WO2023182118A1 - 画像表示パネル下にカメラを有する画像表示装置 - Google Patents

画像表示パネル下にカメラを有する画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023182118A1
WO2023182118A1 PCT/JP2023/010214 JP2023010214W WO2023182118A1 WO 2023182118 A1 WO2023182118 A1 WO 2023182118A1 JP 2023010214 W JP2023010214 W JP 2023010214W WO 2023182118 A1 WO2023182118 A1 WO 2023182118A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
image display
layer
refractive index
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖 佐々木
博史 柴野
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Publication of WO2023182118A1 publication Critical patent/WO2023182118A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00

Definitions

  • the present invention relates to an image display device with a built-in camera. More specifically, the present invention relates to an image display device having a built-in camera at the bottom of an image display panel.
  • the entire front surface of the terminal As the display screens of mobile terminals such as smartphones have become larger, it has been proposed to use the entire front surface of the terminal as a display screen. In such devices where the entire front surface is the display screen, it is not possible to install microphones, speakers, authentication sensors, selfie cameras (selfie cameras, in-cameras), etc. in the conventional frame area, so the image display panel cannot be installed. It must be installed at the bottom.
  • a selfie camera is essential for taking selfies and video calls, and it is also sometimes used as a facial recognition system, so if the entire front surface is a display screen, the display panel It has been proposed to install a selfie camera under the display panel and take pictures through gaps between the image display cells of the display panel or through small holes in the display panel.
  • the present invention solves the above problems, and makes it possible to capture high-quality images with suppressed colored spots and rainbow-like spots that occur in the peripheral areas even when images are captured through a display panel.
  • the present invention provides an image display device.
  • the purpose of the present invention is to provide an image display device that can take beautiful images even when shooting with a wide-angle camera or outdoors.
  • the present inventors have completed the present invention as a result of intensive studies to achieve this objective. That is, the present invention includes the following aspects.
  • an image display device including a housing, an image display panel, and a camera module
  • the camera module is installed in a space formed by the housing and the image display panel, with the light receiving side of the camera module facing the image display panel, and has in-plane retardation in the direction of the image display panel when viewed from the camera module.
  • An image display device having a film with (Re) of 2,500 to 30,000 nm.
  • the present invention even when an image is taken through the display panel using a camera installed under the display panel, the occurrence of colored spots or rainbow-like spots on the periphery can be suppressed, and natural colors can be reproduced. High-quality photography becomes possible. Especially when shooting with a wide-angle camera or outdoors, it is possible to capture beautiful images. Further, there is no need to take up a large frame area to install the camera, and even if the mobile terminal is small, the area of the image display section can be increased.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the effects and the Re and NZ coefficient of the film in Examples.
  • the camera module is installed under the image display panel, that is, the camera module is installed on the opposite side of the image viewer across the image display panel, and the camera module is configured to take images through the image display panel.
  • FIG. 1 schematically shows a mobile terminal that is an example of the configuration of such an image display device.
  • the camera module 2 is installed in a space surrounded by a housing 3 and an image display panel 4, and is installed with the light receiving side of the camera module 2 facing the image display panel 4.
  • Such a camera facing in the same direction as the viewing side of the image display panel is called a self-portrait camera, selfie camera, in-camera, or the like.
  • the term "camera” refers to this self-portrait camera.
  • the light receiving side of the camera module 2 is provided with a lens and the like, and is the lighting section side that takes in external light for photographing.
  • the camera module 2 may have a function to focus by moving the lens, and a zoom function to change the focal length. Further, the introduced light is captured by an image sensor such as a CCD or CMOS, and becomes an electrical image signal.
  • the present invention can be suitably applied to a wide-angle camera with a large angle of view.
  • the angle of view is the range actually captured by the camera expressed in angles, and is generally expressed as an angle in the diagonal direction.
  • the angle of view of the camera is preferably 65 degrees or more, more preferably 70 degrees or more, even more preferably 73 degrees or more, particularly preferably 76 degrees or more, most preferably 78 degrees or more, and more specifically, 80 degrees or more. can be preferably applied, and the effects of the present invention can be exhibited at a high level. Note that it is preferable to apply the present invention even to a camera having an angle of view of less than 65 degrees, and this is not prohibited.
  • the upper limit of the angle of view of the camera is not particularly determined, it is preferably 130 degrees or less, more preferably 120 degrees or less, and even more preferably 110 degrees or less. If the viewing angle exceeds the above range, the amount of light at the periphery may decrease due to reflection from the panel, etc., resulting in a dark image at the periphery.
  • a cover sheet 5 may be provided on the viewer side of the image display panel 4.
  • the cover sheet 5 is made of glass or resin, for example, and can prevent the image display panel 4 from being damaged when a strong impact is applied.
  • a surface protection film 6 may be provided on the outermost surface of the image display device 1 on the viewer side.
  • the surface protection film 6 may be provided on the cover sheet, or may be provided on the image display cell 4 without using the cover sheet 5.
  • the surface protection film 6 can cushion the impact and prevent the display screen from being scratched.
  • the surface protection film 6 may be configured so that the user of the image display device can replace it himself if the surface is damaged. It is preferable that the cover sheet 5 and the surface protection film 6 are bonded together with an adhesive so that they can be peeled off. Such a configuration is called an under panel camera (UPC) or an under display camera (UDC).
  • UPC under panel camera
  • UDC under display camera
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of an organic EL display panel side from the camera in an organic EL image display device which is a preferred example of the image display device of the present invention.
  • the organic EL panel has organic EL cells 420.
  • the organic EL cell 420 has an EL layer 423 between base materials 421 on which electrodes 422 are provided.
  • the base material 421 is made of glass, resin, or the like.
  • a back sheet 430 may be bonded to the organic EL cell 420 to protect the back surface or to prevent scattering when the base material 421 is glass.
  • the back sheet is preferably made of transparent resin.
  • a circularly polarizing plate 440 may be provided on the viewer side of the organic EL cell.
  • the circularly polarizing plate 440 has a function of reducing reflections occurring between electrodes and each layer, and producing an image with high contrast.
  • the circularly polarizing plate has a polarizer 441, a ⁇ /4 retardation layer 442, and a polarizer protective film 443.
  • the polarizer 441 include a uniaxially stretched film in which iodine and a dichroic organic dye are adsorbed to polyvinyl alcohol, and a cured product of a polymerizable liquid crystal compound and an organic dichroic dye.
  • the ⁇ /4 retardation layer include films made of oriented polycarbonate, polycyclic olefin, triacetyl cellulose, etc., and polymerizable liquid crystal compounds.
  • the ⁇ /4 retardation layer may be a composite layer of a ⁇ /4 retardation layer and a ⁇ /2 retardation layer, or a composite ⁇ /4 retardation layer including a C-plate retardation layer. It is preferable that the back sheet and the circularly polarizing plate are bonded to the organic EL cell and the back sheet using an adhesive.
  • the camera module can take pictures through gaps between pixels of the image display cell, holes made in the image display cell, etc. Furthermore, when photographing, only the portion directly above the lens section of the camera module of the image display cell may be made transparent and photographed.
  • the polarized light becomes elliptically polarized light due to the influence of retardation.
  • the state of elliptically polarized light differs depending on the wavelength.
  • Elliptically polarized light also acts as a polarizer at the interface, and the transmittance varies depending on the state of the elliptically polarized light.
  • the strong polarization generation effect of the polarizer for example with a polarization rate of 98% or more, will reduce the amount of polarized light that enters a member with retardation and the elliptically polarized light.
  • films used in UPC type image display devices can be used in various parts.
  • the film used in the UPC type image display device will be explained below.
  • examples of the film used include a film having no in-plane retardation or having an in-plane retardation of less than 300 nm (zero Re film) and an oriented film having an in-plane retardation of 300 nm or more.
  • Examples of the zero Re film include films called zero retardation, such as triacetyl cellulose (TAC), acrylic resin, and polycyclic olefin.
  • Examples of the oriented film include a stretched film of a resin having birefringence, and preferred examples of the resin having birefringence include polyester, polycarbonate, polystyrene, polyamide, polyimide, polyamideimide, polyphenylene sulfide, etc., and polyester is more preferred. Among polyesters, polyethylene terate and polyethylene naphthalate are more preferred.
  • Oriented films are often used as films in the optical path of cameras due to economic efficiency, stability in film production and quality, mechanical strength, and dimensional stability against changes in temperature and humidity. .
  • Oriented films often have in-plane retardation. Particularly in the case of stretched polyester films, it is difficult to suppress the occurrence of retardation.
  • the upper limit of retardation of the oriented film may be 30,000 nm or less, but more preferable upper limits of retardation are listed as 20,000 nm, 15,000 nm, 12,000 nm, 10,000 nm, 9,000, 8,500 nm, 8,000 nm, 7,500 nm, 7,200 nm, and 7,000 nm. By making it less than the above, it is possible to make the device thinner.
  • the lower limit of retardation is preferably 300 nm, more preferably 500 nm, still more preferably 800 nm, particularly preferably 1000 nm.
  • the film by setting the film to the above value, it becomes easier to produce with stable quality while ensuring the thickness for each application.
  • a film having an in-plane retardation (Re) of 2,500 to 30,000 nm may be used as the oriented film.
  • a film having an in-plane retardation (Re) of 2500 to 30000 nm may be referred to as a high Re film.
  • a high Re film it is possible to suppress iridescence caused by an oriented film.
  • an oriented film with Re of 300 nm or more and less than 2,500 is defined as a medium Re film. Preferred characteristics of the high Re film and medium Re film will be explained later.
  • the oriented film may be a biaxially stretched film.
  • the in-plane retardation is preferably 9000 nm or less, more preferably 7000 nm or less, 6000 nm or less, 5000 nm or less, 4500 nm or less, and 4000 nm or less.
  • Biaxially stretched films can also be made into films with large in-plane retardation by reducing the stretching ratio in the direction orthogonal to the main stretching direction, but as the stretching ratio becomes smaller, it becomes difficult to stretch uniformly. In order to ensure uniformity of stretching, it is preferable that the stretching ratio be at least 2.5 times or more, and even more preferably at least 3 times, in both directions.
  • the in-plane retardation is preferably 5000 nm or less, more preferably 4500 nm or less, and still more preferably 4000 nm or less.
  • the preferable lower limit is as described above.
  • the NZ coefficient is preferably 2.5 or more, more preferably 3.0 or more, even more preferably 3.5 or more, particularly preferably 4.0 or more, and 4.5 or more. Most preferred.
  • the upper limit of the NZ coefficient is theoretically infinite, so it is not necessary to set it, but it is preferably 100, more preferably 70, as a realistically controllable range.
  • Re/Rth is preferably 0.5 or less, more preferably 0.4 or less, further preferably 0.35 or less, particularly preferably 0.3 or less, and particularly preferably 0.25 or less. Most preferred.
  • the lower limit of Re/Rth is theoretically zero, but as a realistically controllable range, it is preferably 0.005, more preferably 0.01.
  • the plane orientation degree is preferably 0.14 or more, more preferably 0.143 or more, even more preferably 0.145 or more, particularly preferably 0.148 or more, and 0.15 or more. is most preferred.
  • the upper limit of the degree of plane orientation is preferably 0.25 or less, more preferably 0.2 or less, and even more preferably 0.18 or less.
  • the direction of the slow axis of the oriented film is not particularly limited, but in terms of productivity, it is preferably 0 degrees or 90 degrees with respect to the long side direction of the screen. Further, in order to further suppress iridescence, the angle is preferably 90 degrees. Alternatively, the angle may be 45 degrees. The reason will be explained with reference to the high Re film below. Note that the above-mentioned angle allows a deviation of 25 degrees or less, preferably 20 degrees or less, more preferably 15 degrees or less, and in the case where the oriented film is uniaxially stretched, it is preferably 10 degrees or less, and even 5 degrees. In particular, a deviation of 3 degrees or less is allowed.
  • the angle of the slow axis of the high Re film with respect to the absorption axis of the polarizer is not limited, but is preferably 0 degrees, 45 degrees, or 90 degrees. Further, the angle of the slow axis of the high Re film with respect to the long side of the screen is not limited, but it is preferably 0 degrees, 45 degrees, or 90 degrees. In terms of productivity, 0 degrees or 90 degrees is preferable. Among these, it is preferable that the slow axis of the high Re film be 90 degrees with respect to the long side of the screen from the viewpoint of suppressing iridescence. This is probably due to the following reasons.
  • the slow axis of the high Re film When the slow axis of is set to 90 degrees, the reduction in retardation from the oblique direction does not occur at the ends in the long side direction of the screen where iridescence is likely to occur as described above.
  • the retardation from the diagonal direction will decrease at the ends of the long side of the screen where iridescence is likely to occur as described above.
  • the front retardation needs to be higher. Note that the above-mentioned angle allows a deviation of 10 degrees or less, further 5 degrees or less, particularly 3 degrees or less.
  • the lower limit of the NZ coefficient of the high Re film is preferably 1.2, more preferably 1.3, even more preferably 1.4, particularly preferably 1.45, and most preferably 1.5. It is. By making it more than the above, it is possible to ensure the mechanical strength required for each application and production.
  • the upper limit of the NZ coefficient is preferably 4.0, more preferably 3.5, even more preferably 3.0, particularly preferably 2.5, and most preferably 2.3. By making the film less than the above, it is possible to effectively suppress iridescence during photographing even if the high Re film is made thin.
  • the lower limit of Re/Rth of the high Re film is preferably 0.3, more preferably 0.4, even more preferably 0.5, particularly preferably 0.6, and most preferably 0. It is 7. By making the film more than the above, it is possible to effectively suppress iridescence during photographing even if the high Re film is made thin.
  • the upper limit of Re/Rth is preferably 1.20, more preferably 1.10, still more preferably 1.00, particularly preferably 0.98, and most preferably 0.96. Mechanical strength can be maintained by making it less than the above.
  • the lower limit of the degree of plane orientation of the high Re film is preferably 0.08, more preferably 0.10, still more preferably 0.11, and particularly preferably 0.113. By making it more than the above, thickness unevenness can be reduced and mechanical strength can be maintained.
  • the upper limit of the degree of plane orientation is preferably 0.148, more preferably 0.145, still more preferably 0.142, particularly preferably 0.140, and most preferably 0.137. By making the film less than the above, it is possible to effectively suppress iridescence during photographing even if the high Re film is made thin.
  • the lower limit of the thickness of the high Re film is preferably 20 ⁇ m, more preferably 30 ⁇ m, more preferably 35 ⁇ m, even more preferably 40 ⁇ m, particularly preferably 45 ⁇ m, and most preferably 45 ⁇ m. By doing more than the above, it is possible to ensure a certain stiffness when used, and also ensure a protective function when used as a backsheet, protective film, etc.
  • the upper limit of the thickness is preferably 200 ⁇ m, and further preferred upper limits are 150 ⁇ m, 130 ⁇ m, 110 ⁇ m, 100 ⁇ m, 90 ⁇ m, 80 ⁇ m, and 70 ⁇ m. By making it less than the above, it is possible to make the device thinner. Note that the optimum range of thickness can be selected depending on the application.
  • Re/Rth, NZ coefficient, and degree of plane orientation can be adjusted within a thickness range depending on the application in order to obtain appropriate in-plane retardation. Furthermore, even if the retardation is the same, a higher NZ coefficient tends to cause iridescence. Therefore, it is preferable that the following relational expression 1 is satisfied.
  • Re In-plane retardation of high Re film
  • NZ NZ coefficient of high Re film Constant a: 500
  • This relational expression is obtained by plotting the data of Examples 1 to 12 and Comparative Example 1 of iridescence evaluation in the case where the angle between the long side of the screen and the slow axis of the film is 0 degrees, which is a more severe condition. , is an equation obtained by analogy with Re, which is considered to have an evaluation of 2 when the NZ coefficient is 2 or more.
  • the constant a is more preferably 800, still more preferably 1000, particularly preferably 1200, and most preferably 1500.
  • the upper limit of the in-plane retardation of the medium Re film is preferably 2400 nm, more preferably 2300 nm, even more preferably 2200 nm, particularly preferably 2100 nm, and most preferably 2000 nm.
  • the lower limit is preferably 400 nm, more preferably 500 nm, particularly preferably 600 nm.
  • the lower limit of the thickness of the medium Re film is preferably 5 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m, even more preferably 15 ⁇ m, and particularly preferably 20 ⁇ m.
  • the upper limit of the thickness of the medium Re film is preferably 300 ⁇ m, more preferably 200 ⁇ m, even more preferably 200 ⁇ m, particularly preferably 150 ⁇ m, and most preferably 130 ⁇ m.
  • the preferred ranges of the NZ coefficient, Re/Rth, and degree of plane orientation of the medium Re film are the same as the preferred ranges of the biaxially stretched film.
  • the oriented film can be obtained according to a general film manufacturing method.
  • the case where the film is PET will be explained as an example.
  • the oriented film may be referred to as a polyester film.
  • a method for producing a polyester film includes a method in which polyester resin is melted, non-oriented polyester extruded into a sheet shape is stretched in the length direction and width direction at a temperature higher than the glass transition temperature, and then heat treated. .
  • the polyester film may be uniaxially stretched or biaxially stretched depending on the desired optical properties.
  • uniaxial stretching is recommended because it is easy to secure the required Re within the appropriate thickness range according to the application, and it is easy to keep Re/Rth and NZ coefficient within the appropriate range. It is preferable that there be.
  • biaxial stretching it is preferable to reduce the stretching ratio in one direction and strengthen the orientation in one direction.
  • the main orientation axis of a polyester film may be the running direction of the film (sometimes called the longitudinal direction or MD direction) or the direction perpendicular to the longitudinal direction (sometimes called the orthogonal direction or TD direction). It's okay.
  • MD stretching roll stretching is preferred, and in the case of TD stretching, tenter stretching is preferred.
  • MD stretching may be performed using a simultaneous biaxial stretching machine in a tenter. Stretching using a tenter is a preferred method in terms of fewer scratches on the film surface and productivity.
  • an unstretched polyester film is preheated and stretched preferably at 80 to 130°C, more preferably at 90 to 120°C.
  • the stretching ratio in the main stretching direction is preferably 3.0 to 7.0 times, more preferably 3.3 to 6.5 times, even more preferably 3.5 to 6.2 times.
  • shrinkage can be performed, for example, by narrowing the interval between tenter clips.
  • the shrinkage treatment is preferably 1 to 20%, more preferably 2 to 15%.
  • the film When biaxial stretching is performed, the film is also stretched in a direction perpendicular to the main stretching direction.
  • the stretching ratio is equal to or less than that in the main stretching direction, preferably 3.0 times or less, more preferably 2.5 times or less, even more preferably 2.0 times or less, and 1 It is particularly preferably .7 times or less, and most preferably 1.5 times or less.
  • the stretching is preferably 1.3 times or less, more preferably 1.2 times or less, even more preferably 1.15 times or less, and particularly 1.13 times or less. It is preferable.
