WO2023182316A1 - 空調装置 - Google Patents

空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023182316A1
WO2023182316A1 PCT/JP2023/011053 JP2023011053W WO2023182316A1 WO 2023182316 A1 WO2023182316 A1 WO 2023182316A1 JP 2023011053 W JP2023011053 W JP 2023011053W WO 2023182316 A1 WO2023182316 A1 WO 2023182316A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
resonance
cavity
air conditioner
fan
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/011053
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康裕 関戸
慎也 加藤
亮 小林
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022187597A external-priority patent/JP2023143664A/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2023182316A1 publication Critical patent/WO2023182316A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise

Definitions

  • the present disclosure relates to an air conditioner.
  • the present inventors conducted a thorough study on the configuration described in Patent Document 1, and found that there was room for improvement in terms of noise.
  • the noise from the air conditioner can more easily reach the air conditioned space as the blower fan approaches the air conditioned space to which it blows air. Put it away. This problem becomes noticeable when the blower fan is placed downstream of the air cooler, but it can occur regardless of whether or not there is an air cooler.
  • An object of the present disclosure is to provide an air conditioner that can suppress noise.
  • the air conditioner is an air conditioning case that constitutes a ventilation path through which air is blown to the air-conditioned space; an air cooler that is placed inside the air conditioning case and absorbs heat from the blown air to cool the blown air; a blower fan that is disposed inside the air conditioning case on the downstream side of the air flow of the air cooler and generates an air flow that passes through the air cooler; A resonator provided outside the ventilation path, The resonator includes a cavity having a predetermined volume and a communication part that communicates the cavity and the ventilation path, The cavity has a structure in which a partition member is provided to divide the internal space of the cavity into a plurality of closed spaces, and each of the plurality of closed spaces communicates with the ventilation path via a communication section.
  • the noise of the air conditioner is suppressed from reaching the air conditioned space.
  • the internal space of the cavity is divided into a plurality of closed spaces, for example, even if there are multiple types of noise with different frequencies, the noise of the air conditioner is suppressed from reaching the air-conditioned space. Therefore, according to the air conditioner of the present disclosure, even if the blower fan is arranged downstream of the air cooler, the noise of the air conditioner can be effectively suppressed.
  • the air conditioner is an air conditioning case that constitutes a ventilation path through which air is blown to the air-conditioned space;
  • a blower fan that is placed inside the air conditioning case and generates airflow that passes through the ventilation path;
  • a resonator provided outside the ventilation path,
  • the resonator includes a cavity having a predetermined volume and a communication part that communicates the cavity with at least the downstream side of the air flow of the blower fan in the ventilation passage,
  • the cavity has a structure in which a partition member is provided to divide the internal space of the cavity into a plurality of closed spaces, and each of the plurality of closed spaces communicates with the ventilation path via a communication section.
  • the resonator since the resonator is arranged adjacent to the ventilation path inside the air conditioning case, noise from the air conditioner is suppressed from reaching the space to be air conditioned.
  • the internal space of the cavity is divided into a plurality of closed spaces, for example, even if there are multiple types of noise with different frequencies, the noise of the air conditioner is suppressed from reaching the air-conditioned space.
  • the resonator since the resonator is arranged so as to reduce the noise generated in the section of the ventilation path from the blower fan to the space to be air-conditioned, the resonator can suppress the noise generated on the downstream side of the air flow of the blower fan.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle air conditioner according to a first embodiment.
  • 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 2.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the noise suppression effect of a resonator. It is a typical sectional view of the resonator of the vehicle air conditioner which is a modification of a 1st embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of a resonator of a vehicle air conditioner according to a second embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the noise suppression effect of the resonator in face mode.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the noise suppressing effect of the resonator in the foot mode. It is a typical sectional view of the resonator of the vehicle air conditioner which is a modification of a 2nd embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of a resonator of a vehicle air conditioner according to a third embodiment. It is a typical sectional view of the resonator of the vehicle air conditioner which is a modification of a 3rd embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a vehicle air conditioner according to a fourth embodiment.
  • FIG. 1 adjusts the temperature inside the vehicle interior by blowing air adjusted to a desired temperature into the vehicle interior, which is a space to be air-conditioned.
  • the arrows indicating up and down in FIG. 1 and the like indicate the up and down direction D1 when the vehicle air conditioner 1 is mounted on a vehicle.
  • arrows indicating left and right in FIG. 2 and the like indicate a left-right direction D2 when the vehicle air conditioner 1 is mounted on a vehicle.
  • the vehicle air conditioner 1 includes an indoor air conditioning unit 10 and an air conditioning control device 100.
  • the indoor air conditioning unit 10 is arranged inside an instrument panel arranged at the forefront of the vehicle interior.
  • the indoor air conditioning unit 10 includes an air conditioning case 12, an inside/outside air switching section 14, an evaporator 16, a blower fan 18, a heater core 20, an air mix door 22, a mode switching door 24, and the like.
  • the indoor air conditioning unit 10 is configured as a suction type unit in which a blower fan 18 is arranged downstream of the evaporator 16 in the air flow.
  • the air conditioning case 12 forms a ventilation path 120 through which air to be blown into the vehicle interior flows.
  • the air conditioning case 12 is made of a material (eg, polypropylene) that has a certain degree of elasticity and excellent strength.
  • the air conditioning case 12 includes an air introduction section 121 , a first housing section 122 , a fan connection section 123 , a second housing section 124 , and an air outlet section 126 .
  • the air introduction part 121 is a part of the air conditioning case 12 where the inside/outside air switching part 14 is arranged.
  • the air introduction part 121 has an outside air introduction port 121a for introducing outside air and an inside air introduction port 121b for introducing inside air.
  • the opening areas of the outside air inlet 121a and the inside air inlet 121b are continuously adjusted by the outside air door 141 and the inside air door 142 that constitute the inside/outside air switching section 14.
  • the outside air door 141 and the inside air door 142 may be configured with a plate door, or may be configured with another door such as a rotary door or a sliding door. Further, the outside air door 141 and the inside air door 142 may be configured separately or may be configured integrally.
  • a first storage section 122 is connected to the air flow downstream side of the air introduction section 121.
  • the first accommodating portion 122 is a portion that accommodates the evaporator 16 inside thereof.
  • the first accommodating portion 122 is formed of a rectangular tube having a substantially rectangular outer shape so as to be able to accommodate the evaporator 16 having a flat rectangular parallelepiped shape.
  • the evaporator 16 constitutes a vapor compression type refrigeration cycle together with a compressor, a radiator, an expansion valve, etc. (not shown).
  • the evaporator 16 is a heat exchanger that evaporates the refrigerant flowing inside the evaporator 16 by exchanging heat with the blown air.
  • the refrigerant absorbs heat from the blown air, thereby cooling the blown air.
  • the evaporator 16 constitutes an "air cooler.”
  • the evaporator 16 is arranged inside the first housing part 122 so that the entire amount of air flowing inside the first housing part 122 passes therethrough.
  • a second accommodating section 124 is connected to the air flow downstream side of the first accommodating section 122 via a fan connecting section 123 .
  • the second accommodating portion 124 is a portion that accommodates the blower fan 18 inside thereof.
  • the second accommodating part 124 like the first accommodating part 122, is formed of a rectangular tube having a substantially square outer shape.
  • the second accommodating portion 124 includes a guide wall portion 124a extending in a direction intersecting the axial direction Dax.
  • This guide wall portion 124a has an end on the upstream side of the air flow connected to a bell mouth 123a, which will be described later. A portion of the air blown out from the blower fan 18 flows downstream along the guide wall portion 124a.
  • the blower fan 18 is disposed inside the air conditioning case 12 on the downstream side of the evaporator 16 in the air flow direction.
  • the blower fan 18 generates an airflow that passes through the evaporator 16 .
  • the blower fan 18 includes a shaft 181 serving as a rotation axis, an impeller 182 that rotates integrally with the shaft 181, an electric motor 183, and the like.
  • the blower fan 18 of this embodiment is a centrifugal fan that blows air sucked in from the axial direction Dax along the axis CL of the shaft 181 in a direction away from the axis CL of the shaft 181.
  • the second accommodating portion 124 includes a fan blowing portion 125 through which the air blown from the blowing fan 18 passes.
  • the fan blowing portion 125 is a portion of the second accommodating portion 124 located on the outside with respect to the blower fan 18 .
  • the fan blowing portion 125 is provided so as to overlap the blowing fan 18 in the direction away from the axis CL.
  • the noise becomes particularly noticeable because periodic pressure fluctuations occur due to the rotation of the blowing fan 18.
  • the resonator 50 is provided adjacent to the fan outlet 125. The resonator 50 will be described later.
  • the fan connection part 123 is a part that connects the first accommodating part 122 and the second accommodating part 124.
  • the fan connection portion 123 is a portion that guides the air that has passed through the evaporator 16 to the air suction side of the blower fan 18 .
  • the fan connection part 123 is formed of a rectangular tube whose connection part with the first housing part 122 has a substantially square shape, and as it approaches the second housing part 124, the shape changes from a square tube to a shape close to a cylinder.
  • the fan connection portion 123 has a constricted shape in which the inner passageway is narrowed toward the downstream side. In other words, the inner cross-sectional area of the fan connecting portion 123 becomes smaller as it approaches the second housing portion 124 .
  • a bell mouth 123a is formed in the fan connection portion 123 at a connection portion with the second accommodating portion 124.
  • the bell mouth 123a has a shape that protrudes toward the inside of the air conditioning case 12 from a wall portion extending along the air flow direction in the air conditioning case 12.
  • the bell mouth 123a has a substantially annular shape when viewed from the air flow direction.
  • the passage inside the fan connection part 123 is narrowed near the blower fan 18 by the bell mouth 123a.
  • a space that does not contribute to air ventilation is formed between the fan connection part 123 and the second housing part 124.
  • a space that does not contribute to air ventilation is formed between the bell mouth 123a of the fan connection part 123 and the guide wall part 124a of the second housing part 124. Note that the air that has passed through the evaporator 16 is guided by the bell mouth 123a and sucked into the ventilation fan 18.
  • An air outlet section 126 is connected to the second storage section 124 on the downstream side of the air flow.
  • the air outlet portion 126 is a portion that guides the air blown out from the blower fan 18 to the outside of the air conditioning case 12 .
  • the heater core 20 is arranged in the air outlet section 126.
  • the heater core 20 is disposed downstream of the blower fan 18 in the air flow direction.
  • the heater core 20 is a radiator that radiates heat from cooling water for cooling in-vehicle equipment that generates heat during use of the vehicle, high-temperature, high-pressure refrigerant flowing through a refrigeration cycle, etc. to the blast air.
  • the blown air flowing into the heater core 20 is heated and has an increased temperature when passing through the heater core 20.
  • Cool air bypass passages 126a and 126b are formed in the air outlet portion 126 above and below the heater core 20, through which the blown air bypasses the heater core 20.
  • An air mix door 22 is arranged in the air outlet section 126.
  • the air mix door 22 adjusts the temperature of the blown air blown into the vehicle interior by adjusting the ratio of the amount of blown air passing through the heater core 20 and the blown air passing through the cold air bypass passages 126a, 126b.
  • the air mix door 22 is composed of two sliding doors 221 and 222 that move along the air inflow surface of the heater core 20. Note that the air mix door 22 may be configured with another door such as a plate door.
  • a defroster opening 126c On the air flow downstream side of the heater core 20 in the air outlet section 126, a defroster opening 126c, a face opening 126d, and a foot opening 126e are formed as blowout openings, and a mode switching door 24 is arranged.
  • the defroster opening 126c is an opening for blowing out air toward the inside of the window glass at the front of the vehicle.
  • the defroster opening 126c communicates with a defroster outlet via a duct (not shown).
  • the defroster opening 126c is opened and closed by a defroster door 241 included in the mode switching door 24.
  • the face opening 126d is an opening for blowing out air toward the upper body of the user sitting in the front seat in the vehicle interior.
  • the face opening 126d communicates with the face outlet via a duct (not shown).
  • the face opening 126d is opened and closed by a face door 242 included in the mode switching door 24.
  • the foot opening 126e is an opening for blowing out air toward the lower body of the user seated in the front seat in the vehicle interior.
  • the foot opening 126e communicates with the foot outlet via a duct (not shown).
