WO2023176378A1 - 機械式時計 - Google Patents

機械式時計 Download PDF

Info

Publication number
WO2023176378A1
WO2023176378A1 PCT/JP2023/006827 JP2023006827W WO2023176378A1 WO 2023176378 A1 WO2023176378 A1 WO 2023176378A1 JP 2023006827 W JP2023006827 W JP 2023006827W WO 2023176378 A1 WO2023176378 A1 WO 2023176378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
permanent magnet
balance
hairspring
soft magnetic
magnetic core
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/006827
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐 田京
優作 仁井田
琢矢 白井
Original Assignee
シチズン時計株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチズン時計株式会社 filed Critical シチズン時計株式会社
Publication of WO2023176378A1 publication Critical patent/WO2023176378A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/04Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means wherein movement is regulated by a balance
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/04Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means wherein movement is regulated by a balance
    • G04C3/06Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means wherein movement is regulated by a balance using electromagnetic coupling between electric power source and balance

Definitions

  • the present invention relates to a mechanical watch.
  • Patent Document 1 discloses a technique for reducing the inertia of an escapement to vibrate a balance wheel at high speed, thereby improving rate accuracy.
  • Patent Documents 2 and 3 disclose techniques for adjusting the rate in a mechanical watch equipped with a balance wheel.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to provide a mechanical timepiece that maintains rotation even when the torque due to the spring force of the hairspring is reduced.
  • a speed governing mechanism including a power source, a balance wheel driven by the power from the power source, and a balance spring that elastically deforms so as to rotate the balance wheel in forward and reverse directions; , magnetic resistance is generated between the permanent magnet, the coil, and the permanent magnet, which includes a second polar part having a different polarity from the first polar part, and which rotates in the forward and reverse directions as the balance wheel rotates in the forward and reverse directions. a second end provided on the opposite side of the first end via the permanent magnet such that magnetic resistance is generated between the soft magnetic material and the permanent magnet.
  • rate adjusting means for adjusting the rate based on a core, a detected voltage generated in the coil due to the movement of the permanent magnet accompanying the forward and reverse movement of the balance wheel, and a reference frequency of a reference signal source; , wherein the first polar portion faces the first end portion with a first spacing in a first angular position when the hairspring is in a neutral position of its elastic deformation. , the second polar portion faces the second end portion at a second distance, and at a second angular position rotated by 180° from the first angular position, the first polar portion faces the second end portion at a third distance.
  • the second polar portion is arranged to face the first end with a fourth spacing therebetween, the second spacing is smaller than the first spacing, and the fourth A mechanical timepiece arranged such that a difference between the interval and the third interval is smaller than a difference between the first interval and the second interval.
  • the permanent magnet has a circular planar shape, and the center position of the permanent magnet is located at a different position from the rotation center of the balance wheel, which is the rotation axis of the balance wheel. type clock.
  • the inner peripheral surface of the first end and the inner peripheral surface of the second end constitute an opening having a circular planar shape in the soft magnetic core, and the opening of the soft magnetic core has a circular shape in plan view.
  • a mechanical watch wherein the center position is located at a different position from the rotation center.
  • a support member that supports the soft magnetic core and is fixed to the base plate, and a positioning member that is attached to the support member and positions the soft magnetic core.
  • a frame the positioning frame is provided so that its center position coincides with the rotation center of the balance stem, which is the rotation axis of the balance wheel, and an annular positioning protrusion that fits into the opening of the soft magnetic core. , wherein the center position of the positioning protrusion is arranged at a different position from the center position of the positioning frame.
  • the holding member has a holding member that holds the permanent magnet, and the holding member has an insertion hole through which a balance stem, which is a rotation axis of the balance wheel, is inserted. the machine, wherein the balance stem rotates together with the balance stem in a state where the balance stem is inserted into the insertion hole, and the center position of the insertion hole is disposed at a different position from the center position of the holding member. type clock.
  • a jewel that positions the balance stem in the axial direction by coming into contact with one end of the balance stem, which is the rotation axis of the balance wheel, and the permanent magnet.
  • a ring-shaped jewel holding member that holds the jewel and surrounding at least a part of the outer peripheral surface of the permanent magnet;
  • a mechanical watch in which a cutout is formed in at least part of the opposing parts.
  • the forward and reverse rotational motion of the balance stem which is the rotation axis of the balance wheel, includes a period in which it idles relative to the hairspring and a rotational force applied to the hairspring.
  • a mechanical timepiece comprising at least a period of transmitting the power and elastically deforming the hairspring.
  • the hairspring has an elastically deformable spiral spring part, an inner end part through which the balance stem is inserted, and a spring part that connects the spring part and the inner end part. a connecting part that forms a gap between the contact part and the inner end part to allow movement of the contact part.
  • the mechanical watch includes a period in which the contact portion is not in contact with the connection portion at least while the rotation angle of the balance stem is 0° or more and less than 180°. .
  • the mechanical watch has a holding member that holds the permanent magnet and rotates integrally with the balance stem, and the contact portion is provided on the holding member.
  • a holding member that holds the permanent magnet and rotates integrally with the balance stem
  • the contact portion is a separate member from the holding member.
  • a mechanical timepiece provided on a member that rotates integrally with the balance stem.
  • the planar shape of the connecting portion is a shape including a portion expanding radially outward, and the balance stem is idly rotated with respect to the hairspring.
  • a mechanical watch in which the period is defined according to the degree of expansion of the portion that expands toward the outside in the radial direction.
  • the planar shape of the connecting portion has a portion that is shorter in distance from the center of rotation of the hairspring than the radius of the outermost rotation locus of the connecting portion.
  • a mechanical watch which is a shape that includes.
  • the holding member is a mechanical timepiece having a center of gravity adjusting section that adjusts the center of gravity of a rotating body composed of the permanent magnet and the holding member.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the base plate of the first embodiment and each member incorporated therein.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a mechanism for transmitting power and its surroundings in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing the pallet pallet, escape wheel, and surrounding members in the first embodiment. It is a figure explaining the rotation range and rotation direction of the balance wheel in 1st Embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a mechanical timepiece according to a first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the relationship between the operation of the balance wheel and the back electromotive force generated in the coil in the first embodiment. It is a top view showing arrangement of a permanent magnet, a soft magnetic core, and a balance stem in a 1st embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view showing the arrangement of a permanent magnet, a soft magnetic core, and a balance stem in a comparative example. It is a figure explaining each torque which acts on a permanent magnet in a comparative example. It is a perspective view showing each member which rotates with a balance stem in a 1st embodiment.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing each member shown in FIG. 11 in an exploded manner. It is a perspective view showing the bottom of the holding member of a 1st embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the balance stem and swing seat in an exploded manner.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a soft magnetic core and surrounding members in the first embodiment.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view showing the soft magnetic core shown in FIG. 16 separated from the support member.
  • It is a perspective view showing a positioning frame of a 1st embodiment.
  • It is a top view showing the positioning frame of a 1st embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a bearing structure and peripheral members thereof in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a balance wheel, a balance stem, a permanent magnet, a hairspring, and a holding member in a second embodiment. This shows a state where the rotation angle of the balance wheel is 0°. This shows a state where the rotation angle of the balance wheel is 135°. The rotation angle of the balance wheel is 315°. The rotation angle of the balance wheel is -135°. The rotation angle of the balance wheel is -315°.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a modification of the holding member. It is a perspective view which shows the modification of a permanent magnet. It is a figure explaining the modification regarding the arrangement angle of a permanent magnet and a soft magnetic core.
  • FIG. 7 is a plan view showing a modified example of the hairspring.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the base plate of the first embodiment and each member incorporated therein.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a mechanism for transmitting power and its surroundings in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view showing the pallet pallet, escape wheel, and surrounding members in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the rotation range and rotation direction of the balance wheel in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the mechanical timepiece according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the base plate of the first embodiment and each member incorporated therein.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a mechanism for transmitting power and its surroundings in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view showing the pallet pallet, escape wheel, and surrounding members in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the rotation range and rotation direction of the balance wheel in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the mechanical timepiece according to the first
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the relationship between the operation of the balance wheel and the back electromotive force generated in the coil in the first embodiment.
  • 1 and 2 show the mechanical timepiece 1 seen from the back side
  • FIG. 3 shows the mechanical timepiece 1 seen from the front side.
  • the back side is the side in the thickness direction of the mechanical watch 1 where the back cover of the outer case is placed
  • the front side is the side in the thickness direction of the mechanical watch 1 where the dial is placed.
  • the mechanical timepiece 1 is a timepiece that uses a power spring 11 as a power source, controls the movement of the power spring 11 using an escape mechanism 20 and a speed regulating mechanism 30, and drives hands.
  • a mechanical timepiece 1 includes a main plate 10 in which various mechanisms for driving hands are incorporated in an outer case. Note that in the first embodiment, illustration of the exterior case is omitted. Further, illustration of the crown disposed on the side surface of the exterior case is also omitted. The crown is attached to the end of the winding stem 2 shown in FIG.
  • the power spring 11 is made of a metal strip and is housed in a barrel 110 that has a plurality of teeth formed on its outer periphery.
  • the barrel 110 has a disk shape, and has a cavity formed therein to accommodate the power spring 11.
  • the power spring 11 has an inner end fixed to a barrel stem (not shown), which is a rotating shaft provided at the center of the barrel barrel 110, and an outer end fixed to the inner surface of the barrel barrel 110.
  • the wheel train includes at least a second wheel & pinion 122, a third wheel & pinion 123, and a fourth wheel & pinion 124.
  • the second wheel & pinion 122 includes a pinion that meshes with a plurality of teeth formed on the barrel 110 that functions as a first wheel, a rotating shaft, and a plurality of teeth, and transmits the rotation of the barrel 110 to the third wheel & pinion 123 .
  • the rotation axis of the second wheel and pinion 122 is the pointer axis of the minute hand (not shown).
  • the third wheel & pinion 123 includes a pinion that meshes with a plurality of teeth of the second wheel & pinion 122, a rotating shaft, and a plurality of teeth, and transmits the rotation of the second wheel & pinion 122 to the fourth wheel & pinion 124.
  • the fourth wheel & pinion 124 includes a pinion that meshes with a plurality of teeth of the third wheel & pinion 123, a rotating shaft, and a plurality of teeth, and transmits the rotation of the third wheel & pinion 123 to the escapement mechanism 20. As shown in FIG. 2, the rotation axis of the fourth wheel & pinion 124 is the pointer shaft 13 of the second hand 131.
  • the escape mechanism 20 includes an escape wheel 21 and an anchor 22.
  • the speed regulating mechanism 30 includes a balance wheel 31 and a hairspring 32. Note that the speed regulating mechanism 30 is sometimes called a balance wheel.
  • the balance wheel 31 rotates in forward and reverse directions around the balance stem 311, which is its rotation axis, by the power transmitted by the wheel train.
  • forward rotation and the reverse direction motion will be referred to as "reverse direction rotation.”
  • reverse direction rotation In the first embodiment, counterclockwise rotation in each figure such as FIG. 7A is assumed to be rotation in the forward direction, and clockwise rotation is assumed to be rotation in the reverse direction.
  • the balance wheel 31 preferably has a circular outer shape.
  • the shape of the balance wheel 31 shown in FIG. 3 is an example, and the shape of the balance wheel 31 is arbitrary.
  • the hairspring 32 performs telescoping motion (elastic deformation) so as to cause the balance wheel 31 to rotate forward and backward.
  • the hairspring 32 has a spiral shape, and its inner end is fixed to the balance stem 311, and its outer end is fixed to the hairpin holder 34. Note that the mustache support 34 is fixed to the base plate 10 together with the support member 33.
  • the escape wheel 21 is a component that receives the rhythm of the speed regulating mechanism 30 from the pallet pallet 22 by meshing with the pallet pallet pallet 22, and converts it into regular rotational motion.
  • the escape wheel 21 includes a pinion that meshes with a plurality of teeth of the fourth wheel & pinion 124, a rotating shaft, and a plurality of teeth. As shown in FIG. 2, the plurality of teeth of the escape wheel 21 are formed with wider intervals in the circumferential direction than the teeth of each gear of the gear train.
  • the pallet wheel 22 performs forward and reverse rotational motion using the pallet stem 221 shown in FIG. 3 as a rotation axis.
  • the pallet lever 22 extends from the pallet stem 221 toward the center of the balance wheel 31 (the balance stem 311), and has a rod portion 222 that collides with a swinging stone 312a that rotates together with the balance stem 311.
  • the tip of the rod portion 222 is formed in a U-shape and is sometimes called an ankle box.
  • the swinging stone 312a is fixed to a swinging seat 312 (see FIGS. 11, 15, etc.) that rotates together with the balance stem 311.
  • the anchor 22 includes a first arm portion 223 to which an inset pawl 223a that collides with a plurality of teeth of the escape wheel 21 is attached, and an outclaw that extends in the opposite direction of the first arm portion 223 and collides with a plurality of teeth of the escape wheel 21.
  • 224a is attached to the second arm portion 224.
  • the inner claw 223a and the outer claw 224a are preferably made of stone such as sapphire, for example.
  • the escape wheel 21 is always given a torque to rotate in the direction of the arrow shown in FIG. There is.
  • the swinging stone 312a pushes the pallet box to rotate the pallet pallet 22 and release the stop between the pallet pallet wheel 22 and the escape wheel 21.
  • the teeth of the escape wheel 21 push up the inset pawl 223a and rotate the pallet pallet 22.
  • the swinging stone 312a has been pushing the pallet box, but when the pallet box pushes the swinging stone 312a, rotational energy is transmitted to the balance wheel 31.
  • the escape wheel 21 When the teeth of the escape wheel 21 separate from the inset pawl 223a, the escape wheel 21 idles, and then the escape wheel 21 stops again at the position where the teeth of the escape wheel 21 collide with the outgoing pawl 224a. After receiving the rotational energy, the balance wheel 31 rotates and then rotates in the opposite direction due to the spring torque of the hairspring 32, and the same operation as described above is performed on the protruding pawl 224a side. As a result, regular and intermittent rotation of the escape wheel 21 and the wheel train is realized. As will be described later, since the balance wheel 31 is designed to make one reciprocation every two seconds, the escape wheel 21 makes one step every second.
  • a resin material with a low Young's modulus is used as the material for the hairspring 32. This allows the balance wheel 31 to vibrate at a lower speed than when it is made of metal material. If a metal hairspring were to be used to achieve low-speed vibration, the cross-sectional area of the hairspring 32 would have to be reduced to a level that would be difficult to process, or the length of the hairspring would have to be increased to a level that would be difficult to handle.
  • a resin having a Young's modulus of about 5 [GPa] is used as the material for the hairspring 32.
  • polyester was used as the material for the hairspring 32.
  • the hairspring 32 made of a resin material is preferably manufactured by laser processing, for example.
  • the Young's modulus of a typical metal balance spring is about 200 [GPa].
  • the Young's modulus shown here is an example, and the Young's modulus of the hairspring 32 is preferably 20 [GPa] or less. That is, the Young's modulus of the hairspring 32 is preferably one-tenth or less of the Young's modulus of a metal hairspring. More preferably, the Young's modulus of the balance spring 32 is 10 [GPa] or less.
  • the Young's modulus of the balance spring 32 is preferably one-twentieth or less of the Young's modulus of a metal balance spring. Furthermore, the Young's modulus only needs to be 20 [GPa] or less, and the hairspring 32 may be made of a material such as paper or wood.
  • the rotation angle [deg] of the balance wheel 31 and the permanent magnet 41 in the state where the balance spring 32 is in the neutral position of elastic deformation is 0°.
  • the neutral position of the elastic deformation of the hairspring 32 is a position where the hairspring 32 is at its natural length.
  • the power from the power spring 11 is supplied to the balance wheel 31 in a state near the neutral position of elastic deformation of the hairspring 32.
  • the permanent magnet 41 is in a position of magnetic equilibrium at a rotation angle of 0°.
  • the balance wheel 31 is designed to be driven within a rotation angle range of 340° to -340°, which is the range in which the balance wheel 31 does not reach the swinging position.
  • the swinging position is a position where the swinging stone 312a rotates too much and collides with the rod portion 222 of the ankle 22. Since the balance wheel 31 rotates forward and backward within a range that does not exceed the swing position, the permanent magnet 41 is also driven within a rotation angle range of 340° to -340°.
  • the solid line in FIG. 4 shows the range in which the balance wheel 31 moves from the 0° position due to the power from the power spring 11, and the dotted line in FIG. Indicates the range to return to. Note that this is just an example, and the movement range of the balance wheel 31 is preferably greater than or equal to the rotation angle range of 270° to -270°. By increasing the movement range of the balance wheel 31 to some extent in this manner, it is possible to realize low-speed vibration of the balance wheel 31.
  • the speed regulating mechanism 30 causes the balance wheel 31 to repeatedly rotate in forward and reverse directions (reciprocating motion) at a constant cycle by the expansion and contraction movement of the hairspring 32.
  • the escapement mechanism 20 continues to apply force for reciprocating movement to the balance wheel 31, and rotates each gear in the wheel train at a constant speed by regular vibrations from the balance wheel 31.
  • the mechanical timepiece 1 includes a rate adjustment means 40 in addition to a drive mechanism, an escapement mechanism 20, and a speed regulating mechanism 30.
  • the rate adjusting means 40 includes a permanent magnet 41, a soft magnetic core 42 (sometimes called a stator), a coil 43, and various circuits (see FIG. 5).
  • the rate adjustment means 40 performs rate adjustment based on a detection signal detected based on the forward and reverse rotational motion of the permanent magnet 41 and the reference frequency of the crystal oscillator 70, which is a reference signal source.
  • the crystal resonator 70 is used as the reference signal source in order to achieve high frequency accuracy, but the present invention is not limited to this.
  • a CR oscillator composed of a capacitor and a resistor may be used. Good too.
  • the coil 43 is preferably arranged so as to overlap the middle frame provided inside the outer case in a plan view.
  • a notch may be formed in a part of the inner frame in the circumferential direction, and the coil 43 may be disposed within the notch.
  • the permanent magnet 41 is a bipolar magnetized disc-shaped rotating body, and is magnetized to have north and south poles in the radial direction. That is, the permanent magnet 41 is a magnet that includes an N-pole portion 411 that is a second polarity portion, and an S-pole portion 412 that is a first polarity portion that has a different polarity from the second polarity portion. Furthermore, an insertion hole 41h through which the balance stem 311 is inserted is formed in the center of the permanent magnet 41. The diameter of the insertion hole 41h of the permanent magnet 41 is preferably sufficiently larger than the diameter of the portion of the balance stem 311 that is inserted into the insertion hole 41h of the permanent magnet 41.
  • the permanent magnet 41 is provided so as to perform forward and reverse rotational movement in accordance with the forward and reverse rotational movement of the balance wheel 31 (balance stem 311). That is, the permanent magnet 41 rotates forward and backward together with the balance wheel 31 so that its rotation angle is the same as the rotation angle of the balance wheel 31.
  • the permanent magnet 41 is preferably an isotropic magnet with its axis of easy magnetization oriented in random directions. Note that the permanent magnet 41 is preferably magnetized by being applied with a magnetic field by a Helmholtz coil or the like while being held by a holding member 140 (described later) attached to the balance stem 311. By employing such a magnetization method, the magnetization direction of the permanent magnet 41 can be precisely aligned.
  • the soft magnetic core 42 is made of a soft magnetic material, includes a first magnetic part 421 and a second magnetic part 422, and forms a magnetic circuit together with the coil 43.
  • the first magnetic part 421 includes a first end 421a provided facing the outer peripheral surface of the permanent magnet 41
  • the second magnetic part 422 includes a second end 422a provided opposite the outer peripheral surface of the permanent magnet 41.
  • the first end portion 421a is a portion of the first magnetic portion 421 that includes a curved inner circumferential surface 421a1 along the outer circumferential surface of the permanent magnet 41.
  • the second end portion 422a is a portion of the second magnetic portion 422 that includes a curved inner circumferential surface 422a1 along the outer circumferential surface of the permanent magnet 41.
  • the second end 422a is provided on the opposite side of the first end 421a with the permanent magnet 41 in between.
  • the first end 421a and the second end 422a are arranged to surround the outer peripheral surface of the permanent magnet 41 so as to generate magnetic resistance with the permanent magnet 41.
