WO2023171094A1 - 情報処理方法および情報処理システム - Google Patents

情報処理方法および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023171094A1
WO2023171094A1 PCT/JP2022/048171 JP2022048171W WO2023171094A1 WO 2023171094 A1 WO2023171094 A1 WO 2023171094A1 JP 2022048171 W JP2022048171 W JP 2022048171W WO 2023171094 A1 WO2023171094 A1 WO 2023171094A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
audio
service
facility
acoustic
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/048171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優樹 瀬戸
貴裕 岩田
智大 井本
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Publication of WO2023171094A1 publication Critical patent/WO2023171094A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/562Brokering proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable

Definitions

  • the present disclosure relates to a technology for connecting a user terminal carried by a user and a stakeholder terminal held by a facility stakeholder.
  • Patent Document 1 listed below discloses a music providing service that wirelessly transmits an audio signal in response to a service request signal requesting a desired audio signal.
  • the sound systems of facilities such as stations and concert halls output various types of sounds, such as BGM (background music) and in-house announcements.
  • BGM background music
  • in-house announcements Although there are services that provide acoustic signals corresponding to these sounds via networks, some of the facility's acoustic systems do not have communication functions, making it difficult to use the services.
  • One aspect of the present disclosure aims to facilitate the use of services using a facility's acoustic system.
  • an information processing method includes an acoustic system installed in a facility and capable of at least one of acoustic output and acoustic input, and a plurality of acoustic systems that utilize the acoustic system.
  • a relay device relays the exchange of information necessary for using the effective service specified by the setting data between the control system that can refer to the setting data that specifies the effective service that can be provided to the facility among the services. do.
  • an information processing method provides, for each of a plurality of facilities including a first facility and a second facility, effective services that can be provided to the facility from among a plurality of services that use the acoustic system.
  • a control system that can refer to the specified setting data is installed in the first facility and is connected to a first sound system capable of at least one of sound output and sound input, and the effective service is used in the first facility.
  • information necessary for the communication is transmitted and received via a first relay device, and the information necessary for Information necessary for using the valid service is exchanged via the second relay device.
  • an information processing system includes an acoustic system installed in a facility and capable of at least one of acoustic output and acoustic input, and a plurality of services that are provided to the facility using the acoustic system.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an information processing system 1 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of audio equipment 20-1.
  • 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an audio service server 10.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an audio service server 10.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of relay device 30-1.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of relay device 30-1.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the hardware configuration of a related party terminal 40-1.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of a related party terminal 40-1.
  • 5 is a block diagram showing the hardware configuration of a user terminal 50-1.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the functional configuration of a user terminal 50-1.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the flow of data in a remote announcement service. It is a diagram schematically showing the flow of data in remote customer service.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an outline of an interpretation voice distribution service.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the flow of data in a BGM distribution service. It is a figure showing an example of authentication information database DN. It is a diagram showing an example of an interpreter terminal database DT.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of an information processing system 1 according to an embodiment.
  • the information processing system 1 includes an audio service server 10, audio equipment 20-1, 20-2, relay equipment 30-1, 30-2, related party terminals 40-1, 40-2, and a user terminal 50-. 1,50-2.
  • the audio service server 10, the audio equipment 20-1, 20-2, the relay equipment 30-1, 30-2, the related party terminals 40-1, 40-2, and the user terminals 50-1, 50-2. are connected to a communication network N, respectively.
  • the communication network N may be a wide area network such as the Internet, or may be a local area network (LAN) of a facility.
  • LAN local area network
  • the information processing system 1 is a system for providing services (hereinafter referred to as "acoustic services") using audio equipment 20-1 and 20-2 installed in facilities (for example, A station S1 and B hall S2). be.
  • the audio service includes remote announcement service, remote customer service, interpretation voice distribution service, and BGM distribution service.
  • the remote announcement service is a service that uses the audio equipment 20-1 to emit the voice uttered by a remote party C1 into the facility.
  • the remote customer service is a service that connects the user terminal 50-1 of the user U1 in the facility and the related party terminal 40-1 to enable communication between the user U1 and the related party C1.
  • the interpretation voice distribution service is a service that translates voices collected within a facility into another language and distributes the translated voices to the user terminal 50-2.
  • the BGM distribution service is a service that uses the audio equipment 20-2 to broadcast BGM that matches the season and trends into the facility.
  • the audio service server 10 has a valid service database DS (see FIG. 12).
  • the effective service database DS includes setting data that specifies acoustic services (hereinafter referred to as "effective services") that can be provided to each facility (A station S1 and B hall S2). That is, the audio service server 10 is an example of a control system that can refer to setting data that specifies effective services that can be provided to A station S1 or B hall S2 among a plurality of audio services.
  • the audio service server 10 provides, for each of a plurality of facilities including A station S1 and B hall S2, services that can be provided to the facility from among a plurality of services that use the audio equipment 20-1 and 20-2.
  • Configuration data specifying valid services can be referenced.
  • the valid service is an audio service activated by the facility personnel C1 and C2.
  • specifying an audio service to be activated from among a plurality of audio services will be referred to as "designating an effective service.”
  • the audio service server 10 supplies information necessary for using the effective service to the audio equipment 20-1, 20-2 via the relay devices 30-1, 30-2.
  • the audio service server 10 may be under the control of a service operator that operates audio services. Further, for example, if the service operators of the plurality of audio services are different from each other, the audio service server 10 may be under the control of a service management operator that has a contract with the service operators of the plurality of audio services.
  • a sound equipment 20-1 is installed at A station S1, and an audio equipment 20-2 is installed at B hall S2.
  • a station S1 is a railway station.
  • B Hall S2 is a meeting place where concerts, lectures, etc. are held.
  • a station S1 and B hall S2 are examples of facilities. More specifically, A station S1 is an example of a first facility, and B hall S2 is an example of a second facility.
  • the facility is a place where the users U1 and U2 stay for some purpose.
  • the facility may be a sales facility that sells products, such as a shopping mall, a department store, or a convenience store, or a service facility that provides commercial services, such as an amusement park, station, theater, or hospital. It may also be a public facility that provides public services, such as a government office, library, or park.
  • a facility may or may not have a building.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the audio equipment 20-1.
  • the audio equipment 20-2 also has a similar configuration.
  • the audio equipment 20-1 includes a plurality of sound emitting devices (for example, speaker devices) EA installed at different locations within the facility, and a sound collection device (for example, a microphone) EB installed at at least one location within the facility. , and an audio device EC that reproduces the sound output from the sound emitting device EA.
  • the audio equipment 20-1, 20-2 is an example of an audio system installed in a facility and capable of at least one of audio output and audio input. More specifically, the audio equipment 20-1 is an example of a first audio system installed at A station S1 and capable of at least one of audio output and audio input.
  • the audio equipment 20-2 is an example of a second audio system that is installed in the B hall S2 and is capable of at least one of audio output and audio input.
  • the audio equipment 20-1, 20-2 may include either the sound emitting device EA or the sound collecting device EB, and the audio equipment EC.
  • a relay device 30-1 is connected to the audio equipment EC of the audio equipment 20-1.
  • a relay device 30-2 is connected to the audio equipment EC of the audio equipment 20-2.
  • Relay device 30-1 and relay device 30-2 are connected to communication network N.
  • the relay device 30-1 and the relay device 30-2 relay the exchange of information necessary for using the effective service between the audio equipment 20-1, 20-2 and the audio service server 10.
  • Relay device 30-1 is an example of a first relay device
  • relay device 30-2 is an example of a second relay device.
  • the audio service server 10 exchanges information necessary for using the effective service at the A station S1 with the audio equipment 20-1 via the relay device 30-1.
  • the audio service server 10 exchanges information necessary for using the effective service in the B hall S2 with the audio equipment 20-2 via the relay device 30-2.
  • a user U1 is located at A station S1.
  • User U1 carries user terminal 50-1. It is assumed that the position of the user terminal 50-1 and the position of the user U1 are the same.
  • the user U2 is located in the B hall S2.
  • User U2 carries user terminal 50-2. It is assumed that the position of the user terminal 50-2 and the position of the user U2 are the same.
  • the user terminals 50-1 and 50-2 are examples of information processing terminals, such as smartphones, tablets, notebook computers, and the like. In this embodiment, it is assumed that the user terminals 50-1 and 50-2 are smartphones.
  • the stakeholder terminal 40-1 is an information processing terminal held by the stakeholder C1 at A station S1.
  • the stakeholder terminal 40-1 is located at the first stakeholder base K1.
  • the first stakeholder base K1 may be provided in a remote location away from A station S1, or may be provided within A station S1.
  • the first stakeholder base K1 may be a station staff room in A station S1.
  • the related person terminal 40-2 is an information processing terminal held by the related person C2 in the B hall S2.
  • the stakeholder terminal 40-2 is located at the second stakeholder base K2.
  • the second stakeholder base K2 may be provided in a remote location away from the B Hall S2, or may be provided within the B Hall S2.
  • the second stakeholder base K2 may be a backyard in the B hall S2.
  • the related person terminals 40-1 and 40-2 are, for example, smartphones, tablets, notebook computers, desktop computers, telephones, and the like. In this embodiment, it is assumed that the related party terminals 40-1 and 40-2 are tablets.
  • the related person C1 is a person related to A station S1.
  • the related person C1 is, for example, a station employee of A station S1, an employee of a store in A station S1, a manager of A station S1, a person entrusted by the manager of A station S1, an employee of a railway operator, etc. .
  • the person concerned C1 is a station employee at A station S1.
  • related party C2 is a person related to B hall S2.
  • the person concerned C2 is the person in charge of sound in the B hall S2.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of the audio service server 10.
  • the audio service server 10 includes a control device 11, a storage device 12, and a communication device 13.
  • the control device 11 is composed of one or more processors that control each element of the audio service server 10.
  • the control device 51 includes a CPU (Central Processing Unit), an SPU (Sound Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), and an FPGA (Field Processor).
  • CPU Central Processing Unit
  • SPU Sound Processing Unit
  • DSP Digital Signal Processor
  • FPGA Field Processor
  • One or more types of grammable Gate Array) or ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • the storage device 12 is one or more memories that store programs executed by the control device 11.
  • the storage device 12 is configured of a known recording medium such as a magnetic recording medium or a semiconductor recording medium, or a combination of multiple types of recording media.
  • the storage device 12 may be a portable recording medium that can be attached to and detached from the audio service server 10 or a recording medium that can be written to or read from by the control device 11 via the communication network N (for example, cloud storage). You may use it.
  • the communication device 13 communicates with other devices via the communication network N.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating the functional configuration of the control device 11.
  • the control device 11 functions as a service management section 110 and a service provision section 112 by executing the above program.
  • the service management unit 110 manages settings of effective services for each facility. More specifically, the service management unit 110 rewrites the valid service database DS shown in FIG. 11 based on the designation of valid services from the parties C1 and C2.
  • the service providing unit 112 executes processing related to a plurality of audio services provided by the information processing system 1.
  • the service providing unit 112 includes a remote announcement unit 112A, a remote customer service unit 112B, an interpretation voice distribution unit 112C, and a BGM distribution unit 112D.
  • the remote announcement unit 112A executes processing related to remote announcement service.
  • the remote customer service section 112B executes processing related to remote customer service.
  • the interpretation voice distribution unit 112C executes processing related to the interpretation voice distribution service.
  • the BGM distribution unit 112D executes processing related to BGM distribution services.
  • the service providing unit 112 may be provided in a server different from the audio service server 10.
  • each component of the service providing unit 112 may be provided in a different server for each audio service.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the hardware configuration of relay device 30-1.
  • Relay device 30-2 also has a similar configuration.
  • Relay device 30-1 includes a control device 31, a storage device 32, and a communication device 33.
  • the control device 31 is composed of one or more processors that control each element of the relay device 30-1.
  • the control device 31 is configured by one or more types of processors such as a CPU, SPU, DSP, FPGA, or ASIC.
  • the storage device 32 is one or more memories that store programs executed by the control device 31 and various data used by the control device 31.
  • the storage device 32 is configured of a known recording medium such as a magnetic recording medium or a semiconductor recording medium, or a combination of multiple types of recording media.
  • the storage device 32 is a portable recording medium that can be attached to and detached from the relay device 30-1, or a recording medium that can be written to or read from by the control device 31 via the communication network N (for example, cloud storage). It may be used as
  • the communication device 33 communicates with other devices via the communication network N.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating the functional configuration of the control device 31.
  • the control device 31 functions as a data relay section 310 by executing the above program.
  • the data relay unit 310 transmits the data transmitted from the audio service server 10 to the audio equipment 20-1. Furthermore, the data relay unit 310 transmits the data transmitted from the audio equipment 20-1 to the audio service server 10.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the hardware configuration of the related party terminal 40-1.
  • the related party terminal 40-2 also has a similar configuration.
  • the related party terminal 40-1 includes a control device 41, a storage device 42, a sound collection device 43, a sound emitting device 44, an operation device 45, a display device 46, a communication device 47, and an imaging device 48. Be prepared.
  • the control device 41 is composed of one or more processors that control each element of the stakeholder terminal 40-1.
  • the control device 41 is configured by one or more types of processors such as a CPU, SPU, DSP, FPGA, or ASIC.
  • the storage device 42 is one or more memories that store programs executed by the control device 41 and various data used by the control device 41.
  • the storage device 42 is configured of a known recording medium such as a magnetic recording medium or a semiconductor recording medium, or a combination of multiple types of recording media.
  • a portable recording medium that can be attached to and detached from the related party terminal 40-1, or a recording medium that can be written to or read from by the control device 41 via the communication network N (for example, cloud storage) is referred to as a storage device. It may also be used as 42.
  • the programs stored in the storage device 42 include a program (business support program) for providing a business support tool for managing and utilizing audio services in a facility.
  • the sound collection device 43 detects surrounding sounds (air vibrations) and outputs them as acoustic signals.
  • the sound collection device 43 is, for example, a microphone. Note that a sound collection device 43 separate from the stakeholder terminal 40-1 may be connected to the stakeholder terminal 40-1 by wire or wirelessly.
  • the sound emitting device 44 reproduces the sound represented by the acoustic signal.
  • the sound emitting device 44 is, for example, a speaker or headphones. Note that a D/A converter that converts the audio signal from digital to analog and an amplifier that amplifies the audio signal are not shown for convenience. Furthermore, a sound emitting device 44 that is separate from the stakeholder terminal 40-1 may be connected to the stakeholder terminal 40-1 by wire or wirelessly.
  • the operating device 45 is an input device that accepts instructions from the person concerned C1.
  • the operating device 45 is, for example, an operator operated by the person concerned C1, or a touch panel that detects a touch by the person concerned C1.
  • a touch panel T1 (see FIG. 13, etc.) is used as the operating device 45.
  • the touch panel T1 serves both as an operating device 45 and a display device 46, which will be described later.
  • an operating device 45 for example, a mouse or a keyboard
  • an operating device 45 separate from the stakeholder terminal 40-1 may be connected to the stakeholder terminal 40-1 by wire or wirelessly.
  • the display device 46 displays images under the control of the control device 41.
  • various display panels such as a liquid crystal display panel or an organic EL panel are used as the display device 46.
  • a display device 46 separate from the related party terminal 40-1 may be connected to the related party terminal 40-1 by wire or wirelessly.
  • the communication device 47 communicates with other devices via the communication network N.
  • the imaging device 48 includes a light-receiving optical system such as a lens, and an image sensor that converts the light collected by the light-receiving optical system into an electrical signal, and generates a captured image of the surroundings of the related party terminal 40-1. .
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating the functional configuration of the control device 41.
  • the control device 41 functions as a service setting section 410 and a service utilization section 412 by executing the above program.
  • the service setting unit 410 receives the designation of the valid service at A station S1 from the person concerned C1. Furthermore, the service setting unit 410 transmits information regarding the designation of the valid service received from the person concerned C1 to the audio service server 10.
  • the service usage unit 412 executes processing related to the usage of valid services. For convenience of explanation, it is assumed that the service use section 412 includes a remote announcement section 412A, a remote customer service section 412B, an interpretation voice distribution section 412C, and a BGM distribution section 412D. In fact, in the service usage section 412, only the functional section corresponding to the valid service specified by the person concerned C1 is enabled.
  • a functional unit corresponding to the audio service designated as the valid service may be installed on the person concerned terminal 40-1.
  • the remote announcement unit 412A executes processing related to remote announcement service.
  • the remote customer service unit 412B executes processing related to remote customer service.
  • the interpretation voice distribution unit 412C executes processing related to the interpretation voice distribution service.
  • the BGM distribution unit 412D executes processing related to BGM distribution services.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the hardware configuration of the user terminal 50-1.
  • User terminal 50-2 also has a similar configuration.
  • the user terminal 50-1 includes a control device 51, a storage device 52, a sound collection device 53, a sound emitting device 54, an operation device 55, a display device 56, a communication device 57, and an imaging device 58. .
  • the control device 51 is composed of one or more processors that control each element of the user terminal 50-1.
  • the control device 51 is configured by one or more types of processors such as a CPU, SPU, DSP, FPGA, or ASIC.
  • the storage device 52 is one or more memories that store programs executed by the control device 51.
  • the storage device 52 is configured of a known recording medium such as a magnetic recording medium or a semiconductor recording medium, or a combination of multiple types of recording media.