  • the foot opening 126e is opened and closed by a foot door 243 included in the mode switching door 24.
  • the operation of the indoor air conditioning unit 10 is controlled by an air conditioning control device 100.
  • the air conditioning control device 100 is composed of a microcomputer including a processor, memory, etc., and its peripheral circuits.
  • the air conditioning control device 100 performs various calculation processes based on an air conditioning control program stored in a memory, and controls the operation of various devices connected to the output side.
  • Various air conditioning control sensors and an air conditioning operation panel (not shown) are connected to the input side of the air conditioning control device 100.
  • Various control devices such as a blower fan 18, an air mix door 22, a mode switching door 24, and the like are connected to the output side of the air conditioning control device 100.
  • the vehicle air conditioner 1 generates noise during operation.
  • noise is generated by periodic pressure fluctuations in the blown air flowing inside the air conditioning case 12.
  • This noise includes what is called NZ sound caused by the rotation of the blower fan 18.
  • the NZ sound becomes noticeable at a fundamental frequency corresponding to the product NZ of the rotational speed N of the blower fan 18 and the number Z of its blades and an integral multiple of the fundamental frequency.
  • the resonator 50 that suppresses noise is provided outside the ventilation path 120.
  • the resonator 50 is a device having a Helmholtz type sound absorption mechanism.
  • the resonator 50 includes a cavity 52 having a predetermined volume and a communication section 54 that communicates the cavity 52 with the ventilation path 120.
  • the resonator 50 can absorb sound at a frequency corresponding to the resonance frequency f by causing the air in the communication portion 54 to resonate with the air layer in the cavity 52 .
  • the resonant frequency f can be determined using the following formula F1.
  • the cavity 52 of the resonator 50 is set using a space in the air conditioning case 12 that does not contribute to air ventilation.
  • the cavity 52 of this embodiment is formed between the fan connection part 123 and the second housing part 124 in the air conditioning case 12.
  • the cavity 52 is configured by a bell mouth 123a of the fan connection part 123, a guide wall part 124a of the second housing part 124, and an outer wall part 127 that constitutes the outer shell of the air conditioning case 12.
  • the cavity portion 52 communicates with the ventilation passage 120 via the communication portion 54.
  • the air pressure fluctuation is larger on the air blowing side of the blowing fan 18 than on the air suction side of the blowing fan 18, so noise is generated on the air blowing side of the blowing fan 18. It becomes noticeable.
  • the communication portion 54 of the resonator 50 is provided in a portion of the fan blowing portion 125 adjacent to the cavity portion 52. Specifically, as shown in FIGS. 2 and 3, the communication portion 54 is formed in a portion of the guide wall portion 124a that is located outside the blower fan 18.
  • the communication portion 54 of this embodiment is configured by a plurality of through holes 541 provided in the air conditioning case 12. The plurality of through holes 541 penetrate the front and back sides of the guide wall portion 124a.
  • the cavity 52 is provided with a partition member 56 that divides the internal space of the cavity 52 into a plurality of closed spaces 520.
  • Each of the plurality of closed spaces 520 is configured to communicate with the ventilation path 120 via the communication portion 54.
  • the cavity 52 of this embodiment is partitioned by a partition member 56 into three closed spaces 520, such as a first space 520a, a second space 520b, and a third space 520c.
  • the cavity 52 may be divided so that the volumes of the first space 520a, the second space 520b, and the third space 520c are equal, or may be divided so that the volumes are different.
  • the partition member 56 includes ribs 561 provided on the air conditioning case 12. As shown in FIG. 3, the rib 561 is provided on the second accommodating part 124 side of the air conditioning case 12 and protrudes toward the first accommodating part 122 side. Specifically, the rib 561 is erected against the guide wall portion 124a such that the tip of the rib 561 abuts against the bell mouth 123a of the fan connection portion 123. By doing so, communication between adjacent closed spaces 520 on the second accommodating portion 124 side is suppressed.
  • a plurality of resonance parts R are configured by a plurality of closed spaces 520 and a plurality of through holes 541.
  • the resonator 50 of this embodiment is provided with a first resonance part Ra1, a second resonance part Ra2, and a third resonance part Ra3.
  • the first resonance part Ra1 is configured by a first space 520a and a through hole 541a.
  • the second resonance part Ra2 is configured by a second space 520b and a through hole 541b.
  • the third resonance part Ra3 is configured by a third space 520c and a through hole 541c.
  • the first resonance part Ra1, the second resonance part Ra2, and the third resonance part Ra3 are configured to have different resonance frequencies f, respectively. According to the above-mentioned formula F1, the larger the aperture ratio, the higher the resonance frequency f, and the smaller the aperture ratio, the lower the resonance frequency f.
  • the first resonance part Ra1, the second resonance part Ra2, and the third resonance part Ra3 have different aperture ratios so that they have different resonance frequencies f.
  • the aperture ratio of the through hole 541 is set so that the resonance frequency f corresponds to the frequency of the NZ sound.
  • the aperture ratio of the through hole 541a is set so that the resonance frequency f of the first resonance portion Ra1 corresponds to the frequency of the primary component of the NZ sound.
  • the aperture ratio of the through hole 541b is set so that the resonance frequency f of the second resonance part Ra2 corresponds to the frequency of the secondary component of the NZ sound.
  • the aperture ratio of the through hole 541c is set so that the resonance frequency f of the third resonance portion Ra3 corresponds to the frequency of the third-order component of the NZ sound.
  • the aperture ratio of the second resonance part Ra2 is larger than the aperture ratio of the first resonance part Ra1 and smaller than the aperture ratio of the third resonance part Ra3, but for example, each resonance part Ra1, Ra2, This does not apply, for example, when the depths of the closed spaces 520 of Ra3 are different.
  • the vehicle air conditioner 1 described above includes an air conditioning case 12 constituting a ventilation path 120 for blown air, an evaporator 16 that cools the blown air, and a blowing fan 18 disposed downstream of the evaporator 16 in the air flow. , and a resonator 50 provided outside the ventilation path 120.
  • the resonator 50 includes a cavity 52 having a predetermined volume and a communication section 54 that communicates the cavity 52 with the ventilation path 120.
  • the hollow portion 52 is provided with a partition member 56 that divides the internal space of the hollow portion 52 into a plurality of closed spaces 520, and has a structure in which each of the plurality of closed spaces 520 communicates with the ventilation path 120 via the communication portion 54. It has become.
  • the noise of the vehicle air conditioner 1 is suppressed from reaching the vehicle interior, which is the space to be air-conditioned.
  • the internal space of the cavity 52 is divided into a plurality of closed spaces 520, for example, even when there are multiple types of noise with different frequencies, the noise from the vehicle air conditioner 1 will not reach the vehicle interior. suppressed. Therefore, according to the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment, even if the blower fan 18 is arranged downstream of the evaporator 16, the noise of the vehicle air conditioner 1 is effectively prevented from reaching the vehicle interior. Can be suppressed.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment includes a closed space 520 partitioned into a plurality of sections and a communication section 54 near the wall surface of the air conditioning case 12 that serves as the sound source of the blower fan 18. Therefore, it is possible to simultaneously suppress noise having multiple frequency components generated in the vicinity of the blower fan 18, or to individually suppress noise having various frequency components generated in various operating modes of the blower fan 18. Become. Further, by arranging the closed space 520 adjacent to the ventilation path 120, it is possible to obtain a relatively inexpensive structure and a structure in which demerits such as deterioration of distribution due to air movement can be suppressed.
  • the air conditioning case 12 includes a first housing section 122 that houses the evaporator 16, a second housing section 124 that houses the blower fan 18, and a fan connection section that connects the first housing section 122 and the second housing section 124.
  • the cavity 52 is provided between the fan connection part 123 and the second housing part 124.
  • the fan connection part 123 has a constricted shape in which the passage inside the fan connection part 123 is reduced in order to guide the air that has passed through the evaporator 16 to the air suction side of the blower fan 18 . Therefore, a space is created between the fan connection part 123 and the second accommodating part 124 that does not contribute to the ventilation of air.
  • This space is used to form the cavity 52 of the resonator 50. That is, the cavity 52 of the resonator 50 is formed between the fan connection part 123 and the second housing part 124. According to this, it is possible to suppress an increase in the size of the vehicle air conditioner 1 due to the addition of the resonator
  • the second accommodating portion 124 includes a fan blowing portion 125 through which the air blown from the blowing fan 18 passes.
  • the communication portion 54 is provided in a portion of the fan outlet portion 125 adjacent to the cavity portion 52 . According to this, the noise generated on the air blowing side of the blower fan 18 can be effectively reduced, and the noise of the vehicle air conditioner 1 can be effectively suppressed from reaching the vehicle interior.
  • the blower fan 18 is a centrifugal fan that blows air sucked in from the axial direction Dax along the axis CL of the shaft 181 in a direction away from the axis CL of the shaft 181.
  • the fan blowing portion 125 is provided so as to overlap the blowing fan 18 in the direction away from the axis CL.
  • the blowing fan 18 is a centrifugal fan
  • the fan blowing part 125 protrudes in a direction away from the axis CL, so a space that does not contribute to air ventilation is created between the fan connecting part 123 and the second housing part 124. easy.
  • the partition member 56 includes a rib 561 provided on the air conditioning case 12. According to this, the internal space of the cavity 52 can be divided into a plurality of closed spaces 520 by a simple partition member 56 such as a rib 561 provided on the air conditioning case 12. This contributes to cost reduction of the vehicle air conditioner 1.
  • the rib 561 is provided on the second accommodating part 124 side and protrudes toward the first accommodating part 122 side. In this way, if the ribs 561 are erected on the second accommodating part 124 side, communication between adjacent closed spaces 520 is suppressed at least on the second accommodating part 124 side, and a plurality of closed spaces 520 and penetrating It becomes easier to set the resonance frequency f of the resonance part R consisting of the hole 541 to a target frequency. As a result, the noise of the vehicle air conditioner 1 can be effectively suppressed.
  • the communication portion 54 includes a plurality of through holes 541 provided in the air conditioning case 12. According to this, the cavity 52 of the resonator 50 and the ventilation passage 120 can be communicated with each other through the simple communication portion 54 such as the through hole 541. This contributes to cost reduction of the vehicle air conditioner 1.
  • a plurality of resonance parts R are configured by a plurality of closed spaces 520 and a plurality of through holes 541. At least some of the plurality of resonance parts R are configured to have a different resonance frequency f from the others. According to this, even when there are multiple types of noise with different frequencies, it is possible to suppress the noise from the vehicle air conditioner 1 from reaching the vehicle interior.
  • the resonator 50 includes a first resonance part Ra1, a second resonance part Ra2, and a third resonance part configured such that the resonance frequency f corresponds to the frequencies of the first, second, and third components of the NZ sound. It has a part Ra3. According to this, as shown in FIG. 4, the resonator 50 can appropriately suppress the primary, secondary, and tertiary components of the NZ sound.
  • the rib 561 of the resonator 50 of the first embodiment is erected against the guide wall 124a so that the tip of the rib 561 abuts against the bell mouth 123a of the fan connection section 123, but the present invention is not limited thereto.
  • the rib 561 includes a first rib 561a that stands up against the bell mouth 123a of the fan connection section 123, and a second rib section 561b that stands up against the guide wall 124a. may be configured. Note that it is desirable that the rib 561 be provided upright on the guide wall 124a, but the present invention is not limited to this. It may be installed upright.
  • the resonance frequency f of the plurality of resonance parts R is set to a desired frequency by changing the aperture ratio of the plurality of through holes 541 in the plurality of resonance parts R, but the present invention is not limited to this.
  • the resonance frequency f of the plurality of resonance parts R may be set to a desired frequency.
  • the internal space of the cavity 52 is divided into a first space 520a, a second space 520b, and a third space 520c by a partition member 56A formed in a "+" shape. , and a fourth space 520d.
  • Each of the four closed spaces 520 is configured to communicate with the ventilation path 120 via the communication portion 54.
  • the partition member 56A includes ribs 561A that protrude in the vertical direction D1 and the horizontal direction D2.
  • the resonator 50 four resonance parts R are configured by four closed spaces 520 and a plurality of through holes 541.
  • a pair of resonance parts R facing each other in a predetermined direction are configured such that the difference in their respective resonance frequencies f is smaller than the difference between the resonance frequencies f of the other resonance parts R.