  • the soft magnetic core 42 includes a first welded portion 423 that separates the magnetic coupling between the first end 421a and the second end 422a, and a first welded portion 423 that separates the magnetic coupling between the first end 421a and the second end 422a.
  • a second welded portion 424 is separated from the first welded portion 423 and is disposed opposite to the first welded portion 423 with a permanent magnet 41 in between. Note that the first welded portion 423 and the second welded portion 424 are preferably formed within a gap that physically separates the first end 421a and the second end 422a.
  • the permanent magnet 41 is in a position of magnetic balance when its magnetization direction is perpendicular to the direction in which the first welded portion 423 and the second welded portion 424 face each other.
  • the magnetic balance position of the permanent magnet 41 is set to a rotation angle of 0°.
  • notches are formed in the inner peripheral surface 421a1 of the first end 421a and the inner peripheral surface 422a1 of the second end 422a of the soft magnetic core 42.
  • a notch n11 and a notch n12 were formed on the inner peripheral surface 422a1 of the second end portion 422a.
  • a notch n22 was formed on the inner circumferential surface 421a1 of the first end 421a, facing the notch n11 with the permanent magnet 41 interposed therebetween, and a notch n21 was formed facing the notch n12 with the permanent magnet 41 interposed therebetween.
  • the notch By forming the notch in this way, the flow of magnetic flux around the permanent magnet 41 changes, and the magnetic influence that the permanent magnet 41 receives on the soft magnetic core 42 is reduced. Note that the number of notches, the spacing between each notch, and the shape of each notch are not limited to those shown in FIG. 7A.
  • first end 421a and the second end 422a of the soft magnetic core 42 are integrated via the first welded part 423 and the second welded part 424, but this Not limited to.
  • first welded part 423 and the second welded part 424 are not included, and the first end 421a and the second end 422a are magnetically coupled to each other through a gap, good.
  • the method is not limited to one that completely separates magnetic coupling.
  • the first end 421a and the second end 422a may be physically connected via a narrowed portion.
  • the rate adjustment means 40 includes a control circuit 44, a rotation detection circuit 45, a speed regulating pulse output circuit 46, a frequency dividing circuit 47, an oscillation circuit 48, and a braking circuit 80.
  • a control circuit 44 a rotation detection circuit 45
  • a speed regulating pulse output circuit 46 a frequency dividing circuit 47
  • an oscillation circuit 48 a braking circuit 80.
  • FIG. 5 illustration of the above-mentioned permanent magnet 41, soft magnetic core 42, and coil 43 is omitted.
  • the rate adjustment means 40 does not need to independently include each circuit shown in FIG. 5, and may be any device that can realize each function described below.
  • the control circuit 44 is a circuit that controls the operation of each circuit included in the rate adjustment means 40.
  • the control circuit 44 preferably performs braking control that controls the braking force for braking the permanent magnet 41 by controlling the braking circuit 80.
  • the braking force may be applied to the permanent magnet 41 based on, for example, an electromagnetic brake.
  • an electromagnetic brake is a device in which the first terminal and the second terminal of the coil 43 are short-circuited to create a closed loop state, and a magnetic field is generated in a direction that prevents changes in the magnetic flux generated in the coil 43 as the permanent magnet 41 rotates. It refers to the braking force obtained by induced electromotive force. It is preferable that the braking force is applied to the permanent magnet 41 at a time when power is generated. Specifically, it is preferable to apply the electromagnetic brake while avoiding the period indicated by the broken line in FIG. 6 during which power generation occurs.
  • the oscillation circuit 48 outputs a predetermined oscillation signal based on the frequency of the crystal resonator 70.
  • the frequency of the crystal resonator 70 is 32768 [Hz].
  • the frequency dividing circuit 47 divides the frequency of the oscillation signal output from the oscillation circuit 48.
  • the frequency dividing circuit 47 divides the frequency of the oscillation signal based on the crystal oscillator 70 to generate a reference signal OS that is output approximately every 1000 [ms].
  • the present invention is not limited to this, and the reference signal OS may be output every 2000 [ms] or every 3000 [ms]. That is, the reference signal OS may be one that is output every second. Further, the present invention is not limited to this, and the reference signal OS may be any signal that corresponds to the period of the speed regulating mechanism 30.
  • the rotation detection circuit 45 detects a detection signal based on the voltage waveform generated in the coil 43 due to the movement of the permanent magnet 41.
  • a signal detected by the rotation detection circuit 45 when a back electromotive force equal to or higher than a predetermined threshold is generated is defined as a detection signal.
  • the speed regulating pulse is output by energizing the coil 43. Therefore, when the period at which the detection signal is detected is faster than the reference signal, the regulating pulse output circuit 46 energizes the coil 43 so that torque acts in the direction of retarding the movement of the permanent magnet 41, and the detection signal is detected. If the cycle of the permanent magnet 41 is slower than the reference signal, it is preferable to energize the coil 43 so that a torque acts in a direction that accelerates the movement of the permanent magnet 41.
  • Speed regulating mechanism 30 as a generator Referring to FIG. 6, the speed regulating mechanism 30 as a generator in the first embodiment will be described.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the relationship between the operation of the balance wheel and the back electromotive force generated in the coil in the first embodiment.
  • the vertical axis is the angular velocity [rad/s] of the balance wheel 31, and the horizontal axis is the measurement time [s].
  • the vertical axis is the rotation angle [deg] of the balance wheel 31, and the horizontal axis is the measurement time [s].
  • the vertical axis is the back electromotive force [V] generated in the coil 43
  • the horizontal axis is the measurement time [s].
  • each graph shown in FIG. 6 shows an example in which the movement of the balance wheel 31 (permanent magnet 41) was measured for 4 seconds.
  • the mechanical watch 1 has a power generation function using the principle of electromagnetic induction.
  • the speed regulating mechanism 30 functions as a part of the generator. Specifically, as the balance wheel 31 rotates forward and backward, the permanent magnet 41 rotates forward and backward, and electric power is generated by the current generated in the coil 43 based on the change in the magnetic field caused by the movement of the permanent magnet 41.
  • the power supply circuit 60 is started using the electric power taken out based on such an operating principle. Activation of the power supply circuit 60 enables the control circuit 44 to be driven. Since such a configuration is adopted, in the first embodiment, the control circuit 44 can be driven without separately providing a power source such as a battery.
  • the rectifier circuit 50 rectifies the current generated in the coil 43 due to the movement of the permanent magnet 41 accompanying the forward and reverse movement of the balance wheel of the speed regulating mechanism 30.
  • the power supply circuit 60 is a circuit including, for example, a capacitor, and stores electric power for driving the control circuit 44 based on the current rectified by the rectification circuit 50.
  • the regulating pulse output circuit 46 outputs regulating pulses to control the movement of the permanent magnet 41, thereby controlling the movement of the balance wheel 31 and adjusting the rate.
  • the angular velocity of the permanent magnet 41 when the angular velocity of the permanent magnet 41 is high, it is difficult to adjust the rate at a desired timing. This is because when the angular velocity of the permanent magnet 41 is high, there is a high possibility that the output timing of the regulating pulse will be shifted.
  • the state where the angular velocity of the permanent magnet 41 is high is when a large back electromotive voltage is generated in the coil 43. That is, this is the timing at which the rotation detection circuit 45 detects the detection signal.
  • the rotation angle is It is preferable to output a regulating pulse while rotating in the positive direction from -180° to 0°. That is, it is preferable to output the regulating pulse during a period before the balance wheel 31 is supplied with power from the power spring 11. Thereby, the regulating pulse can be output in a state where the angular velocity of the permanent magnet 41 is relatively slow. Note that it is preferable that the regulating pulse be outputted while avoiding the above-mentioned period in which power generation is likely to be obtained. In other words, the regulating pulse is output while avoiding the period in which the permanent magnet 41 shown in the lower part of FIG. It is preferable that
  • the timing at which rate adjustment is performed is indicated by a band-shaped area. As shown in the upper graph of FIG. 6, rate adjustment is performed during a period when the angular velocity of the permanent magnet 41 is slow.
  • the "holding torque” is the magnetic attraction force that acts between the permanent magnet and the soft magnetic core when the coil 43 is not energized.
  • the holding torque acts in a direction depending on the arrangement of welds and notches made of a material other than magnetic material in a soft magnetic core made of a soft magnetic material.
  • “spring torque” is torque generated by elastic deformation of the hairspring. Spring torque depends on the above-mentioned Young's modulus. That is, the higher the Young's modulus of the hairspring, the greater the spring torque, and the lower the Young's modulus, the smaller the spring torque.
  • “Frictional torque” is the torque based on the friction generated at the contact surface between the pallet pallet wheel and the escape wheel. The friction torque acts against the spring torque of the hairspring at a position before the 0° position when the permanent magnet returns to the 0° position due to the elastic deformation of the hairspring.
  • the "power spring torque” is torque based on the release of accumulated spring energy supplied from the power spring 11 to the balance wheel via the wheel train. The power spring torque is the torque that acts in the forward direction when the permanent magnet rotates from the 0° position to the ⁇ 340° position.
  • FIG. 9 is a plan view showing the arrangement of a permanent magnet, a soft magnetic core, and a balance stem in a comparative example.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating each torque acting on the permanent magnet in the comparative example. The arrow in FIG. 9 indicates the direction in which the holding torque acts.
  • the same reference numerals are used for structures having the same functions as those in the first embodiment, such as the structure described with reference to FIG. 3, and detailed explanation thereof will be omitted.
  • the permanent magnet 241 has a circular planar shape.
  • the first end 2421a and the second end 2422a of the soft magnetic core 242 both have a semicircular inner peripheral surface, and are arranged to face each other with the permanent magnet 241 in between.
  • the first end 2421a, the second end 2422a, the first weld 2423, and the second weld 2424 of the soft magnetic core 242 are configured to form a circular opening (hole).
  • FIG. 9 shows the permanent magnet 241 in a state where the hairspring is in a neutral position of elastic deformation.
  • FIG. 9 shows a state in which the permanent magnet 241 is at the 0° position.
  • the north pole portion 2411 is placed on the second end portion 2422a side
  • the south pole portion 2412 is placed on the first end portion 2421a side.
  • the permanent magnet 241 has a holding torque of almost 0 at the 0° position and the 180° position, and is magnetically stable.
  • the waveform in FIG. 10 shows the holding torque in the comparative example. Further, the solid linear line in FIG. 10 indicates the spring torque of the hairspring.
  • the spring torque of the hairspring changes linearly as the permanent magnet 241 rotates. For example, when the permanent magnet 241 rotates in the forward direction from a state where the rotation angle is 0°, the spring torque of the hairspring acting in the opposite direction to the rotation direction of the permanent magnet 41 increases linearly.
  • the permanent magnet 241 after the permanent magnet 241 returns from the rotation angle of 340° to 0° according to the elastic deformation of the hairspring, it further advances to the rotation angle of -340° due to the inertial force of the balance wheel 31 and the torque of the power spring. Furthermore, the permanent magnet returns to 0° in response to the elastic deformation of the hairspring. In this way, the permanent magnet 241 repeats reciprocating motion between -340° and 340°.
  • the pallet wheel 22 operates to release the stoppage of the escape wheel 21, so that the escape wheel 21 resumes its operation and the pointer is driven.
  • the suspension of the operation of the escape wheel 21 by the pallet wheel 22 is released when the swinging stone 312a rotating together with the balance wheel 31 collides with the rod portion 222 of the pallet wheel 22.
  • the force with which the swinging stone 312a collides with the rod portion 222 of the pallet pallet pallet 22 is smaller than the friction (static frictional force) generated on the contact surface between the inset pawl 223a or the protruding pawl 224a of the pallet pallet pallet 22 and the teeth of the escape wheel 21;
  • the swinging stone 312a cannot move the pallet wheel 22. If the pallet wheel 22 does not operate due to the collision with the swinging stone 312a, the escape wheel 21 will not be able to resume its operation and the pointer will stop.
  • the swinging stone 312a needs to collide with the rod portion 222 of the ankle 22 with a certain amount of impact force.
  • the spring torque of the hairspring is increased, low-speed vibration of the balance wheel 31 cannot be realized.
  • the moment of inertia of the balance wheel 31 it is also possible to increase the moment of inertia of the balance wheel 31, but in that case, the problem arises that the angular velocity of the permanent magnet 41 becomes slow and the amount of power generation decreases.
  • the balance wheel will continue to rotate only with the spring torque of the hairspring.
  • the spring torque of the hairspring is smaller than the holding torque, there is a possibility that the balance wheel will stop mid-rotation.
  • the balance wheel (permanent magnet) tends to stop at the 180° position, which is a magnetically stable point.
  • the dotted line shown in FIG. 10 indicates a straight line obtained by folding back the straight line indicating the spring torque via the horizontal axis. If this dotted line is smaller than the holding torque, there is a possibility that the balance wheel will stop.
  • the inertia of the balance wheel is lost near the 135° position, the holding torque is greater than the mainspring torque, so the permanent magnet will be affected by the holding torque and remain at the 180° position. It will have to stop.
  • the spring torque of the hairspring 32 is reduced and the rotation of the balance wheel 31 is made stable and sustainable. It was adopted.
  • 7A and 7B are plan views showing the arrangement of a permanent magnet, a soft magnetic core, and a balance stem in the first embodiment.
  • FIG. 7A shows the permanent magnet at the first angular position, 0°
  • FIG. 7B shows the permanent magnet at the second angular position, 180°.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating each torque acting on the permanent magnet in the first embodiment. The arrows in FIGS. 7A and 7B indicate the direction in which the holding torque acts.
  • the waveform in FIG. 8 shows the holding torque in the first embodiment. Further, the linear solid line in FIG. 8 indicates the spring torque of the hairspring 32.
  • the spring torque of the hairspring 32 changes linearly as the permanent magnet 41 rotates. For example, when the rotation angle of the permanent magnet 41 rotates in the positive direction from 0°, the spring torque of the balance spring 32 that acts in the opposite direction to the rotation direction of the permanent magnet 41 increases linearly.
  • the holding torque shown in FIG. 8 acts in the opposite direction (clockwise direction) when the rotation angle of the permanent magnet 41 is 0° to 180°, and in the positive direction (counterclockwise direction) when the rotation angle is 180° to 340°.
  • This is the waveform that works. That is, when the rotation angle is from 0° to 340°, the nodes of the waveform indicating the holding torque are only at the 0° position and the 180° position.
  • a holding torque acts in the direction of returning the rotation when the rotation angle is 0° to 180°, and in the direction of advancing the rotation when the rotation angle is 180° to 340°.
  • a holding torque is applied to the
  • the holding torque acts in the direction of returning the rotation when the rotation angle is 340° to 180°, and advances the rotation when the rotation angle is 180° to 0°.
  • a holding torque is applied in the direction.
  • the holding torque shown in FIG. 8 acts in the positive direction (counterclockwise direction) when the rotation angle of the permanent magnet 41 is 0° to -180°, and acts in the opposite direction (counterclockwise) when the rotation angle is -180° to -340°.
  • the waveform acts in a clockwise direction). That is, when the rotation angle is from 0° to -340°, the nodes of the waveform indicating the holding torque are only at the 0° position and the -180° position.
  • a holding torque acts in the direction of returning the rotation when the rotation angle is from 0° to -180°, and when the rotation angle is from -180° to -340°, it rotates. Holding torque acts in the direction of advancing.
  • the holding torque acts in the direction of returning the rotation when the rotation angle is between -340° and -180°, and when the rotation angle is between -180° and 0°, Holding torque acts in the direction of advancing rotation.
  • the permanent magnet 41 has a holding torque of approximately 0 at the 0° position and is magnetically stable.
  • the holding torque acts in the same direction as the spring torque, that is, in the direction of advancing rotation, from ⁇ 180° before the permanent magnet 41 returns to the 0° position. That is, when the coil 43 is in a non-energized state and the permanent magnet 41 is between the 0° position and the ⁇ 180° position, the permanent magnet 41 is placed between the permanent magnet 41 and the soft magnetic core 42.
  • a holding torque acting in the direction of rotation toward the ° position always acts. Due to the action of such holding torque, the permanent magnet 41 gains momentum and returns to the 0° position. Therefore, the swinging stone 312a gains momentum and collides with the rod portion 222 of the ankle 22.
  • the holding torque having the tendency shown in FIG. 8
  • the spring torque can be applied in addition to the spring torque.
  • the holding torque acting in the same direction causes the balance wheel 31 to rotate toward the 0° position. Therefore, even if the balance wheel 31 loses its inertial force, it can return to the 0° position with some momentum, and the swinging stone 312a can gain some momentum and move the pallet wheel 22. This results in a collision with the rod portion 222.
  • the holding torque can be effectively applied in the direction in which the permanent magnet 41 moves between ⁇ 180° and 0°, and the angular velocity of the permanent magnet 41 can be increased. As a result, power generation efficiency can be increased.
  • the permanent magnet 41 has a circular planar shape. More specifically, the planar shape of the permanent magnet 41 is a perfect circle in which the distance from the center position 41O to the outer circumferential surface is the same at any position in the circumferential direction.
  • the first end 421a and the second end 422a of the soft magnetic core 42 both have semicircular arc-shaped inner peripheral surfaces (inner peripheral surface 421a1 and inner peripheral surface 422a1), and are are placed opposite each other.
  • the first end 421a, the second end 422a, the first weld 423, and the second weld 424 of the soft magnetic core 42 are configured to form a circular opening.
  • the inner peripheral surface of the opening formed by the soft magnetic core 42 is a perfect circle with the same distance from the center position 42O at any position in the circumferential direction.
  • the inner circumferential surface of the opening formed by the soft magnetic core 42 described herein means the inner circumferential surface excluding the portion where the notch is formed.
  • FIG. 7A shows the permanent magnet 41 in a state where the hairspring 32 is in a neutral position of elastic deformation.
  • FIG. 7A shows a state in which the permanent magnet 41 is at the 0° position.
  • the north pole portion 411 is placed on the second end 422a side
  • the south pole portion 412 is placed on the first end 421a side.
  • the boundary line between the N-pole portion 411 and the S-pole portion 412 overlaps a virtual band-shaped region connecting the first welding portion 423 and the second welding portion 424. It would be good if they were arranged like this. With this configuration, the permanent magnet 41 is magnetically stable in the 0° position.
  • the center position 41O of the permanent magnet 41 which is located at 0° with respect to the rotation center 311O of the balance stem 311, is shifted and The center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42 is shifted from the center position 42O. That is, the center position 41O of the permanent magnet 41 is arranged at a different position from the rotation center 311O of the balance stem 311, and the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42 is arranged at a different position from the rotation center 311O of the balance stem 311.
  • the center position 41O of the permanent magnet 41 located at the 0° position is arranged at a position symmetrical to the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42 via the rotation center 311O of the balance stem 311. Furthermore, the amount of shift of the center position 41O with respect to the rotation center 311O is set as s1, the shift amount of the center position 42O with respect to the rotation center 311O is set as s2, and s1 and s2 are assumed to be the same.
  • the center position 41O of the permanent magnet 41, the rotation center 311O of the balance stem 311, and the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42 are different from the N pole part 411 and the S pole part. They were arranged so as to be lined up on a straight line C perpendicular to the boundary line of the section 412.
  • the center position 41O of the permanent magnet 41 is shown by a black dot
  • the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42 is shown by a white circle
  • the rotation center 311O of the balance stem 311 is shown by a black dot.
  • the two-dot chain line in FIG. 7A is parallel to the boundary line between the N-pole portion 411 and the S-pole portion 412, and indicates a line passing through the center position 41O of the permanent magnet 41.
  • the broken line in FIG. 7A is parallel to the boundary line between the N-pole portion 411 and the S-pole portion 412, and indicates a line passing through the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42.
  • the solid line in FIG. 7A is parallel to the boundary line between the north pole part 411 and the south pole part 412, and indicates a line passing through the rotation center 311O of the balance stem 311.
  • the distance d1 which is the second distance between the outer circumferential surface of the N-pole portion 411 of the permanent magnet 41 and the inner circumferential surface 422a1 of the second end portion 422a at the 0° position, is relatively small.
  • the first interval d2 (>d1) between the outer peripheral surface of the S pole portion 412 of the permanent magnet 41 at the 0° position and the inner peripheral surface 421a1 of the first end 421a is relatively large.
  • the interval d1 shown in FIG. 7A is the interval at the position where the permanent magnet 41 at the 0° position and the second end portion 422a are closest in the radial direction.
