WO2023176615A1 - ころ軸受 - Google Patents
ころ軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023176615A1 WO2023176615A1 PCT/JP2023/008760 JP2023008760W WO2023176615A1 WO 2023176615 A1 WO2023176615 A1 WO 2023176615A1 JP 2023008760 W JP2023008760 W JP 2023008760W WO 2023176615 A1 WO2023176615 A1 WO 2023176615A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- recessed portion
- dlc film
- dlc
- roller
- layer
- Prior art date
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 41
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 17
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 3
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- FXNGWBDIVIGISM-UHFFFAOYSA-N methylidynechromium Chemical group [Cr]#[C] FXNGWBDIVIGISM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007737 ion beam deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/26—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
- B32B3/30—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/38—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/34—Rollers; Needles
- F16C33/36—Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/64—Special methods of manufacture
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
Definitions
- the depth of the recessed portion may be 500 nm to 2500 nm (500 nm or more and 2500 nm or less).
- the DLC film is not exposed to the surface of the base material, making it possible to ensure the function of the oil pool as a dimple.
- the recesses Since the size of the recesses provided in the surface layer of the DLC film is more than 10 ⁇ m and less than 100 ⁇ m, the recesses function as dimples for oil pools that hold lubricant, and prevent oil film formation even in low lubrication environments. It is possible to improve the lubricating performance by improving the forming ability. As shown in Table 2, if the recessed portion is too large, stress concentration tends to occur in the recessed portion, which may reduce the durability of the DLC film. Therefore, it is desirable that the size of the recessed portion is less than 100 ⁇ m. On the other hand, if the recesses are too small, there is a risk that a sufficient amount of lubricant cannot be trapped in the recesses as dimples in the oil pool.
- the outer peripheral surfaces of the rollers 4 and 5 in each row of left and right have a cross-sectional shape along the raceway surface 3a of the outer ring 3.
- the outer circumferential surfaces of the rollers 4 and 5 are curved surfaces in the shape of a rotating body formed by rotating an arc along the raceway surface 3a of the outer ring 3 about the center lines C1 and C2.
- the inner ring 2 is formed with double-row raceway surfaces 2a, 2b each having a cross-sectional shape along the outer peripheral surface of the left and right rows of rollers 4, 5.
- Small flanges 6 and 7 are provided at both ends of the outer peripheral surface of the inner ring 2, respectively.
- a middle rib 8 is provided between the left and right rollers 4 and 5 at the center of the outer peripheral surface of the inner ring 2.
- ⁇ Tests and test results> After forming a DLC film on the outer peripheral surface of a plurality of cylindrical test pieces, a lapping process is performed to remove the soft DLC scattered on the surface layer of the DLC film, thereby creating a plurality of dents. A test piece having a portion was prepared. The test conditions are as follows. ⁇ Test piece: Cylindrical shape with 20 mm inner diameter x 40 mm outer diameter x 12 mm width, made of high carbon chromium bearing steel. ⁇ Test using 2 cylinder testing machine.
