.03% by mass or more and 1.0% by mass or less, preferably 0.05% by mass or more and 0.75% by mass or less, and 0.1% by mass or more and 0.6% by mass or less. is more preferable.
  • (meth)acrylate means both “acrylate” and “methacrylate”
  • (meth)acrylic means both “acrylic” and “methacrylic”.
  • Polyacrylonitrile synthetic hair fibers may contain ingredients other than polyacrylonitrile synthetic fibers (A) and alkyl (meth)acrylate water repellent (B) (hereinafter also referred to as "other ingredients"), as long as the effects of the present invention are not impaired. ) may also be included.
  • Other ingredients include, for example, modified silicone; antistatic agent; water repellent aid; gloss adjuster; coloring agents such as organic pigments, inorganic pigments, and dyes; light stabilizer; heat stabilizer; fiber binding agent; Examples include odorants; fragrances; insect repellents; antibacterial agents; crosslinking agents and the like.
  • modified silicone (C) having a polar substituent refers to a polydialkylsiloxane skeleton of silicone, preferably a polydimethylsiloxane skeleton (hereinafter also collectively referred to as "polysiloxane”), which has a substituent substituted at any site. It includes modified silicones in which one end, both ends, or side chains of a linear or branched polysiloxane are modified, as well as crosslinked modified silicones in which these are crosslinked.
  • the modified silicone (C) is not particularly limited, and examples thereof include epoxy-modified silicone, amino-modified silicone, mercapto-modified silicone, carboxyl-modified silicone, hydrogen-modified silicone, methacryl-modified silicone, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, epoxy-modified silicone, amino Modified silicones are preferred.
  • a commercially available epoxy-modified silicone includes, for example, "POLON-MF-18T" manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • a commercially available amino-modified silicone includes, for example, "POLON-MF-63" manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the amount of the modified silicone (C) deposited is 0.01 mass based on the total mass of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A), from the viewpoint that the polyacrylonitrile synthetic hair fiber has excellent water repellency and excellent touch. % or more and 0.5% by mass or less, more preferably 0.01% by mass or more and 0.3% by mass or less, particularly 0.02% by mass or more and 0.2% by mass or less. preferable.
  • the antistatic agent (D) is not particularly limited, and includes, for example, an ionic antistatic agent (D1), a nonionic antistatic agent (D2), and the like.
  • the ionic antistatic agent (D1) include anionic antistatic agents such as higher fatty acid salts, higher alcohol sulfate salts, sulfated oils, and sulfonate salts; alkylamine salts, quaternary ammonium salts, and imidazolytic salts.
  • Examples include cationic antistatic agents such as nium salts and guanidine salts; amphoteric antistatic agents such as amine oxide type and betaine type.
  • nonionic antistatic agent (D2) examples include polyoxyethylene alkyl ether type, polyhydric alcohol fatty acid ester type, polyoxyethylene polyhydric alcohol fatty acid ester type, fatty acid alkanolamide type, polyoxyethylene alkylamine type, Examples include nonionic antistatic agents such as polyalkylene glycols.
  • the antistatic agent (D) may be used alone or in combination of two or more.
  • the cationic antistatic agent (D1) and/or the nonionic antistatic agent (D2) are preferred from the viewpoint that the polyacrylonitrile artificial hair fiber has excellent water repellency and excellent tactility.
  • the amount of the antistatic agent (D) adhered can be appropriately selected within a range that does not impede the object of the present invention, and from the viewpoint of suppressing static electricity, it is 0.05 mass based on the total mass of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A). % or more and 0.4 mass% or less, and more preferably 0.05 mass% or more and 0.2 mass% or less.
  • the mass ratio between the amount of alkyl (meth)acrylate water repellent (B) and the amount of modified silicone (C) adhered to is determined from the viewpoint of excellent water repellency and tactile sensation.
  • ) 1: is preferably 0.03 or more and 0.4 or less, more preferably 1: 0.03 or more and 0.3 or less, and furthermore 1: 0.04 or more and 0.2 or less. preferable.
  • the ratio is preferably 1:0.15 or more and 0.6 or less, and even more preferably 1:0.2 or more and 0.5 or less. Note that if strong static electricity is generated, troubles are likely to occur during the spinning process or processing.
  • the water repellent aid (E) is a modified silicone having a nonpolar substituent.
  • the water repellent aid (E) is not particularly limited, and examples thereof include alkyl-modified silicones, aryl-modified silicones, aralkyl-modified silicones, and the like.
  • the alkyl group possessed by the alkyl-modified silicone is, for example, preferably an alkyl group having 8 or more and 24 or less carbon atoms, more preferably an alkyl group having 12 or more and 22 or less carbon atoms. These may be used alone or in combination of two or more.
  • alkyl-modified silicones are preferred from the viewpoint that when used in combination with the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) described above, polyacrylonitrile artificial hair fibers have excellent water repellency.
  • examples of commercially available alkyl-modified silicones include "X-52-8046” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the adhesion amount of the water repellent aid (E) can be appropriately selected within a range that does not impede the purpose of the present invention, and is 0.01% by mass or more and 0.2% by mass based on the total mass of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A). % or less, and more preferably 0.01% by mass or more and 0.1% by mass or less.
  • the first embodiment of the method for producing the water-repellent polyacrylonitrile-based artificial hair fiber described above involves obtaining a coagulated thread by wet spinning a spinning solution containing an acrylonitrile-based polymer, and processing the treated thread before drying. contacting the strip with an oil containing the alkyl (meth)acrylate water repellent (B). According to the manufacturing method of this embodiment, as described above, it is possible to manufacture water-repellent polyacrylonitrile-based artificial hair fibers that have excellent water repellency and excellent texture.
  • the yarn to be treated before drying is The step of contacting with an oil agent containing the water repellent (B) (hereinafter also referred to as “contact step”) and an optional step will be described.
  • the acrylonitrile polymer is a raw material for producing yarn of polyacrylonitrile synthetic fiber (A).
  • the acrylonitrile polymer is the same as the embodiment of the acrylonitrile polymer described in the item "(Polyacrylonitrile synthetic fiber (A))" above.
  • the spinning solution contains the acrylonitrile polymer and an organic solvent.
  • the organic solvent is not particularly limited, and it is preferable to use a good solvent for an acrylonitrile polymer.
  • good solvents for acrylonitrile polymers include dimethyl sulfoxide (DMSO), N,N-dimethylacetamide (DMAc), N,N-dimethylformamide (DMF), and acetone.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • DMAc N,N-dimethylacetamide
  • DMF N,N-dimethylformamide
  • acetone may be used from the viewpoint of versatility.
  • dimethyl sulfoxide may be used.
  • the spinning solution may contain a small amount of water, for example, 1.5% by mass or more and 4.8% by mass or less of water. Thereby, formation of voids can be suppressed.
  • the spinning solution may contain other additives for improving fiber properties, if necessary, within a range that does not impede the effects of the present invention.
  • other additives include gloss modifiers, organic pigments, inorganic pigments, coloring agents such as dyes, and stabilizers for improving light resistance and heat resistance.
  • the coagulation step is a step of discharging the above-mentioned spinning solution through a spinning nozzle into a coagulation solution (coagulation bath) and coagulating it to form a thread (hereinafter, such a thread is also referred to as a "coagulated thread"). It is.
  • the operation of the coagulation step is not particularly limited, and for example, a wet spinning method may be used in which the spinning solution in the stock solution tank is directly discharged into the coagulation solution according to a conventional method. Alternatively, a dry-wet spinning method may be used in which the material is once discharged into the air from a spinning nozzle and then introduced into a coagulating liquid.