  • the distance d2 shown in FIG. 7A is the distance between the permanent magnet 41 at the 0° position and the first end 421a at the farthest position in the radial direction.
  • FIG. 7B shows a state in which the permanent magnet 41 has rotated 180° in the forward direction from the state shown in FIG. 7A.
  • the center position 41O of the permanent magnet 41 and the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42 coincide. Therefore, the distance between the outer peripheral surface of the permanent magnet 41 and the inner peripheral surface of the soft magnetic core 42 becomes equal in the circumferential direction. That is, at the 180° position, the S-pole portion 412 faces the second end 422a with a third spacing d4, and the N-pole 411 faces the first end 422a with a fourth spacing d3. 421a, and the distance d4 is equal to the distance d3.
  • the spacing d3 and the spacing d4 are larger than the spacing d1 and smaller than the spacing d2. With this arrangement, a relatively small holding torque acts on the permanent magnet 41 in the direction toward the 180° position. Note that the spacing d3 and the spacing d4 do not necessarily have to be the same, and it is preferable that at least the difference between the spacing d3 and the spacing d4 is smaller than the difference between the spacing d1 and the spacing d2.
  • the shift amounts s1 and s2 are set so that the holding torque that attempts to stabilize at the 0° position is sufficiently larger than the holding torque that attempts to stabilize at the 180° position.
  • the shift amounts s1 and s2 were set so that it is stable at the 0° position and unstable at the 180° position.
  • the holding torque acts in the direction of advancing the rotation from ⁇ 180° before the permanent magnet 41 returns to the 0° position
  • the present invention is not limited to this, and at least the permanent magnet 41
  • the shift amounts s1 and s2 are set so that the holding torque acts in a direction that advances the rotation from ⁇ 135° before returning to the 0° position.
  • the distance between the outer circumferential surface of the N-pole portion 411 of the permanent magnet 41 and the inner circumferential surface 422a1 of the second end portion 422a of the soft magnetic core 42 is shown as a distance d1
  • the distance d1 is preferably the distance between the N-pole portion 411 and the second end portion 422a on the normal line to the outer peripheral surface of the N-pole portion 411 in plan view at any position in the circumferential direction of the N-pole portion 411.
  • the distance d2 may be a distance between the S-pole portion 412 and the first end portion 421a on the normal line to the outer circumferential surface of the S-pole portion 412 in plan view at any position in the circumferential direction of the S-pole portion 412.
  • the distance d1 is narrower than the distance d2 between the outer circumferential surface of the S pole portion 412 and the inner circumferential surface 421a1 of the first end portion 421a.
  • the distance d1 between the outer circumferential surface of the N-pole portion 411 and the inner circumferential surface 422a1 of the second end portion 422a, and the distance d1 between the outer circumferential surface of the S-pole portion 412 and the first end is greater than zero.
  • the permanent magnet 41 is at the 180° position, at two arbitrary positions in the circumferential direction of the permanent magnet 41, the outer circumferential surface of the permanent magnet 41 and the inner circumference of the opening of the soft magnetic core 42 The difference in distance from the surface is 0.
  • the distance between the N pole part 411 and the soft magnetic core 42 and the distance between the S pole part 412 and the S pole part 412 are different.
  • the difference between the spacing and the soft magnetic core 42 is small.
  • the holding torque has the tendency shown in FIG. 8. Therefore, the spring torque of the hairspring 32 can be reduced and the rotation of the balance wheel 31 can be made stable and sustainable.
  • FIG. 11 is a perspective view showing each member that rotates together with the balance stem in the first embodiment.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing each member shown in FIG. 11 in an exploded manner.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the bottom of the holding member of the first embodiment.
  • FIG. 14A is a perspective view showing the holding member of the first embodiment.
  • FIG. 14B is a plan view showing the holding member of the first embodiment.
  • FIG. 15 is an exploded perspective view showing the balance stem and swing seat.
  • the permanent magnet 41 is held by the holding member 140 by being accommodated in the holding member 140.
  • the holding member 140 includes a bottom portion 141 having a circular planar shape and a cylindrical side wall portion 142 that stands up from the bottom portion 141, as shown in FIGS. 14A and 14B.
  • the inner diameter of the side wall portion 142 is approximately the same as the outer diameter of the permanent magnet 41, and the permanent magnet 41 is press-fitted into the side wall portion 142 to rotate together with the holding member 140.
  • the bottom portion 141 is formed with an insertion hole 141a through which the balance stem 311 is inserted. Furthermore, a positioning groove 141b is formed on the lower surface of the bottom portion 141, as shown in FIG.
  • the balance stem 311 has a fitting portion 311c that fits into the positioning groove 141b while being inserted into the insertion hole 141a of the bottom portion 141. By fitting the fitting portion 311c into the positioning groove 141b, the rotation center 311O of the balance stem 311 is positioned with respect to the center position 41O of the permanent magnet 41, and the holding member 140 rotates together with the balance stem 311.
  • the center position 141aO of the insertion hole 141a coincides with the rotation center 311O of the balance stem 311. As shown in FIG. 14B, the center position 141aO of the insertion hole 141a is formed to be offset from the center position 141O of the circular bottom portion 141. Therefore, the center position 41O of the permanent magnet 41 housed in the holding member 140 is shifted from the rotation center 311O of the balance stem 311 inserted into the insertion hole 141a.
  • the balance wheel 31 includes a swing seat 312 at its center.
  • a swinging stone 312a is fixed to the swinging seat 312.
  • the swing seat 312 includes an insertion hole 312b into which the balance stem 311 is inserted, and a positioning groove 312c into which a fitting portion 311d of the balance stem 311 is fitted.
  • the swinging stone 312a is positioned with respect to the rotation center 311O of the balance stem 311, and the swinging stone 312a rotates as the balance wheel 31 rotates.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the soft magnetic core and surrounding members in the first embodiment.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view showing the soft magnetic core shown in FIG. 16 exploded from the support member.
  • FIG. 18A is a perspective view showing the positioning frame of the first embodiment.
  • FIG. 18B is a plan view showing the positioning frame of the first embodiment.
  • FIG. 18C is a perspective view showing the positioning frame of the first embodiment.
  • the soft magnetic core 42 is supported by the support member 33. Further, the support member 33 is fixed to the base plate 10. That is, the soft magnetic core 42 is fixed to the base plate 10 via the support member 33. An opening 33 a corresponding to the opening of the soft magnetic core 42 is formed in the support member 33 .
  • the mechanical timepiece 1 has a positioning frame 35 that is attached to the support member 33 and that positions the soft magnetic core 42 with respect to the support member 33.
  • the positioning frame 35 has a shape that includes a fitting portion 351 and an annular projection 352 that is a positioning projection.
  • the fitting portion 351 has an octagonal planar shape.
  • the positioning frame 35 is positioned with respect to the support member 33 by fitting the fitting portion 351 into the opening 33a of the support member 33.
  • the planar shape of the fitting portion 351 is not limited to an octagonal shape, and may be any shape that fits into the opening 33a and restricts displacement in the circumferential direction.
  • the annular projection 352 positions the soft magnetic core 42 by fitting into the opening of the soft magnetic core 42.
  • the center position 352O of the annular protrusion 352 is shifted from the center position 351O of the fitting part 351.
  • a center position 351O of the fitting portion 351 is arranged to coincide with a rotation center 311O of the balance stem 311.
  • the center position 352O of the second annular projection 452 is arranged to coincide with the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42. Note that the center position 351O of the fitting portion 351 coincides with the center position of the outer shape of the positioning frame 35.
  • the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42 is located at a position symmetrical to the center position 41O of the permanent magnet 41, which is at the 0° position, via the rotation center 311O of the balance stem 311. It needs to be placed in However, it is difficult to determine the position of the positioning frame 35 in the circumferential direction in a state where the soft magnetic core 42 and the support member 33 are assembled as shown in FIG.
  • a notch 355 is formed on the opposite side of the protruding direction of the fitting portion 351 and the annular projection 352.
  • the person manufacturing the mechanical timepiece 1 can do so while visually checking the notch 355 so that the notch 355 is placed at a predetermined position in the circumferential direction.
  • a visible mark or the like may be provided instead of the notch 355.
  • FIG. 19 is a perspective view showing the bearing structure and its peripheral members in the first embodiment.
  • FIG. 20 is a perspective view showing the stone holding member of the first embodiment.
  • FIG. 21 is a plan view showing the stone holding member of the first embodiment and its peripheral members.
  • the positioning frame 35, the receiving stone 333, etc. are omitted from illustration.
  • a bearing structure 330 is arranged inside the above-mentioned positioning frame 35.
  • the bearing structure 330 is a structure that supports one end of the balance stem 311.
  • the bearing structure 330 includes at least a jewel 333 and a jewel holding member 334 that holds the jewel 333.
  • the jewel 333 positions the balance stem 311 in the axial direction by coming into contact with one end of the balance stem 311.
  • the jewel holding member 334 is an annular member that surrounds at least a portion of the outer peripheral surface of the permanent magnet 41.
  • the jewel holding member 334 is made of a magnetic material such as carbon tool steel (SK material) containing carbon.
  • SK material carbon tool steel
  • a cutout 334a is formed in a part of the stone receiving member 334. Specifically, a cutout 334a is formed in a portion of the stone receiving member 334 that faces the outer peripheral surface of the permanent magnet 41.
  • the flow of magnetic flux generated around the permanent magnet 41 can be changed.
  • the holding torque acting on the permanent magnet 41 can be influenced.
  • the holding torque is affected by the same principle as the notches n11, n12, n21, and n22 formed in the soft magnetic core 42. That is, the part where the magnetic material is present and the part (notch 334a) where the magnetic material is not present in the jewel holding member 334 are arranged to face the outer circumferential surface of the permanent magnet 41.
  • the holding member 334 has a notch 334b formed on the opposite side to the side where the notch 334a is formed, and at a position corresponding to the notch 334a in the circumferential direction.
  • FIG. 21 shows an example in which cutouts 334b are formed at positions facing the N-pole portion 411 and the S-pole portion 412 of the permanent magnet 41 located at the 0° position in plan view. That is, in FIG. 21, cutouts 334a are formed at positions facing the N-pole portion 411 and the S-pole portion 412 of the permanent magnet 41 located at the 0° position.
  • the jewel holding member 334 is rotatably provided in the rotational direction of the permanent magnet 41 from the state shown in FIG. 21, and the position of the notch 334a can be changed according to its angular position.
  • the holding torque can be finely adjusted depending on the position of the notch 334a.
  • the person manufacturing the mechanical watch 1 can visually check the notch 334b so that the notch 334a is placed at a predetermined position in the circumferential direction. Wear. Note that a visible mark or the like may be provided instead of the cutout 334b.
  • FIG. 20 shows an example in which the notches 334a are formed in two places, the notch 334a is not limited to this, and the notches 334a may be formed in one place, or may be formed in three or more places. It may be something that
  • each modification of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 22 to 24.
  • the tendency of the holding torque described in the first embodiment can also be realized by the configurations of the following modifications. That is, the second interval d1 is smaller than the first interval d2, and the difference between the third interval d4 and the fourth interval d3 is greater than the difference between the interval d2 and the interval d1. If the holding torque shown in FIG. 8 is arranged so that the holding torque is small, the holding torque shown in FIG. 8 can be obtained.
  • symbol is used for the structure provided with the same function as the structure of 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate
  • FIGS. 22 to 24 show examples in which a notch is not formed in the soft magnetic core 42, a notch may be formed similarly to the configuration shown in FIG. 7A.
  • FIG. 22 is a plan view showing the arrangement of the permanent magnet, the soft magnetic core, and the balance stem in the first modification of the first embodiment.
  • the planar shape of the permanent magnet 41 is a perfect circle with a part cut away. Specifically, a part of the S pole portion 412 is cut away.
  • the center position 41O of the permanent magnet 41 at the 0° position is made to coincide with the rotation center 311O of the balance stem 311, and the center of the soft magnetic core 42 is made to coincide with the rotation center 311O of the balance stem 311.
  • the position 42O was shifted. Further, the amount of deviation of the center position 42O of the soft magnetic core 42 from the rotation center 311O of the balance stem 311 was defined as s1.
  • FIG. 23 is a plan view showing the arrangement of the permanent magnet, the soft magnetic core, and the balance stem in the second modification of the first embodiment.
  • the center position of the insertion hole 41h formed at the center of the permanent magnet 41 and through which the balance stem 311 is inserted is configured to coincide with the rotation center 311O of the balance stem 311.
  • the configuration of the second modification is the same as that of the first embodiment except that the position of the insertion hole 41h formed in the center of the permanent magnet 41 is different. That is, the positional relationship between the center position 41O of the permanent magnet 41, the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42, and the rotation center 311O of the balance stem 311 is the same as in the first embodiment.
  • FIG. 24 is a plan view showing the arrangement of the permanent magnet, the soft magnetic core, and the balance stem in the third modification of the first embodiment.
  • the center position 42O of the opening of the soft magnetic core 42 and the rotation center 311O of the balance stem 311 are aligned, and the rotation center 311O of the balance stem 311 is aligned with the rotation center 311O of the balance stem 311.
  • the center position 41O of the permanent magnet 41 is shifted and arranged.
  • the opening of the soft magnetic core 42 has an elliptical planar shape. Specifically, the semicircular arc formed by the first end 421a is made larger than the semicircular arc formed by the second end 422a. Further, the amount of deviation of the center position 41O of the permanent magnet 41 from the rotation center 311O of the balance stem 311 is defined as s1.
  • the mechanical timepiece according to the second embodiment has the same overall configuration as shown in FIGS. 1 and 5, and the eccentric structure is also similar to that shown in FIGS. 7A, 7B, 11 to 15, etc.
  • the configuration is similar to that shown. Therefore, the same reference numerals are used for components having the same functions as those in the first embodiment, and detailed explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 25 is a diagram illustrating each torque acting on the permanent magnet in the second embodiment. Since the power spring torque and friction torque in FIG. 25 are the same as the torques described with reference to FIG. 8, detailed description thereof will be omitted.
  • One of the thick solid lines in FIG. 25 indicates the holding torque in the second embodiment. Further, the other thick solid line in FIG. 25 indicates the spring torque of the hairspring 232 in the second embodiment. Moreover, the dotted line in FIG. 25 indicates a line obtained by folding back the line indicating the spring torque in the second embodiment via the horizontal axis.
  • the forward and reverse rotational motion of the balance wheel 31 includes a period in which the balance wheel 31 (balance stem 311) idles relative to the hairspring 232, and a rotational force is transmitted to the hairspring 232 while elastically It includes at least a period of deforming.
  • the spring torque of the balance spring 232 includes a period in which it changes linearly with the rotation of the permanent magnet 41 (balance stem 311) and a period in which it does not change.
  • the spring torque of the balance spring 232 is 0 during the period when the rotation angle of the permanent magnet 41 reaches 135 degrees from 0 degrees, and after 135 degrees, the balance spring 232 acts in the opposite direction to the rotation direction of the permanent magnet 41. 32 spring torque increases linearly. Note that after the rotation angle of the permanent magnet 41 reaches 345°, the permanent magnet 41 (balance wheel 31) rotates in a direction returning to the rotation angle of 0° according to the elastic deformation of the hairspring 232.
  • the spring torque of the hairspring 232 is 0 during the period when the rotation angle of the permanent magnet 41 reaches from 0° to -135°, and after -135° the hairspring acts in the opposite direction to the rotational direction of the permanent magnet 41. 32 spring torque increases linearly. Note that after the rotation angle of the permanent magnet 41 reaches ⁇ 345°, the permanent magnet 41 (balance wheel 31) rotates in a direction returning to the rotation angle of 0° according to the elastic deformation of the hairspring 232.
  • the spring torque of the hairspring 232 since there is a period in which the spring torque of the hairspring 232 does not work, it is possible to achieve even lower speed vibration compared to the first embodiment.
  • the spring torque of the hairspring 232 since an eccentric structure is adopted as in the first embodiment, the spring torque of the hairspring 232 is reduced, and the rotation of the balance wheel 31 is stabilized by receiving the action of the holding torque. It can be made sustainable.
  • FIG. 26 is an exploded perspective view showing the balance wheel, balance stem, permanent magnet, hairspring, and peripheral members thereof in the second embodiment.
  • FIG. 27 is a perspective view showing a holding member in the second embodiment.
  • FIG. 28 is a sectional view showing the balance wheel, balance stem, permanent magnet, hairspring, and holding member in the second embodiment.
  • the permanent magnet 41 is held by a holding member 340.
  • the holding member 340 includes a bottom portion 341 and a cylindrical side wall portion 342 that stands up from the bottom portion 341.
  • the inner diameter of the side wall portion 342 is approximately the same as the outer diameter of the permanent magnet 41, and the permanent magnet 41 is press-fitted into the side wall portion 342 to rotate integrally with the holding member 340.
  • the bottom portion 341 is formed with an insertion hole 341a through which the balance stem 311 is inserted.
  • a positioning groove 341b is formed on the lower surface of the bottom portion 341, as shown in FIGS. 27 and 28.
  • the fitting portion 311c of the balance stem 311 is inserted into the insertion hole 341a of the bottom portion 341 and fits into the positioning groove 341b.
  • the rotation center of the balance stem 311 is positioned relative to the center position of the permanent magnet 41, and the holding member 340 rotates integrally with the balance stem 311.
  • the balance spring 232 of the second embodiment includes an outer end 232a, an inner end 232b, a spiral spring section 232c, and a connection section connecting the inner end 232b and the spring section 232c. 232d.
  • the outer end 232a of the balance spring 232 is fixed to the balance holder 34.
  • the inner end 232b of the balance spring 232 is not fixed to the balance stem 311.
  • An opening 232bh through which the balance stem 311 is inserted is formed in the inner end 232b.
  • the inner diameter of the opening 232bh is preferably slightly larger than the outer diameter of the portion of the balance stem 311 that is inserted into the opening 232bh and faces the opening 232bh. Due to this configuration, the balance stem 311 includes a period in which it idles relative to the hairspring 232 during its forward and reverse rotational motion.
  • the holding member 340 has a protrusion 345 that is a contact portion that extends in the opposite direction to the direction in which the side wall 342 protrudes.
  • the protruding portion 345 is provided so as to be located in the gap G between the inner end portion 232b of the hairspring 232 and the spring portion 232c.
  • the protruding portion 345 is movable in the gap G between the inner end portion 232b and the spring portion 232c as the balance stem 311 rotates.
  • the connecting portion 232d preferably has a shape that connects the inner end portion 232b and the spring portion 232c so as to form a gap G between the inner end portion 232b and the spring portion 232c that allows movement of the projection portion 345.
  • the protrusion 345 moves within the gap G. Then, when the angle of the balance stem 311 (balance wheel 31) reaches a predetermined angle, the protrusion 345 collides with the connecting portion 232d. As a result, the rotational force from the holding member 340 is transmitted to the connecting portion 232d, and the connecting portion 232d rotates together with the holding member 340. Further, as the connecting portion 232d rotates, the spring portion 232c elastically deforms. This results in spring torque.
  • the planar shape of the connecting portion 232d is preferably a fan shape that expands radially outward.
  • the period during which the balance stem 331 idles relative to the hairspring 232 may be determined depending on the degree of fan-like expansion of the connecting portion 232d.
  • the fan shape of the connecting portion 232d is greatly expanded, the period in which the balance stem 331 idles relative to the hairspring 232 is shortened, and the spring torque is increased.
  • the fan-shaped expansion of the connecting portion 232d is small, the period in which the balance stem 331 idles relative to the hairspring 232 becomes long, and the spring torque becomes small.
  • FIG. 29A shows a state where the rotation angle of the balance wheel is 0°.
  • FIG. 29B shows a state where the rotation angle of the balance wheel is 135°.
  • FIG. 29C shows a state where the rotation angle of the balance wheel is 315°.
  • FIG. 29D shows a state where the rotation angle of the balance wheel is ⁇ 135°.
  • FIG. 29E shows a state where the rotation angle of the balance wheel is ⁇ 315°. Note that in FIGS. 29A to 29E, the clockwise direction is the positive direction.
  • 29A to 29E show the state viewed from the permanent magnet 41 side (upper side in FIG. 28) than the hairspring 232.
  • the protrusion 345 is shown in imaginary lines. Note that although the shape of the spring portion 232c of the hairspring 232 changes as it expands and contracts, changes in the shape of the hairspring 232 are not depicted in FIGS. 29A to 29E.