- a roller bearing may have a DLC film on either or both of the raceway surface of the inner member and the raceway surface of the outer member, and a recessed portion may be provided only on the surface layer of this DLC film. .
- This recessed portion contains polymer-like carbon.
- the roller bearing according to this reference proposal example is described as follows. An inner member, an outer member, rollers interposed between the raceway surfaces of the inner member and the outer member, and a retainer for holding the rollers, the rollers being interposed between the raceway surfaces of the inner member and the outer member.
- a roller bearing having a DLC film on one or both of the raceway surfaces of the member, A recessed portion in which a lubricant is held is provided in the surface layer of the DLC film, and the recessed portion contains polymer-like carbon.
- Spherical roller bearings, cylindrical roller bearings, tapered roller bearings according to any of the embodiments, roller bearings and ball bearings according to the reference proposal examples can be used in applications other than wind power generators, such as industrial machines, machine tools, robots, etc. It is also possible to adopt it.
- the inner member of each rolling bearing includes, for example, one in which the inner ring and the shaft are integrated, and one in which a gear is formed on the inner peripheral surface of the inner ring.
- the outer member of each rolling bearing includes one in which the outer ring and the housing are integrated, and one in which a gear is formed on the outer circumferential surface of the outer ring.
- integrated means that the bearing ring and the object are not formed by combining a plurality of elements, but are formed from a single material as a part or whole of a single object, for example, by forging, machining, etc.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
ころ軸受は、内方部材と、外方部材と、これら内方部材、外方部材の軌道面間に介在するころ(4,5)と、ころ(4,5)を保持する保持器とを備える。ころ(4,5)の外周面にDLC膜(9)を有する。DLC膜(9)は、ころ(4,5)の基材側から順に、金属層(9a)、金属とDLCの混合層である中間層(9b)、および表面層(9c)の3層構造である。DLC膜(9)の表面層(9c)に潤滑剤が保持される凹み部(16)が設けられ、この凹み部(16)はポリマーライクカーボンを含む。凹み部(16)のナノインデンテーション硬さは13GPa~16GPaである。
Description
この出願は、2022年3月17日出願の特願2022-043205の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、ころ軸受に関し、例えば、風力発電装置の主軸を支持する自動調心ころ軸受や円すいころ軸受、円筒ころ軸受等に適用される技術に関する。
従来から軸受の一部にDLC(Diamond-like Carbon)膜などの皮膜処理を施し、さらに潤滑性能を向上させる手法として、DLC膜の表面に中心線平均粗さRaで0.01~0.2μmの微細な凹凸形状を付与する手法が導入されている(特許文献1)。このような凹凸形状をDLC膜に施す場合、DLC膜自体の成膜条件を意図的に調整するか、またはショットピーニングなどで微細な粒子をDLC膜の表面に打ち付けて凹凸形状を付与する方法が採られている。
DLC膜に微細な凹凸形状を付与する場合を考える。DLC膜の表面に凹凸形状を有することで、潤滑環境下で油を保持するディンプルとして機能し潤滑性能が向上する。しかし、特許文献1のような微細な凹凸形状では潤滑剤を保持する保持力に課題があり、潤滑性能の向上を図ることが難しい。
本発明の目的は、潤滑性能の向上を図り耐摩耗性を向上することができるころ軸受を提供することである。
本発明のころ軸受は、外周面に軌道面を有する内方部材と、内周面に軌道面を有する外方部材と、これら内方部材、外方部材の軌道面間に介在するころと、前記ころを保持する保持器とを備え、少なくとも、前記内方部材、外方部材、ころのいずれかの軌道面にDLC膜を有するころ軸受であって、
前記DLC膜の表面層に潤滑剤が保持される凹み部が設けられ、この凹み部はポリマーライクカーボンを含む。
前記DLC膜の表面層に潤滑剤が保持される凹み部が設けられ、この凹み部はポリマーライクカーボンを含む。
この構成によると、凹み部が潤滑剤を保持する所謂油だまりのディンプルとしての機能を果たす。前記凹み部に含まれるポリマーライクカーボン(Polymer Like Carbon,略称PLC)、および凹み部の周辺部のポリマーライクカーボンは、100℃~200℃程度の熱で容易に黒鉛化つまりグラファイト化する。例えば、ころ軸受の運転中の温度上昇等で対象部となる凹み部およびその周辺部が黒鉛化する。これにより、潤滑性能の向上を図りころ軸受の耐摩耗性を向上することができる。