  • the temperature of the spinning solution is not particularly limited as long as the spinning solution can be stably maintained in the stock solution tank without changing over time, and is usually preferably 40° C. or higher and 70° C. or lower, for example.
  • the composition of the coagulating liquid is not particularly limited, and for example, it is preferable to use an aqueous solution of a good solvent such as acetone.
  • the concentration of the good solvent is not particularly limited, and is preferably, for example, 10% by mass or more and 70% by mass or less. If it is less than 10% by mass, coagulation becomes rapid and the coagulation structure becomes coarse, and voids tend to be formed inside the fibers.
  • the temperature of the coagulation liquid is not particularly limited, and is preferably, for example, 5°C or more and 40°C or less.
  • the spinning nozzle can be used as appropriate depending on the desired fiber cross section.
  • the cross section of the fiber is not particularly limited, and may be any cross section such as circular, elliptical, irregular shape, etc.
  • the amount of the spinning solution discharged from the spinning nozzle is not particularly limited, and is preferably 0.1 g/min or more as a single hole discharge amount, for example.
  • the spinning speed of the spinning solution from the spinning nozzle is not particularly limited, and from the viewpoint of industrial productivity, it is preferably 2 m/min or more and 17 m/min or less.
  • the coagulated yarn (fiber) that has passed through the coagulation liquid is wound up by a take-up roller via a feed roller, for example, according to a conventional method, thereby obtaining an undrawn yarn.
  • the film may be continuously advanced to other steps without being wound up.
  • Wet spinning may include steps other than the coagulation step (hereinafter also referred to as "other steps") as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other steps include a water washing step, a drying step, a stretching step, a heat relaxation treatment step, and the like.
  • the stretching process include a wet stretching process performed before the water washing process, or after the water washing process and before the drying process, and a dry stretching process performed after the drying process.
  • each step is not particularly limited, and for example, after the coagulation step, a wet stretching step, a water washing step, a drying step, a dry stretching step, and a thermal relaxation treatment step are performed in order, or after the coagulation step, in order, Examples include a method of performing a water washing process, a wet stretching process, a drying process, a dry stretching process, and a heat relaxation treatment process.
  • the wet drawing process is a process of drawing the coagulated yarn in a drawing bath (hereinafter also referred to as "primary drawing").
  • a drawing bath it is preferable to use an aqueous solution having a lower concentration of a good solvent such as acetone than the coagulation bath.
  • the temperature of the stretching bath is preferably 30°C or higher, more preferably 40°C or higher.
  • the stretching ratio is not particularly limited, and from the viewpoint of increasing fiber strength and productivity, it is preferably 1.5 times or more and 8 times or less.
  • a wet stretching process may be performed after the water washing process described below, or the primary stretching and water washing may be performed simultaneously.
  • the water washing step is a step of removing a good solvent such as acetone attached to the yarn after the coagulation step or the wet stretching step.
  • a good solvent such as acetone attached to the yarn after the coagulation step or the wet stretching step.
  • hot water 70° C. or higher.
  • the drying process is a process of densifying the yarn by drying the yarn.
  • the drying temperature is not particularly limited, and is preferably, for example, 110°C or higher and 190°C or lower.
  • the dry stretching process is a process of stretching the yarn under heating conditions (hereinafter also referred to as "secondary stretching").
  • the stretching temperature is not particularly limited, and is preferably, for example, 110°C or higher and 190°C or lower.
  • the stretching ratio is not particularly limited, and is preferably, for example, 1 to 4 times, more preferably 1.5 to 3.5 times, and even more preferably 1.5 to 3 times.
  • the total stretching ratio including wet stretching before drying is preferably 2 times or more and 10 times or less, more preferably 2 times or more and 8 times or less, even more preferably 2 times or more and 6 times or less, and 2 times or more and 4 times or less. is particularly preferred.
  • the thermal relaxation treatment step is a step of relaxing the yarn after dry stretching in a high temperature atmosphere.
  • the relaxation rate is not particularly limited, and is preferably, for example, 5% or more, and more preferably 8% or more and 20% or less.
  • the thermal relaxation treatment can be performed, for example, in a dry heat atmosphere of 140° C. or more and 200° C. or less or in a superheated steam atmosphere.
  • the yarn to be treated before being dried is a yarn that has not been dried and therefore has not been densified, and is a yarn that is brought into contact with an oil agent to be described later.
  • the yarn to be treated includes, in addition to the coagulated yarn obtained by the wet spinning, yarns that have been subjected to treatments other than the drying process, dry stretching process, and thermal relaxation treatment process described above.
  • the yarns to be treated include coagulated yarns obtained by wet spinning, yarns after wet stretching, and yarns after washing with water. Among these, yarns that have been washed with water are preferred from the viewpoint of preventing organic solvents from being mixed into the oil agent.
  • the oil agent contains the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) described above.
  • the oil agent is preferably used as a mixed liquid in which the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) is dispersed or dissolved in water.
  • the oil agent may contain components other than the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) and water (hereinafter also referred to as "other components") as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • modified silicone examples include, for example, modified silicone; antistatic agents; water repellent aids; gloss modifiers; colorants such as organic pigments, inorganic pigments, and dyes; light stabilizers; heat stabilizers; fiber sizing agents; Examples include odorants; fragrances; insect repellents; antibacterial agents; crosslinking agents and the like.
  • modified silicone, antistatic agent, and water repellent aid are the aforementioned "(modified silicone (C)),""(antistatic agent (D)),” and “(water repellent aid),” respectively. (E))".
  • the method of bringing the yarn to be treated into contact with the oil agent is not particularly limited, and examples thereof include dipping, spraying, showering, and coating. Among these, the method of immersion is preferred from the viewpoint of uniformly contacting each component contained in the oil agent.
  • the contact temperature is not particularly limited, and can be adjusted as appropriate between 40°C and 90°C depending on the condition of the yarn to be treated and the desired amount of adhesion.
  • the contact time is also not particularly limited, and can be appropriately adjusted from 1 second to 10 minutes depending on the condition of the yarn to be treated and the desired amount of adhesion.
  • the dried polyacrylonitrile synthetic fiber (A) is treated with an oil agent containing the alkyl (meth)acrylate water repellent (B). and drying the filament after the contact treatment.
  • the step of bringing the dried polyacrylonitrile synthetic fiber (A) into contact with the oil agent containing the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) (hereinafter also referred to as “contact step"), and the step after the contact treatment.
  • the process of drying the filament hereinafter also referred to as “drying process” and any optional process will be explained.
  • the polyacrylonitrile synthetic fiber (A) is the same as the embodiment described in the above-mentioned "(Polyacrylonitrile synthetic fiber (A))” section.
  • the dried polyacrylonitrile synthetic fiber (A) can be obtained by drying the polyacrylonitrile synthetic fiber (A), for example, at room temperature or higher and 190° C. or lower.
  • the oil agent containing the alkyl (meth)acrylate water repellent (B) is the same as the embodiment described in the above-mentioned "(oil agent)” section.
  • the method of contacting the dried polyacrylonitrile synthetic fiber (A) with the oil agent is the same as the embodiment described in the above-mentioned "(Contact method)" section.
  • the contact time is set longer than the contact time in ⁇ Production method 1 of polyacrylonitrile-based artificial hair fiber>> described above.
  • the drying step is a step of drying the filamentous polyacrylonitrile synthetic fiber (A) after the contact treatment to densify the filament.