  • the protrusion 345 collides with the connecting portion 232d.
  • the connecting portion 232d of the hairspring 232 rotates clockwise in the figure.
  • the spring portion 232c is elastically deformed and spring torque is generated.
  • the balance wheel 31 rotates counterclockwise in the figure as the hairspring 232 is elastically deformed.
  • the protrusion 345 separates from the connecting portion 232d and continues rotating. Thereafter, the balance wheel 31 continues to rotate as the permanent magnet 41 receives the action of the holding torque.
  • the balance wheel 31 rotating counterclockwise in the figure passes through a rotation angle of 0° and reaches a rotation angle of ⁇ 135°
  • the protrusion 345 collides with the connecting portion 232d.
  • the connecting portion 232d of the hairspring 232 rotates counterclockwise in the figure.
  • the spring portion 232c is elastically deformed and spring torque is generated.
  • the balance wheel 31 rotates clockwise in the figure as the hairspring 232 is elastically deformed.
  • the balance wheel 31 repeats the above-mentioned forward and reverse rotational movements. During this period, periods in which the spring torque of the hairspring 232 occurs and periods in which it does not occur are repeated. As a result, a spring torque as shown in FIG. 25 can be obtained.
  • the protrusion 345 comes into contact with the connecting portion 232d when the rotation angle of the balance wheel 31 rotating clockwise in the figure is 135 degrees or more, but the present invention is not limited to this. I can't do it. It is sufficient that there is a period in which the projection 345 is not in contact with the connecting portion 232d at least while the rotation angle of the balance wheel 31 is 0° or more and less than 180°. The same applies to the counterclockwise direction.
  • the permanent magnet 41 and the soft magnetic core 42 are arranged so that the holding torque increases in the same manner as the spring torque of the hairspring 232 increases after 135 degrees.
  • the spacing, the spacing between notches n11, n12, n21, and n22, and the shape of notches n11, n12, n21, and n22 were adjusted.
  • the spring torque and the holding torque largely cancel each other out, making it possible to achieve further vibration reduction compared to the first embodiment.
  • the amount of deformation of the hairspring 232 can be reduced compared to the first embodiment, so the pitch of the hairspring 232 can be designed to be small.
  • the slope of the spring torque can be increased compared to the first embodiment in FIG. can improve rigidity. By improving the rigidity of the hairspring 232, the hairspring 232 can be easily handled during assembly.
  • FIG. 30A is a perspective view showing a protrusion in a modification of the second embodiment.
  • FIG. 30B is a cross-sectional view when using a protrusion in a modification of the second embodiment.
  • FIG. 27 and the like show an example in which the holding member 340 includes a protrusion 345 that is a contact portion, the present invention is not limited to this. That is, the protrusion 345 may be provided on a member different from the holding member 340.
  • the contact member 500 includes a frame portion 510 in which an insertion hole 510h into which the balance stem 311 is inserted is formed, and a protrusion portion 520 located on the outside of the frame portion 510.
  • the protrusion 520 has the same function as the protrusion 345 shown in FIG. 27 etc.
  • the contact member 500 rotates integrally with the balance stem 311. As the contact member 500 rotates, the projection 520 collides with the connecting portion 232d of the balance spring 232, and the rotational force of the balance stem 311 is transmitted to the balance spring 232.
  • FIG. 30B shows an example in which the hairspring 232 is provided between the contact member 500 and the holding member 340
  • the present invention is not limited to this.
  • a contact member 500 may be provided between the balance spring 232 and the holding member 340.
  • the protrusion 520 may protrude in a direction opposite to the direction shown in FIG. 30B.
  • FIG. 31 is a perspective view showing a modification of the holding member.
  • the permanent magnet 41 adopts an eccentric structure. That is, an example has been described in which the center position 41O of the permanent magnet 41 housed in the holding member 140 is shifted from the rotation center 311O of the balance stem 311 inserted into the insertion hole 141a. In such a configuration, the center of gravity of the rotating body made up of the permanent magnet 41 and the holding member 140 is shifted from its center of rotation. This may affect the attitude of the permanent magnet 41.
  • the holding member 440 shown in FIG. 31 has a center of gravity adjustment section 445 provided on the side wall section 342.
  • the center of gravity adjustment section 445 is a portion provided to adjust the center of gravity of the rotating body made up of the permanent magnet 41 and the holding member 440.
  • the center of gravity adjustment section 445 is preferably provided on the side closer to the rotation center 311O of the balance stem 311 in the circumferential direction.
  • the center of gravity adjustment section 445 shown in FIG. 31 is an example, and is not limited to this.
  • the center of gravity adjustment section 445 does not need to be a part of the holding member 440, and may be a separate member from the center of gravity adjustment section 445.
  • a notch or groove may be formed in the holding member 440 as a center of gravity adjustment section. In this case, the notch or groove is preferably formed on the side far from the rotation center 311O of the balance stem 311 in the circumferential direction.
  • FIG. 32 is a perspective view showing a modification of the permanent magnet.
  • the permanent magnet 41 rotates together with the balance stem 311 via the holding members 140, 340, but the permanent magnet 41 is not limited to this, and the permanent magnet 41 may be directly attached to the balance stem 311. It's okay.
  • the center of the insertion hole 41h (that is, the rotation center 311O of the balance stem) is preferably offset from the center position 41O of the circular permanent magnet 41.
  • the permanent magnet 41 be able to rotate integrally with the balance stem by press-fitting the balance stem into the insertion hole 41h.
  • the contact member 500 shown in FIG. 30A it is preferable to use the contact member 500 shown in FIG. 30A. Note that the insertion hole 41h may be shifted toward either the north pole side or the south pole side.
  • FIG. 33 is a diagram illustrating a modification regarding the arrangement angle of the permanent magnet and the soft magnetic core.
  • a static friction force is generated on the contact surface between the input pawl 223a and the teeth of the escape wheel 21, and a static friction force is generated on the contact surface between the output pawl 224a and the teeth of the escape wheel 21.
  • the resulting static frictional force may have a different magnitude. For example, if the static friction force is large on the side of the protrusion pawl 224a, the retention against the static friction force generated on the contact surface between the protrusion pawl 224a and the escape wheel 21 when the balance wheel 31 returns from a positive rotation angle to 0°. There is a possibility that the escape wheel 21 will not be released due to insufficient torque.
  • FIG. 33 shows an example in which the eccentric directions of the permanent magnet 41 and the soft magnetic core 42 are inclined by 10 degrees from the arrangement of the first embodiment. Further, the balance wheel 31 and balance spring 32 are also arranged at an angle of 10 degrees from the arrangement in the first embodiment.
  • the eccentric direction is a direction in which the center position of the permanent magnet 41 and the center position of the opening of the soft magnetic core 42 are shifted from the rotation center of the balance stem 311. In other words, it is the direction in which the line connecting the center of rotation of the balance stem 311 and the center position of the permanent magnet 41 extends.
  • the holding torque is generated with a 10° delay in the positive rotation direction. Become. Note that since the relative positions of the permanent magnet 41 and the soft magnetic core 42 are the same as in the first embodiment, the waveform of the holding torque itself is almost the same as that in FIG. 8.
  • holding torque T1 occurs at the timing when static frictional force is generated on the side of the protruding claw 224a
  • holding torque T2 is generated at the timing when the static frictional force on the side of the protruding claw 223a is generated. It shows.
  • the timing at which the holding torque is generated is shifted, so that T1>T2. Therefore, the escape wheel 21 can be easily released on the protruding pawl 224a side where the static frictional force is large.
  • FIG. 33 shows an example in which the eccentric direction is shifted by 10 degrees so that the holding torque at the timing when the static friction force on the protruding pawl 224a side is generated is increased, the arrangement is not limited to this.
  • the eccentric direction may be set as appropriate depending on whether the static friction force is greater on the incoming claw 223a side or the outgoing claw 224a side, and how much difference there is in the static frictional force. Note that the arrangement shown in FIG. 33 can be applied not only to the first embodiment but also to the second embodiment and modifications thereof.
  • FIG. 34 is a plan view showing a modification of the hairspring.
  • the balance spring 1232 shown in FIG. 34 is a modification of the balance spring 232 shown in FIG. 26 and the like.
  • the balance spring 1232 includes an outer end portion 1232a, an inner end portion 1232b, a spiral spring portion 1232c, and a connecting portion 1232d that connects the inner end portion 1232b and the spring portion 1232c.
  • the planar shape of the connecting portion 1232d includes a portion that expands radially outward.
  • the connecting portion 1232d defines a period in which the balance stem 311 idles relative to the hairspring 1232 depending on the degree of expansion of the shape of the portion that expands radially outward.
  • the planar shape of the connecting portion 232d is fan-shaped.
  • the connecting portion 232d has a fan-like planar shape
  • the spring portion 232c contracts, the contraction range of the spring portion 232c may be restricted by the connecting portion 232d. Therefore, in the hairspring 1232 shown in FIG. 34, a configuration is adopted in which the allowable amount of contraction of the spring portion 1232c is larger than that of the fan-shaped hairspring 232.
  • the planar shape of the connecting portion 1232d includes a portion where the distance from the center of rotation of the hairspring 1232 to the end in the radial direction is shorter than the radius of the outermost rotation locus of the connecting portion 1232d in the radial direction. Shape.
