WO2023189533A1 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023189533A1
WO2023189533A1 PCT/JP2023/009828 JP2023009828W WO2023189533A1 WO 2023189533 A1 WO2023189533 A1 WO 2023189533A1 JP 2023009828 W JP2023009828 W JP 2023009828W WO 2023189533 A1 WO2023189533 A1 WO 2023189533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bezel
cover
vibration isolator
mesh spring
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/009828
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇史 原田
和洋 熊谷
Original Assignee
日本発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本発條株式会社 filed Critical 日本発條株式会社
Publication of WO2023189533A1 publication Critical patent/WO2023189533A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/362Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of steel wool, compressed hair, woven or non-woven textile, or like materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs

Definitions

  • One embodiment of the present invention relates to a vibration isolator.
  • Possible sources of noise on ships include vibrations from the main engines and auxiliary engines of marine engines, and vibrations from the exhaust gas pipes from these main engines and auxiliary engines.
  • a wire mesh spring vibration isolator is known as a mechanism for suppressing the transmission of these vibrations. (See Patent Document 1).
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a vibration isolator having a novel structure. Another object of the present invention is to provide a vibration isolator that exhibits the original vibration isolating effect even after the vibration isolator is installed. Another object of the present invention is to provide a vibration isolator that can be installed safely. Moreover, one of the challenges is to provide a vibration isolator that is easy to handle.
  • a vibration isolator includes a first plate, a first mesh spring on the first plate, a cover on the first mesh spring, a bezel on the cover, and a bezel. a second mesh spring above the second mesh spring, a second plate above the second mesh spring, and a fastening component, the fastening component fastening the first plate, the cover, the bezel, and the second plate. do.
  • a vibration isolator includes a first bezel, a first mesh spring on the first bezel, a first cover on the first mesh spring, and a first mesh spring on the first bezel.
  • a fastening component to be fastened and the inner width of the first bezel is larger than the outer width of the first cover.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic top view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic top view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic top view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic side view and a cross-sectional view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic top view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic top view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic top view of a vibration isolator according to an embodiment of the present invention.
  • the term "on top” is used to indicate that the structure is in contact with a certain structure, unless otherwise specified. This includes both a case in which another structure is placed directly above a certain structure, and a case in which another structure is placed above a certain structure via another structure. Moreover, in the above-mentioned Z direction, it may be expressed as upward, downward, or upward or downward.
  • the vibration isolator 100 has a first plate 102-1 and a second plate 102-2, and a cover 104 is provided between the first plate 102-1 and the second plate 102-2. It has a bezel 106. Further, the vibration isolator 100 includes a screw 108, a first nut 110-1, and a second nut 110-2 as fastening parts. The screw 108 passes through the first plate 102-1, the second plate 102-2, the cover 104, and the bezel 106, and further fastens them using the first nut 110-1 and the second nut 110-2. be able to.
  • a washer 112 may be placed between the head of the screw 108 and the second plate 102-2 and between the first nut 110-1 and the first plate. The washer 112 between the first nut 110-1 and the first plate 102-1 is not shown.
  • a combination of screws, nuts, and washers has been illustrated as a fastening component, quick releases, clamps, toggle clamps, cam levers, etc. can also be used.
  • the vibration isolator 100 is used to suppress vibration transmission from a vibration source.
  • the vibration source is a ship's piping, as shown in FIG. and can be installed.
  • the sandwiching steel member 114 is disposed between the cover 104 and the bezel 106, that is, it is sandwiched between the cover 104 and the bezel 106.
  • the piping is installed on the sandwiched steel material 114 or installed on the sandwiched steel material 114 via a connecting portion.
  • the vibration isolator 100 is fixed to the main body 116 of the vessel. For example, as shown in FIG.
  • the main body portion 116 is disposed between the first plate 102-1 and the first nut 110-1, and is fastened and fixed by the first nut 110-1 and the screw 108. .
  • the screw 108 and the second nut 110-2 maintain a constant distance between the sandwiching steel material 114 and the main body section 116, and even if the distance between the sandwiching steel material 114 and the main body section 116 changes due to vibration, this change will be described later. Can be absorbed by mesh spring.
  • FIG. 2 shows a side view and a schematic cross-sectional view of the vibration isolator 100 shown in FIG. 1.
  • the X direction, Y direction, and Z direction are defined.
  • the X direction corresponds to the front-rear direction
  • the Y direction corresponds to the horizontal direction
  • the Z direction corresponds to the vertical direction. That is, in the vibration isolator 100 shown in FIG. 2, the direction in which the screw 108 penetrates the first plate 102-1 and the second plate 102-2 is the Z direction, and the head of the screw 108 is connected to the screw shaft portion 108-. It is above 1.
  • the vibration isolator 100 has a first plate 102-1 and a second plate 102-2 that form a pair.
  • a cover 104, a bezel 106, a first mesh spring 120-1, and a second mesh spring 120-2 are arranged between the first plate 102-1 and the second plate 102-2.
  • the first plate 102-1 and the second plate 102-2 have through holes through which the screws 108 pass. Further, washers 112 can be arranged between the first plate 102-1 and the first nut 110-1 and between the second plate 102-2 and the head of the screw 108, respectively. It is possible to prevent the head and the first nut 110-1 from collapsing and from loosening.
  • a first mesh spring 120-1 and a second mesh spring 120-2 are provided between the first plate 102-1 and the second plate 102-2.
  • the first mesh spring 120-1 is arranged above the first plate 102-1
  • the second mesh spring 120-2 is arranged below the second plate 102-2.
  • a cover 104 and a bezel 106 are provided between the first mesh spring 120-1 and the second mesh spring 120-2.
  • first plate 102-1, first mesh spring 120-1, cover 104, bezel 106, second mesh spring 120-2, and second plate 102-2 are arranged in order from the bottom.
  • the cover 104 above the first mesh spring 120-1 is arranged to cover the top and side surfaces of the first mesh spring 120-1. Furthermore, the bezel 106 below the second mesh spring 120-2 is arranged to accommodate the second mesh spring 120-2. Like the cover 104, the bezel 106 is also arranged to cover the lower and side surfaces of the second mesh spring 120-2.
  • the inner width W1 of the bezel 106 is larger than the width W2 of the second plate 102-2.
  • the inner width W1 of the bezel 106 indicates the width of the inner wall or the diameter of the bottom surface, as shown in FIG.
  • the width W2 of the second plate 102-2 indicates the diameter of the second plate 102-2, as shown in FIG.
  • the side wall of the bezel 106 and the second plate 102-2 do not come into contact with each other, and the second plate 102-2 A portion can be housed inside the bezel 106.
  • the second mesh spring 120-2 can be more reliably covered by the side wall of the bezel 106.
  • the cover 104 and first plate 102-1 also have the same configuration as the bezel 106 and second plate 102-2 described above.
  • the inner width W1 of the cover 104 is W1 and the width of the first plate 102-1 is W2
  • the inner width W1 of the cover 104 is larger than the width W2 of the first plate 102-1. Therefore, the side wall of the cover 104 and the first plate 102-1 do not come into contact with each other, and a portion of the first plate 102-1 can be accommodated inside the cover 104.
  • the first mesh spring 120-1 can be more reliably covered by the side wall of the cover 104.
  • the relationship between the depth of the bezel 106 and the thickness of the second mesh spring 120-2 and the relationship between the depth of the cover 104 and the thickness of the first mesh spring 120-1 are arbitrary.
  • the thickness T1 of -2 may be less than or equal to the depth D1 of the bezel 106, and although not shown, the former may be less than or equal to the latter.
  • the depth D1 of the bezel 106 is set so that the second mesh spring 120-2 is not exposed from the bezel 106 and the second plate 102-2 in order to effectively prevent paint from entering.
  • the vibration isolator 100 is configured to have a thickness T1 or more.
  • the width of the bezel 106 must be sufficiently wide. Since penetration of paint can be prevented, the thickness T1 of the second mesh spring 120-2 may be greater than or equal to the depth D1 of the bezel 106.
  • the thickness T2 of the first mesh spring 120-1 may be less than or equal to the depth D2 of the cover 104, and although not shown, the former may be less than or equal to the latter.
  • the depth D2 of the cover 104 is set so that the first mesh spring 120-1 is not exposed from the cover 104 and the first plate 102-1.
  • the vibration isolator 100 is configured to have a thickness T2 or more.
  • the width of the cover 104 must be sufficiently wide.
  • the thickness T2 of the first mesh spring 120-1 may be greater than or equal to the depth D2 of the cover 104, since penetration of paint can be prevented.
  • the depth D2 of the cover 104 may be less than or equal to the thickness T2 of the first mesh spring 120-1, and although not shown, the former may be greater than or equal to the latter.
  • the depth D1 of the bezel 106 shown in FIG. 2 indicates the length from the bottom surface of the bezel 106 to the end 106-11 of the side wall.
  • the thickness T1 indicates the length of the second mesh spring 120-2 in the Z direction. Further, the thickness T1 is the same as that of the bezel 106 when the second mesh spring 120-2 contacts the bottom surface of the bezel 106 and the first surface 102-21 of the first plate 102-1 facing the second mesh spring 120-2. It may also indicate the shortest length from the bottom surface to the first surface 102-21.
  • the depth of the cover 104 D2 is preferably less than or equal to the sum of the thickness T2 and the length of the first plate 102-1 in the Z direction. If the depth D2 is longer than the above-mentioned total, the cover 104 may come into contact with the main body 116.
  • the depth D2 and the thickness T2 are also defined in the same manner as the depth D1 and the thickness T1 described above.
  • the vibration isolator 100 further includes a third mesh spring 120-3.
  • the third mesh spring 120-3 is provided to cover the periphery of the screw 108.
  • the third mesh spring 120-3 is arranged between the first mesh spring 120-1 and the second mesh spring 120-2. Further, a cover 104 is arranged between the first mesh spring 120-1 and the third mesh spring 120-3, and a bezel 106 is arranged between the second mesh spring 120-2 and the third mesh spring 120-3. be done. These arrangements can prevent the third mesh spring 120-3 from coming into contact with the first mesh spring 120-1 and the second mesh spring 120-2, and can prevent the mesh springs from shifting together.
  • the third mesh spring 120-3 is covered with the sandwiched steel material 114 when it is placed, for example, on a ship or the like. Further, the thickness T3 of the third mesh spring 120-3 is variable, and can be adjusted according to the thickness of the steel material 114 sandwiched between the bezel 106 and the cover 104, for example.