  • the storage device 52 is a portable recording medium that can be attached to and detached from the user terminal 50-1, or a recording medium that can be written to or read from by the control device 51 via the communication network N (for example, cloud storage). It may be used as
  • the programs stored in the storage device 52 include a remote customer service program and an interpreter audio reception program.
  • the remote customer service program is a program for communicating with personnel of the facility when the user terminal 50-1 is located within the facility.
  • the interpreter audio reception program is a program for receiving, when the user terminal 50-1 is located within a facility, an interpreter's audio that is an interpretation of the audio collected at the facility.
  • the sound collection device 53 detects surrounding sound (air vibration) and outputs it as an acoustic signal.
  • the sound collection device 53 is, for example, a microphone. Note that a sound collection device 53 separate from the user terminal 50-1 may be connected to the user terminal 50-1 by wire or wirelessly.
  • the sound emitting device 54 reproduces the sound represented by the acoustic signal.
  • the sound emitting device 54 is, for example, a speaker or headphones. Note that a D/A converter that converts the audio signal from digital to analog and an amplifier that amplifies the audio signal are not shown for convenience. Further, a sound emitting device 54 separate from the user terminal 50-1 may be connected to the user terminal 50-1 by wire or wirelessly.
  • the operating device 55 is an input device that accepts instructions from the user U1.
  • the operating device 55 is, for example, an operator operated by the user U1 or a touch panel that detects a touch by the user U1.
  • a touch panel is used as the operating device 55.
  • the touch panel serves both as an operating device 55 and a display device 56, which will be described later.
  • an operating device 55 for example, a mouse or a keyboard
  • an operating device 55 separate from the user terminal 50-1 may be connected to the user terminal 50-1 by wire or wirelessly.
  • the display device 56 displays images under the control of the control device 51.
  • various display panels such as a liquid crystal display panel or an organic EL panel are used as the display device 56.
  • a display device 56 separate from the user terminal 50-1 may be connected to the user terminal 50-1 by wire or wirelessly.
  • the communication device 57 communicates with other devices via the communication network N.
  • the imaging device 58 includes a light-receiving optical system such as a lens, and an image sensor that converts light collected by the light-receiving optical system into an electrical signal, and generates a captured image of the surroundings of the user terminal 50-1.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating the functional configuration of the control device 51.
  • the control device 51 functions as a service usage section 512 by executing the above program.
  • the service usage unit 512 executes processing related to the usage of audio services at the facility.
  • the service usage section 512 includes a remote customer service section 512B and an interpretation voice distribution section 512C.
  • the remote customer service unit 512B executes processing related to remote customer service.
  • the interpretation voice distribution unit 512C executes processing related to the interpretation voice distribution service.
  • A-3 Specific example of audio service A specific example of providing audio service in the information processing system 1 will be described below. In the following, the following will be explained in detail: [1] initial settings of audio services, [2] designation of valid services, and [3] details of each audio service. Prior to the following explanation, the database stored in the audio service server 10 will be explained.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the registration information database DB.
  • the registration information database DB is stored in the storage device 12 of the audio service server 10.
  • the registration information database DB includes records R11 and R12 including a facility name D11, relay device identification information D12, an IP address D13, and a password D14.
  • the facility name D11 is an example of facility identification information for identifying the facility.
  • the facility name D11 may be, for example, a code assigned to each facility.
  • the facility name D11 is used as a user ID when using the audio service.
  • the relay device identification information D12 is identification information that identifies the relay devices 30-1 and 30-2.
  • the relay device identification information D12 may be, for example, a code assigned to each relay device 30-1, 30-2.
  • the relay device identification information D12 is stored in the storage device 32 of the relay devices 30-1 and 30-2.
  • the IP address D13 is an example of an address for identifying the relay devices 30-1 and 30-2 on the communication network N.
  • the address for identifying a device on the communication network N is an IP address.
  • the IP address D13 is determined when the relay devices 30-1 and 30-2 are connected to the communication network N at the facility.
  • the password D14 is information used when the parties C1 and C2 connect to the audio service server 10 using the party terminals 40-1 and 40-2, and designate and use valid services. Password D14 is determined by parties C1 and C2.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating the effective service database DS.
  • the valid service database DS is stored in the storage device 12 of the audio service server 10.
  • the valid service database DS includes a record R (R1, R2) including a facility name D1 and setting data D2 (D2-1 to D2-4).
  • Record R1 is a record corresponding to A station S1
  • record R2 is a record corresponding to B hall S2.
  • the facility name D1 is identification information for identifying the facility.
  • the setting data D2 (D2-1 to D2-4) indicates the provision status of the audio service at the facility identified by the facility name D1. Note that "1" indicates that the audio service is valid (can be provided), and "0" indicates that the audio service is invalid (cannot be provided). Audio services marked with 1 correspond to valid services. More specifically, the configuration data D2-1 indicates whether the remote announcement service is enabled. In FIG. 12, the remote announcement service is enabled at both A station S1 and B hall S2. Similarly, the setting data D2-2 indicates whether or not the remote customer service is valid. Setting data D2-3 indicates whether or not the interpretation voice distribution service is valid. Setting data D2-4 indicates whether or not the BGM distribution service is valid. Details of the contents of each service will be explained in [3].
  • the person concerned C1 establishes a line connection between the relay device 30-1 and the audio equipment 20-1. Further, the person concerned C1 connects the communication device 33 of the relay device 30-1 to the communication network N. Furthermore, in this embodiment, the relay device 30-1 does not include an operating device and a display device. Therefore, the relay device 30-1 and the related party terminal 40-1 are connected by wired communication such as USB (Universal Serial Bus), or by nearby communication such as Bluetooth or Wi-Fi (both Bluetooth and Wi-Fi are registered trademarks). Connect via distance wireless communication.
  • USB Universal Serial Bus
  • Wi-Fi both Bluetooth and Wi-Fi are registered trademarks
  • the person concerned C1 inputs registration information, etc. using the operation device 45 and display device 46 of the person concerned terminal 40-1.
  • the initial settings are performed using the related party terminal 40-1, but the initial settings can also be performed from other terminals as long as they are information processing terminals that can be connected to the communication network N. It is.
  • An address for identifying the audio service server 10 on the communication network N is stored in the storage device 32 of the relay device 30-1.
  • the address for identifying a device on the communication network N is an IP address.
  • Relay device identification information for identifying relay device 30-1 is stored in relay device 30-1. Relay device 30-1 connects to audio service server 10 via communication network N, and transmits relay device identification information and the IP address of relay device 30-1.
  • the storage device 32 of the relay device 30-1 stores a program for initializing the audio service on the related party terminal 40-1.
  • the above program is started, and registration information can be entered using the operating device 45 and display device 46 of the stakeholder terminal 40-1. .
  • the audio service server 10 Upon receiving the relay device identification information and IP address, the audio service server 10 determines whether the relay device identification information of the relay device 30-1 is stored in the registration information database DB shown in FIG. If the relay device identification information of the relay device 30-1 is not stored, it is determined that the relay device 30-1 is a device newly connected to the information processing system 1.
  • the audio service server 10 transmits information for displaying an initial registration screen for initial registration to the information processing system 1 to the relay device 30-1. The above information is transferred to the related party terminal 40-1 connected to the relay device 30-1.
  • the stakeholder terminal 40-1 causes the display device 46 to display an initial registration screen based on the above information.
  • the person concerned C1 inputs various types of registration information on the initial registration screen.
  • the registration information includes the facility name of the facility where the relay device 30-1 is installed, a password for the related person C1 to connect to the audio service server 10, and the like. Further, if the audio service includes a paid service, the registration information may include information on the payment method.
  • the registration information is transmitted to the audio service server 10.
  • the audio service server 10 stores the relay device identification information, IP address, facility name, and password in association with each other in the registration information database DB shown in FIG. Once the above initial registration is completed, valid services can be specified.
  • the audio service server 10 distributes a program for executing the business support tool to the related party terminal 40-1.
  • a program for executing the business support tool may be stored in the storage device 32 of the relay device 30-1.
  • the use of audio services can be made easier by using business support tools.
  • the program for executing the business support tool may be distributed or sold at an external application store that distributes or sells programs for information processing terminals such as the related party terminal 40-1.
  • 13 to 15 are diagrams illustrating display screens of the business support tool.
  • the person concerned C1 activates the business support tool on the person concerned terminal 40-1 and inputs the facility name and password specified at the time of initial registration.
  • the acoustic service server 10 After authenticating the facility name and password, transmits setting information of the valid service at A station S1 to the related party terminal 40-1.
  • the service setting unit 410 of the related party terminal 40-1 displays a display screen SC1 shown in FIG. 13 on the touch panel T1.
  • Display screen SC1 includes a service setting button BT1 and menu buttons ME1 to ME4 corresponding to a plurality of audio services.
  • Menu button ME1 corresponds to remote announcement service.
  • Menu button ME2 corresponds to remote customer service.
  • Menu button ME3 corresponds to the interpretation audio distribution service.
  • Menu button ME4 corresponds to BGM distribution service.
  • buttons ME1 to ME4 buttons corresponding to audio services that are enabled (valid services) are displayed in color, and buttons corresponding to audio services that are not enabled (invalid services) are displayed grayed out. Ru. Immediately after initial registration, all audio services are disabled. Therefore, in FIG. 13, all the menu buttons ME1 to ME4 are displayed as grayed out.
  • Display screen SC2 includes setting displays MD1 to MD4 corresponding to a plurality of audio services.
  • the setting displays MD1 to MD4 include an audio service name display NE1, an audio service usage fee NE2, a valid button BA1, and an invalid button BA2.
  • the setting display MD1 indicates whether the remote announcement service is designated as a valid service.
  • Setting display MD2 indicates whether remote customer service is designated as a valid service.
  • Setting display MD3 indicates whether or not the interpretation distribution service is designated as a valid service.
  • Setting display MD4 indicates whether or not the BGM distribution service is designated as a valid service.
  • the valid button BA1 corresponding to the valid audio service (valid service) is displayed in color
  • the invalid button BA2 is displayed in grayout.
  • the valid button BA1 corresponding to the invalid audio service (invalid service) is displayed in grayout
  • the invalid button BA2 is displayed in color.
  • the person concerned C1 can enable or disable the audio service by operating the enable button BA1 or the disable button BA2 corresponding to each service. For example, on the display screen SC2 shown in FIG. 14, when the person concerned C1 touches the valid button BA1 of the setting display MD1 corresponding to the remote announcement service, the valid button BA1 is displayed in color, and the invalid button BA2 is displayed grayed out. Ru.
  • the service setting unit 410 transmits an activation request to the audio service server 10 requesting activation of the remote announcement service.
  • the service management unit 110 of the audio service server 10 receives the validation request, it sets the setting data D2-1 of the record R1 corresponding to the A station S1 to "1 (valid)" in the valid service database DS shown in FIG. Change to The service management unit 110 also enables the remote announcement unit 112A of the service provision unit 112 to provide service to the A station S1.
  • the valid service database DS is rewritten as the setting data D2-1 to D2-4 of record R1 in FIG. 12. Further, after setting the menu buttons ME1 to M4, as shown in the display screen SC3 shown in FIG. 15, the menu buttons ME1 and ME2 are displayed in color, and the menu buttons ME3 and ME4 are displayed in gray out.
  • the valid service at A station S1 can be set by the person concerned C1 using the person concerned terminal 40-1.
  • the valid service in Hall B S2 can be set by the person concerned C2 using the person concerned terminal 40-2.
  • the remote announcement service, the interpretation voice distribution service, and the BGM distribution service are designated as valid services in the B hall S2.
  • the remote announcement service is a service in which parties C1 and C2 output guidance voices into the facility from a remote location away from the facility. That is, when the remote announcement service receives a request to output guidance audio from the stakeholder terminals 40-1, 40-2 operated by the facility stakeholder C1, C2, the This is an example of a first service that outputs a guidance voice.
  • a remote announcement service is used at A station S1 as an example.
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing the flow of data in the remote announcement service. Note that in FIGS. 16 to 19, illustration of the communication network N is omitted.
  • the person concerned C1 starts the business support tool on the person concerned terminal 40-1
  • the person concerned terminal 40-1 and the audio service server 10 are connected (S101).
  • the facility name and password are sent to the audio service server 10.
  • the audio service server 10 checks the facility name and password against the registered information database DB and authenticates the related party terminal 40-1 (S102). Furthermore, the audio service server 10 identifies the relay device 30-1 associated with the facility name based on the registration information database DB.
  • the remote announcement service becomes available. That is, the remote announcement section 412A of the related party terminal 40-1 functions.
  • the usage patterns of the remote announcement service are assumed to be [A1] where the person concerned C1 utters a guidance voice, and [A2] where a previously recorded guidance voice is played back.
  • the remote announcement unit 412A displays a selection screen for selecting the above [A1] or [A2] on the touch panel T1. The person concerned C1 selects either [A1] or [A2] above on the selection screen.
  • the remote announcement unit 412A displays a display screen on the touch panel T1 that prompts the user to speak the guidance voice.
  • the person concerned C1 speaks a guidance voice toward the person concerned terminal 40-1 (symbol V in the figure).
  • the sound collection device 43 converts the guidance voice into an acoustic signal.
  • the remote announcement unit 412A transmits the audio signal of the guidance voice and a request to output the audio signal to the audio service server 10 (S103).
  • the audio service server 10 transmits an audio signal and an output request to the specified relay device 30-1 (S104).
  • the relay device 30-1 outputs the audio signal and output instruction transmitted from the audio service server 10 to the audio equipment 20-1 (S105).
  • the audio equipment 20-1 reproduces the audio signal and outputs the guidance sound from the sound emitting device EA (S106).
  • the remote announcement unit 412A displays a display screen showing a list of pre-recorded guidance voices on the touch panel T1.
  • the list of guidance voices is stored, for example, in the storage device 42 of the related party terminal 40-1.
  • the list of guidance voices may display, for example, the entire text of the utterances of the guidance voices.
  • Each guidance voice is associated with voice identification information (such as a number) for identifying the guidance voice.
  • the guidance audio may include audio that reads the same content in multiple languages (for example, Japanese and English).
  • the person concerned C1 selects the guidance voice that he/she wishes to reproduce from the list of guidance voices.
  • the remote announcement unit 412A transmits the voice identification information corresponding to the guidance voice selected by the person concerned C1 and a request to output the guidance voice to the audio service server 10 (S103).
  • the audio service server 10 stores in the storage device 12 audio signals of guidance voices that have been collected in advance.
  • the acoustic signal may be a recorded sound of a person reading out the guidance voice, or may be a recorded sound of the guidance voice being read out by a synthesized voice.
  • the audio service server 10 transmits the audio signal of the guidance voice identified by the audio identification information and the output request to the specified relay device 30-1 (S104).
  • the relay device 30-1 outputs the audio signal and output instruction transmitted from the audio service server 10 to the audio equipment 20-1 (S105).
  • the audio equipment 20-1 reproduces the audio signal and outputs the guidance sound from the sound emitting device EA (S106).
  • information including an acoustic signal representing a guidance voice and an instruction to output the guidance voice is transmitted from the audio service server 10 to the audio equipment 20-1 via the relay device 30-1.
  • the acoustic signal may be stored in the storage device 32 of the relay device 30-1 or the storage device (not shown) of the audio device EC.
  • the audio service server 10 directly transfers the audio identification information and output instruction transmitted from the related party terminal 40-1 to the relay device 30-1. 1 (S104).
  • Relay device 30-1 selects an audio signal corresponding to the voice identification information from the audio signals stored in storage device 32, and outputs the audio signal and output instruction to audio equipment 20-1 (S105).
  • the audio equipment 20-1 reproduces the audio signal and outputs the guidance sound from the sound emitting device EA.
  • a plurality of sound emitting devices EA are provided within the facility.
  • the person concerned C1 may be able to select the sound emitting device EA that outputs the guidance sound from among the plurality of sound emitting devices EA. For example, it may be possible to specify that a guidance voice be output from the sound emitting device EA installed on platform 1 of A station S1.
  • a designation of the date and time for outputting the guidance voice may be accepted from the person concerned C1.
  • the audio service server 10 transmits the audio signal and output instruction to the relay device 30-1 at the date and time designated by the person concerned C1 (S104).
  • Relay device 30-1 outputs the audio signal and output instruction to audio equipment 20-1 (S105).
  • the audio equipment 20-1 reproduces the audio signal and outputs the guidance sound from the sound emitting device EA.
  • the remote announcement unit 412A may accept text input from the person concerned C1.
  • the remote announcement unit 412A transmits to the audio service server 10 the text data of the text input from the person concerned C1, an instruction to read the text, and an instruction to output an audio signal that reads the text (S103 ).
  • the remote announcement unit 112A of the audio service server 10 generates an audio signal in which the text is read out using synthesized speech, and transmits the audio signal and an instruction to output the audio signal to the relay device 30-1 (S104).
  • Relay device 30-1 outputs the audio signal and output instruction to audio equipment 20-1 (S105).
  • the audio equipment 20-1 reproduces the audio signal and outputs the guidance sound from the sound emitting device EA.
  • the remote announcement service even if the person concerned C1 is in a remote location away from A station S1, he or she can output a guidance voice within A station S1. Therefore, even if it is necessary to make an emergency announcement to A station S1 or if the person concerned C1 cannot be placed at A station S1 due to lack of personnel, the guidance voice can be output within A station S1, which is convenient. can improve sex.