  • the outermost part of the connecting part 1232d is preferably the part furthest from the center of rotation of the hairspring 1232 and connected to the inner end of the spring part 1232c.
  • the dotted circle in FIG. 34 indicates the rotation locus of the outermost part of the connecting portion 1232d.
  • the connecting portion 1232d includes a portion whose distance from the center of rotation is shorter than the radius r1. That is, it includes a portion that rotates within the outermost rotation locus.
  • the connecting portion 1232d includes a portion whose distance from the center of rotation of the balance spring 1232 is r2 ( ⁇ r1).
  • the connecting portion 1232d preferably includes a portion at a distance of r3 ( ⁇ r2) from the center of rotation of the hairspring 1232.
  • the rate adjusting means 40 obtains a detection signal based on the operation of a permanent magnet 41 that is magnetized with two poles, and if there are members that have a magnetic influence around the permanent magnet 41, the detection accuracy will decrease. There is a possibility that it will happen. Therefore, it is preferable to use a material with less magnetic influence as the material for the members around the permanent magnet 41.
  • a resin material may be used as the material for the support member 33 and the beard holder 34.
  • phosphor bronze, brass, or the like as a material for the fixture for fixing the support member 33 to the base plate 10.
  • the material for the balance wheel 31 it is preferable to use a resin material, aluminum, brass, or the like.
  • the mechanical timepiece 1 preferably has an opening or a transparent portion on the dial or back cover that allows the balance wheel 31 to be viewed from the outside.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

ヒゲゼンマイ(32)のバネ力によるトルクを小さくした場合においても回転を維持する機械式時計(1)を提供する。機械式時計(1)は、動力ゼンマイ(11)と、テン輪(31)と、ヒゲゼンマイ(32)と、永久磁石(41)と、コイル(43)と、軟磁性コア(42)と、歩度調整手段(40)と、を有し、永久磁石(41)は、ヒゲゼンマイ(32)がその弾性変形の中立位置にある状態における0°位置において、S極部(412)が第1間隔を空けて第1端部(421a)に対向し、N極部(411)が第2間隔を空けて第2端部(422a)に対向し、180°位置において、S極部(412)が第3間隔を空けて第2端部(422a)に対向し、N極部(411)が第4間隔を空けて第1端部(421a)に対向するように配置され、第2間隔が第1間隔よりも小さく、第4間隔と第3間隔との差が第1間隔と第2間隔との差よりも小さくなるように配置されている。

Description

機械式時計
 本発明は、機械式時計に関する。
 従来の機械式時計においては、テン輪とヒゲゼンマイを含むテンプの往復運動に基づいて1秒を作り出しており、1秒あたりの往復運動の回数が増えると、1秒あたりの誤差、すなわち歩度精度の影響は小さくなる。例えば、特許文献1には、脱進機の慣性を低減してテンプを高速振動化し、歩度精度を向上させる技術が開示されている。また、特許文献2、3には、テンプを備える機械式時計において、歩度を調整する技術が開示されている。
特開2011-185932号公報 特開2019-113548号公報 特開2020-38206号公報
 ここで、ヒゲゼンマイのバネ力によるトルクを大きくすることによりテンプの振動数を高くすると、動力を伝達する各機構が摩耗しやすく、耐久性が低下してしまう。一方、ヒゲゼンマイのバネ力によるトルクを小さくすることによりテンプの振動数を低くすると、アンクルとガンギ車との間に生じる摩擦力に対してヒゲゼンマイのバネ力によるトルクが対抗できず、回転が停止してしまうおそれがある。
 本発明は上記課題に鑑みてされたものであって、その目的は、ヒゲゼンマイのバネ力によるトルクを小さくした場合においても回転を維持する機械式時計を提供することにある。
 (1)動力源と、前記動力源からの動力により駆動するテン輪と、前記テン輪を正逆回転運動させるように弾性変形するヒゲゼンマイと、を含む調速機構と、第1極性部と、前記第1極性部と極性が異なる第2極性部を含む、前記テン輪の正逆回転運動に伴い正逆回転運動する永久磁石と、コイルと、前記永久磁石との間で磁気抵抗が生じるように設けられる第1端部と、前記永久磁石との間で磁気抵抗が生じるように前記永久磁石を介して前記第1端部の反対側に設けられる第2端部と、を含む軟磁性コアと、前記テン輪の正方向運動及び逆方向運動に伴う前記永久磁石の運動により前記コイルに生じる検出電圧と、基準信号源の基準振動数と、に基づいて歩度調整を行う歩度調整手段と、を有し、前記永久磁石は、前記ヒゲゼンマイがその弾性変形の中立位置にある状態における第1角度位置において、前記第1極性部が第1間隔を空けて前記第1端部に対向し、前記第2極性部が第2間隔を空けて前記第2端部に対向し、前記第1角度位置から180°回転した第2角度位置において、前記第1極性部が第3間隔を空けて前記第2端部に対向し、前記第2極性部が第4間隔を空けて前記第1端部に対向するように配置され、前記第2間隔が第1間隔よりも小さく、かつ前記第4間隔と前記第3間隔との差が前記第1間隔と前記第2間隔との差よりも小さくなるように配置されている、機械式時計。
 (2)(1)において、前記永久磁石の平面形状が円形であり、前記永久磁石の中心位置は、前記テン輪の回転軸であるテン真の回転中心と異なる位置に配置されている、機械式時計。
 (3)(2)において、前記軟磁性コアにおいて前記第1端部の内周面及び前記第2端部の内周面により平面形状が円形の開口を構成し、前記軟磁性コアの開口の中心位置は、前記回転中心と異なる位置に配置されている、機械式時計。
 (4)(3)において、前記永久磁石が前記第1角度位置にある状態において、前記永久磁石の中心位置と、前記軟磁性コアの開口の中心位置とは、前記回転中心を介して対称の位置にある、機械式時計。
 (5)(4)において、前記永久磁石が前記第2角度位置にある状態において、前記永久磁石の中心位置と前記軟磁性コアの開口の中心位置とが一致する、機械式時計。
 (6)(3)~(5)のいずれかにおいて、前記永久磁石が前記第1角度位置にある状態において、前記永久磁石の中心位置、前記回転軸の回転中心、及び前記軟磁性コアの開口の中心位置は、前記第1極性部と前記第2極性部の境界線に直交する直線上に並んで配置されている、機械式時計。
 (7)(3)~(6)のいずれかにおいて、前記軟磁性コアを支持すると共に、地板に固定される支持部材と、前記支持部材に取り付けられると共に、前記軟磁性コアの位置決めをする位置決め枠と、を有し、前記位置決め枠は、その中心位置が前記テン輪の回転軸であるテン真の回転中心と一致するように設けられると共に、前記軟磁性コアの開口に嵌る環状の位置決め突起を有し、前記位置決め突起の中心位置は、前記位置決め枠の中心位置と異なる位置に配置されている、機械式時計。
 (8)(1)~(7)のいずれかにおいて、前記永久磁石を保持する保持部材を有し、前記保持部材は、前記テン輪の回転軸であるテン真が挿通される挿通孔が形成されており、前記テン真が前記挿通孔に挿通された状態において前記テン真と一体に回転し、前記挿通孔の中心位置は、前記保持部材の中心位置と異なる位置に配置されている、機械式時計。
 (9)(1)~(8)のいずれかにおいて、前記コイルが非通電状態であって、前記永久磁石が前記第1角度位置から前記第2角度位置の間にある状態においては、前記永久磁石と前記軟磁性コアとの間には前記永久磁石を前記第1角度位置に向けて回転させる方向に働く磁気的な吸引力が作用している、機械式時計。
 (10)(1)~(9)のいずれかにおいて、前記テン輪の回転軸であるテン真の一端に当接することで、前記テン真の軸方向における位置決めをする受石と、前記永久磁石の外周面の少なくとも一部を囲う環状であって、前記受石を保持する受石保持部材と、を有し、前記受石保持部材は、磁性材から成ると共に、前記永久磁石の外周面に対向する部分の少なくとも一部に切り欠きが形成されている、機械式時計。
 (11)(1)~(10)のいずれかにおいて、前記テン輪の回転軸であるテン真の正逆回転運動は、前記ヒゲゼンマイに対して空転する期間と、前記ヒゲゼンマイに回転力を伝達すると共に当該ヒゲゼンマイを弾性的に変形させる期間と、を少なくとも含む、機械式時計。
 (12)(11)において、前記ヒゲゼンマイは、前記テン真に対して非固定である、機械式時計。
 (13)(11)又は(12)において、前記テン真の正逆回転運動に伴って前記ヒゲゼンマイに対する接触及び非接触を繰り返す接触部を有する、機械式時計。
 (14)(13)において、前記ヒゲゼンマイは、弾性変形可能な渦巻き状のバネ部と、前記テン真が挿通される内端部と、前記バネ部と前記内端部を接続すると共に前記バネ部と前記内端部との間に前記接触部の移動を許容する隙間を形成する接続部と、を含む、機械式時計。
 (15)(14)において、少なくとも前記テン真の回転角度が0°以上であって180°未満の間において、前記接触部が前記接続部に対して非接触である期間を含む、機械式時計。
 (16)(14)又は(15)において、前記永久磁石を保持すると共に前記テン真と一体的に回転する保持部材を有し、前記接触部は前記保持部材に設けられている、機械式時計。
 (17)(14)又は(15)において、前記永久磁石を保持すると共に前記テン真と一体的に回転する保持部材を有し、前記接触部は、前記保持部材とは別の部材であって、前記テン真と一体的に回転する部材に設けられている、機械式時計。
 (18)(14)~(17)のいずれかにおいて、前記接続部の平面形状は、径方向外側に向けて拡がる部分を含む形状であって、前記テン真が前記ヒゲゼンマイに対して空転する期間は前記径方向外側に向けて拡がる部分の拡がり具合に応じて規定される、機械式時計。
 (19)(14)~(18)のいずれかにおいて、前記接続部の平面形状は、当該接続部の最外部の回転軌跡の半径よりも、前記ヒゲゼンマイの回転中心からの距離が短い部分を含む形状である、機械式時計。
 (20)(8)、(16)又は(17)のいずれかにおいて、前記保持部材は、前記永久磁石と前記保持部材とから成る回転体の重心を調整する重心調整部を有する、機械式時計。
 上記本発明の(1)~(20)の側面によれば、ヒゲゼンマイのバネ定数を小さくした場合においても回転を維持する機械式時計を提供することができる。
第1実施形態の地板及びそれに組み込まれる各部材を示す斜視図である。 第1実施形態における動力を伝達する機構及びその周辺を示す斜視図である。 第1実施形態におけるアンクル、ガンギ車、及びその周辺の部材を示す平面図である。 第1実施形態におけるテン輪の回転範囲及び回転方向を説明する図である。 第1実施形態に係る機械式時計の全体構成を示すブロック図である。 第1実施形態におけるテン輪の動作と、コイルに生じる逆起電圧との関係を説明する図である。 第1実施形態における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。 第1実施形態における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。 第1実施形態において永久磁石に作用する各トルクを説明する図である。 比較例における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。 比較例において永久磁石に作用する各トルクを説明する図である。 第1実施形態におけるテン真と共に回転する各部材を示す斜視図である。 図11に示す各部材を分解して示す分解斜視図である。 第1実施形態の保持部材の底部を示す斜視図である。 第1実施形態の保持部材を示す斜視図である。 第1実施形態の保持部材を示す平面図である。 テン真と振り座とを分解して示す分解斜視図である。 第1実施形態における軟磁性コアとその周辺の部材を示す斜視図である。 図16に示す軟磁性コアを支持部材から分解して示す分解斜視図である。 第1実施形態の位置決め枠を示す斜視図である。 第1実施形態の位置決め枠を示す平面図である。 第1実施形態の位置決め枠を示す斜視図である。 第1実施形態における軸受け構造、及びその周辺部材を示す斜視図である。 第1実施形態の受石保持部材を示す斜視図である。 第1実施形態の受石保持部材、及びその周辺部材を示す平面図である。 第1実施形態の第1変形例における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。 第1実施形態の第2変形例における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。 第1実施形態の第3変形例における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。 第2実施形態において永久磁石に作用する各トルクを説明する図である。 第2実施形態におけるテン輪、テン真、永久磁石、ヒゲゼンマイ、及びその周辺部材を分解して示す分解斜視図である。 第2実施形態における保持部材を示す斜視図である。 第2実施形態におけるテン輪、テン真、永久磁石、ヒゲゼンマイ、及び保持部材を示す断面図である。 テン輪の回転角度が0°の状態を示している。 テン輪の回転角度が135°の状態を示している。 テン輪の回転角度が315°の状態を示している。 テン輪の回転角度が-135°の状態を示している。 テン輪の回転角度が-315°の状態を示している。 第2実施形態の変形例における突起部を示す斜視図である。 第2実施形態の変形例における突起部を用いた場合の断面図である。 保持部材の変形例を示す斜視図である。 永久磁石の変形例を示す斜視図である。 永久磁石及び軟磁性コアの配置角度に関する変形例を説明する図である。 ヒゲゼンマイの変形例を示す平面図である。
 以下、本発明の各実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
[全体構成の概要]
 まず、図1~図6を参照して、第1実施形態に係る機械式時計1の全体構成の概要について説明する。図1は、第1実施形態の地板及びそれに組み込まれる各部材を示す斜視図である。図2は、第1実施形態における動力を伝達する機構及びその周辺を示す斜視図である。図3は、第1実施形態におけるアンクル、ガンギ車、及びその周辺の部材を示す平面図である。図4は、第1実施形態におけるテン輪の回転範囲及び回転方向を説明する図である。図5は、第1実施形態に係る機械式時計の全体構成を示すブロック図である。図6は、第1実施形態におけるテン輪の動作と、コイルに生じる逆起電圧との関係を説明する図である。なお、図1、図2は機械式時計1の裏側から見た様子を示しており、図3は機械式時計1の表側から見た様子を示している。裏側とは機械式時計1の厚み方向のうち外装ケースの裏蓋が配置される側であり、表側とは機械式時計1の厚み方向のうち文字板が配置される側である。
 機械式時計1は、動力ゼンマイ11を動力源とし、脱進機構20及び調速機構30によって動力ゼンマイ11の動きを制御すると共に、指針を駆動させる時計である。機械式時計1は、指針を駆動する各機構が組み込まれる地板10を外装ケースに収容して成る。なお、第1実施形態においては外装ケースの図示は省略する。また、外装ケースの側面に配置される竜頭の図示も省略する。竜頭は、図1に示す巻き真2の端部に取り付けられている。
[全体構成の概要:駆動機構の構成]
 機械式時計1が備える駆動機構の概要について説明する。第1実施形態において、動力源である動力ゼンマイ11、輪列、指針軸13を含む機構を「駆動機構」と称する。なお、図2においては、指針のうち秒針131のみを図示している。図2に示す駆動機構は一例であり、これに限られるものではなく、図示する歯車以外の歯車等を備えていてもよい。
 動力ゼンマイ11は、金属製の帯状体からなり、外周に複数の歯が形成される香箱110に収容されている。香箱110は、円盤形状であって、動力ゼンマイ11を収容する空洞が内部に形成されている。動力ゼンマイ11は、その内端が香箱110の中心に設けられる回転軸である香箱真(不図示)に固定されており、その外端が香箱110の内側面に固定されている。ユーザの操作により竜頭が回転させられると、巻き真2が回転する。巻き真2の回転に伴って、動力ゼンマイ11が巻き上げられる。巻き上げられた動力ゼンマイ11は、その弾性力によりほどかれる。この際の動力ゼンマイ11の動作に伴って香箱110が回転することとなる。
 輪列は、少なくとも、二番車122、三番車123、四番車124を含む。二番車122は、一番車として機能する香箱110に形成される複数の歯に噛み合うカナと、回転軸と、複数の歯とを含み、香箱110の回転を三番車123に伝達する。二番車122の回転軸は、分針(不図示)の指針軸である。三番車123は、二番車122の複数の歯と噛み合うカナと、回転軸と、複数の歯とを含み、二番車122の回転を四番車124に伝達する。四番車124は、三番車123の複数の歯に噛み合うカナと、回転軸と、複数の歯とを含み、三番車123の回転を脱進機構20に伝達する。図2に示すように、四番車124の回転軸は、秒針131の指針軸13である。
[全体構成の概要:脱進機構20及び調速機構30の構成、並びにそれらの動作の概要]
 次に、脱進機構20及び調速機構30について説明する。動力ゼンマイ11からの動力は、輪列を通じて、脱進機構20及び調速機構30に伝達される。脱進機構20は、ガンギ車21と、アンクル22とを含んで構成される。調速機構30は、テン輪31と、ヒゲゼンマイ32とを含んで構成される。なお、調速機構30はテンプと呼ばれることもある。
 テン輪31は、その回転軸であるテン真311を回転中心として、輪列により伝達された動力により正逆回転運動をする。なお、以下の説明において、正逆回転運動のうち正方向運動を「正方向の回転」と呼び、逆方向運動を「逆方向の回転」と呼ぶ。第1実施形態においては、図7A等の各図における反時計周りを正方向の回転とし、時計回りを逆方向の回転として説明する。
 図3に示すように、テン輪31は、その外形が円形であるとよい。ただし、図3に示すテン輪31の形状は一例であり、テン輪31の形状は任意である。
 ヒゲゼンマイ32は、テン輪31を正逆回転運動させるように伸縮運動(弾性変形)をする。ヒゲゼンマイ32は、渦巻き状であり、その内端はテン真311に対して固定されており、その外端はヒゲ持受34に対して固定されている。なお、ヒゲ持受34は、支持部材33と共に地板10に対して固定されている。
 ガンギ車21は、アンクル22と噛み合うことでアンクル22から調速機構30の刻むリズムを受け取り、規則正しい回転運動に変換する部品である。ガンギ車21は、四番車124の複数の歯と噛み合うカナと、回転軸と、複数の歯を含む。図2に示すように、ガンギ車21の複数の歯は、輪列の各歯車の歯よりも周方向に間隔を広く空けて形成されている。
 アンクル22は、図3に示すアンクル真221を回転軸として正逆回転運動を行う。アンクル22は、アンクル真221からテン輪31の中心(テン真311)に向けて延びており、テン真311と共に回転する振り石312aに衝突する竿部222を有する。竿部222の先端は、U字形状に形成されており、アンクルハコと呼ばれることもある。なお、振り石312aはテン真311と共に回転する振り座312(図11、図15等参照)に固定されている。
 アンクル22は、ガンギ車21の複数の歯に衝突する入爪223aが取り付けられる第1腕部223と、第1腕部223の反対方向に延びると共にガンギ車21の複数の歯に衝突する出爪224aが取り付けられる第2腕部224とを有する。なお、入爪223aと出爪224aは、例えば、サファイア等の石であるとよい。
 調速機構30の動作について図3を用いて説明する。ガンギ車21は、四番車124の回転に伴って常に図3に示す矢印方向に回転するトルクが与えられ、ガンギ車21の歯がアンクル22の入爪223aに衝突することで停止させられている。テン輪31が回転すると、振り石312aがアンクルハコを押してアンクル22が回転し、アンクル22とガンギ車21間の停止を解除する。停止解除が終わると、ガンギ車21の歯が入爪223aを押し上げて、アンクル22を回転させる。これまで振り石312aがアンクルハコを押していたが、逆にアンクルハコが振り石312aを押すことで、テン輪31に回転エネルギーが伝えられる。ガンギ車21の歯が入爪223aから離れるとガンギ車21は空転し、次にガンギ車21の歯と出爪224aがぶつかる位置で再びガンギ車21が停止する。回転エネルギーを受け取ったテン輪31は回転した後、ヒゲゼンマイ32のバネトルクで逆方向に回転し、出爪224a側でも上記と同様の動作が行われる。これにより、ガンギ車21および輪列の規則正しく間欠的な回転が実現される。なお、後述のように、テン輪31は2秒間で1往復の動作をするよう設計されていることより、ガンギ車21は、1秒に1ステップの動作を行うこととなる。
 第1実施形態においては、ヒゲゼンマイ32の材料としてヤング率の低い樹脂材料を採用した。これにより、金属材料で構成した場合と比較して、テン輪31の低速振動化を実現することができる。仮に金属ヒゲゼンマイで低速振動化を実現しようとすると、加工困難なレベルまでヒゲゼンマイ32の断面積を小さくするか、扱いが困難なレベルまでヒゲゼンマイ長を長くしなければならない。
 第1実施形態においては、ヒゲゼンマイ32の材料としてヤング率が約5[GPa]の樹脂を用いた。具体的には、ヒゲゼンマイ32の材料としてポリエステルを用いた。なお、樹脂材料からなるヒゲゼンマイ32は、例えば、レーザ加工により製作されるものであるとよい。なお、一般的な金属製のヒゲゼンマイのヤング率は200[GPa]程度である。ここで示したヤング率は一例であり、ヒゲゼンマイ32のヤング率は20[GPa]以下であるとよい。すなわち、ヒゲゼンマイ32のヤング率は、金属製のヒゲゼンマイのヤング率の10分の1以下であるとよい。さらに好ましくは、ヒゲゼンマイ32のヤング率は10[GPa]以下であるとよい。すなわち、ヒゲゼンマイ32のヤング率は、金属製のヒゲゼンマイのヤング率の20分の1以下であるとよい。また、ヤング率は20[GPa]以下であればよく、ヒゲゼンマイ32は紙や木材といった材料でも構わない。
 また、第1実施形態においては、ヒゲゼンマイ32の弾性変形の中立位置にある状態におけるテン輪31及び永久磁石41の回転角度[deg]を0°とした。なお、ヒゲゼンマイ32の弾性変形の中立位置とは、言い換えると、ヒゲゼンマイ32が自然長である位置である。ヒゲゼンマイ32の弾性変形の中立位置付近にある状態におけるテン輪31に、動力ゼンマイ11からの動力が供給されることとした。また、後述のように、第1実施形態において、永久磁石41は、回転角度0°の位置において、磁気的な釣り合いの位置にある。