  • the difference in the resonance frequency f of a pair of resonance parts R facing each other in the left-right direction D2 among the plurality of resonance parts R is greater than the difference in the resonance frequency f of the vertically adjacent resonance parts R. It is also configured to be small.
  • the above-mentioned predetermined direction is the left-right direction D2 when the vehicle air conditioner 1 is mounted on the vehicle.
  • the resonator 50 is provided with a first resonance part Rb1, a second resonance part Rb2, a third resonance part Rb3, and a fourth resonance part Rb4.
  • the first resonance part Rb1 is configured by a first space 520a and a through hole 541a.
  • the second resonance part Rb2 is configured by a second space 520b and a through hole 541b.
  • the third resonance part Rb3 is configured by a third space 520c and a through hole 541c.
  • the fourth resonance part Rb4 is configured by a fourth space 520d and a through hole 541d.
  • a first resonance part Rb1 and a second resonance part Rb2 are arranged to face each other in the left-right direction D2, and below them, a third resonance part Rb3 and a fourth resonance part Rb4 are arranged to face each other in the left-right direction D2. It is arranged as follows.
  • the first resonance part Rb1 and the third resonance part Rb3 are arranged to face each other in the vertical direction DR1
  • the second resonance part Rb2 and the fourth resonance part Rb4 are arranged to face each other in the vertical direction DR1.
  • the resonator 50 is configured such that the resonant frequency f1 of the first resonant part Rb1 and the resonant frequency f2 of the second resonant part Rb2 are substantially the same frequency. Further, the resonator 50 is configured such that the resonant frequency f3 of the third resonant portion Rb3 and the resonant frequency f4 of the fourth resonant portion Rb4 are substantially the same frequency.
  • the passage path of the air changes and the frequency characteristics of the noise change.
  • the frequency is lower than in the foot mode in which air is blown out towards the user's lower body through the foot opening 126e. Noise tends to be noticeable.
  • the first resonance part Rb1 and the second resonance part Rb2 of the present embodiment have through holes 541a and 541b so that their respective resonance frequencies f1 and f2 correspond to the frequency of noise in the face mode.
  • the aperture ratio is set.
  • the through hole 541a of the first resonance part Rb1 and the through hole 541b of the second resonance part Rb2 may be arranged symmetrically in the left-right direction D2, or may be arranged asymmetrically in the left-right direction D2. It's okay.
  • the aperture ratio of the through holes 541c and 541d is set so that the respective resonance frequencies f3 and f4 correspond to the frequency of noise in the foot mode. has been done.
  • the through hole 541c of the third resonance part Rb3 and the through hole 541d of the fourth resonance part Rb4 may be arranged symmetrically in the left-right direction D2, or may be arranged asymmetrically in the left-right direction D2. It's okay.
  • the aperture ratio of each of the first resonance part Rb1 and the second resonance part Rb2 is smaller than the aperture ratio of the third resonance part Rb3 and the fourth resonance part Rb4. However, this does not apply if the depths of the closed spaces 520 of the resonance parts Rb1, Rb2, Rb3, and Rb4 are different.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment can obtain the same effects as the first embodiment from the same configuration or equivalent configuration as the first embodiment.
  • vehicle air conditioner 1 of this embodiment has the following features.
  • a pair of resonance parts R facing each other in a predetermined direction are arranged so that the difference in their respective resonance frequencies f is smaller than the difference between the resonance frequencies f of the other resonance parts R. It is configured. In this way, by bringing the resonance frequencies f of the pair of resonance parts R facing each other in a predetermined direction close to each other, it is possible to suppress the expansion of the noise distribution around the blower fan 18.
  • the above-mentioned predetermined direction is the left-right direction D2 when the vehicle air conditioner 1 is mounted on the vehicle. According to this, the sound absorption performance on the left and right sides of the resonator 50 becomes equal, so that it is possible to suppress the noise distribution on the left and right sides of the blower fan 18 from expanding.
  • the aperture ratios of the through holes 541a and 541b are set so that the respective resonance frequencies f1 and f2 correspond to the frequency of noise in the face mode. ing. Therefore, for example, as shown in FIG. 7, the noise in the face mode can be appropriately suppressed by the resonator 50.
  • the aperture ratios of the through holes 541c and 541d are set so that the respective resonance frequencies f3 and f4 correspond to the frequency of noise during the foot mode. Therefore, for example, as shown in FIG. 8, noise in the foot mode can be appropriately suppressed by the resonator 50.
  • the resonance frequencies f1 and f2 of the first resonance part Rb1 and the second resonance part Rb2 correspond to the frequency of noise in the foot mode
  • the resonance frequency f3 of the third resonance part Rb3 and the fourth resonance part Rb4 corresponds to the frequency of noise in the foot mode
  • f4 may correspond to the frequency of noise during face mode.
  • the frequency characteristics of the noise change, for example, when the air intake mode is switched or when the cooling/heating operation mode is switched. Therefore, the aperture ratio of the through holes 541 in the plurality of resonance parts R may be set so as to be able to cope with changes in the frequency characteristics of noise due to differences in suction mode or operation mode.
  • the resonator 50 of the second embodiment is configured such that the difference in resonance frequency f between a pair of resonance parts R facing each other in the left-right direction D2 is smaller than the difference between the resonance frequencies f of vertically adjacent resonance parts R.
  • the resonator 50 may be configured such that the difference in resonance frequency f between the pair of resonance parts R facing each other in the vertical direction D1 is smaller than the difference between the resonance frequencies f of the resonance parts R adjacent on the left and right sides.
  • the second resonance part Rb2 and the fourth resonance part Rb4 facing each other in the vertical direction D1 are arranged so that the resonance frequencies f2 and f4 correspond to the frequency of noise in the face mode.
  • the aperture ratio of the holes 541b and 541d may be set.
  • the first resonance part Rb1 and the third resonance part Rb3 facing each other in the vertical direction D1 have an aperture ratio of through holes 541a and 541c such that their respective resonance frequencies f1 and f3 correspond to the frequency of noise during the foot mode. may be set.
  • the sound absorption performance between the upper and lower portions of the resonator 50 is the same, so it is possible to suppress the noise distribution between the upper and lower portions of the blower fan 18 from expanding.
  • the resonant frequencies f1 and f3 of the first resonant part Rb1 and the third resonant part Rb3 correspond to the frequency of noise in the face mode
  • the resonant frequency f2 of the second resonant part Rb2 and the fourth resonant part Rb4 corresponds to the frequency of noise in the face mode
  • f4 may correspond to the frequency of noise in the foot mode.
  • the internal space of the cavity 52 is divided into a first space 520a, a second space 520b, and a third space 520c by a partition member 56B formed in an "X" shape. , and a fourth space 520d.
  • Each of the four closed spaces 520 is configured to communicate with the ventilation path 120 via the communication portion 54.
  • the partition member 56B includes ribs 561B that protrude in directions intersecting each of the vertical direction D1 and the horizontal direction D2.
  • the resonator 50 four resonance parts R are configured by four closed spaces 520 and a plurality of through holes 541.
  • the difference in the resonance frequency f of a pair of resonance parts R facing each other in the vertical direction D1 and the horizontal direction D2 is the difference between the resonance frequency f of the resonance parts R adjacent to each other in the rotation direction of the blower fan 18. It is designed to be smaller than.
  • the resonator 50 is provided with a first resonance section Rc1, a second resonance section Rc2, a third resonance section Rc3, and a fourth resonance section Rc4.
  • a first resonance part Rc1 and a second resonance part Rc2 are arranged to face each other in the left-right direction D2 with the blower fan 18 in between, and a third resonance part Rc3 and a fourth resonance part Rc4 are arranged with the blower fan 18 in between. They are arranged facing each other in the vertical direction D1.
  • the resonator 50 is configured such that the resonant frequency f1 of the first resonant portion Rc1 and the resonant frequency f2 of the second resonant portion Rc2 are substantially the same frequency. Further, the resonator 50 is configured such that the resonant frequency f3 of the third resonant portion Rc3 and the resonant frequency f4 of the fourth resonant portion Rc4 are substantially the same frequency.
  • the aperture ratios of the through holes 541a and 541b are set so that the respective resonance frequencies f1 and f2 correspond to the frequency of noise in the face mode.
  • the aperture ratio of the through holes 541c and 541d is set so that the respective resonance frequencies f3 and f4 correspond to the frequency of noise in the foot mode. has been done.
  • vehicle air conditioner 1 of this embodiment can obtain the same effects as the second embodiment from the same configuration or equivalent configuration as the first embodiment.
  • vehicle air conditioner 1 of this embodiment has the following features.
  • the difference in the resonance frequency f of a pair of resonance parts R facing each other in the vertical direction D1 and the horizontal direction D2 is greater than the difference in the resonance frequency f of the resonance parts R adjacent in the rotation direction of the blower fan 18. It is also configured to be small.
  • the sound absorption performance on the upper and lower sides and on the left and right sides of the resonator 50 becomes equal, so that it is possible to suppress the noise distribution from expanding on the upper and lower sides and on the left and right sides of the blower fan 18.
  • the resonance frequencies f1 and f2 of the first resonance part Rc1 and the second resonance part Rc2 correspond to the frequency of noise in the foot mode
  • the resonance frequency f3 of the third resonance part Rc3 and the fourth resonance part Rc4 corresponds to the frequency of noise in the foot mode.
  • f4 may correspond to the frequency of noise during face mode.
  • a pair of resonance parts R facing each other with the blower fan 18 in between has a difference in resonance frequency f that is smaller than a difference in resonance frequency f of the other resonance parts R. It is configured to be. In this way, by bringing the resonant frequencies f of the pair of resonance parts R facing each other with the blower fan 18 in between, the expansion of the noise distribution around the blower fan 18 can be suppressed.
  • the blower fan 18 when configured with a centrifugal fan, the air blown out from the blower fan 18 includes a swirling component in the rotational direction of the blower fan 18, so that the frequency characteristic of the noise is in the rotational direction of the blower fan 18. may change. For this reason, if the resonance frequencies f of the plurality of resonance parts R are different, there is a possibility that the noise distribution will expand in the rotation direction of the blower fan 18.
  • the resonance frequencies f of the pair of resonance parts R facing each other with the blower fan 18 in between are close to each other, so that the expansion of the noise distribution in the rotation direction of the blower fan 18 is suppressed. can do.
  • the difference in the resonance frequencies f of the pair of resonance parts R facing each other in the vertical direction D1 and the horizontal direction D2 is different from the resonance frequency f of the resonance parts R adjacent in the rotation direction of the blower fan 18.
  • the difference is configured to be smaller than the difference, the present invention is not limited to this.
  • the resonator 50 has a difference in resonance frequency f between a pair of resonance parts R facing each other in a direction intersecting the up-down direction D1 and the left-right direction D2. It may be configured to be smaller than the difference between R and the resonance frequency f.
  • a first storage section 122 is connected to the air flow downstream side of the air introduction section 121.
  • An air filter AF is housed inside the first housing part 122 instead of the evaporator 16.
  • Air filter AF has a flat rectangular parallelepiped shape.
  • the first accommodating portion 122 is formed of a rectangular tube having a substantially rectangular outer shape so as to be able to accommodate the air filter AF.
  • a second accommodating section 124 is connected to the air flow downstream side of the first accommodating section 122 via a fan connecting section 123 .
  • the blower fan 18 is housed inside the second housing part 124 .
  • the second accommodating part 124 like the first accommodating part 122, is formed of a rectangular tube having a substantially square outer shape.
  • the fan connection part 123 is a part that guides the air that has passed through the air filter AF to the air suction side of the blower fan 18.
  • the fan connection part 123 is formed of a rectangular tube whose connection part with the first housing part 122 has a substantially square shape, and as it approaches the second housing part 124, the shape changes from a square tube to a shape close to a cylinder.
  • the fan connecting portion 123 has a constricted shape in which the inner passageway is narrowed toward the downstream side.
  • An air outlet section 126 is connected to the second storage section 124 on the downstream side of the air flow.
  • the evaporator 16 and the heater core 20 are arranged in the air outlet section 126 .
  • the evaporator 16 and the heater core 20 are arranged downstream of the blower fan 18 in the air flow.
  • the evaporator 16 is arranged upstream of the heater core 20 in the air flow.