  • Remote customer service is a service that allows a person C1 located in a remote location away from the facility to converse with users U1 and U2 located within the facility.
  • communication between the user terminal 50-1 located at A station S1 and the related party terminal 40-1 will be explained as an example.
  • the user U1 Prior to using the remote customer service, the user U1 installs the above-mentioned remote customer service program on the user terminal 50-1 to enable the use of the remote customer service.
  • the remote customer service program is distributed, for example, by the audio service server 10.
  • the control device 51 By executing the remote customer service program, the control device 51 functions as the remote customer service section 512B shown in FIG.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of the authentication information database DN.
  • the authentication information database DN is stored in the storage device 52 of the user terminal 50-1 at the same time as the remote customer service program is installed.
  • the authentication information database DN includes a record R (R31, R32) including a facility name D31, authentication information D32, and connection destination information D33.
  • the facility name D31 indicates a facility name that is identification information of the facility.
  • the authentication information D32 is a code determined for each facility.
  • the connection destination information D33 is an address for identifying the related party terminals 40-1 and 40-2 of each facility on the communication network N, and is, for example, an IP address.
  • the authentication information D32 differs depending on the facility to which the authentication information is sent.
  • related person terminals are provided corresponding to each facility, and each terminal has different connection destination information D33.
  • the user terminal 50-1 can specify the related person terminal 40-1 corresponding to the A station S1 from among the plurality of related person terminals 40-1 and 40-2.
  • FIG. 17 is a diagram schematically showing the flow of data in remote customer service.
  • the person concerned C1 starts the business support tool on the person concerned terminal 40-1
  • the person concerned terminal 40-1 and the audio service server 10 are connected (S201).
  • the facility name and password set by the person concerned C1 are transmitted to the audio service server 10.
  • the audio service server 10 checks the facility name and password against the registered information database DB and authenticates the related party terminal 40-1 (S202). Furthermore, the audio service server 10 identifies the relay device 30-1 associated with the facility name based on the registration information database DB.
  • the remote customer service unit 112B of the acoustic service server 10 transmits to the relay device 30-1 an acoustic signal for transmitting the authentication information assigned to the A station S1 by acoustic communication and an output request for the acoustic communication (S204 ).
  • the authentication information is, for example, a code defined for each facility. In this embodiment, the authentication information is transmitted within the facility by acoustic communication using sound waves as air vibrations as a transmission medium.
  • the data relay unit 310 of the relay device 30-1 outputs the audio signal and the output request to the audio equipment 20-1 (S205).
  • the audio equipment 20-1 reproduces the audio signal and outputs the sound corresponding to the authentication information from the sound emitting device EA (S206).
  • authentication information is transmitted in a limited manner to a specific range.
  • the authentication information for A station S1 is transmitted only to the premises of A station S1. Therefore, for example, the user terminal 50-1 that has been able to receive the authentication information of A station S1 is guaranteed to be located near A station S1. That is, the authentication information is information for identifying the location to which the authentication information is sent.
  • the acoustic component of the authentication information is a component outside the audible band.
  • the audio equipment 20-1 transmits the authentication information together with, for example, an announcement voice by the person concerned C1. Furthermore, the audio equipment 20-1 periodically transmits authentication information. Common authentication information may be transmitted from the plurality of sound emitting devices EA included in the audio equipment 20-1, or separate authentication information may be transmitted. For example, the authentication information transmitted from the sound emitting device EA installed on platform 1 of A station S1 may be different from the authentication information transmitted from the sound emitting device EA installed on platform 2 of A station S1. . In this case, it is possible to identify which platform in A station S1 the user terminal 50-1 is located on using the authentication information.
  • the remote customer service department 512B receives authentication information transmitted by acoustic communication from the audio equipment 20-1. More specifically, the remote customer service department 512B acquires an acoustic signal indicating the sound surrounding the user terminal 50-1, which is collected by the sound collection device 53. If the acoustic signal includes an acoustic communication component, the remote customer service unit 512B extracts authentication information by performing predetermined signal processing on the acoustic signal. If the extracted authentication information matches the authentication information of A station S1, the remote customer service department 512B determines that the user terminal 50-1 is located at A station S1.
  • the user U1 By transmitting the authentication information using acoustic communication, the user U1 does not need to voluntarily acquire the authentication information, and the convenience for the user U1 can be improved. This is particularly effective, for example, when the user U1 is not accustomed to operating the user terminal 50-1 or when it is difficult to move smoothly within the facility.
  • An example of the user U1 voluntarily acquiring the authentication information is, for example, reading an information code displayed at A station S1 with the imaging device 58 of the user terminal 50-1.
  • a station platform generally has a length of several tens of meters in the direction in which the railroad tracks extend. Therefore, the position information of the representative point of A station S1 does not match the position information of the edge of the platform of A station S1, and the user terminal 10-1 located at the edge of the platform cannot be recognized as being located at A station S1. There are cases.
  • the authentication information is transmitted from the sound emitting device EA placed at various places on the platform of A station S1, the user terminal 10-1 located at the end of the platform can also receive the authentication information. , it can be detected that the user terminal 10-1 is located at A station.
  • the remote customer service department 512B When the remote customer service department 512B has received the authentication information of A station S1 on the user terminal 50-1, the remote customer service department 512B displays a call start message on the touch panel of the user terminal 50-1 to start a call with the related party terminal 40-1. Show button. When the user U1 touches the call start button, the remote customer service department 512B transmits a call request to the related party terminal 40-1 via the communication network N (S207). The IP address of the related party terminal 40-1 is associated with the authentication information D32 of the A station S1 in the authentication information database DN shown in FIG.
  • the remote customer service department 412B of the related party terminal 40-1 When the remote customer service department 412B of the related party terminal 40-1 receives the call request, it displays a response button on the touch panel T1. When the person concerned C1 touches the response button, the person terminal 40-1 and the user terminal 50-1 are connected, and a conversation between the person C1 and the user U1 becomes possible (S208). For a phone call between the person concerned C1 and the user U1, the uttered voice collected by the sound pickup device 43 of the person concerned terminal 40-1 is emitted from the sound emitting device 54 of the user terminal 50-1, and the voice is emitted from the sound output device 54 of the user terminal 50-1. This is done by emitting the speech sound collected by the sound collecting device 53 of the person concerned from the sound emitting device 44 of the terminal 40-1.
  • the image captured by the imaging device 58 of the user terminal 50-1 is displayed on the display device 46 of the related party terminal 40-1, and the image captured by the imaging device 48 of the related party terminal 40-1 is displayed on the user terminal
  • the information may be displayed on the display device 50-1 and a video call may be made.
  • the interpretation audio distribution service is a service that translates audio collected within a facility into another language and distributes it to the user terminals 50-1 and 50-2.
  • the interpretation audio distribution service is an example of a second service that transmits related information generated based on an input audio signal obtained by audio input to user terminals 50-1 and 50-2 located in a facility.
  • a case will be described as an example in which the speaker SP uses the interpretation audio distribution service when giving a lecture in a foreign language (for example, English) in the B hall S2.
  • User U2 who participates in the lecture by speaker SP, speaks Japanese.
  • the user U2 Prior to using the interpretation voice distribution service, the user U2 installs the above-mentioned interpretation voice distribution program on the user terminal 50-2 to enable the use of the interpretation voice distribution service.
  • the interpretation voice distribution program is distributed, for example, by the audio service server 10.
  • the control device 51 executes the interpretation audio distribution program, it functions as the interpretation audio distribution unit 512C shown in FIG. 10.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of the interpreter terminal database DT.
  • the interpreter terminal database DT is stored in the storage device 52 of the user terminal 50-2 at the same time as the interpretation voice distribution program is installed.
  • the interpreter terminal database DT is also stored in the storage device 12 of the audio service server 10.
  • the interpreter terminal database DT includes a record R (R41, R42) including a facility name D41, authentication information D42, and connection destination information D43.
  • the facility name D41 indicates a facility name that is identification information of the facility.
  • the authentication information D42 is a code determined for each facility.
  • the connection destination information D43 is an address for identifying the interpreter terminal TD shown in FIG. 18 on the communication network N, and is, for example, an IP address.
  • the authentication information D42 differs depending on the facility to which the authentication information is sent. Further, the interpreter terminal TD is provided corresponding to each facility, and the connection destination information D43 is different for each facility. By receiving the authentication information, the user terminal 50-2 can specify the interpreter terminal TD corresponding to the B hall S2 from among the plurality of interpreter terminals TD.
  • FIG. 18 is a diagram schematically showing an overview of the interpretation voice distribution service.
  • the person concerned C2 starts the business support tool on the person concerned terminal 40-2
  • the person concerned terminal 40-2 and the audio service server 10 are connected (S301).
  • the facility name and password set by the person concerned C2 are transmitted to the audio service server 10.
  • the audio service server 10 checks the facility name and password against the registration information database DB and authenticates the related party terminal 40-2 (S302). Furthermore, the audio service server 10 identifies the relay device 30-2 associated with the facility name based on the registration information database DB.
  • the interpretation audio distribution service is activated. That is, the interpretation audio distribution unit 412C of the related person terminal 40-2 functions.
  • the interpretation voice distribution unit 112C of the acoustic service server 10 transmits an acoustic signal for transmitting the authentication information assigned to the B hall S2 by acoustic communication and an output request for the acoustic communication to the relay device 30-2 ( S304).
  • the data relay unit 310 of the relay device 30-2 outputs the audio signal and the output request to the audio equipment 20-2 (S305).
  • the audio equipment 20-2 reproduces the audio signal and outputs the sound corresponding to the authentication information from the sound emitting device EA (S306).
  • the sound emitting device EA that outputs the sound corresponding to the authentication information may be limited to the sound emitting device EA installed in the room where the lecture is being held. As a result, among the users in Hall B S2, only those who are participating in the lecture can receive the authentication information.
  • the interpretation audio distribution unit 512C of the user terminal 50-2 displays a message on the touch panel to start receiving the audio distribution from the interpreter terminal TD. Display the reception start button.
  • the interpretation audio distribution unit 512C connects to the interpreter terminal TD via the communication network N and transmits an audio distribution request (S307).
  • the IP address of the interpreter terminal TD is associated with the authentication information D22 of the B hall S2 in the interpreter terminal database DT shown in FIG.
  • the speaker SP's speech V1 is collected by the sound pickup device EB in the B hall S2 (S308) and converted into an acoustic signal.
  • This acoustic signal is the input acoustic signal.
  • the input audio signal is output from the audio equipment EC to the relay equipment 30-2 (S309).
  • the data relay unit 310 of the relay device 30-2 transmits the input audio signal to the audio service server 10 (S310).
  • the interpretation audio distribution unit 112C of the audio service server 10 transmits the input audio signal to the interpreter terminal TD of the interpreter TP who is capable of simultaneous English and Japanese interpretation (S311).
  • the interpreter terminal TD outputs the speech voice of the speaker SP indicated by the input acoustic signal.
  • the interpreter TP utters an interpreted voice V2 which is a translation of the content of the uttered voice into Japanese.
  • the interpreter terminal TD converts the interpretation voice uttered by the interpreter TP into an acoustic signal. This acoustic signal is called an interpreter acoustic signal.
  • the interpreted audio signal is related information generated based on the input audio signal.
  • the interpreter terminal TD transmits an interpretation audio signal to the user terminal 50-2 that transmitted the audio distribution request (S312).
  • the interpretation audio distribution unit 512C uses the sound emitting device 54 to emit an interpretation audio signal transmitted from the interpreter terminal TD corresponding to the authentication information. Thereby, the user U2 can understand the content of the lecture given in a foreign language in Japanese.
  • the input audio signal is transmitted from the audio equipment 20-2 to the audio service server 10 via the relay device 30-2. Furthermore, the audio service server 10 acquires an interpretation audio signal based on the input audio signal, and the audio service server 10 transmits the interpretation audio signal to the user terminal 50-2 via the relay device 30-2.
  • the interpretation audio distribution service By using the interpretation audio distribution service, user U2 can understand the contents of a lecture given in a foreign language in Japanese, improving convenience for user U2. Furthermore, the interpretation voice can be transmitted to the user terminal 50-2, which reduces the operational burden on the facility compared to, for example, preparing headsets for transmitting the interpretation voice at the facility and lending them to lecture participants. Can be done. Furthermore, by using the authentication information to enable the interpretation audio distribution service only when the user terminal 50-2 is located in Hall B S2, it is possible to prevent, for example, anyone other than lecture participants from hearing the interpretation audio. can. Furthermore, it is possible to prevent the user U2 from listening to the interpreted audio of a lecture different from the lecture he or she is participating in.
  • the BGM distribution service is a service that uses the audio equipment 20-2 to broadcast BGM that matches the season and trends into the facility.
  • the BGM distribution service is an example of a third service that outputs BGM from the audio equipment 20-2.
  • BGM is an example of background sound.
  • the background sound may be a musical piece or may be an environmental sound such as a murmur of a river.
  • B Hall S2 a case will be described in which the BGM distribution service is used in B Hall S2. Further, in this embodiment, it is assumed that the storage device 12 of the audio service server 10 stores an audio signal of a song used for BGM.
  • FIG. 19 is a diagram schematically showing the flow of data in the BGM distribution service.
  • the person concerned C2 starts the business support tool on the person concerned terminal 40-2
  • the person concerned terminal 40-2 and the audio service server 10 are connected (S401).
  • the facility name and password set by the person concerned C2 are transmitted to the audio service server 10.
  • the audio service server 10 checks the facility name and password against the registration information database DB and authenticates the related party terminal 40-2 (S402). Furthermore, the audio service server 10 identifies the relay device 30-2 associated with the facility name based on the registration information database DB.
  • the BGM distribution service When the person concerned C1 touches the menu button ME4 (see FIG. 13), the BGM distribution service is activated. That is, the BGM distribution unit 412D of the related party terminal 40-2 functions. As usage patterns of the BGM distribution service, [B1] a song specification mode in which the person concerned C2 specifies a song to be used as BGM, and [B2] an automatic mode in which a song to be used as BGM is automatically selected are assumed.
  • the BGM distribution unit 412D displays a selection screen for selecting the above [B1] or [B2]. The person concerned C2 selects either [B1] or [B2] above on the selection screen.
  • the BGM distribution unit 412D obtains a list of BGM music data.
  • the list of BGM music data may be stored in the storage device 42 of the related party terminal 40-2.
  • the list of BGM song data includes not only song identification information for identifying songs, but also classification information such as song genre, creator, year of publication, and the like.
  • the genre of a song may include classification such as classical music, pop music, rock music, etc., as well as the presence or absence of lyrics, seasons, events, etc. related to the song.
  • the person concerned C2 can sort and search the list based on the classification information.
  • the BGM distribution unit 412D transmits the music identification information specified by the person concerned C2 and a music output instruction to the audio service server 10 (S403).
  • the BGM distribution unit 412D of the audio service server 10 transmits the audio signal of the song identified by the song identification information and an output request for the song to the specified relay device 30-2 (S404).
  • the data relay unit 310 of the relay device 30-2 outputs the audio signal and output instruction transmitted from the audio service server 10 to the audio equipment 20-2 (S405).
  • the audio equipment 20-2 reproduces the audio signal and outputs BGM music from the sound emitting device EA (S406).
  • the BGM distribution unit 412D accepts the designation of classification information such as the genre, creator, and publication year of the song used as BGM.
  • the BGM distribution unit 412D transmits the classification information specified by the person concerned C2 and the music output instruction to the audio service server 10 (S403).
  • the BGM distribution unit 112D of the audio service server 10 selects a song to be distributed to the B hall S2 from among the BGM songs stored in the storage device 12.
  • the BGM distribution unit 112D transmits the audio signal of the selected song and an output request for the song to the specified relay device 30-2 (S404).
  • the relay device 30-2 outputs the audio signal and output instruction transmitted from the audio service server 10 to the audio equipment 20-2 (S405).
  • the audio equipment 20-2 reproduces the audio signal and outputs BGM music from the sound emitting device EA (S406).
  • information including an acoustic signal representing BGM and an output instruction for the BGM is transmitted from the audio service server 10 to the audio equipment 20-2 via the relay device 30-2. be done.
  • the acoustic signal of the BGM music may be stored in the storage device 32 of the relay device 30-1 or the storage device (not shown) of the audio device EC.
  • the audio service server 10 selects the selected music signal based on the designation from the stakeholder terminal 40-1 (designation of song identification information or designation of classification information).
  • the acoustic signal of the music is transmitted to the relay device 30-2 (S404).
  • Relay device 30-2 stores the acoustic signal in storage device 32.
  • the relay device 30-2 upon receiving a music output instruction from the audio service server 10, the relay device 30-2 outputs an audio signal and an output instruction to the audio equipment 20-2 (S405).
  • the audio equipment 20-2 reproduces the audio signal and outputs the guidance sound from the sound emitting device EA (S406).
  • a designation of the date and time for outputting the BGM may be accepted from the person concerned C1.
  • the audio service server 10 transmits the audio signal and output instruction to the relay device 30-2 at the date and time specified by the person concerned C1 (S404).
  • Relay device 30-2 outputs the audio signal and output instruction to audio equipment 20-2 (S405).