  • the lower limit of the stretching ratio in the orthogonal direction is preferably 1.01 times, more preferably 1.03 times, particularly 1.05 times.
  • stretching in the orthogonal direction can also be adjusted within the range of the magnification in the above-mentioned main stretching direction.
  • the heat setting temperature is preferably 150 to 240°C, more preferably 170 to 230°C.
  • the relaxation treatment is preferably 0.5 to 10%, more preferably 1 to 5%.
  • the stretching speed and temperature should be adjusted to reduce the bowing phenomenon during the stretching to heat setting process, and the air volume should be adjusted to make the temperature of the film uniform in the TD direction. It is preferable to adjust the
  • the oriented film contains a lubricant in order to ensure the slipperiness of the film.
  • the lower limit of the amount of the lubricant added is preferably 0.01% by mass, more preferably 0.05% by mass, and even more preferably 0.10% by mass, based on the resin of the film.
  • the upper limit of the amount of lubricant added is preferably 2% by mass, more preferably 1.5% by mass, and even more preferably 1.0% by mass.
  • the lubricant only to the easy-adhesive layer (described later) without including the lubricant in the original film, or to add the lubricant only to the surface layer by making the original film into a multilayer structure by coextrusion.
  • the lubricant is added only to the surface layer, the preferred amount of the lubricant added is also as described above.
  • the lubricant particles include inorganic particles such as calcium carbonate, calcium sulfate, silica, alumina, and calcium phosphate, and organic polymer particles such as styrene, acrylic, melamine, benzoguanamine, and silicone.
  • the average particle size of the particles is determined by the Coulter Counter method, and the lower limit is preferably 0.05 ⁇ m, more preferably 0.1 ⁇ m, and still more preferably 0.2 ⁇ m.
  • the upper limit of the average particle diameter of the particles is preferably 5.0 ⁇ m, more preferably 3.0 ⁇ m, even more preferably 2.0 ⁇ m, and particularly preferably 1.5 ⁇ m or less.
  • the oriented film may contain an antioxidant, a heat deterioration inhibitor, a coloring agent, and the like.
  • the following description of the film applies not only to high retardation films and medium retardation films, but also to films used in the image display device of the present invention, unless otherwise specified in the text.
  • the lower limit of the total light transmittance of the film is preferably 85%, more preferably 87%, still more preferably 90%, and particularly preferably 91%. By doing more than the above, you can obtain clear captured images. Further, preferred transparency can be ensured as a laminate provided with a hard coat or an antireflection coat.
  • the upper limit of the total light transmittance is preferably 100%, more preferably 99.5%.
  • the upper limit of the haze of the film is preferably 5%, more preferably 3%, even more preferably 2%, particularly preferably 1.5%, and most preferably 1.2%.
  • a clear photographed image with high contrast can be obtained by setting the value below the above.
  • the lower limit of haze is preferably 0.01%, more preferably 0.1%.
  • the film may be subjected to treatments to improve adhesion, such as corona treatment, flame treatment, and plasma treatment.
  • the film may be provided with an easily adhesive layer.
  • the easy-adhesion layer improves the adhesion with the functional layer described below and the adhesive when bonded to the surface of the display device, and prevents the surface protection film itself and the functional layer from peeling off during long-term use. It can be prevented.
  • the film when the film is referred to as a film, it may also include an easily adhesive layer, and when it does not include an easily adhesive layer, it may be referred to as a raw film.
  • the resin used for the easily bonding layer polyester resin, polyurethane resin, polycarbonate resin, acrylic resin, etc. are used, and polyester resin, polyester polyurethane resin, polycarbonate polyurethane resin, and acrylic resin are preferable.
  • the easily adhesive layer is preferably crosslinked. Examples of the crosslinking agent include isocyanate compounds, melamine compounds, epoxy resins, and oxazoline compounds.
  • the easy-adhesion layer can be provided by coating the surface protection film as a coating material containing these resins and, if necessary, adding a crosslinking agent, particles, etc., and drying the coating.
  • the particles include those used for the above-mentioned base material.
  • the lower limit of the thickness of the easily adhesive layer is preferably 10 nm, more preferably 15 nm, and even more preferably 20 nm.
  • the upper limit of the thickness is preferably 500 nm, more preferably 300 nm, even more preferably 200 nm, and particularly preferably 150 nm. Note that the adhesive layer may be controlled by the amount of coating.
  • the film has an easy-to-adhesive layer
  • the light reflected by the interface between the easy-adhesive layer and the film base and the interface of the easy-adhesive layer on the opposite side to the film base (the functional layer, adhesive layer, or pressure-sensitive adhesive layer) Interference may occur due to reflected light from the interface), and interference colors may occur in areas where the thickness of the easily adhesive layer is uneven. This interference color is noticeable when the display is black or when the power is turned off. In order to suppress this interference color, it is preferable to reduce the interference.
  • the refractive index n of the easily bonding layer is preferably nf- 0.05 ⁇ n ⁇ nl+0.05, more preferably nf-0.02 ⁇ n ⁇ nl+0.02, even more preferably nf ⁇ n ⁇ nl.
  • the refractive index in the fast axis direction is about 1.6 and the refractive index in the slow axis direction is about 1.7. , preferably 1.55, more preferably 1.57, more preferably 1.58, still more preferably 1.59, particularly preferably 1.60.
  • the upper limit of the refractive index of the easily bonding layer is preferably 1.75, more preferably 1.73, even more preferably 1.72, still more preferably 1.71, particularly preferably 1. It is .70.
  • the refractive index of the easy-adhesive layer may have birefringence when it is stretched after being inline coated.
  • the refractive index of the easily adhesive layer is the average refractive index in the fast axis direction and the slow axis direction.
  • the refractive index of the easily bonding layer can be measured, for example, by applying a coating liquid for the easily bonding layer onto a glass plate, drying it, and using an ellipsometer or the like.
  • the refractive index of the resin used in the adhesive layer it is preferable to adjust the refractive index of the resin used in the adhesive layer or to add particles having a high refractive index.
  • the refractive index can be increased by an aromatic component, so it is preferable to use a resin having a benzene ring or a naphthalene ring in the main chain or side chain, particularly a resin having a naphthalene ring.
  • polyester copolymerized with naphthalene dicarboxylic acid is preferred. Polyester copolymerized with naphthalene dicarboxylic acid may be used as a polyester resin by blending it with other resins if necessary.
  • the naphthalene dicarboxylic acid component in the polyester is preferably 30 to 90 mol%, more preferably 40 to 80 mol%, when the total acid component is 100 mol%.
  • the lower limit of the refractive index of the high refractive index particles is preferably 1.7, more preferably 1.75.
  • the upper limit of the refractive index of the high refractive index particles is preferably 3.0, more preferably 2.7, and even more preferably 2.5.
  • the high refractive index particles are preferably particles containing a metal oxide with a high refractive index.
  • Such metal oxides include TiO 2 (refractive index 2.7), ZnO (refractive index 2.0), Sb 2 O 3 (refractive index 1.9), SnO 2 (refractive index 2.1), ZrO 2 (refractive index 2.4), Nb 2 O 5 (refractive index 2.3), CeO 2 (refractive index 2.2), Ta 2 O 5 (refractive index 2.1), Y 2 O 3 (refractive index (refractive index 1.8), La 2 O 3 (refractive index 1.9), In 2 O 3 (refractive index 2.0), Cr 2 O 3 (refractive index 2.5), etc., and these metal atoms.
  • Examples include composite oxides. Among these, SnO 2 particles, TiO 2 particles, ZrO 2 particles, and TiO 2 -ZrO 2 composite particles are preferred.
  • the lower limit of the average particle diameter of the high refractive index particles is preferably 5 nm, more preferably 10 nm, even more preferably 15 nm, and particularly preferably 20 nm. The above makes it difficult for the particles to aggregate.
  • the upper limit of the average particle diameter of the high refractive index particles is preferably 200 nm, more preferably 150 nm, even more preferably 100 nm, and particularly preferably 60 nm. The above provides good transparency.
  • the lower limit of the content of high refractive index particles in the easily adhesive layer is preferably 2% by mass, more preferably 3% by mass or more, still more preferably 4% by mass or more, particularly preferably 5% by mass. That's all. By doing so, the refractive index of the coating layer can be kept high, and low interference can be effectively obtained.
  • the upper limit of the content of high refractive index particles in the easily adhesive layer is preferably 50% by mass, more preferably 40% by mass or less, even more preferably 30% by mass or less, particularly preferably 20% by mass. It is as follows.
  • the above-mentioned properties improve film forming properties.
  • the easily adhesive layer may contain lubricant particles in addition to the high refractive index particles.
  • lubricant particles include those listed as lubricant particles that may be added to the film.
  • the easy-adhesive layer may be provided offline on the stretched film, it is preferably provided in-line during the film forming process.
  • it When provided in-line, it may be applied either before longitudinal stretching or before transverse stretching, but it is preferably applied immediately before transverse stretching, and dried and crosslinked in preheating, heating, and heat treatment steps using a tenter.
  • in-line coating when in-line coating is performed immediately before longitudinal stretching using rolls, it is preferable to dry the coating in a vertical drier after coating and then introduce the film to the stretching rolls.
  • the adhesive layer is provided on at least one side, preferably on both sides.
  • a functional layer such as a hard coat layer, an antireflection layer, a low reflection layer, an antiglare layer, an antistatic layer, a refractive index adjustment layer, etc. is provided on at least one surface of the film.
  • the antireflection layer, low reflection layer, and antiglare layer are collectively referred to as a reflection reduction layer.
  • the reflection-reducing layer suppresses reflection at the interface, further reducing iridescence, and increases total light transmittance compared to the film alone, resulting in brighter and clearer photographed images.
  • providing a refractive index adjustment layer can suppress the phenomenon that the electrodes are visible.
  • a film having a functional layer may be referred to as a film laminate or a high Re film laminate together with the functional layer.
  • a film laminate when a film is used as a backsheet, a cover sheet, a surface protection film, etc. on the outermost surface of a display screen, a reflection reduction layer is provided on the side of the film opposite to the image display cell.
  • anti-reflection layers and low-reflection layers called clear AR and clear LR, which do not have an anti-glare function due to diffused reflection, are preferable.
  • Hard coat layer Providing a hard coat layer on the film prevents scratches caused by contact with image display panels and camera modules when the film is used as a backsheet, and scratches during use when used as a cover sheet or surface protection film. can be reduced. Further, it is also a preferable form to provide a hard coat layer as a lower layer of the reflection reducing layer.
  • the hard coat layer preferably has a pencil hardness of H or higher, more preferably 2H or higher.
  • the hard coat layer can be provided, for example, by applying and curing a composition solution of a thermosetting resin or a radiation curable resin.
  • thermosetting resin examples include acrylic resin, urethane resin, phenol resin, urea melamine resin, epoxy resin, unsaturated polyester resin, silicone resin, and combinations thereof.
  • a curing agent is added to these curable resins as necessary.
  • the radiation-curable resin is preferably a compound having a radiation-curable functional group
  • examples of the radiation-curable functional group include ethylenically unsaturated bond groups such as (meth)acryloyl group, vinyl group, and allyl group, and epoxy group. , oxetanyl group, and the like.
  • the ionizing radiation-curable compound is preferably a compound having an ethylenically unsaturated bond group, more preferably a compound having two or more ethylenically unsaturated bond groups, and especially a compound having two or more ethylenically unsaturated bond groups.
  • More preferred are polyfunctional (meth)acrylate compounds having the above properties.
  • the polyfunctional (meth)acrylate compound may be a monomer, an oligomer, or a polymer.
  • the monomer having two or more functional groups in the compound having a radiation-curable functional group preferably accounts for 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more. Furthermore, in the compound having a radiation-curable functional group, it is preferable that the trifunctional or higher functional monomer accounts for 50% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more.
  • the above-mentioned compounds having a radiation-curable functional group can be used alone or in combination of two or more.
  • the refractive index of the hard coat layer is preferably 1.45 or more, more preferably 1.50 or more.
  • the refractive index of the hard coat layer is preferably 1.70 or less, more preferably 1.60 or less. Note that the refractive index of the hard coat layer is a value measured at a wavelength of 589 nm. Furthermore, the refractive index of the heart coat layer may be further lowered to serve as a low refractive index layer to be described later.
  • the lower limit of the total light transmittance in a state where the hard coat layer of the film is provided is preferably 85%, more preferably 87%, and still more preferably 90%. , particularly preferably 91%, most preferably 92%.
  • the upper limit of the haze of the film laminate having a hard coat layer is preferably 5%, more preferably 4%, even more preferably 3%, particularly preferably 2%, and most preferably 1.5%. %.
  • the lower limit of haze is preferably 0.1%.
  • the lower limit of the thickness of the hard coat layer is preferably 0.1 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m.
  • the upper limit of the surface treatment thickness is preferably 10 ⁇ m, more preferably 8 ⁇ m, even more preferably 7 ⁇ m, particularly preferably 6 ⁇ m, and most preferably 5 ⁇ m.
  • the reflection reducing layer may be provided directly on the film or on the hard coat layer.
  • reflection reducing layers such as low reflection layers, antireflection layers, antiglare layers, and antiglare layers.
  • anti-reflection layers and low-reflection layers which have smooth surfaces and do not have an anti-glare function due to diffused reflection, are preferred, referred to as clear AR and clear LR.
  • the low reflection layer is a layer that has the function of reducing the reflectance by providing a low refractive index layer (low refractive index layer) on the surface of the base film to reduce the difference in refractive index with air.
  • the anti-reflection layer is formed by controlling the thickness of the low refractive index layer so that the upper interface of the low refractive index layer (low refractive index layer - air interface) and the lower low refractive interface (for example, the base film - low refractive index This is a layer that controls reflection by interfering reflected light with the layer interface.
  • the thickness of the low refractive index layer is preferably about the wavelength of visible light (400 to 700 mn)/(refractive index of the low refractive index layer x 4).
  • the antireflection layer may have a moth-eye structure.
  • the upper limit of the reflectance of the film laminate having an antireflection layer or a reflection reduction layer is preferably 2%, and further limited to 1.5%, 1.2%, 1%, 0.9%, 0.8%. Preferably in this order.
  • the lower limit is realistically 0.05%.
  • the upper limit of the total light transmittance of the film having an antireflection layer or a reflection reduction layer is preferably 88%, more preferably 90%, still more preferably 92%, particularly preferably 93%, and most preferably Preferably it is 94%.
  • the preferred values for the haze of the film laminate having a hard coat layer and the haze of the film having an antireflection layer or a reflection reducing layer are both the same as the preferred values shown for the high Re film.
  • the upper limit of the refractive index of the low refractive index layer is preferably 1.45, more preferably 1.42. Further, the lower limit of the refractive index of the low refractive index layer is preferably 1.20, more preferably 1.25 or more. Note that the refractive index of the low refractive index layer is a value measured at a wavelength of 589 nm.
  • the thickness of the low refractive index layer is not limited, it may normally be set appropriately within the range of about 30 nm to 1 ⁇ m.
  • the thickness of the low refractive index layer is preferably 70 to 120 nm, more preferably 75 to 110 nm.
  • the low refractive index layer is preferably (1) a layer made of a resin composition containing a binder resin and low refractive index particles, (2) a layer made of a fluororesin which is a low refractive index resin, (3) silica or Examples include a layer made of a fluororesin composition containing magnesium fluoride, and (4) a thin film of a low refractive index substance such as silica and magnesium fluoride.
  • polyester, polyurethane, polyamide, polycarbonate, acrylic, etc. can be used without particular limitation.
  • acrylic is preferred, and one obtained by polymerizing (crosslinking) a photopolymerizable compound by irradiation with light is preferred.
  • the photopolymerizable compound examples include photopolymerizable monomers, photopolymerizable oligomers, and photopolymerizable polymers, and these can be adjusted and used as appropriate.
  • the photopolymerizable compound a combination of a photopolymerizable monomer and a photopolymerizable oligomer or a photopolymerizable polymer is preferred.
  • These photopolymerizable monomers, photopolymerizable oligomers, and photopolymerizable polymers are preferably polyfunctional.
  • polyfunctional monomers examples include pentaerythritol triacrylate (PETA), dipentaerythritol hexaacrylate (DPHA), pentaerythritol tetraacrylate (PETTA), dipentaerythritol pentaacrylate (DPPA), and the like. Note that a monofunctional monomer may be used in combination to adjust the coating viscosity and hardness.
  • polyfunctional oligomers examples include polyester (meth)acrylate, urethane (meth)acrylate, polyester-urethane (meth)acrylate, polyether (meth)acrylate, polyol (meth)acrylate, melamine (meth)acrylate, and isocyanurate (meth)acrylate.
  • polyester (meth)acrylate, urethane (meth)acrylate, polyester-urethane (meth)acrylate, polyether (meth)acrylate, polyol (meth)acrylate, melamine (meth)acrylate, and isocyanurate (meth)acrylate examples include acrylate, epoxy (meth)acrylate, and the like.
  • polyfunctional polymer examples include urethane (meth)acrylate, isocyanurate (meth)acrylate, polyester-urethane (meth)acrylate, and epoxy (meth)acrylate.
  • the coating agent may also contain a polymerization initiator, a crosslinking agent catalyst, a polymerization inhibitor, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a leveling agent, a surfactant, and the like.
  • Examples of the low refractive index particles contained in the resin composition (1) include silica particles (for example, hollow silica particles), magnesium fluoride particles, and the like, and among them, hollow silica particles are preferable.
  • Such hollow silica particles can be produced, for example, by the manufacturing method described in Examples of JP-A No. 2005-099778.
  • the average particle diameter of the primary particles of the low refractive index particles is preferably 5 to 200 nm, more preferably 5 to 100 nm, and even more preferably 10 to 80 nm.
  • the low refractive index particles prefferably be surface-treated with a silane coupling agent, especially those surface-treated with a silane coupling agent having a (meth)acryloyl group.
  • the content of the low refractive index particles in the low refractive index layer is preferably 10 to 250 parts by weight, more preferably 50 to 200 parts by weight, and even more preferably 100 to 180 parts by weight based on 100 parts by weight of the binder resin.
  • a polymerizable compound containing at least a fluorine atom in the molecule or a polymer thereof can be used.
  • the polymerizable compound is not particularly limited, but preferably has a curing reactive group such as a photopolymerizable functional group or a thermosetting polar group. Further, a compound having a plurality of these curing-reactive groups at the same time may be used. In contrast to this polymerizable compound, the polymer does not have the above-mentioned curing reactive group.
  • the compound having a photopolymerizable functional group for example, fluorine-containing monomers having an ethylenically unsaturated bond can be widely used.
  • the thin film (4) can be provided by a dry process such as vapor deposition, sputtering, or CVD.
  • a sol-gel method is also a preferred method.