  • the evaporator 16 is arranged in the air outlet part 126 so that the air blown out from the blower fan 18 passes therethrough.
  • the heater core 20 is arranged in the air outlet part 126 so that cold air bypass passages 126a and 126b are formed above and below the heater core 20, through which the blown air bypasses the heater core 20.
  • An air mix door 22 is disposed in the air outlet section 126 between the evaporator 16 and the heater core 20.
  • the air conditioning case 12 configured in this way, a space that does not contribute to air ventilation is formed between the fan connection part 123 and the second housing part 124.
  • the cavity 52 of the resonator 50 is configured using this space.
  • the communication portion 54 of the resonator 50 is provided in a portion of the fan outlet portion 125 of the second housing portion 124 adjacent to the cavity portion 52 .
  • the communication portion 54 is formed in a portion of the guide wall portion 124a located outside of the blower fan 18.
  • the communication portion 54 of this embodiment is configured by a plurality of through holes 541 provided in the air conditioning case 12. The plurality of through holes 541 penetrate the front and back sides of the guide wall portion 124a.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment can obtain the same effects as the first embodiment from the same configuration or equivalent configuration as the first embodiment. That is, even in a configuration in which the evaporator 16 is disposed downstream of the air flow of the blower fan 18, as in the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment, the resonator 50 can effectively reduce noise, as in the first embodiment. Can be suppressed.
  • the vehicle air conditioner 1 of this embodiment has the following features.
  • the vehicle air conditioner 1 includes an air conditioning case 12 forming a ventilation path 120 for blown air, a ventilation fan 18 arranged inside the air conditioning case 12, and a resonator 50 provided outside the ventilation path 120.
  • the resonator 50 includes a cavity 52 having a predetermined volume and a communication section 54 that communicates the cavity 52 with the downstream side of the air flow of the blower fan 18 in the ventilation path 120.
  • the hollow portion 52 is provided with a partition member 56 that divides the internal space of the hollow portion 52 into a plurality of closed spaces 520, and has a structure in which each of the plurality of closed spaces 520 communicates with the ventilation path 120 via the communication portion 54. It has become.
  • the resonator 50 is arranged adjacent to the ventilation path 120 inside the air conditioning case 12, the noise of the vehicle air conditioner 1 is suppressed from reaching the air-conditioned space.
  • the internal space of the cavity 52 is divided into a plurality of closed spaces 520, for example, even if there are multiple types of noise with different frequencies, the noise from the vehicle air conditioner 1 will not reach the air-conditioned space. is suppressed.
  • the resonator 50 is arranged so as to reduce the noise generated in the section from the ventilation fan 18 to the air-conditioned space in the ventilation path 120, the resonator 50 reduces the noise generated on the downstream side of the air flow of the ventilation fan 18. can be suppressed effectively.
  • the resonator 50 of this embodiment may be comprised in the form different from 1st Embodiment like 2nd Embodiment and 3rd Embodiment.
  • the air cooler may be configured not with the evaporator 16 but with a cooler core that exchanges heat between the low-temperature heat medium and the blown air.
  • the blower fan 18 may be composed of a mixed flow fan or the like instead of a centrifugal fan.
  • the air heater may be composed of an electric heater or the like instead of the heater core 20. Note that the air heater and the like are not essential components of the vehicle air conditioner 1 and may be omitted.
  • the air filter AF, air cooler, etc. are not essential components and may be omitted.
  • the cavity 52 of the resonator 50 is preferably provided between the fan connection section 123 and the second housing section 124, but is not limited to this, and may be provided at a different location. It may be. Further, the cavity 52 may be divided into two or five or more closed spaces 520 by a partition member 56.
  • the communication part 54 of the resonator 50 is provided in a part of the fan outlet part 125 adjacent to the cavity part 52, but the communication part 54 is not limited to this, and it can be provided in a different part. You can leave it there.
  • the communication portion 54 is exemplified as being composed of a plurality of through holes 541 provided in the air conditioning case 12, the communication portion 54 is not limited thereto. It may be composed of a communicating pipe.
  • the partition member 56 of the resonator 50 is composed of the rib 561 integrally formed with the air conditioning case 12, but is not limited thereto.
  • the partition member 56 may be configured with a rib 561 that is separate from the air conditioning case 12, for example.
  • the partition member 56 extends in a direction away from the axis CL of the blower fan 18, the partition member 56 is not limited thereto. Good too.
  • the adjacent closed spaces 520 are airtightly partitioned by the partition member 56, but the present invention is not limited to this. They may communicate through a gap.
  • the resonator 50 is configured such that at least some of the plurality of resonance parts R have a different resonance frequency f from the others, but even if this is not the case, good.
  • the air conditioner of the present disclosure is applied to the vehicle air conditioner 1
  • the application target of the air conditioner of the present disclosure is not limited to this.
  • the air conditioner of the present disclosure can also be applied to a stationary air conditioner, a portable air conditioner, and the like.
  • the air conditioner is an air conditioning case (12) forming a ventilation path (120) through which air is blown to the air-conditioned space; an air cooler (16) that is disposed inside the air conditioning case and absorbs heat from the blown air to cool the blown air; a blower fan (18) that is disposed inside the air conditioning case on the downstream side of the air flow of the air cooler and generates an air flow that passes through the air cooler; A resonator (50) provided outside the ventilation path, The resonator includes a cavity (52) having a predetermined volume and a communication part (54) that communicates the cavity with the ventilation path, The cavity is provided with a partition member (56, 56A, 56B) that divides the internal space of the cavity into a plurality of closed spaces, and each of the plurality of closed spaces is connected to the ventilation path via the communication part. It has a communicating structure.
  • the air conditioner is an air conditioning case (12) forming a ventilation path (120) through which air is blown to the air-conditioned space; a blower fan (18) that is disposed inside the air conditioning case and generates an airflow that passes through the ventilation path;