  • the screw 108 passes through a through hole in the first plate 102-1, a through hole in the second plate 102-2, a through hole in the cover 104, and a through hole in the bezel 106.
  • the vibration isolator 100 may include a cylindrical center stud 128 surrounded by a first mesh spring 120-1, a second mesh spring 120-2, a cover 104, and a bezel 106.
  • the center stud 128 is provided with a space 130 between the first plate 102-1 and the second plate 102-2. Further, the center stud 128 is arranged so as to partially cover the screw shaft portion 108-1. As shown in FIG. 2, between the first plate 102-1 and the second plate 102-2, the center stud 128 partially covers the screw shaft portion 108-1, and the screw shaft portion 108-1 It may have a portion that is not covered by the stud 128.
  • the above-mentioned space 130 can be provided in the portion of the screw shaft portion 108-1 that is not covered by the center stud 128.
  • the space 130 is a space that accommodates the compression of the mesh spring that occurs when the vibration isolator 100 is installed.
  • the center stud 128 is arranged between the screw shaft portion 108-1 and the first mesh spring 120-1, the second mesh spring 120-2, and the third mesh spring 120-3. Further, the center stud 128 is arranged within a through hole that the cover 104 and the bezel 106 have. Therefore, the diameter of the through hole in the cover 104 and the bezel 106 is larger than the diameter of the screw 108 and the outer diameter of the center stud 128.
  • the center stud 128 can prevent the screw 108 from being excessively fastened to the first nut 110-1 and the second nut 110-2 when installing the vibration isolator 100.
  • the first mesh spring 120-1, the second mesh spring 120-2, and the third mesh spring 120-3 are compressed in the vertical direction, and the distance between the first plate 102-1 and the second plate 102-2 is is shorter than the distance before installation.
  • the distance between the first plate 102-1 and the second plate 102-2 becomes shorter by the length of the space 130, but does not become shorter than the length L1 of the center stud 128. More specifically, the shortest distance between the first surface 102-11 of the first plate 102-1 facing the first mesh spring 120-1 and the first surface 102-21 of the second plate 102-2 is , does not become shorter than the length L1 of the center stud 128.
  • the center stud 228 is provided so as to be in contact with the first bezel 206-1 and the second plate 202-2, so that the center stud 228 is shortened when fastened as described above.
  • the distance is the shortest distance between the first bezel 206-1 and the second plate 202-2. That is, the above-mentioned distance can be the distance between the components where the upper and lower ends of the center stud 228 touch.
  • the space 130 disposed between the center stud 128 and the second plate 102-2 has a certain size as shown in FIG. 2 before the vibration isolator 100 is installed. However, after the vibration isolator 100 is installed, as described above, the distance between the first plate 102-1 and the second plate 102-2 is shorter than before the installation due to the fastening of the screw 108 and the first nut 110-1. When the distance between the first plate 102-1 and the second plate 102-2 is equal to the length L1 of the center stud 128, the space 130 disappears.
  • FIG. 4 shows a side view and a sectional view of the vibration isolator 100 shown in FIG. 1. The difference from the vibration isolator 100 shown in FIG. 2 is that the bezel 106 has legs 132.
  • the bezel 106 has legs 132.
  • the bezel 106 is provided to surround the second mesh spring 120-2, and has legs 132 on the bottom surface. Legs 132 are located below the bottom surface of bezel 106 and extend downward. Further, the legs 132 may be arranged on the cover 104 depending on the installation direction of the vibration isolator 100. For example, when the vibration isolator 100 is installed such that the head of the screw 108 is placed downward in FIG. 2 and the first nut 110-1 is placed upward, the legs 132 are placed on the cover 104. The position of the legs 132 at this time is the same as when the bezel 106 has the legs 132.
  • the vibration isolator 100 when the vibration isolator 100 is installed so that the screw shaft portion 108-1 is arranged horizontally, that is, in the left-right direction in FIG. It's okay.
  • the legs 132 of the cover 104 and the bezel 106 are arranged to face each other, the lengths of the legs 132 of the cover 104 and the bezel 106 need only be long enough so that they do not come into contact with each other.
  • the total length of the cover 104 and the legs 132 of the bezel 106 may be equal to or less than the thickness T3 of the third mesh spring 120-3, as shown in FIG.
  • the legs 132 are arranged around the third mesh spring 120-3 and are provided so as to cover the side surfaces of the third mesh spring 120-3. However, the legs 132 are provided so as to partially cover the third mesh spring 120-3, but not entirely. That is, the length of the leg 132 is smaller than the thickness T3 of the third mesh spring 120-3. Further, the length of the legs 132 is equal to or less than the thickness of the sandwiching steel material 114.
  • the inner width W3 of the leg 132 is smaller than the inner width W1 of the bezel 106. Further, the leg 132 is arranged inside the through hole of the sandwiching steel material 114 through which the screw shaft portion 108-1 passes, and is arranged outside the third mesh spring 120-3. Therefore, the leg 132 is disposed between the third mesh spring 120-3 and the sandwiching steel material 114, and the third mesh spring 120-3 is spaced apart from the sandwiching steel material 114.
  • the installation of the vibration isolator 100 is not obstructed, and paint does not get into the third mesh spring 120-3 during painting after the vibration isolator 100 is installed. can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent the paint from having an adverse effect on the spring characteristics of the third mesh spring 120-3.
  • FIG. 5 shows a side view and a sectional view of the vibration isolator 100 shown in FIG. 1.
  • the difference from the vibration isolator 100 shown in FIG. 2 is that the bezel 106 has a hole other than the through hole for the screw 108 to pass through.
  • descriptions of configurations that are the same as or similar to those described above may be omitted.
  • the bezel 106 can have a discharge hole 134 on the bottom surface other than the through hole through which the screw shaft portion 108-1 passes as the shaft portion. Also, the bezel 106 can have a plurality of exhaust holes 134. The exhaust hole 134 is arranged between the through hole of the bezel 106 and the side wall. The discharge hole 134 may be provided so as to overlap the second mesh spring 120-2.
  • FIG. 6 shows a top view of the bezel 106 shown in FIG. 5.
  • the discharge hole 134 is disposed between the through hole 126 of the bezel 106 and the side wall, and is provided so as to surround the through hole 126.
  • the discharge hole 134 is not arranged above the third mesh spring 120-3.
  • the discharge hole 134 is arranged closer to the side wall of the bezel 106 than the position of the legs 132 on the bottom surface.
  • the paint that has entered the bezel 106 can be discharged from the discharge hole 134, and furthermore, the discharged paint can be transferred between the bezel 106 and the sandwiched steel material 114 by capillary action. Even if the paint gets into the third mesh spring 120-3, the legs 132 can prevent the paint from getting into the third mesh spring 120-3.
  • the diameter of the discharge hole 134 can be designed to be smaller than the diameter of the through hole 126 of the bezel 106 or smaller than the diameter of the shaft of the fastening component, as shown in FIG. Specifically, the diameter of the discharge hole 134 can be designed to be smaller than the diameter of the screw shaft portion 108-1. However, if the viscosity of the paint used in painting after installing the vibration isolator 100 is high, the discharge hole 134 may be provided with a size that allows the paint to be discharged.
  • a cover 104 and a bezel 106 are provided to cover the top and side surfaces of the first mesh spring 120-1 and the side surfaces of the second mesh spring 120-2.
  • the vibration isolator 100 and its surroundings are painted, but the cover 104 and bezel 106 protect the first mesh spring 120-1 and the second mesh spring 120-2 from the paint. This makes it possible to maintain the properties and functions of the mesh spring as a spring.
  • the first mesh spring 120-1 and the second mesh spring 120-2 are covered by the cover 104 and the bezel 106, the first mesh spring 120-1 and the second mesh spring 120-2 are -2 A vibration isolating device is provided that can be installed without touching and can be installed safely.
  • ⁇ Second embodiment> the structure of a vibration isolator 200 according to one embodiment of the present invention will be described. Descriptions of configurations that are the same or similar to those of the first embodiment may be omitted.
  • the former has a first cover 204-1, a second cover 204-2, a first bezel 206-1, and a second It has a bezel 206-2.
  • a first cover 204-1, a second cover 204-2, and a first bezel are placed between the first plate 202-1 and the second plate 202-2. 206-1, and a second bezel 206-2.
  • a first bezel 206-1 is disposed on the first plate 202-1
  • a first cover 204-1 is disposed on the first bezel 206-1
  • a second bezel 206 is disposed on the first cover 204-1.
  • the second cover 204-2 is placed on the second bezel 206-2.
  • the width of the first bezel 206-1 is larger than the width of the first cover 204-1
  • the width of the second bezel 206-2 is smaller than the width of the second cover 204-2.
  • FIG. 8 shows a side view and a schematic cross-sectional view of the vibration isolator 200 shown in FIG. 7.
  • the first bezel 206-1 is arranged between the first plate 202-1 and the first cover 204-1, and the first bezel 206-1 is arranged between the second plate 202-2 and the second bezel 206-2.
  • a second cover 204-2 is disposed at.
  • the first bezel 206-1 and the first cover 204-1 are arranged to sandwich the first mesh spring 220-1, and the second bezel 206-2 and the second cover 204-2 are arranged to sandwich the second mesh spring. It is arranged like this.
  • the first cover 204-1 is sized to fit within the first bezel 206-1, and is arranged so as to fit within the first bezel 206-1.
  • the inner width W4 of the first bezel 206-1 is larger than the outer width W5 of the first cover 204-1, as shown in FIG.
  • the second bezel 206-2 and the second cover 204-2 this relationship is opposite. That is, the second bezel 206-2 has a size that fits within the second cover 204-2, and is arranged so as to fit within the second cover 204-2.
  • the outer width of the second bezel 206-2 is smaller than the inner width of the second cover 204-2.
  • the first cover 204-1 and the first bezel 206-1, the second cover 204-2 and the second bezel 206 -2 do not collide with each other and do not inhibit the functions of the first mesh spring 220-1 and the second mesh spring 220-2 as springs.
  • first cover 204-1, the first bezel 206-1, the second The cover 204-2 and the second bezel 206-2 do not collide with each other, and damage can be avoided.
  • the first cover 204-1 and the first bezel 206-1 are arranged to sandwich the first mesh spring 220-1.