  • the surface of the low refractive index layer may be an uneven surface in order to provide anti-glare properties, but it is also preferably a smooth surface.
  • the upper limit of the arithmetic mean roughness SRa (JIS B0601:1994) of the surface of the low refractive index layer is preferably 20 nm, more preferably 15 nm, and Preferably it is 10 nm, particularly preferably 8 nm.
  • the lower limit is preferably 0.5 nm, more preferably 1 nm.
  • the ten-point average roughness Rz (JIS B0601:1994) of the surface of the low refractive index layer is preferably 160 nm or less, more preferably 50 to 155 nm.
  • the refractive index of the high refractive index layer is preferably 1.55 to 1.85, more preferably 1.56 to 1.70. Note that the refractive index of the high refractive index layer is a value measured at a wavelength of 589 nm.
  • the thickness of the high refractive index layer is preferably 30 to 200 nm, more preferably 50 to 180 nm.
  • the high refractive index layer may be a plurality of layers, but preferably two or less layers, and more preferably a single layer. In the case of multiple layers, the total thickness of the multiple layers is preferably within the above range.
  • the refractive index of the high refractive index layer on the low refractive index layer side is higher.
  • the refractive index of the high refractive index layer on the low refractive index layer side is The index is preferably 1.60 to 1.85, and the refractive index of the other high refractive index layer is preferably 1.55 to 1.70.
  • the high refractive index layer is preferably made of a resin composition containing high refractive index particles and a resin.
  • preferred high refractive index particles include antimony pentoxide particles, zinc oxide particles, titanium oxide particles, cerium oxide particles, tin-doped indium oxide particles, antimony-doped tin oxide particles, yttrium oxide particles, and zirconium oxide particles.
  • titanium oxide particles and zirconium oxide particles are preferred.
  • Two or more types of high refractive index particles may be used in combination.
  • first high refractive index particles and second high refractive index particles having a smaller amount of surface charge than the first high refractive index particles in order to prevent agglomeration.
  • the high refractive index particles are surface-treated.
  • the preferred average particle diameter of the primary particles of the high refractive index particles is the same as that of the low refractive index particles.
  • the content of the high refractive index particles is preferably 30 to 400 parts by mass, more preferably 50 to 200 parts by mass, and even more preferably 80 to 150 parts by mass, based on 100 parts by mass of the resin. preferable.
  • the resins used for the high refractive index layer are the same as those listed for the low refractive index layer, except for the fluororesin.
  • the surface of the high refractive index layer is also flat.
  • a method for flattening the surface of the high refractive index layer the above-mentioned method for flattening the low refractive index layer is used.
  • a resin composition containing a photopolymerizable compound is applied to a base film, dried, and then the resin composition in the form of a coating is irradiated with light such as ultraviolet rays. It can be formed by polymerizing (crosslinking) a photopolymerizable compound.
  • thermoplastic resin a thermosetting resin, a solvent, and a polymerization initiator may be added to the resin compositions of the high refractive index layer and the low refractive index layer, if necessary.
  • dispersants e.g., sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium metabisulfite, sodium
  • the high refractive index layer may also be formed using a high refractive metal oxide mentioned in the high refractive index particles using a dry process. Further, in order to keep the reflectance low over a wide wavelength range, the low refractive index layer and the high refractive index layer may be a plurality of layers. For example, the following configuration may be mentioned.
  • the base material may include a hard coat layer.
  • the low refractive index layer and the high refractive index layer may have a two-layer or three-layer structure with different refractive indexes. A dry process is preferred in order to reduce dependence and achieve lower reflectance.
  • the upper limit of the surface resistance value of the antistatic layer is preferably e+12 ⁇ / ⁇ (1 ⁇ 10 12 ⁇ / ⁇ ), more preferably e+10 ⁇ / ⁇ , still more preferably e+9 ⁇ / ⁇ , particularly preferably e+8 ⁇ / ⁇ , and most preferably e+7 ⁇ / ⁇ .
  • the surface resistance value is preferably e+8 ⁇ / ⁇ or less, more preferably e+7 ⁇ / ⁇ or less.
  • the lower limit of the surface resistance value is preferably e+3 ⁇ / ⁇ , more preferably e+4 ⁇ / ⁇ .
  • the antistatic layer examples include an organic antistatic layer containing an antistatic agent and a binder resin, and an inorganic antistatic layer such as a metal or metal oxide layer.
  • the antistatic agent include lithium salts, surfactants, polar group-containing polymers, conductive polymers, metal fine particles, metal oxide particles, and the like.
  • Lithium salts include lithium chloride, lithium fluoride, lithium bromide, lithium iodide, lithium perchlorate, lithium acetate, lithium fluorosulfonate, lithium methanesulfonate, lithium trifluoromethanesulfonate, and lithium pentafluoroethanesulfonate. etc.
  • Surfactants include nonionic, anionic, cationic, and amphoteric surfactants. salts), cationic ones (alkylammonium salts), and amphoteric ones (alkylbetaine, imidazoline type amphoteric salts).
  • the polar group-containing polymer is one in which the conductivity-imparting functional group of the above-mentioned surfactant is incorporated into a polymer unit.
  • nonionic materials include polyethylene oxide, crosslinked polyethylene oxide, polyethylene oxide copolymer, polyethylene glycol, and polyethylene glycol copolymer.
  • Typical examples of cationic systems include quaternary ammonium salt systems, such as methacrylate copolymers containing quaternary ammonium bases, maleimide copolymers containing quaternary ammonium bases, and methacrylic copolymers containing quaternary ammonium bases. It will be done.
  • sulfonic acid compounds are representative, and examples include polystyrene sulfonate and styrene sulfonate copolymers.
  • monomers used in cationic and anionic copolymers include methyl methacrylate, styrene, ethylene, and vinyl acetate.
  • the conductive polymer include polyacetylene, polyaniline, polythiophene, polyethylene dioxythiophene/polystyrene sulfonic acid (PEDOT/PSS), and the like.
  • metal fine particles examples include gold, silver, copper, aluminum, and nickel.
  • the metal oxide fine particles are preferably at least one oxide selected from indium, tin, antimony, lead, and titanium, and specifically, indium oxide (ITO), tin oxide (SnO 2 ), antimony, etc. /tin oxide (ATO), antimony oxide ( Sb2O5 ), lead/titanium oxide (PTO), etc.
  • ITO indium oxide
  • tin oxide SnO 2
  • ATO antimony oxide
  • PTO lead/titanium oxide
  • the particle size of the conductive metal oxide is preferably 0.001 to 0.2 ⁇ m, more preferably 0.01 to 0.1 ⁇ m.
  • the antistatic agent can be selected as appropriate from the viewpoint of desired antistatic properties, color tone, transparency, etc.
  • desired antistatic properties particularly surface resistance values of 10E+8 ⁇ / ⁇ or less, further 10E+7 ⁇ / ⁇ or less, conductive polymers, metal or metal oxide fine particles, or metal or metal oxide thin films are preferred.
  • the binder resin various resins used in general coating agents can be used. Examples include polyester resin, urethane resin, polyamide resin, acrylic resin, styrene resin, ethylene vinyl alcohol resin, and the like. Further, the binder resin may be crosslinked using a curing agent, and examples of the curing agent include isocyanate compounds, melamine, benzoguanamine, epoxy compounds, and polyfunctional acrylic compounds. Alternatively, it may be a radiation-curable resin such as those mentioned for the hard coat layer.
  • the lower limit of the content of the antistatic agent in the components constituting the antistatic layer is preferably 0.1% by mass, more preferably 0.5% by mass, and still more preferably 1% by mass.
  • the upper limit is preferably 70% by mass, more preferably 60% by mass, and still more preferably 50% by mass.
  • the amount may exceed 70% by mass, and a binder resin may not be used. .
  • the antistatic layer containing an antistatic agent and a binder resin can be provided by applying a coating solution containing these onto a film and drying or curing the coating liquid.
  • the lower limit of the thickness of the antistatic layer containing an antistatic agent and a binder resin is 0.01 ⁇ m, more preferably 0.05 ⁇ m, and still more preferably 0.1 ⁇ m.
  • the upper limit is preferably 20 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m, and even more preferably 5 ⁇ m.
  • the content of the antistatic agent and the thickness of the antistatic layer can be adjusted depending on the type of antistatic agent, the desired antistatic property, color tone, transparency, etc.
  • the inorganic antistatic layer of the metal or metal oxide layer examples include the materials listed for metal fine particles and metal oxide fine particles.
  • the inorganic antistatic layer can be produced using a dry process such as vapor deposition, sputtering, or CVD.
  • the lower limit of the thickness of the inorganic antistatic layer is preferably 0.001 ⁇ m, more preferably 0.005 ⁇ m, and even more preferably 0.01 ⁇ m.
  • the upper limit is preferably 2 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m, and even more preferably 0.5 ⁇ m.
  • the preferred values of haze and total light transmittance of the film having the antistatic layer are the same as those of the high Re film provided with the hard coat layer. By setting it as this range, a clear photographed image can be obtained.
  • the b value is preferably 5 or less in absolute value, more preferably 4 or less, even more preferably 3.5 or less, and particularly preferably 3 or less. .
  • the antistatic layer is placed between the film and the hard coat layer, between the hard coat layer and the antireflection layer, on the opposite side of the film such as the antireflection layer, and between the heart coat layer, antireflection layer, etc. of the film.
  • the antireflection layer can be provided at any arbitrary position, such as the surface opposite to the image display cell, and the antireflection layer does not need to be provided on the surface of the film opposite to the image display cell.
  • an antistatic agent may be added to the hard coat layer, antireflection layer, etc. so that the hard coat layer or antistatic layer itself has an antistatic function, and the adhesive or pressure-sensitive adhesive used when bonding films is charged.
  • An inhibitor may be added to give them an antistatic function.
  • the antistatic layer may have a mesh structure of a metal thin film, It may be a conductive material such as a metal or a printed matter of carbon paste, or it may be a conductive material having a resistance of less than e+3 ⁇ / ⁇ .
  • the part of the antistatic layer that the camera receives light from may have a mesh-like structure or a structure with many small holes, The structure may be such that only a portion thereof does not have an antistatic layer.
  • films can be used in various parts as described above.
  • One preferred embodiment for suppressing iridescence that occurs when using oriented films is to have a high Re film in the optical path of the camera.
  • the high Re film may be used for a back sheet, an electrode base film of an image display cell, an electrode base film of a touch panel, a polarizer protective film, a cover sheet, a surface protection film, and the like.
  • stretched oriented films such as polyester are often used for back sheets, electrode base films of touch panels, and surface protection films, and are preferable as targets for high Re films.
  • backsheets and surface protection films are suitable targets for high Re films.
  • there is no component with an in-plane retardation of 300 nm or more other than the high Re film in the optical path of the camera To effectively suppress iridescence at the periphery of a photographed image by using only a high Re film as a component with an in-plane phase difference of 300 nm or more in the optical path of a camera of an image display device during photographing. I can do it.
  • a component having a retardation of 300 nm or more may be present in addition to the high Re film.
  • the high Re film When a high Re film and a medium Re film are combined, it is preferable that the high Re film also be present on the side where the medium Re film is present, on the camera module side or on the opposite side of the camera module with respect to the polarizer. If a medium Re film exists only on one side and a high Re film exists only on the other side, the iridescence caused by the medium Re film may not be sufficiently suppressed by the high Re film. When combining a high Re film and a medium Re film, it is preferable to arrange the high Re film farther from the camera module than the medium Re film because the effect of suppressing iridescence is higher.
  • the angle between the slow axis of the high Re film and the absorption axis of the polarizer of the polarizing plate be 25 to 65 degrees, and preferably 30 to 60 degrees.
  • the temperature is more preferably 35 to 55 degrees, and particularly preferably 40 to 50 degrees.
  • the angle formed by their slow axes is 25 degrees or less.
  • the angle is more preferably 20 degrees or less, even more preferably 15 degrees or less, and particularly preferably 10 degrees or less.
  • the difference in in-plane retardation between them is preferably 2000 nm or more, more preferably 2500 nm or more, and 3000 nm or more. It is more preferably 3500 nm or more, particularly preferably 3800 nm or more, and most preferably 3800 nm or more. By setting it as the above-mentioned or more, iridescence can be effectively suppressed.
  • the slow axis of the film with higher retardation should be at 90 degrees with the long side direction of the display screen. It is preferable to do so from the viewpoint of eliminating iridescence.
  • 90 degrees includes the same tolerance range as described above. Even if the angle between the slow axes of each film is close to 90 degrees, with the above arrangement, the difference in retardation between the two films will increase as the light tilts more diagonally from the normal line. , it becomes easier to suppress the occurrence of iridescence.
  • the high Re film may be used on both the camera module side or the opposite side of the camera module with respect to the polarizer, but it is also preferable to use it on only one side. If used on both sides, iridescence may occur. In such a case as well, it is preferable that the difference in in-plane retardation be within the same range as described above.
  • the objects of the medium Re film are the same as those of the high Re film, but among them, electrode base materials of image display cells, electrode base materials of touch panels, surface protection films, cover sheets, and back sheets are preferable. In particular, the following combinations are preferred.
  • the back sheet of the image display panel is a high Re film
  • the electrode base material of the image display cell is a medium Re film.
  • the back sheet of the image display panel is a high Re film
  • the electrode base material of the touch panel is a medium Re film.
  • the protective film is a high Re film
  • the electrode base material of the touch panel is a medium Re film.
  • the cover sheet is a high Re film
  • the touch panel electrode base material is a medium Re film.
  • the surface protection film is a high Re film
  • the cover sheet is a medium Re film.
  • the slow axis of the high Re film is preferably 45 degrees with respect to the absorption axis of the polarizer, since iridescence can be suppressed more effectively.
  • Another preferable embodiment for suppressing iridescence that occurs when an oriented film is used is to apply the oriented film on the side opposite to the image display cell of the backsheet and on the side of the surface protection film of the image display device with the image display cell. has a reflection reducing layer on at least one of the opposite sides. Furthermore, it is preferable to have a reflection reducing layer at least on the side opposite to the image display cell of the backsheet, and particularly to have an antireflection layer on both sides.
  • the reflection-reducing layer can weaken the polarizer effect caused by reflection at the interface between the film and the air, thereby suppressing the occurrence of iridescence.
  • the present invention will be described in more detail with reference to Examples, but the present invention is not limited by the Examples, and can be carried out with appropriate changes within the scope of the spirit of the present invention. It is also possible to do so, and all of them are included in the technical scope of the present invention.
  • the evaluation method of physical properties in the following examples is as follows. (1) Refractive index of polyester film Using a molecular orientation meter (Oji Scientific Instruments Co., Ltd., MOA-6004 type molecular orientation meter), determine the slow axis direction of the film, and place it in a 4 cm x 2 cm square so that the slow axis direction is parallel to the long side. A rectangle was cut out and used as a sample for measurement.
  • the refractive index of two orthogonal axes (refractive index in the slow axis direction: ny, fast axis (refractive index in the direction perpendicular to the slow axis direction): nx), and the refractive index in the thickness direction ( nz) was determined using an Abbe refractometer (manufactured by Atago, NAR-4T, measurement wavelength: 589 nm).
  • the biaxial refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy) is determined by the method (1) above, and the absolute value of the biaxial refractive index difference (
  • the thickness d (nm) of the film was measured using an electric micrometer (Millitron 1245D, manufactured by Finereuf Co., Ltd.), and the unit was converted into nm.
  • Retardation (Re) was determined from the product ( ⁇ Nxy ⁇ d) of the refractive index anisotropy ( ⁇ Nxy) and the film thickness d (nm).
  • ) and ⁇ Nyz (
  • Nz coefficient was obtained by substituting nx, ny, and nz obtained by the method (1) above into the formula expressed as
  • Absorption axis of polarizer Place a polarizing filter with a known absorption axis on top of a surface light source by overlapping the polarizer, and rotate the polarizing filter at 90 degrees to the direction of the absorption axis of the polarizing filter to obtain the darkest state.
  • the direction was taken as the absorption axis direction of the polarizer. Note that in the case of a long polarizer made of PVA stretched in the longitudinal direction, the longitudinal direction is the absorption axis direction, so the longitudinal direction can be regarded as the absorption axis direction.
  • the film 1 corresponds to a back sheet
  • the glass 1 corresponds to an image display cell
  • the film 2 corresponds to a touch panel base film or a shatterproof film
  • the glass 3 corresponds to a cover glass plate
  • the film 3 corresponds to a cover glass plate.
  • a surface protection film This is for waterproofing so that the TAC film does not swell, since the glass 2 is bonded to the film 2 with water during evaluation as described below.
  • films 1, 2, and 3 were all TAC films with almost zero retardation and a thickness of 60 ⁇ m. This panel was bonded together using a commercially available adhesive for substrate-less optics. Next, as described in Examples, evaluation panels are created in which each film is replaced with a sample film. This evaluation panel was bonded together using a commercially available adhesive for substrate-less optics except for the parts to be replaced, and the parts that needed to be replaced were bonded together by dripping water to prevent the formation of air interfaces.
  • sample film (polyester resin) ⁇ Polyester A (PET(A)) Polyethylene terephthalate polyester B (PET(B)) with an intrinsic viscosity of 0.62 dl/g A molten mixture of 10 parts by mass of an ultraviolet absorber (2,2'-(1,4-phenylene)bis(4H-3,1-benzoxazinone-4-one) and 90 parts by mass of PET (A).
  • PET Polyethylene terephthalate polyester B
  • High refractive index adhesive property modification coating liquid Polymerization of copolymerized polyester resin
  • 381 parts by mass of dimethyl naphthalate, 58.3 parts by mass of dimethyl terephthalate, 41.5 parts by mass of dimethyl-5-sodium sulfoisophthalate, and 46 parts by mass of diethylene glycol were added. .7 parts by mass, 245.8 parts by mass of ethylene glycol, and 0.5 parts by mass of tetra-n-butyl titanate, and transesterification reaction was carried out from 160°C to 220°C over 4 hours.
  • the temperature was raised to 255° C., the pressure of the reaction system was gradually reduced, and the reaction was carried out for 1 hour and 30 minutes under a reduced pressure of 30 Pa to obtain a copolymerized polyester resin (A).
  • the obtained copolymerized polyester resin was pale yellow and transparent.
  • aqueous polyester dispersion 20 parts by mass of copolymerized polyester resin (A) and 15 parts by mass of ethylene glycol t-butyl ether were placed in a reactor equipped with a stirrer, a thermometer, and a reflux device, and heated and stirred at 110°C to dissolve the resin. was dissolved. After the resin was completely dissolved, 65 parts by mass of water was gradually added to the polyester solution while stirring. After the addition, the liquid was cooled to room temperature while stirring to produce a milky white polyester aqueous dispersion (B) with a solid content of 20% by mass.
  • coating liquid (F) for forming hard coat layer The following coating materials were mixed to prepare coating liquid (F) for forming hard coat layer.