  • the cavity is provided with a partition member (56, 56A, 56B) that divides the internal space of the cavity into a plurality of closed spaces, and each of the plurality of closed spaces is connected to the ventilation path via the communication part. It has a communicating structure.
  • the air conditioning case includes a first housing part (122) that houses the air cooler, a second housing part (124) that houses the blower fan, and a fan that connects the first housing part and the second housing part. It includes a connecting part (123), The air conditioner according to the first aspect, wherein the cavity portion is provided between the fan connection portion and the second housing portion.
  • the second accommodating portion includes a fan blowing portion (125) through which the air blown from the blowing fan passes,
  • the blower fan is a centrifugal fan that blows air sucked in from an axial direction along the axis of the shaft (181) in a direction away from the axis,
  • the communication portion includes a plurality of through holes (541) provided in the air conditioning case.
  • a plurality of resonance parts are configured by a plurality of the closed spaces and a plurality of the through holes,
  • a pair of the resonant parts facing each other in a predetermined direction are configured such that a difference in their respective resonant frequencies is smaller than a difference between the resonant frequencies of the other resonant parts.
  • the air conditioner according to the ninth aspect is configured such that a difference in their respective resonant frequencies is smaller than a difference between the resonant frequencies of the other resonant parts.
  • the predetermined direction is at least one of an up-down direction and a left-right direction when mounted on the vehicle.
  • a pair of resonant parts facing each other with the blower fan in between is configured such that a difference in their respective resonant frequencies is smaller than a difference between the resonant frequencies of the other resonant parts.
  • the air conditioner according to any one of the ninth to eleventh aspects.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

空調装置(1)は、空調対象空間へ送風する送風空気が流れる通風路(120)を構成する空調ケース(12)と、空調ケースの内側に配置され、送風空気から吸熱して送風空気を冷却する空気冷却器(16)と、を備える。空調装置は、空調ケースの内側のうち空気冷却器の空気流れ下流側に配置され、空気冷却器を通過する気流を発生させる送風ファン(18)と、通風路の外側に設けられたレゾネータ(50)と、を備える。レゾネータは、所定の容積を有する空洞部(52)および空洞部と通風路とを連通させる連通部(54)を含んでいる。空洞部は、空洞部の内部空間を複数の閉空間に分割する仕切部材(56、56A、56B)が設けられるとともに、複数の閉空間それぞれが連通部を介して通風路に連通する構造になっている。

Description

空調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2022年3月25日に出願された日本特許出願番号2022-050175号と、2022年11月24日に出願された日本特許出願番号2022-187597号とに基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、空調装置に関する。
 従来、空調装置として、空調ケースの内側において、送風ファンが空気冷却器である蒸発器の空気流れ下流側に配置されているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2018/016197号
 本発明者らは、特許文献1に記載の構成について鋭意検討したところ、騒音の観点で改善の余地があることが判った。例えば、送風ファンが空気冷却器の下流側に配置されている空調装置では、送風空気を吹き出す先の空調対象空間に送風ファンが近づくことで、空調装置の騒音が空調対象空間に届き易くなってしまう。このようなことは、送風ファンが空気冷却器の下流に配置された場合に顕著となるが、空気冷却器の有無を問わず生じ得る。
 本開示は、騒音を抑制可能な空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、
 空調装置は、
 空調対象空間へ送風する送風空気が流れる通風路を構成する空調ケースと、
 空調ケースの内側に配置され、送風空気から吸熱して送風空気を冷却する空気冷却器と、
 空調ケースの内側のうち空気冷却器の空気流れ下流側に配置され、空気冷却器を通過する気流を発生させる送風ファンと、
 通風路の外側に設けられたレゾネータと、を備え、
 レゾネータは、所定の容積を有する空洞部および空洞部と通風路とを連通させる連通部を含んでおり、
 空洞部は、空洞部の内部空間を複数の閉空間に分割する仕切部材が設けられるとともに、複数の閉空間それぞれが連通部を介して通風路に連通する構造になっている。
 これによると、空調ケースの内側の通風路に隣接してレゾネータが配置されるので、空調装置の騒音が空調対象空間に届くことが抑制される。特に、空洞部の内部空間が複数の閉空間に分割されているので、例えば、周波数が異なる複数種類の騒音が存在する場合においても空調装置の騒音が空調対象空間に届くことが抑制される。したがって、本開示の空調装置によれば、送風ファンが空気冷却器の下流側に配置されていたとしても、空調装置の騒音を効果的に抑制することができる。
 本開示の別の観点によれば、
 空調装置は、
 空調対象空間へ送風する送風空気が流れる通風路を構成する空調ケースと、
 空調ケースの内側に配置され、通風路を通過する気流を発生させる送風ファンと、
 通風路の外側に設けられたレゾネータと、を備え、
 レゾネータは、所定の容積を有する空洞部および空洞部と通風路のうち少なくとも送風ファンの空気流れ下流側とを連通させる連通部を含んでおり、
 空洞部は、空洞部の内部空間を複数の閉空間に分割する仕切部材が設けられるとともに、複数の閉空間それぞれが連通部を介して通風路に連通する構造になっている。
 これによると、空調ケースの内側の通風路に隣接してレゾネータが配置されるので、空調装置の騒音が空調対象空間に届くことが抑制される。特に、空洞部の内部空間が複数の閉空間に分割されているので、例えば、周波数が異なる複数種類の騒音が存在する場合においても空調装置の騒音が空調対象空間に届くことが抑制される。加えて、通風路における送風ファンから空調対象空間までの区間で生ずる騒音が低減されるようにレゾネータが配置されているので、送風ファンの空気流れ下流側で生ずる騒音をレゾネータによって抑えることができる。したがって、本開示の空調装置によれば、送風ファンが空調対象空間に近接する位置に配置される場合であっても騒音を効果的に抑制することができる。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る車両用空調装置の概略構成図である。 図1のII-II断面図である。 図2のIII-III断面図である。 レゾネータによる騒音の抑制効果を説明するための説明図である。 第1実施形態の変形例となる車両用空調装置のレゾネータの模式的な断面図である。 第2実施形態に係る車両用空調装置のレゾネータの模式的な断面図である。 フェイスモード時のレゾネータによる騒音の抑制効果を説明するための説明図である。 フットモード時のレゾネータによる騒音の抑制効果を説明するための説明図である。 第2実施形態の変形例となる車両用空調装置のレゾネータの模式的な断面図である。 第3実施形態に係る車両用空調装置のレゾネータの模式的な断面図である。 第3実施形態の変形例となる車両用空調装置のレゾネータの模式的な断面図である。 第4実施形態に係る車両用空調装置の概略構成図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
 (第1実施形態)
 本実施形態について、図1~図4を参照して説明する。本実施形態では、本開示の空調装置を車両に搭載される車両用空調装置1に適用した例について説明する。図1に示す車両用空調装置1は、所望の温度に調整した空気を空調対象空間となる車室内へ吹き出すことで、車室内の温度を調整する。なお、図1等における上下を示す矢印は、車両用空調装置1を車両に搭載した状態における上下方向D1を示している。また、図2等における左右を示す矢印は、車両用空調装置1を車両に搭載した状態における左右方向D2を示している。
 車両用空調装置1は、室内空調ユニット10および空調制御装置100を含んで構成されている。室内空調ユニット10は、車室内の最前部に配置されるインストルメントパネルの内側に配置されている。
 室内空調ユニット10は、空調ケース12、内外気切替部14、蒸発器16、送風ファン18、ヒータコア20、エアミックスドア22、モード切替ドア24等を備えている。室内空調ユニット10は、蒸発器16の空気流れ下流側に送風ファン18が配置される吸込型ユニットとして構成されている。
 空調ケース12は、車室内へ送風する送風空気が流れる通風路120を形成する。空調ケース12は、或る程度の弾性を有し、強度的にも優れた材料(例えば、ポリプロピレン)で構成されている。空調ケース12は、空気導入部121、第1収容部122、ファン接続部123、第2収容部124、空気導出部126を含んでいる。
 空気導入部121は、空調ケース12における内外気切替部14が配置される部位である。空気導入部121には、外気を導入する外気導入口121a、内気を導入する内気導入口121bが開口している。外気導入口121aおよび内気導入口121bは、それぞれの開口面積が、内外気切替部14を構成する外気ドア141および内気ドア142によって連続的に調整される。なお、外気ドア141および内気ドア142は、板ドアで構成されていてもよし、ロータリドア、スライドドア等のような他のドアで構成されていてもよい。また、外気ドア141および内気ドア142は、別体で構成されていてもよいし、一体に構成されていてもよい。
 空気導入部121の空気流れ下流側には、第1収容部122が接続されている。第1収容部122は、その内側に蒸発器16を収容する部位である。第1収容部122は、扁平な直方体形状を有する蒸発器16を収容可能なように、外形状が略四角形状となる角筒で構成されている。
 蒸発器16は、図示しない圧縮機、放熱器、膨張弁等とともに蒸気圧縮式の冷凍サイクルを構成する。蒸発器16は、蒸発器16の内部を流れる冷媒を送風空気と熱交換させて蒸発させる熱交換器である。蒸発器16では、冷媒が送風空気から吸熱することで送風空気が冷却される。本実施形態では、蒸発器16が“空気冷却器”を構成している。蒸発器16は、第1収容部122の内側を流れる空気の全量が通過するように第1収容部122の内側に配置されている。
 第1収容部122の空気流れ下流側には、ファン接続部123を介して第2収容部124が接続されている。第2収容部124は、その内側に送風ファン18を収容する部位である。第2収容部124は、第1収容部122と同様に、外形状が略四角形状となる角筒で構成されている。
 第2収容部124には、軸方向Daxに交差する方向に延びるガイド壁部124aが含まれている。このガイド壁部124aは、空気流れ上流側の端部が後述のベルマウス123aに接続されている。送風ファン18から吹き出される送風空気の一部は、ガイド壁部124aに沿って下流に流れる。
 送風ファン18は、空調ケース12の内側のうち蒸発器16の空気流れ下流側に配置されている。送風ファン18は、蒸発器16を通過する気流を発生させる。送風ファン18は、回転軸となるシャフト181、シャフト181と一体に回転するインペラ182、電動モータ183等を備える。本実施形態の送風ファン18は、シャフト181の軸心CLに沿う軸方向Daxから吸い込んだ空気をシャフト181の軸心CLから離れる方向に吹き出す遠心ファンである。
 ここで、第2収容部124には、送風ファン18から吹き出される送風空気を通過させるファン吹出部125が含まれている。ファン吹出部125は、第2収容部124において送風ファン18に対して外側に位置する部位である。ファン吹出部125は、軸心CLから離れる方向において送風ファン18と重なり合うように設けられている。
 ファン吹出部125では、送風ファン18の回転によって周期的な圧力変動が生ずることから騒音が特に顕著となる。このため、ファン吹出部125には、レゾネータ50が隣接して設けられている。レゾネータ50については後述する。
 ファン接続部123は、第1収容部122と第2収容部124とを接続する部位である。ファン接続部123は、蒸発器16を通過した空気を送風ファン18の空気吸込側に導く部位である。ファン接続部123は、第1収容部122との接続部位が略四角形状となる角筒で構成され、第2収容部124に近づくにつれて角筒から円筒に近い形状に変化している。
 具体的には、ファン接続部123は、その内側の通路が下流側に向かって縮小された絞り形状とされている。すなわち、ファン接続部123は、その内側の断面積が第2収容部124に近づくにつれて小さくなっている。ファン接続部123は、第2収容部124との接続部位にベルマウス123aが形成されている。ベルマウス123aは、空調ケース12において、空気流れ方向に沿って延びる壁部分から空調ケース12の内部に向かって突き出した形状になっている。ベルマウス123aは、空気流れ方向から見たときの形状が略円環形状になっている。ファン接続部123の内側の通路は、送風ファン18付近がベルマウス123aによって狭くなっている。