前記凹み部のナノインデンテーション硬さが13GPa~16GPa(13GPa以上16GPa未満)が好ましい。硬度が13GPa未満の低硬度の場合表1に示すように凹み部のポリマーライクカーボンが広範囲で摩耗し剥離する恐れがある。また16GPa以上の場合は黒鉛化し難くなる。DLC膜の表面層のうち、凹み部以外の部分は、ナノインデンテーション硬さが16GPa以上25GPa未満であることが望ましい。16GPa以上のこの場合、前記凹み部以外の部分の平滑性を維持することができ、ころ軸受の耐摩耗性の向上に寄与する。また25GPaを超えるとDLC膜の靭性が劣るため耐剥離性が低下する恐れがある。
前記凹み部の深さが500nm~2500nm(500nm以上2500nm以下)であってもよい。この場合、DLC膜が基材表面まで露出せず油だまりのディンプルとしての機能を担保することが可能となる。
前記DLC膜は前記表面層および他の層が積層された多層構造であり、前記凹み部は、前記表面層のうち、前記他の層よりも膜硬さが低い軟性のDLCが除去されたものであり、前記凹み部の面積率が40%以下であり、前記凹み部の平面視における大きさが10μm~100μmであってもよい。
前記「面積率」とは、基材外周面の全表面積に対する凹み部の面積の比率である。
前記「面積率」とは、基材外周面の全表面積に対する凹み部の面積の比率である。
本件出願人は、DLC膜の成膜後に表面層上に、他の層よりも膜硬さが低い軟性のDLCが点在することを見出した。そこで表面層上に存在する軟性のDLCを、例えば、ラップ加工等により除去することで、容易に前記凹み部を形成することが可能となる。この場合、DLC膜自体の成膜条件を変更することなく凹み部を形成し得るため、DLC膜の膜質の劣化を防ぐことができる。またショットピーニングのように微細粒子を別途用意することなく凹み部を形成し得るため、製造コストの低減を図ることが可能となる。
DLC膜の表面層に設けられる凹み部の大きさが10μmを超え100μm未満であるため、凹み部が潤滑剤を保持する油だまりのディンプルとしての機能を果たし、低潤滑の環境下においても油膜を形成する能力を向上させ潤滑性能の向上を図ることができる。表2に示すように凹み部が大きすぎると、凹み部に応力集中が生じやすくDLC膜の耐久性が低下するおそれがある。したがって、凹み部の大きさは100μm未満であることが望ましい。逆に凹み部が小さすぎると、油だまりのディンプルとして、十分な量の潤滑剤を凹み部内に捕らえることができないおそれがある。このため、凹み部の大きさは10μmを超えることが望ましい。また凹み部の面積率を40%以下としたため、DLC膜の耐久性を保持でき、DLC膜の表面層が剥離することを防止し得る。
前記DLC膜は、前記基材側から順に、金属層、金属とDLCの混合層である中間層、および前記表面層の3層構造であってもよい。この場合、DLC膜において硬度、弾性率などの物性が急激に変化することを避け、基材に対するDLC膜の密着性を高めることができる。
前記ころ軸受は、風力発電装置の主軸を支持するものであってもよい。この場合、風力発電装置用途のころ軸受の長寿命化を図り、メンテナンス性に優れる。
請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
本発明の第1の実施形態に係る自動調心ころ軸受の縦断面図である。
同自動調心ころ軸受の非対称ころの説明図である。
同自動調心ころ軸受のころの外周面に成膜されたDLC膜の構成を模式的に示す断面図である。
同DLC膜の表面層に凹み部が設けられた状態を示す断面図である。
同DLC膜の膜構造を示す断面図である。
同DLC膜の耐剥離性確認試験の結果を示す図である。
図3BのV部を部分的に拡大して示す図である。
同DLC膜の凹み部を部分的に拡大して示す平面図である。
運転後のDLC膜の凹み部を分析する過程を説明する図である。
運転後のDLC膜のラマン分析結果を示す図である。
本発明の他の実施形態に係る自動調心ころ軸受の軌道面にDLC膜が設けられた状態を模式的に示す断面図である。
本発明のさらに他の実施形態に係る自動調心ころ軸受の縦断面図である。
風力発電装置の主軸支持装置の一例の要部を示す斜視図である。
同主軸支持装置の要部を示す破断側面図である。
試験機の概略図である。
[第1の実施形態]
本発明のころ軸受を自動調心ころ軸受に適用した例を図1ないし図6Cと共に説明する。以下の説明はDLC膜の製造方法についての説明をも含む。
図1に示すように、この自動調心ころ軸受1は、内方部材である内輪2と、外方部材である外輪3と、これら内外輪2,3の軌道面間に介在する左右2列のころ4,5と、ころ4,5を保持する保持器10L,10Rとを備える。前記左右2列のころ4,5は、内輪2と外輪3との間で軸受幅方向すなわち軸心方向に並ぶ。外輪3の軌道面3aは凹球面状である。
本発明のころ軸受を自動調心ころ軸受に適用した例を図1ないし図6Cと共に説明する。以下の説明はDLC膜の製造方法についての説明をも含む。
図1に示すように、この自動調心ころ軸受1は、内方部材である内輪2と、外方部材である外輪3と、これら内外輪2,3の軌道面間に介在する左右2列のころ4,5と、ころ4,5を保持する保持器10L,10Rとを備える。前記左右2列のころ4,5は、内輪2と外輪3との間で軸受幅方向すなわち軸心方向に並ぶ。外輪3の軌道面3aは凹球面状である。
左右各列のころ4,5は外周面が外輪3の軌道面3aに沿う断面形状である。換言すれば、ころ4,5の外周面は、外輪3の軌道面3aに沿った円弧を中心線C1,C2回りに回転させた回転体形状の曲面である。内輪2には、左右各列のころ4,5の外周面に沿う断面形状の複列の軌道面2a,2bが形成されている。内輪2の外周面の両端には、小つば6,7がそれぞれ設けられている。内輪2の外周面の中央部である左右のころ4,5間に、中つば8が設けられている。
各列のころ4,5、内輪2および外輪3は、鉄系材料から成る。前記鉄系材料として一般的に用いられる任意の鋼材等を使用でき、例えば、高炭素クロム軸受鋼、炭素鋼、工具鋼、マルテンサイト系ステンレス鋼、浸炭鋼等が挙げられる。
本実施形態は、左右列対称の自動調心ころ軸受1に適用した例であり、左右列の接触角θ1,θ2は互いに同じである。本明細書における用語「左」,「右」は、軸受のアキシアル方向における相対的な位置関係を便宜上示すための用語に過ぎない。本明細書において、「左」,「右」は、理解を容易にするため、各図における左右と一致させている。
左右各列のころ4,5は、それぞれ保持器10L,10Rにより保持されている。左列用の保持器10Lは、円環部11から複数の柱部12が軸方向一方側(左側)に延び、これら柱部12間のポケットに左列のころ4が保持される。右列用の保持器10Rは、円環部11から複数の柱部12が軸方向他方側(右側)に延び、これら柱部12間のポケットに右列のころ5が保持される。
図2に示すように、左右各列のころ4,5は、いずれも最大径D1max,D2maxの位置M1,M2がころ長さの中央A1,A2から外れた非対称ころである。左列のころ4の最大径D1maxの位置はころ長さの中央A1よりも右側にあり、右列のころ5の最大径D2maxの位置はころ長さの中央A2よりも左側にある。このような非対称ころからなる左右各列のころ4,5は、誘起スラスト荷重が発生する。この誘起スラスト荷重を受けるために、内輪2の前記中つば8が設けられる。非対称ころ4,5と中つば8の組合せは、ころ4,5を内輪2、外輪3、および中つば8の3箇所で案内するので、案内精度が良い。
<DLC膜について>