 また、第1実施形態においては、図4に示すように、テン輪31が振り当たり位置に到達しない範囲である回転角度340°から-340°の範囲で駆動するよう設計した。振り当たり位置とは、振り石312aが回転し過ぎてアンクル22の竿部222に衝突してしまう位置である。テン輪31は振り当たり位置を超えない範囲で正逆回転運動をするため、永久磁石41も回転角度340°から-340°の範囲で駆動する。
 図4中の実線は動力ゼンマイ11からの動力によりテン輪31が0°位置から進む範囲を示しており、図4中の点線はヒゲゼンマイ32の弾性力によりテン輪31が±340°位置から戻る範囲を示している。なお、これは一例であり、テン輪31の移動範囲は、回転角度270°から-270°の範囲以上であるとよい。このようにテン輪31の移動範囲をある程度大きくすることにより、テン輪31の低速振動化を実現できる。
 以上説明したように、調速機構30は、ヒゲゼンマイ32の伸縮運動によって、一定の周期でテン輪31を繰り返し正逆回転運動(往復運動)させる。脱進機構20は、テン輪31に対して往復運動するための力を与え続けるとともに、テン輪31からの規則正しい振動によって輪列おける各歯車を一定速度で回転させる。
[全体構成の概要:歩度調整手段40の構成]
 次に、歩度調整手段40の構成について説明する。第1実施形態に係る機械式時計1は、駆動機構、脱進機構20、調速機構30に加えて、歩度調整手段40を含んでいる。
 歩度調整手段40は、永久磁石41と、軟磁性コア42(ステータと呼ばれることもある)と、コイル43と、各種回路(図5参照)とを含んで構成される。歩度調整手段40は、永久磁石41の正逆回転運動に基づいて検出される検出信号と、基準信号源である水晶振動子70の基準振動数とに基づいて歩度調整を行うものである。なお、第1実施形態においては、高い周波数精度を実現するために基準信号源として水晶振動子70を用いたが、これに限らず、例えば、コンデンサと抵抗とで構成されるCR発振器を用いてもよい。
 なお、図示は省略するが、コイル43は、外装ケースの内側に設けられる中枠と平面視において重なるように配置されているとよい。または、中枠の周方向の一部に切り欠きが形成されており、コイル43はその切り欠き内に配置されているとよい。
 永久磁石41は、二極磁化された円盤状の回転体であり、径方向にN極、S極に着磁されている。すなわち、永久磁石41は、第2極性部であるN極部411と、第2極性部と極性が異なる第1極性部であるS極部412とを含む磁石である。また、永久磁石41の中心部には、テン真311が挿通される挿通孔41hが形成されている。永久磁石41の挿通孔41hの径は、テン真311のうち永久磁石41の挿通孔41hに挿通される部分の径よりも十分に大きいとよい。
 永久磁石41は、テン輪31(テン真311)の正逆回転運動に伴い正逆回転運動を行うように設けられている。すなわち、永久磁石41は、その回転角度がテン輪31の回転角度と同じとなるように、テン輪31と共に正逆回転運動する。
 永久磁石41は、磁化容易軸がランダムな方向に向いている等方性磁石であるとよい。なお、永久磁石41は、テン真311に取り付けられた後述の保持部材140に保持された状態で、ヘルムホルツコイル等により磁界が与えられることにより着磁されるとよい。このような着磁方法を採用することにより、永久磁石41の着磁方向を正確に合わせ込むことができる。
 軟磁性コア42は、軟磁性材から成り、第1磁性部421と第2磁性部422を含み、コイル43と共に磁気回路を構成する。第1磁性部421は永久磁石41の外周面に対向して設けられる第1端部421aを含み、第2磁性部422は永久磁石41の外周面に対向して設けられる第2端部422aを含む。第1端部421aは、第1磁性部421のうち永久磁石41の外周面に沿う曲面状の内周面421a1を含む部分である。第2端部422aは、第2磁性部422のうち永久磁石41の外周面に沿う曲面状の内周面422a1を含む部分である。
 第2端部422aは、永久磁石41を介して第1端部421aの反対側に設けられている。第1端部421a及び第2端部422aは、永久磁石41との間で磁気抵抗を生じるように、永久磁石41の外周面を囲んで配置されている。
 ここで、主に図7Aを参照して、軟磁性コア42の構成の詳細を説明する。軟磁性コア42は、第1端部421aと第2端部422aとの磁気的な結合を分離する第1溶接部423と、第1端部421aと第2端部422aとの磁気的な結合を分離すると共に永久磁石41を介して第1溶接部423と対向して配置される第2溶接部424とを含んでいる。なお、第1溶接部423及び第2溶接部424は、第1端部421aと第2端部422aとを物理的に分離する間隙内に形成されるものであるとよい。
 永久磁石41は、着磁方向が第1溶接部423と第2溶接部424との対向方向と直交する位置する状態において磁気的な釣り合いの位置となっている。第1実施形態において、永久磁石41の磁気的な釣り合いの位置を回転角度0°とする。
 また、第1実施形態においては、軟磁性コア42の第1端部421aの内周面421a1及び第2端部422aの内周面422a1にノッチを形成した。具体的には、第2端部422aの内周面422a1にノッチn11とノッチn12を形成した。また、第1端部421aの内周面421a1に、永久磁石41を介してノッチn11と対向してノッチn22を形成し、永久磁石41を介してノッチn12と対向してノッチn21を形成した。このようにノッチが形成されることにより、永久磁石41周辺の磁束の流れが変わり、永久磁石41が軟磁性コア42に受ける磁気的影響が低減される。なお、ノッチの数、各ノッチ間の間隔、及び各ノッチの形状は図7Aに示すものに限られない。
 第1実施形態においては、軟磁性コア42の第1端部421aと第2端部422aが第1溶接部423及び第2溶接部424を介して一体となっている例を示したが、これに限られない。例えば、第1溶接部423及び第2溶接部424を有しておらず、第1端部421aと第2端部422aとは間隙を介して磁気的な結合が分離されるものであってもよい。また、磁気的な結合を完全に分離するものに限られない。例えば、第1端部421aと第2端部422aとは、狭窄部を介して物理的に繋がっていてもよい。
 また、図5に示すように、歩度調整手段40は、制御回路44、回転検出回路45、調速パルス出力回路46、分周回路47、発振回路48、制動回路80を含んでいる。図5においては、上述した永久磁石41、軟磁性コア42、コイル43の図示を省略している。なお、図5に示す歩度調整手段40の構成は一例である。歩度調整手段40は、図5に示す各回路を独立して備えている必要はなく、以下で説明する各機能を実現可能なものであればよい。
 制御回路44は、歩度調整手段40に含まれる各回路の動作を制御する回路である。
 制御回路44は、制動回路80を制御することにより永久磁石41を制動する制動力を制御する制動制御を行うとよい。制動力は、例えば、電磁ブレーキに基づいて、永久磁石41に作用するものであるとよい。なお、電磁ブレーキとは、コイル43の第1端子と第2端子とを短絡させて閉ループ状態にし、永久磁石41の回転に伴ってコイル43に発生する磁束の変化を妨げる向きに磁界が生じるような誘起起電力によって得られる制動力のことをいう。制動力は、発電が行われるタイミングを避けて永久磁石41に作用されるとよい。具体的には、発電が行われる図6の帯状破線で示される期間を避けて電磁ブレーキを作用させるとよい。
 発振回路48は、水晶振動子70の振動数に基づいて所定の発振信号を出力する。なお、水晶振動子70の振動数は32768[Hz]である。分周回路47は、発振回路48から出力された発振信号を分周する。分周回路47は、水晶振動子70に基づく発振信号を分周することで約1000[ms]毎に出力される基準信号OSを生成する。ただし、これに限られず、基準信号OSは、2000[ms]毎や3000[ms]毎に出力されるものであってもよい。すなわち、基準信号OSは、正秒毎に出力されるものであればよい。また、これに限られず、基準信号OSは調速機構30の周期に対応するものであればよい。
 回転検出回路45は、永久磁石41の運動によりコイル43に生じる電圧波形に基づいて検出信号を検出する。第1実施形態において、所定の閾値以上の逆起電圧が発生することで回転検出回路45により検出される信号を検出信号と定義する。
 調速パルス出力回路46は、分周回路47により生成された基準信号と、回転検出回路45が検出した検出信号とに基づいて、調速パルスを出力する。具体的には、回転検出回路45が検出した検出信号の検出タイミングと、約1000[Hz]の基準信号の出力タイミングとを比較し、それらのタイミングにずれが生じている場合、調速パルス出力回路46は、検出信号が検出される周期を1000[ms](=1秒)に近づけるように調速パルスを出力する。
 調速パルスの出力は、コイル43を通電することにより行われる。そのため、調速パルス出力回路46は、検出信号が検出される周期が基準信号よりも早い場合、永久磁石41の動きを遅らせる方向にトルクが働くようにコイル43を通電し、検出信号が検出される周期が基準信号よりも遅い場合、永久磁石41の動きを早める方向にトルクが働くようにコイル43を通電するとよい。
[全体構成の概要:発電機としての調速機構30]
 図6を参照して、第1実施形態における発電機としての調速機構30について説明する。
 図6は、第1実施形態におけるテン輪の動作と、コイルに生じる逆起電圧との関係を説明する図である。図6の上段のグラフにおいて、縦軸はテン輪31の角速度[rad/s]であり、横軸は測定時間[s]である。図6の中段のグラフにおいて、縦軸はテン輪31の回転角度[deg]であり、横軸は測定時間[s]である。図6の下段のグラフにおいて、縦軸はコイル43に生じる逆起電圧[V]であり、横軸は測定時間[s]である。また、図6に示す各グラフにおいては、テン輪31(永久磁石41)の動きを4秒間測定した例を示している。
 機械式時計1は、電磁誘導の原理を用いた発電機能を有する。第1実施形態においては、調速機構30が発電機の一部として機能する。具体的には、テン輪31の正逆回転運動に伴い永久磁石41が正逆回転運動をし、永久磁石41の運動による磁界の変化に基づいてコイル43に生じる電流により発電を行う。このような動作原理により取り出した電力を用いて電源回路60を起動させる。電源回路60が起動することで、制御回路44が駆動可能となる。このような構成を採用するため、第1実施形態においては、電池等の電源を別途設けることなく、制御回路44を駆動させることができる。
 整流回路50は、調速機構30のテン輪の正逆回転運動のうち正方向運動及び逆方向運動に伴う永久磁石41の運動によりコイル43に生じる電流を整流する。電源回路60は、例えばコンデンサを含む回路であり、整流回路50により整流された電流に基づいて制御回路44を駆動させるための電力を蓄電する。
 第1実施形態においては、図6の下段に示すように、永久磁石41が回転角度0°から180°に正方向に回転する期間、及び0°から-180°に逆方向に回転する期間において発電するとよい。これら期間において永久磁石41の角速度が速いため検出される逆起電圧が大きいことより、電力を得られやすいためである。
[全体構成の概要:歩度調整制御]
 図6を参照して、第1実施形態における歩度調整制御について説明する。
 第1実施形態においては、調速パルス出力回路46が調速パルスを出力することにより、永久磁石41の動きを制御することで、テン輪31の動きを制御して歩度調整を行う。
 ここで、永久磁石41の角速度が速い状態においては、所望のタイミングで歩度調整を行うことが難しい。永久磁石41の角速度が速い状態においては、調速パルスの出力タイミングがずれる可能性が高いためである。永久磁石41の角速度が速い状態は、コイル43に逆起電圧が大きく生じている時である。すなわち、回転検出回路45が検出信号を検出したタイミングである。
 そこで、第1実施形態においては、永久磁石41の正逆回転運動のうち正方向運動及び逆方向運動において、永久磁石41が回転角度180°から0°に逆方向に回転する間、及び回転角度-180°から0°に正方向に回転する間に、調速パルスを出力するとよい。すなわち、テン輪31が動力ゼンマイ11から動力を供給される前の期間に調速パルスを出力するとよい。これにより、永久磁石41の角速度が比較的遅い状態において、調速パルスを出力することができる。なお、調速パルスは、上述の発電が得られやすい期間を避けて出力されることが好ましい。すなわち、調速パルスは、図6の下段に示す永久磁石41が回転角度0°から180°に正方向に回転する期間、及び0°から-180°に逆方向に回転する期間を避けて出力されることが好ましい。
 このような構成を採用することにより、調速パルスの出力タイミングがずれてしまうことを抑制できる。その結果、歩度精度を維持することができる。なお、図6においては、歩度調整を行うタイミングを帯状の領域で示している。図6の上段のグラフに示すように、歩度調整は、永久磁石41の角速度が遅い期間において行われている。
[永久磁石に作用する各トルク]
 以下で説明する比較例及び第1実施形態において、「保持トルク」とは、コイル43が非通電の状態において永久磁石と軟磁性コアとの間に働く磁気的な吸引力である。保持トルクは、軟磁性材からなる軟磁性コアのうち磁性材以外からなる溶接部やノッチの配置等に応じた向きに作用するものである。また、「バネトルク」とは、ヒゲゼンマイの弾性変形により生じるトルクである。バネトルクは、上述のヤング率に依存する。すなわち、ヒゲゼンマイのヤング率が高いほどバネトルクは大きくなり、ヤング率が低いほどバネトルクは小さくなる。
 「摩擦トルク」は、アンクルとガンギ車との接触面で生じる摩擦に基づくトルクである。摩擦トルクは、永久磁石がヒゲゼンマイの弾性変形に伴って0°位置に戻ってくる際に、0°位置の手前の位置においてヒゲゼンマイのバネトルクに対抗するように働く。「動力ゼンマイトルク」は、動力ゼンマイ11から輪列を介してテンプに供給される蓄積されたゼンマイのエネルギーの解放に基づくトルクである。動力ゼンマイトルクは、永久磁石が0°位置から±340°位置へ回転する際に、進む方向に働くトルクである。
[永久磁石に作用する各トルク:比較例]
 ここで、第1実施形態における永久磁石41に作用する各トルクについて説明するのに先立って、図9、図10を参照して、比較例における永久磁石241に作用する各トルクにについて説明する。図9は、比較例における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。図10は、比較例において永久磁石に作用する各トルクを説明する図である。図9の矢印は、保持トルクが働く方向を示している。なお、比較例において、図3を参照して説明した構成等、第1実施形態と同様の機能を備える構成については同じ符号を用いてその詳細な説明は省略する。
 図9に示すように、永久磁石241の平面形状は円形である。軟磁性コア242の第1端部2421aと第2端部2422aとは、共に半円弧状の内周面を有する形状であり、永久磁石241を介して互いに対向して配置されている。軟磁性コア242の第1端部2421a、第2端部2422a、第1溶接部2423、及び第2溶接部2424は、円形の開口(孔)を形成するように構成されている。
 比較例においては、永久磁石241の中心位置241Oと、軟磁性コア242の開口の中心位置242Oと、永久磁石241の中心部に形成される挿通孔241hに挿通されるテン真2311の回転中心2311Oとは一致している。
 図9においては、ヒゲゼンマイが弾性変形の中立位置にある状態における永久磁石241を示している。言い換えると、図9においては、永久磁石241が0°位置にある状態を示している。永久磁石241は、0°位置にある状態において、N極部2411が第2端部2422a側に配置されており、S極部2412が第1端部2421a側に配置されている。
 ここで、例えば、図9に示す状態から永久磁石241が正方向(図9中の反時計回り)に回転する際、回転角度が0°~90°においては、0°に戻す方向に保持力が作用する。回転角度が90°~180°においては、180°に進める方向に保持力が作用する。回転角度が180°~270°においては、180°に戻す方向に保持力が作用する。回転角度が270°~340°において340°に進める方向に保持力が作用する。
 このため、比較例においては、永久磁石241は、0°位置及び180°位置で保持トルクがほぼ0となっており、かつ磁気的に安定する。
 図10の波形は、比較例における保持トルクを示している。また、図10の線形の実線はヒゲゼンマイのバネトルクを示している。ヒゲゼンマイのバネトルクは、永久磁石241の回転に伴い線形的に変化する。例えば、永久磁石241の回転角度が0°の状態から正方向に回転する際、永久磁石41の回転方向と逆方向に働くヒゲゼンマイのバネトルクが線形的に増加する。
 なお、永久磁石241はヒゲゼンマイの弾性変形に応じて回転角度340°から0°に戻った後、テン輪31の慣性力及び動力ゼンマイトルクにより、さらに回転角度-340°へ進むこととなる。さらにヒゲゼンマイの弾性変形に応じて永久磁石は0°に戻ることとなる。このように、永久磁石241は、-340°~340°間で往復運動を繰り返すこととなる。
 ここで、図3を参照して上述したように、アンクル22がガンギ車21の動作の停止を解除するよう動作することで、ガンギ車21が動作を再開し、指針が駆動する。アンクル22によるガンギ車21の動作の停止の解除は、テン輪31と共に回転する振り石312aがアンクル22の竿部222に衝突することで行われる。振り石312aがアンクル22の竿部222に衝突する力が、アンクル22の入爪223a又は出爪224aとガンギ車21の歯との接触面に生じる摩擦(静止摩擦力)に対して小さい場合、振り石312aがアンクル22を動作させることができない。振り石312aの衝突によりアンクル22が動作しないと、ガンギ車21が動作を再開できず、指針が停止してしまう。
 そのため、振り石312aは、ある程度の大きさの衝撃力でアンクル22の竿部222に衝突する必要がある。アンクル22の竿部222に対する振り石312aの衝撃力を大きくするためには、ヒゲゼンマイのバネトルクを大きくするとよい。しかしながら、ヒゲゼンマイのバネトルクを大きくするとテン輪31の低速振動化を実現することができない。また、テン輪31の慣性モーメントを大きくすることも考えられるが、その場合、永久磁石41の角速度が遅くなり、発電量が低下してしまうという問題が生じてしまう。
 また、外部衝撃などによりテン輪が一時的に停止してしまい、その慣性力が失われた場合、ヒゲゼンマイのバネトルクのみでテン輪の回転を継続させることとなる。この場合において、ヒゲゼンマイのバネトルクが保持トルクに対して小さい場合、テン輪が回転の途中で停止してしまう可能性がある。
 特に比較例においては、テン輪(永久磁石)は磁気的な安定点である180°位置で停止しやすい。図10で示す点線は、バネトルクを示す直線を横軸を介して折り返した直線を示している。この点線が、保持トルクに対して小さい場合、テン輪が停止してしまう可能性がある。図10の例においては、例えば、135°位置付近でテン輪の慣性力が失われた場合、ゼンマイトルクよりも保持トルクが大きいことより、永久磁石は保持トルクの影響を受けて180°位置で停止することとなってしまう。
 そこで、第1実施形態においては、保持トルクの傾向を、比較例で示した傾向から変えることにより、ヒゲゼンマイ32のバネトルクを小さくすると共に、テン輪31の回転を安定して持続可能とする構成を採用した。
[永久磁石に作用する各トルク:第1実施形態]
 図7A、図7B、図8を参照して、第1実施形態において永久磁石41に作用する各トルクについて説明する。図7A及び図7Bは、第1実施形態における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。図7Aは永久磁石が第1角度位置である0°位置にある状態を示しており、図7Bは永久磁石が第2角度位置である180°位置にある状態を示している。図8は、第1実施形態において永久磁石に作用する各トルクを説明する図である。図7A、図7Bの矢印は、保持トルクが働く方向を示している。
 図8の波形は、第1実施形態における保持トルクを示している。また、図8の線形の実線はヒゲゼンマイ32のバネトルクを示している。ヒゲゼンマイ32のバネトルクは、永久磁石41の回転に伴い線形的に変化する。例えば、永久磁石41の回転角度が0°から正方向に回転する際、永久磁石41の回転方向と逆方向に働くヒゲゼンマイ32のバネトルクが線形的に増加する。
 図8に示す保持トルクは、永久磁石41の回転角度が0°~180°において逆方向(時計周り方向)に作用し、回転角度が180°~340°において正方向(反時計周り方向)に作用する波形となっている。すなわち、回転角度が0°~340°において、保持トルクを示す波形の節は、0°位置と180°位置のみとなっている。
 そのため、永久磁石41が0°位置から正方向に回転する際、回転角度が0°~180°において回転を戻す方向に保持トルクが作用し、回転角度が180°~340°において回転を進める方向に保持トルクが作用する。
 また、永久磁石41が340°の位置から逆方向に回転する際、回転角度が340°~180°において回転を戻す方向に保持トルクが作用し、回転角度が180°~0°において回転を進める方向に保持トルクが作用する。
 また、図8に示す保持トルクは、永久磁石41の回転角度が0°~-180°において正方向(反時計周り方向)に作用し、回転角度が-180°~-340°において逆方向(時計周り方向)に作用する波形となっている。すなわち、回転角度が0°~-340°において、保持トルクを示す波形の節は、0°位置と-180°位置のみとなっている。
 そのため、永久磁石41が0°位置から逆方向に回転する際、回転角度が0°~-180°において回転を戻す方向に保持トルクが作用し、回転角度が-180°~-340°において回転を進める方向に保持トルクが作用する。
 また、永久磁石41が-340°位置から正方向に回転する際、回転角度が-340°~-180°において回転を戻す方向に保持トルクが作用し、回転角度が-180°~0°において回転を進める方向に保持トルクが作用する。
 このため、第1実施形態においては、永久磁石41は、0°位置で保持トルクがほぼ0となっており、かつ磁気的に安定する。
 第1実施形態においては、永久磁石41が0°位置に戻ってくる±180°手前から、バネトルクと同方向、すなわち回転を進める方向に保持トルクが作用することとなる。すなわち、コイル43が非通電状態であって、永久磁石41が0°位置から±180°位置の間にある状態においては、永久磁石41と軟磁性コア42との間には永久磁石41を0°位置に向けて回転させる方向に働く保持トルクが常に作用することとなる。このような保持トルクが作用する分、永久磁石41は、勢いを付けて0°位置に戻ってくる。そのため、振り石312aが勢いを付けてアンクル22の竿部222に衝突することとなる。
 図8に示す傾向の保持トルクを作用させることにより、ヒゲゼンマイ32のバネトルクを小さくした場合であっても、アンクル22及びガンギ車21を動作させやすくなる。そのため、ヒゲゼンマイ32のバネトルクを低くすることで低速振動化を実現すると共に、テン輪31の回転を安定して持続させることができる。
 また、図8に示す傾向の保持トルクを作用させることにより、例えば、外部衝撃等により135°位置付近でテン輪31の慣性力が失われた場合であっても、バネトルクに加えて、バネトルクと同方向に作用する保持トルクにより、テン輪31は0°位置へ向けて回転することとなる。このため、テン輪31は、慣性力が失われた場合であっても、ある程度の勢いを付けて0°位置へ戻ってくることができ、振り石312aがある程度の勢いを付けてアンクル22の竿部222に衝突することとなる。
 また、第1実施形態においては、-180°~0°で永久磁石41が進む方向に保持トルクを有効に作用させることができ、永久磁石41の角速度を上げることができる。その結果、発電効率を上げることができる。
[永久磁石、軟磁性コア、テン真の配置]
 さらに、図8に示す保持トルクの波形を実現するための永久磁石41、軟磁性コア42、テン真311の配置の詳細について説明する。
 図7A、図7Bに示すように、永久磁石41の平面形状は円形である。より具体的には、永久磁石41の平面形状は、その中心位置41Oから外周面までの距離が周方向のいずれの位置においても等しい真円である。
 軟磁性コア42の第1端部421aと第2端部422aとは、共に半円弧状の内周面(内周面421a1及び内周面422a1)を有する形状であり、永久磁石41を介して互いに対向して配置されている。軟磁性コア42の第1端部421a、第2端部422a、第1溶接部423、及び第2溶接部424は、円形の開口を形成するように構成されている。より具体的には、軟磁性コア42により形成される開口の内周面は、その中心位置42Oからの距離が周方向のいずれの位置においても等しい真円である。なお、ここで説明する軟磁性コア42により形成される開口の内周面とは、ノッチが形成される部分を除いた内周面を意味している。