  • the sum of the depth D2 of the first cover 204-1 and the depth D3 of the first bezel 206-1 is greater than or equal to the thickness T4 of the first mesh spring 220-1.
  • the thickness T4 of the first mesh spring 220-1 is less than or equal to the sum of the depth D2 of the first cover 204-1 and the depth D3 of the first bezel 206-1.
  • the thickness T4 of the first mesh spring 220-1 is greater than or equal to the sum of the depth D2 of the first cover 204-1 and the depth D3 of the first bezel 206-1.
  • the thickness T4 of the first mesh spring 220-1 can be greater than or equal to the sum of the depth D2 of the first cover 204-1 and the depth D3 of the first bezel 206-1.
  • the thickness of the second mesh spring 220-2 is such that the thickness T1 of the second mesh spring 220-2 is equal to the depth of the second cover 204-2 and the second bezel 206-2 before the vibration isolator 200 is installed.
  • the depth can be greater than the sum of the depths of the second cover 204-2 and the second bezel 206-2.
  • FIG. 9 shows a side view and a sectional view of the vibration isolator 200 shown in FIG. 7. The difference from the vibration isolator 200 shown in FIG. 8 is that the second bezel 206-2 has legs 232.
  • descriptions of structures that are the same as or similar to those described using FIG. 8 may be omitted.
  • legs 232 are provided on the bottom surface of the second bezel 206-2.
  • the legs 232 are arranged on the first cover 204-1 depending on the installation direction of the vibration isolator 200. For example, if the vibration isolator 200 is installed such that the head of the screw 208 is placed downward in FIG. 8 and the first nut 210-1 is placed upward, the leg 232 is placed on the first cover 204-1. be done. The position of the legs 232 at this time is the same as in the case where the first bezel 206-1 has the legs 232.
  • the legs 232 are arranged on the first cover 204-1.
  • the vibration isolator 200 is installed such that the head of the screw 208 is placed downward in FIG. 9 and the first nut 210-1 is placed upward, the leg 232 is placed on the first cover 204-1. be done.
  • the position of the legs 232 at this time is the same as in the case where the first bezel 206-1 has the legs 232.
  • the first mesh spring 220-1 is sandwiched between the first cover 204-1 and the first bezel 206-1 and is covered, so that exposure of the first mesh spring 220-1 is reduced. can do. Furthermore, since the second mesh spring 220-2 is sandwiched between and covered by the second cover 204-2 and the second bezel 206-2, exposure of the second mesh spring 220-2 can be reduced. can. Therefore, by applying this embodiment, even if the vibration isolating device 200 is painted, it is possible to prevent the paint from entering the first mesh spring 220-1 and the second mesh spring 220-2.
  • the function of the mesh spring of the vibration isolator 200 as a spring can be maintained, and a vibration isolator that exhibits the original vibration isolating effect is provided. Furthermore, by applying this embodiment, a vibration isolating device that can be installed safely because the mesh spring is less exposed is provided. Moreover, by applying this embodiment, a vibration isolator that is easy to handle is provided.
  • ⁇ Third embodiment> the structure of a vibration isolator 300 according to one embodiment of the present invention will be described. Descriptions of configurations that are the same or similar to those of the first and second embodiments may be omitted.
  • the vibration isolator 300 does not have a first plate and a second plate.
  • the vibration isolator 300 includes a first plate 102-1 as shown in FIGS. 1 and 2 between the head of the screw 308 and the nut 210. It does not have the second plate 102-2. Therefore, the washer 312 is arranged between the first nut 310-1 and the first bezel 306-1, and the first bezel 306-1 cannot be in contact with the washer 312 before the vibration isolator 300 is installed. , after the vibration isolator 300 is installed, comes into contact with the main body 316 where it is installed. Further, a washer 312 is disposed between the head of the screw 308 and the second cover 304-2, and the second cover is in contact with the washer 312.
  • FIG. 11 shows a side view and a schematic cross-sectional view of the vibration isolator 300 shown in FIG. 10.
  • the first bezel 306-1 and the second cover 304-2 are made of a more rigid material.
  • the second cover 304-2 can serve as a first plate or a second plate, respectively.
  • the main role of the first plate and the second plate is to suppress deformation due to pressure applied when the vibration isolator 300 of the first bezel 306-1 and the second cover 304-2 is subjected to vibration. It will be done. Since the configuration of the vibration isolator 300 is simplified by not providing the first plate and the second plate in the vibration isolator 300, the installation work of the vibration isolator 300 can also be simplified.
  • FIG. 12 shows a side view and a cross-sectional view of a modification of the vibration isolator 300 shown in FIG.
  • the difference from the vibration isolator 300 shown in FIG. 11 is that the thickness of the first bezel 306-1 and/or the second cover 304-2 is larger than the thickness of the second bezel 306-2 and the first cover 304-1, respectively. It is.
  • descriptions of configurations that are the same as or similar to those in FIG. 11 may be omitted.
  • the first plate 102-1 and the second plate 102-2 shown in FIGS. 1 and 2 are not provided in the vibration isolator 300.
  • the first bezel 306-1 and the second cover 304-2 which sandwich the first mesh spring 320-1 and the second mesh spring 320-2, are subjected to pressure due to the vibration. Therefore, by increasing the thickness of the first bezel 306-1 and the second cover 304-2, deformation due to the pressure can be suppressed.
  • FIG. 12 shows an example in which the thickness of the first bezel 306-1 and the second cover 304-2 is increased, the thickness of the first cover 304-1 and the second bezel 306-2 can also be increased.
  • FIG. 13 shows a perspective view of a modification of the vibration isolator 300 shown in FIG.
  • the difference from the vibration isolator 300 shown in FIG. 10 is that the first bezel 306-1 and the second cover 304-2 have a plurality of ribs 336 and a plurality of ribs 338, respectively.
  • descriptions of configurations that are the same as or similar to those in FIG. 12 may be omitted.
  • the first bezel 306-1 has a plurality of ribs 336.
  • a plurality of ribs 336 are arranged on the side wall of the first bezel 306-1. Furthermore, the plurality of ribs 336 are arranged diagonally across the first bezel 306-1.
  • the bent portion of the first bezel 306-1 can be reinforced.
  • the bent portion of the first bezel 306-1 is defined as the corner between the bottom surface and the side wall of the first bezel 306-1.
  • the second cover 304-2 has a plurality of ribs 338.
  • the plurality of ribs 338 are provided over the side wall and top surface of the second cover 304-2 so as to cover the bent portion.
  • the upper surface is the surface facing the washer 312.
  • a plurality of ribs 338 have a shape that extends radially from the thread 308.
  • the plurality of ribs 338 are arranged diagonally across the head of the screw 308.
  • FIG. 14 shows a side view and a cross-sectional view of the vibration isolator 300 shown in FIG. 13.
  • the rib 336 is arranged on the side wall of the first bezel 306-1.
  • the rib 336 can have a structure that widens downward when the head of the screw 308 is directed upward in the Z direction. With this structure, the ribs 336 can further strengthen the bottom surface of the first bezel 306-1 facing the main body 316. By making the surface of the rib 336 that faces the main body 316 flush with the bottom surface of the first bezel 306-1, the first bezel 306-1 can be further reinforced.
  • the height of the rib 336 in the Z direction is preferably the same as or less than the height of the side wall of the first bezel 306-1.
  • the rib 338 of the second cover 304-2 is provided to cover the bent portion of the second cover 304-2.
  • the rib 338 is arranged to cover the bent portion of the second cover 304-2.
  • the rib 338 located on the side wall of the second cover 304-2 can have a length that is aligned with the end of the side wall of the second cover 304-2 in the Z direction, or can be made shorter than that.
  • the second cover 304-2 is located away from the screw 308 and the washer 312 on the surface (top surface) that faces or contacts the washer 312.
  • FIG. 15 shows a side view and a sectional view of a modification of the vibration isolator 300 shown in FIG. 14.
  • the difference from the vibration isolator 300 shown in FIG. 14 is that the second cover 304-2 has a plurality of ribs 338-1 and ribs 338-2 on the upper surface.
  • descriptions of configurations that are the same as or similar to those in FIG. 14 may be omitted.
  • the ribs 338-1 and 338-2 are arranged on the surface of the second cover 304-2 opposite to the surface facing the second mesh spring 320-2.
  • the rib 338-1 is arranged on the second cover 304-2 on the outer side of the screw 308, and the rib 338-2 is further arranged on the outer side thereof.
  • the rib 338-2 is arranged closer to the screw 308 than the corner (bend) formed by the top surface and side wall of the second cover 304-2.
  • Rib 338-1 and rib 338-2 extend in the direction opposite to the direction in which the side wall of second cover 304-2 extends in the Z direction.
  • the height of the rib 338-1 and the rib 338-2 in the Z direction can be smaller than the height of the head of the screw 308 in the Z direction. With such a height, the screws 308 can be smoothly fastened when installing the vibration isolator 300.
  • FIG. 16 shows a top view of the vibration isolator 300 shown in FIG. 15.
  • ribs 338-1 and 338-2 are provided on second cover 304-2 and are arranged to surround screw 308.
  • Rib 338-1 and rib 338-2 have a circular shape centered on screw 308.
  • the rib 338-1 is arranged inside the rib 338-2, and the rib 338-2 is arranged between the rib 338-1 and the corner of the second cover 304-2.
  • FIG. 16 shows an example of two ribs, rib 338-1 and rib 338-2, the number of ribs is not limited to this, and may be three or more.
  • FIG. 17 shows a side view and a cross-sectional view of a modification of the vibration isolator 300 shown in FIG. 14.
  • the difference from the vibration isolator 300 shown in FIG. 14 is that ribs 338-1 and 338 are provided in combination.
  • descriptions of configurations that are the same as or similar to those in FIG. 14 may be omitted.
  • the rib 338-1 is arranged between the rib 338 and the screw 308.
  • the rib 338 is provided to cover the bent portion of the second cover 304-2.
  • FIG. 18 shows a top view of the vibration isolator 300 shown in FIG. 17.
  • the rib 338-1 is provided to surround the screw 308, and a plurality of ribs 338 extend radially from the rib 338-1.
  • the rib 338 and the plurality of ribs 338 are coupled.
  • FIG. 19 shows a side view and a sectional view of a modified example of the vibration isolator 300 shown in FIG. 14.
  • the difference from the vibration isolator 300 shown in FIG. 14 is that the second cover 304-2 has a plurality of grooves 340. It is a point.