  • the audio equipment 20-2 reproduces the audio signal and outputs the guidance sound from the sound emitting device EA (S406).
  • BGM can be output into the facility even if the facility does not store the acoustic signal of the BGM music.
  • the automatic mode of [B2] for example, music according to the classification information is automatically selected and output as BGM without the person C2 specifically specifying the music.
  • the BGM in the facility changes frequently depending on seasons and events, and it may be a heavy burden for the person C2 to select the BGM each time.
  • a recording medium that stores acoustic signals such as a CD (Compact Disc)
  • management of the storage medium is complicated.
  • the information processing system 1 is capable of exchanging information between the audio equipment 20-1, 20-2 and the audio service server 10 using the relay devices 30-1, 30-2. will be relayed. Therefore, even if the audio equipment 20-1, 20-2 itself is not equipped with a function to communicate with the audio service server 10, by introducing the relay equipment 30-1, 30-2, the audio service server 10 can be operated.
  • the various services used can be provided within the facility.
  • the parties C1 and C2 can centrally manage a plurality of audio services using the party terminals 40-1 and 40-2. Further, the parties C1 and C2 can perform settings and instructions regarding the audio service from a location away from the facility. This makes it possible to reduce the workload of the parties C1 and C2 related to the sound management of the facility, and to improve the efficiency of facility management.
  • the audio service server 10 sends and receives information necessary for effective service for each of the A station S1 and the B hall S2. Therefore, the audio service server 10 can comprehensively provide audio services to a plurality of facilities, and can improve convenience in the facilities.
  • a remote announcement service a remote customer service, an interpreter audio distribution service, and a BGM distribution service have been described as examples of audio services.
  • the audio service is not limited to this, and may be any service as long as it uses the audio equipment 20-1, 20-2 of the facility.
  • a remote support service may be provided that outputs cheering voices for the team or players.
  • the user terminals 50-1 and 50-2 that have received the authentication information are permitted to access content that can only be viewed within the facility.
  • a content distribution service may be provided.
  • the audio service server 10 includes, in the acoustic signal of the guidance voice, an acoustic component of the guidance voice and an acoustic component of identification information of the guidance voice.
  • the acoustic component of the identification information of the guidance voice is a component for transmitting the identification information through acoustic communication.
  • the user terminals 50-1 and 50-2 that have received the identification information transmit the identification information to the audio service server 10, for example.
  • the audio service server 10 transmits related information corresponding to the identification information to the user terminals 50-1 and 50-2.
  • the audio service server 10 includes the acoustic component of the identification information in the guidance voice at A station S1.
  • the user terminal 50-1 that has received the identification information transmits the identification information to the audio service server 10.
  • the audio service server 10 transmits, for example, a map of the A station S1, surrounding information, etc. to the user terminal 50-1 as information related to the guidance voice.
  • the identification information for example, a URL (Uniform Resource Locator) of a web page in which related information is described may be transmitted.
  • the user terminals 50-1 and 50-2 access the above URL using a web browser and display a web page containing related information.
  • the audio service server 10 includes the acoustic component of the guidance voice and the acoustic component of the identification information of the guidance voice in the acoustic signal of the guidance voice.
  • the audio service server 10 provides related information corresponding to the identification information to the user terminal 50-1 in response to an information request from the user terminal 50-1, which has received the identification information through sound output by the audio equipment 20-1. Good too.
  • the remote customer service described above it is possible to make a phone call between the user terminal 50-1 that has received authentication information and the related party terminal 40-1.
  • the present invention is not limited to this, and for example, the user terminal 50-1 that has received the authentication information may be connected to an AI (Artificial Intelligence) chatbot that responds to inquiries related to A station S1.
  • AI Artificial Intelligence
  • the IP address of the terminal providing the AI chatbot is stored in the connection destination information D33 of the authentication information database DN shown in FIG. 20.
  • the content of the conversation between the user U1 and the person concerned C1 using remote customer service may be analyzed and used as learning data for the AI chatbot. This allows the AI chatbot to learn based on actual inquiries, and improves the response accuracy of the AI chatbot.
  • the related party terminal 40-1 was not directly connected to the relay device 30-1 except at the time of initial setting.
  • the communication network N is unavailable, such as during a disaster
  • the related party terminal 40-1 and the relay device 30-1 are directly connected to output sound from the audio equipment 20-1. It's okay.
  • the direct connection is a connection using, for example, wired communication such as USB, or short-range wireless communication such as Bluetooth or Wi-Fi (Bluetooth and Wi-Fi are each registered trademarks), as in the initial setting.
  • the remote announcement service may be provided with a direct connection mode in which the related party terminal 40-1 and the relay device 30-1 are directly connected.
  • the audio signal of the guidance voice collected by the sound collection device 43 of the related party terminal 40-1 is output to the relay device 30-1.
  • the relay device 30-1 outputs an audio signal of the guidance voice to the audio equipment 20-1.
  • the audio equipment 20-1 reproduces the audio signal of the guidance sound, and outputs the guidance sound from the sound emitting device EA.
  • the sounds output by multiple audio services in a facility may overlap.
  • BGM for a BGM distribution service and guidance audio for a remote announcement service may be simultaneously output from the sound emitting device EA.
  • a plurality of audio services may be prioritized, and the sound output by the audio service with a higher priority may be output preferentially.
  • the person concerned C2 has set the priority of the remote announcement service in the B hall S2 to be higher than the BGM distribution service.
  • the output of the guidance voice is instructed while the BGM is being output, the output of the BGM is stopped and the guidance voice is output.
  • the volume of the BGM may be reduced, and the guidance audio may be output at a volume louder than the BGM.
  • the functions of the audio service server 10 are the cooperation between one or more processors that constitute the control device 11 and the program stored in the storage device 42. This will be realized by working. Further, as described above, the function of the relay devices 30-1 and 30-2 (data relay unit 310) is a collaboration between one or more processors forming the control device 11 and the program stored in the storage device 42. This is realized by Further, the functions of the related party terminals 40-1 and 40-2 (the service setting unit 410 and the service usage unit 412) are stored in the single or plural processors that constitute the control device 41 and the storage device 42, as described above. This will be realized through collaboration with other programs. As described above, the functions of the user terminals 50-1 and 50-2 (service usage unit 512) are realized through cooperation between one or more processors that constitute the control device 51 and the program stored in the storage device 52. be done.
  • the above program may be provided in a form stored in a computer-readable recording medium and installed on a computer.
  • the recording medium is, for example, a non-transitory recording medium, and an optical recording medium (optical disk) such as a CD-ROM is a good example, but any known recording medium such as a semiconductor recording medium or a magnetic recording medium can be used. Also included are recording media in the form of.
  • a non-transitory recording medium is a recording medium that stores a transient propagation signal (transitory, This includes any recording medium other than propagating signals, and volatile recording media are not excluded.
  • the recording medium that stores the program in the distribution device corresponds to the above-mentioned non-transitory recording medium.
  • An information processing method includes an acoustic system installed in a facility and capable of at least one of acoustic output and acoustic input, and a plurality of services that utilize the acoustic system at the facility.
  • a relay device relays the exchange of information necessary for using the effective service between the control system and the control system that can refer to setting data specifying the effective service that can be provided.
  • the relay device between the acoustic system and the control system relays information between the two. Therefore, even if the acoustic system itself is not equipped with a function to communicate with the control system, various services using the acoustic system can be provided within the facility.
  • aspect 2 when the plurality of services receive a request to output guidance audio from a stakeholder terminal operated by a stakeholder of the facility, the plurality of services output the guidance audio from the acoustic system.
  • a first service in the first service, the information including an acoustic signal representing the guidance voice and an output instruction for the guidance voice is transmitted from the control system to the audio system via the relay device; Sent.