 図7Aにおいては、ヒゲゼンマイ32が弾性変形の中立位置にある状態における永久磁石41を示している。言い換えると、図7Aにおいては、永久磁石41が0°位置にある状態を示している。永久磁石41は、0°位置にある状態において、N極部411が第2端部422a側に配置されており、S極部412が第1端部421a側に配置されている。また、永久磁石41は、0°位置にある状態において、N極部411とS極部412との境界線が第1溶接部423と第2溶接部424とを結ぶ仮想的な帯状領域に重なるように配置されているとよい。このような構成により、0°位置にある状態において、永久磁石41は磁気的に安定することとなる。
 第1実施形態においては、図7Aに示すように、テン真311の回転中心311Oに対して0°位置にある永久磁石41の中心位置41Oをずらし、かつテン真311の回転中心311Oに対して軟磁性コア42の開口の中心位置42Oをずらして配置した。すなわち、永久磁石41の中心位置41Oをテン真311の回転中心311Oと異なる位置に配置し、かつ軟磁性コア42の開口の中心位置42Oをテン真311の回転中心311Oと異なる位置に配置した。
 また、0°位置にある永久磁石41の中心位置41Oを、テン真311の回転中心311Oを介して、軟磁性コア42の開口の中心位置42Oと対称の位置に配置した。また、回転中心311Oに対する中心位置41Oのずらし量をs1とし、回転中心311Oに対する中心位置42Oのずらし量をs2とし、s1とs2を同じとした。
 また、永久磁石41が0°位置にある状態において、永久磁石41の中心位置41O、テン真311の回転中心311O、及び軟磁性コア42の開口の中心位置42Oが、N極部411とS極部412の境界線に直交する直線C上に並ぶように配置した。
 なお、図7Aにおいては、永久磁石41の中心位置41Oを黒点で示しており、軟磁性コア42の開口の中心位置42Oを白丸で示しており、テン真311の回転中心311Oを黒点で示している。なお、図中に示す黒点及び白丸は、説明の便宜上示したものであり、物理的に存在するものではない。
 また、図7Aの二点鎖線は、N極部411とS極部412の境界線に平行であって、永久磁石41の中心位置41Oを通る線を示している。図7Aの破線は、N極部411とS極部412の境界線に平行であって、軟磁性コア42の開口の中心位置42Oを通る線を示している。図7Aの実線は、N極部411とS極部412の境界線に平行であって、テン真311の回転中心311Oを通る線を示している。
 0°位置における永久磁石41のN極部411の外周面と、第2端部422aの内周面422a1との第2間隔である間隔d1は比較的小さい。一方、0°位置にある永久磁石41のS極部412の外周面と、第1端部421aの内周面421a1との第1間隔である間隔d2(>d1)は比較的大きい。図7Aに示す間隔d1は、0°位置における永久磁石41と第2端部422aとが径方向で最も近い位置における間隔である。図7Aに示す間隔d2は、0°位置における永久磁石41と第1端部421aとが径方向で最も離れた位置における間隔である。このような配置構成により、永久磁石41には0°位置に向かう方向に比較的大きな保持トルクが作用する。
 図7Bは、図7Aに示す状態から、永久磁石41が正方向に180°回転した状態を示している。図7Bに示すように、永久磁石41が180°位置にある状態において、永久磁石41の中心位置41Oと、軟磁性コア42の開口の中心位置42Oとが一致する。そのため、永久磁石41の外周面と軟磁性コア42の内周面との間隔が周方向において均等になる。すなわち、180°位置において、S極部412が第3間隔である間隔d4を空けて第2端部422aに対向し、N極部411が第4間隔である間隔d3を空けて第1端部421aに対向して配置され、間隔d4と間隔d3は等しくなる。
 間隔d3及び間隔d4は、間隔d1よりも大きく、間隔d2よりも小さい。このような配置構成により、永久磁石41には180°位置に向かう方向に比較的小さい保持トルクが作用することとなる。なお、間隔d3と間隔d4は必ずしも同じである必要はなく、少なくとも、間隔d3と間隔d4の差が間隔d1と間隔d2との差よりも小さいとよい。
 第1実施形態においては、0°位置で安定しようとする保持トルクが、180°位置で安定しようとする保持トルクよりも十分に大きくなるように、ずらし量s1、s2を設定した。すなわち、0°位置で安定し、180°位置で不安定になるように、ずらし量s1、s2を設定した。これにより、図8で示す保持トルクの波形を実現することができる。
 なお、第1実施形態においては、永久磁石41が0°位置に戻ってくる±180°手前から回転を進める方向に保持トルクが働く例を示したが、これに限られず、少なくとも、永久磁石41が0°位置に戻ってくる±135°手前から回転を進める方向に保持トルクが働くように、ずらし量s1、s2が設定されているとよい。
 また、図7Aにおいては、永久磁石41のN極部411の外周面と、軟磁性コア42の第2端部422aの内周面422a1とが最も近い位置における間隔を間隔d1として示し、永久磁石41のS極部412の外周面と、軟磁性コア42の第1端部421aの内周面421a1とが最も遠い位置における間隔を間隔d2として示したが、これに限られるものではない。
 間隔d1は、N極部411の周方向の任意の位置における、平面視におけるN極部411の外周面に対する法線上の、N極部411と第2端部422aとの間隔であるとよい。間隔d2は、S極部412の周方向の任意の位置における、平面視におけるS極部412の外周面に対する法線上の、S極部412と第1端部421aとの間隔であるとよい。
 第1実施形態においては、永久磁石41が0°位置にある場合、永久磁石41の周方向のいずれの位置においても、N極部411の外周面と第2端部422aの内周面422a1との間隔d1は、S極部412の外周面と第1端部421aの内周面421a1との間隔d2よりも狭くなっている。そのため、永久磁石41の周方向のいずれの位置においても、N極部411の外周面と第2端部422aの内周面422a1との間隔d1と、S極部412の外周面と第1端部421aの内周面421a1との間隔d2との差は0より大きい。一方、上述のように、永久磁石41が180°位置にある場合、永久磁石41の周方向の任意の2カ所の位置において、永久磁石41の外周面と、軟磁性コア42の開口の内周面との間隔の差は0となっている。すなわち、第1実施形態の構成においては、永久磁石41が0°位置にある場合よりも180°位置にある場合において、N極部411と軟磁性コア42との間隔と、S極部412と軟磁性コア42との間隔との差が小さくなっている。
 以上説明した構成を採用することにより、保持トルクは図8に示す傾向となる。そのため、ヒゲゼンマイ32のバネトルクを小さくすると共にテン輪31の回転を安定して持続可能とすることができる。
[偏心構造]
 次に、図11~図18Cを参照して、図7A及び図7Bで示した配置構成を実現するための偏心構造の詳細について説明する。
[偏心構造:永久磁石41の偏心]
 図11は、第1実施形態におけるテン真と共に回転する各部材を示す斜視図である。図12は、図11に示す各部材を分解して示す分解斜視図である。図13は、第1実施形態の保持部材の底部を示す斜視図である。図14Aは、第1実施形態の保持部材を示す斜視図である。図14Bは、第1実施形態の保持部材を示す平面図である。図15は、テン真と振り座とを分解して示す分解斜視図である。
 図11、図12に示すように、永久磁石41は、保持部材140に収容されることで保持部材140に保持されている。保持部材140は、図14A、図14Bに示すように、平面形状が円形の底部141と、底部141から起立する筒状の側壁部142とを含む。側壁部142の内径は永久磁石41の外径とほぼ同じであり、永久磁石41は側壁部142内に圧入されることで保持部材140と一体に回転する。
 底部141には、テン真311が挿通される挿通孔141aが形成されている。また、底部141の下面には、図13に示すように位置決め溝141bが形成されている。
 テン真311は、底部141の挿通孔141aに挿通された状態で、位置決め溝141bに嵌る嵌り部311cを有している。嵌り部311cが位置決め溝141bに嵌ることで、永久磁石41の中心位置41Oに対するテン真311の回転中心311Oの位置決めがなされると共に、保持部材140がテン真311と一体に回転することとなる。
 挿通孔141aの中心位置141aOは、テン真311の回転中心311Oと一致する。図14Bに示すように、円形の底部141の中心位置141Oに対して挿通孔141aの中心位置141aOはずれて形成されている。そのため、保持部材140に収容された永久磁石41の中心位置41Oは、挿通孔141aに挿通されたテン真311の回転中心311Oに対してずれて配置されることとなる。
 また、テン輪31は、その中心部に振り座312を含む。振り座312には、振り石312aが固定されている。振り座312は、図15に示すように、テン真311が挿通される挿通孔312bと、テン真311の嵌り部311dが嵌る位置決め溝312cとを含んでいる。このような構成により、テン真311の回転中心311Oに対する振り石312aの位置決めがなされると共に、テン輪31の回転に伴って振り石312aが回転することとなる。
[偏心構造:軟磁性コア42の偏心]
 図16は、第1実施形態における軟磁性コアとその周辺の部材を示す斜視図である。図17は、図16に示す軟磁性コアを支持部材から分解して示す分解斜視図である。図18Aは、第1実施形態の位置決め枠を示す斜視図である。図18Bは、第1実施形態の位置決め枠を示す平面図である。図18Cは、第1実施形態の位置決め枠を示す斜視図である。
 軟磁性コア42は、支持部材33に支持されている。また、支持部材33は地板10に固定されている。すなわち、軟磁性コア42は、支持部材33を介して地板10に対して固定されている。支持部材33には、軟磁性コア42の開口に対応する開口33aが形成されている。
 機械式時計1は、支持部材33に取り付けられると共に、支持部材33に対する軟磁性コア42の位置決めをする位置決め枠35を有している。位置決め枠35は、図18Aに示すように、嵌り部351と、位置決め突起である環状突起352を含む形状である。
 嵌り部351は、図18Bに示すように、その平面形状が八角形となっている。位置決め枠35は、嵌り部351が支持部材33の開口33aに嵌められることで、支持部材33に対する位置決めが成される。なお、嵌り部351の平面形状は八角形に限られず、開口33aに嵌ると共に周方向の変位が規制される形状であればよい。
 環状突起352は、軟磁性コア42の開口に嵌ることで、軟磁性コア42の位置決めをする。
 ここで、図18Bに示すように、環状突起352の中心位置352Oは、嵌り部351の中心位置351Oに対してずれて配置されている。嵌り部351の中心位置351Oは、テン真311の回転中心311Oと一致するよう配置されている。第2環状突起452の中心位置352Oは、軟磁性コア42の開口の中心位置42Oと一致するように配置されている。なお、嵌り部351の中心位置351Oは、位置決め枠35の外形の中心位置と一致している。
 このような構成により、軟磁性コア42の開口の中心位置42Oは、テン真311の回転中心311Oに対してずれて配置されることとなる。
 ここで、図7Aで示したように、軟磁性コア42の開口の中心位置42Oを、テン真311の回転中心311Oを介して、0°位置にある永久磁石41の中心位置41Oの対称の位置に配置する必要がある。しかしながら、図16に示すように軟磁性コア42と支持部材33とが組付けられた状態において、位置決め枠35の周方向の位置を決めるのは難しい。
 そこで、第1実施形態においては、図18Cに示すように、嵌り部351及び環状突起352の突出方向の反対側に、切り欠き355を形成した。機械式時計1を作製する者は、位置決め枠35の周方向の位置決め時において、切り欠き355が周方向の所定の位置に配置されるよう切り欠き355を視認しながら位置決めを行うことがきる。なお、切り欠き355の代わりに、視認可能なマークなどを設けることとしてもよい。
[軸受け構造]
 次に、図19~図21を参照して、第1実施形態における軸受け構造について説明する。図19は、第1実施形態における軸受け構造、及びその周辺部材を示す斜視図である。図20は、第1実施形態の受石保持部材を示す斜視図である。図21は、第1実施形態の受石保持部材、及びその周辺部材を示す平面図である。なお、図21においては、位置決め枠35や受石333などを省略して図示している。
 図19に示すように、上述の位置決め枠35の内側には軸受け構造体330が配置される。軸受け構造体330は、テン真311の一端を支持する構造体である。
 軸受け構造体330は、少なくとも、受石333と、受石333を保持する受石保持部材334とを含む。受石333は、テン真311の一端に当接することで、テン真311の軸方向における位置決めをする。受石保持部材334は、永久磁石41の外周面の少なくとも一部を囲う環状の部材である。
 第1実施形態においては、受石保持部材334を、炭素を含有する炭素工具鋼鋼材(SK材)等の磁性材で構成した。
 また、第1実施形態においては、図20に示すように、受石保持部材334の一部に切り欠き334aを形成した。具体的には、受石保持部材334のうち、永久磁石41の外周面と対向する部分の一部に切り欠き334aを形成した。
 このような受石保持部材334を採用することにより、永久磁石41周辺に生じる磁束の流れを変化させることができる。その結果、永久磁石41に作用する保持トルクに影響を与えることができる。保持トルクに影響が生じるのは、軟磁性コア42に形成されるノッチn11、n12、n21、n22と同様の原理によるものである。すなわち、受石保持部材334のうち磁性材が存在する部分と磁性材が存在しない部分(切り欠き334a)が、永久磁石41の外周面に対向して配置されることとなるためである。
 また、保持部材334は、切り欠き334aが形成される側の反対側であって、周方向において切り欠き334aと対応する位置に切り欠き334bが形成されている。図21においては、平面視において、0°位置にある永久磁石41のN極部411及びS極部412に対向する位置に切り欠き334bがそれぞれ形成される例を示している。すなわち、図21においては、0°位置にある永久磁石41のN極部411及びS極部412に対向する位置に切り欠き334aがそれぞれ形成されている。
 受石保持部材334は、図21の状態から永久磁石41の回転方向に回転可能に設けられており、その角度位置に応じて切り欠き334aの位置を変えることができる。第1実施形態においては、切り欠き334aの位置に応じて保持トルクを微調整することができる。機械式時計1を作製する者は、受石保持部材334の角度位置の調整時において、切り欠き334aが周方向の所定の位置に配置されるよう切り欠き334bを視認しながら調整を行うことがきる。なお、切り欠き334bの代わりに、視認可能なマークなどを設けることとしてもよい。
 このように磁性材から成る受石保持部材334を用いて保持トルクを微調整可能な構成を採用することにより、個体差により生じ得る保持トルクの誤差を抑制することができる。
 なお、図20においては、切り欠き334aが2箇所形成される例を示すが、これに限られず、切り欠き334aは1箇所に形成されるものであってもよいし、3箇所以上に形成されるものであってもよい。
[変形例]
 次に、図22~図24を参照して、第1実施形態の各変形例について説明する。第1実施形態で説明した保持トルクの傾向は、以下の各変形例の構成によっても実現できる。すなわち、第2間隔である間隔d1が第1間隔である間隔d2よりも小さく、かつ第3間隔である間隔d4と第4間隔である間隔d3との差が間隔d2と間隔d1との差よりも小さくなるように配置されている構成であれば、図8で示した保持トルクを得ることができる。なお、各変形例においては、第1実施形態の構成と同様の機能を備える構成については同じ符号を用いて、その詳細な説明については省略する。
 図22~図24においては、軟磁性コア42にノッチが形成されていない例を示すが、図7Aで示した構成と同様にノッチが形成されていてもよい。
[第1変形例]
 図22は、第1実施形態の第1変形例における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。
 第1変形例においては、永久磁石41の平面形状を、真円の一部を切り欠いた形状とした。具体的には、S極部412の一部を切り欠いた形状とした。このような構成を採用することにより、0°位置において、N極部411と第2端部422aとの間隔d1は、S極部412と第1端部421aとの間隔d2よりも小さくなる。
 また、第1変形例においては、0°位置にある永久磁石41の中心位置41Oとテン真311の回転中心311Oを一致させると共に、テン真311の回転中心311Oに対して軟磁性コア42の中心位置42Oをずらして配置した。また、テン真311の回転中心311Oに対する軟磁性コア42の中心位置42Oのずれ量をs1とした。
 このような構成により、図22に示す状態から正方向に180°回転させた状態において、S極部412と第2端部422aとの間隔d4とN極部411と第1端部421aとの間隔d3との差が、間隔d2と間隔d1との差よりも小さくなる。
[第2変形例]
 図23は、第1実施形態の第2変形例における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。
 第2変形例においては、永久磁石41の中心部に形成されるテン真311が挿通される挿通孔41hの中心位置が、テン真311の回転中心311Oと一致する構成とした。第2変形例の構成は、永久磁石41の中心部に形成される挿通孔41hの位置が異なることを除いて第1実施形態と同様である。すなわち、永久磁石41の中心位置41O、軟磁性コア42の開口の中心位置42O、及びテン真311の回転中心311Oの位置関係は第1実施形態と同様である。
[第3変形例]
 図24は、第1実施形態の第3変形例における永久磁石、軟磁性コア、及びテン真の配置を示す平面図である。
 第3変形例においては、永久磁石41が0°位置にある状態において、軟磁性コア42の開口の中心位置42Oとテン真311の回転中心311Oを一致させると共に、テン真311の回転中心311Oに対して永久磁石41の中心位置41Oをずらして配置した。そして、第3変形例においては、軟磁性コア42の開口の平面形状を楕円状とした。具体的には、第1端部421aが構成する半円弧を、第2端部422aが構成する半円弧よりも大きくした。また、テン真311の回転中心311Oに対する永久磁石41の中心位置41Oのずれ量をs1とした。
 このような構成により、図24に示す状態から正方向に180°回転させた状態において、N極部411と第1端部421aとの間隔d4とS極部412と第2端部422aとの間隔d3との差が、間隔d2と間隔d1との差よりも小さくなる。
[第2実施形態]
 次に、第2実施形態に係る機械式時計について説明する。なお、第2実施形態に係る機械式時計においては、その全体構成は図1や図5等で示した構成と同様であり、偏心構造についても図7A、図7B、図11~図15等で示した構成と同様である。そのため、第1実施形態と同様の機能を有する構成については同じ符号を用いて、その詳細な説明は省略する。
 図25は、第2実施形態において永久磁石に作用する各トルクを説明する図である。図25における動力ゼンマイトルク及び摩擦トルクは図8を参照して説明したトルクと同様であるため、その詳細な説明は省略する。
 図25中の太実線の一方は、第2実施形態における保持トルクを示している。また、図25中の太実線の他方は第2実施形態におけるヒゲゼンマイ232のバネトルクを示している。また、図25中の点線は、第2実施形態におけるバネトルクを示す線を、横軸を介して折り返した線を示している。
 第2実施形態においては、テン輪31(テン真311)の正逆回転運動は、ヒゲゼンマイ232に対して空転する期間と、ヒゲゼンマイ232に回転力を伝達すると共にヒゲゼンマイ232を弾性的に変形させる期間と、を少なくとも含む。言い換えると、ヒゲゼンマイ232のバネトルクは、永久磁石41(テン真311)の回転に伴い線形的に変化する期間と、変化しない期間とを含む。具体的には、永久磁石41の回転角度が0°から135°に達するまでの期間においてヒゲゼンマイ232のバネトルクは0であり、135°以降において永久磁石41の回転方向と逆方向に働くヒゲゼンマイ32のバネトルクが線形的に増加する。なお、永久磁石41の回転角度345°に達した後、ヒゲゼンマイ232の弾性変形に応じて永久磁石41(テン輪31)は回転角度0°に戻る方向に回転することとなる。
 同様に、永久磁石41の回転角度が0°から-135°に達するまでの期間においてヒゲゼンマイ232のバネトルクは0であり、-135°以降において永久磁石41の回転方向と逆方向に働くヒゲゼンマイ32のバネトルクが線形的に増加する。なお、永久磁石41の回転角度-345°に達した後、ヒゲゼンマイ232の弾性変形に応じて永久磁石41(テン輪31)は回転角度0°に戻る方向に回転することとなる。
 以上のように、第2実施形態においては、ヒゲゼンマイ232のバネトルクが働かない期間が存在することより、第1実施形態と比較してさらに低速振動化を実現することができる。また、第2実施形態においては、第1実施形態と同様に偏心構造を採用するため、ヒゲゼンマイ232のバネトルクを小さくすると共に、保持トルクの作用を受けることでテン輪31の回転を安定して持続可能とすることができる。
 次に、図26~図28を参照して、図25に示すバネトルクを実現するための構成の詳細について説明する。図26は、第2実施形態におけるテン輪、テン真、永久磁石、ヒゲゼンマイ、及びその周辺部材を分解して示す分解斜視図である。図27は、第2実施形態における保持部材を示す斜視図である。図28は、第2実施形態におけるテン輪、テン真、永久磁石、ヒゲゼンマイ、及び保持部材を示す断面図である。
 第2実施形態において、永久磁石41は保持部材340に保持されている。保持部材340は、底部341と、底部341から起立する筒状の側壁部342とを含む。側壁部342の内径は永久磁石41の外径とほぼ同じであり、永久磁石41は側壁部342内に圧入されることで保持部材340と一体的に回転する。底部341には、テン真311が挿通される挿通孔341aが形成されている。また、底部341の下面には、図27、図28に示すように位置決め溝341bが形成されている。テン真311の嵌り部311cは、底部341の挿通孔341aに挿通された状態で、位置決め溝341bに嵌る。嵌り部311cが位置決め溝341bに嵌ることで、永久磁石41の中心位置に対するテン真311の回転中心の位置決めがなされると共に、保持部材340がテン真311と一体的に回転することとなる。
 第2実施形態のヒゲゼンマイ232は、図26に示すように、外端部232aと、内端部232bと、渦巻き状のバネ部232cと、内端部232bとバネ部232cを接続する接続部232dと、を含む。
 ヒゲゼンマイ232の外端部232aはヒゲ持受34に対して固定されている。一方、ヒゲゼンマイ232の内端部232bはテン真311に対して固定されていない。内端部232bには、テン真311が挿通される開口232bhが形成されている。図28に示すように、開口232bhの内径は、開口232bhに挿通された状態にあるテン真311のうち開口232bhに対向する部分の外径もやや大きいとよい。このような構成のため、テン真311は、その正逆回転運動においてヒゲゼンマイ232に対して空転する期間を含むこととなる。
 さらに、保持部材340は、側壁部342が突出する方向と反対方向に向けて延伸する接触部である突起部345を有する。突起部345は、ヒゲゼンマイ232のうち内端部232bとバネ部232cとの間の隙間Gに位置するように設けられる。突起部345は、テン真311の回転に伴って、内端部232bとバネ部232cとの間の隙間Gで移動可能である。接続部232dは、内端部232bとバネ部232cとの間に突起部345の移動を許容する隙間Gを形成するように、内端部232bとバネ部232cを接続する形状であるとよい。
 テン真311と一体的に保持部材340が回転することで、突起部345は隙間G内を移動する。そして、テン真311(テン輪31)の角度が所定の角度になった際に、突起部345が接続部232dに衝突する。これにより、保持部材340からの回転力が接続部232dに伝達され、接続部232dは保持部材340と共に回転することとなる。また、接続部232dの回転に伴って、バネ部232cが弾性的に変形する。これにより、バネトルクが生じることとなる。
 図26に示すように、接続部232dの平面形状は、径方向外側に向けて拡がる扇状であるとよい。そして、テン真331がヒゲゼンマイ232に対して空転する期間は接続部232dの扇状の拡がり具合に応じて規定されるとよい。接続部232dの扇状が大きく拡がっている場合、テン真331がヒゲゼンマイ232に対して空転する期間が短くなり、バネトルクは大きくなる。一方、接続部232dの扇状の拡がりが小さい場合、テン真331がヒゲゼンマイ232に対して空転する期間は長くなり、バネトルクは小さくなる。
 さらに、図29A~図29Eを参照して、第2実施形態におけるテン輪の回転角度毎のヒゲゼンマイの動作の具体例について説明する。図29Aは、テン輪の回転角度が0°の状態を示している。図29Bは、テン輪の回転角度が135°の状態を示している。図29Cは、テン輪の回転角度が315°の状態を示している。図29Dは、テン輪の回転角度が-135°の状態を示している。図29Eは、テン輪の回転角度が-315°の状態を示している。なお、図29A~図29Eにおいては、時計回り方向を正方向とする。