  • Methyl ethyl ketone 65.00% by mass
  • Dipentaerythritol hexaacrylate 27.20% by mass
  • Polyethylene diacrylate 6.80% by mass
  • Photoinitiator 1.00% by mass (Irgacure 184 manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
  • the adhesion-modifying coating liquid (E) was applied to both sides of this unstretched PET film so that the coating amount after drying was 0.08 g/m 2 , and then dried at 80° C. for 20 seconds.
  • a cartridge filter with a 95% separation particle diameter of 2 ⁇ m was installed in the line for sending the coating solution to the coating die to remove particle aggregates.
  • the unstretched film on which the coating layer was formed was introduced into a tenter stretching machine, and while the ends of the film were held with clips, the film was introduced into a tenter at 110° C. and stretched 4.0 times in the width direction. Next, while maintaining the stretched width in the width direction, the film was treated in a heat setting zone at a temperature of 190° C. for 10 seconds, and further subjected to a relaxation treatment of 3.0% in the width direction to obtain a stretched PET film.
  • Examples 1 to 12 Comparative Examples 1 and 2 Photographs were taken using an evaluation panel in which Film 3 was replaced with the film shown in Table 2, and iridescence was evaluated.
  • the angle between the slow axis of the film at the position of film 3 and the absorption axis of the polarizer was set to 45 degrees in Examples 1 to 12, 0 degrees in Example 11, and 90 degrees in Example 12. Further, the evaluation was performed by changing the angle between the long side of the screen and the slow axis of the film to 0 degrees, 45 degrees, and 90 degrees.
  • FIG. 3 shows the relationship between the evaluation results and the Re and NZ coefficient of the film when the angle between the long side of the screen and the slow axis of the film is 0 degrees.
  • the Re for which is evaluated as 2 is even lower, and the evaluation rank increases if the angle between the long side of the screen and the slow axis of the film is 90 degrees, so it is preferable to withstand use.
  • Examples 25 to 33 Comparative Example 1 Photographs were taken using evaluation panels in which Film 2 and Film 3 were replaced with the films shown in Table 4, and evaluations were made in the same manner. In addition, in Comparative Example 5, the film 3 was not replaced and remained in TAC. From Examples 25 to 31, when a high Re film and a medium Re film are combined as films 2 and 3, or when high Re films are used for both, the iridescence suppressing effect becomes weaker when the Re difference is small. I understand that. In Examples 32 and 33, when the angles between the slow axis of film 2 and the slow axis of film 3 become close to parallel, the iridescence suppressing effect is improved.
  • Examples 34-37 Films 1 and 3 shown in Table 5 were photographed using a replacement evaluation panel and evaluated in the same manner.
  • the slow axes of both films were parallel, and the angle with the absorption axis of the polarizer was 45 degrees.
  • the angle between the long side of the screen and the slow axis of the film was 0 degrees. It can be seen that when high Re films are used for both Film 1 and Film 3, the smaller the Re difference, the weaker the iridescence suppressing effect.
  • Examples 38, 39 Coating liquid F for forming a hard coat layer was applied to one side of film F, and dried at 70° C. for 1 minute to remove the solvent. Next, the film coated with the hard coat layer was irradiated with ultraviolet rays using a high-pressure mercury lamp to obtain a film Fh having a hard coat layer with a thickness of 5 ⁇ m. The transmittance of the film Fh was 92.2% and the haze was 0.8%.
  • Iridescence evaluation was performed in the same manner as in Examples 5 and 17 except that film Fh was used. At this time, the hard coat was placed on the opposite side of the evaluation panel. All were rated 5. Further, no interference spots were observed.
  • Example 40 As an antistatic agent, 100 parts by mass of a toluene dispersion of ATO, which is a tin oxide compound [manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., product name "SN-100P", solid content concentration 30% by mass], and a copolymerized polyester resin [ Toyobo Co., Ltd., trade name "Vylon 20SS” solid content concentration 30 mass %] 30 parts by mass was added to a mixed solvent of cyclohexanone and toluene in a 1/1 mass ratio to form an antistatic coating agent 1 with a solid content concentration of 5 mass %. prepared. After applying the antistatic coating agent 1 on one side of the film F, it was dried at 120° C.
  • Antistatic coating agent 2 is applied to the hard coat surface of film Fh, dried at 120° C. for 3 minutes, and cured to provide an antistatic layer with a thickness of about 0.12 ⁇ m, thereby producing a film containing an antistatic layer and a hard coat layer.
  • Fhas1 was obtained. Iridescence evaluation was performed in the same manner as in Example 17 except that Fhas1 was used and the hard coat layer was placed on the opposite side of the evaluation panel.
  • Example 43 An antistatic layer having a thickness of about 0.12 ⁇ m was provided on the surface of the film Fh opposite to the hard coat surface using antistatic coating agent 2, to obtain a film Fhas2 containing an antistatic layer and a hard coat layer. Iridescence evaluation was performed in the same manner as in Example 17 except that Fhas2 was used and the hard coat layer was placed on the opposite side of the evaluation panel.
  • Example 44 A 0.01 ⁇ m thick ITO antistatic layer was formed on one side of the film F by sputtering. Furthermore, a hard coat layer was provided on this antistatic layer in the same manner as in Example 38 to obtain a film Fhas3 containing an antistatic layer and a hard coat layer. Iridescence evaluation was performed in the same manner as in Example 17 except that Fhas3 was used and the hard coat layer was placed on the opposite side of the evaluation panel.
  • Table 6 shows the characteristics and evaluation results of the films having each antistatic layer. Note that the surface resistance values in Examples 40 to 43 are the values on the surface of the antistatic layer, and in Example 43, the values on the surface of the antistatic layer before the hard coat layer is provided. The values in parentheses are the values on the surface of the hard coat layer. It is.
  • the present invention even when an image is taken through the display panel using a camera installed under the display panel, the occurrence of colored spots or rainbow-like spots on the periphery can be suppressed, and natural colors can be reproduced. It is possible to provide an image display device that enables high-quality photography.

Abstract

筐体、画像表示パネル及びカメラモジュールを含む画像表示装置において、前記カメラモジュールは、前記筐体および前記画像表示パネルによって形成された空間内に、カメラモジュールの受光側を画像表示パネルに向けて設置され、カメラモジュールから見て画像表示パネルの方向に面内リタデーション(Re)が2500~30000nmのフィルムを有する画像表示装置。

Description

画像表示パネル下にカメラを有する画像表示装置
 本発明は、カメラ内臓型画像表示装置に関する。更に詳しくは、画像表示パネルの下部にカメラを内蔵した画像表示装置に関する。
 スマートフォンなどのモバイル端末において表示画面が大型化されてきたことに伴い、端末の正面全面を表示画面にすることが提案されている。このような正面全面が表示画面となった端末では、マイク、スピーカー、認証センサ、自分撮り用カメラ(セルフィーカメラ、インカメラ)など、従来の額縁部に設置することはできないため、画像表示パネルの下などに設置される必要がある。
 モバイル端末において、自分撮りやビデオ通話などのために端末には自分撮り用カメラは不可欠であり、顔認証システムとして利用される場合もあるため、正面全面が表示画面となった端末では、表示パネルの下に自分撮り用カメラを設置し、表示パネルの画像表示セルの隙間や表示パネルに設けた微小な穴などを通して撮影することが提案されている。
特開2022-41886号
 しかし、表示パネルを通して撮影した画像には、周辺部に色彩の斑が生じたり、虹状の斑が生じたりする場合があることがわかってきた。特に近年は、広角系のカメラも出現し、高品質化が求められてきているが、発明者らが検討したところ、このような周辺部の斑は広角系カメラではより顕著に起こることがあり、また、晴れた観光地などで自分や友人らと美しい風景をバックにして撮影した場合にも斑が起こりやすいことがわかってきた。このように、本発明者らが自分撮り用カメラをパネルの下に設置したモバイル末端ではこのような虹斑が大きな課題となると捉え、完成させたものが本発明である。
 本発明は、上記課題を解決するものであり、表示パネルを通して撮影した画像であっても、周辺部に生じる色彩の斑や、虹状の斑が抑制された高品質な映像の撮影が可能な画像表示装置を提供するものである。特に広角系のカメラや野外の撮影であっても、美しい映像の撮影が可能な画像表示装置を提供するものである。
 本発明者らは、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、本発明の完成に至った。すなわち本発明は、以下の態様を包含する。
[項1]
 筐体、画像表示パネル及びカメラモジュールを含む画像表示装置において、
 前記カメラモジュールは、前記筐体および前記画像表示パネルによって形成された空間内に、カメラモジュールの受光側を画像表示パネルに向けて設置され、カメラモジュールから見て画像表示パネルの方向に面内リタデーション(Re)が2500~30000nmのフィルムを有する画像表示装置。
[項2]
 前記フィルムの面内リタデーションと厚み方向のリタデーション(Rth)の比(Re/Rth)が0.3~1.2である項1に記載の画像表示装置。
[項3]
 前記フィルムのNZ係数が1.2~4.0である項1または2に記載の画像表示装置。
[項4]
 前記フィルムは少なくとも一方の面に易接着層を有する項1~3のいずれかに記載の画像表示装置。
[項5]
 前記フィルムが、前記フィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を有するフィルム積層体となっている、項1~4のいずれかに記載の画像表示装置。
[項6]
 前記ハードコート層を有するフィルム積層体のヘイズが5%以下である項5に記載の画像表示装置。
[項7]
 前記フィルムが、前記フィルムの少なくとも一方の面に反射低減層を有するフィルム積層体となっている、項1~6のいずれかに記載の画像表示装置。
[項8]
 前記反射低減層を有するフィルム積層体のヘイズが5%以下である、項7に記載の画像表示装置。
[項9]
 前記フィルムが、前記フィルムの少なくとも片面に帯電防止層を有するフィルム積層体となっている、項1~8のいずれかに記載の画像表示装置。
[項10]
 前記帯電防止層を有するフィルム積層体のヘイズが5%以下である、項9に記載の画像表示装置。
[項11]
 前記フィルムが画像表示パネルのバックシートに用いられている、項1~10のいずれかに記載の画像表示装置。
[項12]
 前記フィルムを画像表示装置の視認側表面に有する項1~11のいずれかに記載の画像表示装置。
[項13]
 前記フィルムの遅相軸の方向と画像表示装置の表示画面の長辺の方向とがなす角度が、鋭角側で80~90度である項1~12のいずれかに記載の画像表示装置。
[項14]
 前記カメラモジュールのカメラモジュールから見て画像表示パネルの方向に偏光子を有する項1~13のいずれかに記載の画像表示装置。
 本発明により、表示パネルの下に設けられたカメラを用いて、表示パネルを通して撮影した画像であっても、周辺部に色彩の斑や、虹状の斑の発生を抑制し、自然な色彩の高品質な撮影が可能となる。特に広角系のカメラや野外の撮影であっても、美しい映像の撮影が可能となる。また、カメラを設置するために額縁部を広く取る必要がなく、小型であっても画像表示部の面積を大きくしたモバイル端末にすることができる。
本発明の画像表示装置の一例である。 本発明の画像表示装置におけるカメラより画像表示パネル側の構成例である。 実施例での効果とフィルムのReおよびNZ係数との関係の図である。
 本発明は、カメラモジュールが画像表示パネルの下、すなわち、カメラモジュールが画像表示パネルを挟んで画像の観察者の反対側に設置され、カメラモジュールは画像表示パネルを通して撮影する構成となっている画像表示装置に関する。このような画像表示装置の構成の例であるモバイル端末の概略を図1に示す。カメラモジュール2は筐体3と画像表示パネル4で囲まれた空間内に設置され、カメラモジュール2の受光側を画像表示パネル4に向けて設置されている。このような画像表示パネルの視認側と同方向に向けられているカメラは自分撮り用カメラやセルフィーカメラ、インカメラなどと呼ばれているものである。本発明で単にカメラといいう場合は、この自撮り用カメラを示す。
 カメラモジュール2の受光側はレンズなどが設けられ、撮影するために外部の光を取り入れる採光部側である。カメラモジュール2はレンズを動かしてピントを合わせる機能、焦点距離を変えるズーム機能がついていてもよい。また、取り入れた光はCCDやCMOSなどの撮像素子により捉えられ、電気的な画像信号となる。
 本発明では、画角が大きい広角撮影のカメラに好適に適応できる。画角はカメラにより実際に写る範囲を角度で表したもので、一般的には対角線方向での角度で示される。本発明においては、カメラの画角は65度以上が好ましく、70度以上がより好ましく、73度以上がさらに好ましく、76度以上が特に好ましく、78度以上が最も好ましく、さらに限定すると80度以上が好ましく適応でき、本発明の効果を高いレベルで発揮させることができる。なお、画角65度未満のカメラであっても本発明を適応することは好ましく、これを妨げるものではない。
 カメラの画角の上限は特に定めるものではないが、130度以下が好ましく、120度以下がより好ましく、110度以下がさらに好ましい。画角が上記を超える場合、周辺部での光量がパネル等での反射により低下し、周辺部が暗い画像となる場合がある。