図1に示す各列のころ4,5は、外周面に多層構造のDLC(Diamond-like Carbon)膜を有している。DLC膜は、表面層および他の層が積層された多層構造である。具体的には、図3Bに示すように、この例のDLC膜9は、ころ4,5の基材側から順に、金属層9a、金属とDLCの混合層である中間層9b、および表面層9cの3層構造である。図5に示すように、DLC膜9の表面層9cに、潤滑剤が保持される凹み部16が設けられている。
図1に示す各列のころ4,5は、外周面に多層構造のDLC(Diamond-like Carbon)膜を有している。DLC膜は、表面層および他の層が積層された多層構造である。具体的には、図3Bに示すように、この例のDLC膜9は、ころ4,5の基材側から順に、金属層9a、金属とDLCの混合層である中間層9b、および表面層9cの3層構造である。図5に示すように、DLC膜9の表面層9cに、潤滑剤が保持される凹み部16が設けられている。
<凹み部等の硬さ>
凹み部16は、表面に部分的な軟質部分を有するDLCを成膜した後、例えば、ラップ加工することにより、表面層9c上に点在する前記軟質部分を除去することで形成する。前記ラップ加工により表面層9c上の軟質部分のみが除去され、その他の部分は表面の平滑を維持する必要がある。そのため、前記軟質部分は、ポリマーライクカーボン(PLC)の構造を有し、膜硬さがナノインデンテーション硬さで13GPa以上16GPa未満としている。
凹み部16は、表面に部分的な軟質部分を有するDLCを成膜した後、例えば、ラップ加工することにより、表面層9c上に点在する前記軟質部分を除去することで形成する。前記ラップ加工により表面層9c上の軟質部分のみが除去され、その他の部分は表面の平滑を維持する必要がある。そのため、前記軟質部分は、ポリマーライクカーボン(PLC)の構造を有し、膜硬さがナノインデンテーション硬さで13GPa以上16GPa未満としている。
したがって、前記ラップ加工後に凹み部16に残留したPLCにより、凹み部16のナノインデンテーション硬さは13GPa以上16GPa未満の範囲にあることが望ましい。表面層9c上における、凹み部以外の部分のナノインデンテーション硬さは16GPa以上25GPa未満であることが望ましい。凹み部16のナノインデンテーション硬さは、凹み部以外の硬さと同様に、測定視野内の対象部に対し直接圧子を押し当てて測定を行う。
<凹み部の膜質>
凹み部16のナノインデンテーション硬さを満たすため、ラップ加工による除去前の軟質部分は、前記ポリマーライクカーボンの構造を有する。また、ラップ加工後に凹み部16に残留したポリマーライクカーボン、および凹み部16の周辺部のポリマーライクカーボンは、100℃~200℃程度の熱で容易に黒鉛化つまりグラファイト化し、自動調心ころ軸受1(図1)の運転中の温度上昇等で対象部となる凹み部16およびその周辺部が黒鉛化する。これにより、さらなる潤滑性能の向上が期待できる。凹み部16がポリマーライクカーボンを含むか否かは、後述するラマン分光測定によって分析可能である。
凹み部16のナノインデンテーション硬さを満たすため、ラップ加工による除去前の軟質部分は、前記ポリマーライクカーボンの構造を有する。また、ラップ加工後に凹み部16に残留したポリマーライクカーボン、および凹み部16の周辺部のポリマーライクカーボンは、100℃~200℃程度の熱で容易に黒鉛化つまりグラファイト化し、自動調心ころ軸受1(図1)の運転中の温度上昇等で対象部となる凹み部16およびその周辺部が黒鉛化する。これにより、さらなる潤滑性能の向上が期待できる。凹み部16がポリマーライクカーボンを含むか否かは、後述するラマン分光測定によって分析可能である。
<凹み部の深さ>
図3Bに示すように、DLC膜9の総膜厚9tは約1000nm~3000nmである。本総膜厚は図4Bに示すように膜の剥離が起こらない膜厚を定めたレンジであり、具体的には、図4Aのように、金属層9aおよび中間層9bを合わせた膜厚分が約500nm以上で、表面層9cの膜厚分が約500nm~2500nmである。中間層9bのうち金属リッチ層9bbの膜厚が100nm以上300nm以下である。下地金属層である金属層9aの膜厚が400nm以上800nm以下である。
図3Bに示すように、DLC膜9の総膜厚9tは約1000nm~3000nmである。本総膜厚は図4Bに示すように膜の剥離が起こらない膜厚を定めたレンジであり、具体的には、図4Aのように、金属層9aおよび中間層9bを合わせた膜厚分が約500nm以上で、表面層9cの膜厚分が約500nm~2500nmである。中間層9bのうち金属リッチ層9bbの膜厚が100nm以上300nm以下である。下地金属層である金属層9aの膜厚が400nm以上800nm以下である。
図4Bは、軸受系列記号「240」、内輪内径寸法600mmの自動調心ころ軸受につき、ころにDLC膜を成膜したサンプルを複数用意し耐剥離性確認試験を実施した例である。各サンプルのうち、比較サンプル例は、DLC膜の各層の膜厚が上記の範囲のいずれかを満たさないのに対し、本サンプル例1~3は、DLC膜の各層の膜厚が上記の範囲内にある。
前記耐剥離性確認試験の試験条件は以下の通りである。
前記耐剥離性確認試験の試験条件は以下の通りである。
<試験条件>
・試験軸受:ころにDLCをコーティングした内径600mm×外径870mm×幅272mmの自動調心ころ軸受。
・試験条件は風力発電機主軸受の実機使用条件に相当する回転数、荷重条件を想定し試験した。運転時の潤滑状態は運転時の潤滑状態は油枯渇状態を想定し無添加低粘度油を使用した過酷条件で1か月運転を実施したのち、ころ表面を光学顕微鏡にて観察しDLCの剥離状態を確認した。
・各サンプルにおける、DLC層(最表層DLC)の厚さ、金属リッチ層(Crリッチ層)の膜厚、および金属層(Cr下地)の膜厚は、前記耐剥離性確認試験を行うサンプルとは別に準備された比較サンプル例および本サンプル例の膜構造に相当するテストピースのDLC膜断面を、例えば、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、略称SEM)で30000倍に拡大して計測した。各サンプルの設定総膜厚は、DLC膜の総膜厚の目標値である。
・試験軸受:ころにDLCをコーティングした内径600mm×外径870mm×幅272mmの自動調心ころ軸受。
・試験条件は風力発電機主軸受の実機使用条件に相当する回転数、荷重条件を想定し試験した。運転時の潤滑状態は運転時の潤滑状態は油枯渇状態を想定し無添加低粘度油を使用した過酷条件で1か月運転を実施したのち、ころ表面を光学顕微鏡にて観察しDLCの剥離状態を確認した。
・各サンプルにおける、DLC層(最表層DLC)の厚さ、金属リッチ層(Crリッチ層)の膜厚、および金属層(Cr下地)の膜厚は、前記耐剥離性確認試験を行うサンプルとは別に準備された比較サンプル例および本サンプル例の膜構造に相当するテストピースのDLC膜断面を、例えば、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、略称SEM)で30000倍に拡大して計測した。各サンプルの設定総膜厚は、DLC膜の総膜厚の目標値である。
・試験後、各サンプル例のころを取り出しDLC膜を平面視で見たときの剥離の有無を判定した。表面層の一部が平面視で広範囲に剥離した場合、または中間層、金属層のいずれかが露出した場合、図4Bの判定表において「×」にて表記し、剥離なしの場合、図4Bの判定において「〇」とした。前記各平面視とは、DLC膜の表面層を、例えば、光学顕微鏡等の撮像手段を用いて平面視で見たときである。