 このように構成されることで、空調ケース12は、ファン接続部123と第2収容部124との間に、空気の通風に寄与しないスペースが形成される。具体的には、空調ケース12は、ファン接続部123のベルマウス123aと第2収容部124のガイド壁部124aとの間に、空気の通風に寄与しないスペースが形成される。なお、蒸発器16を通過した空気は、ベルマウス123aに案内されて送風ファン18に吸い込まれる。
 第2収容部124の空気流れ下流側には、空気導出部126が接続されている。空気導出部126は、送風ファン18から吹き出された送風空気を空調ケース12の外側に導く部位である。
 空気導出部126には、ヒータコア20が配置されている。ヒータコア20は、ヒータコア20は、送風ファン18の空気流れ下流側に配置されている。ヒータコア20は、車両の使用時に発熱する車載機器を冷却する冷却水や冷凍サイクルを流れる高温高圧の冷媒等を送風空気に放熱する放熱器である。ヒータコア20に流入する送風空気は、ヒータコア20を通過する際に加熱された昇温する。
 空気導出部126には、ヒータコア20の上方および下方に、ヒータコア20を迂回して送風空気を流す冷風バイパス通路126a、126bが形成されている。そして、空気導出部126には、エアミックスドア22が配置されている。エアミックスドア22は、ヒータコア20を通過する送風空気と冷風バイパス通路126a、126bを通過する送風空気の風量割合を調整することで、車室内へ吹き出す送風空気の温度を調整する。エアミックスドア22は、ヒータコア20の空気流入面に沿って移動する2枚のスライドドア221、222で構成されている。なお、エアミックスドア22は、板ドア等の他のドアで構成されていてもよい。
 空気導出部126におけるヒータコア20の空気流れ下流側には、吹出開口部として、デフロスタ開口部126c、フェイス開口部126d、フット開口部126eが形成されるとともに、モード切替ドア24が配置されている。
 デフロスタ開口部126cは、車両前方の窓ガラスの内側に向けて送風空気を吹き出すための開口部である。デフロスタ開口部126cは、図示しないダクトを介してデフロスタ吹出口に連通している。デフロスタ開口部126cは、モード切替ドア24に含まれるデフロスタドア241によって開閉される。
 フェイス開口部126dは、車室内の前席に着座するユーザの上半身に向けて送風空気を吹き出すための開口部である。フェイス開口部126dは、図示しないダクトを介してフェイス吹出口に連通している。フェイス開口部126dは、モード切替ドア24に含まれるフェイスドア242によって開閉される。
 フット開口部126eは、車室内の前席に着座するユーザの下半身に向けて送風空気を吹き出すための開口部である。フット開口部126eは、図示しないダクトを介してフット吹出口に連通している。フット開口部126eは、モード切替ドア24に含まれるフットドア243によって開閉される。
 室内空調ユニット10は、空調制御装置100によって作動が制御される。空調制御装置100は、プロセッサおよびメモリ等を含むマイクロコンピュータとその周辺回路で構成されている。空調制御装置100は、メモリに記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算処理を行い、 出力側に接続された各種機器の作動を制御する。空調制御装置100の入力側には、図示しない種々の空調制御用のセンサおよび空調操作パネルが接続されている。空調制御装置100の出力側には、送風ファン18、エアミックスドア22、モード切替ドア24等の各種制御機器が接続されている。
 ここで、車両用空調装置1では、作動時に騒音が生ずる。例えば、空調ケース12の内側を流れる送風空気の周期的な圧力変動によって騒音が生ずる。この騒音には、送風ファン18の回転に起因して生ずるNZ音と呼ばれるものが含まれている。NZ音は、送風ファン18の回転数Nとその羽根枚数Zとの積NZに対応する基本周波数と当該基本周波数の整数倍で顕著となる。特に、本実施形態の車両用空調装置1は、送風ファン18が蒸発器16の下流側に配置されているので、車両用空調装置1の騒音が車室内に届き易い。これらを考慮し、本実施形態の車両用空調装置1は、騒音を抑えるレゾネータ50が通風路120の外側に設けられている。
 レゾネータ50は、ヘルムホルツ型の吸音機構を有する機器である。レゾネータ50は、所定の容積を有する空洞部52および当該空洞部52と通風路120とを連通させる連通部54を含んでいる。レゾネータ50は、連通部54の空気を空洞部52の空気層による共振によって、共鳴周波数fに対応する周波数の音を吸収することができる。
 ここで、共鳴周波数fは、以下の数式F1で求めることができる。
 f=c[P/{(t+0.8×φ)×H}]1/2/2π ・・・(F1)
 但し、数式F1では、音速を“c”、後述の貫通孔541の開口率を“P”、貫通孔541の孔径を“φ”、貫通孔541を設けた部位の厚みを“t”、閉空間520の深さを“H”としている。なお、貫通孔541の開口率は、隣接する貫通孔541の間隔および貫通孔541の孔径から求めることができる。
 レゾネータ50の空洞部52は、空調ケース12のうち、空気の通風に寄与しないスペースを利用して設定されている。本実施形態の空洞部52は、空調ケース12におけるファン接続部123と第2収容部124との間に形成されている。具体的には、空洞部52は、ファン接続部123のベルマウス123a、第2収容部124のガイド壁部124a、および空調ケース12における外殻を構成する外壁部127によって構成されている。空洞部52は、連通部54を介して通風路120に連通している。
 ここで、空調ケース12の内側では、送風ファン18の空気吸込側に比べて、送風ファン18の空気吹出側の方側が空気の圧力変動が大きくなるので、送風ファン18の空気吹出側で騒音が顕著となる。
 このことを加味して、レゾネータ50の連通部54は、ファン吹出部125における空洞部52と隣接する部位に設けられている。具体的には、図2、図3に示すように、連通部54は、ガイド壁部124aのうち、送風ファン18よりも外側に位置する部位に形成されている。本実施形態の連通部54は、空調ケース12に設けられた複数の貫通孔541によって構成されている。複数の貫通孔541は、ガイド壁部124aの表裏を貫通している。
 図2に示すように、空洞部52は、空洞部52の内部空間を複数の閉空間520に分割する仕切部材56が設けられている。そして、複数の閉空間520それぞれが連通部54を介して通風路120に連通する構造になっている。
 本実施形態の空洞部52は、仕切部材56によって第1空間520a、第2空間520b、第3空間520cといった3つの閉空間520に仕切られている。空洞部52は、第1空間520a、第2空間520b、第3空間520cそれぞれの容積が同等になるように分割されていてもよいし、異なる容積になるように分割されていてもよい。
 仕切部材56は、空調ケース12に設けられたリブ561を含んでいる。図3に示すように、リブ561は、空調ケース12における第2収容部124側に設けられ、第1収容部122側に向かって突き出ている。具体的には、リブ561は、リブ561の先端がファン接続部123のベルマウス123aに突き当たるように、ガイド壁部124aに対して立設されている。このようになっていることで、第2収容部124側にて隣り合う閉空間520同士が連通することが抑制されている。
 本実施形態のレゾネータ50は、複数の閉空間520および複数の貫通孔541によって複数の共鳴部Rが構成されている。本実施形態のレゾネータ50は、第1共鳴部Ra1、第2共鳴部Ra2、第3共鳴部Ra3が設けられている。第1共鳴部Ra1は、第1空間520aと貫通孔541aによって構成されている。第2共鳴部Ra2は、第2空間520bと貫通孔541bによって構成されている。第3共鳴部Ra3は、第3空間520cと貫通孔541cによって構成されている。
 第1共鳴部Ra1、第2共鳴部Ra2、第3共鳴部Ra3は、それぞれ異なる共鳴周波数fとなるように構成されている。前述の数式F1によれば、共鳴周波数fは、開口率が大きいほど高い周波数となり、開口率が小さいほど低い周波数となる。第1共鳴部Ra1、第2共鳴部Ra2、第3共鳴部Ra3は、それぞれ異なる共鳴周波数fとなるように、異なる開口率となっている。
 本実施形態の第1共鳴部Ra1、第2共鳴部Ra2、第3共鳴部Ra3は、共鳴周波数fがNZ音の周波数に対応するように貫通孔541の開口率が設定されている。具体的には、第1共鳴部Ra1の共鳴周波数fがNZ音の一次成分の周波数に対応するように貫通孔541aの開口率が設定されている。また、第2共鳴部Ra2の共鳴周波数fがNZ音の二次成分の周波数に対応するように貫通孔541bの開口率が設定されている。さらに、第3共鳴部Ra3の共鳴周波数fがNZ音の三次成分の周波数に対応するように貫通孔541cの開口率が設定されている。基本的には、第2共鳴部Ra2の開口率は、第1共鳴部Ra1の開口率よりも大きく、第3共鳴部Ra3の開口率よりも小さくなるが、例えば、各共鳴部Ra1、Ra2、Ra3の閉空間520の深さが異なっている場合等は、この限りではない。
 以上説明した車両用空調装置1は、送風空気の通風路120を構成する空調ケース12と、送風空気を冷却する蒸発器16と、蒸発器16の空気流れ下流側に配置される送風ファン18と、通風路120の外側に設けられたレゾネータ50と、を備える。レゾネータ50は、所定の容積を有する空洞部52および空洞部52と通風路120とを連通させる連通部54を含んでいる。そして、空洞部52は、空洞部52の内部空間を複数の閉空間520に分割する仕切部材56が設けられるとともに、複数の閉空間520それぞれが連通部54を介して通風路120に連通する構造になっている。
 これによると、空調ケース12内側の通風路120に隣接してレゾネータ50が配置されるので、車両用空調装置1の騒音が空調対象空間である車室内に届くことが抑制される。特に、空洞部52の内部空間が複数の閉空間520に分割されているので、例えば、周波数が異なる複数種類の騒音が存在する場合においても車両用空調装置1の騒音が車室内に届くことが抑制される。したがって、本実施形態の車両用空調装置1によれば、送風ファン18が蒸発器16の下流側に配置されていたとしても、車両用空調装置1の騒音が車室内に届くことを効果的に抑制することができる。
 具体的には、本実施形態の車両用空調装置1は、空調ケース12における送風ファン18の発音源となる壁面付近に、複数の区画に仕切った閉空間520および連通部54を設けている。このため、送風ファン18の近傍で発生する複数の周波数成分を有する騒音を同時に抑えたり、送風ファン18の様々な作動モードで生ずる様々な周波数成分を有する騒音を個別に抑えたりすることが可能となる。また、閉空間520を通風路120に隣接させる構造にすることで比較的安価な構造かつ、空気の往来による分布の悪化等のデメリットを抑えられる構造にすることが可能となる。
 (1)空調ケース12は、蒸発器16を収容する第1収容部122、送風ファン18を収容する第2収容部124、第1収容部122と第2収容部124とを接続するファン接続部123を含んでいる。空洞部52は、ファン接続部123と第2収容部124との間に設けられている。ファン接続部123は、蒸発器16を通過した空気を送風ファン18の空気吸込側へ導くためにファン接続部123の内側の通路が縮小された絞り形状とされている。このため、ファン接続部123と第2収容部124との間には空気の通風に寄与しないスペースが生じる。このスペースを利用してレゾネータ50の空洞部52を構成している。すなわち、レゾネータ50の空洞部52は、ファン接続部123と第2収容部124との間に形成されている。これによると、レゾネータ50の追加に伴う車両用空調装置1の体格の大型化を抑制することができる。
 (2)第2収容部124は、送風ファン18から吹き出される送風空気を通過させるファン吹出部125を含んでいる。連通部54は、ファン吹出部125における空洞部52と隣接する部位に設けられている。これによれば、送風ファン18の空気吹出側で生ずる騒音を効果的に低減することができ、車両用空調装置1の騒音が車室内に届くことを効果的に抑制することができる。
 (3)送風ファン18は、シャフト181の軸心CLに沿う軸方向Daxから吸い込んだ空気をシャフト181の軸心CLから離れる方向に吹き出す遠心ファンである。ファン吹出部125は、軸心CLから離れる方向において送風ファン18と重なり合うように設けられている。送風ファン18が遠心ファンの場合、ファン吹出部125が軸心CLから離れる方向に突き出ることになるので、ファン接続部123と第2収容部124との間に空気の通風に寄与しないスペースが生じ易い。このスペースを有効に活用するために、レゾネータ50の空洞部52は、ファン接続部123と第2収容部124との間に形成されていることが望ましい。
 (4)仕切部材56は、空調ケース12に設けられたリブ561を含んでいる。これによると、空調ケース12に設けたリブ561といった簡易な仕切部材56によって、空洞部52の内部空間を複数の閉空間520に分割することができる。このことは、車両用空調装置1のコスト低減に寄与する。
 (5)リブ561は、第2収容部124側に設けられ、第1収容部122側に向かって突き出ている。このように、第2収容部124側にリブ561が立設されていれば、少なくとも第2収容部124側において、隣り合う閉空間520同士の連通を抑制して、複数の閉空間520と貫通孔541からなる共鳴部Rの共鳴周波数fを狙いの周波数に設定し易くなる。この結果、車両用空調装置1の騒音を効果的に抑制することができる。
 (6)連通部54は、空調ケース12に設けられた複数の貫通孔541を含んでいる。これによると、貫通孔541といった簡易な連通部54によって、レゾネータ50の空洞部52と通風路120とを連通させることができる。このことは、車両用空調装置1のコスト低減に寄与する。
 (7)レゾネータ50は、複数の閉空間520および複数の貫通孔541によって複数の共鳴部Rが構成されている。複数の共鳴部Rの少なくとも一部は、他とは異なる共鳴周波数fとなるように構成されている。これによれば、周波数が異なる複数種類の騒音が存在する場合においても車両用空調装置1の騒音が車室内に届くことを抑制することができる。
 具体的には、レゾネータ50は、共鳴周波数fがNZ音の一次成分、二次成分、三次成分の周波数に対応するように構成された第1共鳴部Ra1、第2共鳴部Ra2、第3共鳴部Ra3を有する。これによれば、図4に示すように、レゾネータ50によってNZ音の一次成分、二次成分、三次成分を適切に抑えることができる。
 (第1実施形態の変形例)
 第1実施形態のレゾネータ50のリブ561は、リブ561の先端がファン接続部123のベルマウス123aに突き当たるように、ガイド壁部124aに対して立設されているが、これに限定されない。リブ561は、例えば、図5に示すように、ファン接続部123のベルマウス123aに対して立設された第1リブ561aおよびガイド壁部124aに対して立設された第2リブ部561bで構成されていてもよい。なお、リブ561は、ガイド壁部124aに立設されていることが望ましいが、これに限らず、リブ561の先端がガイド壁部124aに突き当たるように、ファン接続部123のベルマウス123aに対して立設されていてもよい。
 第1実施形態では、複数の共鳴部Rにおける複数の貫通孔541の開口率を変化させることで、複数の共鳴部Rの共鳴周波数fを所望の周波数に設定したが、これに限定されない。例えば、複数の共鳴部Rにおける複数の貫通孔541の孔径等を変化させることで、複数の共鳴部Rの共鳴周波数fを所望の周波数に設定されていてもよい。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について、図6~図8を参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明する。
 本実施形態のレゾネータ50は、図6に示すように、空洞部52の内部空間が“+字”の形状に形成された仕切部材56Aによって第1空間520a、第2空間520b、第3空間520c、第4空間520dといった4つの閉空間520に分割されている。そして、当該4つの閉空間520それぞれが連通部54を介して通風路120に連通する構造になっている。仕切部材56Aは、上下方向D1および左右方向D2それぞれに突き出るリブ561Aを含んでいる。