 画像表示パネル4の観察者側にはカバーシート5が設けられていてもよい。カバーシート5は例えばガラスや樹脂であり、強い衝撃が加わった場合に画像表示パネル4の破損を防止することができる。
 画像表示装置1の観察者側の最表面には表面保護フィルム6が設けられていてもよい。表面保護フィルム6はカバーシートの上に設けられていてもよく、カバーシート5を用いずに画像表示セル4上に設けられていてもよい。表面保護フィルム6は衝撃を緩和するとともに表示画面の傷付きを防止することができる。表面保護フィルム6は表面が傷付いた場合には画像表示装置の使用者が自ら交換可能であるようにしてもよい。カバーシート5および表面保護フィルム6は剥離できるように、粘着剤で貼り合わされていることが好ましい。このような構成は、アンダーパネルカメラ(UPC)やアンダーディスプレイカメラ(UDC)と呼ばれている。
 図2に本発明の画像表示装置の好適な例である有機EL画像表示装置におけるカメラより有機EL表示パネル側の構成例を示す。
 有機ELパネルは、有機ELセル420を有する。有機ELセル420は電極422が設けられた基材421間にEL層423を有する。基材421はガラスや樹脂などが用いられる。有機ELセル420は背面の保護や基材421がガラスの場合の飛散防止のために、バックシート430が貼り合わされていてもよい。バックシートは透明な樹脂が好ましい。
 有機ELセルの観察者側には、円偏光板440が設けられていてもよい。円偏光板440は、電極や各層間で生じる反射を低減し、コントラストの高い画像とする機能を有する。
 円偏光板は、偏光子441、λ/4位相差層442、偏光子保護フィルム443を有する。偏光子441はポリビニルアルコールにヨウ素や二色性有機色素が吸着された一軸延伸フィルムや重合性液晶化合物と有機二色性色素の硬化物が挙げられる。λ/4位相差層はポリカーボネートやポリ環状オレフィン、トリアセチルセルロースなどを配向させたフィルムや重合性液晶化合物などが挙げられる。λ/4位相差層はλ/4位相差層とλ/2位相差層の複合層やさらにCプレートの位相差層等を加えた複合λ/4位相差層であってもよい。バックシートや円偏光板は有機ELセルやバックシートに粘着剤で貼り合わされていることが好ましい。
 上記のような構成において、カメラモジュールは画像表示セルのピクセルの隙間や画像表示セルに開けた孔などを通して撮影することができる。また、撮影時に画像表示セルのカメラモジュールのレンズ部直上の部分のみを透明化して撮影してもよい。
 このようなUPC構造のカメラモジュールで撮影した場合、撮影した画像の周辺部に虹状の斑が現れたり、色調が斑となったりするといった問題が起こっていた。本発明者らはこれらの問題の原因とその解決方法に関して検討し、以下のことがわかった。
・撮影で撮影像の周辺部分の光は画像表示パネルや表面保護フィルムなどを斜めに横切る。
・光が界面を斜めに横切った場合、反射の作用により、偏光が生じる。また、角度が大きくなるほど、この作用が大きくなる。
・カメラの撮影画角が大きいほど、この斜めに横切る角度が大きくなり、偏光作用も大きくなる。
・画像表示パネルや表面保護フィルムなどにリタデーションを有する部材が存在した場合には、偏光がリタデーションの影響により楕円偏光となる。
・楕円偏光の状態は、波長により異なる。
・楕円偏光はさらに界面の偏光子としての作用で、楕円偏光の状態により波長で透過率に差が生じる。
・カメラモジュールの画像表示パネル側に偏光子が存在する場合には、例えば偏光率98%以上というような偏光子による強い偏光生成作用により、リタデーションを有する部材に侵入する偏光の量や楕円偏光となった後の透過率の差が非常に大きなものになる。
・位置によりリタデーションが異なるため、位置により透過率の高いまたは低い波長が異なり、周辺部に虹斑や色斑が生じる。
・撮像素子はカラーフィルターにより色を分解し各色の強度として像を記録するが、リタデーションを大きくしてリタデーションにより生じる波長と透過率グラフの繰り返し頻度を高くすることで、リタデーションにより生じるカラーフィルターで分解された各色の受光強度の変動を抑制することができる。
また、野外の撮影で虹斑が目立つ原因としては以下のことを推定している。
・晴れた屋外での撮影は背景の風景も明るく、わずかな斑であっても目立ちやすい。
・屋外、特に晴れた屋外の空は空気の反射により偏光成分が多く含まれ、また、建物の壁や窓、屋根など、構造物によっては反射光が多く偏光成分が多いものがある。
・偏光子より外側にあるリタデーションを有する部材ではこれらのような、より偏光成分の多い光が入射し、影響をより強く受ける。
〔UPC型画像表示装置で使用されるフィルム〕
 上記のように、本発明のUPC型画像表示装置では、様々な部分にフィルムを用いることができる。以下、UPC型画像表示装置で用いられるフィルムに関して説明する。
 まず、用いられるフィルムとしては、面内位相差を有しないか有していても300nm未満のフィルム(ゼロReフィルム)および面内位相差が300nm以上の配向フィルムが挙げられる。
 ゼロReフィルムとしては、トリアセチルセルロース(TAC)、アクリル樹脂、ポリ環状オレフィンなどのゼロリタデーションといわれるフィルムが挙げられる。
 配向フィルムとしては、複屈折性を有する樹脂を延伸したフィルムが挙げられ、複屈折性を有する樹脂としては、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリフェニレンスルフィドなどが好ましく、ポリエステルがより好ましく、ポリエステルの中ではポリエチレンテレート、ポリエチレンナフタレートがさらに好ましい。
 カメラの光路内で用いるフィルムとしては、経済性の面、フィルムの生産や品質安定性の面、機械強度の面、温度湿度変化に対する寸法安定性の面などから、配向フィルムが用いられることも多い。
 配向フィルムは多くの場合、面内に位相差(リタデーション)を有する。特に延伸ポリエステルフィルムの場合にはリタデーションの発生は抑えにくい。配向フィルムの、リタデーションの上限は30000nm以下であってもよいが、リタデーションのさらに好ましい上限を列記すると、20000nm、15000nm、12000nm、10000nm、9000、8500nm、8000nm、7500nm、7200nm、7000nmとなる。上記以下にすることで端末の薄型化が可能となる。また、上記以下とすることで、各用途で必要な厚みを確保しながら、過度に一軸性になることを防げるためにフィルムが裂けにくくなり、各用途でのフィルムの強度を保つことができる。リタデーションの下限は好ましくは300nmであり、より好ましくは500nmであり、さらに好ましくは800nmであり、特に好ましくは1000nmである。特に延伸ポリエステルフィルムの場合、上記以上のとすることで、それぞれの用途の厚みを確保しながら、安定した品質の生産がしやすくなる。
 配向フィルムは面内リタデーション(Re)が2500~30000nmのフィルムを用いることも好ましい。以下、この面内リタデーション(Re)が2500~30000nmのフィルムを高Reフィルムということがある。高Reフィルムを用いることにより、配向フィルムにより生じる虹斑を抑制することができる。
 また、高Reフィルムに対して、Reが300nm以上2500未満の配向フィルムを中Reフィルムとする。高Reフィルム、中Reフィルムの好ましい特性は後にまとめて説明する。
 配向フィルムは、二軸延伸フィルムであってもよい。具体的には、二軸延伸フィルムの場合、面内リタデーションは9000nm以下が好ましく、7000nm以下、6000nm以下、5000nm以下、4500nm以下、4000nm以下の順でさらに好ましい。二軸延伸フィルムでも、主延伸方向と直交する方向の延伸倍率を小さくすることで面内リタデーションの大きなフィルムにすることができるが、延伸倍率が小さくなると均一に延伸しにくくなる。延伸の均一性などを確保するためには、両方向ともに2.5倍程度以上、さらには3倍程度以上の延伸倍率であることが好ましいが、各用途で薄型化に対応して適正な厚み範囲の中で適正な面内リタデーションにできるという点では、面内リタデーションは、好ましくは5000nm以下、より好ましくは4500nm以下、さらに好ましくは4000nm以下である。二軸延伸フィルムの場合の好ましい下限は上記の通りである。
 配向フィルムを二軸延伸フィルムにする場合、NZ係数は2.5以上が好ましく、3.0以上がより好ましく、3.5以上がさらに好ましく、4.0以上が特に好ましく、4.5以上が最も好ましい。NZ係数の上限は、理論上は無限大となるため、定める必要はないが現実的に制御可能な範囲としては好ましくは100であり、より好ましくは70である。
 配向フィルムを二軸延伸フィルムにする場合、Re/Rthは0.5以下が好ましく、0.4以下がより好ましく、0.35以下がさらに好ましく、0.3以下が特に好ましく0.25以下が最も好ましい。Re/Rthの下限は、理論上はゼロであるが現実的に制御可能な範囲としては好ましくは0.005であり、より好ましくは0.01である。
 配向フィルムを二軸延伸フィルムにする場合、面配向度は0.14以上が好ましく、0.143以上がより好ましく、0.145以上がさらに好ましく、0.148以上が特に好ましく、0.15以上が最も好ましい。面配向度の上限は0.25以下であることが好ましく、0.2以下がより好ましく、0.18以下がさらに好ましい。
 NZ係数、Re/Rth、面配向度を上記範囲とすることで、薄型化に対応して適正な厚み範囲の中で、面内リタデーションを確保し、両方向ともに延伸の均一性などが確保しやすい延伸倍率を採用することができる。
 配向フィルムの遅相軸の方向は特に限定されるものではないが生産性の面では画面の長辺方向と0度または90度であることが好ましい。また、より虹斑を抑制するためには90度であることが好ましい。また、45度であっても良い。理由は下記の高Reフィルムで説明する。
 なお、上記の角度は25度以下、好ましくは20度以下、さらに好ましくは15度以下のずれを許容するものであり、配向フィルムが一軸延伸の場合では、好ましくは10度以下、さらには5度以下、特には3度以下のずれを許容するものである。
(高リタデーションフィルム)
 高Reフィルムの遅相軸は偏光子の吸収軸に対しての角度に制限はないが、0度、45度、90度のいずれかが好ましい。また、高Reフィルムの遅相軸は、画面の長辺に対しての角度に制限はないが、0度、45度、90度のいずれかが好ましい。生産性の面では0度または90度が好ましい。
 なかでも、画面の長辺に対して高Reフィルムの遅相軸は90度であることが虹斑の抑制の点で好ましい。これは、おそらく以下の理由によると考えられる。
・通常撮影された画像は画面と相似形の長方形として処理されるため、長辺方向の端部に届く光が、短辺方向の端部に届く光よりも、高Reフィルムの法線に対して大きな角度を持つことになる。
・界面のS波とP波の反射率の差は、ブリュスター角までは法線から傾くほど大きくなるため、フィルム表面の偏光子としての作用を考えると、長辺方向の端部の方が虹斑が出やすい。
・フィルムの斜め方向リタデーションは、高Reフィルムの法線から進相軸方向に傾いていくにつれて増加し、遅相軸方向に傾いていくにつれて減少するため、画面の長辺に対して高Reフィルムの遅相軸を90度とすると、上記のように虹斑の出やすい画面の長辺方向の端部で斜め方向からのリタデーション低下が起こらない。
・逆に画面の長辺に対して高Reフィルムの遅相軸を0度とすると、上記のように虹斑の出やすい画面の長辺方向の端部で斜め方向からのリタデーションが低下するため、正面のリタデーションをより高くする必要がある。
 なお、上記の角度は10度以下、さらには5度以下、特には3度以下のずれを許容するものである。
 高ReフィルムのNZ係数の下限は好ましくは1.2であり、より好ましくは1.3であり、さらに好ましくは1.4であり、特に好ましくは1.45であり、最も好ましくは1.5である。上記以上にすることで各用途や生産で必要な機械的強度を確保することができる。NZ係数の上限は好ましくは4.0であり、より好ましくは3.5であり、さらに好ましくは3.0であり、特に好ましくは2.5であり、最も好ましくは2.3である。上記以下にすることで高Reフィルムを薄くしても撮影時に虹斑を効果的に抑制することができる。
 高ReフィルムのRe/Rthの下限は好ましくは0.3であり、より好ましくは0.4であり、さらに好ましくは0.5であり、特に好ましくは0.6であり、最も好ましくは0.7である。上記以上にすることで高Reフィルムを薄くしても撮影時に虹斑を効果的に抑制することができる。
Re/Rthの上限は好ましくは1.20であり、より好ましくは1.10であり、さらに好ましくは1.00であり、特に好ましくは0.98であり、最も好ましくは0.96である。上記以下にすることで機械的強度を維持することができる。
 高Reフィルムの面配向度の下限は好ましくは0.08であり、より好ましくは0.10であり、さらに好ましくは0.11であり、特に好ましくは0.113である。上記以上にすることで厚み斑を少なくし、機械的強度を維持することができる。面配向度の上限は好ましくは0.148であり、より好ましくは0.145であり、さらに好ましくは0.142であり、特に好ましくは0.140であり、最も好ましくは0.137である。上記以下にすることで高Reフィルムを薄くしても撮影時に虹斑を効果的に抑制することができる。
 高Reフィルムの厚みの下限は好ましくは20μmであり、より好ましくは30μmであり、より好ましくは35μmであり、さらに好ましくは40μmであり、特に好ましくは45μmであり、最も好ましくは45μmである。上記以上にすることで使用するときに一定のコシを確保するとともに、バックシートや保護フィルムなどに使用する時の保護機能を確保することができる。厚みの上限は好ましくは200μmであり、さらには好ましい上限を列記すると、150μm、130μm、110μm、100μm、90μm、80μm、70μmである。上記以下にすることで端末の薄型化が可能となる。なお、用途に応じて厚みの最適範囲は選択できる。
 また、用途に応じた厚みの範囲で、適正な面内リタデーションにするために、Re/Rth、NZ係数、面配向度は調整することができる。
 さらに、リタデーションが同じであっても、NZ係数が高くなると虹斑が生じやすい傾向がある。従って、下記1の関係式を満たしていることが好ましい。
    Re(nm)≧NZ×1500(nm)+a(nm)  (式1)
     Re:高Reフィルムの面内リタデーション
     NZ:高ReフィルムのNZ係数
     定数a:500
 なお、この関係式は、より厳しい条件である画面の長辺とフィルムの遅相軸の角度が0度の場合の虹斑評価の実施例1~12、比較例1のデータをグラフにプロットし、NZ係数が2以上の場合は評価が2となると考えられるReを類推して求めた式である。
式1において、定数aは、より好ましくは800であり、さらに好ましくは1000であり、特に好ましくは1200であり最も好ましくは1500である。
(中リタデーションフィルム)
 中Reフィルムの面内リタデーションの上限は、好ましくは2400nmであり、より好ましくは2300nmであり、さら好ましくは2200nmであり、特に好ましくは2100nmであり、最も好ましくは2000nmである。下限は好ましくは400nmであり、さらに好ましくは500nm、であり、特に好ましくは600nmである。
 中Reフィルムの厚みの下限は好ましくは5μmであり、より好ましくは10μmであり、さらに好ましくは15μmであり、特に好ましくは20μmである。
 中Reフィルムの厚みの上限は、好ましくは300μmであり、より好ましくは200μmであり、さらに好ましくは200μmであり、特に好ましくは150μmであり、最も好ましくは130μmである。
 中ReフィルムのNZ係数、Re/Rth、面配向度の好ましい範囲は、二軸延伸フィルムの好ましい範囲と同じである。
 配向フィルムは一般的なフィルムの製造方法に従って得ることができる。フィルムがPETの場合を例にして説明する。以下、製造方法の説明においては、配向フィルムをポリエステルフィルムと称する場合がある。
 ポリエステルフィルムの製造方法としては、ポリエステル樹脂を溶融し、シート状に押出し成形された無配向ポリエステルをガラス転移温度以上の温度において、長さ方向や幅方向に延伸し、熱処理を施す方法が挙げられる。
 ポリエステルフィルムは、目的とする光学特性に合わせて、一軸延伸であっても、二軸延伸であってもよい。高Reフィルムの場合は、用途に合わせた適正な厚み範囲内で、必要なReを確保しやすい、Re/RthやNZ係数を適正範囲とすることが容易である、などの理由で一軸延伸であることが好ましい。また、二軸延伸であっても一方の延伸倍率を少なくし、一方向への配向を強くすることが好ましい。
 ポリエステルフィルムの主配向軸は、フィルムの走行方向(長手方向、または、MD方向と言うこともある)であっても、長手方向と直交する方向(直交方向、TD方向と言うこともある)であっても良い。MD延伸の場合はロール延伸が好ましく、TD延伸の場合はテンター延伸が好ましい。また、テンターで同時二軸延伸機を用いてMD延伸してもよい。フィルム表面の傷の少なさ、生産性などの面からテンターによる延伸が好ましい方法である。
 延伸では、未延伸のポリエステルフィルムを予熱し、好ましくは80~130℃、より好ましくは90~120℃で延伸する。延伸倍率は主延伸方向で3.0~7.0倍が好ましく、より好ましくは3.3~6.5倍、さらに好ましくは3.5倍から6.2倍である。
 また、より一軸性を高めるため、延伸時に延伸方向と直交する方向に収縮させることも好ましい。テンターでのTD延伸の場合、収縮は例えばテンタークリップ間隔を狭くすることにより行うことができる。収縮処理は、1~20%が好ましく、より好ましくは2~15%である。
 二軸延伸を行う場合であれば、主延伸方向とは直交する方向にも延伸する。高Reフィルムにする場合には、延伸倍率は、主延伸方向の倍率以下であるが、3.0倍以下が好ましく、2.5倍以下がより好ましく、2.0倍以下がさらに好ましく、1.7倍以下が特に好ましく、1.5倍以下が最も好ましい。また、低倍率で延伸むらを少なくするためには、1.3倍以下が好ましく、1.2倍以下がより好ましく、1.15倍以下がさらに好ましく、特には1.13以下の延伸であることが好ましい。直交する方向の延伸倍率の下限は1.01倍が好ましく、さらには1.03倍、特には1.05倍である。
 中Reフィルムでば、直交する方向の延伸も上記の主延伸方向の倍率の範囲内で調整できる。
 延伸に続き熱固定を行うことが好ましい。熱固定温度は150~240℃が好ましく、より好ましくは170~230℃である。
 熱固定において、主延伸方向やこれと直交する方向に緩和処理を行うことも好ましい。緩和処理は、好ましくは0.5~10%であり、より好ましくは1~5%である。
 フィルムの遅相軸方向のバラツキを低減させるためには、延伸~熱固定工程においてボーイング現象が小さくなるように延伸速度や温度を調整する、TD方向でのフィルムの温度を均一になるよう、風量を調整するなどを行うことが好ましい。
 配向フィルムにはフィルムの滑り性を確保するためフィルム中に滑剤が含まれていることが好ましい。しかし、滑剤の添加量が多すぎるとヘイズが低下する場合がある。滑剤の添加量の下限は、フィルムの樹脂に対して、0.01質量%が好ましく0.05質量%がより好ましく0.10質量%がさらに好ましい。滑剤の添加量の上限は、2質量%が好ましく、1.5質量%がより好ましく、1.0質量%がさらに好ましい。
 また、フィルム原反には滑剤を含めず後述する易接着層にのみ滑剤を添加する方法、フィルム原反を共押出の多層構成として表層にのみ添加する方法も好ましい。表層にのみ滑剤を添加する場合の滑剤の好ましい添加量も上記の通りである。
 滑剤粒子としては、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、シリカ、アルミナ、リン酸カルシウム等の無機粒子や、スチレン系、アクリル系、メラミン系、ベンゾグアナミン系、シリコーン系等の有機ポリマー系粒子等が挙げられる。
 粒子の平均粒径は、コールターカウンター法による値で、下限は好ましくは0.05μであり、よりこのましくは0.1μmであり、さらに好ましくは0.2μmである。粒子の平均粒径の上限は好ましくは5.0μmであり、より好ましくは3.0μmであり、さらに好ましくは2.0μmであり、特に好ましくは1.5μm以下である。
 配向フィルム中には、酸化防止剤、熱劣化防止剤、着色剤などが含まれていてもよい。
〔フィルムの特性〕
 以下のフィルムの説明は、特に文中に限定がない限り、高リタデーションフィルム、中リタデーションフィルムに限らず、本発明の画像表示装置に用いられるフィルムに関して適応される。
 フィルムの全光線透過率の下限は好ましくは85%であり、より好ましくは87%であり、さらに好ましくは90%であり、特に好ましくは91%である。上記以上にすることでクリアな撮影画像が得られる。また、ハードコートや反射防止コートを設けた積層体として好ましい透明性を確保することができる。全光線透過率の上限は好ましくは100%であり、より好ましくは99.5%である。
 フィルムのヘイズの上限は好ましくは5%であり、より好ましくは3%であり、さらに好ましくは2%であり、特に好ましくは1.5%であり、最も好ましくは1.2%である。上記以下にすることでコントラストの高い鮮明な撮影画像が得られる。ヘイズの下限は好ましくは0.01%であり、さらに好ましくは0.1%である。
〔易接着処理〕
 フィルムにはコロナ処理、火炎処理、プラズマ処理などの接着性を向上させる処理を行っても良い。
(易接着層)
 フィルムは易接着層が設けられていても良い。易接着層は後述する機能性層との密着性や表示装置表面に貼り合わせる時の接着剤等との接着性を向上させ、長期の使用中での表面保護フィルム自体や機能性層の剥離を防ぐことが出来る。なお、本発明では、フィルムと言った場合には、易接着層も含む場合があり、易接着層を含まない場合にはフィルム原反という場合がある。
 易接着層に用いられる樹脂は、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂などが用いられ、ポリエステル樹脂、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、アクリル樹脂が好ましい。易接着層は架橋されていることが好ましい。架橋剤としては、イソシアネート化合物、メラミン化合物、エポキシ樹脂、オキサゾリン化合物等が挙げられる。
 易接着層はこれら樹脂と必要により架橋剤、粒子等を添加した塗料として表面保護フィルムに塗布・乾燥して設けることができる。粒子としては上述の基材に用いられるものが例示される。