  • descriptions of configurations that are the same as or similar to those in FIG. 14 may be omitted.
  • the second cover 304-2 has a plurality of grooves 340 on the top surface.
  • the groove 340 is provided between the through hole of the screw 308 and the side wall, and is not provided in the portion of the upper surface that contacts the washer 312.
  • the groove 340 can have a triangular concave portion in a cross-sectional view of the second cover 304-2, and a triangular convex portion on the opposite surface.
  • FIG. 19 shows an example of the triangular groove 340
  • the groove 340 is not limited to a triangular shape.
  • the vibration isolating device 300 since the ribs 336 and 338 are provided on the first bezel 306-1 and the second cover 304-2, it is possible to ensure the strength of the first bezel 306-1 and the second cover 304-2. can. Further, by increasing the thickness of the first bezel 306-1 and the second cover 304-2, strength can be ensured. Furthermore, bending resistance can be ensured by processing the second cover 304-2 with grooves 340 and the like. In this way, by applying this embodiment, the vibration isolating device 300 has a plate between the first bezel 306-1 and the nut 310 and between the second cover 304-2 and the head of the screw 308. Even without it, deformation of the first bezel 306-1 and the second cover 304-2 can be suppressed. Further, the configuration of the vibration isolator 300 is also simplified, and the manufacturing process and installation of the vibration isolator 300 are simplified.
  • ⁇ Fourth embodiment> the structure of a vibration isolator 400 according to one embodiment of the present invention will be described. Descriptions of configurations that are the same or similar to those of the first, second, and third embodiments may be omitted.
  • the vibration isolator 400 is arranged between the first mesh spring 420-1 and the screw shaft 408-1 and between the second mesh spring 420-2 and the screw shaft 408-1. There is no center stud between the two. Furthermore, the vibration isolator 400 does not have a center stud between the first plate 402-1 and the second plate 402-2. Further, the first mesh spring 420-1 and the screw shaft portion 408-1 may be in contact with each other. Therefore, the width of the cover 404 and the bezel 406 of the vibration isolator 400 can be made smaller than the width of the cover 404 and the bezel 406 of the vibration isolator 100. Furthermore, the widths of the first plate 402-1 and the second plate 402-2 of the vibration isolator 400 should be made smaller than the widths of the first plate 102-1 and the second plate 102-2 of the vibration isolator 100. Can be done.
  • the vibration isolator 400 does not have a third mesh spring between the cover 404 and the bezel 406.
  • the vibration isolator 400 does not have a third mesh spring surrounding the screw shaft portion 408-1 between the cover 404 and the bezel 406.
  • the cover 404 and the bezel 406 can be in contact with the steel material 414 after the vibration isolator 400 is installed. Therefore, it is not necessary for the steel material 414 to provide a space in which the third mesh spring is installed, and it is sufficient to provide a space large enough for the screw shaft portion 408-1 to pass through.
  • FIG. 21 shows a modification of the vibration isolator 400 shown in FIG. 20. The difference between the vibration isolator 400 shown in FIG. 21 and the vibration isolator 400 shown in FIG. -1, and a second bezel 406-2. Specifically, as shown in FIG. 21, a first cover 404-1, a second cover 404-2, and a first bezel 406-1 are provided between the first plate 402-1 and the second plate 402-2. , and a second bezel 406-2. Further, a first bezel 406-1 is placed on the first plate 402-1, a first cover 404-1 is placed on the first bezel 406-1, and a second bezel 406-1 is placed on the first cover 404-1. -2, the second cover 404-2 is placed on the second bezel 406-2.
  • FIG. 22 shows a modification of the vibration isolator 400 shown in FIG. 20.
  • the difference from the vibration isolator 400 shown in FIG. 20 is that it includes a third mesh spring.
  • descriptions of configurations that are the same as or similar to those in FIG. 20 may be omitted.
  • the third mesh spring 420-3 is arranged between the cover 404 and the bezel 406.
  • the vibration isolator 400 by not providing a center stud, the configuration of the vibration isolator 400 is simplified and the size is reduced. Therefore, by applying this embodiment, it is possible to simplify the installation work of the vibration isolator 400 and save space at the installation location.
  • Vibration isolator 102-1: First plate, 102-11: First surface, 102-2: Second plate, 102-21: First surface, 104: Cover, 106: Bezel, 106-11: End, 108: Screw, 108-1: Screw shaft, 110-1: First nut, 110-2: Second nut, 112: Washer, 114: Steel material, 116: Main body, first mesh spring: 120 -1, 2nd mesh spring: 120-2, 3rd mesh spring: 120-3, 126: Through hole, 128: Center stud, 130: Space, 132: Leg, 134: Discharge hole, 200: Vibration isolator, 202-1: first plate, 202-2: second plate, 204-1: first cover, 204-2: second cover, 206-1: first bezel, 206-2: second bezel, first Mesh spring: 220-1, 2nd mesh spring: 220-2, 3rd mesh spring: 220-3, 228: Center stud, 232: Leg, 300: Vibration isolator, 304-1:

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

防振装置は、第1プレートと、第1プレートの上の第1メッシュばねと、第1メッシュばねの上のカバーと、カバーの上のベゼルと、ベゼルの上の第2メッシュばねと、第2メッシュばねの上の第2プレートと、第1プレートと、前記カバーと、前記ベゼルと、前記第2プレートとを締結する締結部品と、を有する。また、ベゼルの内幅は、第1プレートの幅より大きくてもよい。さらに、防振装置は、ベゼルとカバーとの間に第3メッシュばねをさらに有し、ベゼルは、締結部品の軸部と第3メッシュばねを囲み、底面から下方向に伸びる脚を有してもよい。

Description

防振装置
 本発明の実施形態の一つは、防振装置に関する。
 船舶における騒音源として、船舶用エンジンの主機・補機等の振動や、これらの主機・補機等からの排ガス管の振動が考えられる。これらの振動の伝達の抑制のための機構として、ワイヤメッシュばね防振装置が知られている。(特許文献1参照)。
特開2017-145911号公報
 本発明の実施形態の一つは、新規な構造を有する防振装置を提供することを課題の一つとする。また、防振装置の設置後も、本来の防振効果を奏する防振装置を提供することを課題の一つとする。さらに、設置を安全に行える防振装置を提供することを課題の一つとする。そのうえ、取り扱いを容易な防振装置を提供することを課題の一つとする。