 図29A~図29Eにおいては、ヒゲゼンマイ232よりも永久磁石41側(図28における上側)から見た様子を示している。図29A~図29Eにおいては、突起部345を想像線で示している。なお、ヒゲゼンマイ232のバネ部232cは伸縮することで形状が変わるが、図29A~図29Eにおいては、ヒゲゼンマイ232の形状の変化について表現していない。
 テン輪31が回転角度0°の状態から図中の時計回り方向に回転する場合、図29Aに示す状態から図29Bに示す状態を経て図29Cに示す状態となる。図29Aに示す状態から図29Bに示す状態になるまで、突起部345は接続部232dに対して非接触であることより、テン輪31(テン真311)の回転力はヒゲゼンマイ232に伝達されない。
 その後、テン輪31の回転角度が135°に達した際に、突起部345が接続部232dに衝突する。これにより、突起部345の回転に伴ってヒゲゼンマイ232の接続部232dが図中の時計回り方向に回転する。接続部232dの回転に伴って、バネ部232cが弾性変形し、バネトルクが発生する。さらにテン輪31の回転角度が345°に達した後、テン輪31は、ヒゲゼンマイ232の弾性変形に伴って図中の反時計回り方向に回転する。
 さらに、図中の反時計回り方向に回転するテン輪31の回転角度が135°に達した際に、突起部345が接続部232dから離間して回転を継続する。この後、テン輪31は、永久磁石41が保持トルクの作用を受けることで回転を継続する。図中の反時計回り方向に回転するテン輪31は、回転角度0°を通過し、回転角度-135°に達した際に、突起部345が接続部232dに衝突する。これにより、突起部345の回転に伴ってヒゲゼンマイ232の接続部232dが図中の反時計回り方向に回転する。接続部232dの回転に伴って、バネ部232cが弾性変形し、バネトルクが発生する。さらにテン輪31の回転角度が-345°に達した後、テン輪31は、ヒゲゼンマイ232の弾性変形に伴って図中の時計回り方向に回転する。
 テン輪31は、以上のような正逆回転運動を繰り返す。その間、ヒゲゼンマイ232のバネトルクが生じる期間と生じない期間とが繰り返される。その結果、図25で示したようなバネトルクを得ることができる。
 なお、第2実施形態においては、図中の時計回り方向に回転するテン輪31の回転角度が135°以降の状態で突起部345が接続部232dに接触する例を説明したが、これに限られない。少なくともテン輪31の回転角度が0°以上であって180°未満の間において、突起部345が接続部232dに対して非接触の期間があればよい。反時計回り方向においても同様である。
 第2実施形態においては、図25に示すように135°以降、ヒゲゼンマイ232のバネトルクが増加する傾きに合わせて保持トルクも同じような傾向で増加させるよう、永久磁石41と軟磁性コア42の間隔や、ノッチn11、n12、n21、n22の間隔、ノッチn11、n12、n21、n22の形状の調整等を行った。これによりバネトルクと保持トルクとでトルクが大きく相殺され、第1実施形態と比較して更なる低振動化が実現できる。
 また、第2実施形態においては、第1実施形態と比較してヒゲゼンマイ232の変形量を小さくできるため、ヒゲゼンマイ232のピッチを小さく設計することができる。これにより、ヒゲゼンマイ232やテン輪31の小型化が可能となり、ヒゲゼンマイ232の形状や材料選択の自由度は高くなる。さらに、図25に示すように、第1実施形態の図8に対してバネトルクの傾きを大きくすることができ、ヒゲゼンマイ232のバネ部232cの幅を太くしたりヒゲ長を短くしたりするなどして剛性を向上できる。ヒゲゼンマイ232の剛性が向上することより、ヒゲゼンマイ232の組立時の取り扱いが容易となる。
[第2実施形態の変形例]
 図30Aは、第2実施形態の変形例における突起部を示す斜視図である。図30Bは、第2実施形態の変形例における突起部を用いた場合の断面図である。
 図27等においては、保持部材340が接触部である突起部345を含む例を示したが、これに限られない。すなわち、突起部345は保持部材340とは別の部材に設けられていてもよい。
 図30A、図30Bにおいては、接触部材500を用いた例を示す。接触部材500は、テン真311が挿通される挿通孔510hが形成される枠部510と、枠部510の外側に位置する突起部520とを含む。
 突起部520は、図27等で示した突起部345と同様の機能を備えるものである。接触部材500は、テン真311と一体的に回転する。接触部材500が回転することで、突起部520がヒゲゼンマイ232の接続部232dに衝突し、テン真311の回転力がヒゲゼンマイ232に伝達されることとなる。
 なお、図30Bにおいては、接触部材500と保持部材340との間にヒゲゼンマイ232が設けられる例を示すが、これに限られない。例えば、ヒゲゼンマイ232と保持部材340との間に接触部材500が設けられていてもよい。この場合、突起部520は、図30Bで示す方向と反対方向に突出しているとよい。
 なお、詳細な説明については省略するが、第2実施形態及びその変形例の構成は、図22~図24を参照して説明した第1実施形態の第1変形例~第3変形例の構成と組み合わせてもよい。
[その他]
 図31は、保持部材の変形例を示す斜視図である。図11等においては、永久磁石41が偏心構造を採用する例を説明した。すなわち、保持部材140に収容された永久磁石41の中心位置41Oは、挿通孔141aに挿通されたテン真311の回転中心311Oに対してずれて配置される例を説明した。このような構成においては、永久磁石41と保持部材140とから成る回転体の重心が、その回転中心からズレることとなる。これにより、永久磁石41の姿勢に影響が出てしまう可能性がある。
 図31に示す保持部材440は、側壁部342に設けられる重心調整部445を有している。重心調整部445は、永久磁石41と保持部材440とから成る回転体の重心を調整するために設けられる部分である。図31に示すように、重心調整部445は、周方向において、テン真311の回転中心311Oに近い側に設けられているとよい。
 なお、図31に示す重心調整部445は一例であって、これに限られるものではない。例えば、重心調整部445は保持部材440の一部である必要はなく、重心調整部445とは別部材であってもよい。また、保持部材440に重心調整部としての切り欠きや溝を形成してもよい。この場合、切り欠きや溝は、周方向においてテン真311の回転中心311Oに遠い側に形成されるとよい。
 図32は、永久磁石の変形例を示す斜視図である。図11、図28等においては、保持部材140、340を介して永久磁石41がテン真311と共に回転する例を説明したが、これに限られず、永久磁石41は直接テン真311に取り付けられていてもよい。この場合、図32に示すように、挿通孔41hの中心(すなわち、テン真の回転中心311O)が、円形の永久磁石41の中心位置41Oからズレているとよい。また、テン真が挿通孔41hに圧入されることで、永久磁石41はテン真と一体的に回転可能であるとよい。保持部材を用いず、かつ図32で示す永久磁石41を用いる場合、図30Aで示した接触部材500を用いるとよい。なお、挿通孔41hは、N極側とS極側のうちどちら側にズレていてもよい。
 図33は、永久磁石及び軟磁性コアの配置角度に関する変形例を説明する図である。脱進機20においては、機械的な誤差に起因して、入爪223aとガンギ車21の歯との接触面に生じる静止摩擦力と、出爪224aとガンギ車21の歯との接触面に生じる静止摩擦力とが異なる大きさになる場合がある。例えば、出爪224a側において静止摩擦力が大きい場合、テン輪31が正の回転角度から0°に戻ってくる際に、出爪224aとガンギ車21との接触面に生じる静止摩擦力に対する保持トルクが足りず、ガンギ車21が解除されない恐れが生じる。
 このように入爪223a側と出爪224a側の静止摩擦力にアンバランスがある場合、永久磁石41及び軟磁性コア42の偏心方向を傾けるとよい。図33においては、永久磁石41及び軟磁性コア42の偏心方向を、第1実施形態の配置から10°傾けて配置した例を示している。また、テン輪31及びヒゲゼンマイ32も、第1実施形態の配置から10°傾けて配置している。ここで、偏心方向とは、テン真311の回転中心に対して永久磁石41の中心位置及び軟磁性コア42の開口の中心位置がずれている方向である。言い換えると、テン真311の回転中心と、永久磁石41の中心位置とを結ぶ線が延びる方向である。
 このような配置を採用することにより、図33の下段のグラフに示すように、第1実施形態における図8のグラフと比較して、正の回転方向において保持トルクが10°遅れて生じることとなる。なお、永久磁石41と軟磁性コア42との相対位置は第1実施形態と同じであるため、保持トルクの波形自体は図8とほぼ同様である。
 図33の下段のグラフにおいては、出爪224a側の静止摩擦力が生じるタイミングにおいて保持トルクT1が生じており、入爪223a側の静止摩擦力が生じるタイミングにおいて保持トルクT2が生じている例を示している。図8の上段で示す配置を採用することで、保持トルクが発生するタイミングをずらしたことより、T1>T2となっている。そのため、静止摩擦力が大きい出爪224a側においてガンギ車21を解除しやすくなっている。
 以上のように、入爪223a側と出爪224a側とで静止摩擦力にアンバランスが生じた場合においても、図33に示す配置を採用することで脱進機20を正常に動作させることができる。なお、図33においては、出爪224a側の静止摩擦力が生じるタイミングにおける保持トルクが大きくなるように、偏心方向を10°ずらして配置する例を示したが、これに限られない。偏心方向は、入爪223a側と出爪224a側のいずれの静止摩擦力が大きいかや、どの程度静止摩擦力に差があるかに応じて適宜設定されるものであるとよい。なお、図33に示す配置は、第1実施形態に限らず、第2実施形態やそれら変形例に適用することも可能である。
 図34は、ヒゲゼンマイの変形例を示す平面図である。図34に示すヒゲゼンマイ1232は、図26等で示したヒゲゼンマイ232の変形例である。ヒゲゼンマイ1232は、外端部1232aと、内端部1232bと、渦巻き状のバネ部1232cと、内端部1232bとバネ部1232cを接続する接続部1232dと、を含む。接続部1232dの平面形状は、径方向外側に向けて拡がる部分を含む形状である。接続部1232dは、径方向外側に向けて拡がる部分の形状の拡がり具合に応じてテン真311がヒゲゼンマイ1232に対して空転する期間を規定する。
 上記第2実施形態においては、接続部232dの平面形状が扇状である例を説明した。しかしながら、接続部232dの平面形状が扇状である場合、バネ部232cが収縮した際に、接続部232dによりバネ部232cの収縮範囲が規制されてしまう場合がある。そこで、図34で示すヒゲゼンマイ1232においては、扇状のヒゲゼンマイ232よりも、バネ部1232cの収縮の許容量を大きくする構成を採用した。具体的には、接続部1232dの平面形状を、径方向における接続部1232dの最外部の回転軌跡の半径よりも、ヒゲゼンマイ1232の回転中心から径方向の端部までの距離が短い部分を含む形状とした。接続部1232dの最外部は、ヒゲゼンマイ1232の回転中心からの距離が最も遠い部分であって、バネ部1232cの内端と接続される部分であるとよい。
 図34の点線の円は、接続部1232dの最外部の回転軌跡を示している。この回転軌跡の半径をr1とする。接続部1232dは、半径r1よりも回転中心からの距離が短い部分を含んでいる。すなわち、最外部の回転軌跡内で回転する部分を含んでいる。具体的には、接続部1232dは、ヒゲゼンマイ1232の回転中心からの距離がr2(<r1)の部分を含んでいる。さらに、接続部1232dは、ヒゲゼンマイ1232の回転中心からの距離がr3(<r2)の部分を含んでいるとよい。このような平面形状の接続部1232dを採用することにより、バネ部1232cの収縮を許容する収縮許容領域Mが形成されることとなる。収縮許容領域Mが形成される分、バネ部1323cの収縮範囲が大きくなる。
 歩度調整手段40は、2極磁化された永久磁石41の動作に基づいて検出信号を得るものであり、永久磁石41の周辺に磁気的な影響を及ぼす部材が存在する場合、検出精度が低下してしまう可能性がある。そのため、永久磁石41の周辺の部材の材料として、磁気的な影響が少ないものを採用するとよい。例えば、支持部材33及びヒゲ持受34の材料として樹脂材料を用いるとよい。また、支持部材33を地板10に対して固定するための固定具の材料としてリン青銅や真鍮等を用いるとよい。また、テン輪31の材料として、樹脂材料やアルミニウム、真鍮等を用いるとよい。
 また、図示は省略するが、機械式時計1は、文字板又は裏蓋に、テン輪31を外部から視認させる開口又は透明部を有しているとよい。

 

Claims (20)

  1.  動力源と、
     前記動力源からの動力により駆動するテン輪と、前記テン輪を正逆回転運動させるように弾性変形するヒゲゼンマイと、を含む調速機構と、
     第1極性部と、前記第1極性部と極性が異なる第2極性部を含む、前記テン輪の正逆回転運動に伴い正逆回転運動する永久磁石と、
     コイルと、
     前記永久磁石との間で磁気抵抗が生じるように設けられる第1端部と、前記永久磁石との間で磁気抵抗が生じるように前記永久磁石を介して前記第1端部の反対側に設けられる第2端部と、を含む軟磁性コアと、
     前記テン輪の正方向運動及び逆方向運動に伴う前記永久磁石の運動により前記コイルに生じる検出電圧と、基準信号源の基準振動数と、に基づいて歩度調整を行う歩度調整手段と、
     を有し、
     前記永久磁石は、
     前記ヒゲゼンマイがその弾性変形の中立位置にある状態における第1角度位置において、前記第1極性部が第1間隔を空けて前記第1端部に対向し、前記第2極性部が第2間隔を空けて前記第2端部に対向し、
     前記第1角度位置から180°回転した第2角度位置において、前記第1極性部が第3間隔を空けて前記第2端部に対向し、前記第2極性部が第4間隔を空けて前記第1端部に対向するように配置され、
     前記第2間隔が第1間隔よりも小さく、かつ前記第4間隔と前記第3間隔との差が前記第1間隔と前記第2間隔との差よりも小さくなるように配置されている、
     機械式時計。
  2.  前記永久磁石の平面形状が円形であり、
     前記永久磁石の中心位置は、前記テン輪の回転軸であるテン真の回転中心と異なる位置に配置されている、
     請求項1に記載の機械式時計。
  3.  前記軟磁性コアにおいて前記第1端部の内周面及び前記第2端部の内周面により平面形状が円形の開口を構成し、
     前記軟磁性コアの開口の中心位置は、前記回転中心と異なる位置に配置されている、
     請求項2に記載の機械式時計。
  4.  前記永久磁石が前記第1角度位置にある状態において、前記永久磁石の中心位置と、前記軟磁性コアの開口の中心位置とは、前記回転中心を介して対称の位置にある、
     請求項3に記載の機械式時計。
  5.  前記永久磁石が前記第2角度位置にある状態において、前記永久磁石の中心位置と前記軟磁性コアの開口の中心位置とが一致する、
     請求項4に記載の機械式時計。
  6.  前記永久磁石が前記第1角度位置にある状態において、前記永久磁石の中心位置、前記回転軸の回転中心、及び前記軟磁性コアの開口の中心位置は、前記第1極性部と前記第2極性部の境界線に直交する直線上に並んで配置されている、
     請求項3~5のいずれか1項に記載の機械式時計。
  7.  前記軟磁性コアを支持すると共に、地板に固定される支持部材と、
     前記支持部材に取り付けられると共に、前記軟磁性コアの位置決めをする位置決め枠と、
     を有し、
     前記位置決め枠は、その中心位置が前記テン輪の回転軸であるテン真の回転中心と一致するように設けられると共に、前記軟磁性コアの開口に嵌る環状の位置決め突起を有し、
     前記位置決め突起の中心位置は、前記位置決め枠の中心位置と異なる位置に配置されている、
     請求項3~6のいずれか1項に記載の機械式時計。
  8.  前記永久磁石を保持する保持部材を有し、
     前記保持部材は、前記テン輪の回転軸であるテン真が挿通される挿通孔が形成されており、前記テン真が前記挿通孔に挿通された状態において前記テン真と一体に回転し、
     前記挿通孔の中心位置は、前記保持部材の中心位置と異なる位置に配置されている、
     請求項1~7のいずれか1項に記載の機械式時計。
  9.  前記コイルが非通電状態であって、前記永久磁石が前記第1角度位置から前記第2角度位置の間にある状態においては、前記永久磁石と前記軟磁性コアとの間には前記永久磁石を前記第1角度位置に向けて回転させる方向に働く磁気的な吸引力が作用している、
     請求項1~8のいずれか1項に記載の機械式時計。
  10.  前記テン輪の回転軸であるテン真の一端に当接することで、前記テン真の軸方向における位置決めをする受石と、
     前記永久磁石の外周面の少なくとも一部を囲う環状であって、前記受石を保持する受石保持部材と、
     を有し、
     前記受石保持部材は、磁性材から成ると共に、前記永久磁石の外周面に対向する部分の少なくとも一部に切り欠きが形成されている、
     請求項1~9のいずれか1項に記載の機械式時計。
  11.  前記テン輪の回転軸であるテン真の正逆回転運動は、前記ヒゲゼンマイに対して空転する期間と、前記ヒゲゼンマイに回転力を伝達すると共に当該ヒゲゼンマイを弾性的に変形させる期間と、を少なくとも含む、
     請求項1~10のいずれか1項に記載の機械式時計。
  12.  前記ヒゲゼンマイは、前記テン真に対して非固定である、
     請求項11に記載の機械式時計。
  13.  前記テン真の正逆回転運動に伴って前記ヒゲゼンマイに対する接触及び非接触を繰り返す接触部を有する、
     請求項11又は12に記載の機械式時計。
  14.  前記ヒゲゼンマイは、弾性変形可能な渦巻き状のバネ部と、前記テン真が挿通される内端部と、前記バネ部と前記内端部を接続すると共に前記バネ部と前記内端部との間に前記接触部の移動を許容する隙間を形成する接続部と、を含む、
     請求項13に記載の機械式時計。
  15.  少なくとも前記テン真の回転角度が0°以上であって180°未満の間において、前記接触部が前記接続部に対して非接触である期間を含む、
     請求項14に記載の機械式時計。
  16.  前記永久磁石を保持すると共に前記テン真と一体的に回転する保持部材を有し、
     前記接触部は前記保持部材に設けられている、
     請求項14又は15に記載の機械式時計。
  17.  前記永久磁石を保持すると共に前記テン真と一体的に回転する保持部材を有し、
     前記接触部は、前記保持部材とは別の部材であって、前記テン真と一体的に回転する部材に設けられている、
     請求項14又は15に記載の機械式時計。
  18.  前記接続部の平面形状は、径方向外側に向けて拡がる部分を含む形状であって、
     前記テン真が前記ヒゲゼンマイに対して空転する期間は前記径方向外側に向けて拡がる部分の拡がり具合に応じて規定される、
     請求項14~17のいずれか1項に記載の機械式時計。
  19.  前記接続部の平面形状は、径方向における当該接続部の最外部の回転軌跡の半径よりも、前記ヒゲゼンマイの回転中心から径方向の端部までの距離が短い部分を含む形状である、
     請求項14~18に記載の機械式時計。
  20.  前記保持部材は、前記永久磁石と前記保持部材とから成る回転体の重心を調整する重心調整部を有する、
     請求項8、16又は17のいずれか1項に記載の機械式時計。

     
PCT/JP2023/006827 2022-03-14 2023-02-24 機械式時計 WO2023176378A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039230 2022-03-14
JP2022-039230 2022-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176378A1 true WO2023176378A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88023486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/006827 WO2023176378A1 (ja) 2022-03-14 2023-02-24 機械式時計

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176378A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157293A (ja) * 1987-09-28 1989-06-20 Seiko Epson Corp 変換器
JP2005106830A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Asulab Sa 電子調整器と連結した機械式ムーブメントを有する時計
JP2020038206A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 中間周波数を参照電子発振器の周波数に対して同期する機械式発振器を備える計時器
WO2022176453A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 シチズン時計株式会社 機械式時計

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157293A (ja) * 1987-09-28 1989-06-20 Seiko Epson Corp 変換器
JP2005106830A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Asulab Sa 電子調整器と連結した機械式ムーブメントを有する時計
JP2020038206A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 中間周波数を参照電子発振器の周波数に対して同期する機械式発振器を備える計時器
WO2022176453A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 シチズン時計株式会社 機械式時計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588034B2 (en) Governor for a timepiece wheel set or strike wheel set
JP4607966B2 (ja) 腕時計用の調速機構、及び、当該調速機構を有する機械式ムーブメント
RU2718348C2 (ru) Механический часовой механизм с системой обратной связи
JP5171821B2 (ja) 電気機械式逃がし止め装置とそのような装置を利用する時計部品
JP5245355B2 (ja) 圧電駆動装置および電子機器
US20080084792A1 (en) Timepiece
JP5819304B2 (ja) 揺動型ステップモータ
JP2015143673A (ja) てんぷ、ムーブメント、および時計
JP6652956B2 (ja) 時計機構の振動部材、アセンブリ、時計の発振器、時計の速度調整器、時計のムーブメント、時計及び動作方法
CN110546581B (zh) 包括通过调节装置增强其运行的机芯的机械钟表
EP2041630B1 (en) Clockwork
WO2023176378A1 (ja) 機械式時計
WO2022176453A1 (ja) 機械式時計
JP2020512558A (ja) 調整デバイスにより動作が強化される機械式ムーブメントを備えた計時器
JP3832270B2 (ja) 偏心錘付時計
JP2018057076A (ja) ステッピングモータ、回転検出装置、および電子時計
JP2003530560A (ja) 計時器用の脱進機構
JP6853082B2 (ja) 調速機、電子制御式機械時計、電子機器
JP2023026020A (ja) 機械式時計
JP2022125745A (ja) 機械式時計
JP2019039908A (ja) 等時性で、姿勢に影響されない回転共振器を有する機械式ムーブメント
JP2022125746A (ja) 機械式時計
JP7181348B2 (ja) 電気機械変換器を設けられる電力供給デバイスを備えるウェアラブル物体、特に時計ブレスレット
JP2023093365A (ja) 機械式時計
JP2024095803A (ja) 機械式ムーブメントと表示される時間を補正するためのデバイスとを備える計時器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1