 易接着層の厚みは、下限が好ましくは10nmであり、より好ましくは15nmであり、さらに好ましくは20nmである。厚みの上限は、好ましくは500nmであり、より好ましくは300nmであり、さらに好ましくは200nmであり、特に好ましくは150nmである。なお、易接着層は塗布量で管理してもよい。
 フィルムが易接着層を有する場合、易接着層のフィルム原反との界面による反射光と易接着層のフィルム原反とは反対面の界面(機能性層や接着剤層、粘着剤層との界面)の反射光で干渉が起こり、易接着層の厚みが不均一な部分で干渉色が生じる場合がある。この干渉色は、黒色表示部分や電源を切った時に目立つ。この干渉色を抑制するためには干渉を低減させることが好ましい。
 干渉を低減させるためには、易接着層の屈折率をフィルム原反の屈折率に近づけることが好ましい。フィルム原反が高Reフィルムの場合、フィルム原反の進相軸方向の屈折率をnf、遅相軸方向の屈折率をnlとした場合、易接着層の屈折率nは好ましくは、nf-0.05≦n≦nl+0.05であり、より好ましくはnf-0.02≦n≦nl+0.02であり、さらに好ましくはnf≦n≦nlである。
 たとえば、フィルム原反がポリエチレンテレフタレートである場合、進相軸方向の屈折率は1.6、遅相軸方向の屈折率は1.7程度であるため、易接着層の屈折率は、下限が、好ましくは1.55であり、より好ましくは1.57であり、より好ましくは1.58であり、さらに好ましくは1.59であり、特に好ましくは1.60である。易接着層の屈折率は、上限が、好ましくは1.75であり、より好ましくは1.73であり、より好ましくは1.72であり、さらに好ましくは1.71であり、特に好ましくは1.70である。
 易接着層の屈折率は、インラインコートで塗工後に延伸する場合には、複屈折性を有する場合がある。その場合、上記易接着層の屈折率は進相軸方向と遅相軸方向の平均屈折率である。易接着層の屈折率は、例えば、易接着層の塗布液をガラス板などの上に塗布、乾燥させ、エリプソメーター等で測定することができる。
 上記屈折率の範囲とするためには、易接着層に用いる樹脂の屈折率を調整する方法や高屈折率の粒子を添加する方法が好ましい。
 樹脂であれば、芳香族成分により屈折率を高くすることができるため、主鎖又は側鎖にベンゼン環又はナフタレン環を有する樹脂、特にナフタレン環を有する樹脂を用いることが好ましい。具体的には、ナフタレンジカルボン酸を共重合させたポリエステルが好ましい。ナフタレンジカルボン酸を共重合させたポリエステルは、ポリエステル樹脂として必要により他の樹脂とブレンドして用いてもよい。また、ポリエステルポリウレタンのポリエステルポリオールとして用いてもよい。ポリエステル中のナフタレンジカルボン酸成分は、全酸成分を100モル%とした場合に30~90モル%が好ましく、40~80モル%がさらに好ましい。
 高屈折率粒子の屈折率の下限は好ましくは1.7であり、より好ましくは1.75である。高屈折率粒子の屈折率の上限は好ましくは3.0であり、より好ましくは2.7であり、さらに好ましくは2.5である。
 高屈折率粒子としては高屈折率の金属酸化物を含む粒子が好ましい。このような金属酸化物としては、TiO(屈折率2.7)、ZnO(屈折率2.0)、Sb(屈折率1.9)、SnO(屈折率2.1)、ZrO(屈折率2.4)、Nb(屈折率2.3)、CeO(屈折率2.2)、Ta(屈折率2.1)、Y(屈折率1.8)、La(屈折率1.9)、In(屈折率2.0)、Cr(屈折率2.5)等、及びこれらの金属原子を含む複合酸化物が挙げられる。中でも、SnO粒子、TiO粒子、ZrO粒子、TiO-ZrO複合粒子が好ましい。
  高屈折率粒子の平均粒径の下限は、好ましくは5nmであり、より好ましくは10nmであり、さらに好ましくは15nmであり、特に好ましくは20nmである。上記とすることで粒子が凝集しにくくなる。  
  高屈折率粒子の平均粒径の上限は、好ましくは200nmであり、より好ましくは150nmであり、さらに好ましくは100nmであり、特に好ましくは60nmである。上記とすることで透明性が良好となる。
 易接着層中の高屈折率粒子の含有量の下限は、好ましくは2質量%であり、より好ましくは3質量%以上であり、さらに好ましくは4質量%以上であり、特に好ましくは5質量%以上である。上記とすることで塗布層の屈折率を高く保つことができ、低干渉性が効果的に得られる。  
 易接着層中の高屈折率粒子の含有量の上限は、好ましくは50質量%であり、より好ましくは40質量%以下であり、さらに好ましくは30質量%以下であり、特に好ましくは20質量%以下である。上記とすることで造膜性が良好となる。
 易接着層には高屈折率粒子以外に滑剤粒子を含んでいてもよい。滑剤粒子はフィルムに加えられてもよい滑剤粒子として挙げたものが例示できる。
 易接着層は、延伸済みのフィルムにオフラインで設けても良いが、製膜工程中にインラインで設けることが好ましい。インラインで設ける場合は、縦延伸前、横延伸前のいずれであっても良いが、横延伸直前に塗工され、テンターによる予熱、加熱、熱処理工程で乾燥、架橋されることが好ましい。なお、ロールによる縦延伸直前でインラインコートする場合には塗工後、縦型乾燥機で乾燥させた後に延伸ロールに導くことが好ましい。
  易接着層は少なくとも片面、好ましくは両面に設けられる。
〔機能性層〕
 フィルムの少なくとも一方の面にハードコート層、反射防止層、低反射層、防眩層、帯電防止層、屈折率調整層などの機能性層が設けられていることも好ましい形態である。反射防止層、低反射層、防眩層を総称して反射低減層という。反射低減層は界面の反射を抑制してさらに虹斑を低減させたり、全光線透過率をフィルム単独より高くし、より明るく鮮明な撮影画像としたりできる。フィルムをタッチパネルの透明電極基材として用いる場合に、屈折率調整層を設けることで、電極が見えてしまうという現象を抑制することができる。なお、機能性層を有するフィルムを、機能性層とあわせてフィルム積層体または高Reフィルム積層体ということがある。
 これらの中でも、フィルムをバックシートに用いる場合、カバーシート、表面保護フィルムなど、表示画面の最表面に用いる場合は、フィルムの画像表示セルとは反対側の面に反射低減層が設けられていることが好ましく、特に、鮮明な撮影画像とするために、クリアAR、クリアLRと言われる、乱反射による防眩性機能は有しない反射防止層、低反射層が好ましい。
(ハードコート層)
 フィルムにハードコート層を設けることにより、フィルムがバックシートとして用いられる場合には画像表示パネルとカメラモジュールなどとの接触による傷、カバーシートや表面保護フィルムとして用いられる場合には使用中の傷などを低減させることができる。また、反射低減層の下層としてハードコート層を設けることも好ましい形態である。
 ハードコート層は鉛筆硬度でH以上が好ましく、2H以上がより好ましい。ハードコート層は、例えば、熱硬化性樹脂又は放射線硬化性樹脂の組成物溶液を塗布、硬化させて設けることができる。
 熱硬化性樹脂としては、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、尿素メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、これらの組合せ等が挙げられる。熱硬化性樹脂組成物には、これら硬化性樹脂に、必要に応じて硬化剤が添加される。
 放射線硬化性樹脂は、放射線硬化性官能基を有する化合物であることが好ましく、放射線硬化性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等のエチレン性不飽和結合基、エポキシ基、オキセタニル基等が挙げられる。このうち、電離放射線硬化性化合物としては、エチレン性不飽和結合基を有する化合物が好ましく、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する化合物がより好ましく、中でも、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する、多官能性(メタ)アクリレート系化合物が更に好ましい。多官能性(メタ)アクリレート系化合物としては、モノマーであってもオリゴマーであってもポリマーであってもよい。
 これらの具体例としては、上記のバインダー樹脂として挙げたものが用いられる。
 ハードコートとしての硬度を達成するためには、放射線硬化性官能基を有する化合物中、2官能以上のモノマーが50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。さらには、放射線硬化性官能基を有する化合物中、3官能以上のモノマーが50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。
 上記放射線硬化性官能基を有する化合物は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 ハードコート層の屈折率は、1.45以上が好ましく、1.50以上がさらに好ましい。ハードコート層の屈折率は、1.70以下が好ましく、1.60以下がさらに好ましい。
 なお、ハードコート層の屈折率は、波長589nmの条件で測定される値である。
 さらに、ハートコート層の屈折率をさらに下げて後述する低屈折率層と兼ねても良い。
 ハードコート層の屈折率を調整するためには、樹脂の屈折率を調整する方法、粒子を添加する場合は粒子の屈折率を調整する方法が挙げられる。
 フィルムのハードコート層を設けた状態(ハードコート層を有するフィルム積層体)での全光線透過率の下限は好ましくは85%であり、より好ましくは87%であり、さらに好ましくは90%であり、特に好ましくは91%であり、最も好ましくは92%である。全光線透過率を上記範囲とすることで鮮明な撮影画像とすることができる。
 ハードコート層を有するフィルム積層体のヘイズの上限は好ましくは5%であり、より好ましくは4%であり、さらに好ましくは3%であり、特に好ましくは2%であり、最も好ましくは1.5%である。ヘイズの下限は好ましくは0.1%である。ヘイズを上記範囲とすることでコントラストの高い撮影画像とすることができる。
 ハードコート層の厚みの下限は好ましくは0.1μmであり、より好ましくは0.5μmである。表面加工厚みの上限は好ましくは10μmであり、より好ましくは8μmであり、さらに好ましくは7μmであり、特に好ましくは6μmであり、最も好ましくは5μmである。上記範囲とすることでハードコート層としての機能を出しながら薄型に対応し、また、硬化収縮によるカールを低減させることができる。
(反射低減層)
 反射低減層は、フィルムに直接設けられていてもよく、ハードコート層上に設けられていてもよい。
 反射低減層としては、低反射層、反射防止層、防眩層、防眩層など様々な種類がある。 これらの中でも、より鮮明な撮影画像とするためには、クリアAR、クリアLRと言われる、表面が平滑であり、乱反射による防眩性機能を有しない反射防止層、低反射層が好ましい。
(低反射層)
 低反射層は、基材フィルムの表面に低屈折率の層(低屈折率層)を設けることで空気との屈折率差を小さくして、反射率を低減させる機能を有する層である。
(反射防止層)
 反射防止層は、低屈折率層の厚みをコントロールして、低屈折率層の上側界面(低屈折率層-空気の界面)と低屈折の下側界面(例えば、基材フィルム-低屈折率層の界面)との反射光を干渉させて反射を制御する層である。この場合、低屈折率層の厚みは、可視光の波長(400~700mn)/(低屈折率層の屈折率×4)程度となることが好ましい。
 反射防止層と基材フィルムとの間には高屈折率層を設けることも好ましい形態であり、低屈折率層や高屈折率層を2層以上設け、多重干渉により反射防止効果をさらに高めても良い。
 また、反射防止層としてはモスアイ構造であってもよい。
 反射防止層または反射低減層を有するフィルム積層体の反射率の上限は好ましくは2%であり、さらに限定すると1.5%、1.2%、1%、0.9%、0.8%の順で好ましい。下限は現実的には0.05%である。
 反射防止層または反射低減層を有するフィルムの全光線透過率の上限は好ましくは88%であり、より好ましくは90%であり、さらに好ましくは92%であり、特に好ましくは93%であり、最も好ましくは94%である。
 ハードコート層を有するフィルム積層体のヘイズおよび、反射防止層または反射低減層を有するフィルムのヘイズの好ましい値は、いずれも高Reフィルムで示した好ましい値と同じである。
(低屈折率層)
 低屈折率層の屈折率の上限は、好ましくは1.45であり、より好ましくは1.42である。また、低屈折率層の屈折率の下限は、好ましくは1.20であり、より好ましくは1.25以上である。
 なお、低屈折率層の屈折率は、波長589nmの条件で測定される値である。
 低屈折率層の厚みは限定されないが、通常、30nm~1μm程度の範囲内から適宜設定すればよい。
また、低屈折率層表面の反射と、低屈折率層とその内側の層(基材フィルム、ハードコート層等)との界面反射とを相殺させて、より反射率を低くする目的であれば、低屈折率層の厚みは70~120nmが好ましく、75~110nmがより好ましい。
 低屈折率層としては、好ましくは(1)バインダー樹脂及び低屈折率粒子を含有する樹脂組成物からなる層、(2)低屈折率樹脂であるフッ素系樹脂からなる層、(3)シリカ又はフッ化マグネシウムを含有するフッ素系樹脂組成物からなる層、(4)シリカ、フッ化マグネシウム等の低屈折率物質の薄膜等が挙げられる。
 (1)の樹脂組成物に含有されるバインダー樹脂としては、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリカーボネート、アクリルなど特に制限なく用いることができる。中でもアクリルが好ましく、光照射により光重合性化合物を重合(架橋)させて得られたものであることが好ましい。
 光重合性化合物としては、光重合性モノマー、光重合性オリゴマー、光重合性ポリマーが挙げられ、これらを適宜調整して用いることができる。光重合性化合物としては、光重合性モノマーと、光重合性オリゴマー又は光重合性ポリマーとの組み合わせが好ましい。これらの光重合性モノマー、光重合性オリゴマー、光重合性ポリマーは多官能のものが好ましい。
 多官能モノマーとしては、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETTA)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(DPPA)等が挙げられる。なお、塗工粘度や硬度の調整のため、単官能モノマーを併用してもよい。
 多官能オリゴマーとしては、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル-ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリオール(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、イソシアヌレート(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 多官能ポリマーとしては、ウレタン(メタ)アクリレート、イソシアヌレート(メタ)アクリレート、ポリエステル-ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 コート剤には、上記成分の他に重合開始剤、架橋剤の触媒、重合禁止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、レベリング剤、界面活性剤などが含まれていてもよい。
 (1)の樹脂組成物に含まれる低屈折率粒子としては、シリカ粒子(例えば、中空シリカ粒子)、フッ化マグネシウム粒子等が挙げられ、中でも、中空シリカ粒子が好ましい。このような中空シリカ粒子は、例えば、特開2005-099778号公報の実施例に記載の製造方法により作製できる。
 低屈折率粒子の一次粒子の平均粒径は、5~200nmが好ましく、5~100nmがより好ましく、10~80nmがさらに好ましい。
 低屈折率粒子は、シランカップリング剤で表面処理されたものがより好ましく、中でも(メタ)アクリロイル基を有するシランカップリング剤で表面処理されたものが好ましい。
 低屈折率層における低屈折率粒子の含有量は、バインダ樹脂100質量部に対して10~250質量部が好ましく、50~200質量部がより好ましく、100~180質量部がさらに好ましい。
 (2)のフッ素系樹脂としては、少なくとも分子中にフッ素原子を含む重合性化合物又はその重合体を用いることができる。重合性化合物としては特に限定されないが、例えば、光重合性官能基、熱硬化極性基等の硬化反応性基を有するものが好ましい。また、これら複数の硬化反応性基を同時に併せ持つ化合物でもよい。この重合性化合物に対し、重合体は、上記の硬化反応性基等を有しないものである。
 光重合性官能基を有する化合物としては、例えば、エチレン性不飽和結合を有するフッ素含有モノマーを広く用いることができる。
 低屈折率層には耐指紋性を向上させる目的で、公知のポリシロキサン系又はフッ素系の防汚剤を適宜添加することも好ましい。
 (4)の薄膜は、蒸着やスパッタ、CVDなどのドライプロセスで設けることができる。また、ゾルゲル法も好ましい方法である。
 低屈折率層の表面は、防眩性を出すために凹凸面であってもよいが、平滑面であることも好ましい。
 低屈折率層の表面が平滑面である場合、低屈折率層の表面の算術平均粗さSRa(JIS B0601:1994)は、上限が、好ましくは20nmであり、より好ましくは15nmであり、さらに好ましくは10nmであり、特に好ましくは8nmである。下限は好ましくは0.5nmであり、より好ましくは1nmである。また、低屈折率層の表面の十点平均粗さRz(JIS B0601:1994)は、好ましくは160nm以下であり、より好ましくは50~155nmである。
 高屈折率層の屈折率は1.55~1.85とすることが好ましく、1.56~1.70とすることがより好ましい。
 なお、高屈折率層の屈折率は、波長589nmの条件で測定される値である。
 高屈折率層の厚みは、30~200nmあることが好ましく、50~180nmであることがより好ましい。高屈折率層は複数の層であってもよいが、2層以下が好ましく、単層がより好ましい。複数の層の場合は、複数の層の厚みの合計が、上記範囲内であることが好ましい。
 高屈折率層を2層とする場合は、低屈折率層側の高屈折率層の屈折率をより高くすることが好ましく、具体的には、低屈折率層側の高屈折率層の屈折率は1.60~1.85であることが好ましく、他方の高屈折率層の屈折率は1.55~1.70であることが好ましい。
 高屈折率層は高屈折率粒子及び樹脂を含む樹脂組成物からなることが好ましい。
 中でも、高屈折率粒子としては、五酸化アンチモン粒子、酸化亜鉛粒子、酸化チタン粒子、酸化セリウム粒子、スズドープ酸化インジウム粒子、アンチモンドープ酸化スズ粒子、酸化イットリウム粒子、及び酸化ジルコニウム粒子等が好ましい。これらの中でも酸化チタン粒子及び酸化ジルコニウム粒子が好適である。
 高屈折率粒子は2種以上を併用してもよい。特に、第1の高屈折率粒子とそれより表面電荷量が少ない第2の高屈折率粒子とを添加することも凝集を防ぐためには好ましい。また、高屈折率粒子は表面処理されていることも分散性の面から好ましい。
 高屈折率粒子の一次粒子の好ましい平均粒径は、低屈折率粒子と同様である。
 高屈折率粒子の含有量は、樹脂100質量部に対して、30~400質量部であることが好ましく、50~200質量部であることがより好ましく、80~150質量部であることがさらに好ましい。
 高屈折率層に用いられる樹脂としては、フッ素系樹脂を除いて低屈折率層で挙げた樹脂と同じである。
 高屈折率層の上に設けられる低屈折率層を平坦にするためには、高屈折率層の表面も平坦であることが好ましい。高屈折率層の表面を平坦にする方法としては、上記の低屈折率層を平坦にする方法が用いられる。
 高屈折率層および低屈折率層は、例えば、光重合性化合物を含む樹脂組成物を、基材フィルムに塗布し、乾燥させた後、塗膜状の樹脂組成物に紫外線等の光を照射して、光重合性化合物を重合(架橋)させることにより形成することができる。
 高屈折率層および低屈折率層の樹脂組成物には、必要に応じて、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、溶剤、重合開始剤を添加してもよい。さらに、分散剤、界面活性剤、帯電防止剤、シランカップリング剤、増粘剤、着色防止剤、着色剤(顔料、染料)、消泡剤、レベリング剤、難燃剤、紫外線吸収剤、接着付与剤、重合禁止剤、酸化防止剤、表面改質剤、易滑剤等を添加していてもよい。
 高屈折率層も、高屈折率粒子で挙げた高屈折の金属酸化物をドライプロセスで設けても良い。
また、広い波長範囲で反射率を低く抑えるためには、低屈折率層、高屈折率層は複数の層であってもよい。例えば、下記の構成が挙げられる。
・基材/低屈折率層/高屈折率層/低屈折率層
・基材/高屈折率層/低屈折率層/高屈折率層/低屈折率層
・基材/低屈折率層/高屈折率層/低屈折率層/高屈折率層/低屈折率層
なお、ここで、基材はハードコート層を含んでも良い。また、低屈折率層、高屈折率層は屈折率の異なる2層又は3層構成であっても良い
 低屈折率層、高屈折率層は安定した膜厚制御が行え、より反射率の波長依存性を低くしてより低反射率にするためにはドライプロセスが好ましい。
(帯電防止層)
帯電防止層の表面抵抗値の上限は、好ましくはe+12Ω/□(1×1012Ω/□)であり、より好ましくはe+10Ω/□であり、さらに好ましくはe+9Ω/□であり、特に好ましくはe+8Ω/□であり、最も好ましくはe+7Ω/□である。特にバックシートに帯電防止層を設ける場合は、表面抵抗値はe+8Ω/□以下、さらにはe+7Ω/□以下が好ましい。表面抵抗値の下限は、好ましくはe+3Ω/□であり、より好ましくはe+4Ω/□である。
 帯電防止層としては、帯電防止剤とバインダー樹脂を含む有機系の帯電防止層、金属や金属酸化物層の無機系帯電防止層が挙げられる。
 帯電防止剤としては、リチウム塩、界面活性剤、極性基含有高分子、導電性高分子、金属微粒子、金属酸化物粒子などが挙げられる。
 リチウム塩としては、塩化リチウム、フッ化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、過塩素酸リチウム、酢酸リチウム、フルオロスルホン酸リチウム、メタンスルホン酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、ペンタフルオロエタンスルホン酸リチウム等が挙げられる。