 本発明の実施形態の一つに係る防振装置は、第1プレートと、第1プレートの上の第1メッシュばねと、第1メッシュばねの上のカバーと、カバーの上のベゼルと、ベゼルの上の第2メッシュばねと、第2メッシュばねの上の第2プレートと、締結部品と、を有し、締結部品は、第1プレートと、カバーと、ベゼルと、第2プレートとを締結する。
 本発明の実施形態の一つに係る防振装置は、第1ベセルと、第1ベゼルの上の第1メッシュばねと、第1メッシュばねの上の第1カバーと、第1カバーの上の第2ベゼルと、第2ベゼルの上の第2メッシュばねと、第2メッシュばねの上の第2カバーと、第1ベゼルと、第1カバーと、第2ベゼルと、第2カバーと、を締結する締結部品と、を有し、第1ベゼルの内幅は、前記第1カバーの外幅より大きい。
本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的斜視図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的上面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的斜視図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的斜視図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的斜視図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的上面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的上面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的側面および断面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的上面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的上面図である。 本発明の一実施形態に係る防振装置の模式的上面図である。
 以下、本発明の各実施形態について、図面等を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
 図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。添付される図面においては、便宜上XY面を水平面とし、Z方向を鉛直方向として定義する。
 本明細書および請求項において、ある構造体の上に他の構造体を配置する態様を表現するにあたり、単に「上に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある構造体に接するように、直上に他の構造体を配置する場合と、ある構造体の上方に、さらに別の構造体を介して他の構造体を配置する場合との両方を含むものとする。また、上述したZ方向において、上方、下方、または、上方向、下方向と表される場合がある。
<第1実施形態>
1.全体構成
 本実施形態では、一実施形態に係る防振装置100の構造を記述する。図1に示すように、防振装置100は、第1プレート102-1および第2プレート102-2を有し、第1プレート102-1と第2プレート102-2との間にカバー104とベゼル106を有する。さらに、防振装置100は、締結部品として、ねじ108、第1ナット110-1、および第2ナット110-2を有する。ねじ108は、第1プレート102-1、第2プレート102-2、カバー104、およびベゼル106を貫通し、さらに第1ナット110-1および第2ナット110-2を用いて、それらを締結することができる。ねじ108に対し、第1ナット110-1および第2ナット110-2の2つのナットを用いた例について上述したが、ナットの数に制限はない。また、締結の際に、ねじ108の頭部と第2プレート102-2との間および、第1ナット110-1と第1プレートとの間に、座金112を配置してもよい。第1ナット110-1と第1プレート102-1との間の座金112は、図示されていない。また、締結部品として、ねじ、ナット、座金の組み合わせを例示したが、クイックレリーズ、クランプ、トグルクランプ、カムレバー等を用いることができる。
 防振装置100は、振動源の振動伝達抑制に用いられるが、例えば、振動源が船舶の配管である場合、図1に示すように、船舶の構造物の一部である挟み込み鋼材114に固定して、設置することができる。挟み込み鋼材114は、カバー104とベゼル106との間に配置され、つまり、カバー104とベゼル106とに挟み込まれる。また、図示しないが、配管は、挟み込み鋼材114の上に設置、または、連結部を介して挟み込み鋼材114に設置される。配管が挟み込み鋼材114に連結される場合、防振装置100は、船舶の本体部116に固定される。例えば、図1に示すように、本体部116は、第1プレート102-1と第1ナット110-1との間に配置され、第1ナット110-1およびねじ108によって締結され、固定される。ねじ108と第2ナット110-2によって挟み込み鋼材114と本体部116の定常的な間隔が維持され、一方、振動によって挟み込み鋼材114と本体部116の距離が変化しても、その変化を後述するメッシュばねによって吸収することができる。
2.断面構造
2-1.断面構造-1
 図2では、図1で示す防振装置100の側面および断面模式図を示す。図2では、説明の便宜上、X方向、Y方向、Z方向を規定する。防振装置100の側面に正対したとき、X方向は前後方向、Y方向は横方向、Z方向は縦方向に対応するものとする。すなわち、図2に示す防振装置100は、ねじ108が第1プレート102-1と第2プレート102-2を貫通する方向がZ方向であり、ねじ108の頭部は、ねじ軸部108-1の上にある。
 図2に示すように、防振装置100は、対となる第1プレート102-1および第2プレート102-2を有する。第1プレート102-1と第2プレート102-2との間には、カバー104、ベゼル106、第1メッシュばね120-1および第2メッシュばね120-2が配置される。
 第1プレート102-1および第2プレート102-2は、ねじ108が通る貫通孔を有する。また、第1プレート102-1と第1ナット110-1との間や第2プレート102-2とねじ108の頭部との間には、それぞれ座金112を配置することができ、ねじ108の頭部や第1ナット110-1の陥没防止や緩み止めができる。
 第1プレート102-1と第2プレート102-2との間には、第1メッシュばね120-1および第2メッシュばね120-2が設けられる。第1メッシュばね120-1は、第1プレート102-1上に、配置され、第2メッシュばね120-2は、第2プレート102-2の下に、配置される。また、第1メッシュばね120-1と第2メッシュばね120-2との間には、カバー104とベゼル106が設けられる。
 上述したような配置では、下から順に第1プレート102-1、第1メッシュばね120-1、カバー104、ベゼル106、第2メッシュばね120-2、第2プレート102-2となる。
 第1メッシュばね120-1の上のカバー104は、第1メッシュばね120-1の上面と側面を覆うように配置される。また、第2メッシュばね120-2下のベゼル106は、第2メッシュばね120-2を収納するように配置される。ベゼル106も、カバー104と同様に、第2メッシュばね120-2の下面と側面を覆うように配置される。
 上述したメッシュばねが覆われる構造により、例えば、船舶等の構造体に設置された後の塗装の際には、第1メッシュばね120-1および第2メッシュばね120-2に、塗料が入り込むことを防ぐことができる。塗料が入り込むと、塗料は第1メッシュばね120-1や第2メッシュばね120-2の内部で硬化し、その結果、第1メッシュばね120-1や第2メッシュばね120-2のばね特性に大きな影響を与えることがある。このように塗料が入り込むことを防止可能な構造を採用することで、ばね特性に対する影響を防止することができる。
 さらに、図2に示すように、ベゼル106の内幅W1は、第2プレート102-2の幅W2より大きい。ベゼル106の内幅W1は、図2で示すように、内壁の幅を示し、または、底面の直径を示す。第2プレート102-2の幅W2は、図2に示すように、第2プレート102-2の直径を示す。このように、ベゼル106の内幅W1が第2プレート102-2の幅W2よりも大きいことより、ベゼル106の側壁と第2プレート102-2とが接触せず、第2プレート102-2の一部をベゼル106の内部に収容することができる。その結果、第2メッシュばね120-2をより確実にベゼル106の側壁で覆うことができる。
 カバー104および第1プレート102-1についても、上述したベゼル106および第2プレート102-2と同様な構成を有する。図示しないが、カバー104の内幅をW1とし、第1プレート102-1の幅をW2とする場合、カバー104の内幅W1は、第1プレート102-1の幅W2より大きい。このため、カバー104の側壁と第1プレート102-1とが接触せず、第1プレート102-1の一部をカバー104の内部に収容することができる。その結果、第1メッシュばね120-1をより確実にカバー104の側壁で覆うことができる。
 ベゼル106の深さと第2メッシュばね120-2の厚さの関係、およびカバー104の深さと第1メッシュばね120-1の厚さの関係は任意である。例えば防振装置100の設置後の状態では、図2に示すように、ベゼル106の深さD1は、第2メッシュばね120-2の厚さT1以上でもよく、換言すると、第2メッシュばね120-2の厚さT1は、ベゼル106の深さD1以下であってもよく、図示しないが、前者が後者以下でもよい。好ましくは、塗料の浸入を効果的に防止するため、第2メッシュばね120-2がベゼル106と第2プレート102-2から露出しないよう、ベゼル106の深さD1が第2メッシュばね120-2の厚さT1以上となるように防振装置100を構成する。ただし、防振装置100に対し斜め方向からベゼル106に塗料を吹き付ける場合、例えば、ベゼル106の底面と側面が連結する部分をめがけて塗料を吹き付ける場合には、ベゼル106の幅が十分に広ければ塗料の浸入が防止できるので、第2メッシュばね120-2の厚さT1がベゼル106の深さD1以上であってもよい。
 カバー104の深さD2と第1メッシュばね120-1の厚さT2の関係も同様に、図2に示すように、カバー104の深さD2は、第1メッシュばね120-1の厚さT2以上でもよい。換言すると、第1メッシュばね120-1の厚さT2は、カバー104の深さD2以下であってもよく、図示しないが、前者が後者以下でもよい。好ましくは、塗料の侵入を効果的に防止するため、第1メッシュばね120-1がカバー104と第1プレート102-1から露出しないよう、カバー104の深さD2が第1メッシュばね120-1の厚さT2以上になるように防振装置100を構成する。ただし、防振装置100に対し斜め方向からカバー104に塗料を吹き付ける場合、例えば、カバー104の上面と側面が連結する部分をめがけて塗料を吹き付ける場合には、カバー104の幅が十分に広ければ塗料の浸入が防止できるので、第1メッシュばね120-1の厚さT2がカバー104の深さD2以上であってもよい。
 防振装置100の設置前も同様であり、図3に示すように、ベゼル106の深さD1は、第2メッシュばね120-2の厚さT1以下でもよく、図示しないが、前者が後者以上でもよい。カバー104の深さD2も同様に、第1メッシュばね120-1の厚さT2以下でもよく、図示しないが、前者が後者以上でもよい。
 ここで、図2に示すベゼル106の深さD1は、ベゼル106の底面から側壁の端部106-11までの長さを示す。また、厚さT1は、Z方向の第2メッシュばね120-2の長さを示す。さらに、厚さT1は、第2メッシュばね120-2がベゼル106の底面および第1プレート102-1の第2メッシュばね120-2に直面する第1面102-21に接する場合、ベゼル106の底面から第1面102-21までの最短の長さを示してもよい。
 さらに、図2に示すように、防振装置100の設置後において、第1プレート102-1と第1ナット110-1との間に船舶の本体部が配置される場合、カバー104の深さD2は、厚さT2と第1プレート102-1のZ方向の長さの合計以下であるとよい。深さD2が上述した合計より長い場合、カバー104は本体部116に接する可能性がある。ここで、深さD2および厚さT2の定義も、上述した深さD1および厚さT1と同様に定義される。
 防振装置100は、図2に示すように、第3メッシュばね120-3をさらに有する。第3メッシュばね120-3は、ねじ108の周囲を覆うように設けられる。このように第1メッシュばね120-1、第2メッシュばね120-2、第3メッシュばね120-3を設けることで、防振装置100は、縦および横方向等の様々な方向における振動の伝達を抑制することができる。
 また、第3メッシュばね120-3は、第1メッシュばね120-1と第2メッシュばね120-2との間に配置される。さらに、第1メッシュばね120-1と第3メッシュばね120-3との間にカバー104が配置され、第2メッシュばね120-2と第3メッシュばね120-3との間にベゼル106が配置される。これらの配置により、第3メッシュばね120-3と第1メッシュばね120-1および第2メッシュばね120-2との接触を防ぐことができ、メッシュばね同士の共ずれを防ぐことができる。
 第3メッシュばね120-3は、例えば船舶等に配置される際に、挟み込み鋼材114に覆われる。また、第3メッシュばね120-3の厚さT3は、可変であり、例えばベゼル106とカバー104との間の挟み込み鋼材114の厚さにあわせて、厚さT3を調節することができる。
 ねじ108は、第1プレート102-1の貫通孔、第2プレート102-2の貫通孔、カバー104の貫通孔、ベゼル106の貫通孔を通る。