 レゾネータ50は、4つの閉空間520および複数の貫通孔541によって4つの共鳴部Rが構成されている。複数の共鳴部Rのうち、所定方向に対向する一対の共鳴部Rは、それぞれの共鳴周波数fの差が、他の共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されている。本実施形態のレゾネータ50は、複数の共鳴部Rのうち、左右方向D2に対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fの差が、上下に隣接する共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されている。本実施形態では、上記の所定方向は、車両用空調装置1を車両に搭載した状態における左右方向D2である。
 具体的には、レゾネータ50には、第1共鳴部Rb1、第2共鳴部Rb2、第3共鳴部Rb3、第4共鳴部Rb4が設けられている。第1共鳴部Rb1は、第1空間520aと貫通孔541aによって構成されている。第2共鳴部Rb2は、第2空間520bと貫通孔541bによって構成されている。第3共鳴部Rb3は、第3空間520cと貫通孔541cによって構成されている。第4共鳴部Rb4は、第4空間520dと貫通孔541dによって構成されている。
 レゾネータ50は、第1共鳴部Rb1および第2共鳴部Rb2が左右方向D2に対向して配置され、それらの下方側に、第3共鳴部Rb3および第4共鳴部Rb4が左右方向D2に対向して配置されている。なお、レゾネータ50は、第1共鳴部Rb1および第3共鳴部Rb3が上下方向DR1に対向して配置され、第2共鳴部Rb2および第4共鳴部Rb4が上下方向DR1に対向して配置されている。
 レゾネータ50は、第1共鳴部Rb1の共鳴周波数f1と第2共鳴部Rb2の共鳴周波数f2とが実質的に同じ周波数となるように構成されている。また、レゾネータ50は、第3共鳴部Rb3の共鳴周波数f3と第4共鳴部Rb4の共鳴周波数f4とが実質的に同じ周波数となるように構成されている。
 ここで、車両用空調装置1は、空気の吹出モードが切り替わると、空気の通過経路が変化することで騒音の周波数特性が変化する。例えば、フェイス開口部126dを介してユーザの上半身に向けて送風空気を吹き出すフェイスモード時は、フット開口部126eを介してユーザの下半身に向けて送風空気を吹き出すフットモード時に比べて、低い周波数の騒音が顕著となる傾向がある。
 このことを考慮し、本実施形態の第1共鳴部Rb1および第2共鳴部Rb2は、それぞれの共鳴周波数f1、f2がフェイスモード時の騒音の周波数に対応するように、貫通孔541a、541bの開口率が設定されている。第1共鳴部Rb1の貫通孔541aおよび第2共鳴部Rb2の貫通孔541bは、左右方向D2において対称となるように配置されていてもよいし、左右方向D2において非対称となるように配置されていてもよい。
 また、本実施形態の第3共鳴部Rb3および第4共鳴部Rb4は、それぞれの共鳴周波数f3、f4がフットモード時の騒音の周波数に対応するように、貫通孔541c、541dの開口率が設定されている。第3共鳴部Rb3の貫通孔541cおよび第4共鳴部Rb4の貫通孔541dは、左右方向D2において対称となるように配置されていてもよいし、左右方向D2において非対称となるように配置されていてもよい。
 基本的には、第1共鳴部Rb1および第2共鳴部Rb2それぞれの開口率は、第3共鳴部Rb3および第4共鳴部Rb4の開口率よりも小さくなる。ただし、各共鳴部Rb1、Rb2、Rb3、Rb4の閉空間520の深さが異なっている場合等は、この限りではない。
 その他については、第1実施形態と同様である。本実施形態の車両用空調装置1は、第1実施形態と共通の構成または均等な構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 また、本実施形態の車両用空調装置1は、以下の特徴を備える。
 (1)複数の共鳴部Rのうち、所定方向に対向する一対の共鳴部Rは、それぞれの共鳴周波数fの差が、他の共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されている。このように、所定方向に対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fを近づけることで、送風ファン18の周囲における騒音分布の拡大を抑えることができる。
 (2)上記の所定方向は、車両用空調装置1を車両に搭載した状態における左右方向D2である。これによれば、レゾネータ50の左右における吸音性能が同等なものとなるので、送風ファン18の左右における騒音分布が拡大することを抑えることができる。
 具体的には、第1共鳴部Rb1および第2共鳴部Rb2は、それぞれの共鳴周波数f1、f2がフェイスモード時の騒音の周波数に対応するように、貫通孔541a、541bの開口率が設定されている。このため、例えば、図7に示すように、レゾネータ50によってフェイスモード時の騒音を適切に抑えることができる。
 また、第3共鳴部Rb3および第4共鳴部Rb4は、それぞれの共鳴周波数f3、f4がフットモード時の騒音の周波数に対応するように、貫通孔541c、541dの開口率が設定されている。このため、例えば、図8に示すように、レゾネータ50によってフットモード時の騒音を適切に抑えることができる。
 なお、レゾネータ50は、第1共鳴部Rb1および第2共鳴部Rb2の共鳴周波数f1、f2がフットモード時の騒音の周波数に対応し、第3共鳴部Rb3および第4共鳴部Rb4の共鳴周波数f3、f4がフェイスモード時の騒音の周波数に対応する構成でもよい。
 ここで、車両用空調装置1は、例えば、空気の吸込モードが切り替わったり、冷暖房の運転モードが切り替わったりすることでも騒音の周波数特性が変化する。このため、複数の共鳴部Rは、吸込モードや運転モードの違いによる騒音の周波数特性の変化に対応可能なように、貫通孔541の開口率が設定されていてもよい。
 (第2実施形態の変形例)
 第2実施形態のレゾネータ50は、左右方向D2に対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fの差が、上下に隣接する共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されているが、これに限定されない。レゾネータ50は、上下方向D1に対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fの差が、左右に隣接する共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されていてもよい。
 例えば、図9に示すように、上下方向D1に対向する第2共鳴部Rb2および第4共鳴部Rb4は、それぞれの共鳴周波数f2、f4がフェイスモード時の騒音の周波数に対応するように、貫通孔541b、541dの開口率が設定されていてもよい。また、上下方向D1に対向する第1共鳴部Rb1および第3共鳴部Rb3は、それぞれの共鳴周波数f1、f3がフットモード時の騒音の周波数に対応するように、貫通孔541a、541cの開口率が設定されていてもよい。
 これによれば、レゾネータ50の上下における吸音性能が同等なものとなるので、送風ファン18の上下における騒音分布が拡大することを抑えることができる。なお、レゾネータ50は、第1共鳴部Rb1および第3共鳴部Rb3の共鳴周波数f1、f3がフェイスモード時の騒音の周波数に対応し、第2共鳴部Rb2および第4共鳴部Rb4の共鳴周波数f2、f4がフットモード時の騒音の周波数に対応する構成でもよい。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について、図10を参照して説明する。本実施形態では、第2実施形態と異なる部分について主に説明する。
 本実施形態のレゾネータ50は、図10に示すように、空洞部52の内部空間が“×字”の形状に形成された仕切部材56Bによって第1空間520a、第2空間520b、第3空間520c、第4空間520dといった4つの閉空間520に分割されている。そして、当該4つの閉空間520それぞれが連通部54を介して通風路120に連通する構造になっている。仕切部材56Bは、上下方向D1および左右方向D2それぞれに交差する方向の突き出るリブ561Bを含んでいる。
 レゾネータ50は、4つの閉空間520および複数の貫通孔541によって4つの共鳴部Rが構成されている。複数の共鳴部Rのうち、上下方向D1および左右方向D2に対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fの差が、送風ファン18の回転方向に隣り合う共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されている。具体的には、レゾネータ50には、第1共鳴部Rc1、第2共鳴部Rc2、第3共鳴部Rc3、第4共鳴部Rc4が設けられている。
 レゾネータ50は、第1共鳴部Rc1および第2共鳴部Rc2が、送風ファン18を挟んで左右方向D2に対向して配置され、第3共鳴部Rc3および第4共鳴部Rc4が送風ファン18を挟んで上下方向D1に対向して配置されている。
 レゾネータ50は、第1共鳴部Rc1の共鳴周波数f1と第2共鳴部Rc2の共鳴周波数f2とが実質的に同じ周波数となるように構成されている。また、レゾネータ50は、第3共鳴部Rc3の共鳴周波数f3と第4共鳴部Rc4の共鳴周波数f4とが実質的に同じ周波数となるように構成されている。
 具体的には、第1共鳴部Rc1および第2共鳴部Rc2は、それぞれの共鳴周波数f1、f2がフェイスモード時の騒音の周波数に対応するように、貫通孔541a、541bの開口率が設定されている。また、本実施形態の第3共鳴部Rc3および第4共鳴部Rc4は、それぞれの共鳴周波数f3、f4がフットモード時の騒音の周波数に対応するように、貫通孔541c、541dの開口率が設定されている。
 その他については、第2実施形態と同様である。本実施形態の車両用空調装置1は、第1実施形態と共通の構成または均等な構成から奏される効果を第2実施形態と同様に得ることができる。
 また、本実施形態の車両用空調装置1は、以下の特徴を備える。
 (1)レゾネータ50は、上下方向D1および左右方向D2に対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fの差が、送風ファン18の回転方向に隣り合う共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されている。
 これによれば、レゾネータ50の上下および左右における吸音性能が同等なものとなるので、送風ファン18の上下および左右における騒音分布が拡大することを抑えることができる。なお、レゾネータ50は、第1共鳴部Rc1および第2共鳴部Rc2の共鳴周波数f1、f2がフットモード時の騒音の周波数に対応し、第3共鳴部Rc3および第4共鳴部Rc4の共鳴周波数f3、f4がフェイスモード時の騒音の周波数に対応する構成でもよい。
 (2)複数の共鳴部Rのうち、送風ファン18を挟んで対向する一対の共鳴部Rは、それぞれの共鳴周波数fの差が、他の共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されている。このように、送風ファン18を挟んで対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fを近づけることで、送風ファン18の周囲における騒音分布の拡大を抑えることができる。
 ここで、送風ファン18が遠心ファンで構成される場合、送風ファン18から吹き出せる送風空気に送風ファン18の回転方向の旋回成分が含まれることで、送風ファン18の回転方向に騒音の周波数特性が変化することがある。このため、複数の共鳴部Rそれぞれの共鳴周波数fが異なっている場合、送風ファン18の回転方向に騒音分布が拡大してしまう虞がある。
 これに対して、本実施形態のレゾネータ50では、送風ファン18を挟んで対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fが近くなっているので、送風ファン18の回転方向における騒音分布の拡大を抑制することができる。
 (第3実施形態の変形例)
 第3実施形態のレゾネータ50は、上下方向D1および左右方向D2に対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fの差が、送風ファン18の回転方向に隣り合う共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されているが、これに限定されない。レゾネータ50は、例えば図11に示すように、上下方向D1および左右方向D2に交差する方向に対向する一対の共鳴部Rの共鳴周波数fの差が、送風ファン18の回転方向に隣り合う共鳴部Rの共鳴周波数fとの差よりも小さくなるように構成されていてもよい。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について、図12を参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明する。
 図12に示すように、空気導入部121の空気流れ下流側には、第1収容部122が接続されている。第1収容部122の内側には、蒸発器16の代わりに、エアフィルタAFが収容されている。エアフィルタAFは、扁平な直方体形状を有している。第1収容部122は、エアフィルタAFを収容可能なように、外形状が略四角形状となる角筒で構成されている。
 第1収容部122の空気流れ下流側には、ファン接続部123を介して第2収容部124が接続されている。第2収容部124の内側には、送風ファン18が収容されている。この第2収容部124は、第1収容部122と同様に、外形状が略四角形状となる角筒で構成されている。
 ファン接続部123は、エアフィルタAFを通過した空気を送風ファン18の空気吸込側に導く部位である。ファン接続部123は、第1収容部122との接続部位が略四角形状となる角筒で構成され、第2収容部124に近づくにつれて角筒から円筒に近い形状に変化している。ファン接続部123は、その内側の通路が下流側に向かって縮小された絞り形状とされている。
 第2収容部124の空気流れ下流側には、空気導出部126が接続されている。空気導出部126には、蒸発器16およびヒータコア20が配置されている。蒸発器16およびヒータコア20は、送風ファン18の空気流れ下流側に配置されている。
 蒸発器16は、ヒータコア20の空気流れ上流側に配置されている。蒸発器16は、送風ファン18から吹き出された空気が通過するように、空気導出部126に配置されている。
 ヒータコア20は、その上方および下方に、ヒータコア20を迂回して送風空気を流す冷風バイパス通路126a、126bが形成されるように、空気導出部126に配置されている。そして、空気導出部126には、蒸発器16とヒータコア20との間にエアミックスドア22が配置されている。
 このように構成される空調ケース12は、ファン接続部123と第2収容部124との間に、空気の通風に寄与しないスペースが形成される。このスペースを利用して、レゾネータ50の空洞部52が構成されている。そして、レゾネータ50の連通部54は、第2収容部124のファン吹出部125における空洞部52と隣接する部位に設けられている。具体的には、連通部54は、ガイド壁部124aのうち、送風ファン18よりも外側に位置する部位に形成されている。本実施形態の連通部54は、空調ケース12に設けられた複数の貫通孔541によって構成されている。複数の貫通孔541は、ガイド壁部124aの表裏を貫通している。
 その他については、第1実施形態と同様である。本実施形態の車両用空調装置1は、第1実施形態と共通の構成または均等な構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。すなわち、本実施形態の車両用空調装置1の如く、蒸発器16が送風ファン18の空気流れ下流側に配置される形態においても、第1実施形態と同様に、レゾネータ50によって騒音を効果的に抑制することができる。
 具体的には、本実施形態の車両用空調装置1は、以下の特徴を備える。
 (1)車両用空調装置1は、送風空気の通風路120を構成する空調ケース12と、空調ケース12の内側に配置された送風ファン18と、通風路120の外側に設けられたレゾネータ50と、を備える。レゾネータ50は、所定の容積を有する空洞部52および空洞部52と通風路120のうち送風ファン18の空気流れ下流側を連通させる連通部54を含んでいる。そして、空洞部52は、空洞部52の内部空間を複数の閉空間520に分割する仕切部材56が設けられるとともに、複数の閉空間520それぞれが連通部54を介して通風路120に連通する構造になっている。