 界面活性剤としては、ノニオン系、アニオン系、カチオン系、両イオン系があり、ノニオン系では(N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アルキルアミン、脂肪酸エステル)、アニオン系では(アルキルスルホン酸塩)、カチオン系では(アルキルアンモニウム塩)、両イオン系では(アルキルベタイン、イミダゾリン型両性)などが挙げられる。
 極性基含有高分子は、上記界面活性剤の導電性付与官能基を高分子ユニットに組み込んだものである。ノ二オン系では、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレンオキサイド架橋体、ポリエチレンオキサイド共重合体、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール共重合体などが挙げられる。カチオン系では、代表として第四級アンモニウム塩系があり、第四級アンモニウム塩基含有メタクリレート共重合体、第四級アンモニウム塩基含有マレイミド共重合体、第四級アンモニウム塩基含有メタクリル共重合体などが挙げられる。
アニオン系では、代表としてスルホン酸系があり、ポリスチレンスルホン酸塩、スチレンスルホン酸塩の共重合体などが挙げられる。カチオン系やアニオン系の共重合体に用いられるモノマーとしてはメタクリル酸メチル、スチレン、エチレン、酢酸ビニルなどが挙げられる。
 導電性高分子としては、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸(PEDOT/PSS)などが挙げられる。
 金属微粒子としては、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケルなどが挙げられる。
 金属酸化物微粒子としては、例えば、インジウム、錫、アンチモン、鉛、およびチタンから選ばれる少なくとも1種の酸化物が好ましく、具体的には、酸化インジウム(ITO)、酸化錫(SnO)、アンチモン/錫酸化物(ATO)、アンチモン酸化物(Sb)、鉛/チタン酸化物(PTO)などが挙げられる。
 金属微粒子や金属酸化物微粒子の形状は特に限定はなく、球状、針状、燐片状いずれであっても構わない。分散性と透明性の両立の面から、導電性金属酸化物の粒径は0.001~0.2μmが好ましく、より好ましくは0.01~0.1μmである。
 帯電防止剤は、求める帯電防止性、色調、透明性などの観点で適宜選択することができる。高い帯電防止性、特に表面抵抗値で10E+8Ω/□以下、さらには、10E+7Ω/□以下とする場合であれば、導電性高分子、金属や金属酸化物微粒子、金属や金属酸化物薄膜が好ましい。
 バインダー樹脂としては、一般的なコート剤に用いられる各種の樹脂を用いることができる。たとえば、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、などが挙げられる。また、バインダー樹脂は硬化剤を用いて架橋されてもよく、硬化剤としては、イソシアネート化合物、メラミン、ベンゾグアナミン、エポキシ化合物、多官能アクリル化合物などが挙げられる。また、ハードコート層で挙げたような放射線硬化性樹脂であってもよい。
 帯電防止層を構成する成分中の帯電防止剤の含有量は、下限が、好ましくは0.1質量%であり、より好ましくは0.5質量%であり、さらに好ましくは1質量%である。上限は、好ましくは、70質量であり、より好ましくは60質量%であり、さらに好ましくは50質量%である。なお、カチオン系やアニオン系の共重合体の場合などのように、帯電防止剤自体で塗工により薄膜にできるものは、70質量%を超えていてもよく、バインダー樹脂を用いなくてもよい。
 帯電防止剤とバインダー樹脂を含む帯電防止層は、これらを含む塗布液をフィルムに塗工し、乾燥や硬化させて設けることができる。
 帯電防止剤とバインダー樹脂を含む帯電防止層の厚みの下限は0.01μmであり、より好ましくは0.05μmであり、さらに好ましくは0.1μmである。上限は、好ましくは20μmであり、より好ましくは10μmであり、さらに好ましくは5μmである。 帯電防止剤の含有量および帯電防止層の厚みは帯電防止剤の種類、求める帯電防止性、色調、透明性などの観点で調整することができる。
 金属や金属酸化物層の無機系帯電防止層としては、金属微粒子や金属酸化物微粒子で挙げた素材が例示できる。無機系帯電防止層は、蒸着、スパッタリング、CVDなどのドライプロセスを用いて作製することができる。無機系帯電防止層の厚みの下限は、好ましくは0.001μmであり、より好ましくは0.005μmであり、さらに好ましくは0.01μmである。上限は、好ましくは2μmであり、より好ましくは1μmであり、さらに好ましくは0.5μmである。
 帯電防止層を有するフィルムのヘイズおよび全光線透過率の好ましい値は、ハードコート層が設けられた高Reフィルムと同じである。この範囲とすることで、鮮明な撮影画像が得られる。
 帯電防止層を有するフィルムは透過で測定した場合のハンターLabによる色相表示において、b値は絶対値で5以下が好ましく、4以下がより好ましく、3.5以下がさらに好ましく、3以下が特に好ましい。a値の好ましい値も同様である。上記とすることで、カメラのソフトウエアや色調整用のフィルターなどを用いて過度の色調整をする必要がなく、自然な色調の撮影画像が得られる。
 帯電防止層は、フィルムとハードコート層との間、ハードコート層と反射防止層等との間、反射防止層等のフィルムとは反対側の面、フィルムのハートコート層や反射防止層等との反対側の面など、任意の位置に設けることができ、フィルムの画像表示セルとは反対側の面に反射防止層がなくてもよい。
 また、ハードコート層や反射防止層等に帯電防止剤を加えてハードコート層や帯電防止層等自体に帯電防止機能を持たせてもよく、フィルムを貼り合わせる際の接着剤や粘着剤に帯電防止剤を加えて、これらに帯電防止機能を持たせてもよい。
 帯電防止層の上にハードコート層や反射防止層等や粘着剤層、接着剤層等を設けて帯電防止層が最表面にならない場合であれば、帯電防止層は、金属薄膜のメッシュ構造、金属やカーボンペーストの印刷物など導電性を有するものであったり、e+3Ω/□を下回るような導電体であってもよい。
 帯電防止層の光線透過率が低かったり、ヘイズが高い場合には、帯電防止層のカメラが受光する部分がメッシュ状や多数の小孔が設けられている構造となっていたり、カメラが受光する部分のみに帯電防止層ない構造であってもよい。
〔フィルムの配置〕
 UPC型画像表示装置では、上記のように様々な部分にフィルムを用いることができる。
 配向フィルムを用いた場合に生じる虹斑を抑制するために好ましい実施形態の1つは、カメラの光路内に高Reフィルムを有することである。高Reフィルムを用いることで、撮影画像に発生する虹斑を効果的に抑制することができる。
 高Reフィルムは、バックシート、画像表示セルの電極基材フィルム、タッチパネルの電極基材フィルム、偏光子保護フィルム、カバーシート、表面保護フィルムなどに用いられても良い。中でも、バックシート、タッチパネルの電極基材フィルム、表面保護フィルムはポリエステルなどの延伸配向フィルムが用いられることが多く、高Reフィルムの対象として好ましい。特には、バックシートおよび表面保護フィルムが高Reフィルムの好適な対象である。
 カメラの光路内には高Reフィルム以外の構成部材としては面内位相差が300nm以上となる構成部材が存在しないことが好ましい構成である。撮影の時の画像表示装置のカメラの光路内で面内位相差が300nm以上となる構成部材を高Reフィルムのみとすることにより、撮影した画像の周辺部の虹斑を効果的に抑制することができる。
 一方、高Reフィルム以外に300nm以上の位相差を有する構成部材が存在した場合であっても、撮影した画像の周辺部の虹斑を弱めたり、虹斑の面積を小さくしたりできるといった高Reフィルムの効果は十分に表れるため、高Reフィルム以外に300nm以上の位相差を有する構成部材が存在していてもよい。言い換えると、画像表示装置のカメラの光路内で300nm以上のリタデーションを有する構成部材を用いる場合は、少なくとも1カ所に高Reフィルムを用いることが好ましい。
(複数の配向フィルムの組合せ)
 高Reフィルムと中Reフィルムを組み合わせる場合には、偏光子を基準としてカメラモジュール側、または、カメラモジュールの反対側で、中Reフィルムが存在する側に高Reフィルムも存在することが好ましい。どちらか一方の側にのみ中Reフィルムが存在し他方にのみ高Reフィルムが存在する場合には、中Reフィルムにより生じる虹斑を高Reフィルムにより十分に抑制できない場合がある。
 高Reフィルムと中Reフィルムを組み合わせる場合には、中Reフィルムよりも高Reフィルムをカメラモジュールから遠方に配置する方が、虹斑抑制効果が高くなり好ましい。
 また、より高い虹斑抑制効果を出すためには、高Reフィルムの遅相軸と偏光板の偏光子の吸収軸とがなす角度を25~65度にすることが好ましく、30~60度にすることがより好ましく、35~55度にすることが更に好ましく、40~50度にすることが特に好ましい。 
 高Reフィルムを複数枚用いる場合、高Reフィルムと中Reフィルムを組み合わせて用いる場合はお互いの遅相軸がなす角度を25度以下にすることが好ましい。前記角度は20度以下がより好ましく、15度以下がさらに好ましく10度以下が特に好ましい。前記とすることで、お互いの面内リタデーションが干渉しあうことなく、虹斑を効果的に抑制することができる。特に2枚のフィルムのリタデーションが近い場合には、上記のようにすることが好ましい。
 高Reフィルムを複数枚用いる場合、高Reフィルムと中Reフィルムを組み合わせて用いる場合はお互いの面内リタデーションの差を2000nm以上とすることが好ましく、2500nm以上とすることがより好ましく、3000nm以上とすることがさらに好ましく、3500nm以上とすることが特に好ましく、3800nm以上とすることが最も好ましい。前記以上とすることで、虹斑を効果的に抑制することができる。
 このように、高Reフィルムを複数枚用いる場合、高Reフィルムと中Reフィルムを組み合わせて用いる場合は、よりリタデーションの高いフィルムの遅相軸を表示画面の長辺方向と90度になるようにすることが虹斑解消の点から好ましい。なお、90度は前記と同じ許容範囲を含むものである。
 お互いのお互いの遅相軸がなす角度が90度に近くなる場合であっても、上記配置であれば、光が法線から斜め方向に傾くほど2枚のフィルムのリタデーション差が大きくなる関係となり、虹斑の発生を抑制しやすくなる。
 高Reフィルムは偏光子を基準としてカメラモジュール側、または、カメラモジュールの反対側の両方の側に用いられていてもよいが、一方だけに用いられていることも好ましい。両方の側に用いられている場合には、虹斑が生じる場合もある。このような場合も、お互いの面内リタデーションの差は上記で説明した範囲と同じであることが好ましい。
 中Reフィルムの対象は高Reフィルムと同じであるが、中でも画像表示セルの電極基材、タッチパネルの電極基材、表面保護フィルム、カバーシート、バックシートが好ましい。特には下記の組合せが好ましい。
・画像表示パネルのバックシートを高Reフィルム、画像表示セルの電極基材を中Reフィルムとする
・画像表示パネルのバックシートを高Reフィルム、タッチパネルの電極基材を中Reフィルムとする
・表面保護フィルムを高Reフィルム、タッチパネルの電極基材を中Reフィルムとする・カバーシートを高Reフィルム、タッチパネルの電極基材を中Reフィルムとする
・表面保護フィルムを高Reフィルム、カバーシートを中Reフィルムとする
・カバーシートを高Reフィルム、表面保護フィルムを中Reフィルムとする
 中Reフィルムと組み合わせて用いる場合は、より効果的に虹斑が抑制できる点で、高Reフィルムの遅相軸は偏光子の吸収軸に対して45度であることが好ましい。
 配向フィルムを用いた場合に生じる虹斑を抑制するために好ましい実施形態の他の1つは、バックシートの画像表示セルとは反対側、および、画像表示装置の表面保護フィルムの画像表示セルとは反対側の少なくとも一方に反射低減層を有することである。さらには、少なくともバックシートの画像表示セルとは反対側に反射低減層を有することが好ましく、特には、上記の両方に反射防止層を有することである。
 反射低減層により、フィルムと空気との界面の反射による偏光子としての作用を弱め、虹斑の発生を抑制することができる。反射防止層を設けることで、バックシートや表面保護フィルムに中Reフィルムを用いた場合であっても虹斑を抑制することができる。高Reフィルムにも反射防止層を設けることで、より一層の虹斑抑制効果が得られる。また、バックシートや表面保護フィルムがゼロReフィルムであっても、カメラの光路中に中Reフィルム等がある場合には、ゼロReフィルムに反射低減層を設けることで虹斑を抑制することができる。
 以下、実施例を参照して本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは、いずれも本発明の技術的範囲に含まれる。なお、以下の実施例における物性の評価方法は以下の通りである。  
(1)ポリエステルフィルムの屈折率  
 分子配向計(王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いて、フィルムの遅相軸方向を求め、遅相軸方向が長辺と平行になるように、4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(遅相軸方向の屈折率:ny、進相軸(遅相軸方向と直交する方向の屈折率):nx)、及び厚さ方向の屈折率(nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)によって求めた。  
 (2)面内リタデーション(Re)  
 面内リタデーションとは、フィルム上の直交する二軸の屈折率の異方性(△Nxy=|nx-ny|)とフィルム厚みd(nm)との積(△Nxy×d)で定義されるパラメーターであり、光学的等方性、異方性を示す尺度である。二軸の屈折率の異方性(△Nxy)を、上記(1)の方法により求め、前記二軸の屈折率差の絶対値(|nx-ny|)を屈折率の異方性(△Nxy)として算出した。フィルムの厚みd(nm)は電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて測定し、単位をnmに換算した。屈折率の異方性(△Nxy)とフィルムの厚みd(nm)の積(△Nxy×d)より、リタデーション(Re)を求めた。  
(3)厚さ方向リタデーション(Rth)  
 厚さ方向リタデーションとは、フィルム厚さ方向断面から見たときの2つの複屈折△Nxz(=|nx-nz|)、及び△Nyz(=|ny-nz|)にそれぞれフィルム厚さdを掛けて得られるリタデーションの平均を示すパラメーターである。上記(1)の方法で求めたnx、ny、nzとフィルム厚みd(nm)を求め、(△Nxz×d)と(△Nyz×d)との平均値を算出して厚さ方向リタデーション(Rth)を求めた。  
(4)NZ係数
 上記(1)の方法で求めたnx、ny、nzを、|ny-nz|/|ny-nx|で表される式に代入して、Nz係数を求めた。
(5)面配向度
 上記(1)の方法で求めたnx、ny、nzを、|nx+ny|/2-nzで表される式に代入して、面配向度を求めた。
(6)偏光子の吸収軸
 吸収軸が既知である偏光フィルターと偏光子重ね合わせで面光源の上に置き、偏光フィルターを回転させて最も暗くなる状態の偏光フィルターの吸収軸の方向と90度の方向を偏光子の吸収軸方向とした。なお、PVAを長手方向に延伸した長尺状の偏光子の場合、長手方向が吸収軸方向となるため、長手方向を吸収軸方向とみなすことができる。
(7)反射率
 分光光度計(島津製作所製、UV-3150)を用い、波長550nmにおける5度反射率を、反射防止層側(又は低反射層側)の表面から測定した。尚、ポリエステルフィルムの反射防止層(又は、低反射層)を設けた側とは反対側の面に、黒マジックを塗った後、黒ビニルテープ((株)共和ビニルテープHF-737幅50mm)を貼って測定した。
(8)全光線透過率
K 7375:2008に準じて測定した。
(9)ヘイズ  
 JIS-K7136に準じ、濁度計(NHD2000、日本電色工業製)を使用して、フィルムのヘイズを測定した。
(10)虹斑評価
以下の積層構成の5cm×5cmの模擬パネルを作成した。
  フィルム3
  ガラス3(厚み100μm)
  フィルム2
  ガラス2(厚み100μm)
  偏光板(TAC/PVA偏光子/TAC構成、厚み約140μm)
  ガラス1(厚み100μm)
  フィルム1
 ここで、フィルム1はバックシートに該当し、ガラス1は画像表示セルに相当し、フィルム2はタッチパネル基材フィルムまたは飛散防止フィルムに相当し、ガラス3はカバーガラス板に相当し、フィルム3は表面保護フィルムに相当する。ガラス2は下記するように評価時にフィルム2と水で貼り合わせるため、TACフィルムが膨潤しないよう防水のためである。
 標準パネルとして、フィルム1、2、3すべてがリタデーションはほぼゼロで厚さ60μmのTACフィルムにしたものを作成した。このパネルは市販の基材レス光学用粘着剤で貼り合わせた。
 次に、実施例で説明するように、各フィルムをサンプルフィルムと置き換えた評価用パネルを作成する。この評価用パネルは、置き換える部分以外は市販の基材レス光学用粘着剤で貼り合わせ、置き換えが必要な部分は水を垂らして貼り合わせ、空気界面ができないようにした。
 市販の自分撮り用カメラ内蔵のスマートフォンの上面カバーを取り外し、この上に評価用パネルまたは標準パネルをフィルム1がカメラ側になるように載せ、晴れで空に白雲が50%程度存在する日の空を、構図を変えて5枚撮影した。評価用パネルを用いて撮影した5枚の画像を、標準パネルを用いて撮影した画像とで白雲の部分を見比べ、以下の基準で点数付けを行った。なお、カメラの画角は約80度である。
1:画像中央部を除く広範囲な部分で虹斑または着色、明るさのムラなどが見られた。2:画像周辺部の一部分で虹斑または着色、明るさのムラなどが見られた、または、範囲は比較的広かったが、虹斑または着色、明るさのムラなどのムラは薄かった。
3:画像周辺部の狭い部分で虹斑または虹斑または着色、明るさのムラなどが見られた、または、範囲は一部分であるが虹斑または着色、明るさのムラなどは薄かった。
4:4隅部分などごく限られた部分で薄い虹斑または着色、明るさのムラなどが見られた、または、範囲は周辺部の狭い部分であるが虹斑または虹斑または着色、明るさのムラは薄かった。
5:画像の着色は見られなかった。
(11)表面抵抗値
 表面抵抗測定器(三菱油化製、Hiresta HT-210)を用い、印加電圧500V、25℃、15%RHの条件下で測定した。表面固有抵抗値の単位はΩ/□である(Ω/sqとも表す)
(12)カラーa値、b値
 カラーメーター(日本電飾製、ZE2000)を用い、JIS Z8722に準拠し、透過によるa値、b値を測定した。
 サンプルフィルムの作成
(ポリエステル樹脂)
・ポリエステルA(PET(A))
 固有粘度0.62dl/gのポリエチレンテレフタレート
・ポリエステルB(PET(B))
 紫外線吸収剤(2,2’-(1,4-フェニレン)ビス(4H-3,1-ベンゾオキサジノン-4-オン)10質量部、PET(A)90質量部の溶融混合物。
高屈折率接着性改質塗布液  
 (共重合ポリエステル樹脂の重合)
 攪拌機、温度計、および部分還流式冷却器を具備するステンレススチール製オートクレーブに、ジメチルナフタレート381質量部、ジメチルテレフタレート58.3質量部、ジメチルー5-ナトリウムスルホイソフタレート41.5質量部、ジエチレングリコール46.7質量部、エチレングリコール245.8質量部、およびテトラーnーブチルチタネート0.5質量部を仕込み、160℃から220℃まで4時間かけてエステル交換反応を行なった。次いで255℃まで昇温し、反応系を徐々に減圧した後、30Paの減圧下で1時間30分反応させ、共重合ポリエステル樹脂(A)を得た。得られた共重合ポリエステル樹脂は、淡黄色透明であった。1H-NMRで測定した組成は2,6-ナフタレンジカルボン酸/テレフタル酸/5-ナトリウムスルホイソフタル酸//エチレングリコール/ジエチレングリコール=78/15/7//90/10(モル%)であった。
 ポリエステル水分散液の調整
 攪拌機、温度計と還流装置を備えた反応器に、共重合ポリエステル樹脂(A)20質量部、エチレングリコールt-ブチルエーテル15質量部を入れ、110℃で加熱、攪拌し樹脂を溶解した。樹脂が完全に溶解した後、水65質量部を上記ポリエステル溶液に攪拌しつつ徐々に添加した。添加後、液を攪拌しつつ室温まで冷却して、固形分20質量%の乳白色のポリエステル水分散液(B)を作製した。
ブロックポリイソシアネート架橋剤の重合
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HMDIを600部、3価アルコールであるポリカプロラクトン系ポリエステルポリオール(ダイセル化学社製、プラクセル303、分子量300)30部を仕込み、撹拌下反応器内温度を90℃1時間保持しウレタン化反応を行った。その後反応器内温度を60℃に保持し、イソシアヌレート化触媒テトラメチルアンモニウムカプリエートを加え、収率が48%になった時点で燐酸を添加し反応を停止し、ポリイソシアネート組成物(C)を得た。
 次いで、撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、ポリイソシアネート組成物(C)100部、分子量400のメトキシポリエチレングリコール(日本油脂社製、ユニオックスM400)19部(ポリイソシアネートの全イソシアネート基の10%と反応する)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート37部を仕込み、80℃で7時間保持した。その後反応液温度を50℃に保持し、メチルエチルケトオキシム38部を滴下した。反応液の赤外スペクトルを測定した結果、イソシアネート基が消失し、固形分濃度80質量%の水性ブロックポリイソシアネート樹脂(D)を得た。
高屈折率接着性改質塗布液(E)の調整
 下記の塗剤を混合し、高屈折率接着性改質塗布液(E)を作成した。
水:43.26質量%
イソプロパノール:30.00質量%
ポリエステル水分散液(B):20.07質量%
水性ブロックポリイソシアネート樹脂(D):0.74質量%
SnO粒子:5.58質量%
 (屈折率2.1、多木化学製セラメースS-8、固形分濃度8質量%)
シリカ粒子:0.30質量%
 (日本触媒製シーホスターKEW50、固形分濃度15質量%)
界面活性剤:0.05質量%
 (日信化学工業製ダイノール604、固形分濃度100質量%)
ハードコート層形成用塗布液(F)の調製
 下記の塗材を混合し、ハードコート層形成用塗布液(F)を作成した。
メチルエチルケトン:65.00質量%