  • the drying temperature is not particularly limited, and is preferably, for example, 110°C or higher and 190°C or lower.
  • This manufacturing method 2 may include steps other than the contact step and the drying step (hereinafter also referred to as "other steps") as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other steps include a stretching step, a thermal relaxation treatment step, and the like.
  • the stretching process and the thermal relaxation treatment process are the same as the embodiments described in the above-mentioned "(Stretching process)” and “(Thermal relaxation treatment process)” items.
  • the headdress product includes the water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber described above.
  • Headdress products are not particularly limited, and include, for example, hair wigs, wigs, weaving, hair extensions, braided hair, hair accessories, doll hair, and the like.
  • the water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber may be used alone as artificial hair to form a headdress product.
  • other artificial hair fibers and natural fibers such as human hair and animal hair may be combined to form a headdress product.
  • Other artificial hair fibers include, but are not particularly limited to, polyvinyl chloride fibers, nylon fibers, polyester fibers, regenerated collagen fibers, and the like.
  • Example 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 2 Preparation of oil solution
  • the following water repellent (B), the following modified silicone (C), the following antistatic agent (D), the following water repellent aid (E), and water are mixed in the amounts listed in Table 1 below to form an aqueous oil solution.
  • Oils 1 to 8 and comparative oils 1 to 2 were prepared.
  • oils 1 and 2 and oils 3 and 4 have the same composition, but as described later, polyacrylonitrile synthetic fiber (A Since the method of applying the oil to A and B is different from each other, different oil numbers are used for convenience.
  • B1 to B2 were used as the water repellent (B).
  • C1 to C2 were used as the modified silicone (C).
  • C2 Amino-modified silicone (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., "POLON-MF-63”)
  • D1 was used as the antistatic agent (D).
  • E1 was used as the water repellent aid (E).
  • This spinning stock solution was extruded into a coagulation bath of 25% by mass acetone aqueous solution at 25°C using a spinning nozzle (pore diameter 0.4 mm, number of holes 100), wet-spun at a spinning speed of 3 m/min, and then 50°C.
  • the fibers were stretched 2.0 times in a stretching bath containing a 20% by mass acetone aqueous solution to obtain a polyacrylonitrile synthetic fiber (A).
  • the yarn was washed with warm water at 80°C while being stretched to 1.1 times, and the yarn was immersed for 1 to 2 seconds in an oil bath (60°C) containing each oil agent listed in Table 1 above.
  • the oil was squeezed out using nip rolls so that 20% by mass of the oil adhered to the polyacrylonitrile synthetic fiber (A). Subsequently, the fibers were dried at 130°C, stretched 2.1 times, subjected to heat treatment at 150°C for 90 seconds, and subjected to 8% relaxation shrinkage, with a single fiber fineness of approximately 46 dtex as shown in Table 2 below. Water-repellent polyacrylonitrile artificial hair fibers of Examples 1 and 3 were produced.
  • Preparation Example B (Examples 2, 4 to 8, and Comparative Examples 1 to 2) 100 g of modacrylic fiber (manufactured by Kaneka Corporation, "AFRELLE", 46 dtex), which is a headdress product, was washed with warm water at 60° C. and then dried at room temperature for one day. Next, the dried polyacrylonitrile synthetic fiber (A) is immersed for 5 minutes in an oil bath (60° C.) containing each oil agent listed in Table 1 above, and the water repellent-containing oil composition is applied to the fiber bundle. After the material was impregnated, the amount of oil applied was adjusted using a small stretching dehydrator so that the amount of oil was 20% by mass based on the mass of the fiber bundle.
  • modacrylic fiber manufactured by Kaneka Corporation, "AFRELLE", 46 dtex
  • both ends of the fiber bundle were fixed and heated at 150° C. for 40 minutes, followed by drying and heat treatment to produce water-repellent polyacrylonitrile-based artificial hair fibers of Examples 2, 4 to 8, and Comparative Examples 1 to 2. .
  • the adhesion amount "%owf” of the water repellent (B), modified silicone (C), antistatic agent (D), and water repellent aid (E) is the amount “%owf” of the polyacrylonitrile synthetic fiber (A). It means the mass % of water repellent (B), modified silicone (C), or antistatic agent (D) based on the total mass.
  • the above-mentioned amounts of the water repellent (B), modified silicone (C), and antistatic agent (D) are determined by the amount of the water repellent (B), the modified silicone (C), and the antistatic agent (D) after the water repellent polyacrylonitrile artificial hair fiber is produced. , modified silicone (C), and antistatic agent (D) were extracted and calculated from the extracted amount of each component obtained.
  • Table 2 shows that the water-repellent polyacrylonitrile-based artificial hair fibers of Examples 1 to 8 have high water repellency while having the feel of artificial hair; It can be seen that if the amount of B) deposited is extremely small or exceeds 1.0% by mass, it is not possible to achieve both the texture of artificial hair and water repellency.
  • Example 1A to 18A and Comparative Examples 1A to 2A (Preparation of oil solution)