 これによると、空調ケース12の内側の通風路120に隣接してレゾネータ50が配置されるので、車両用空調装置1の騒音が空調対象空間に届くことが抑制される。特に、空洞部52の内部空間が複数の閉空間520に分割されているので、例えば、周波数が異なる複数種類の騒音が存在する場合においても車両用空調装置1の騒音が空調対象空間に届くことが抑制される。加えて、通風路120における送風ファン18から空調対象空間までの区間で生ずる騒音が低減されるようにレゾネータ50が配置されているので、送風ファン18の空気流れ下流側で生ずる騒音をレゾネータ50によって効果的に抑えることができる。なお、本実施形態のレゾネータ50は、第2実施形態および第3実施形態の如く、第1実施形態とは異なる形態で構成されていてもよい。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
 上述の実施形態では、室内空調ユニット10の構成機器として具体的なものを例示したが、当該構成機器は、これらに限定されず、少なくとも一部が異なっていてもよい。例えば、空気冷却器は、蒸発器16ではなく、低温の熱媒体と送風空気とを熱交換させるクーラコアで構成されていてもよい。送風ファン18は、遠心ファンではなく、斜流ファン等で構成されていてもよい。空気加熱器は、ヒータコア20ではなく、電気ヒータ等で構成されていてもよい。なお、空気加熱器等は、車両用空調装置1において、必須の構成ではなく、省略されていてもよい。また、第4実施形態において、エアフィルタAF、空気冷却器等は、必須の構成ではなく、省略されていてもよい。
 上述の実施形態の如く、レゾネータ50の空洞部52は、ファン接続部123と第2収容部124との間に設けられていることが望ましいが、これに限らず、これとは異なる箇所に設けられていてもよい。また、空洞部52は、仕切部材56によって2つまたは5つ以上の閉空間520に分割されていてもよい。
 上述の実施形態の如く、レゾネータ50の連通部54は、ファン吹出部125における空洞部52と隣接する部位に設けられていることが望ましいが、これに限らず、これとは異なる箇所に設けられていてもよい。また、連通部54は、空調ケース12に設けられた複数の貫通孔541で構成されているものを例示したが、これに限らず、例えば、通風路120と空洞部52の内側とを連通させる連通管で構成されていてもよい。
 上述の実施形態の如く、レゾネータ50の仕切部材56は、空調ケース12に一体に成形されたリブ561で構成されているが、これに限定されない。仕切部材56は、例えば、空調ケース12とは別体のリブ561で構成されていてもよい。仕切部材56は、送風ファン18の軸心CLから離れる方向に延びているが、これに限らず、例えば、送風ファン18の軸心CLを中心とする円環形状のリブ561で構成されていてもよい。
 また、レゾネータ50は、隣り合う閉空間520が仕切部材56によって気密に仕切られていることが望ましいが、これに限らず、隣り合う閉空間520が空調ケース12と仕切部材56との間の微小な隙間を介して連通していてもよい。
 上述の実施形態の如く、レゾネータ50は、複数の共鳴部Rの少なくとも一部が、他とは異なる共鳴周波数fとなるように構成されていることが望ましいが、そのようになっていなくてもよい。
 上述の実施形態では、本開示の空調装置を車両用空調装置1に適用した例について説明したが、本開示の空調装置の適用対象は、これに限定されない。本開示の空調装置は、据え置き型の空調装置や可搬型の空調装置等にも適用可能である。
 上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
 上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
  (本開示の観点)
  [第1の観点]
 空調装置は、
 空調対象空間へ送風する送風空気が流れる通風路(120)を構成する空調ケース(12)と、
 前記空調ケースの内側に配置され、前記送風空気から吸熱して前記送風空気を冷却する空気冷却器(16)と、
 前記空調ケースの内側のうち前記空気冷却器の空気流れ下流側に配置され、前記空気冷却器を通過する気流を発生させる送風ファン(18)と、
 前記通風路の外側に設けられたレゾネータ(50)と、を備え、
 前記レゾネータは、所定の容積を有する空洞部(52)および前記空洞部と前記通風路とを連通させる連通部(54)を含んでおり、
 前記空洞部は、前記空洞部の内部空間を複数の閉空間に分割する仕切部材(56、56A、56B)が設けられるとともに、複数の前記閉空間それぞれが前記連通部を介して前記通風路に連通する構造になっている。
 [第2の観点]
 空調装置は、
 空調対象空間へ送風する送風空気が流れる通風路(120)を構成する空調ケース(12)と、
 前記空調ケースの内側に配置され、前記通風路を通過する気流を発生させる送風ファン(18)と、
 前記通風路の外側に設けられたレゾネータ(50)と、を備え、
 前記レゾネータは、所定の容積を有する空洞部(52)および前記空洞部と前記通風路のうち少なくとも前記送風ファンの空気流れ下流側とを連通させる連通部(54)を含んでおり、
 前記空洞部は、前記空洞部の内部空間を複数の閉空間に分割する仕切部材(56、56A、56B)が設けられるとともに、複数の前記閉空間それぞれが前記連通部を介して前記通風路に連通する構造になっている。
 [第3の観点]
 前記空調ケースは、前記空気冷却器を収容する第1収容部(122)、前記送風ファンを収容する第2収容部(124)、前記第1収容部と前記第2収容部とを接続するファン接続部(123)を含んでおり、
 前記空洞部は、前記ファン接続部と前記第2収容部との間に設けられている、第1の観点に記載の空調装置。
 [第4の観点]
 前記第2収容部は、前記送風ファンから吹き出される前記送風空気を通過させるファン吹出部(125)を含んでおり、
 前記連通部は、前記ファン吹出部における前記空洞部と隣接する部位に設けられている、第3の観点に記載の空調装置。
 [第5の観点]
 前記送風ファンは、シャフト(181)の軸心に沿う軸方向から吸い込んだ空気を前記軸心から離れる方向に吹き出す遠心ファンであり、
 前記ファン吹出部は、前記軸心から離れる方向において前記送風ファンと重なり合うように設けられている、第4の観点に記載の空調装置。
 [第6の観点]
 前記仕切部材は、前記空調ケースに設けられたリブ(561)を含んでいる、第3ないし第5の観点に記載の空調装置。
 [第7の観点]
 前記リブは、前記第2収容部側に設けられ、前記第1収容部側に向かって突き出ている、第6の観点に記載の空調装置。
 [第8の観点]
 前記連通部は、前記空調ケースに設けられた複数の貫通孔(541)を含んでいる、第1ないし第7の観点のいずれか1つに記載の空調装置。
 [第9の観点]
 前記レゾネータは、複数の前記閉空間および複数の前記貫通孔によって複数の共鳴部が構成されており、
 複数の前記共鳴部の少なくとも一部は、他とは異なる共鳴周波数となるように構成されている、第8の観点に記載の空調装置。
 [第10の観点]
 複数の前記共鳴部のうち、所定方向に対向する一対の前記共鳴部は、それぞれの前記共鳴周波数の差が、他の前記共鳴部の前記共鳴周波数との差よりも小さくなるように構成されている、第9の観点に記載の空調装置。
 [第11の観点]
 車両に搭載される車両用空調装置に適用され、
 前記所定方向は、前記車両に搭載した状態における上下方向および左右方向の少なくとも一方である、第10の観点に記載の空調装置。
 [第12の観点]
 複数の前記共鳴部のうち、前記送風ファンを挟んで対向する一対の前記共鳴部は、それぞれの前記共鳴周波数の差が、他の前記共鳴部の前記共鳴周波数との差よりも小さくなるように構成されている、第9ないし第11の観点のいずれか1つに記載の空調装置。

Claims (12)

  1.  空調装置であって、
     空調対象空間へ送風する送風空気が流れる通風路(120)を構成する空調ケース(12)と、
     前記空調ケースの内側に配置され、前記送風空気から吸熱して前記送風空気を冷却する空気冷却器(16)と、
     前記空調ケースの内側のうち前記空気冷却器の空気流れ下流側に配置され、前記空気冷却器を通過する気流を発生させる送風ファン(18)と、
     前記通風路の外側に設けられたレゾネータ(50)と、を備え、
     前記レゾネータは、所定の容積を有する空洞部(52)および前記空洞部と前記通風路とを連通させる連通部(54)を含んでおり、
     前記空洞部は、前記空洞部の内部空間を複数の閉空間に分割する仕切部材(56、56A、56B)が設けられるとともに、複数の前記閉空間それぞれが前記連通部を介して前記通風路に連通する構造になっている、空調装置。
  2.  空調装置であって、
     空調対象空間へ送風する送風空気が流れる通風路(120)を構成する空調ケース(12)と、
     前記空調ケースの内側に配置され、前記通風路を通過する気流を発生させる送風ファン(18)と、
     前記通風路の外側に設けられたレゾネータ(50)と、を備え、
     前記レゾネータは、所定の容積を有する空洞部(52)および前記空洞部と前記通風路のうち少なくとも前記送風ファンの空気流れ下流側とを連通させる連通部(54)を含んでおり、
     前記空洞部は、前記空洞部の内部空間を複数の閉空間に分割する仕切部材(56、56A、56B)が設けられるとともに、複数の前記閉空間それぞれが前記連通部を介して前記通風路に連通する構造になっている、空調装置。
  3.  前記空調ケースは、前記空気冷却器を収容する第1収容部(122)、前記送風ファンを収容する第2収容部(124)、前記第1収容部と前記第2収容部とを接続するファン接続部(123)を含んでおり、
     前記空洞部は、前記ファン接続部と前記第2収容部との間に設けられている、請求項1に記載の空調装置。
  4.  前記第2収容部は、前記送風ファンから吹き出される前記送風空気を通過させるファン吹出部(125)を含んでおり、
     前記連通部は、前記ファン吹出部における前記空洞部と隣接する部位に設けられている、請求項3に記載の空調装置。
  5.  前記送風ファンは、シャフト(181)の軸心に沿う軸方向から吸い込んだ空気を前記軸心から離れる方向に吹き出す遠心ファンであり、
     前記ファン吹出部は、前記軸心から離れる方向において前記送風ファンと重なり合うように設けられている、請求項4に記載の空調装置。
  6.  前記仕切部材は、前記空調ケースに設けられたリブ(561)を含んでいる、請求項3ないし5のいずれか1つに記載の空調装置。
  7.  前記リブは、前記第2収容部側に設けられ、前記第1収容部側に向かって突き出ている、請求項6に記載の空調装置。
  8.  前記連通部は、前記空調ケースに設けられた複数の貫通孔(541)を含んでいる、請求項1または2に記載の空調装置。
  9.  前記レゾネータは、複数の前記閉空間および複数の前記貫通孔によって複数の共鳴部が構成されており、
     複数の前記共鳴部の少なくとも一部は、他とは異なる共鳴周波数となるように構成されている、請求項8に記載の空調装置。
  10.  複数の前記共鳴部のうち、所定方向に対向する一対の前記共鳴部は、それぞれの前記共鳴周波数の差が、他の前記共鳴部の前記共鳴周波数との差よりも小さくなるように構成されている、請求項9に記載の空調装置。
  11.  車両に搭載される車両用空調装置に適用され、
     前記所定方向は、前記車両に搭載した状態における上下方向および左右方向の少なくとも一方である、請求項10に記載の空調装置。
  12.  複数の前記共鳴部のうち、前記送風ファンを挟んで対向する一対の前記共鳴部は、それぞれの前記共鳴周波数の差が、他の前記共鳴部の前記共鳴周波数との差よりも小さくなるように構成されている、請求項9に記載の空調装置。
PCT/JP2023/011053 2022-03-25 2023-03-21 空調装置 WO2023182316A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050175 2022-03-25
JP2022-050175 2022-03-25
JP2022187597A JP2023143664A (ja) 2022-03-25 2022-11-24 空調装置
JP2022-187597 2022-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023182316A1 true WO2023182316A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88101096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/011053 WO2023182316A1 (ja) 2022-03-25 2023-03-21 空調装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023182316A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040074221A (ko) * 2003-02-17 2004-08-25 주식회사 에어로네트 후드에 구비되는 복합 다단 축류 송풍기
JP2018155219A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社デンソー 空調装置
WO2021171710A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 富士フイルム株式会社 消音装置、及び、送気システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040074221A (ko) * 2003-02-17 2004-08-25 주식회사 에어로네트 후드에 구비되는 복합 다단 축류 송풍기
JP2018155219A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社デンソー 空調装置
WO2021171710A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 富士フイルム株式会社 消音装置、及び、送気システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016175009A1 (ja) 送風機
US10987991B2 (en) Air conditioning unit for vehicle
US20200156433A1 (en) Air-conditioning unit for vehicle
US10543732B2 (en) Vehicle air-conditioning unit
JP2015083449A (ja) 空調ユニット
WO2020153064A1 (ja) 車両用空調装置
WO2018083940A1 (ja) 車両用空調ユニット
WO2023182316A1 (ja) 空調装置
KR20190079185A (ko) 공기조화기
JP2023143664A (ja) 空調装置
JP2004161059A (ja) 車両用空調装置
JP2004196125A (ja) 車両用空調装置
JP2020131959A (ja) 車両用空調ユニット
JP2019156111A (ja) 空調装置
WO2017159093A1 (ja) 車両用空調装置
WO2015129216A1 (ja) 車両用空調装置
CN112118977B (zh) 车辆用空调单元
KR101705708B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2018001971A (ja) 空調装置
JP2016173223A (ja) 空調装置
JP2016203823A (ja) 車両用空調装置
JP2020040650A (ja) 送風装置
WO2018025532A1 (ja) 車両用空調装置
WO2018084259A1 (ja) 車両用空調装置の空調ユニットおよび第1空調ユニットと第2空調ユニットの製造方法
JP2020104593A (ja) 車両用空調ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23774911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1