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:27.20質量%
 (新中村化学製A-DPH)           
ポリエチレンジアクリレート:6.80質量%
 (新中村化学製A-400)
光重合開始剤:1.00質量%
(チバスペシャリティーケミカルズ社製イルガキュア184)
(フィルムA)  
 基材フィルム中間層用原料として粒子を含有しないPET(A)樹脂ペレット90質量部と紫外線吸収剤を含有したPET(B)樹脂ペレット10質量部を135℃で6時間減圧乾燥(1Torr)した後、押出機2(中間層II層用)に供給し、また、PET(A)を常法により乾燥して押出機1(外層I層および外層III用)にそれぞれ供給し、285℃で溶解した。この2種のポリマーを、それぞれステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、2種3層合流ブロックにて、積層し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化し、未延伸フィルムを作った。この時、I層、II層、III層の厚さの比は10:80:10となるように各押し出し機の吐出量を調整した。  
  次いで、この未延伸PETフィルムの両面に乾燥後の塗布量が0.08g/mになるように、上記接着性改質塗布液(E)を塗布した後、80℃で20秒間乾燥した。塗布では、塗布液を塗工ダイに送るライン中に95%分離粒子径2μmのカートリッジフィルターを設置して粒子の凝集物を除去した。
 この塗布層を形成した未延伸フィルムをテンター延伸機に導き、フィルムの端部をクリップで把持しながら、110℃のテンターに導き、幅方向に4.0倍に延伸した。次に、幅方向に延伸された幅を保ったまま、温度190℃の熱固定ゾーンで10秒間処理し、さらに幅方向に3.0%の緩和処理を行い、延伸PETフィルムを得た。 
(フィルムB~H)
 未延伸フィルムの厚みを調整した以外はフィルムAと同様にして表に記載の通りのフィルムを得た。
(フィルムI)
 厚みを調整した以外はフィルムAと同様にして得られた未延伸PETフィルムを110℃に加熱して、周速の異なるロール間で1.5倍延伸した後、両面に乾燥後の塗布量が0.08g/mになるように、上記接着性改質塗布液を塗布し、上記と同様に乾燥させた。得られた塗布層を形成したフィルムをテンター延伸機に導き、フィルムの端部をクリップで把持しながら、110℃のテンターに導き、幅方向に4.0倍に延伸した。次に、幅方向に延伸された幅を保ったまま、温度190℃の熱固定ゾーンで10秒間処理し、さらに幅方向に2.0%の緩和処理を行い、延伸PETフィルムを得た。
(フィルムJ)
 厚みを調整したこと、ロール間の延伸を2.0倍にしたこと以外はフィルムIと同様にして、延伸PETフィルムを得た。
(偏光子保護フィルムK)
 厚みを調整したこと、ロール間の延伸を2.5倍にしたこと以外はフィルムIと同様にして、延伸PETフィルムを得た。
(偏光子保護フィルムL)
 厚みを調整したこと、ロール間の延伸を3.6倍にしたこと、テンターの温度を125℃にしたこと以外はフィルムIと同様にして、延伸PETフィルムを得た。
これらのフィルムの特性は表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
実施例1~12、比較例1、2
 フィルム3を表2に示すフィルムに交換した評価用パネルを用いて撮影を行い、虹斑の評価を行った。フィルム3の位置のフィルムの遅相軸と偏光子の吸収軸との角度が実施例1~12では45度、実施例11では0度、実施例12では90度となるようにした。また、画面の長辺とフィルムの遅相軸との角度は、0度、45度、90度と角度を変えて評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 比較例1、実施例1~7の評価結果からも分かるように、Reを高くすることで効果的に虹斑が抑制される。また、実施例1、2から、画面の長辺とフィルムの遅相軸の角度は90度の方が画面内の虹斑発生部分の面積が小さくなり、より高い評価となる。このことは実施例8、9、10の結果からも分かる。
 実施例2と8、実施例3と9実施例4と9を比較すると、Reが同程度であっても、NZ係数が高くなると虹斑の抑制効果は低くなることが分かる。
 また、画面の長辺とフィルムの遅相軸の角度を0度とした場合の評価結果とフィルムのReおよびNZ係数との関係を図3に示す。実施例9、10では評価2となるReはさらに低いこと、画面の長辺とフィルムの遅相軸の角度を90度とした場合は評価ランクが上がることを考慮して、使用に耐えられる好ましい下限としたReとNZ係数の関係が破線であり、Re(nm)=NZ×1500(nm)+500(nm)の線である。
実施例13~24、比較例3、4
 フィルム1を表3に示すフィルムに交換した評価用パネルを用いて撮影を行い同様に評価した。フィルム3に高Reフィルムを用いた場合とほぼ同様の結果であるが、フィルム1に高Reフィルムを用いた場合の方がやや虹斑抑制効果が高い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
実施例25~33、比較例1
 フィルム2およびフィルム3を表4に示すフィルムに交換した評価用パネルを用いて撮影を行い同様に評価した。なお、比較例5では、フィルム3は交換せずTACのままである。実施例25~31から、フィルム2とフィルム3で高Reフィルムと中Reフィルムを組み合わせた場合や、両方に高Reフィルムを用いた場合には、Re差が小さいと虹斑抑制効果が弱くなることが分かる。実施例32,33と、フィルム2の遅相軸とフィルム3の遅相軸との角度が平行に近づくと、虹斑抑制効果は向上する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
実施例34~37
  フィルム1およびフィルム3を表5に示すフィルムに交換評価用パネルを用いて撮影を行い同様に評価した。両方のフィルムの遅相軸は平行とし、偏光子の吸収軸との角度は45度とした。画面の長辺とフィルムの遅相軸との角度は0度とした。フィルム1とフィルム3の両方に高Reフィルムを用いた場合、Re差が小さいと虹斑抑制効果が弱くなることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
実施例38、39
  フィルムFの片面に、ハードコート層形成用塗布液Fを塗布し、70℃で1分間乾燥し、溶剤を除去した。次いで、ハードコート層を塗布したフィルムに高圧水銀灯を用いて紫外線を照射し、厚さ5μmのハードコート層を有するフィルムFhを得た。フィルムFhの透過率は92.2%、ヘイズは0.8%であった。
・ハードコート層形成用塗布液
 メチルエチルケトン               65.00質量%
 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート    27.20質量%
 (新中村化学製A-DPH)           
 ポリエチレンジアクリレート            6.80質量%
 (新中村化学製A-400)
 光重合開始剤                   1.00質量%
(チバスペシャリティーケミカルズ社製イルガキュア184)
 フィルムFhを用いた以外は実施例5、17と同様にして虹斑評価を行った。この時、ハードコートは評価用パネルの反対側になるようにした。いずれも評価が5であった。また、干渉斑は認められなかった。
実施例40
 帯電防止剤として、酸化錫系化合物であるATOのトルエン分散体[石原産業(株)製、商品名「SN-100P」、固形分濃度30質量%]100質量部、および、共重合ポリエステル樹脂[東洋紡(株)製、商品名「バイロン20SS」固形分濃度30質量%]30質量部をシクロヘキサノンとトルエン1/1質量比の混合溶媒に添加し、固形分濃度5質量%の帯電防止コート剤1を準備した。 
 フィルムFの片面に、上記帯電防止用コート剤1を塗布後、120℃で3分乾燥させ、厚さ0.25μmの帯電防止層を有する帯電防止フィルムFas1を得た。Fasを用い、帯電防止層が評価用パネルの反対側になるようにした以外は実施例17と同様にして虹斑評価を行った。
実施例41
 帯電防止コート剤2として、導電性高分子としてPEDOTを含む(アラコートAS601D/CL910(質量比)=10/1荒川化学社製、固形分濃度3.0%)を用い、実施例40と同様にして、厚み約0.12μmの帯電防止層を有する帯電防止フィルムFas2を得た。同様に虹斑評価を行った。
実施例42
 フィルムFhのハードコート面に、帯電防止コート剤2を塗布し、120℃で3分乾燥、硬化させて厚み約0.12μmの帯電防止層を設け、帯電防止層とハードコート層を含有するフィルムFhas1を得た。Fhas1を用い、ハードコート層が評価用パネルの反対側になるようにした以外は実施例17と同様にして虹斑評価を行った。
実施例43
 フィルムFhのハードコート面とは反対側の面に、帯電防止コート剤2を用いて厚み約0.12μmの帯電防止層を設け、帯電防止層とハードコート層を含有するフィルムFhas2を得た。Fhas2を用い、ハードコート層が評価用パネルの反対側になるようにした以外は実施例17と同様にして虹斑評価を行った。
実施例44
 フィルムFの片面に、スパッタリング法により0.01μmのITO帯電防止層を形成した。さらに、この帯電防止層上に実施例38と同様にしてハードコート層を設け、帯電防止層とハードコート層を含有するフィルムFhas3を得た。Fhas3を用い、ハードコート層が評価用パネルの反対側になるようにした以外は実施例17と同様にして虹斑評価を行った。
 各帯電防止層を有するフィルムの特性および評価結果を表6に示す。
 なお、表面抵抗値は、実施例40~43は帯電防止層表面の値であり、実施例43はハードコート層設ける前の帯電防止層表面の値であり、カッコ内はハードコート層表面の値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明により、表示パネルの下に設けられたカメラを用いて、表示パネルを通して撮影した画像であっても、周辺部に色彩の斑や、虹状の斑の発生を抑制し、自然な色彩の高品質な撮影が可能となる画像表示装置を提供することができる。 

Claims (14)

  1.  筐体、画像表示パネル及びカメラモジュールを含む画像表示装置において、
     前記カメラモジュールは、前記筐体および前記画像表示パネルによって形成された空間内に、カメラモジュールの受光側を画像表示パネルに向けて設置され、カメラモジュールから見て画像表示パネルの方向に面内リタデーション(Re)が2500~30000nmのフィルムを有する画像表示装置。
  2.  前記フィルムの面内リタデーションと厚み方向のリタデーション(Rth)の比(Re/Rth)が0.3~1.2である請求項1に記載の画像表示装置。
  3.  前記フィルムのNZ係数が1.2~4.0である請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4.  前記フィルムは少なくとも一方の面に易接着層を有する請求項1~3のいずれかに記載の画像表示装置。
  5.  前記フィルムが、前記フィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を有するフィルム積層体となっている、請求項1~4のいずれかに記載の画像表示装置。
  6.  前記ハードコート層を有するフィルム積層体のヘイズが5%以下である請求項5に記載の画像表示装置。
  7.  前記フィルムが、前記フィルムの少なくとも一方の面に反射低減層を有するフィルム積層体となっている、請求項1~6のいずれかに記載の画像表示装置。
  8.  前記反射低減層を有するフィルム積層体のヘイズが5%以下である、請求項7に記載の画像表示装置。
  9. 前記フィルムが、前記フィルムの少なくとも片面に帯電防止層を有するフィルム積層体となっている、請求項1~8のいずれかに記載の画像表示装置。
  10.  前記帯電防止層を有するフィルム積層体のヘイズが5%以下である、請求項9に記載の画像表示装置。
  11.  前記フィルムが画像表示パネルのバックシートに用いられている、請求項1~10のいずれかに記載の画像表示装置。
  12.  前記フィルムを画像表示装置の視認側表面に有する請求項1~11のいずれかに記載の画像表示装置。
  13.  前記フィルムの遅相軸の方向と画像表示装置の表示画面の長辺の方向とがなす角度が、鋭角側で80~90度である請求項1~12のいずれかに記載の画像表示装置。
  14.  前記カメラモジュールのカメラモジュールから見て画像表示パネルの方向に偏光子を有する請求項1~13のいずれかに記載の画像表示装置。 
PCT/JP2023/010214 2022-03-23 2023-03-16 画像表示パネル下にカメラを有する画像表示装置 WO2023182118A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047233 2022-03-23
JP2022-047233 2022-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023182118A1 true WO2023182118A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88100833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010214 WO2023182118A1 (ja) 2022-03-23 2023-03-16 画像表示パネル下にカメラを有する画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023182118A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059488A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP2014016591A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Dainippon Printing Co Ltd 多層透明基材、多層透明基材を用いた積層体、及びそれらを用いた画像表示装置
JP2014157745A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyobo Co Ltd 画像表示装置
JP2015079129A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP2015102636A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 富士フイルム株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2015141217A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2015225129A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法、偏光板、画像表示装置、ハードコートフィルムならびにタッチパネル
WO2016171127A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 日本化薬株式会社 高いリタデーションを有するフィルムと、二色性色素を含有する層とが積層されてなる偏光素子、並びにこれを設けた表示装置
WO2021020222A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 大日本印刷株式会社 表面保護板、並びにそれを用いた積層部材及び画像表示装置、並びに表面保護板の製造方法
CN112736120A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 背板结构及显示面板
JP2021117379A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
US20210256882A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Electronic device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059488A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP2014016591A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Dainippon Printing Co Ltd 多層透明基材、多層透明基材を用いた積層体、及びそれらを用いた画像表示装置
JP2014157745A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyobo Co Ltd 画像表示装置
JP2015079129A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP2015102636A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 富士フイルム株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2015141217A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2015225129A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法、偏光板、画像表示装置、ハードコートフィルムならびにタッチパネル
WO2016171127A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 日本化薬株式会社 高いリタデーションを有するフィルムと、二色性色素を含有する層とが積層されてなる偏光素子、並びにこれを設けた表示装置
WO2021020222A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 大日本印刷株式会社 表面保護板、並びにそれを用いた積層部材及び画像表示装置、並びに表面保護板の製造方法
JP2021117379A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
US20210256882A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Electronic device
CN112736120A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 背板结构及显示面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI452327B (zh) An optical laminate, a polarizing plate, a manufacturing method of a polarizing plate, an image display device, a manufacturing method of an image display device, and a method of improving the visibility of an image display device
TWI557447B (zh) Liquid crystal display device, polarizing plate and polarizer protective film
TWI578032B (zh) A polarizing thin film, an optical member for a liquid crystal display device and a liquid crystal display device
KR20080038456A (ko) 반사방지필름, 그의 제조방법, 광학소자 및 화상표시장치
CN107615118B (zh) 层叠体的卷、光学单元、有机el显示装置
EP3951452A1 (en) Anti-reflection circular polariser and image display device using same
JP7249896B2 (ja) 光学多層フィルム、これを含む光学部品および表示装置
JP2003075604A (ja) 反射防止防眩フィルムおよびその製造方法、光学素子、画像表示装置
TW201937216A (zh) 液晶顯示裝置與用於該液晶顯示裝置之光學構件及光學構件之套組
JP2003075603A (ja) 反射防止ハードコートシートおよび光学素子、画像表示装置
WO2023182118A1 (ja) 画像表示パネル下にカメラを有する画像表示装置
WO2023182128A1 (ja) 画像表示パネル下にカメラを有する画像表示装置
JP2012212119A (ja) 偏光子保護フィルム
JP2003075605A (ja) 反射防止ハードコートシートおよび反射防止偏光板、画像表示装置
KR101148305B1 (ko) 광학 적층체 및 그 제조 방법, 및 그것을 이용한 편광판 및 표시 장치
JP2002365410A (ja) 防眩性光学フィルム
TW202407401A (zh) 於影像顯示面板下具有照相機之影像顯示裝置
KR102532754B1 (ko) 액정 표시 장치
CN220584431U (zh) 一种圆偏光片及光学板件
CN113614592B (zh) 防反射用圆偏光板和使用其的图像显示装置
TWI833932B (zh) 抗反射用圓偏光板及使用其之影像顯示裝置
WO2023238927A1 (ja) 光学用積層体、積層光学フィルム、光学物品、仮想現実表示装置
JP2003215335A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
CN112005137A (zh) 投影屏用光学层叠体和使用该光学层叠体的投影屏
JP2004144881A (ja) 半透過反射フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23774714

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1