  • oil agents 1A to 18A and comparative oil agents 1A to 2A which are aqueous oil solutions, were prepared.
  • oil agents 2A to 10A the following C3 was used as the modified silicone (C).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

撥水性に優れるとともに、触感にも優れるポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、当該繊維の製造方法、及び当該繊維を含む頭飾製品を提供する。 ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を含む撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維であって、 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着しており、 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、フルオロ基を有しておらず、 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、長鎖炭化水素側鎖を有しており、 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.03質量%以上1.0質量%以下である、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を用いる。

Description

撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、その製造方法、及び頭飾製品
 本発明は、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、その製造方法、及び頭飾製品に関する。
 従来、フッ素含有基を有するフッ素系撥水剤が知られており、かかるフッ素系撥水剤を繊維製品等に処理することにより、その表面に撥水性が付与された繊維製品が知られている。このようなフッ素系撥水剤は一般にフルオロアルキル基を有する単量体を重合、若しくは共重合させることにより製造される。フッ素系撥水剤で処理された繊維製品は優れた撥水性を発揮するものの、フルオロアルキル基を有する単量体は難分解性であるため環境への負荷が大きい。このような事情から、近年、フッ素を含まない非フッ素系撥水剤について研究が進められている。例えば、特許文献1には、ナイロン布やポリエステル布を特定の非フッ素系撥水剤で処理して得られる繊維製品が、十分な撥水性及び耐久撥水性を有することが記載されている。
特開2017-210704号公報
 ところで、ポリアクリロニトリル系合成繊維は人毛のような手触りを有するため人工毛髪繊維として使用されており、該ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維にも撥水性を付与することが求められている。そこで、かかる目的を達成するには前述の非フッ素系撥水剤で処理する方法が考えられる。しかしながら、非フッ素系撥水剤でポリアクリロニトリル系合成繊維を処理すると、撥水性は向上するものの、ポリアクリロニトリル系合成繊維が本来有する手触りが損なわれるという問題がある。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、撥水性に優れるとともに、触感にも優れるポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、当該繊維の製造方法、及び当該繊維を含む頭飾製品を提供することを目的とする。
 本発明者らは、特定の非フッ素系撥水剤を用いて、該非フッ素系撥水剤の付着量を鋭意検討することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明の態様は、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を含む撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維において、アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、上記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着している以下の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、当該繊維の製造方法、及び当該繊維を含む頭飾製品に関する。
[1] ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を含む撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維であって、
 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着しており、
 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、フルオロ基を有しておらず、
 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、長鎖炭化水素側鎖を有しており、
 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.03質量%以上1.0質量%以下である、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
[2] さらに極性置換基を有する変性シリコーン(C)が前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着しており、
 前記変性シリコーン(C)が、エポキシ基及び/又はアミノ基で置換されたジメチルシロキサン重合体であり、
 前記変性シリコーン(C)の付着量が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.01質量%以上0.5質量%以下である、[1]に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
[3] 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、さらに塩化ビニルに由来する構成単位を含む、[1]又は[2]に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
[4] さらに帯電防止剤(D)として、イオン性帯電防止剤(D1)及び/又は非イオン性帯電防止剤(D2)が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着しており、
 前記帯電防止剤(D)の付着量が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.05質量%以上0.4質量%以下である、[1]~[3]のいずれかに記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
[5] 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、前記変性シリコーン(C)の付着量との質量比率が、(B):(C)=1:0.03以上0.4以下である、[2]~[4]のいずれかに記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
[6] 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、前記帯電防止剤(D)の付着量との質量比率が、(B):(D)=1:0.15以上0.7以下である、[4]又は[5]に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
[7] 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、前記変性シリコーン(C)の付着量との質量比率が、(B):(C)=1:0.03以上0.4以下であり、
 前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、前記帯電防止剤(D)の付着量との質量比率が、(B):(D)=1:0.15以上0.7以下である、[4]~[6]のいずれかに記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
[8] 単繊維繊度が1dtex以上100dtex以下である、[1]~[7]のいずれかに記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
[9] [1]~[8]のいずれかに記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法であって、
 アクリロニトリル系重合体を含む紡糸液を湿式紡糸することにより凝固糸条を得ることと、乾燥させる前の被処理糸条を、前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤と接触させることとを含む、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法。
[10] [1]~[8]のいずれかに記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法であって、
 乾燥されたポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を、前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤と接触させることと、該接触処理後の糸状を乾燥させることとを含む、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法。
[11] [1]~[8]のいずれかに記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を含む、頭飾製品。
[12] 前記頭飾製品が、ヘアーウィッグ、かつら、ウィービング、ヘアーエクステンション、ブレードヘアー、ヘアーアクセサリー、及びドールヘアーからなる群より選ばれる少なくとも1種である、[11]に記載の頭飾製品。
 本発明によれば、撥水性に優れるとともに、触感にも優れるポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、当該繊維の製造方法、及び当該繊維を含む頭飾製品を提供することができる。
≪撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維≫
 撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維は、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を含む。
 撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維は、アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、上記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着しており、
 上記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量が、上記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.03質量%以上1.0質量%以下である。
 より具体的には、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維において、上記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)は、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の表面に付着して被膜を形成している。
 撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維は、アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)がポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に特定の付着量で付着していることにより、後述する極性置換基を有する変性シリコーン(C)がポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着していない場合でも、撥水性に優れるとともに、触感にも優れるという効果を奏する。
 以下、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維に含まれる、必須、又は任意の成分について説明する。
(ポリアクリロニトリル系合成繊維(A))
 ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を構成するアクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリルに由来する構成単位を25質量%以上含むものであれば、特に限定されず、例えば、アクリロニトリルに由来する構成単位を25~100質量%含み、他の単量体に由来する構成単位を0~75質量%含むアクリロニトリル系重合体を用いることができる。上記アクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリルに由来する構成単位を95質量%以下、他の単量体に由来する構成単位を5質量%以上含んでもよく、アクリロニトリルに由来する構成単位を90質量%以下、他の単量体に由来する構成単位を10質量%以上含んでもよく、アクリロニトリルに由来する構成単位を30~85質量%未満、他の単量体に由来する構成単位を15質量%より多く70質量%以下含んでもよい。
 他の単量体としては、アクリロニトリルと共重合可能なものであればよく、特に限定されず、例えば、アクリル酸やメタクリル酸等の不飽和カルボン酸類及びこれらの塩類、アクリル酸メチル等のアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステル、グリシジルメタクリレート等の不飽和カルボン酸のエステル類、酢酸ビニルや酪酸ビニル等のビニルエステル類、ハロゲン含有単量体、並びにスルホン酸基含有単量体等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記アクリロニトリル系重合体は、耐熱性、難燃性及び染色性の観点から、アクリロニトリルに由来する構成単位を30~80質量%、ハロゲン含有単量体に由来する構成単位を20~70質量%、及びスルホン酸基含有単量体に由来する構成単位を0~5質量%含むことが好ましい。上記アクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリルに由来する構成単位を35~75質量%、ハロゲン含有単量体に由来する構成単位を25~65質量%、及びスルホン酸基含有単量体に由来する構成単位を0~5質量%含んでもよく、アクリロニトリルに由来する構成単位を35~75質量%、ハロゲン含有単量体に由来する構成単位を24.5~64.5質量%、及びスルホン酸基含有単量体に由来する構成単位を0.5~5質量%含んでもよい。
 上記ハロゲン含有単量体としては、例えば、塩化ビニル、臭化ビニル等のハロゲン含有ビニル単量体や、塩化ビニリデン、臭化ビニリデン等のハロゲン含有ビニリデン単量体等が挙げられる。上記ハロゲン含有単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。上記ハロゲン含有単量体は、塩化ビニル及び塩化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上を含むことが好ましく、触感の観点から、塩化ビニルを含むことが好ましい。
 上記スルホン酸基含有単量体としては、特に限定されないが、例えば、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、イソプレンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸並びにこれらのナトリウム塩等の金属塩類及びアミン塩類等を用いることができる。上記スルホン酸基含有単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の単繊維繊度としては、特に限定されず、例えば、1dtex以上100dtex以下であることが好ましく、人工毛髪として好適に用いる観点から、単繊維繊度が10dtex以上90dtex以下であることがより好ましく、20dtex以上80dtex以下であることがさらに好ましく、30dtex以上70dtex以下であることがさらにより好ましく、35dtex以上65dtex以下であることが特に好ましい。
 ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の製造方法は、特に限定されず、例えば、湿式紡糸法により製造することができる。湿式紡糸法は、前述したアクリロニトリル系重合体からなる紡糸原液を紡糸ノズルから凝固浴の中に押し出して、その中で固めて糸状を形成する方法である。また、湿式紡糸法は、上記凝固工程以外に、水洗工程、乾燥工程、延伸工程及び熱緩和工程のいずれかを含んでもよい。
 ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)は、上記の方法で製造してもよいし、市販のポリアクリロニトリル系合成繊維を入手してもよい。ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の市販品としては、例えば、カネカ社製の「AFRELLE」、「SYC」等が挙げられる。
(アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B))
 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)は、非フッ素系撥水剤として用いられる。このため、アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)は、フルオロ基を有していない。
 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)は、アクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステルと、これと共重合可能なモノマーに由来する構成単位を含む重合体である。アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)は、上記構成単位の側鎖に、又は上記構成単位とは別に、長鎖炭化水素側鎖を有する。長鎖炭化水素側鎖としては、炭素数12~24の直鎖アルキル基であることが好ましく、炭素数16~22の直鎖アルキル基であることがより好ましい。
 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)は、他の単量体に由来する構成単位を含んでもよい。他の単量体としては、例えば、塩化ビニル、臭化ビニル、ヨウ化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニリデン、ヨウ化ビニリデン等のハロゲン化オレフィンが挙げられる。これらの中では、塩化ビニルに由来する構成単位を含むことが好ましい。
 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の市販品としては、例えば、日華化学社の「ネオシードNR-7080」等が挙げられる。
 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量は、ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維が撥水性に優れるとともに、触感にも優れる観点から、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.03質量%以上1.0質量%以下であり、0.05質量%以上0.75質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上0.6質量%以下であることがより好ましい。
 なお、本明細書において、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」及び「メタクリレート」の両者を意味し、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」及び「メタクリル」の両者を意味する。
(他の成分)
 ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維は、本発明の効果を損なわない限り、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)及びアルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)以外の成分(以下、「他の成分」ともいう)を含有してもよい。他の成分としては、例えば、変性シリコーン;帯電防止剤;撥水助剤;光沢調整剤;有機顔料、無機顔料、及び染料等の着色剤;光安定剤;熱安定剤;繊維収束剤;消臭剤;芳香剤;防虫剤;抗菌剤;架橋剤等が挙げられる。
(極性置換基を有する変性シリコーン(C))
 極性置換基を有する変性シリコーン(C)とは、シリコーンのポリジアルキルシロキサン骨格、好ましくはポリジメチルシロキサン骨格(以下、総称して「ポリシロキサン」ともいう)のいずれかの部位を置換した置換基を有するシリコーンであり、直鎖又は分岐のポリシロキサンの片末端、両末端、又は側鎖を変性した変性シリコーン、更にはこれらを架橋した架橋型変性シリコーンを包含する。
 上記変性シリコーン(C)としては、特に限定されず、例えば、エポキシ変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、ハイドロジェン変性シリコーン、メタクリル変性シリコーン等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 これらの中では、前述のアルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)と併用することにより、ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維が撥水性に優れるとともに、触感にも優れる観点から、エポキシ変性シリコーン、アミノ変性シリコーンが好ましい。
 エポキシ変性シリコーンの市販品としては、例えば、信越化学工業社製の「POLON-MF-18T」が挙げられる。アミノ変性シリコーンの市販品としては、例えば、信越化学工業社製の「POLON-MF-63」が挙げられる。
 上記変性シリコーン(C)の付着量は、ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維が撥水性に優れるとともに、触感にも優れる観点から、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.01質量%以上0.5質量%以下であることが好ましく、0.01質量%以上0.3質量%以下であることがより好ましく、0.02質量%以上0.2質量%以下であることが特に好ましい。
(帯電防止剤(D))
 帯電防止剤(D)としては、特に限定されず、例えば、イオン性帯電防止剤(D1)、非イオン性帯電防止剤(D2)等が挙げられる。
 イオン性帯電防止剤(D1)としては、例えば、高級脂肪酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、硫酸化油、スルホン酸塩等のアニオン性帯電防止剤;アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩、イミダゾリニウム塩、グアニジン塩等のカチオン性帯電防止剤;アミンオキシド型、ベタイン型等の両性帯電防止剤が挙げられる。
 非イオン性帯電防止剤(D2)としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル型、多価アルコール脂肪酸エステル型、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル型、脂肪酸アルカノールアミド型、ポリオキシエチレンアルキルアミン型、ポリアルキレングリコール等の非イオン性帯電防止剤が挙げられる。
 帯電防止剤(D)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 これらのうち、ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維が撥水性に優れるとともに、触感にも優れる観点から、カチオン性帯電防止剤(D1)及び/又は非イオン性帯電防止剤(D2)が好ましい。