図3Bに示すように、複数の凹み部16のうち、金属層9aおよび中間層9bが露出しているものもあるが、基本的には金属層9aおよび中間層9bが露出しない方が理想の状態である。このため、図5の凹み部16がディンプルとしての機能を担保することも考慮し、凹み部16の深さ16dは500nm以上2500nm以下(0.5μm以上2.5μm以下)であることが望ましい。ころの凹み部16がある部分を、凹み部16の深さ方向に切断して見た断面を顕微鏡等で観察することで、凹み部16の深さ16dを計測可能である。
<凹み部の大きさ>
図6Aは、DLC膜9の凹み部16を部分的に拡大して示す平面図であり、図5のVIA-VIA線矢視図である。図6Aに示すように、凹み部16の平面視における大きさLが10μmを超え100μm未満である。図1に示すころ4,5の外周面は、前述のように回転体形状の曲面であるため、凹み部16(図6A)の平面視における大きさLを次のように求める。ころ4,5の外周面における円周方向の所定範囲となる部分を、例えば、顕微鏡等の撮像手段を用いて平面視で見たときの凹み部16(図6A)の大きさLを計測する。
図6Aは、DLC膜9の凹み部16を部分的に拡大して示す平面図であり、図5のVIA-VIA線矢視図である。図6Aに示すように、凹み部16の平面視における大きさLが10μmを超え100μm未満である。図1に示すころ4,5の外周面は、前述のように回転体形状の曲面であるため、凹み部16(図6A)の平面視における大きさLを次のように求める。ころ4,5の外周面における円周方向の所定範囲となる部分を、例えば、顕微鏡等の撮像手段を用いて平面視で見たときの凹み部16(図6A)の大きさLを計測する。
以後、撮像手段に対して、ころ4,5をその軸心回りに回転させつつ前記ころ4,5の外周面における円周方向の他の部分を、平面視で見たときの凹み部16(図6A)の大きさLを計測する。図6Aに示すように、各凹み部16において、最も離隔した外縁部P1,P2間の最大値を撮像手段等を用いて計測することで、凹み部16の平面視における大きさLを計測し得る。
凹み部16の大きさLが10μm以下であると、凹み部16が潤滑剤を保持する保持力が不十分となるおそれがある。凹み部16の大きさLが100μm以上であると、凹み部16に応力集中が生じやすくDLC膜の耐久性が低下するおそれがある。したがって、凹み部16の平面視における大きさLが10μmを超え100μm未満の範囲であることが望ましい。なお、ころの外周面に対して相対的に撮像手段を回転させつつ凹み部16の大きさLを計測してもよい。
<凹み部の面積率>
凹み部16の面積率は10%以上40%以下である。前記「面積率」とは、ころの外周面の全表面積に対する凹み部16の面積の比率である。凹み部16の面積は、前述の凹み部16の大きさLの計測方法と同様に、撮像手段に対してころをその軸心回りに相対回転させつつころの外周面全周に渡って計測する。計測した凹み部16の面積の合計値より、凹み部16の面積率を求める。ころの外周面に対して相対的に撮像手段を回転させつつ凹み部16の面積を計測してもよい。
凹み部16の面積率は10%以上40%以下である。前記「面積率」とは、ころの外周面の全表面積に対する凹み部16の面積の比率である。凹み部16の面積は、前述の凹み部16の大きさLの計測方法と同様に、撮像手段に対してころをその軸心回りに相対回転させつつころの外周面全周に渡って計測する。計測した凹み部16の面積の合計値より、凹み部16の面積率を求める。ころの外周面に対して相対的に撮像手段を回転させつつ凹み部16の面積を計測してもよい。
凹み部16の面積率が高すぎると真実接触面積つまり真実接触点の面積が減少し、凹み部以外の部分の面圧が高くなり、DLC膜の耐久性が低下するおそれがある。したがって、凹み部16の面積率は40%以下であることが望ましい。また、凹み部16による潤滑性向上も考慮し、凹み部16の面積率の下限値を10%とした。したがって、凹み部16の面積率は10%以上40%以下が望ましい。
図3Aおよび図3Bに示すように、DLC膜の製造方法としては、順次、基材に対しDLC膜の密着性等を向上するための下地処理過程(図示せず)と、DLC膜の成膜過程(図3A)と、DLC膜の表面層9cに凹み部16を形成する凹み部形成過程(図3B)と、を有する。
<DLC膜の成膜過程>
前記下地処理過程の後、ころ4,5の外周面にDLC膜9を成膜する。DLC膜9の成膜方法として、例えば、熱CVD、プラズマCVD等のCVD法、真空蒸着法、イオンプレーティング、スパッタリング法、レーザーアブレーション法、イオンビームデポジション、イオン注入法等のPVD法等を適用し得る。
前記成膜過程により図3Aに示すように、ころ4,5の外周面に直接クロムCrを主体とする金属層9a、この金属層9aの上にDLCを主体とする中間層9b、この中間層9bの上にDLCを主体とする表面層9cが成膜される。
前記下地処理過程の後、ころ4,5の外周面にDLC膜9を成膜する。DLC膜9の成膜方法として、例えば、熱CVD、プラズマCVD等のCVD法、真空蒸着法、イオンプレーティング、スパッタリング法、レーザーアブレーション法、イオンビームデポジション、イオン注入法等のPVD法等を適用し得る。
前記成膜過程により図3Aに示すように、ころ4,5の外周面に直接クロムCrを主体とする金属層9a、この金属層9aの上にDLCを主体とする中間層9b、この中間層9bの上にDLCを主体とする表面層9cが成膜される。
中間層9bは、金属層9a側から表面層9c側へ向けて連続的または段階的に、中間層9b中のCrの含有率が小さくなり、且つ、前記中間層9b中のDLCの含有率が高くなっている。例えば、プラズマCVD等においては、原料ガスの充填濃度等を徐々に変化させることで、前記中間層9bを形成し得る。本実施形態では、DLC膜9の膜構造を前述のような3層構造とすることで、急激な物性(硬度・弾性率等)変化を避けるようにしている。
金属層9aは、Crを含むので超硬合金材料または鉄系材料から成る基材との相性がよく、W、Ti、Si、Al等を用いる場合と比較して基材との密着性に優れる。金属層9aは、ころ表面側から中間層9b側に向けてCrの含有率が小さくすることが好ましい。これにより、ころ表面と中間層9bとの両面で密着性に優れる。
<凹み部形成過程>
前記成膜過程の後、図3Bに示すように、表面層9cに凹み部16が形成される。この凹み部16は、表面層9cのうち、他の層である金属層9a、中間層9bよりも膜硬さが低い軟性のDLCが除去されたものである。DLC膜の成膜後に表面層9c上に点在する軟性のDLCを、例えば、ラップ加工等により除去することで、容易に前記凹み部16を形成し得る。
前記成膜過程の後、図3Bに示すように、表面層9cに凹み部16が形成される。この凹み部16は、表面層9cのうち、他の層である金属層9a、中間層9bよりも膜硬さが低い軟性のDLCが除去されたものである。DLC膜の成膜後に表面層9c上に点在する軟性のDLCを、例えば、ラップ加工等により除去することで、容易に前記凹み部16を形成し得る。
<試験および試験結果>
円筒形状の複数の試験片(テストピース)の外周面にDLC膜をそれぞれ成膜した後、ラップ加工により、DLC膜の表面層上に点在する軟性のDLCを除去することで、複数の凹み部を有する試験片を作製した。
試験条件は以下の通りである。
・試験片:内径20mm×外径40mm×幅12mmの円筒形状で、高炭素クロム軸受鋼製。
・2円筒試験機を用いた試験。
円筒形状の複数の試験片(テストピース)の外周面にDLC膜をそれぞれ成膜した後、ラップ加工により、DLC膜の表面層上に点在する軟性のDLCを除去することで、複数の凹み部を有する試験片を作製した。
試験条件は以下の通りである。
・試験片:内径20mm×外径40mm×幅12mmの円筒形状で、高炭素クロム軸受鋼製。
・2円筒試験機を用いた試験。