  • the acoustic signal includes an acoustic component of the guidance voice and an acoustic component of identification information of the guidance voice, and in the first service, the acoustic signal is an acoustic signal output by the acoustic system.
  • the control system In response to an information request from a terminal device that has received the identification information, the control system provides the terminal device with first related information corresponding to the identification information. According to the above configuration, it is possible to provide a service in which the control system provides related information corresponding to the identification information to a terminal device that has received the identification information through acoustic communication using an audio system.
  • the plurality of services transmits second related information generated based on the input audio signal acquired by the audio input to the facility. and a second service in which the input audio signal is transmitted from the audio system to the control system via the relay device, and the input audio signal is transmitted to the control system by the control system.
  • the second related information based on is acquired, and the second related information is transmitted from the control system to the user terminal via the relay device.
  • the plurality of services include a third service that outputs background sound from the acoustic system, and in the third service, the background sound is output.
  • the information including the acoustic signal representing the background sound and an instruction to output the background sound is transmitted from the control system to the acoustic system via the relay device.
  • An information processing method provides, for each of a plurality of facilities including a first facility and a second facility, the effective A control system capable of referencing setting data specifying a service is connected to a first sound system installed in the first facility and capable of at least one of sound output and sound input, and a control system capable of providing the effective service in the first facility.
  • information necessary for the use of the second facility is exchanged via a first relay device, and between the second acoustic system installed in the second facility and capable of at least one of acoustic output and acoustic input, The information necessary for using the effective service is exchanged via the second relay device.
  • the control system exchanges information necessary for effective services with respect to each of the plurality of facilities. Therefore, the control system can comprehensively provide services to a plurality of facilities, and can improve convenience in the facilities.
  • An information processing system includes an acoustic system installed in a facility and capable of at least one of acoustic output and acoustic input, and a plurality of services that utilize the acoustic system at the facility.
  • a control system capable of referencing configuration data specifying effective services that can be provided to the user; and a relay device that relays exchange of information necessary for using the effective service between the acoustic system and the control system.
  • 1 Information processing system, 10... Audio service server, 20-1, 20-2... Audio equipment, 30-1, 30-2... Relay equipment, 40-1, 40-2... Related party terminal, 50-1, 50-2... User terminal, 11, 31, 41, 51... Control device, 12, 32, 42, 52... Storage device, 110... Service management section, 112... Service providing section, 112A... Remote announcement section, 112B...
  • Remote Customer service department 112C...Interpretation audio distribution department, 112D...BGM distribution department, 310...Data relay section, 410...Service setting section, 412...Service usage department, 412A...Remote announcement department, 412B...Remote customer service department, 412C...Interpretation voice Distribution department, 412D...BGM distribution department, 512...Service usage department, 512B...Remote customer service department, 512C...Interpretation audio distribution department, C1, C2...Related parties, EA...Sound emitting device, EB...Sound collection device, EC...Acoustic Equipment, K1...first stakeholder base, K2...second stakeholder base, N...communication network, S1...A station, S2...B hall, U1, U2...user.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

情報処理システム1は、音響設備20-1と、音響サービスサーバ10と、中継機器30-1とを備える。音響設備20-1は、A駅S1に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能である。音響サービスサーバ10は、音響設備20-1を利用する複数のサービスのうちA駅S1に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能である。中継機器30-1は、音響設備20-1と音響サービスサーバ10との間において、有効サービスの利用に必要な情報の授受を中継する。

Description

情報処理方法および情報処理システム
 本開示は、ユーザが携帯するユーザ端末と施設の関係者が保持する関係者端末とを接続する技術に関する。
 従来、ネットワークを介して端末装置に音響信号を提供するサービスが知られている。例えば、下記特許文献1には、所望の音響信号を要求するサービス要求信号に応じて音響信号を無線で送信する音楽提供サービスが開示されている。
特開2006-333525号公報
 例えば駅やコンサートホール等の施設の音響システムでは、例えばBGM(background music)や館内アナウンス等、様々な種類の音が出力されている。これらの音に対応する音響信号をネットワークを介して提供するサービスも存在するが、施設の音響システムの中には、通信機能を有していないものもあり、サービスの利用が難しい場合がある。
 本開示の一つの態様は、施設の音響システムを用いたサービスの利用を容易にすることを目的とする。
 以上の課題を解決するために、本開示のひとつの態様に係る情報処理方法は、施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な音響システムと、前記音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムと、の間において、中継機器が、前記設定データが指定する有効サービスの利用に必要な情報の授受を中継する。
 また、本開示のひとつの態様に係る情報処理方法は、第1施設および第2施設を含む複数の施設の各々について、音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムが、前記第1施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な第1音響システムとの間において、前記第1施設における前記有効サービスの利用に必要な情報を、第1中継機器を介して授受し、前記第2施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な第2音響システムとの間において、前記第2施設における前記有効サービスの利用に必要な情報を、第2中継機器を介して授受する。
 また、本開示のひとつの態様に係る情報処理システムは、施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な音響システムと、前記音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムと、前記音響システムと前記制御システムとの間において、前記設定データが指定する有 効サービスの利用に必要な情報の授受を中継する中継機器とを備える。
実施形態に係る情報処理システム1の構成を例示する図である。 音響設備20-1の構成を示すブロック図である。 音響サービスサーバ10のハードウェア構成を示すブロック図である。 音響サービスサーバ10の機能的な構成を示すブロック図である。 中継機器30-1のハードウェア構成を示すブロック図である。 中継機器30-1の機能的な構成を示すブロック図である。 関係者端末40-1のハードウェア構成を示すブロック図である。 関係者端末40-1の機能的な構成を示すブロック図である。 ユーザ端末50-1のハードウェア構成を示すブロック図である。 ユーザ端末50-1の機能的な構成を示すブロック図である。 登録情報データベースDBを例示する図である。 有効サービスデータベースDSを例示する図である。 業務支援ツールの表示画面を例示する図である。 業務支援ツールの表示画面を例示する図である。 業務支援ツールの表示画面を例示する図である。 遠隔アナウンスサービスにおけるデータの流れを模式的示す図である。 リモート接客サービスにおけるデータの流れを模式的示す図である。 通訳音声配信サービスの概要を模式的に示す図である。 BGM配信サービスにおけるデータの流れを模式的示す図である。 認証情報データベースDNの一例を示す図である。 通訳者端末データベースDTの一例を示す図である。
A:実施形態A-1:システム構成
 図1は、実施形態に係る情報処理システム1の構成を例示する図である。情報処理システム1は、音響サービスサーバ10と、音響設備20-1,20-2と、中継機器30-1,30-2と、関係者端末40-1,40-2と、ユーザ端末50-1,50-2とを備える。音響サービスサーバ10と、音響設備20-1,20-2と、中継機器30-1,30-2と、関係者端末40-1,40-2と、ユーザ端末50-1,50-2とは、それぞれ通信網Nに接続されている。通信網Nは、インターネット等の広域網であってもよいし、施設の構内網(LAN:Local Area Network)であってもよい。
 情報処理システム1は、施設(例えばA駅S1およびBホールS2)に設けられた音響設備20-1,20-2を利用したサービス(以下、「音響サービス」という)を提供するためのシステムである。本実施形態では、情報処理システム1は、複数の音響サービスを提供可能であるものとする。詳細は後述するが、音響サービスは、遠隔アナウンスサービス、リモート接客サービス、通訳音声配信サービス、BGM配信サービスを含む。遠隔アナウンスサービスは、遠隔地にいる関係者C1が発話した音声を、音響設備20-1を用いて施設内に放音するサービスである。リモート接客サービスは、施設内にいるユーザU1のユーザ端末50-1と関係者端末40-1とを接続して、ユーザU1と関係者C1とのコミュニケーションを可能とするサービスである。通訳音声配信サービスは、施設内で収音した音声を他の言語に翻訳してユーザ端末50-2に配信するサービスである。BGM配信サービスは、季節や流行に合わせたBGMを、音響設備20-2を用いて施設内に放音するサービスである。
 音響サービスサーバ10は、有効サービスデータベースDS(図12参照)を有する。有効サービスデータベースDSは、各施設(A駅S1およびBホールS2)に対して提供可能な音響サービス(以下、「有効サービス」という)を指定する設定データを含む。すなわち、音響サービスサーバ10は、複数の音響サービスのうち、A駅S1またはBホールS2に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムの一例である。本実施形態では、音響サービスサーバ10は、A駅S1およびBホールS2を含む複数の施設の各々について、音響設備20-1,20-2を利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能である。本実施形態では、有効サービスとは、施設の関係者C1,C2によって有効化された音響サービスである。以下、複数の音響サービスの中から有効化する音響サービスを指定することを、「有効サービスを指定する」という。
 また、音響サービスサーバ10は、有効サービスの利用に必要な情報を、中継機器30-1,30-2を介して音響設備20-1,20-2に供給する。音響サービスサーバ10は、音響サービスを運営するサービス運営事業者の配下にあってもよい。また、例えば複数の音響サービスのサービス運営事業者がそれぞれ異なる場合、音響サービスサーバ10は、複数の音響サービスのサービス運営事業者と契約したサービス管理事業者の配下にあってもよい。
 A駅S1には、音響設備20-1が設けられており、BホールS2には、音響設備20-2が設けられている。A駅S1は鉄道の駅である。BホールS2はコンサートや講演会等が行われる集会所である。A駅S1およびBホールS2は、施設の一例である。より詳細には、A駅S1は第1施設の一例であり、BホールS2は第2施設の一例である。施設は、ユーザU1,U2が何らかの目的を持って滞在する場所である。施設は、例えばショッピングモール、デパート、コンビニエンスストア等、商品を販売する販売施設であってもよいし、遊園地、駅、劇場、病院等、商用サービスを提供するサービス施設であってもよいし、役所、図書館、公園等の公共サービスを提供する公共施設であってもよい。施設は、建屋を有していてもよいし、建屋を有していなくてもよい。
 図2は、音響設備20-1の構成を示すブロック図である。音響設備20-2も同様の構成を有する。音響設備20-1は、施設内の相異なる場所に設置された複数の放音装置(例えばスピーカ装置)EAと、施設内の少なくとも1か所に設けられた収音装置(例えばマイクロフォン)EBと、放音装置EAから出力する音を再生する音響機器ECとを備える。音響設備20-1,20-2は、施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な音響システムの一例である。より詳細には、音響設備20-1は、A駅S1に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な第1音響システムの一例である。また、音響設備20-2は、BホールS2に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な第2音響システムの一例である。なお、音響設備20-1,20-2は、放音装置EAまたは収音装置EBのいずれかと、音響機器ECとを備えてもよい。
 音響設備20-1の音響機器ECには、図1に示すように中継機器30-1が接続されている。同様に、音響設備20-2の音響機器ECには、中継機器30-2が接続されている。中継機器30-1,中継機器30-2は、通信網Nに接続されている。中継機器30-1,中継機器30-2は、音響設備20-1,20-2と音響サービスサーバ10との間において、有効サービスの利用に必要な情報の授受を中継する。中継機器30-1は第1中継機器の一例であり、中継機器30-2は第2中継機器の一例である。音響サービスサーバ10は、音響設備20-1との間において、A駅S1における有効サービスの利用に必要な情報を、中継機器30-1を介して授受する。また、音響サービスサーバ10は、音響設備20-2との間において、BホールS2における有効サービスの利用に必要な情報を、中継機器30-2を介して授受する。
 A駅S1には、ユーザU1が位置する。ユーザU1はユーザ端末50-1を携帯する。ユーザ端末50-1の位置と、ユーザU1の位置とは、同一視できるものとする。また、BホールS2には、ユーザU2が位置する。ユーザU2は、ユーザ端末50-2を携帯する。ユーザ端末50-2の位置と、ユーザU2の位置とは、同一視できるものとする。ユーザ端末50-1,50-2は、情報処理端末の一例であり、例えばスマートフォン、タブレット、ノートパソコン等である。本実施形態では、ユーザ端末50-1,50-2はスマートフォンであるものとする。
 関係者端末40-1は、A駅S1の関係者C1が保持する情報処理端末である。関係者端末40-1は、第1関係者拠点K1に配置されている。第1関係者拠点K1は、A駅S1から離れた遠隔地に設けられていてもよいし、A駅S1内に設けられていてもよい。例えば、第1関係者拠点K1が、A駅S1内の駅員室であってもよい。また、関係者端末40-2は、BホールS2の関係者C2が保持する情報処理端末である。関係者端末40-2は、第2関係者拠点K2に配置されている。第2関係者拠点K2は、BホールS2から離れた遠隔地に設けられていてもよいし、BホールS2内に設けられていてもよい。例えば、第2関係者拠点K2が、BホールS2内のバックヤードであってもよい。関係者端末40-1,40-2は、例えばスマートフォン、タブレット、ノートパソコン、デスクトップパソコン、電話機等である。本実施形態では、関係者端末40-1,40-2はタブレットであるものとする。
 関係者C1は、A駅S1に関係する人物である。関係者C1は、例えばA駅S1の駅員、A駅S1内の店舗の従業員、A駅S1の管理者、A駅S1の管理者から委託を受けた者、鉄道事業者の職員等である。本実施形態では、関係者C1は、A駅S1の駅員であるものとする。同様に、関係者C2は、BホールS2に関係する人物である。本実施形態では、関係者C2は、BホールS2の音響担当者であるものとする。
A-2:機器の構成
 次に、情報処理システム1を構成する各機器の構成について説明する。図3は、音響サービスサーバ10のハードウェア構成を示すブロック図である。音響サービスサーバ10は、制御装置11と、記憶装置12と、通信装置13とを備える。
 制御装置11は、音響サービスサーバ10の各要素を制御する単数または複数のプロセッサで構成される。例えば、制御装置51は、CPU(Central Processing Unit)、SPU(Sound Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の1種類以上のプロセッサにより構成される。
 記憶装置12は、制御装置11が実行するプログラムを記憶する、単数または複数のメモリである。記憶装置12は、例えば磁気記録媒体もしくは半導体記録媒体等の公知の記録媒体、または、複数種の記録媒体の組合せで構成される。なお、音響サービスサーバ10に対して着脱される可搬型の記録媒体、または通信網Nを介して制御装置11が書込または読出を実行可能な記録媒体(例えばクラウドストレージ)を、記憶装置12として利用してもよい。
 通信装置13は、通信網Nを介して他の機器と通信する。
 図4は、制御装置11の機能的な構成を例示するブロック図である。制御装置11は、上記プログラムを実行することにより、サービス管理部110およびサービス提供部112として機能する。
 サービス管理部110は、施設毎の有効サービスの設定を管理する。より詳細には、サービス管理部110は、関係者C1,C2からの有効サービスの指定に基づいて、図11に示す有効サービスデータベースDSの書き換えを行う。サービス提供部112は、情報処理システム1で提供される複数の音響サービスに関する処理を実行する。サービス提供部112は、遠隔アナウンス部112A、リモート接客部112B、通訳音声配信部112CおよびBGM配信部112Dを含む。遠隔アナウンス部112Aは、遠隔アナウンスサービスに関する処理を実行する。リモート接客部112Bは、リモート接客サービスに関する処理を実行する。通訳音声配信部112Cは、通訳音声配信サービスに関する処理を実行する。BGM配信部112Dは、BGM配信サービスに関する処理を実行する。なお、サービス提供部112は、音響サービスサーバ10とは異なるサーバに設けられていてもよい。また、サービス提供部112の各構成部(遠隔アナウンス部112A、リモート接客部112B、通訳音声配信部112CおよびBGM配信部112D)は、音響サービス毎に異なるサーバに設けられていてもよい。
 図5は、中継機器30-1のハードウェア構成を示すブロック図である。中継機器30-2も、同様の構成を有する。中継機器30-1は、制御装置31と、記憶装置32と、通信装置33とを備える。
 制御装置31は、中継機器30-1の各要素を制御する単数または複数のプロセッサで構成される。例えば、制御装置31は、CPU、SPU、DSP、FPGA、またはASIC等の1種類以上のプロセッサにより構成される。
 記憶装置32は、制御装置31が実行するプログラムと、制御装置31が使用する各種のデータとを記憶する単数または複数のメモリである。記憶装置32は、例えば磁気記録媒体もしくは半導体記録媒体等の公知の記録媒体、または、複数種の記録媒体の組合せで構成される。なお、中継機器30-1に対して着脱される可搬型の記録媒体、または通信網Nを介して制御装置31が書込または読出を実行可能な記録媒体(例えばクラウドストレージ)を、記憶装置32として利用してもよい。
 通信装置33は、通信網Nを介して他の機器と通信する。
 図6は、制御装置31の機能的な構成を例示するブロック図である。制御装置31は、上記プログラムを実行することにより、データ中継部310として機能する。
 データ中継部310は、音響サービスサーバ10から送信されたデータを音響設備20-1に送信する。また、データ中継部310は、音響設備20-1から送信されたデータを音響サービスサーバ10に送信する。
 図7は、関係者端末40-1のハードウェア構成を示すブロック図である。関係者端末40-2も、同様の構成を有する。関係者端末40-1は、制御装置41と、記憶装置42と、収音装置43と、放音装置44と、操作装置45と、表示装置46と、通信装置47と、撮像装置48とを備える。
 制御装置41は、関係者端末40-1の各要素を制御する単数または複数のプロセッサで構成される。例えば、制御装置41は、CPU、SPU、DSP、FPGA、またはASIC等の1種類以上のプロセッサにより構成される。
 記憶装置42は、制御装置41が実行するプログラムと、制御装置41が使用する各種のデータとを記憶する単数または複数のメモリである。記憶装置42は、例えば磁気記録媒体もしくは半導体記録媒体等の公知の記録媒体、または、複数種の記録媒体の組合せで構成される。なお、関係者端末40-1に対して着脱される可搬型の記録媒体、または通信網Nを介して制御装置41が書込または読出を実行可能な記録媒体(例えばクラウドストレージ)を、記憶装置42として利用してもよい。
 本実施形態では、記憶装置42が記憶するプログラムは、施設における音響サービスの管理および利用を行うための業務支援ツールを提供するためのプログラム(業務支援プログラム)を含む。
 収音装置43は、周囲の音(空気振動)を検出して音響信号として出力する。収音装置43は、例えばマイクロホンである。なお、関係者端末40-1とは別体の収音装置43を、関係者端末40-1に対して有線または無線により接続してもよい。
 放音装置44は、音響信号が表す音を再生する。放音装置44は、例えばスピーカまたはヘッドホンである。なお、音響信号をデジタルからアナログに変換するD/A変換器と、音響信号を増幅する増幅器とは、便宜的に図示が省略されている。また、関係者端末40-1とは別体の放音装置44を、関係者端末40-1に対して有線または無線により接続してもよい。
 操作装置45は、関係者C1からの指示を受け付ける入力機器である。操作装置45は、例えば、関係者C1が操作する操作子、または、関係者C1による接触を検知するタッチパネルである。本実施形態では、操作装置45としてタッチパネルT1(図13等参照)を用いるものとする。この場合、タッチパネルT1は、操作装置45と後述する表示装置46を兼ねている。なお、関係者端末40-1とは別体の操作装置45(例えばマウスまたはキーボード)を、関係者端末40-1に対して有線または無線により接続してもよい。
 表示装置46は、制御装置41による制御のもとで画像を表示する。例えば液晶表示パネルまたは有機ELパネル等の各種の表示パネルが表示装置46として利用される。なお、関係者端末40-1とは別体の表示装置46を、関係者端末40-1に対して有線または無線により接続してもよい。
 通信装置47は、通信網Nを介して他の機器と通信する。撮像装置48は、レンズ等の受光光学系と、受光光学系で集光される光を電気信号に変換する撮像素子等を含み、関係者端末40-1の周辺を撮像した撮像画像を生成する。
 図8は、制御装置41の機能的な構成を例示するブロック図である。制御装置41は、上記プログラムを実行することにより、サービス設定部410およびサービス利用部412として機能する。
 サービス設定部410は、A駅S1における有効サービスの指定を関係者C1から受け付ける。また、サービス設定部410は、関係者C1から受け付けた有効サービスの指定に関する情報を音響サービスサーバ10に送信する。サービス利用部412は、有効サービスの利用に関する処理を実行する。説明の便宜上、サービス利用部412は、遠隔アナウンス部412A、リモート接客部412B、通訳音声配信部412CおよびBGM配信部412Dを含むものとする。実際には、サービス利用部412は、関係者C1により指定された有効サービスに対応する機能部のみが有効となる。または、関係者C1が有効サービスを指定する都度、有効サービスとして指定された音響サービスに対応する機能部が、関係者端末40-1にインストールされてもよい。遠隔アナウンス部412Aは、遠隔アナウンスサービスに関する処理を実行する。リモート接客部412Bは、リモート接客サービスに関する処理を実行する。通訳音声配信部412Cは、通訳音声配信サービスに関する処理を実行する。BGM配信部412Dは、BGM配信サービスに関する処理を実行する。
 図9は、ユーザ端末50-1のハードウェア構成を示すブロック図である。ユーザ端末50-2も、同様の構成を有する。ユーザ端末50-1は、制御装置51と、記憶装置52と、収音装置53と、放音装置54と、操作装置55と、表示装置56と、通信装置57と、撮像装置58とを備える。
 制御装置51は、ユーザ端末50-1の各要素を制御する単数または複数のプロセッサで構成される。例えば、制御装置51は、CPU、SPU、DSP、FPGA、またはASIC等の1種類以上のプロセッサにより構成される。
 記憶装置52は、制御装置51が実行するプログラムを記憶する、単数または複数のメモリである。記憶装置52は、例えば磁気記録媒体もしくは半導体記録媒体等の公知の記録媒体、または、複数種の記録媒体の組合せで構成される。なお、ユーザ端末50-1に対して着脱される可搬型の記録媒体、または通信網Nを介して制御装置51が書込または読出を実行可能な記録媒体(例えばクラウドストレージ)を、記憶装置52として利用してもよい。
 本実施形態では、記憶装置52が記憶するプログラムは、リモート接客プログラムおよび通訳音声受信プログラムを含む。リモート接客プログラムは、ユーザ端末50-1が施設内に位置している場合に、当該施設の関係者とコミュニケーションを取るためのプログラムである。また、通訳音声受信プログラムは、ユーザ端末50-1が施設内に位置している場合に、当該施設で収音された音声を通訳した通訳音声を受信するためのプログラムである。
 収音装置53は、周囲の音(空気振動)を検出して音響信号として出力する。収音装置53は、例えばマイクロホンである。なお、ユーザ端末50-1とは別体の収音装置53を、ユーザ端末50-1に対して有線または無線により接続してもよい。
 放音装置54は、音響信号が表す音を再生する。放音装置54は、例えばスピーカまたはヘッドホンである。なお、音響信号をデジタルからアナログに変換するD/A変換器と、音響信号を増幅する増幅器とは、便宜的に図示が省略されている。また、ユーザ端末50-1とは別体の放音装置54を、ユーザ端末50-1に対して有線または無線により接続してもよい。
 操作装置55は、ユーザU1からの指示を受け付ける入力機器である。操作装置55は、例えば、ユーザU1が操作する操作子、または、ユーザU1による接触を検知するタッチパネルである。本実施形態では、操作装置55としてタッチパネルを用いるものとする。この場合、タッチパネルは、操作装置55と後述する表示装置56を兼ねている。なお、ユーザ端末50-1とは別体の操作装置55(例えばマウスまたはキーボード)を、ユーザ端末50-1に対して有線または無線により接続してもよい。
 表示装置56は、制御装置51による制御のもとで画像を表示する。例えば液晶表示パネルまたは有機ELパネル等の各種の表示パネルが表示装置56として利用される。なお、ユーザ端末50-1とは別体の表示装置56を、ユーザ端末50-1に対して有線または無線により接続してもよい。
 通信装置57は、通信網Nを介して他の機器と通信する。撮像装置58は、レンズ等の受光光学系と、受光光学系で集光される光を電気信号に変換する撮像素子等を含み、ユーザ端末50-1周辺を撮像した撮像画像を生成する。
 図10は、制御装置51の機能的な構成を例示するブロック図である。制御装置51は、上記プログラムを実行することにより、サービス利用部512として機能する。
 サービス利用部512は、施設における音響サービスの利用に関する処理を実行する。説明の便宜上、サービス利用部512は、リモート接客部512Bおよび通訳音声配信部512Cを含むものとする。実際には、サービス利用部512は、ユーザ端末50-1が位置する施設における有効サービスに対応する機能部のみが有効となる。リモート接客部512Bは、リモート接客サービスに関する処理を実行する。通訳音声配信部512Cは、通訳音声配信サービスに関する処理を実行する。
A-3:音響サービスの具体例
 以下、情報処理システム1における音響サービスの提供の具体例について説明する。以下では、[1]音響サービスの初期設定、[2]有効サービスの指定、および[3]各音響サービスの詳細に分けて説明する。以下の説明に先立って、音響サービスサーバ10が記憶するデータベースについて説明する。
 図11は、登録情報データベースDBを例示する図である。登録情報データベースDBは、音響サービスサーバ10の記憶装置12に記憶されている。登録情報データベースDBは、施設名D11と、中継機器識別情報D12と、IPアドレスD13と、パスワードD14とを含んだレコードR11,R12を含む。
 施設名D11は、施設を識別するための施設識別情報の一例である。施設名D11は、例えば各施設に割り当てられたコードであってもよい。本実施形態では、施設名D11を、音響サービスを利用する際のユーザIDとして用いる。
 中継機器識別情報D12は、中継機器30-1,30-2を識別する識別情報である。中継機器識別情報D12は、例えば各中継機器30-1,30-2に割り当てられたコードであってもよい。中継機器識別情報D12は、中継機器30-1,30-2の記憶装置32に記憶されている。IPアドレスD13は、中継機器30-1,30-2を通信網N上で識別するためのアドレスの一例である。以下、本実施形態では、機器を通信網N上で識別するためのアドレスがIPアドレスであるものとする。IPアドレスD13は、中継機器30-1,30-2が施設において通信網Nに接続された際に決定される。
 パスワードD14は、関係者C1,C2が関係者端末40-1,40-2を用いて音響サービスサーバ10に接続し、有効サービスの指定および有効サービスの利用を行う際に用いる情報である。パスワードD14は、関係者C1,C2によって決定される。
 図12は、有効サービスデータベースDSを例示する図である。有効サービスデータベースDSは、音響サービスサーバ10の記憶装置12に記憶されている。有効サービスデータベースDSは、施設名D1と、設定データD2(D2-1~D2-4)とを含んだレコードR(R1,R2)を含む。レコードR1はA駅S1に対応するレコードであり、レコードR2はBホールS2に対応するレコードである。
 施設名D1は、施設を識別するための識別情報である。設定データD2(D2-1~D2-4)は、施設名D1で識別される施設における音響サービスの提供状態を示す。なお、「1」は当該音響サービスが有効である(提供可能である)ことを示し、「0」は当該音響サービスが無効である(提供可能でない)ことを示す。1が表記された音響サービスが、有効サービスに対応する。より詳細には、設定データD2-1は、遠隔アナウンスサービスが有効であるか否かを示す。図12では、遠隔アナウンスサービスは、A駅S1およびBホールS2の両方で有効となっている。以下同様に、設定データD2-2は、リモート接客サービスが有効であるか否かを示す。設定データD2-3は、通訳音声配信サービスが有効であるか否かを示す。設定データD2-4は、BGM配信サービスが有効であるか否かを示す。各サービスの内容の詳細については[3]で説明する。
音響サービスの初期設定
 以下、A駅S1において音響サービスの初期設定を行う場合を例にして説明する。情報処理システム1では、施設に中継機器30-1を導入することにより、音響サービスの利用が可能となる。まず、関係者C1は、中継機器30-1と音響設備20-1とをライン接続する。また、関係者C1は、中継機器30-1の通信装置33を通信網Nに接続する。また、本実施形態では、中継機器30-1は、操作装置および表示装置を備えていない。よって、中継機器30-1と関係者端末40-1とを、USB(Universal Serial Bus)等の有線通信、またはBluetooth,Wi-Fi(Bluetooth,Wi-Fiは、いずれも登録商標)等の近距離無線通信により接続する。関係者C1は、関係者端末40-1の操作装置45および表示装置46を用いて登録情報の入力等を行う。なお、本実施形態では、関係者端末40-1を用いて初期設定を行うものとするが、通信網Nに接続可能な情報処理端末であれば、他の端末から初期設定を行うことも可能である。
 中継機器30-1の記憶装置32には、音響サービスサーバ10を通信網N上で識別するためのアドレスが記憶されている。以下、本実施形態では、機器を通信網N上で識別するためのアドレスがIPアドレスであるものとする。中継機器30-1には、中継機器30-1を識別する中継機器識別情報が記憶されている。中継機器30-1は、通信網Nを介して音響サービスサーバ10に接続し、中継機器識別情報および中継機器30-1のIPアドレスを送信する。
 また、中継機器30-1の記憶装置32には、関係者端末40-1で音響サービスの初期設定を行うためのプログラムが記憶されている。中継機器30-1と関係者端末40-1とを接続すると、上記プログラムが起動し、関係者端末40-1の操作装置45および表示装置46を用いて登録情報の入力等が行えるようになる。
 音響サービスサーバ10は、中継機器識別情報およびIPアドレスを受信すると、図11に示す登録情報データベースDBに中継機器30-1の中継機器識別情報が記憶されているか判断する。中継機器30-1の中継機器識別情報が記憶されていない場合には、中継機器30-1が新たに情報処理システム1に接続された機器と判断する。音響サービスサーバ10は、情報処理システム1への初期登録を行うための初期登録画面を表示させるための情報を中継機器30-1に送信する。上記情報は、中継機器30-1に接続された関係者端末40-1に転送される。
 関係者端末40-1は、上記情報に基づいて表示装置46に初期登録画面を表示させる。関係者C1は、初期登録画面に各種の登録情報を入力する。登録情報は、中継機器30-1が設置される施設の施設名、関係者C1が音響サービスサーバ10に接続するためのパスワード等が含まれる。また、音響サービスに有料のサービスが含まれる場合には、登録情報は、支払い方法の情報を含んでもよい。関係者が登録情報の入力を完了すると、登録情報は音響サービスサーバ10に送信される。音響サービスサーバ10は、図11に示す登録情報データベースDBに、中継機器識別情報、IPアドレス、施設名、パスワードを関連付けて記憶する。以上の初期登録が完了すると、有効サービスの指定が可能となる。
有効サービスの指定
 次に、各施設における有効サービスの指定について説明する。本実施形態では、有効サービスの指定は、音響サービスサーバ10が配布する業務支援ツールを用いて行う。音響サービスサーバ10は、[1]の初期登録が完了すると、関係者端末40-1に対して業務支援ツールを実行するためのプログラムを配布する。なお、中継機器30-1の記憶装置32に、業務支援ツールを実行するためのプログラムが記憶されていてもよい。業務支援ツールを用いることで、音響サービスの利用を容易にすることができる。また、業務支援ツールを実行するためのプログラムは、例えば関係者端末40-1をはじめとする情報処理端末に向けたプログラムを配布または販売する外部のアプリケーションストアで配布または販売されてもよい。
 図13~図15は、業務支援ツールの表示画面を例示する図である。関係者C1は、関係者端末40-1上で業務支援ツールを起動させ、初期登録時に指定した施設名およびパスワードを入力する。音響サービスサーバ10は、施設名およびパスワードを認証すると、A駅S1における有効サービスの設定情報を関係者端末40-1に送信する。
 関係者端末40-1のサービス設定部410は、音響サービスサーバ10から受信した設定情報に基づいて、図13に示す表示画面SC1をタッチパネルT1に表示する。表示画面SC1は、サービス設定ボタンBT1と、複数の音響サービスに対応するメニューボタンME1~ME4とを含む。メニューボタンME1は、遠隔アナウンスサービスに対応する。メニューボタンME2は、リモート接客サービスに対応する。メニューボタンME3は、通訳音声配信サービスに対応する。メニューボタンME4は、BGM配信サービスに対応する。
 メニューボタンME1~ME4のうち、有効となっている音響サービス(有効サービス)に対応するボタンはカラーで表示され、有効となっていない音響サービス(無効サービス)に対応するボタンはグレーアウトして表示される。初期登録の直後は、全ての音響サービスは無効となっている。よって、図13では、全てのメニューボタンME1~ME4がグレーアウトして表示されている。
 関係者C1がサービス設定ボタンBT1にタッチすると、サービス設定部410は、上記設定情報に基づいて、図14に示す表示画面SC2をタッチパネルT1に表示する。表示画面SC2は、複数の音響サービスに対応する設定表示MD1~MD4を含む。設定表示MD1~MD4は、音響サービスの名称表示NE1と、音響サービスの利用料金NE2と、有効ボタンBA1と、無効ボタンBA2とを含む。
 設定表示MD1は、遠隔アナウンスサービスが有効サービスとして指定されているか否かを示す。設定表示MD2は、リモート接客サービスが有効サービスとして指定されているか否かを示す。設定表示MD3は、通訳配信サービスが有効サービスとして指定されているか否かを示す。設定表示MD4は、BGM配信サービスが有効サービスとして指定されているか否かを示す。これら複数の音響サービスのうち、有効となっている音響サービス(有効サービス)に対応する有効ボタンBA1はカラーで表示され、無効ボタンBA2はグレーアウトして表示される。また、無効となっている音響サービス(無効サービス)に対応する有効ボタンBA1はグレーアウトして表示され、無効ボタンBA2はカラーで表示される。
 関係者C1は、各サービスに対応する有効ボタンBA1または無効ボタンBA2を操作することにより、音響サービスの有効または無効を切り替えることができる。例えば、図14に示す表示画面SC2において、関係者C1が遠隔アナウンスサービスに対応する設定表示MD1の有効ボタンBA1をタッチすると、有効ボタンBA1がカラーで表示され、無効ボタンBA2はグレーアウトして表示される。サービス設定部410は、音響サービスサーバ10に、遠隔アナウンスサービスを有効化することを要求する有効化要求を送信する。音響サービスサーバ10のサービス管理部110は、有効化要求を受信すると、図12に示す有効サービスデータベースDSのうち、A駅S1に対応するレコードR1の設定データD2-1を「1(有効)」に変更する。また、サービス管理部110は、サービス提供部112のうち遠隔アナウンス部112Aについて、A駅S1へのサービス提供を有効にする。
 本実施形態では、関係者C1は、遠隔アナウンスサービスおよびリモート接客サービスを有効サービスとして指定したものとする。これにより、有効サービスデータベースDSは、図12のレコードR1の設定データD2-1~D2-4のように書き換えられる。また、設定後のメニューボタンME1~M4は、図15に示す表示画面SC3に示すように、メニューボタンME1およびME2はカラーで表示され、メニューボタンME3およびメニューボタンME4はグレーアウトして表示される。
 このように、A駅S1における有効サービスは、関係者C1が関係者端末40-1を用いて設定可能である。同様に、BホールS2における有効サービスは、関係者C2が関係者端末40-2を用いて設定可能である。図12のレコードR2に示すように、BホールS2では、遠隔アナウンスサービス、通訳音声配信サービスおよびBGM配信サービスが有効サービスとして指定されているものとする。
各音響サービスの詳細
[2-1]遠隔アナウンスサービス
 つぎに、各音響サービスの詳細について説明する。遠隔アナウンスサービスは、関係者C1,C2が、施設から離れた遠隔地から施設内に案内音声の出力を行うサービスである。すなわち、遠隔アナウンスサービスは、施設の関係者C1,C2が操作する関係者端末40-1,40-2から案内音声の出力要求を受け付けた場合に、音響設備20-1,20-2から当該案内音声を出力する第1サービスの一例である。以下では、A駅S1において遠隔アナウンスサービスを利用する場合を例にして説明する。
 図16は、遠隔アナウンスサービスにおけるデータの流れを模式的示す図である。なお、図16~図19では、通信網Nの図示を省略している。関係者C1が、関係者端末40-1で業務支援ツールを起動すると、関係者端末40-1と音響サービスサーバ10とが接続される(S101)。業務支援ツールの起動時には、施設名およびパスワードが、音響サービスサーバ10に送信される。音響サービスサーバ10は、施設名およびパスワードを登録情報データベースDBに照合し、関係者端末40-1を認証する(S102)。また、音響サービスサーバ10は、登録情報データベースDBに基づいて、施設名に対応付けられた中継機器30-1を特定する。
 関係者C1がメニューボタンME1をタッチすると、遠隔アナウンスサービスの利用が可能となる。すなわち、関係者端末40-1の遠隔アナウンス部412Aが機能する。遠隔アナウンスサービスの利用形態としては、[A1]関係者C1が案内音声を発話する場合と、[A2]予め収音された案内音声を再生する場合、とが想定される。遠隔アナウンス部412Aは、上記[A1]または[A2]を選択するための選択画面をタッチパネルT1に表示する。関係者C1は、選択画面において、上記[A1]または[A2]のいずれかを選択する。
 [A1]が選択された場合、遠隔アナウンス部412Aは、案内音声の発話を促す表示画面をタッチパネルT1に表示する。関係者C1は、関係者端末40-1に向かって案内音声を発話する(図中符号V)。収音装置43は、案内音声を音響信号に変換する。遠隔アナウンス部412Aは、案内音声の音響信号とともに、当該音響信号の出力要求を音響サービスサーバ10に送信する(S103)。音響サービスサーバ10は、上記特定した中継機器30-1に、音響信号と出力要求とを送信する(S104)。中継機器30-1は、音響サービスサーバ10から送信された音響信号と出力指示とを音響設備20-1に出力する(S105)。音響設備20-1は、音響信号を再生し、案内音声を放音装置EAから出力する(S106)。
 [A2]が選択された場合、遠隔アナウンス部412Aは、予め収音された案内音声の一覧を示す表示画面をタッチパネルT1に表示する。案内音声の一覧は、例えば関係者端末40-1の記憶装置42に記憶されている。案内音声の一覧には、例えば案内音声の発話内容の全文が表示されていてもよい。各案内音声には、案内音声を識別する音声識別情報(番号など)と対応付けられている。案内音声は、同じ内容を多言語(例えば日本語と英語)で読み上げた音声を含んでもよい。関係者C1は、案内音声の一覧から再生したい案内音声を選択する。遠隔アナウンス部412Aは、関係者C1が選択した案内音声に対応する音声識別情報と、当該案内音声の出力要求を音響サービスサーバ10に送信する(S103)。
 音響サービスサーバ10は、予め収音された案内音声の音響信号を記憶装置12に記憶している。音響信号は、人が案内音声を読み上げた音声を録音したものであってもよいし、合成音声により案内音声を読み上げた音を記憶したものであってもよい。音響サービスサーバ10は、音声識別情報で識別される案内音声の音響信号と、出力要求とを、上記特定した中継機器30-1に送信する(S104)。中継機器30-1は、音響サービスサーバ10から送信された音響信号と出力指示とを音響設備20-1に出力する(S105)。音響設備20-1は、音響信号を再生し、案内音声を放音装置EAから出力する(S106)。
 すなわち、遠隔アナウンスサービスにおいては、案内音声を表す音響信号と、当該案内音声の出力指示とを含む情報が、音響サービスサーバ10から中継機器30-1を中継して音響設備20-1に送信される。
 なお、音響信号は、中継機器30-1の記憶装置32または音響機器ECの記憶装置(図示なし)に記憶されていてもよい。例えば音響信号が中継機器30-1の記憶装置32に記憶されている場合、音響サービスサーバ10は、関係者端末40-1から送信された音声識別情報と出力指示とを、そのまま中継機器30-1に転送する(S104)。中継機器30-1は、記憶装置32に記憶された音響信号から、音声識別情報に対応する音響信号を選択し、音響信号と出力指示とを音響設備20-1に出力する(S105)。音響設備20-1は、音響信号を再生し、案内音声を放音装置EAから出力する。
 また、上述のように、施設内には複数の放音装置EAが設けられている。複数の放音装置EAの中から、案内音声を出力する放音装置EAを、関係者C1が選択できるようにしてもよい。例えばA駅S1の1番線ホームに設置された放音装置EAから案内音声を出力する、等を指定できるようにしてもよい。
 また、例えば関係者C1から案内音声を出力する日時の指定を受け付けるようにしてもよい。この場合、音響サービスサーバ10は、関係者C1から指定された日時に、上記音響信号と出力指示とを中継機器30-1に送信する(S104)。中継機器30-1は、音響信号および出力指示を音響設備20-1に出力する(S105)。音響設備20-1は、音響信号を再生し、案内音声を放音装置EAから出力する。
 また、[A1]が選択された場合において、遠隔アナウンス部412Aは、関係者C1からのテキスト入力を受け付けてもよい。この場合、遠隔アナウンス部412Aは、関係者C1から入力されたテキストのテキストデータと、当該テキストの読み上げ指示と、当該テキストを読み上げた音響信号の出力指示とを音響サービスサーバ10に送信する(S103)。音響サービスサーバ10の遠隔アナウンス部112Aは、合成音声によりテキストの読み上げた音響信号を生成し、当該音響信号と、音響信号の出力指示とを中継機器30-1に送信する(S104)。中継機器30-1は、音響信号と出力指示とを音響設備20-1に出力する(S105)。音響設備20-1は、音響信号を再生し、案内音声を放音装置EAから出力する。
 このように、遠隔アナウンスサービスを利用することによって、関係者C1は、A駅S1から離れた遠隔地にいる場合でも、A駅S1内に案内音声を出力することができる。よって、A駅S1に緊急のアナウンスを行う必要がある場合や、人員が不足してA駅S1に関係者C1を配置できない場合でも、A駅S1内に案内音声を出力することができ、利便性を向上させることができる。
[2-2]リモート接客サービス
 リモート接客サービスは、施設から離れた遠隔地に位置する関係者C1が、施設内に位置するユーザU1,U2と会話することを可能とするサービスである。以下では、A駅S1に位置するユーザ端末50-1と、関係者端末40-1との間の通信を例にして説明する。
 リモート接客サービスの利用に先立って、ユーザU1は、上述したリモート接客プログラムをユーザ端末50-1にインストールし、リモート接客サービスを利用可能としておく。リモート接客プログラムは、例えば音響サービスサーバ10が配布する。制御装置51がリモート接客プログラムを実行することにより、図10に示すリモート接客部512Bとして機能する。
 図20は、認証情報データベースDNの一例を示す図である。認証情報データベースDNは、リモート接客プログラムのインストールと同時に、ユーザ端末50-1の記憶装置52に記憶される。認証情報データベースDNは、施設名D31と、認証情報D32と、接続先情報D33とを含んだレコードR(R31,R32)を含む。施設名D31は、施設の識別情報である施設名を示す。認証情報D32は、施設毎に定められたコードである。接続先情報D33は、各施設の関係者端末40-1,40-2を通信網N上で識別するためのアドレスであり、例えばIPアドレスである。
 図20に示すように、認証情報D32は、当該認証情報が送信される施設ごとに異なる。また、関係者端末は各施設に対応して設けられており、それぞれ接続先情報D33が異なる。ユーザ端末50-1は、認証情報を受信することにより、複数の関係者端末40-1,40-2の中から、A駅S1に対応する関係者端末40-1を特定することができる。
 図17は、リモート接客サービスにおけるデータの流れを模式的示す図である。関係者C1が、関係者端末40-1で業務支援ツールを起動すると、関係者端末40-1と音響サービスサーバ10とが接続される(S201)。業務支援ツールの起動時には、関係者C1が設定した施設名およびパスワードが音響サービスサーバ10に送信される。音響サービスサーバ10は、施設名およびパスワードを登録情報データベースDBに照合し、関係者端末40-1を認証する(S202)。また、音響サービスサーバ10は、登録情報データベースDBに基づいて、施設名に対応付けられた中継機器30-1を特定する。
 関係者C1がメニューボタンME2をタッチすると、リモート接客サービスが起動する。すなわち、関係者端末40-1のリモート接客部412Bが機能する。音響サービスサーバ10のリモート接客部112Bは、中継機器30-1に、A駅S1に割り当てられた認証情報を音響通信で送信するための音響信号と、当該音響通信の出力要求を送信する(S204)。認証情報は、例えば施設毎に定められたコード等である。本実施形態では、認証情報は、空気振動としての音波を伝送媒体とした音響通信で施設内に送信される。中継機器30-1のデータ中継部310は、音響信号および出力要求を音響設備20-1に出力する(S205)。音響設備20-1は、音響信号を再生し、認証情報に対応する音を放音装置EAから出力する(S206)。
 音響通信を用いることによって、認証情報は特定の範囲に限定的に送信される。例えばA駅S1の認証情報は、A駅S1の構内のみに送信される。したがって、例えばA駅S1の認証情報を受信できたユーザ端末50-1は、A駅S1の近傍に位置することが保証される。すなわち、認証情報は、当該認証情報が送信される場所を識別するための情報である。
 認証情報の音響成分は、可聴帯域外の成分である。音響設備20-1は、例えば関係者C1によるアナウンス音声とともに認証情報を送信する。また、音響設備20-1は、周期的に認証情報を送信する。音響設備20-1が有する複数の放音装置EAからは、共通の認証情報が送信されてもよいし、別個の認証情報が送信されてもよい。例えば、A駅S1の1番線ホームに設置された放音装置EAから送信する認証情報と、A駅S1の2番線ホームに設置された放音装置EAから送信する認証情報とが異なってもよい。この場合、ユーザ端末50-1がA駅S1内のどのホームに位置するかを、認証情報を用いて識別することができる。
 リモート接客部512Bは、音響設備20-1から音響通信により送信される認証情報を受信する。より詳細には、リモート接客部512Bは、収音装置53で収音されたユーザ端末50-1の周囲の音を示す音響信号を取得する。リモート接客部512Bは、音響信号に音響通信の成分が含まれている場合、当該音響信号に対する所定の信号処理により認証情報を抽出する。抽出した認証情報がA駅S1の認証情報と一致する場合、リモート接客部512Bは、ユーザ端末50-1がA駅S1に位置すると判断する。
 音響通信を用いて認証情報を送信することにより、ユーザU1は自発的に認証情報を取得する必要がなく、ユーザU1の利便性を向上させることができる。特に、例えばユーザU1がユーザ端末50-1の操作に不慣れな場合や、施設内でのスムーズな移動が困難な場合等に有効である。なお、ユーザU1が自発的に認証情報を取得する例としては、例えばA駅S1に表示された情報コードをユーザ端末50-1の撮像装置58で読み取る等が挙げられる。
 また、音響通信を用いることにより、例えばGPS(Global Positioning System)の位置情報を用いるのと比較して、より高精度にユーザ端末10-1がA駅S1に位置するのを検出できる。例えば、一般に、駅のホームは線路の延在方向に数十メートルの長さを有する。よって、A駅S1の代表地点の位置情報と、A駅S1のホームの端部の位置情報とが一致せず、ホームの端部にいるユーザ端末10-1がA駅S1に位置すると認識できない場合がある。これに対して、A駅S1のホームの各所に配置された放音装置EAから認証情報を送信すれば、ホームに位置する端に位置するユーザ端末10-1でも認証情報を受信することができ、ユーザ端末10-1がA駅に位置するのを検出できる。
 リモート接客部512Bは、ユーザ端末50-1でA駅S1の認証情報を受信している場合、ユーザ端末50-1のタッチパネルに、関係者端末40-1との通話を開始するための通話開始ボタンを表示する。ユーザU1が通話開始ボタンをタッチすると、リモート接客部512Bは、通信網Nを介して関係者端末40-1に通話要求を送信する(S207)。関係者端末40-1のIPアドレスは、図20に示す認証情報データベースDNでA駅S1の認証情報D32に対応付けられている。
 関係者端末40-1のリモート接客部412Bは、通話要求を受信すると、タッチパネルT1に応答ボタンを表示する。関係者C1が、応答ボタンをタッチすると、関係者端末40-1とユーザ端末50-1とが接続され、関係者C1とユーザU1との通話が可能となる(S208)。関係者C1とユーザU1との通話は、関係者端末40-1の収音装置43で収音された発話音声をユーザ端末50-1の放音装置54から放音し、ユーザ端末50-1の収音装置53で収音された発話音声を関係者端末40-1の放音装置44から放音することによって行われる。この時、ユーザ端末50-1の撮像装置58で撮像した画像を、関係者端末40-1の表示装置46に表示し、関係者端末40-1の撮像装置48で撮像した画像を、ユーザ端末50-1の表示装置56に表示し、テレビ通話を行ってもよい。
 このように、リモート接客サービスを用いることによって、例えばA駅S1内でユーザU1にトラブルが生じた場合等に、A駅S1の窓口に移動することなく、その場で関係者C1との通話を発信することができる。これにより、ユーザU1の利便性を向上させることができる。また、A駅S1に関係者C1がいない場合でもユーザU1からの問い合わせに対応することができ、施設の運営を効率化することができる。また、認証情報を用いて、ユーザ端末50-1がA駅S1に位置する場合のみリモート接客サービスを有効にすることによって、例えばいたずらや誤操作での呼び出しを防止することができ、関係者C1の業務効率を向上させることができる。
[2-3]通訳音声配信サービス
 通訳音声配信サービスは、施設内で収音した音声を他の言語に翻訳してユーザ端末50-1,50-2に配信するサービスである。通訳音声配信サービスは、音響入力により取得された入力音響信号に基づいて生成された関連情報を、施設に位置するユーザ端末50-1,50-2に送信する第2サービスの一例である。以下では、BホールS2において、講演者SPが外国語(例えば英語)により講演を行う際に、通訳音声配信サービスを利用する場合を例にして説明する。講演者SPの講演に参加するユーザU2は、日本語を使用言語とする。
 通訳音声配信サービスの利用に先立って、ユーザU2は、上述した通訳音声配信プログラムをユーザ端末50-2にインストールし、通訳音声配信サービスを利用可能としておく。通訳音声配信プログラムは、例えば音響サービスサーバ10が配布する。制御装置51が通訳音声配信プログラムを実行することにより、図10に示す通訳音声配信部512Cとして機能する。
 図21は、通訳者端末データベースDTの一例を示す図である。通訳者端末データベースDTは、通訳音声配信プログラムのインストールと同時に、ユーザ端末50-2の記憶装置52に記憶される。また、通訳者端末データベースDTは、音響サービスサーバ10の記憶装置12にも記憶される。通訳者端末データベースDTは、施設名D41と、認証情報D42と、接続先情報D43とを含んだレコードR(R41,R42)を含む。施設名D41は、施設の識別情報である施設名を示す。認証情報D42は、施設毎に定められたコードである。接続先情報D43は、図18に示す通訳者端末TDを通信網N上で識別するためのアドレスであり、例えばIPアドレスである。
 図21に示すように、認証情報D42は、当該認証情報が送信される施設ごとに異なる。また、通訳者端末TDは各施設に対応して設けられており、それぞれ接続先情報D43が異なる。ユーザ端末50-2は、認証情報を受信することにより、複数の通訳者端末TDの中から、BホールS2に対応する通訳者端末TDを特定することができる。
 図18は、通訳音声配信サービスの概要を模式的に示す図である。関係者C2が、関係者端末40-2で業務支援ツールを起動すると、関係者端末40-2と音響サービスサーバ10とが接続される(S301)。業務支援ツールの起動時には、関係者C2が設定した施設名およびパスワードが音響サービスサーバ10に送信される。音響サービスサーバ10は、施設名およびパスワードを登録情報データベースDBに照合し、関係者端末40-2を認証する(S302)。また、音響サービスサーバ10は、登録情報データベースDBに基づいて、施設名に対応付けられた中継機器30-2を特定する。
 関係者C2がメニューボタンME3をタッチすると、通訳音声配信サービスが起動する。すなわち、関係者端末40-2の通訳音声配信部412Cが機能する。音響サービスサーバ10の通訳音声配信部112Cは、中継機器30-2に、BホールS2に割り当てられた認証情報を音響通信で送信するための音響信号と、当該音響通信の出力要求を送信する(S304)。中継機器30-2のデータ中継部310は、音響信号および出力要求を音響設備20-2に出力する(S305)。音響設備20-2は、音響信号を再生し、認証情報に対応する音を放音装置EAから出力する(S306)。なお、認証情報に対応する音を出力する放音装置EAを、講演が行われている部屋に設置された放音装置EAに限定してもよい。これにより、BホールS2にいるユーザのうち、講演に参加しているユーザのみが認証情報を受信可能となる。
 ユーザ端末50-2の通訳音声配信部512Cは、ユーザ端末50-2でBホールS2の認証情報を受信している場合、タッチパネルに、通訳者端末TDからの音声配信の受信を開始するための受信開始ボタンを表示する。ユーザU2が受信開始ボタンをタッチすると、通訳音声配信部512Cは、通信網Nを介して通訳者端末TDに接続し、音声配信要求を送信する(S307)。通訳者端末TDのIPアドレスは、図21に示す通訳者端末データベースDTでBホールS2の認証情報D22に対応付けられている。
 講演が始まると、講演者SPの発話音声V1は、BホールS2の収音装置EBにより収音され(S308)、音響信号に変換される。この音響信号が入力音響信号である。入力音響信号は、音響機器ECから中継機器30-2に出力される(S309)。中継機器30-2のデータ中継部310は、入力音響信号を音響サービスサーバ10に送信する(S310)。
 音響サービスサーバ10の通訳音声配信部112Cは、英語と日本語の同時通訳が可能な通訳者TPの通訳者端末TDに、入力音響信号を送信する(S311)。通訳者端末TDは、入力音響信号が示す講演者SPの発話音声を出力する。通訳者TPは、発話音声の内容を日本語に翻訳した通訳音声V2を発話する。通訳者端末TDは、通訳者TPが発話した通訳音声を音響信号に変換する。この音響信号を通訳音響信号という。通訳音響信号は、入力音響信号に基づいて生成された関連情報である。通訳者端末TDは、音声配信要求を送信したユーザ端末50-2に通訳音響信号を送信する(S312)。
 通訳音声配信部512Cは、認証情報に対応する通訳者端末TDから送信された通訳音響信号を、放音装置54により放音する。これにより、ユーザU2は、外国語で行われている講演の内容を、日本語で把握することができる。
 以上のように、通訳音声配信サービスにおいては、音響設備20-2から中継機器30-2を中継して音響サービスサーバ10に入力音響信号が送信される。また、音響サービスサーバ10により入力音響信号に基づく通訳音響信号が取得され、音響サービスサーバ10から中継機器30-2を中継してユーザ端末50-2に通訳音響信号が送信される。
 通訳音声配信サービスを利用することによって、ユーザU2は、外国語で行われている講演の内容を、日本語で把握することができ、ユーザU2の利便性を向上することができる。また、ユーザ端末50-2に通訳音声を送信することができ、例えば通訳音声配信のヘッドセットを施設で用意して講演の参加者に貸し出すのと比較して、施設の業務負担を軽減することができる。また、認証情報を用いて、ユーザ端末50-2がBホールS2に位置する場合のみ通訳音声配信サービスを有効にすることによって、例えば講演会参加者以外が通訳音声を聞くのを防止することができる。また、ユーザU2が、自身が参加する講演とは異なる講演の通訳音声を聞いてしまうのを防止することができる。
[2-4]BGM配信サービス
 BGM配信サービスは、季節や流行に合わせたBGMを、音響設備20-2を用いて施設内に放音するサービスである。BGM配信サービスは、音響設備20-2からBGMを出力する第3サービスの一例である。BGMは、背景音の一例である。背景音は、楽曲であってもよいし、川のせせらぎ等の環境音であってもよい。以下では、BホールS2においてBGM配信サービスを利用する場合について説明する。また、本実施形態では、音響サービスサーバ10の記憶装置12に、BGM用に用いる楽曲の音響信号が記憶されているものとする。
 図19は、BGM配信サービスにおけるデータの流れを模式的示す図である。関係者C2が、関係者端末40-2で業務支援ツールを起動すると、関係者端末40-2と音響サービスサーバ10とが接続される(S401)。業務支援ツールの起動時には、関係者C2が設定した施設名およびパスワードが音響サービスサーバ10に送信される。音響サービスサーバ10は、施設名およびパスワードを登録情報データベースDBに照合し、関係者端末40-2を認証する(S402)。また、音響サービスサーバ10は、登録情報データベースDBに基づいて、施設名に対応付けられた中継機器30-2を特定する。
 関係者C1がメニューボタンME4(図13参照)をタッチすると、BGM配信サービスが起動する。すなわち、関係者端末40-2のBGM配信部412Dが機能する。BGM配信サービスの利用形態としては、[B1]関係者C2がBGMとして用いる曲を指定する曲指定モードと、[B2]BGMとして用いる曲を自動的に選択するおまかせモードとが想定される。BGM配信部412Dは、上記[B1]または[B2]を選択するための選択画面を表示する。関係者C2は、選択画面において、上記[B1]または[B2]のいずれかを選択する。
 [B1]が選択された場合、BGM配信部412Dは、BGM用楽曲データの一覧を取得する。BGM用楽曲データの一覧は、関係者端末40-2の記憶装置42に記憶されていてもよい。BGM用楽曲データの一覧は、楽曲を識別する楽曲識別情報の他、例えば楽曲のジャンル、作成者、発表年代等の分類情報を含む。楽曲のジャンルとは、クラシック、ポップス、ロック等の分類の他、歌詞の有無、楽曲に関連する季節やイベント等であってもよい。関係者C2は、分類情報に基づいて、一覧のソートや検索を行うことができる。関係者C2による曲の指定が終了すると、BGM配信部412Dは、関係者C2により指定された楽曲識別情報と、楽曲の出力指示とを音響サービスサーバ10に送信する(S403)。
 音響サービスサーバ10のBGM配信部412Dは、楽曲識別情報で識別される楽曲の音響信号と、当該楽曲の出力要求とを、上記特定した中継機器30-2に送信する(S404)。中継機器30-2のデータ中継部310は、音響サービスサーバ10から送信された音響信号と出力指示とを音響設備20-2に出力する(S405)。音響設備20-2は、音響信号を再生し、BGM用の楽曲を放音装置EAから出力する(S406)。
 [B2]が選択された場合、BGM配信部412Dは、BGMとして用いる曲のジャンル、作成者、発表年代等の分類情報の指定を受け付ける。関係者C2による分類情報の指定が終了すると、BGM配信部412Dは、関係者C2により指定された分類情報と、楽曲の出力指示とを音響サービスサーバ10に送信する(S403)。
 音響サービスサーバ10のBGM配信部112Dは、分類情報に基づいて、記憶装置12に記憶されたBGM用の楽曲の中から、BホールS2に配信する楽曲を選択する。BGM配信部112Dは、選択した楽曲の音響信号と、当該楽曲の出力要求とを、上記特定した中継機器30-2に送信する(S404)。中継機器30-2は、音響サービスサーバ10から送信された音響信号と出力指示とを音響設備20-2に出力する(S405)。音響設備20-2は、音響信号を再生し、BGM用の楽曲を放音装置EAから出力する(S406)。
 以上のように、BGM配信サービスにおいては、BGMを表す音響信号と、当該BGMの出力指示とを含む情報が、音響サービスサーバ10から中継機器30-2を中継して音響設備20-2に送信される。
 なお、BGM用の楽曲の音響信号を、中継機器30-1の記憶装置32または音響機器ECの記憶装置(図示なし)に記憶してもよい。例えば音響信号を中継機器30-1の記憶装置32に記憶する場合、音響サービスサーバ10は、関係者端末40-1からの指定(楽曲識別情報の指定または分類情報の指定)に基づいて選択した楽曲の音響信号を中継機器30-2に送信する(S404)。中継機器30-2は、記憶装置32に音響信号を記憶する。中継機器30-2は、例えば音響サービスサーバ10から楽曲の出力指示を受信すると、音響信号と出力指示とを音響設備20-2に出力する(S405)。音響設備20-2は、音響信号を再生し、案内音声を放音装置EAから出力する(S406)。
 また、例えば関係者C1からBGMを出力する日時の指定を受け付けるようにしてもよい。この場合、音響サービスサーバ10は、関係者C1から指定された日時に、上記音響信号と出力指示とを中継機器30-2に送信する(S404)。中継機器30-2は、音響信号および出力指示を音響設備20-2に出力する(S405)。音響設備20-2は、音響信号を再生し、案内音声を放音装置EAから出力する(S406)。
 このように、BGM配信サービスを利用することによって、施設にBGM用の楽曲の音響信号が記憶されていなくても、施設内にBGMを出力することができる。また、例えば[B2]のおまかせモードを選択することによって、関係者C2が具体的に楽曲を指定しなくても、分類情報に沿った楽曲が自動的に選択され、BGMとして出力される。施設内のBGMは、季節やイベントにより変更される頻度が高く、その都度関係者C2がBGMを選択するのは負荷が大きい場合がある。また、CD(Compact Disc)等の音響信号を記憶した記録媒体を用いてBGMを流す場合、記憶媒体の管理が煩雑である。BGM配信サービスを利用することによって、関係者C2の業務負荷を軽減し、施設の運営を効率化することができる。
 以上説明したように、実施形態に係る情報処理システム1は、音響設備20-1,20-2と音響サービスサーバ10との間の中継機器30-1,30-2により両者間における情報の授受が中継される。したがって、音響設備20-1,20-2自体には音響サービスサーバ10と通信する機能が搭載されていない場合でも、中継機器30-1,30-2を導入することで、音響サービスサーバ10を利用した多様なサービスを施設内に提供できる。
 また、実施形態に係る情報処理システム1において、関係者C1,C2は、関係者端末40-1,40-2を用いて複数の音響サービスを一元的に管理することができる。また、関係者C1,C2は、施設から離れた場所から音響サービスに関する設定や指示を行うことができる。これにより、施設の音響管理に関する関係者C1,C2の業務負荷を軽減することができ、施設の運営を効率化することができる。
 また、実施形態に係る情報処理システム1において、音響サービスサーバ10は、A駅S1およびBホールS2の各々について、有効サービスに必要な情報の授受を行う。したがって、音響サービスサーバ10は、複数の施設に対して統括的に音響サービスを提供することができ、施設における利便性を向上させることができる。
B:変形例
 以上に例示した各態様に付加される具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された複数の態様を、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合してもよい。
[1]前述の各形態においては、音響サービスとして、遠隔アナウンスサービス、リモート接客サービス、通訳音声配信サービスおよびBGM配信サービスを例にして説明した。これに限らず、施設の音響設備20-1,20-2を用いるものであれば、音響サービスはどのようなサービスであってもよい。例えば、施設でスポーツ等の試合が行われている場合に、チームや選手に対する応援音声を出力するリモート応援サービスが提供されてもよい。また、例えば、施設内の放音装置EAから音響通信により認証情報を送信した上で、認証情報を受信したユーザ端末50-1,50-2に施設内でのみ視聴できるコンテンツへのアクセスを許可するコンテンツ配信サービスが提供されてもよい。
[2]前述した遠隔アナウンスサービスにおいて、案内音声に関連する関連情報が提供されてもよい。例えば音響サービスサーバ10は、案内音声の音響信号に、案内音声の音響成分と、当該案内音声の識別情報の音響成分とを含める。案内音声の識別情報の音響成分は、音響通信で上記識別情報を送信するための成分である。識別情報を受信したユーザ端末50-1,50-2は、例えば音響サービスサーバ10に識別情報を送信する。音響サービスサーバ10は、識別情報に対応する関連情報をユーザ端末50-1,50-2に送信する。
 より具体的には、例えば音響サービスサーバ10は、A駅S1における案内音声に、識別情報の音響成分を含める。識別情報を受信したユーザ端末50-1は、音響サービスサーバ10に識別情報を送信する。音響サービスサーバ10は、案内音声の関連情報として、例えばA駅S1の構内地図や周辺情報等をユーザ端末50-1に送信する。
 なお、識別情報として、例えば関連情報が記載されたウェブページのURL(Uniform Resource Locator)が送信されてもよい。この場合、ユーザ端末50-1,50-2は、ウェブブラウザで上記URLにアクセスし、関連情報が記載されたウェブページを表示させる。
 このように、遠隔アナウンスサービスにおいて、音響サービスサーバ10が、案内音声の音響信号に、案内音声の音響成分と、当該案内音声の識別情報の音響成分とを含める。音響サービスサーバ10は、音響設備20-1による音響出力により識別情報を受信したユーザ端末50-1からの情報要求に応じて、識別情報に対応する関連情報をユーザ端末50-1に提供してもよい。
[3]上述したリモート接客サービスでは、認証情報を受信したユーザ端末50-1と関係者端末40-1との間での通話を可能とした。これに限らず、例えば認証情報を受信したユーザ端末50-1と、A駅S1に関連する問い合わせに対応するAI(Artificial Intelligence)チャットボットとを接続してもよい。この場合、例えば図20に示す認証情報データベースDNの接続先情報D33に、AIチャットボットを提供する端末のIPアドレスを記憶する。
 また、例えばリモート接客サービスを用いてユーザU1と関係者C1との間で交わされた会話の内容を解析して、AIチャットボットの学習データとして利用してもよい。これにより、AIチャットボットが実際にあった問い合わせに基づいて学習することができ、AIチャットボットの応答精度を向上させることができる。
[4]前述の各形態においては、初期設定時以外は、関係者端末40-1は中継機器30-1とは直接接続されていなかった。一方で、例えば災害時など、通信網Nが使用できない場合などには、関係者端末40-1と中継機器30-1とを直接接続して、音響設備20-1から音を出力するようにしてもよい。直接接続とは、初期設定時と同様に、例えばUSB等の有線通信、またはBluetooth,Wi-Fi(Bluetooth,Wi-Fiはそれぞれ登録商標)等の近距離無線通信を用いた接続である。例えば、遠隔アナウンスサービスに、関係者端末40-1と中継機器30-1とを直接接続する直接接続モードを設けてもよい。直接接続モードでは、関係者端末40-1の収音装置43で収音した案内音声の音響信号を中継機器30-1に出力する。中継機器30-1は、音響設備20-1に案内音声の音響信号を出力する。音響設備20-1は、案内音声の音響信号を再生し、放音装置EAから案内音声を出力する。
[5]施設において複数の音響サービスにより出力される音が重なる場合がある。例えば、BGM配信サービスのBGMと、遠隔アナウンスサービスの案内音声とが放音装置EAから同時に出力される場合がある。この場合、複数の音響サービスに優先順位を付けておき、優先順位が高い音響サービスにより出力される音を優先的に出力してもよい。例えば、関係者C2が、BホールS2における遠隔アナウンスサービスの優先順位を、BGM配信サービスよりも高く設定したものとする。この場合、BGMの出力中に案内音声の出力が指示されると、BGMの出力が停止されるとともに、案内音声が出力される。または、BGMの音量が小さくされるとともに、案内音声がBGMよりも大きい音量で出力されてもよい。
[6]音響サービスサーバ10の機能(サービス管理部110およびサービス提供部112)は、前述の通り、制御装置11を構成する単数または複数のプロセッサと、記憶装置42に記憶されたプログラムとの協働により実現される。また、中継機器30-1,30-2の機能(データ中継部310)は、前述の通り、制御装置11を構成する単数または複数のプロセッサと、記憶装置42に記憶されたプログラムとの協働により実現される。また、関係者端末40-1,40-2の機能(サービス設定部410およびサービス利用部412)は、前述の通り、制御装置41を構成する単数または複数のプロセッサと、記憶装置42に記憶されたプログラムとの協働により実現される。ユーザ端末50-1,50-2の機能(サービス利用部512)は、前述の通り、制御装置51を構成する単数または複数のプロセッサと、記憶装置52に記憶されたプログラムとの協働により実現される。
 以上のプログラムは、コンピュータが読取可能な記録媒体に格納された形態で提供されてコンピュータにインストールされ得る。記録媒体は、例えば非一過性(non-transitory)の記録媒体であり、CD-ROM等の光学式記録媒体(光ディスク)が好例であるが、半導体記録媒体または磁気記録媒体等の公知の任意の形式の記録媒体も包含される。なお、非一過性の記録媒体とは、一過性の伝搬信号(transitory,
 propagating signal)を除く任意の記録媒体を含み、揮発性の記録媒体も除外されない。また、配信装置が通信網Nを介してプログラムを配信する構成では、当該配信装置においてプログラムを記憶する記録媒体が、前述の非一過性の記録媒体に相当する。
C:付記
 以上に例示した形態から、例えば以下の構成が把握される。
 本開示のひとつの態様(態様1)に係る情報処理方法は、施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な音響システムと、前記音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムと、の間において、中継機器が、前記有効サービスの利用に必要な情報の授受を中継する。以上の構成によれば、音響システムと制御システムとの間の中継機器により両者間における情報の授受が中継される。したがって、音響システム自体には制御システムと通信する機能が搭載されていない場合でも、当該音響システムを利用した多様なサービスを施設内に提供できる。
 態様1の具体例(態様2)において、前記複数のサービスは、前記施設の関係者が操作する関係者端末から案内音声の出力要求を受け付けた場合に、前記音響システムから当該案内音声を出力する第1サービスを含み、前記第1サービスにおいては、前記案内音声を表す音響信号と、当該案内音声の出力指示とを含む前記情報が、前記制御システムから前記中継機器を中継して前記音響システムに送信される。以上の構成によれば、運営者端末からの出力要求に応じて案内音声を音響システムから出力するサービスを提供できる。
 態様2の具体例(態様3)において、前記音響信号は、前記案内音声の音響成分と、当該案内音声の識別情報の音響成分とを含み、前記第1サービスにおいては、前記音響システムによる音響出力により前記識別情報を受信した端末装置からの情報要求に応じて、前記制御システムが、前記識別情報に対応する第1関連情報を当該端末装置に提供する。以上の構成によれば、音響システムを利用した音響通信により識別情報を受信した端末装置に、当該識別情報に対応する関連情報を制御システムから提供するサービスを提供できる。
 態様1から態様3のいずれか1つの具体例(態様4)において、前記複数のサービスは、前記音響入力により取得された入力音響信号に基づいて生成された第2関連情報を、前記施設に位置するユーザ端末に送信する第2サービスを含み、前記第2サービスにおいては、前記音響システムから前記中継機器を中継して前記制御システムに前記入力音響信号が送信され、前記制御システムにより前記入力音響信号に基づく前記第2関連情報が取得され、前記制御システムから前記中継機器を中継して前記ユーザ端末に前記第2関連情報が送信される。以上の構成によれば、入力音響信号に基づいて生成された関連情報を、施設に位置するユーザ端末に送信する。したがって、施設内の音に基づく関連情報をユーザに提供することができ、利便性を向上させることができる。
 態様1から態様4のいずれか1つの具体例(態様5)において、前記複数のサービスは、前記音響システムから背景音を出力する第3サービスを含み、前記第3サービスにおいては、前記背景音を表す音響信号と、当該背景音の出力指示とを含む前記情報が、前記制御システムから前記中継機器を中継して前記音響システムに送信される。以上の構成によれば、背景音を音響システムから出力するサービスを提供できる。
 本開示のひとつの態様(態様6)に係る情報処理方法は、第1施設および第2施設を含む複数の施設の各々について、音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムが、前記第1施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な第1音響システムとの間において、前記第1施設における前記有効サービスの利用に必要な情報を、第1中継機器を介して授受し、前記第2施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な第2音響システムとの間において、前記第2施設における前記有効サービスの利用に必要な情報を、第2中継機器を介して授受する。以上の構成によれば、制御システムは複数の施設の各々について、有効サービスに必要な情報の授受を行う。したがって、制御システムは、複数の施設に対して統括的にサービスを提供することができ、施設における利便性を向上させることができる。
 本開示のひとつの態様(態様7)に係る情報処理システムは、施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な音響システムと、前記音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムと、前記音響システムと前記制御システムとの間において、前記有効サービスの利用に必要な情報の授受を中継する中継機器とを備える。
 1…情報処理システム、10…音響サービスサーバ、20-1,20-2…音響設備、30-1,30-2…中継機器、40-1,40-2…関係者端末、50-1,50-2…ユーザ端末、11,31,41,51…制御装置、12,32,42,52…記憶装置、110…サービス管理部、112…サービス提供部、112A…遠隔アナウンス部、112B…リモート接客部、112C…通訳音声配信部、112D…BGM配信部、310…データ中継部、410…サービス設定部、412…サービス利用部、412A…遠隔アナウンス部、412B…リモート接客部、412C…通訳音声配信部、412D…BGM配信部、512…サービス利用部、512B…リモート接客部、512C…通訳音声配信部、C1,C2…関係者、EA…放音装置、EB…収音装置、EC…音響機器、K1…第1関係者拠点、K2…第2関係者拠点、N…通信網、S1…A駅、S2…Bホール、U1,U2…ユーザ。

Claims (7)

  1.  施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な音響システムと、前記音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムと、の間において、中継機器が、前記有効サービスの利用に必要な情報の授受を中継する
     情報処理方法。
  2.  前記複数のサービスは、前記施設の関係者が操作する関係者端末から案内音声の出力要求を受け付けた場合に、前記音響システムから当該案内音声を出力する第1サービスを含み、
     前記第1サービスにおいては、前記案内音声を表す音響信号と、当該案内音声の出力指示とを含む前記情報が、前記制御システムから前記中継機器を中継して前記音響システムに送信される
     請求項1に記載の情報処理方法。
  3.  前記音響信号は、前記案内音声の音響成分と、当該案内音声の識別情報の音響成分とを含み、
     前記第1サービスにおいては、前記音響システムによる音響出力により前記識別情報を受信した端末装置からの情報要求に応じて、前記制御システムが、前記識別情報に対応する第1関連情報を当該端末装置に提供する
     請求項2に記載の情報処理方法。
  4.  前記複数のサービスは、前記音響入力により取得された入力音響信号に基づいて生成された第2関連情報を、前記施設に位置するユーザ端末に送信する第2サービスを含み、
     前記第2サービスにおいては、前記音響システムから前記中継機器を中継して前記制御システムに前記入力音響信号が送信され、前記制御システムにより前記入力音響信号に基づく前記第2関連情報が取得され、前記制御システムから前記中継機器を中継して前記ユーザ端末に前記第2関連情報が送信される、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  5.  前記複数のサービスは、前記音響システムから背景音を出力する第3サービスを含み、
     前記第3サービスにおいては、前記背景音を表す音響信号と、当該背景音の出力指示とを含む前記情報が、前記制御システムから前記中継機器を中継して前記音響システムに送信される
     請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  6.  第1施設および第2施設を含む複数の施設の各々について、音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムが、
     前記第1施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な第1音響システムとの間において、前記第1施設における前記有効サービスの利用に必要な情報を、第1中継機器を介して授受し、
     前記第2施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な第2音響システムとの間において、前記第2施設における前記有効サービスの利用に必要な情報を、第2中継機器を介して授受する
     情報処理方法。
  7.  施設に設置されて音響出力および音響入力の少なくとも一方が可能な音響システムと、
     前記音響システムを利用する複数のサービスのうち当該施設に提供可能な有効サービスを指定する設定データを参照可能な制御システムと、
     前記音響システムと前記制御システムとの間において、前記有効サービスの利用に必要な情報の授受を中継する中継機器と
     を備える情報処理システム。
PCT/JP2022/048171 2022-03-09 2022-12-27 情報処理方法および情報処理システム WO2023171094A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022035900A JP2023131265A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 情報処理方法および情報処理システム
JP2022-035900 2022-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171094A1 true WO2023171094A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87936494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/048171 WO2023171094A1 (ja) 2022-03-09 2022-12-27 情報処理方法および情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023131265A (ja)
WO (1) WO2023171094A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076386A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toa Corp アナウンス代行方法及び装置
KR20130051197A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 주식회사 마크애니 콘텐츠 내용기반 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2021064063A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2021092930A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 東芝テック株式会社 情報処理装置、曲速度決定システム、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076386A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toa Corp アナウンス代行方法及び装置
KR20130051197A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 주식회사 마크애니 콘텐츠 내용기반 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2021064063A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2021092930A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 東芝テック株式会社 情報処理装置、曲速度決定システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023131265A (ja) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016017577A1 (ja) 端末装置、情報提供システム、情報提示方法および情報提供方法
WO2016017576A1 (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法
JP2019200598A (ja) サーバ
JP2013231951A (ja) 音響データ処理装置および音響データ通信システム
US6921856B2 (en) Performance tone providing apparatus, performance tone providing system, communication terminal for use in the system, performance tone providing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
WO2023171094A1 (ja) 情報処理方法および情報処理システム
JP6860105B2 (ja) プログラム、端末装置の動作方法および端末装置
JP7163035B2 (ja) 音響出力システム、音響出力方法及びプログラム
JP6146182B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、及び情報提供プログラム
Mulder Making things louder: Amplified music and multimodality
JP6561156B2 (ja) サーバ装置、プログラム、ランキング提供方法及びカラオケシステム
JP2021192474A (ja) 防災行政情報配信システム、防災行政情報配信装置、および防災行政情報配信プログラム
JP7353216B2 (ja) コミュニケーションシステム
JP2017033398A (ja) 端末装置
WO2023166835A1 (ja) 通信方法および通信システム
JP6668907B2 (ja) 環境音声配信システム、環境音声処理方法及び環境音声処理プログラム
JP6772468B2 (ja) 管理装置、情報処理装置、情報提供システム、言語情報の管理方法、情報提供方法、および情報処理装置の動作方法
JP3590869B2 (ja) 鳴き声による音声ガイドシステム
JP7087745B2 (ja) 端末装置、情報提供システム、端末装置の動作方法および情報提供方法
WO2023022004A1 (ja) 制御システムの動作方法、制御システムおよびプログラム
KR102307639B1 (ko) 핸드폰 영상밴드 노래반주 시스템
JP4659437B2 (ja) 進行表作成方法、進行表作成システム、進行表作成装置、及びカラオケ装置。
JP7470523B2 (ja) 制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP4025231B2 (ja) 音場制御情報配信方法及び音場制御情報配信装置
WO2014147875A1 (ja) 音響データ処理装置および音響データ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22931064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1