 帯電防止剤(D)の付着量は、本発明の目的を阻害しない範囲で適宜選択でき、静電気を抑制する観点から、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.05質量%以上0.4質量%以下であることが好ましく、0.05質量%以上0.2質量%以下であることがより好ましい。
 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、変性シリコーン(C)の付着量との質量比率は、撥水性に優れるとともに、触感にも優れる観点から、(B):(C)=1:0.03以上0.4以下であることが好ましく、1:0.03以上0.3以下であることがより好ましく、1:0.04以上0.2以下であることがさらに好ましい。
 アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、帯電防止剤(D)の付着量との質量比率が、(B):(D)=1:0.15以上0.7以下であることが好ましく、1:0.15以上0.6以下であることがより好ましく、1:0.2以上0.5以下であることがさらに好ましい。
 なお、静電気が強く発生する場合、紡糸工程や加工時にトラブルが生じやすくなる。
(撥水助剤(E))
 撥水助剤(E)とは、非極性置換基を有する変性シリコーンである。撥水助剤(E)としては、特に限定されず、例えば、アルキル変性シリコーン、アリール変性シリコーン、アラルキル変性シリコーン等が挙げられる。アルキル変性シリコーンが有するアルキル基としては、例えば、炭素原子数8以上24以下のアルキル基が好ましく、炭素原子数12以上22以下のアルキル基がより好ましい。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 これらの中では、前述のアルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)と併用することにより、ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維が撥水性に優れる観点から、アルキル変性シリコーンが好ましい。
 アルキル変性シリコーンの市販品としては、例えば、信越化学工業社製の「Xー52ー8046」が挙げられる。
 撥水助剤(E)の付着量は、本発明の目的を阻害しない範囲で適宜選択でき、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.01質量%以上0.2質量%以下であることが好ましく、0.01質量%以上0.1質量%以下であることがより好ましい。
≪撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法1≫
 前述した撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法の第1の実施形態は、アクリロニトリル系重合体を含む紡糸液を湿式紡糸することにより凝固糸条を得ることと、乾燥させる前の被処理糸条を、上記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤と接触させることとを含む。
 本実施形態の製造方法によれば、前述したように、撥水性に優れるとともに、触感にも優れる撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を製造することができる。
 以下、アクリロニトリル系重合体を含む紡糸液を湿式紡糸することにより凝固糸条を得る工程(以下、「凝固工程」とも称する)、乾燥させる前の被処理糸条を、上記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤と接触させる工程(以下、「接触工程」とも称する)、及び任意の工程について説明する。
<凝固工程>
(アクリロニトリル系重合体)
 アクリロニトリル系重合体は、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の糸条を製造するための原料である。アクリロニトリル系重合体は、前述した「(ポリアクリロニトリル系合成繊維(A))」の項目に記載されたアクリロニトリル系重合体の実施態様と同じである。
(紡糸液)
 紡糸液は、上記アクリロニトリル系重合体と有機溶媒を含有する。有機溶媒は、特に限定されず、アクリロニトリル系重合体の良溶媒を使用することが好ましい。アクリロニトリル系重合体の良溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン等が挙げられる。これらの中では、汎用性の観点から、アセトンを用いてもよい。また、安全性が高い観点から、ジメチルスルホキシドを用いてもよい。紡糸液は、少量の水、例えば、1.5質量%以上4.8質量%以下の水を含んでいてもよい。これにより、ボイドの形成を抑制することができる。
(他の添加剤)
 紡糸液は、本発明の効果を阻害しない範囲内であれば、必要に応じて、繊維特性を改良するための他の添加剤を含んでもよい。他の添加剤としては、例えば、光沢調整剤、有機顔料、無機顔料、染料等の着色剤、耐光性や耐熱性向上のための安定剤等が挙げられる。
(凝固工程)
 凝固工程は、上記紡糸液を、紡糸ノズルを通して、凝固液(凝固浴)へ吐出して、凝固させることにより糸状(以下、このような糸条を「凝固糸条」とも称する)を形成する工程である。凝固工程の操作は、特に限定されず、例えば、常法に従い、原液タンク中の紡糸液を、直接凝固液へ吐出する湿式紡糸法でもよい。また、紡糸ノズルからいったん空気中に吐出してから凝固液中へ導く乾湿式紡糸法でもよい。
 紡糸液の温度は、原液タンク中で紡糸液が経時変化することなく安定して保てる温度であれば特に限定されず、例えば、通常、40℃以上70℃以下が好ましい。
 凝固液の組成は、特に限定されず、例えば、アセトン等の良溶媒の水溶液を用いることが好ましい。良溶媒の濃度は、特に限定されず、例えば、10質量%以上70質量%以下が好ましい。10質量%未満では、凝固が速くなって凝固構造が粗になり、繊維内部にボイドが形成される傾向がある。
 凝固液の温度は、特に限定されず、例えば、5℃以上40℃以下が好ましい。
 紡糸ノズルは、目的とする繊維断面に合わせて適宜用いることができる。繊維断面は、特に限定されず、円形、楕円形、異形等のいずれの断面でもよい。
 紡糸液の紡糸ノズルからの吐出量は、特に限定されず、例えば、単孔吐出量として、0.1g/min以上が好ましい。紡糸液の紡糸ノズルからの紡糸速度は、特に限定されず、工業生産性の観点から、2m/min以上17m/min以下が好ましい。
 凝固液を通過した凝固糸条(繊維)は、常法に従い、例えば、送りローラを介して巻取りローラで巻取られ、これにより未延伸の糸条が得られる。また、巻き取らずに、連続的に他の工程へ進んでもよい。
(他の工程)
 湿式紡糸は、本発明の効果を損なわない限り、凝固工程以外の工程(以下、「他の工程」ともいう)を含んでもよい。他の工程としては、水洗工程、乾燥工程、延伸工程、熱緩和処理工程等が挙げられる。
 延伸工程としては、水洗工程の前、或いは水洗工程の後かつ乾燥工程の前に行う湿式延伸工程、乾燥工程の後に行う乾式延伸工程が挙げられる。
 各工程の順序は、特に限定されず、例えば、凝固工程の後に、順に、湿式延伸工程、水洗工程、乾燥工程、乾式延伸工程、熱緩和処理工程を行う方法、又は凝固工程の後に、順に、水洗工程、湿式延伸工程、乾燥工程、乾式延伸工程、熱緩和処理工程を行う方法が挙げられる。
(湿式延伸工程)
 湿式延伸工程は、凝固糸条を延伸浴中で延伸(以下、「一次延伸」とも称する)する工程である。延伸浴は、凝固浴よりアセトン等の良溶媒の濃度が低い水溶液を用いることが好ましい。延伸浴の温度は、30℃以上が好ましく、40℃以上がより好ましい。延伸倍率は、特に限定されず、繊維の強度及び生産性を高める観点から、1.5倍以上8倍以下であることが好ましい。なお、水浴を用いて一次延伸を行う場合は、後述する水洗工程後に湿式延伸工程を行ってもよく、一次延伸と水洗を同時に行ってもよい。
(水洗工程)
 水洗工程は、凝固工程又は湿式延伸工程を経た糸条に付着したアセトン等の良溶媒を除去する工程である。水洗工程では、良溶媒を除去しやすい観点から。例えば、70℃以上の温水を用いることが好ましい。
(乾燥工程)
 乾燥工程は、糸条を乾燥させることにより、糸条を緻密化する工程である。乾燥温度は、特に限定されず、例えば、110℃以上190℃以下が好ましい。
(乾式延伸工程)
 乾式延伸工程は、糸条を加熱条件下で延伸(以下、「二次延伸」とも称する)する工程である。延伸温度は、特に限定されず、例えば、110℃以上190℃以下が好ましい。延伸比は、特に限定されず、例えば、1倍以上4倍以下が好ましく、1.5倍以上3.5倍以下がより好ましく、1.5倍以上3倍以下がさらに好ましい。
 なお、乾燥前の湿式延伸を含めた全延伸比は、2倍以上10倍以下が好ましく、2倍以上8倍以下がより好ましく、2倍以上6倍以下がさらに好ましく、2倍以上4倍以下が特に好ましい。
(熱緩和処理工程)
 熱緩和処理工程は、乾式延伸後の糸条を高温雰囲気下で緩和する工程である。緩和率は、特に限定されず、例えば、5%以上が好ましく、8%以上20%以下がより好ましい。熱緩和処理は、例えば140℃以上200℃以下の乾熱雰囲気下又は過熱水蒸気雰囲気下で行うことができる。
<接触工程>
(乾燥させる前の被処理糸条)
 乾燥させる前の被処理糸条とは、乾燥されていないことにより、緻密化されていない糸条であって、後述する油剤と接触させる糸条である。上記被処理糸条としては、上記湿式紡糸により得られた凝固糸条以外に、該糸条に前述した乾燥工程、乾式延伸工程、熱緩和処理工程以外の処理が施された糸条も含まれる。上記被処理糸条としては、具体的には、湿式紡糸により得られた凝固糸条、湿式延伸した後の糸条、水洗した後の糸条が挙げられる。これらの中では、油剤への有機溶剤の混入を防ぐ観点から、水洗した後の糸条が好ましい。
(油剤)
 油剤は、前述したアルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む。油剤は、上記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を水に分散又は溶解させた混合液として用いることが好ましい。
 油剤は、本発明の効果を損なわない限り、アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)及び水以外の成分(以下、「他の成分」ともいう)を含有してもよい。他の成分としては、例えば、変性シリコーン;帯電防止剤;撥水助剤;光沢調整剤;有機顔料、無機顔料、及び染料等の着色剤;光安定剤;熱安定剤;繊維収束剤;消臭剤;芳香剤;防虫剤;抗菌剤;架橋剤等が挙げられる。
 これらの中で、変性シリコーン、帯電防止剤、及び撥水助剤は、それぞれ前述した「(変性シリコーン(C))」、「(帯電防止剤(D))」、及び「(撥水助剤(E))」の項目に記載された実施態様と同じである。
(接触方法)
 被処理糸条と油剤とを接触させる方法は、特に限定されず、浸漬させる法、スプレーで噴霧する方法、シャワーで散布する用いる法、塗布する方法等が挙げられる。これらの中では、油剤に含まれる各成分を均一に接触させる観点から、浸漬させる方法が好ましい。
 接触温度は、特に限定されず、被処理糸条の状態や、目的とする付着量に応じて、40℃以上90℃以下で適宜調整することができる。
 接触時間も、特に限定されず、被処理糸条の状態や、目的とする付着量に応じて、1秒以上10分以内で適宜調整することができる。
 本実施形態では、上記接触処理後の糸状を乾燥し、次いで乾式延伸することが好ましい。このような工程を経ることで、撥水性に優れるとともに、触感にも優れる撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を製造することができる。
≪撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法2≫
 前述した撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法の第2の実施形態は、乾燥されたポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を、上記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤と接触させることと、該接触処理後の糸状を乾燥させることとを含む。
 本実施形態の製造方法によれば、前述したように、撥水性に優れるとともに、触感にも優れる撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を製造することができる。
 以下、乾燥されたポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を、上記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤と接触させる工程(以下、「接触工程」とも称する)、接触処理後の糸状を乾燥させる工程(以下、「乾燥工程」とも称する)、及び任意の工程について説明する。
<接触工程>
 ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)は、前述した「(ポリアクリロニトリル系合成繊維(A))」の項目に記載された実施態様と同じである。
 乾燥されたポリアクリロニトリル系合成繊維(A)は、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を、例えば、室温以上190℃以下で乾燥させることにより得られる。
 上記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤は、前述した「(油剤)」の項目に記載された実施態様と同じである。
 乾燥されたポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を、上記油剤と接触させる方法は、前述した「(接触方法)」の項目に記載された実施態様と同じである。
 ただし、本製造方法2では、乾燥されたポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を原料とするため、油剤に含まれる成分がポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着し難い。そのため、接触時間は、前述した≪ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法1≫における接触時間よりも長く設定することが好ましい。
<乾燥工程>
 乾燥工程は、接触処理後のポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の糸状を乾燥させることにより、該糸条を緻密化する工程である。乾燥温度は、特に限定されず、例えば、110℃以上190℃以下が好ましい。
(他の工程)
 本製造方法2では、本発明の効果を損なわない限り、接触工程、乾燥工程以外の工程(以下、「他の工程」ともいう)を含んでもよい。他の工程としては、延伸工程、熱緩和処理工程等が挙げられる。延伸工程及び熱緩和処理工程は、前述した「(延伸工程)」、「(熱緩和処理工程)」の項目に記載された実施態様と同じである。
≪頭飾製品≫
 頭飾製品は、前述した撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を含む。
 頭飾製品としては、特に限定されず、例えば、ヘアーウィッグ、かつら、ウィービング、ヘアーエクステンション、ブレードヘアー、ヘアーアクセサリー、ドールヘアー等が挙げられる。撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を単独で人工毛髪として用い、頭飾製品を構成してもよい。或いは、上記撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維に加えて、他の人工毛髪繊維、並びに人毛及び獣毛等の天然繊維を組み合わせて頭飾製品を構成してもよい。他の人工毛髪繊維としては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル系繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、再生コラーゲン繊維等が挙げられる。
 以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
[実施例1~8及び比較例1~2]
(油剤の作製)
 下記撥水剤(B)、下記変性シリコーン(C)、下記帯電防止剤(D)、下記撥水助剤(E)、及び水を下記表1に記載の含有量で混合して、油剤水溶液である油剤1~8及び比較油剤1~2を調製した。
 なお、表1中、油剤1と2、油剤3と4は、それぞれ同じ組成物であるが、後述するように、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を作製する時のポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に対する油剤の適用方法がそれぞれA及びBと異なるため、便宜上異なる油剤番号を使用している。
 撥水剤(B)として、下記B1~B2を用いた。
B1:アルキルアクリレート系撥水剤(日華化学社製、「ネオシードNR-7080」)
 変性シリコーン(C)として、下記C1~C2を用いた。
C1:エポキシ変性シリコーン(信越化学工業社製、「POLON-MF-18T」)
C2:アミノ変性シリコーン(信越化学工業社製、「POLON-MF-63」)
 帯電防止剤(D)として、下記D1を用いた。
D1:第四級アンモニウム塩
 撥水助剤(E)として、下記E1を用いた。
E1:アルキル変性シリコーン
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[作製例A](実施例1、3)
 49質量%のアクリロニトリルと、50.5質量%の塩化ビニルと、0.5質量%のスチレンスルホン酸ナトリウムを共重合して得られたアクリロニトリル系重合体をアセトンにて溶解し、樹脂濃度が29.5質量%の樹脂溶液を作製した。次いで、該樹脂溶液に着色剤として黒系顔料(アセトン溶液、10.5質量%)を、アクリロニトリル系重合体100質量部に対して、19.2質量部になるように添加し、紡糸原液を作製した。この紡糸原液を25℃、25質量%のアセトン水溶液の凝固浴中に、紡糸ノズル(孔径0.4mm、孔数100個)を用いて押し出して紡糸速度3m/minで湿式紡糸した後、50℃、20質量%のアセトン水溶液の延伸浴中で2.0倍に延伸し、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を得た。続いて80℃の温水にて1.1倍に延伸しながら水洗を実施し、上記表1に記載の各油剤が導入されている油剤槽(60℃)に1~2秒間浸漬して、糸条に油剤を含浸させた後、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に対し油剤が20質量%付着するようにニップロールで油剤を絞り落とした。続いて、130℃で乾燥させてから2.1倍に延伸し、150℃で90秒間の熱処理条件にて、8%緩和収縮を行い、単繊維繊度が約46dtexの下記表2に記載の実施例1、3の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を作製した。
[作製例B](実施例2、4~8、及び比較例1~2)
 頭飾製品であるモダクリル繊維(カネカ社製、「AFRELLE」、46dtex) 100gを60℃の温水で洗浄した後、室温で一日乾燥させた。次いで、乾燥後のポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を、上記表1に記載の各油剤が導入されている油剤槽(60℃)に5分間浸漬して繊維毛束に撥水剤含有油剤組成物を含浸させた後、繊維毛束の質量に対して油剤が20質量%となるように小型延伸脱水機で付着量を調整した。続いて、繊維毛束の両端を固定し150℃で40分間熱し、乾燥と熱処理を行い、実施例2、4~8、及び比較例1~2の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を作製した。
 表2において、撥水剤(B)、変性シリコーン(C)、帯電防止剤(D)、及び撥水助剤(E)の付着量「%owf」は、ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対する撥水剤(B)、変性シリコーン(C)、又は帯電防止剤(D)の質量%を意味する。なお、撥水剤(B)、変性シリコーン(C)、及び帯電防止剤(D)の上記付着量は、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を作製した後に、該繊維から撥水剤(B)、変性シリコーン(C)、及び帯電防止剤(D)を抽出し、得られた各成分の抽出量から算出した。
<評価>
 得られた撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維について、以下の方法に従って、撥水性及び触感を評価した。結果を表2に示す。
(撥水性)
 総繊度124.2万dtexとなるように毛束を作製し、10cmに切り揃え片端から1cmの部分を結束バンドで固定した。次いで、500mlの容器に蒸留水を淵まで加え、毛束の結束バンドで固定した方を上に向け毛束全体を水に浸漬させ、毛束が水面から出ないように容器上部を塞いだ。毛束が容器の底に沈降するまでの時間を計測した。撥水性が高い場合、毛束の中心部に水が染み込むのが遅く沈降するまでの時間が長くなる。沈降するまでの時間により撥水性を以下のように評価した。
 30分以上:高い撥水性が認められる(○)
 3分以上、30分未満:撥水性が認められる(△)
 3分未満:十分な撥水性が認められない(×)
(触感)
 かつらの美容評価に3年以上従事した者3名により、総繊度が120万~130万dtexの繊維束試料を用いて官能評価を行い、AFRELLE(モダクリル繊維、カネカ社製、46dtex)と比較して、下記の3段階の基準でソフト感やぬめり感、しっとり感等の触感を総合的に判定した。
 A(非常に良好):AFRELLEより良い触感を有する。
 B(良好):AFRELLEと同等の触感を有する。
 C(不良):AFRELLEより悪い触感を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、実施例1~8の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維は、人工毛髪としての触感を兼ね備えつつ撥水性が高く、一方、比較例1~2に示されるように、撥水剤(B)の付着量が極端に少ない場合や1.0質量%を超える場合は、人工毛髪としての触感と、撥水性を両立することができないことが分かる。
[実施例1A~18A及び比較例1A~2A]
(油剤の作製)
 実施例1~8及び比較例1~2で使用した上記撥水剤(B)、上記変性シリコーン(C)、上記帯電防止剤(D)、上記撥水助剤(E)、及び水を、下記表3に記載の含有量で混合して、油剤水溶液である油剤1A~18A及び比較油剤1A~2Aを調製した。
 ただし、油剤2A~10Aでは、変性シリコーン(C)として、それぞれ下記C3を用いた。
C3:エポキシ変性シリコーン(松本油脂製薬社製「MSW-2」)
 また、油剤17A及び18Aでは、帯電防止剤(D)として、それぞれ下記D2及びD3を用いた。
D2:グアニジン系カチオン性帯電防止剤(日華化学社製「ナイスポールFL」)
D3:ポリオキシエチレンアルキルエーテル型非イオン性帯電防止剤(日油社製「ノニオンK-230」)
 また、表3において、「油剤の適用方法」欄に記載された「A」及び「B」は、表1の「油剤の適用方法」欄に記載された「A」及び「B」と同じ意味である。
<評価>
 得られた撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維について、前述した方法に従って、撥水性及び触感を評価した。また、実施例8A~10A、17A~18Aでは、下記方法に従って、静電気量を評価した。結果を表4に示す。
(静電気量)
 総繊度124.2万dtexとなるように毛束を作製し、30cmに切り揃え、片端から5cmの部分を結束バンドで固定し、温度23℃、湿度50%RHの恒温恒湿室に1時間静置させた。次いで、恒温恒湿室内で毛束の上部を持ち、プラスチック製のコームを毛束に3回通し、すぐに静電気測定器(STATIRON DZ4、シシド静電気株式会社)を毛束に5cmの距離まで近づけ、静電気量を測定した。静電気の値により以下のように評価した。
 -6kV以上、+6kV以下:静電気が抑制されている(○)
 -6kV未満、又は+6kVを超える:静電気が強く発生している(×)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4から、アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、極性置換基を有する変性シリコーン(C)の付着量との質量比率が、(B):(C)=1:0.03以上0.4以下である場合、撥水性に優れるとともに、触感にも優れることが分かる。