図11は2円筒試験機の概略図である。同図11の試験機は2本の互いに平行な回転軸S1,S2を有し、一方の回転軸S1にDLC膜を施した試験片D2、他方の回転軸S2には相手材として無処理の試験片F2を備え構成されている。各回転軸S1,S2はそれぞれモータMにより回転駆動可能である。ここで試験片D2とF2に加えられる荷重及び回転数は、風力発電機主軸受の実機使用条件に相当する数値を仮定し試験を行った。潤滑機構はフェルトパッド給油とし潤滑油を含侵させたフェルトパッドFPを各試験片D2,F2の真下に設置した。なお使用する潤滑剤は油枯渇状態を想定し、無添加低粘度油を用いた。
試験後、図6Aに示すように、DLCの表面状態を光学顕微鏡にて観察し、各条件のDLC膜の耐剥離性および潤滑剤保持力を観察した。潤滑状態で試験片表面の凹み部16に潤滑剤の存在を示す干渉色CLが見られたとき、潤滑剤保持力に問題なしと規定した。
面積率40%の凹み部16を有する試験片を用いた実用相当条件で実施した2円筒試験および試験結果において、面積率40%の凹み部16を有するDLC膜9が所定の耐久性を有することを確認した。
面積率40%の凹み部16を有する試験片を用いた実用相当条件で実施した2円筒試験および試験結果において、面積率40%の凹み部16を有するDLC膜9が所定の耐久性を有することを確認した。
図6Bは運転後のDLC膜9の凹み部16を分析する過程を説明する図である。同図6Bでは、光学顕微鏡にて観察した特定の凹み部16a,16bおよびこれらの凹み部16a,16bの周辺部16ap,16bpと、凹み部以外の部分につき、ラマン分光測定によって分析した。図6Cは運転後のDLC膜のラマン分析結果を示す図である。図6Cの横軸はラマンシフト(cm-1)、縦軸はラマンスペクトルの強度を表す。
1300cm-1~1400cm-1付近のピークであるDピークが確認されるとき、対象部が「黒鉛化」していると判定する。
またラマンスペクトルにおいてスペクトルのバックグラウンドの増大が大きく、特に1700cm-1以上の領域にてその傾向が顕著な場合、高分子状炭化水素が多いと考えられるため対象部はポリマーライクカーボンである、と判定する。
1300cm-1~1400cm-1付近のピークであるDピークが確認されるとき、対象部が「黒鉛化」していると判定する。
またラマンスペクトルにおいてスペクトルのバックグラウンドの増大が大きく、特に1700cm-1以上の領域にてその傾向が顕著な場合、高分子状炭化水素が多いと考えられるため対象部はポリマーライクカーボンである、と判定する。
ラマン分析結果によると、図6Bの凹み部16a,16bおよびこれらの凹み部16a,16bの周辺部16ap,16bpで大きくポリマーライクカーボン化している。図6Cのように、ピークのバックグラウンドが高い場合、他の膜と比べて対象部となる凹み部16a,16b(図6B)および周辺部16ap,16bp(図6B)がポリマーライクカーボン化していることを示す。このポリマーライクカーボン化した対象部は低硬度化しやすい。また1400cm-1付近に黒鉛化を示すDピークの出現も確認でき、これはポリマーライクカーボンが一部黒鉛化したことを示す。
<作用効果>
以上説明した図1の自動調心ころ軸受1によると、DLC膜の凹み部が潤滑剤を保持する所謂油だまりのディンプルとしての機能を果たす。前記凹み部に含まれるポリマーライクカーボンおよび凹み部の周辺部のポリマーライクカーボンは、100℃~200℃程度の熱で容易に黒鉛化つまりグラファイト化する。例えば、自動調心ころ軸受1の運転中の温度上昇等で対象部となる凹み部およびその周辺部が黒鉛化する。これにより、潤滑性能の向上を図り自動調心ころ軸受1の耐摩耗性を向上することができる。
以上説明した図1の自動調心ころ軸受1によると、DLC膜の凹み部が潤滑剤を保持する所謂油だまりのディンプルとしての機能を果たす。前記凹み部に含まれるポリマーライクカーボンおよび凹み部の周辺部のポリマーライクカーボンは、100℃~200℃程度の熱で容易に黒鉛化つまりグラファイト化する。例えば、自動調心ころ軸受1の運転中の温度上昇等で対象部となる凹み部およびその周辺部が黒鉛化する。これにより、潤滑性能の向上を図り自動調心ころ軸受1の耐摩耗性を向上することができる。
図5に示す凹み部16のナノインデンテーション硬さは13GPa以上16GPa未満である。DLC膜9の表面層9cのうち、凹み部以外の部分は、ナノインデンテーション硬さが16GPa以上25GPa未満であることが望ましい。この場合、前記凹み部以外の部分の平滑性を維持することができ、自動調心ころ軸受1(図1)の耐摩耗性の向上に寄与する。
凹み部16の深さ16dは500nm以上2500nm以下であるため、DLC膜9がころ表面まで露出せず油だまりのディンプルとしての機能を担保することが可能となる。
凹み部16の深さ16dは500nm以上2500nm以下であるため、DLC膜9がころ表面まで露出せず油だまりのディンプルとしての機能を担保することが可能となる。
表面層9c上に存在する軟性のDLCを、例えば、ラップ加工等により除去することで、容易に凹み部16を形成することが可能となる。この場合、DLC膜自体の成膜条件を変更することなく凹み部16を形成し得るため、DLC膜9の膜質の劣化を防ぐことができる。またショットピーニングのように微細粒子を別途用意することなく凹み部16を形成し得るため、製造コストの低減を図ることが可能となる。
凹み部16の大きさが10μmを超え100μm未満であるため、凹み部16が潤滑剤を保持する油だまりのディンプルとしての機能を果たし、低潤滑の環境下においても油膜を形成する能力を向上させ潤滑性能の向上を図ることができる。凹み部が大きすぎると、凹み部に応力集中が生じやすくDLC膜の耐久性が低下するおそれがある。したがって、凹み部の大きさは100μm未満であることが望ましい。逆に凹み部が小さすぎると、油だまりのディンプルとして、十分な量の潤滑剤を凹み部内に捕らえることができないおそれがある。このため、凹み部16の大きさは10μmを超えることが望ましい。また凹み部16の面積率を40%以下としたため、DLC膜9の耐久性を保持でき、DLC膜9の表面層9cが剥離することを防止し得る。
図3Bに示すDLC膜9は、ころ4,5の基材側から順に、金属層9a、金属とDLCの混合層である中間層9b、および前記表面層9cの3層構造である。このため、DLC膜9において硬度、弾性率などの物性が急激に変化することを避け、ころ4,5に対するDLC膜9の密着性を高めることができる。
<他の実施形態等について>
以下の説明においては、各実施形態および参考提案例で先行して説明している事項に対応している部分には同一の参照符号を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、特に記載のない限り先行して説明している実施形態と同様とする。同一の構成は同一の作用効果を奏する。各実施形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施形態同士または実施形態と参考提案例を部分的に組合せることも可能である。
以下の説明においては、各実施形態および参考提案例で先行して説明している事項に対応している部分には同一の参照符号を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、特に記載のない限り先行して説明している実施形態と同様とする。同一の構成は同一の作用効果を奏する。各実施形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施形態同士または実施形態と参考提案例を部分的に組合せることも可能である。
[第2の実施形態:図7]