 任意の構成として、防振装置100は、第1メッシュばね120-1、第2メッシュばね120-2、カバー104、ベゼル106に囲まれる筒状のセンタースタッド128を備えてもよい。センタースタッド128は、図2に示すように、第1プレート102-1と第2プレート102-2との間に、スペース130を有するように設けられる。また、センタースタッド128は、ねじ軸部108-1を部分的に覆うように配置される。図2に示すように、第1プレート102-1と第2プレート102-2の間において、センタースタッド128は、ねじ軸部108-1を部分的に覆い、ねじ軸部108-1は、センタースタッド128に覆われない部分を有してもよい。
 ねじ軸部108-1のセンタースタッド128に覆われない部分には、図2に示すように、上述したスペース130を設けることができる。スペース130は、防振装置100の設置時に起きるメッシュばねの圧縮に適応する空間である。
 センタースタッド128は、ねじ軸部108-1と第1メッシュばね120-1、第2メッシュばね120-2および第3メッシュばね120-3との間に配置される。また、センタースタッド128は、カバー104とベゼル106が有する貫通孔内に配置される。したがって、カバー104とベゼル106が有する貫通孔の直径は、ねじ108の直径やセンタースタッド128の外径より大きい。
 センタースタッド128は、防振装置100を設置する際のねじ108と第1ナット110-1および第2ナット110-2による過剰な締結を防止することができる。この締結では、第1メッシュばね120-1、第2メッシュばね120-2および第3メッシュばね120-3が上下方向に圧縮され、第1プレート102-1と第2プレート102-2との距離は、設置前の距離に比べ短くなる。しかし、センタースタッド128があることで第1プレート102-1と第2プレート102-2との距離は、スペース130の長さ分は短くなるが、センタースタッド128の長さL1以上に短くならない。より詳細には、第1プレート102-1の第1メッシュばね120-1と直面する第1面102-11と第2プレート102-2の第1面102-21との間の最短の距離が、センタースタッド128の長さL1以上に短くならない。
 また、後述する異なる構成を有する防振装置200の場合、センタースタッド228は、第1ベゼル206-1と第2プレート202-2に接し得るように設けられるため、上述した締結の際に短くなる距離は、第1ベゼル206-1と第2プレート202-2との間の最短の距離となる。つまり、上述した距離は、センタースタッド228の上下端が接する構成物同士の距離とすることができる。
 センタースタッド128と第2プレート102-2との間に配置されるスペース130は、防振装置100の設置前では、図2に示すように、ある一定の大きさを有する。しかし、防振装置100の設置後には、上述したように、ねじ108と第1ナット110-1の締結により第1プレート102-1と第2プレート102-2との距離が設置前に比べ短くなり、その短くなった分だけ小さくなる、または、第1プレート102-1と第2プレート102-2との距離がセンタースタッド128の長さL1のとき、スペース130は消滅する。
2-2.断面構造-2
 図4は、図1で示す防振装置100の側面、及び断面図を示す。図2で示す防振装置100と異なる点は、ベゼル106が脚132を有する点である。以下、図2と同一、または類似する構成については説明を割愛することがある。
 図4に示すように、ベゼル106は、第2メッシュばね120-2を囲むように設けられ、底面に脚132を有する。脚132は、ベゼル106の底面より下に配置され、下方向に伸びる。また、脚132は、防振装置100の設置方向によっては、カバー104に配置されてもよい。例えば、ねじ108の頭部が図2における下方向、第1ナット110-1が上方向に配置されるように防振装置100が設置される場合、カバー104に脚132が配置される。このときの脚132の位置は、ベゼル106が脚132を有する場合と同様である。
 さらに、例えば、ねじ軸部108-1が水平方向、すなわち、図4における左右方向に配置されるように防振装置100が設置される場合、カバー104およびベゼル106の両方に脚132を配置してもよい。このとき、カバー104およびベゼル106の脚132は向き合うように配置されるため、カバー104およびベゼル106の脚132の長さは、互いに接触しない長さであればよい。例えば、カバー104およびベゼル106の脚132の長さの合計は、図4に示すように、第3メッシュばね120-3の厚さT3以下であればよい。
 また、脚132は、第3メッシュばね120-3の周囲に配置され、第3メッシュばね120-3の側面を覆うように設けられる。ただし、脚132は、第3メッシュばね120-3の全てを覆わず、部分的に覆うように設けられる。つまり、脚132の長さは、第3メッシュばね120-3の厚さT3より小さい。また、脚132の長さは、挟み込み鋼材114の厚さ以下である。
 脚132の内幅W3は、ベゼル106の内幅W1より小さい。また、脚132は、ねじ軸部108-1が通る挟み込み鋼材114の貫通孔の内側に配置され、第3メッシュばね120-3の外側に配置される。したがって、脚132は、第3メッシュばね120-3と挟み込み鋼材114との間に配置され、第3メッシュばね120-3が挟み鋼材114と離隔する配置となる。
 上述したように、脚132をベゼル106に設けることで、防振装置100の設置を阻害することなく、防振装置100の設置後の塗装において、第3メッシュばね120-3への塗料の入り込みを抑制することができる。このため、塗料による第3メッシュばね120-3のばね特性への悪影響を防止することができる。
2-3.断面構造-3
 図5は、図1で示す防振装置100の側面、及び断面図を示す。図2で示す防振装置100と異なる点は、ベゼル106がねじ108の貫通するための貫通孔以外の孔を有する点である。以下、上述した構成と同一、または類似する構成については説明を割愛することがある。
 図5に示すように、ベゼル106は、締結部品がねじの場合、その軸部としてねじ軸部108-1が貫通するための貫通孔以外の排出孔134を底面に有することができる。また、ベゼル106は、複数の排出孔134を有することができる。排出孔134は、ベゼル106の貫通孔と側壁との間に配置される。排出孔134は第2メッシュばね120-2と重なるように設けてもよい。
 図6は、図5で示すベゼル106の上面図を示す。上述したように、排出孔134は、ベゼル106の貫通孔126と側壁との間に配置され、貫通孔126を囲むように設けられる。ただし、第3メッシュばね120-3の上には、排出孔134を配置しないことが好ましい。また、ベゼル106の底面に脚132を有する場合、底面における脚132の位置よりベゼル106の側壁側に排出孔134を配置する。このような配置により、防振装置100の設置後の塗装にて、ベゼル106内に入り込んだ塗料を排出孔134から排出でき、さらに、排出された塗料が毛細管現象によってベゼル106と挟み込み鋼材114との間に浸入しても、脚132によって、第3メッシュばね120-3への塗料の入り込みを抑制することができる。
 排出孔134の直径は、図6に示すように、ベゼル106の貫通孔126の直径より小さく、または締結部品の軸部の直径より小さく設計することができる。具体的には、排出孔134の直径は、ねじ軸部108-1の直径より小さく設計することができる。ただし、防振装置100の設置後の塗装で使用される塗料の粘性が高い場合、塗料が排出できる程度の大きさの排出孔134を設ければよい。
 防振装置100では、第1メッシュばね120-1の上面と側面、および第2メッシュばね120-2の側面を覆うようにカバー104およびベゼル106が設けられる。防振装置100が設置された後に、防振装置100およびその周辺に塗装が施されるが、カバー104およびベゼル106によって第1メッシュばね120-1および第2メッシュばね120-2は塗料から保護され、メッシュばねのばねとしての特性や機能を維持することができる。さらに、第1メッシュばね120-1および第2メッシュばね120-2はカバー104およびベゼル106によって覆われているため、防振装置100の設置時に第1メッシュばね120-1および第2メッシュばね120-2を触れることなく設置が可能であり、安全に設置を行える防振装置が提供される。
<第2実施形態>
 本実施形態では、本発明の実施形態の一つに係る防振装置200の構造を記述する。第1実施形態と同一、類似する構成については説明を割愛することがある。
1.全体構造
 防振装置200が第1実施形態の防振装置100と異なる点の一つは、前者は第1カバー204-1、第2カバー204-2、第1ベゼル206-1、および第2ベゼル206-2を有する点である。具体的には、図7と図8に示すように、第1プレート202-1と第2プレート202-2との間に、第1カバー204-1、第2カバー204-2、第1ベゼル206-1、および第2ベゼル206-2が設けられる。また、第1プレート202-1の上に第1ベゼル206-1、第1ベゼル206-1の上に第1カバー204-1が配置され、第1カバー204-1の上に第2ベゼル206-2、第2ベゼル206-2の上に第2カバー204-2は配置される。
 また、第1ベゼル206-1の幅は、第1カバー204-1の幅より大きく、第2ベゼル206-2の幅は、第2カバー204-2の幅より小さい。
2.断面構造
2-1.断面構造-1
 図8は、図7で示す防振装置200の側面および断面模式図を示す。
 図8に示すように、第1プレート202-1と第1カバー204-1との間に第1ベゼル206-1は配置され、第2プレート202-2と第2ベゼル206-2との間に第2カバー204-2が配置される。第1ベゼル206-1と第1カバー204-1は、第1メッシュばね220-1を挟むように配置され、第2ベゼル206-2と第2カバー204-2は、第2メッシュばねを挟むように配置される。
 また、第1カバー204-1は、第1ベゼル206-1に収まるような大きさであり、第1ベゼル206-1に収まるように配置される。詳細には、第1ベゼル206-1の内幅W4は、図8に示すように、第1カバー204-1の外幅W5より大きい。また、第2ベゼル206-2および第2カバー204-2の場合は、この反対の関係になる。つまり、第2ベゼル206-2は、第2カバー204-2に収まるような大きさであり、第2カバー204-2に収まるように配置される。詳細には、図8に示すように、第2ベゼル206-2の外幅は、第2カバー204-2の内幅より小さい。このような幅の関係であることで、上下方向の振動を防振装置200が受けた場合、第1カバー204-1と第1ベゼル206-1、第2カバー204-2と第2ベゼル206-2が互いにぶつかり合わず、第1メッシュばね220-1および第2メッシュばね220-2のばねとしての機能を阻害しない。
 また、防振装置200を設置する際の締結によって第1メッシュばね220-1および第2メッシュばね220-2が圧縮されても、第1カバー204-1と第1ベゼル206-1、第2カバー204-2と第2ベゼル206-2が互いにぶつかり合わず、損傷を回避することができる。
 第1カバー204-1および第1ベゼル206-1は、上述したように、第1メッシュばね220-1を挟むように配置される。第1カバー204-1の深さD2および第1ベゼル206-1の深さD3の合計は、第1メッシュばね220-1の厚さT4以上である。換言すると、第1メッシュばね220-1の厚さT4は、第1カバー204-1の深さD2および第1ベゼル206-1の深さD3の合計以下である。ただし、防振装置200の設置前において、第1メッシュばね220-1の厚さT4は、第1カバー204-1の深さD2および第1ベゼル206-1の深さD3の合計以上である場合、第1メッシュばね220-1の厚さT4は、第1カバー204-1の深さD2および第1ベゼル206-1の深さD3の合計以上とすることができる。
 第2メッシュばね220-2の厚さも同様に、防振装置200の設置前において、第2メッシュばね220-2の厚さT1が第2カバー204-2の深さおよび第2ベゼル206-2の深さの合計以上である場合、図示しないが、第2カバー204-2の深さと第2ベゼル206-2の深さの合計以上とすることができる。このように第1メッシュばね220-1および第2メッシュばね220-2を設けることで、横方向の振動を防振装置200が受けた場合、第1カバー204-1と第1ベゼル206-1、第2カバー204-2と第2ベゼル206-2が互いにぶつかり合わず、損傷を回避することができる。
2-2.断面構造-2
 図9は、図7で示す防振装置200の側面、及び断面図を示す。図8で示す防振装置200と異なる点は、第2ベゼル206-2が脚232を有する点である。以下、図8を用いて説明した構成と同一、または、類似する構成については説明を割愛することがある。
 図9に示すように、第2ベゼル206-2の底面に脚232は設けられる。脚232は、防振装置200の設置方向によっては、第1カバー204-1に配置される。例えば、ねじ208の頭部が図8における下方向、第1ナット210-1が上方向に配置されるように防振装置200が設置される場合、第1カバー204-1に脚232が配置される。このときの脚232の位置は、第1ベゼル206-1が脚232を有する場合と同様である。
 脚232は、防振装置200の設置方向によっては、第1カバー204-1に配置される。例えば、ねじ208の頭部が図9における下方向、第1ナット210-1が上方向に配置されるように防振装置200が設置される場合、第1カバー204-1に脚232が配置される。このときの脚232の位置は、第1ベゼル206-1が脚232を有する場合と同様である。
 防振装置200では、第1メッシュばね220-1は第1カバー204-1と第1ベゼル206-1とに挟まれ、また覆われているため、第1メッシュばね220-1の露出を少なくすることができる。また、第2メッシュばね220-2は、第2カバー204-2と第2ベゼル206-2とに挟まれ、さらに覆われているため、第2メッシュばね220-2の露出を少なくすることができる。このため、本実施形態を適用することで、防振装置200に塗装が行われても塗料が第1メッシュばね220-1や第2メッシュばね220-2に浸入することを防止することができるため、防振装置200のメッシュばねのばねとしての機能を維持することができ、本来の防振効果を奏する防振装置が提供される。さらに、本実施形態を適用することで、メッシュばねの露出が少ないため、設置を安全に行える防振装置が提供される。そのうえ、本実施形態を適用することで、取り扱いが容易である防振装置が提供される。
<第3実施形態>
 本実施形態では、本発明の実施形態の一つに係る防振装置300の構造を記述する。第1および第2実施形態と同一、類似する構成については説明を割愛することがある。
1.全体構造
 防振装置300が、第2実施形態の防振装置300と異なる点の一つは、第1プレートおよび第2プレートを有さない点である。具体的には、図10および図11に示すように、防振装置300は、ねじ308の頭部とナット210との間に、図1および図2に示すような第1プレート102-1と第2プレート102-2を有さない。したがって、第1ナット310-1と第1ベゼル306-1との間には座金312が配置され、第1ベゼル306-1は、防振装置300の設置前では、座金312と接することができ、防振装置300の設置後では、設置先の本体316と接する。また、ねじ308の頭部と第2カバー304-2との間には座金312が配置され、第2カバーは座金312と接する。
2.断面構造
 図11は、図10で示す防振装置300の側面および断面模式図を示す。
 図11に示すように、第1ベゼル306-1と座金312との間に第1プレートはなく、また、第2カバー304-2と座金312との間にも第2プレートはない。第1プレートと第2プレートを防振装置300に設けないため、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2に、より剛性の強い材料を用いることで、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2は、第1プレートまたは第2プレートの役割をそれぞれ兼ねさせることができる。第1プレートおよび第2プレートの役割としては、第1ベゼル306-1や第2カバー304-2の防振装置300が振動を受けるなどのときにかかる圧力による変形を抑制することが主に挙げられる。第1プレートと第2プレートを防振装置300に設けないことにより、防振装置300の構成が簡略化されるため、防振装置300の設置作業も簡略化することができる。
3.変形例
3-1.変形例1
 図12は、図10で示す防振装置300の変形例の側面、および断面図を示す。図11で示す防振装置300と異なる点は、第1ベゼル306-1および/または第2カバー304-2の厚みがそれぞれ第2ベゼル306-2および第1カバー304-1の厚みより大きい点である。以下、図11と同一、または類似する構成については説明を割愛することがある。
 上述したように、図1や図2で示した第1プレート102-1および第2プレート102-2を、防振装置300に設けない。防振装置300が振動を受けるときは、第1メッシュばね320-1や第2メッシュばね320-2を挟む第1ベゼル306-1および第2カバー304-2が振動による圧力を受ける。したがって、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2の厚みを大きくすることで、その圧力からの変形を抑制することができる。図12では、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2の厚みを大きくした例を示したが、第1カバー304-1および第2ベゼル306-2の厚みも大きくすることができる。
3-2.変形例2
 図13は、図10で示す防振装置300の変形例を斜視図で示す。図10で示す防振装置300と異なる点は、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2にそれぞれ複数のリブ336およびリブ338を有する点である。以下、図12と同一、または類似する構成については説明を割愛することがある。
 図13に示すように、第1ベゼル306-1は、複数のリブ336を有する。複数のリブ336は、第1ベゼル306-1の側壁に配置される。また、複数のリブ336は、第1ベゼル306-1を挟んで対角に位置するように配置される。このように複数のリブ336を配置することにより、第1ベゼル306-1の曲げ部を補強することができる。ここで、第1ベゼル306-1の曲げ部とは、第1ベゼル306-1の底面と側壁の間の角とする。
 また、第2カバー304-2も同様に、複数のリブ338を有する、複数のリブ338は、第2カバー304-2の側壁と上面にかけて、曲げ部を覆うように、設けられる。このとき、上面とは、座金312に直面する面とする。複数のリブ338は、ねじ308から放射状に伸びる形状を有する。また、複数のリブ338は、ねじ308の頭部を挟んで対角に位置するように配置される。このように複数のリブ338を配置することにより、上述した振動による圧力を複数のリブで均一に受けることができ、第1ベゼル306-1および/または第1ベゼル306-1の曲げ部を補強することができる。
 次に、図13で示す防振装置300の側面、及び断面図を図14にて示す。
 図14に示すように、リブ336は、第1ベゼル306-1の側壁に配置される。リブ336は、Z方向においてねじ308の頭部を上方向とすると、下方向に向かって広がる構造を有することができる。このような構造により、リブ336は、第1ベゼル306-1の本体316に直面する底面をより補強することができる。リブ336は、本体316と直面する面を第1ベゼル306-1の底面と同一平面とするとすることにより、第1ベゼル306-1をより補強することができる。さらに、リブ336のZ方向の高さは第1ベゼル306-1の側壁の高さと同じまたはそれ以下がよい。リブ336をそのような高さとすることで、防振装置300が受ける振動によって第1カバー304-1および第1ベゼル306-1がY方向に動くとき、リブ336の第1カバー304-1との接触による破損を防ぐことができる。
 第2カバー304-2のリブ338は、上述したように、第2カバー304-2の曲げ部を覆うように設けられる。具体的には、図14に示すようにリブ338は、第2カバー304-2の曲げ部を覆うように配置される。第2カバー304-2の側壁に位置するリブ338は、Z方向において、第2カバー304-2の側壁の端部と揃うような長さ、またはそれより短くすることができる。リブ338をこのような配置および長さとすることで、第2カバー304-2と第2ベゼル306-2がY方向に動くとき、リブ338は第2ベゼル306-2との接触による破損を防ぎ、第2ベゼル306-2の曲げ部を補強することができる。さらに、第2カバー304-2は、座金312と直面するまたは接する面(上面)において、ねじ308および座金312から離れて配置される。リブ338をねじ308から離れて配置することで、防振装置300の設置の際にねじ308または座金312との接触がなく、円滑に設置することができる。
3-3.変形例3
 図15は、図14で示す防振装置300の変形例の側面、及び断面図を示す。図14で示す防振装置300と異なる点は、第2カバー304-2の上面に複数のリブ338-1およびリブ338-2を有する点である。以下、図14と同一、または類似する構成については説明を割愛することがある。
 図15に示すように、リブ338-1およびリブ338-2は、第2カバー304-2の第2メッシュばね320-2と直面する面と反対の面上に配置される。リブ338-1は、第2カバー304-2上でねじ308より外側に配置され、さらにその外側にリブ338-2が配置される。このとき、リブ338-2は、第2カバー304-2の上面と側壁が形成する角(曲げ部)よりねじ308側に配置される。リブ338-1およびリブ338-2は、Z方向において第2カバー304-2の側壁が伸びる方向と反対の方向に伸びる。リブ338-1およびリブ338-2のZ方向における高さは、ねじ308の頭部のZ方向における高さより小さくすることができる。このような高さにすることで、防振装置300を設置する際に、ねじ308の締結を円滑に行うことができる。
 図16は、図15に示す防振装置300の上面図を示す。上述したように、リブ338-1およびリブ338-2は、第2カバー304-2の上に設けられ、ねじ308を囲むように配置される。リブ338-1およびリブ338-2は、ねじ308を中心とする円形を有する。リブ338-1は、リブ338-2の内側に配置され、リブ338-2は、リブ338-1と第2カバー304-2の角との間に配置される。図16では、リブ338-1とリブ338-2と2つのリブの例を示したが、リブの数はこれに制限されず、3つ以上でもよい。
3-4.変形例4
 図17は、図14で示す防振装置300の変形例の側面、及び断面図を示す。図14で示す防振装置300と異なる点は、リブ338-1とリブ338を組み合わせて設けられる点である。以下、図14と同一、または類似する構成については説明を割愛することがある。
 図17に示すように、リブ338-1は、リブ338とねじ308との間に配置される。リブ338は、第2カバー304-2の曲げ部を覆うように設けられる。
 図18は、図17に示す防振装置300の上面図を示す。リブ338-1は、ねじ308を囲むように設けられ、リブ338-1から複数のリブ338が放射状に伸びる。リブ338と複数のリブ338は、結合されている。このように上面と曲げ部にリブ338と複数のリブ338を組み合わせて設けることで、第2カバー304-2の反りや曲がりなどの様々な変形を防ぐことができる。
3-5.変形例5
 図19は、図14で示す防振装置300の変形例の側面、及び断面図を示す、図14で示す防振装置300と異なる点は、第2カバー304-2に複数の溝340を有する点である。以下、図14と同一、または類似する構成については説明を割愛することがある。
 図19に示すように、第2カバー304-2は上面に複数の溝340を有する。溝340は、ねじ308の貫通孔と側壁との間に設けられ、上面の座金312と接する部分には設けられない。溝340は、第2カバー304-2の断面視において三角形状の凹部を有し、その面と反対の面に三角形状の凸部を有することができる。図19では、三角形状の溝340の例を示したが、三角形状に限らない。このように、第2カバー304-2に複数の溝340を設けることで、曲げに対する強度が増し、圧力による変形を抑制することができる。
 防振装置300では、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2にリブ336やリブ338を設けられるため、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2の強度を確保することができる。また、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2の厚みを大きくすることで、強度を確保することができる。さらに、第2カバー304-2に溝340等の加工を施すことで、曲げ耐性を確保することができる。このように、本実施形態を適用することで、防振装置300は第1ベゼル306-1とナット310との間および第2カバー304-2とねじ308の頭部との間にプレートを持たなくても、第1ベゼル306-1および第2カバー304-2の変形を抑制することができる。また、防振装置300の構成も簡素となり、防振装置300の製造工程および設置が簡略化される。
<第4実施形態>
 本実施形態では、本発明の実施形態の一つに係る防振装置400の構造を記述する。第1、第2実施形態、および第3実施形態と同一、類似する構成については説明を割愛することがある。
1.基本構造
 防振装置400が、第1実施形態の防振装置100と異なる点の一つは、センタースタッドを有さない点である。また、防振装置400が第1実施形態の防振装置100と異なる点の一つは、第3メッシュばねを有さない点である。
 具体的には、図20に示すように、防振装置400は、第1メッシュばね420-1とねじ軸部408-1との間および第2メッシュばね420-2とねじ軸部408-1との間にセンタースタッドを有さない。また、防振装置400は、第1プレート402-1と第2プレート402-2との間にセンタースタッドを有さない。また、第1メッシュばね420-1とねじ軸部408-1が接してもよい。したがって、防振装置400のカバー404およびベゼル406の幅は、防振装置100のカバー404およびベゼル406の幅に比べ、小さくすることができる。また、防振装置400の第1プレート402-1および第2プレート402-2の幅は、防振装置100の第1プレート102-1および第2プレート102-2の幅に比べ、小さくすることができる。
 さらに、図20に示すように、防振装置400は、カバー404とベゼル406との間に第3メッシュばねを有さない。防振装置400は、カバー404とベゼル406との間においてねじ軸部408-1を囲む第3メッシュばねを有さない。また、カバー404およびベゼル406は、防振装置400の設置後、鋼材414と接することができる。したがって、鋼材414は、第3メッシュばねが設置される空間を設ける必要がなく、ねじ軸部408-1が通る大きさの空間を設ければよい。
2.変形例
2-1.変形例1
 図21は、図20で示す防振装置400の変形例を示す。図21で示す防振装置400と図20で示す防振装置400と異なる点は、前者はカバー404とベゼル406に替わって第1カバー404-1、第2カバー404-2、第1ベゼル406-1、および第2ベゼル406-2を有する点である。具体的には、図21に示すように、第1プレート402-1と第2プレート402-2との間に、第1カバー404-1、第2カバー404-2、第1ベゼル406-1、および第2ベゼル406-2が設けられる。また、第1プレート402-1の上に第1ベゼル406-1、第1ベゼル406-1の上に第1カバー404-1が配置され、第1カバー404-1の上に第2ベゼル406-2、第2ベゼル406-2の上に第2カバー404-2は配置される。
2-2.変形例2
 図22は、図20で示す防振装置400の変形例を示す。図20で示す防振装置400と異なる点は、第3メッシュばねを有する点である。以下、図20と同一、または類似する構成については説明を割愛することがある。
 図22に示すように、第3メッシュばね420-3は、カバー404とベゼル406との間に配置される。
 防振装置400では、センタースタッドを設けないことにより、防振装置400の構成が簡略化され、また小型化される。したがって、本実施形態を適用することで、防振装置400の設置作業の簡略化および設置場所の省スペース化が可能である。
 上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、または、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
 100:防振装置、102-1:第1プレート、102-11:第1面、102-2:第2プレート、102-21:第1面、104:カバー、106:ベゼル、106-11:端部、108:ねじ、108-1:ねじ軸部、110-1:第1ナット、110-2:第2ナット、112:座金、114:鋼材、116:本体部、第1メッシュばね:120-1、第2メッシュばね:120-2、第3メッシュばね:120-3、126:貫通孔、128:センタースタッド、130:スペース、132:脚、134:排出孔、200:防振装置、202-1:第1プレート、202-2:第2プレート、204-1:第1カバー、204-2:第2カバー、206-1:第1ベゼル、206-2:第2ベゼル、第1メッシュばね:220-1、第2メッシュばね:220-2、第3メッシュばね:220-3、228:センタースタッド、232:脚、300:防振装置、304-1:第1カバー、304-2:第2カバー、306-1:第1ベゼル、306-2:第2ベゼル、308:ねじ、310:ナット、312:座金、316:本体、336:リブ、338:リブ、338-1:リブ、338-2:リブ、340:溝、400:防振装置、402-1:第1プレート、402-2:第2プレート、404:カバー、404-1:第1カバー、404-2:第2カバー、406:ベゼル、406-1:第1ベゼル、406-2:第2ベゼル、408-1:ねじ軸部、414:鋼材、420-1:第1メッシュばね、420-2:第2メッシュばね、420-3:第3メッシュばね
 

Claims (19)

  1.  第1プレートと、
     前記第1プレートの上の第1メッシュばねと、
     前記第1メッシュばねの上のカバーと、
     前記カバーの上のベゼルと、
     前記ベゼルの上の第2メッシュばねと、
     前記第2メッシュばねの上の第2プレートと、
     前記第1プレートと、前記カバーと、前記ベゼルと、前記第2プレートとを締結する締結部品と、を有する、
     防振装置。
  2.  前記ベゼルの内幅は、前記第1プレートの幅より大きい、
     請求項1に記載の防振装置。
  3.  前記ベゼルと前記カバーとの間に第3メッシュばねをさらに有し、
     前記ベゼルは、前記締結部品の軸部と前記第3メッシュばねを囲み、底面から下方向に伸びる脚を有する、
     請求項1に記載の防振装置。
  4.  前記脚の内幅は、前記ベゼルの内幅より小さい、
     請求項3に記載の防振装置。
  5.  前記ベゼルは、排出孔を底面に有し、
     前記排出孔の直径は、前記締結部品の軸部の直径より小さい、
     請求項1に記載の防振装置。
  6.  前記カバーの深さは、前記第1メッシュばねの厚さ以下である、
     請求項1に記載の防振装置。
  7.  前記ベゼルの深さは、前記第2メッシュばねの厚さ以下である、
     請求項1に記載の防振装置。
  8.  前記カバーの深さは、前記第1メッシュばねの厚さ以上である、
     請求項1に記載の防振装置。
  9.  前記ベゼルの深さは、前記第2メッシュばねの厚さ以上である、
     請求項1に記載の防振装置。
  10.  第1ベゼルと、
     前記第1ベゼルの上の第1メッシュばねと、
     前記第1メッシュばねの上の第1カバーと、
     前記第1カバーの上の第2ベゼルと、
     前記第2ベゼルの上の第2メッシュばねと、
     前記第2メッシュばねの上の第2カバーと、
     第1ベゼルと、第1カバーと、第2ベゼルと、第2カバーと、を締結する締結部品と、を有し、
     前記第1ベゼルの内幅は、前記第1カバーの外幅より大きい、
     防振装置。
  11.  前記第1ベゼルは、側壁にリブを有する、
     請求項10に記載の防振装置。
  12.  第1プレートと、
     第2プレートと、をさらに有し、
     前記第1ベゼルは、前記第1プレートの上に配置され、
     前記第2カバーは、前記第2プレートの上に配置される、
     請求項10に記載の防振装置。
  13.  前記第1メッシュばねの厚さは、前記第1ベゼルの深さと前記第1カバーの深さの合計以下である、
     請求項10に記載の防振装置。
  14.  前記第1メッシュばねの厚さは、前記第1ベゼルの深さと前記第1カバーの深さの合計以上である、
     請求項10に記載の防振装置。
  15.  前記第2メッシュばねの厚さは、前記第2ベゼルの深さと前記第2カバーの深さの合計以上である、
     請求項10に記載の防振装置。
  16.  前記第2メッシュばねの厚さは、前記第2ベゼルの深さと前記第2カバーの深さの合計以上である、
     請求項10に記載の防振装置。
  17.  前記第1カバーと前記第2ベゼルとの間に第3メッシュばねをさらに有し、
     前記第2ベゼルは、前記締結部品の軸部と前記第2メッシュばねを囲み、底面から下方向に伸びる脚を有し、
     請求項10に記載の防振装置。
  18.  前記脚の内幅は、前記第2ベゼルの内幅より小さい、
     請求項17に記載の防振装置。
  19.  前記第2ベゼルは、排出孔を底面に有し、
     前記排出孔の直径は、前記締結部品の軸部の直径より小さい、
     請求項10に記載の防振装置。
PCT/JP2023/009828 2022-03-31 2023-03-14 防振装置 WO2023189533A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022060770A JP2023151256A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 防振装置
JP2022-060770 2022-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189533A1 true WO2023189533A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88201536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/009828 WO2023189533A1 (ja) 2022-03-31 2023-03-14 防振装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023151256A (ja)
WO (1) WO2023189533A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB715796A (en) * 1952-05-28 1954-09-22 Robinson Aviat Inc Improvements in or relating to vibration isolation units
FR1158898A (fr) * 1956-09-27 1958-06-20 Vibrachoc Sa Procédé de fabrication d'éléments élastiques amortisseurs de vibrations, éléments élastiques et supports amortisseurs en comportant application
JPS4913580A (ja) * 1972-04-04 1974-02-06
EP2980437A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-03 Stop-Choc Schwingungstechnik GmbH & Co. KG Schwingungsdämpfendes Befestigungssystem
JP2017145911A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 日本発條株式会社 ワイヤメッシュばね防振装置
JP2018071602A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 住友理工株式会社 アッパサポート用の下クッションゴム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB715796A (en) * 1952-05-28 1954-09-22 Robinson Aviat Inc Improvements in or relating to vibration isolation units
FR1158898A (fr) * 1956-09-27 1958-06-20 Vibrachoc Sa Procédé de fabrication d'éléments élastiques amortisseurs de vibrations, éléments élastiques et supports amortisseurs en comportant application
JPS4913580A (ja) * 1972-04-04 1974-02-06
EP2980437A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-03 Stop-Choc Schwingungstechnik GmbH & Co. KG Schwingungsdämpfendes Befestigungssystem
JP2017145911A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 日本発條株式会社 ワイヤメッシュばね防振装置
JP2018071602A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 住友理工株式会社 アッパサポート用の下クッションゴム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023151256A (ja) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085107B2 (ja) エンジンマウント構造
US4281739A (en) Damping body for machine support arrangements
WO2013118774A1 (ja) コントロールケーブル装置
WO2023189533A1 (ja) 防振装置
JP6883439B2 (ja) 制振装置
JP6633986B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPH09100872A (ja) 振動質量用弾性支持体
JP7121492B2 (ja) 制振シート、および、その設置方法
JP2006226417A (ja) ハードニング特性を有する積層ゴム支承
JP2010014171A (ja) 防振装置
KR100896099B1 (ko) 마루-천장 구조
JP6785497B2 (ja) 防振装置
JP6925114B2 (ja) 接続構造
JP2019189090A (ja) 減衰支持構造
JP4024272B2 (ja) 遮音板並びにそれを用いた構造物及びそれを構成する部材
JP2013224563A (ja) 防振装置
JPH0338075Y2 (ja)
JP7122185B2 (ja) 床構造
KR102538529B1 (ko) 액화가스 화물창
JP2018132113A (ja) 制振装置
JP2017115468A (ja) 免震装置の取付構造及び免震装置の取付方法
JP5425519B2 (ja) 防振装置
JP6838235B2 (ja) 制震装置
JP2509661B2 (ja) 横型コンプレッサの支持装置
JP2018063035A (ja) ダンパーの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779553

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1