 また、アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、帯電防止剤(D)の付着量との質量比率が、(B):(D)=1:0.15以上0.7以下である場合、撥水性に優れるとともに、静電気の抑制効果にも優れることが分かる。

Claims (12)

  1.  ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を含む撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維であって、
     アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着しており、
     前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、フルオロ基を有しておらず、
     前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、長鎖炭化水素側鎖を有しており、
     前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.03質量%以上1.0質量%以下である、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
  2.  さらに極性置換基を有する変性シリコーン(C)が前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着しており、
     前記変性シリコーン(C)が、エポキシ基及び/又はアミノ基で置換されたジメチルシロキサン重合体であり、
     前記変性シリコーン(C)の付着量が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.01質量%以上0.5質量%以下である、請求項1に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
  3.  前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)が、さらに塩化ビニルに由来する構成単位を含む、請求項1又は2に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
  4.  さらに帯電防止剤(D)として、イオン性帯電防止剤(D1)及び/又は非イオン性帯電防止剤(D2)が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)に付着しており、
     前記帯電防止剤(D)の付着量が、前記ポリアクリロニトリル系合成繊維(A)の全質量に対して、0.05質量%以上0.4質量%以下である、請求項1又は2に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
  5.  前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、前記変性シリコーン(C)の付着量との質量比率が、(B):(C)=1:0.03以上0.4以下である、請求項2に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
  6.  前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、前記帯電防止剤(D)の付着量との質量比率が、(B):(D)=1:0.15以上0.7以下である、請求項4に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
  7.  前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、前記変性シリコーン(C)の付着量との質量比率が、(B):(C)=1:0.03以上0.4以下であり、
     前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)の付着量と、前記帯電防止剤(D)の付着量との質量比率が、(B):(D)=1:0.15以上0.7以下である、請求項4に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
  8.  単繊維繊度が1dtex以上100dtex以下である、請求項1又は2に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維。
  9.  請求項1又は2に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法であって、
     アクリロニトリル系重合体を含む紡糸液を湿式紡糸することにより凝固糸条を得ることと、乾燥させる前の被処理糸条を、前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤と接触させることとを含む、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法。
  10.  請求項1又は2に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法であって、
     乾燥されたポリアクリロニトリル系合成繊維(A)を、前記アルキル(メタ)アクリレート系撥水剤(B)を含む油剤と接触させることと、該接触処理後の糸状を乾燥させることとを含む、撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維の製造方法。
  11.  請求項1又は2に記載の撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維を含む、頭飾製品。
  12.  前記頭飾製品が、ヘアーウィッグ、かつら、ウィービング、ヘアーエクステンション、ブレードヘアー、ヘアーアクセサリー、及びドールヘアーからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項11に記載の頭飾製品。
PCT/JP2023/012983 2022-03-30 2023-03-29 撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、その製造方法、及び頭飾製品 WO2023190760A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-057661 2022-03-30
JP2022057661 2022-03-30
JP2023013145 2023-01-31
JP2023-013145 2023-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023190760A1 true WO2023190760A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88202687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/012983 WO2023190760A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-29 撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、その製造方法、及び頭飾製品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023190760A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053969A (ja) * 1990-10-27 1993-01-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 人形用頭髪
JP2000119972A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規な処理剤を付着してなる人工毛髪用繊維及び頭飾製品
WO2015083627A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 東レ株式会社 繊維構造物
JP2019173185A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 松本油脂製薬株式会社 繊維用撥水剤組成物及びその利用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053969A (ja) * 1990-10-27 1993-01-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 人形用頭髪
JP2000119972A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規な処理剤を付着してなる人工毛髪用繊維及び頭飾製品
WO2015083627A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 東レ株式会社 繊維構造物
JP2019173185A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 松本油脂製薬株式会社 繊維用撥水剤組成物及びその利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700048B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂繊維の製造方法
JP5978306B2 (ja) 人工毛髪及びそれを用いたかつら
WO2005110136A1 (ja) 人工毛髪用収縮性繊維
JP7245841B2 (ja) 人工毛髪用アクリル系繊維、及びそれを含む頭飾製品
WO2000070133A1 (fr) Fibre creuse thermoretractable pour tissu a poils, procede de production de celle-ci et produit a poils
WO2023190760A1 (ja) 撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、その製造方法、及び頭飾製品
US20180014594A1 (en) Acrylic fiber for artificial hair, method for producing same, and head decoration product comprising same
WO2023190759A1 (ja) 撥水性ポリアクリロニトリル系人工毛髪繊維、その製造方法、及び頭飾製品
CN1162573C (zh) 热收缩率改善的聚氯乙烯纤维和制造方法
JP3952590B2 (ja) アクリル系人工毛髪用繊維
JPH0696804B2 (ja) 易セット性人工毛髪及びその製造方法
JP4128024B2 (ja) 失透性の改良された人工毛髪用繊維及びその製造方法
WO2023190761A1 (ja) 抗菌性ポリアクリロニトリル系合成繊維、その製造方法、及び頭飾製品
JP5467008B2 (ja) テーパー状人工毛髪とその製造方法及びこれを使用したかつら
JPH01148806A (ja) 毛髪用アクリル系合成繊維
JPH04119114A (ja) 速収縮性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JP3756886B2 (ja) 高収縮性アクリル系繊維
JPWO2003072618A1 (ja) アクリル系合成繊維用合成樹脂及びそれからなるアクリル系合成繊維並びにアクリル系合成繊維の製造方法
WO2021186852A1 (ja) 人工毛髪用繊維、それを含む頭飾製品及びその製造方法
JPH02277810A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JPH0434010A (ja) アクリル系繊維
TW201710572A (zh) 丙烯酸系纖維及其製造方法
JPS6050883B2 (ja) 新規なアクリロニトリル系合成繊維およびその製造方法
TW201631231A (zh) 丙烯酸系纖維之製造方法
JPS6358926B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23780768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1