ころの外周面に、前述の凹み部を有するDLC膜が設けられる構成に加えて、図7に示すように、内輪の軌道面2a,2bおよび外輪の軌道面3aのいずれか一方または両方にDLC膜9を有し、このDLC膜9の表面層9cに潤滑剤が保持される凹み部16が設けられてもよい。この凹み部16は、前述の実施形態と同様に、ポリマーライクカーボンを含み、ナノインデンテーション硬さが13GPa~16GPaである。
この構成によると、いずれかの軌道面におけるDLC膜9の凹み部16等に含まれるポリマーライクカーボンが運転中の温度上昇等により黒鉛化することで、潤滑性能の向上を図れる。さらにころのDLC膜に設けられる凹み部に保持される潤滑剤と相俟って潤滑性能の向上をさらに図ることができる。
ころの外周面に、前述の凹み部を有するDLC膜が設けられる構成に加えて、図7に示すように、内輪の軌道面2a,2bおよび外輪の軌道面3aのいずれか一方または両方にDLC膜9を有し、このDLC膜9の表面層9cに潤滑剤が保持される凹み部16が設けられてもよい。この凹み部16は、前述の実施形態と同様に、ポリマーライクカーボンを含み、ナノインデンテーション硬さが13GPa~16GPaである。
この構成によると、いずれかの軌道面におけるDLC膜9の凹み部16等に含まれるポリマーライクカーボンが運転中の温度上昇等により黒鉛化することで、潤滑性能の向上を図れる。さらにころのDLC膜に設けられる凹み部に保持される潤滑剤と相俟って潤滑性能の向上をさらに図ることができる。
なお、ころの外周面に、ポリマーライクカーボンを含む凹み部を有するDLC膜が設けられる構成に加えて、いずれかの軌道面に、凹み部が設けられていないDLC膜(図3A参照)が設けられてもよい。
[第3の実施形態:図8]
上記各実施形態は、本発明のころ軸受を左右対称の自動調心ころ軸受に適用した例であるが、左右非対称の自動調心ころ軸受、例えば、図8に示すように、左右列の接触角θ1、θ2が互いに異なる自動調心ころ軸受1に適用してもよい。左右非対称の自動調心ころ軸受1のころ4,5の外周面にDLC膜が設けられてもよく、さらに内外輪2,3の軌道面2a,2b,3aのいずれか一方または両方にDLC膜が設けられてもよい。
上記各実施形態は、本発明のころ軸受を左右対称の自動調心ころ軸受に適用した例であるが、左右非対称の自動調心ころ軸受、例えば、図8に示すように、左右列の接触角θ1、θ2が互いに異なる自動調心ころ軸受1に適用してもよい。左右非対称の自動調心ころ軸受1のころ4,5の外周面にDLC膜が設けられてもよく、さらに内外輪2,3の軌道面2a,2b,3aのいずれか一方または両方にDLC膜が設けられてもよい。
図示しないが、円筒ころ軸受または円すいころ軸受にDLC膜が設けられてもよく、さらに内外輪の軌道面のいずれか一方または両方にDLC膜が設けられてもよい。
凹み部を形成するラップ加工として、乾式ラッピングを採用してもよい。
凹み部を形成するラップ加工として、乾式ラッピングを採用してもよい。
<参考提案例>
参考提案例として、ころ軸受の内方部材の軌道面および外方部材の軌道面のいずれか一方または両方にDLC膜を有し、このDLC膜の表面層のみに凹み部が設けられてもよい。この凹み部はポリマーライクカーボンを含む。この参考提案例に係るころ軸受は、以下のように記載される。
内方部材と、外方部材と、これら内方部材および外方部材の軌道面間に介在するころと、前記ころを保持する保持器とを備え、前記内方部材の軌道面および前記外方部材の軌道面のいずれか一方または両方にDLC膜を有するころ軸受であって、
前記DLC膜の表面層に潤滑剤が保持される凹み部が設けられ、この凹み部はポリマーライクカーボンを含むころ軸受。
参考提案例として、ころ軸受の内方部材の軌道面および外方部材の軌道面のいずれか一方または両方にDLC膜を有し、このDLC膜の表面層のみに凹み部が設けられてもよい。この凹み部はポリマーライクカーボンを含む。この参考提案例に係るころ軸受は、以下のように記載される。
内方部材と、外方部材と、これら内方部材および外方部材の軌道面間に介在するころと、前記ころを保持する保持器とを備え、前記内方部材の軌道面および前記外方部材の軌道面のいずれか一方または両方にDLC膜を有するころ軸受であって、
前記DLC膜の表面層に潤滑剤が保持される凹み部が設けられ、この凹み部はポリマーライクカーボンを含むころ軸受。
他の参考提案例として、玉軸受の内方部材、外方部材の軌道面および玉の少なくともいずれか1つにDLC膜を有し、このDLC膜の表面層に凹み部が設けられてもよい。この凹み部はポリマーライクカーボンを含む。この参考提案例に係る玉軸受は、以下のように記載される。
内方部材と、外方部材と、これら内方部材および外方部材の軌道面間に介在する玉とを備え、前記内方部材、前記外方部材の軌道面および玉の外表面の少なくともいずれかにDLC膜を有するころ軸受であって、
前記DLC膜の表面層に潤滑剤が保持される凹み部が設けられ、この凹み部はポリマーライクカーボンを含む玉軸受。
内方部材と、外方部材と、これら内方部材および外方部材の軌道面間に介在する玉とを備え、前記内方部材、前記外方部材の軌道面および玉の外表面の少なくともいずれかにDLC膜を有するころ軸受であって、
前記DLC膜の表面層に潤滑剤が保持される凹み部が設けられ、この凹み部はポリマーライクカーボンを含む玉軸受。
図9、図10は、風力発電装置の主軸支持装置の一例を示す。支持台21上に旋回座軸受22(図10)を介してナセル23のケーシング23aが水平旋回自在に設置されている。ナセル23のケーシング23a内には、軸受ハウジング24に設置された主軸支持軸受25を介して主軸26が回転自在に設置され、主軸26のケーシング23a外に突出した部分に、旋回翼となるブレード27が取り付けられている。主軸支持軸受25として、いずれかの実施形態に係る自動調心ころ軸受1が適用されている。
主軸26の他端は、増速機28に接続され、増速機28の出力軸が発電機29のロータ軸に結合されている。ナセル23は、旋回用モータ30により、減速機31を介して任意の角度に旋回させられる。主軸支持軸受25は、図示の例では2個並べて設置してあるが、1個であってもよい。
主軸26の他端は、増速機28に接続され、増速機28の出力軸が発電機29のロータ軸に結合されている。ナセル23は、旋回用モータ30により、減速機31を介して任意の角度に旋回させられる。主軸支持軸受25は、図示の例では2個並べて設置してあるが、1個であってもよい。
いずれかの実施形態に係る自動調心ころ軸受、円筒ころ軸受、円すいころ軸受、参考提案例に係るころ軸受、玉軸受を、風力発電装置以外の用途、例えば、産業機械、工作機械、ロボット等に採用することも可能である。
各転がり軸受の内方部材は、例えば、内輪と軸が一体のもの、および内輪内周面等にギヤが形成されたものを含む。各転がり軸受の外方部材は、外輪とハウジングが一体のもの、および外輪外周面等にギヤが形成されたものを含む。前記一体とは、軌道輪と対象物とが複数の要素を結合したものではなく単一の材料から例えば鍛造、機械加工等により単独の物の一部または全体として成形されたことを意味する。
各転がり軸受の内方部材は、例えば、内輪と軸が一体のもの、および内輪内周面等にギヤが形成されたものを含む。各転がり軸受の外方部材は、外輪とハウジングが一体のもの、および外輪外周面等にギヤが形成されたものを含む。前記一体とは、軌道輪と対象物とが複数の要素を結合したものではなく単一の材料から例えば鍛造、機械加工等により単独の物の一部または全体として成形されたことを意味する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更、削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
1…自動調心ころ軸受
2…内輪(内方部材)
2a,2b…軌道面
3…外輪(外方部材)
3a…軌道面
4,5…ころ
9…DLC膜
9a…金属層
9b…中間層
9c…表面層
10L,10R…保持器
16…凹み部
26…主軸
2…内輪(内方部材)
2a,2b…軌道面
3…外輪(外方部材)
3a…軌道面
4,5…ころ
9…DLC膜
9a…金属層
9b…中間層
9c…表面層
10L,10R…保持器
16…凹み部
26…主軸
Claims (6)
- 内方部材、外方部材と、これら内方部材、外方部材の軌道面間に介在するころと、前記ころを保持する保持器とを備え、少なくとも前記ころの外周面または内方部材、外方部材の軌道面にDLC膜を有するころ軸受であって、
前記DLC膜の表面層に潤滑剤が保持される凹み部が設けられ、この凹み部はポリマーライクカーボンを含むころ軸受。 - 請求項1に記載のころ軸受において、前記凹み部のナノインデンテーション硬さが13GPa~16GPaであるころ軸受。
- 請求項1または請求項2に記載のころ軸受において、前記凹み部の深さが500nm~2500nmであるころ軸受。
- 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のころ軸受において、前記DLC膜は前記表面層および他の層が積層された多層構造であり、前記凹み部は、前記表面層のうち、前記他の層よりも膜硬さが低い軟性のDLCが除去されたものであり、前記凹み部の面積率が40%以下であり、前記凹み部の平面視における大きさが10μm~100μmであるころ軸受。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のころ軸受において、前記DLC膜は、前記ころの基材側から順に、金属層、金属とDLCの混合層である中間層、および前記表面層の3層構造であるころ軸受。
- 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のころ軸受において、風力発電装置の主軸を支持するころ軸受。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022043205A JP2023137154A (ja) | 2022-03-17 | 2022-03-17 | ころ軸受 |
JP2022-043205 | 2022-03-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023176615A1 true WO2023176615A1 (ja) | 2023-09-21 |
Family
ID=88023110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/008760 WO2023176615A1 (ja) | 2022-03-17 | 2023-03-08 | ころ軸受 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023137154A (ja) |
WO (1) | WO2023176615A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015151551A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材 |
JP2016145416A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-12 | 株式会社ジェイテクト | 非晶質炭化水素系膜、ならびにそれを備えた摺動部材および摺動システム |
-
2022
- 2022-03-17 JP JP2022043205A patent/JP2023137154A/ja active Pending
-
2023
- 2023-03-08 WO PCT/JP2023/008760 patent/WO2023176615A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015151551A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材 |
JP2016145416A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-12 | 株式会社ジェイテクト | 非晶質炭化水素系膜、ならびにそれを備えた摺動部材および摺動システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023137154A (ja) | 2023-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005038296A1 (en) | Epicyclic gear system | |
FR2786543A1 (fr) | Roulement a rouleaux coniques et dispositif de support d'arbre a engrenages | |
WO2006001124A1 (ja) | 転がり軸受 | |
WO2017164325A1 (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
US6530695B2 (en) | Rolling bearing and method of making the same | |
CN110832210B (zh) | 包括联接至轴承的轴的机械系统以及制造这种系统的方法 | |
WO2023176615A1 (ja) | ころ軸受 | |
CN112739922B (zh) | 滚动轴承以及风力发电用主轴支承装置 | |
JP2017180832A (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
WO2022202483A1 (ja) | ころ軸受 | |
WO2022202630A1 (ja) | ころ軸受 | |
JP7538770B2 (ja) | 転がり軸受 | |
AU2022316878A1 (en) | Bearing materials for tricone bit rolling elements | |
JP2020527677A (ja) | 軸を軸受けするためのノイズ最適化および摩耗最適化された転がり軸受 | |
CN1928375A (zh) | 一种关节轴承 | |
JP2008095916A (ja) | 鍔付ころ軸受 | |
JP7488633B2 (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
JP2007170614A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2007127263A (ja) | 転がり部材及び転動装置 | |
JP2017180831A (ja) | 複列自動調心ころ軸受 | |
JP2022082891A (ja) | 偏心揺動型減速装置 | |
WO2006001149A1 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2006316821A (ja) | プラネタリギヤ機構用転がり軸受 | |
JP2006112559A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2008019965A (ja) | 遊星歯車装置及び転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23770571 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |