WO2023153267A1 - 乗員状態検知装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

乗員状態検知装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023153267A1
WO2023153267A1 PCT/JP2023/002971 JP2023002971W WO2023153267A1 WO 2023153267 A1 WO2023153267 A1 WO 2023153267A1 JP 2023002971 W JP2023002971 W JP 2023002971W WO 2023153267 A1 WO2023153267 A1 WO 2023153267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grip
determination unit
steering wheel
touch pad
operation determination
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/002971
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐樹 山▲崎▼
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
祐樹 山▲崎▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 祐樹 山▲崎▼ filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to CN202380019882.3A priority Critical patent/CN118647540A/zh
Priority to JP2023580183A priority patent/JPWO2023153267A1/ja
Publication of WO2023153267A1 publication Critical patent/WO2023153267A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/08Spokes, e.g. resilient
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer

Definitions

  • the present invention relates to an occupant state detection device and a computer program.
  • a steering wheel equipped with a touch pad has been widely used as an HMI (Human Machine Interface) for the display unit provided on the instrument panel or center console of a vehicle.
  • HMI Human Machine Interface
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200002 discloses a method for determining an operation direction based on a start point area and an end point area where a tracing operation is detected, among a plurality of areas defined on an operation surface provided on a steering wheel.
  • a steering wheel is disclosed which is configured to determine the direction of operation by adjusting the plurality of regions according to the gripping position of the ring portion.
  • many steering wheels are provided with a gripping sensor that monitors the gripping state in addition to the above-described touchpad.
  • the driver may operate the touch pad with their fingertips while gripping the rim.
  • the grip sensor provided on the rim portion and the touch pad operate simultaneously.
  • the electrodes of the grip sensor and the touch pad are connected via the driver's hand. It may not work.
  • Patent Document 1 The steering wheel of Patent Document 1 is also provided with both a touch pad and a grip sensor, but Patent Document 1 does not devise such a problem and cannot solve it.
  • An object of the present invention is to provide an occupant state detection device and a computer program capable of preventing such an operation from becoming impossible.
  • An occupant state detection device includes a steering wheel having a touch pad that can be operated using capacitance and a grip sensor that detects whether a driver is gripping a rim portion, and if the touch pad is operated. and a gripping determination unit configured to determine whether the rim portion of the steering wheel is being gripped.
  • the grip determination unit performs the grip determination according to the result of the operation determination. For example, when the operation determination unit determines that the touch pad is being operated, the grip determination unit does not perform the grip determination in preparation for interference between the operation determination and the grip determination.
  • a computer program causes a computer to determine whether or not a touch pad that can be operated using a capacitance provided on a steering wheel is being operated, and the rim portion of the steering wheel is gripped. A process of determining whether or not there is a grip is executed.
  • the grip determination is performed according to the result of the operation determination. For example, when it is determined that the touch pad is being operated, the grip determination is not performed in preparation for interference between the operation determination and the grip determination.
  • an occupant state detection device having both a touchpad and a gripping sensor, it is possible to prevent normal operation from becoming impossible when the gripping sensor and the touchpad are operated at the same time.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a steering wheel device according to an embodiment
  • FIG. 1 is a front view of a steering wheel of a steering wheel device according to this embodiment
  • FIG. 4 is an exemplary diagram showing an example of operating a touch pad in the steering wheel device of the present embodiment
  • 5 is a flowchart for explaining the processing of operation determination and gripping determination in the steering wheel device of the present embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a steering wheel device 100 according to this embodiment.
  • a steering wheel device 100 (passenger state detection device) includes a steering wheel 2, a control device 1, and the like.
  • the control device 1 is communicatively connected to various ECUs such as a driving support ECU that executes processing related to an advanced driving support system, for example, via an in-vehicle network provided in the vehicle.
  • the steering wheel 2 includes a grip sensor 21 and a touch pad 20.
  • the grip sensor 21 and the touch pad 20 detect capacitance coupled to electrodes provided on the steering wheel 2, for example.
  • the control device 1 is provided in the steering wheel 2 , for example, and includes a grip determination section 11 , an operation determination section 12 and a communication section 13 .
  • the grip determination unit 11 acquires a capacitance value detected by the grip sensor 21, and determines whether the steering wheel 2 is in a gripped state or in a non-gripped state based on the detected value.
  • the gripping state is a state in which the driver grips the steering wheel 2
  • the non-gripping state is a state in which the driver does not grip the steering wheel 2 and does not hold it.
  • the grip determination unit 11 includes an arithmetic processing unit (not shown) such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit). Further, as described above, the grip determination unit 11 determines whether the steering wheel 2 is in the gripped state or the non-gripped state based on the capacitance detected by the grip sensor 21 (hereinafter referred to as (referred to as grip judgment). Further, as will be described later, the grip determination unit 11 also performs the grip determination according to whether or not the driver is operating the touch pad 20 . A result of the gripping determination by the gripping determination unit 11 is transmitted to the driving support ECU or the like via the communication unit 13 .
  • an arithmetic processing unit such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit). Further, as described above, the grip determination unit 11 determines whether the steering wheel 2 is in the gripped state or the non-gripped state based on the capacitance detected by the grip sensor 21 (hereinafter referred to as (referred to as grip judgment). Further,
  • the grip determination unit 11 includes a capacitance measurement circuit (not shown).
  • the capacitance measurement circuit is an electric circuit for measuring a detected capacitance value.
  • the capacitance measurement circuit processes the electric signal acquired from the gripping sensor 21 and calculates the detected value of the capacitance.
  • the grip determination unit 11 performs the grip determination using the calculated detected value of the capacitance.
  • the grip determination unit 11 has a storage unit 111 .
  • the storage unit 111 includes memory elements such as RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory), and stores programs, data, etc. necessary for the grip determination unit 11 to execute processing.
  • the storage unit 111 temporarily stores data and the like necessary for the grip determination unit 11 to perform processing.
  • the storage unit 111 stores a threshold value of the capacitance that is used when the gripping determination unit 11 performs the gripping determination.
  • the communication unit 13 is a communication interface for transmitting and receiving data to and from other in-vehicle devices such as various ECUs via an in-vehicle network.
  • the communication unit 13 is connected to a communication line (LAN) provided inside the vehicle, and transmits and receives information to and from other ECUs and the like.
  • LAN communication line
  • the communication unit 13 transmits the gripping determination result of the gripping determination unit 11 to the driving support ECU or the like.
  • the operation determination unit 12 determines a UI displayed on a display unit provided on a HUD (Head Up Display), an instrument panel, or a center console based on the capacitance value sent from the touch pad 20. Generate operation instructions for operating (User Interface). Such operation instructions are transmitted via the communication unit 13 to the ECU associated with the HUD, instrument panel, or center console.
  • HUD Head Up Display
  • instrument panel or center console
  • the operation determination unit 12 has a storage unit 121 .
  • the storage unit 121 is similar to the storage unit 111, and detailed description thereof will be omitted.
  • the storage unit 121 also stores a capacitance threshold value used when determining whether the touch pad 20 is being operated (hereinafter referred to as operation determination).
  • the operation determination unit 12 performs the operation determination by comparing the capacitance value sent from the touch pad 20 with the threshold value stored in the storage unit 121 . Further, when the operation determination unit 12 determines that the touch pad 20 is being operated as a result of the operation determination, the operation determination unit 12 transmits a first operation determination signal to the grip determination unit 11 and determines that the touch pad 20 is not being operated. When determined, a second manipulation determination signal is transmitted to the grip determination unit 11 .
  • FIG. 2 is a front view of the steering wheel 2 of the steering wheel device 100 according to this embodiment.
  • the grip sensor 21 detects a change in capacitance caused by contact between the driver's hand and the steering wheel 2 (hereinafter referred to as capacitance detection). Such capacitance detection is performed depending on whether the touch pad 20 is being operated by the driver. That is, the gripping sensor 21 performs capacitance detection depending on whether the operation determination unit 12 is issuing the first operation determination signal or the second operation determination signal.
  • the gripping sensor 21 has a plurality of electrodes 2a provided inside the rim portion 10, which will be described later.
  • the electrodes 2a are respectively embedded in the three portions divided in the circumferential direction.
  • the number of electrodes 2a is not limited to three, and may be two or less or four or more.
  • the electrodes 2a are connected to, for example, a C/V conversion circuit (not shown) related to the gripping sensor 21.
  • the C/V conversion circuit applies, for example, an AC voltage having a predetermined amplitude to the electrode 2a, and outputs an AC voltage corresponding to the magnitude of the capacitance coupled to the electrode 2a.
  • the capacitance measurement circuit detects the capacitance coupled to the electrode 2a by detecting the output voltage.
  • the electrode 2a When the steering wheel 2 is not gripped, the electrode 2a is electrically capacitively coupled to GND (ground) of the vehicle body or the like via the air in the vehicle compartment.
  • GND ground
  • the electrode 2a When the steering wheel 2 is held, that is, when the driver's hand is in contact with the rim portion 10, the electrode 2a is capacitively coupled with the driver's body by approaching the driver's hand.
  • the electrode 2a is capacitively coupled with GND, the capacitance is very small because of the capacitive coupling with the ground plane.
  • the capacitance due to the coupling between the driver's body and the electrode 2a is larger than the capacitance due to the coupling between GND and the electrode 2a.
  • the touch pad 20 is a known device in which, for example, a plurality of drive electrodes and a plurality of detection electrodes are arranged to intersect each other while maintaining insulation on the back side of the operation surface 201 (see FIG. 2). .
  • the touch pad 20 detects capacitance that changes when the driver's fingertip touches the operation surface 201 .
  • a coordinate system is set on the operation surface 201, and operations such as touch, tap, and drag using the fingertips of the driver are accepted.
  • the touch pad 20 scans all combinations of the drive electrodes and detection electrodes to detect the capacitance of each combination. Then, the touch pad 20 calculates the coordinates of the position related to the operation based on the threshold value of the storage unit 121 . The touch pad 20 periodically outputs detected coordinates representing the calculated coordinates to the operation determination unit 12 . Based on the detected coordinates, the operation determination unit 12 generates an operation instruction for moving the cursor of the UI of the display unit, an operation instruction for selecting any selection key, and the like.
  • the touch pad 20 may be a mutual-capacitance touch pad, or may be configured as a self-capacitance touch pad.
  • the capacitance decreases compared to the case of capacitive coupling to GND.
  • the self-capacitance method when the driver's fingertip touches the operation surface 201, the capacitance increases.
  • the touch pad 20 is of the mutual capacitance type will be described below as an example.
  • the steering wheel 2 includes a ring-shaped rim portion 10 and a hub portion 4 arranged on the center side of the rim portion 10 and having an airbag (not shown) installed therein. Also, the hub portion 4 is connected to the rim portion 10 by three spoke portions 3 .
  • the rim portion 10 is covered with a skin material such as leather, and the hub portion 4 and the spoke portions 3 are covered with, for example, a resin member. As described above, three electrodes 2a are provided inside the rim portion 10 along the circumferential direction of the rim portion 10 .
  • the rim portion 10 may be non-circular (eg, D-shaped, C-shaped).
  • the resin member of the spoke 3 in the 9 o'clock direction has an operation panel 22 having a plurality of operation buttons so that the driver can operate an in-vehicle device such as an audio system while driving. is provided.
  • a touch pad 20 is provided on the operation panel 22 provided on the spoke portion 3 in the 3 o'clock direction.
  • the touch pad 20 has a substantially rectangular and flat operation surface 201 .
  • the operation surface 201 receives driver's operations such as touch, tap, and drag, as described above.
  • the touch pad 20 (operation surface 201 ) is provided in the vicinity of the rim portion 10 from the central portion of the steering wheel 2 to a portion of the spoke portion 3 .
  • control device 1 performs grip determination based on the voltage value (capacitance) from the grip sensor 21 as described above.
  • the electrical signal indicating the capacitance detected by the grip sensor 21 is processed in the capacitance measurement circuit to acquire the detected capacitance value.
  • the grip determination unit 11 compares the acquired detection value (capacitance) with the threshold stored in the storage unit 111 .
  • the grip determination unit 11 determines whether or not the steering wheel 2 is gripped based on the detected value and the threshold value. For example, the grip determination unit 11 determines that the object is in the non-grasped state when the acquired detection value is less than the threshold, and determines that the object is in the gripped state when the acquired detection value is greater than or equal to the threshold. The result of gripping determination by the gripping determination unit 11 is sent by the communication unit 13 to the driving support ECU.
  • the driving assistance ECU Upon receiving a signal indicating the grip determination result from the control device 1, the driving assistance ECU executes processing related to driving assistance based on the received grip determination result. For example, when receiving a result of gripping determination that the steering wheel 2 is in a non-gripping state during automatic driving, the driving assistance ECU terminates automatic driving.
  • the processing of the driving support ECU is not limited to automatic driving, and may be, for example, lane keeping assist, parking assist, or the like.
  • FIG. 3 is an exemplary diagram showing an example of operating the touch pad 20 in the steering wheel device 100 of this embodiment. For convenience, FIG. 3 shows the driver's hand 200 with a dashed line.
  • the driver can operate the touch pad 20 with, for example, the tip of the thumb while gripping the rim portion 10 .
  • the gripping state of the rim portion 10 and the operation of the touch pad 20 may occur at the same time.
  • both the electrode 2 a of the grip sensor 21 and the electrode of the touch pad 20 come into contact with both the electrode 2 a of the grip sensor 21 and the electrode of the touch pad 20 .
  • the electrodes 2a of the grip sensor 21 and the electrodes of the touch pad 20 are in electrical contact with each other through the driver's hand.
  • both the touch pad 20 and the grip sensor 21 measure capacitance, there is a possibility that normal measurement cannot be performed at this time. In addition, this may lead to erroneous determination in the grip determination and the operation determination, and malfunction of the UI of the display unit.
  • the grip determination unit 11 performs the grip determination according to whether or not the touch pad 20 is operated by the driver, thereby solving the above-described problem. are doing. A detailed description will be given below.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the processing of operation determination and gripping determination in the steering wheel device 100 of this embodiment.
  • the grip determination unit 11 determines whether or not the engine of the vehicle has started to drive (step S201).
  • the grip determination unit 11 makes this determination by monitoring an ignition signal that is output for a predetermined period of time when the ignition (ignition device) is ON.
  • step S201: NO determines that the engine of the vehicle has not started driving
  • step S201: YES the grip determination unit 11 starts the grip determination based on the result of the capacitance detection by the grip sensor 21 (step S202). That is, the gripping determination unit 11 starts gripping determination based on the capacitance from the gripping sensor 21 .
  • the grip determination unit 11 transmits the result of the grip determination to the driving support ECU or the like via the communication unit 13 until the operation determination unit 12 transmits the first operation determination signal.
  • the operation determination unit 12 also determines whether or not the engine of the vehicle has started driving by monitoring the ignition signal (step S101). When the operation determination unit 12 determines that the engine of the vehicle has not started driving (step S101: NO), it repeats this determination. When the operation determination unit 12 determines that the engine of the vehicle has started driving (step S101: YES), it starts the operation determination (step S102). That is, the operation determination unit 12 starts comparing the capacitance value sent from the touch pad 20 and the threshold value stored in the storage unit 121 .
  • the operation determination unit 12 determines whether or not the touch pad 20 is being operated (step S103). When the operation determination unit 12 determines that the touch pad 20 is not operated (step S103: NO), it repeats this determination. Further, when the operation determination unit 12 determines that the touch pad 20 is being operated (step S103: YES), the operation determination unit 12 transmits a first operation determination signal to the grip determination unit 11 (step S104).
  • the grip determination unit 11 When the grip determination unit 11 receives the first operation determination signal from the operation determination unit 12, the grip determination unit 11 interrupts the grip determination being performed (step S203). That is, the grip determination unit 11 invalidates the capacitance sent from the grip sensor 21 .
  • the gripping determination unit 11 sets the result of the gripping determination as the gripping state regardless of the result of capacitance detection from the gripping sensor 21 (step S204).
  • the result of such grip determination is transmitted to the driving support ECU or the like via the communication unit 13 .
  • the grip determination unit 11 determines whether or not the second operation determination signal has been received from the operation determination unit 12 (step S205).
  • the grip determination unit 11 determines that the second operation determination signal has not been received from the operation determination unit 12 (step S205: NO)
  • the process returns to step S204, and the grip determination unit 11 performs the grip determination. Let the result be the grasped state.
  • step S104 after transmitting the first manipulation determination signal to the gripping determination unit 11, the manipulation determination unit 12 determines whether a predetermined time has elapsed based on the timing result of the timing unit (not shown). (step S105).
  • step S105 NO
  • the process returns to step S104, and the operation determination unit 12 performs the first operation determination signal. 1
  • a manipulation determination signal is transmitted to the grip determination unit 11 .
  • step S105 determines that the predetermined time has passed since the transmission of the first operation determination signal
  • step S106 determines again whether the touch pad 20 is being operated.
  • step S106 determines that the touch pad 20 is being operated
  • the process returns to step S104, and the operation determination unit 12 transmits the first operation determination signal to the grip determination unit 11. .
  • the operation determination unit 12 after transmitting the first operation determination signal, the operation determination unit 12 periodically and repeatedly determines whether the touch pad 20 is being operated. continues to transmit the first operation determination signal to the grip determination unit 11 .
  • step S106 determines that the touch pad 20 is not operated
  • step S107 transmits a second operation determination signal to the grip determination unit 11 (step S107). After that, the process ends.
  • the grip determination unit 11 determines that the second operation determination signal has been received (step S205: YES).
  • the grip determination unit 11 resumes the interrupted grip determination (step S206). That is, the grip determination unit 11 resumes grip determination based on the capacitance from the grip sensor 21 . After that, the process ends.
  • the grip determination unit 11 when the operation determination unit 12 issues the first operation determination signal, that is, when the driver is operating the touch pad 20, the grip determination unit 11 When the grip determination is interrupted and the operation determination unit 12 issues a second operation determination signal, that is, when the driver stops operating the touch pad 20, the grip determination unit 11 resumes the grip determination. Therefore, while the driver is operating the touch pad 20, the gripping sensor 21 does not detect the capacitance and is disabled. Therefore, it is possible to prevent the problem that normal capacitance cannot be measured due to electrical contact between the electrodes 2a of the grip sensor 21 and the electrodes of the touch pad 20 via the driver's hand.
  • the grip determination unit 11 uniformly sets the result of the grip determination as the grip state.
  • the driver operates the touch pad 20 with the fingertips while gripping the rim portion 10 (see FIG. 3), it is an appropriate gripping determination to uniformly set the gripping state. Therefore, even when gripping determination is interrupted, it is possible to output an appropriate result of gripping determination to the driving support ECU or the like.
  • the control device 1 since the control device 1 is built in, the in-vehicle LAN is not used. Therefore, it is possible to improve the responsiveness without putting pressure on the data communication band of the in-vehicle LAN.
  • control device 1 is provided on the steering wheel 2
  • the present invention is not limited to this.
  • the control device 1 may be provided on the corresponding body side of the vehicle (for example, controller).
  • control device 2 steering wheel 10 rim portion 11 grip determination portion 12 operation determination portion 13 communication portion 20 touch pad 21 grip sensor 100 steering wheel device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

タッチパッド及び把持センサを併せ持ち、把持センサとタッチパッドとが正常に作動ができる乗員状態検知装置及びコンピュータプログラムを提供する。 静電容量を用いて操作可能なタッチパッド(20)及び運転者がリム部を把持しているかどうかを検知する把持センサ(21)を有するステアリングホイール(2)と、前記タッチパッド(20)が操作されているかどうかの操作判定を行う操作判定部(12)と、前記ステアリングホイール(2)の前記リム部が把持されているかどうかの把持判定を行う把持判定部(11)とを備える。

Description

乗員状態検知装置及びコンピュータプログラム
 本発明は、乗員状態検知装置及びコンピュータプログラムに関する。
 従来、車両のインスツルメントパネル又はセンターコンソールに設けられた表示部に対するHMI(Human Machine Interface)として、タッチパッドが設けられたステアリングホイールが広く普及している。
 例えば、特許文献1には、ステアリングホイールに設けられた操作面に画定された複数の領域のうち、なぞり操作が検出された始点の領域と終点の領域とに基づいて操作方向を判定するように構成され、リング部の把持位置に応じて前記複数の領域を調整して操作方向を判定するステアリングホイールについて開示されている。
特開2019-166878号公報
 運転者がリム部を把持しているか否かの把持状態を監視し、斯かる把持状態に応じて、ACC(Adaptive auto cruise)機能、LKAS(車線維持支援システム)機能などを実行させる技術が広く知られている。
 また、多くのステアリングホイールには、上述したタッチパッドに加えて、前記把持状態を監視する把持センサが設けられている。
 このように、タッチパッド及び把持センサを併せ持つステアリングホイールにおいては、運転者がリム部を把持した状態で、指先にてタッチパッドを操作する場合があり得る。この場合、リム部に設けられた把持センサとタッチパッドとが同時に作動することになる。しかし、タッチパッド及び把持センサが何れも静電容量の変化に基づいて作動する場合、把持センサの電極及びタッチパッドの電極が運転者の手を介して接続されている状態になるため、正常な作動ができなくなるおそれがある。
 特許文献1のステアリングホイールにおいても、タッチパッド及び把持センサが共に設けられているが、特許文献1では、このような問題に対して工夫しておらず、解決できない。
 本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、タッチパッド及び把持センサを併せ持つ乗員状態検知装置において、把持センサとタッチパッドとが同時に操作される場合、正常な作動ができなくなることを防止できる乗員状態検知装置及びコンピュータプログラムを提供することにある。
 本発明に係る乗員状態検知装置は、静電容量を用いて操作可能なタッチパッド及び運転者がリム部を把持しているかどうかを検知する把持センサを有するステアリングホイールと、前記タッチパッドが操作されているかどうかの操作判定を行う操作判定部と、前記ステアリングホイールの前記リム部が把持されているかどうかの把持判定を行う把持判定部とを備える。
 本発明にあっては、前記把持判定部は、前記操作判定の結果に応じて、前記把持判定を行う。例えば、前記操作判定部によって、前記タッチパッドが操作されていると判定された場合、前記把持判定部は、前記操作判定及び前記把持判定の相互間の干渉に備え、前記把持判定を行わない。
 本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、ステアリングホイールに設けられた静電容量を用いて操作可能なタッチパッドが操作されているかどうかの操作判定を行い、前記ステアリングホイールのリム部が把持されているかどうかの把持判定を行う処理を実行させる。
 本発明にあっては、前記操作判定の結果に応じて、前記把持判定が行われる。例えば、前記タッチパッドが操作されていると判定された場合、前記操作判定及び前記把持判定の相互間の干渉に備え、前記把持判定が行われない。
 本発明によれば、タッチパッド及び把持センサを併せ持つ乗員状態検知装置において、把持センサとタッチパッドとが同時に操作される場合、正常な作動ができなくなることを防止できる。
本実施形態に係るステアリングホイール装置の構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係るステアリングホイール装置のステアリングホイールの正面図である。 本実施形態のステアリングホイール装置において、タッチパッドを操作する一例を示す例示図である。 本実施形態のステアリングホイール装置において、操作判定及び把持判定の処理を説明するフローチャートである。
 以下に、本発明の実施形態に係る乗員状態検知装置を、ステアリングホイール装置を例に挙げて、図面に基づいて詳述する。
 図1は、本実施形態に係るステアリングホイール装置100の構成例を示すブロック図である。ステアリングホイール装置100(乗員状態検知装置)は、ステアリングホイール2、制御装置1などを含む。制御装置1は、車内に設けられた車内ネットワークにより、例えば、先端運転支援システムに係る処理を実行する運転支援ECU等の各種ECUに通信接続されている。
 ステアリングホイール2は、把持センサ21及びタッチパッド20を含む。把持センサ21及びタッチパッド20は、例えばステアリングホイール2に設けられた電極に結合される静電容量を検出する。
 制御装置1は、例えば、ステアリングホイール2に設けられており、把持判定部11と、操作判定部12と、通信部13とを含む。
 把持判定部11は、把持センサ21によって検出された静電容量の検出値を取得し、該検出値に基づき、ステアリングホイール2が把持状態であるか、非把持状態であるかを判定する。ここで、把持状態は運転者がステアリングホイール2を握っている状態であり、非把持状態は運転者がステアリングホイール2を握らず、手放しの状態である。
 把持判定部11は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等の演算処理部(図示せず)を含む。また、把持判定部11は、上述の如く、把持センサ21によって検出された静電容量の検出値に基づいて、ステアリングホイール2が把持状態であるか、非把持状態であるかの判定(以下、把持判定と称する)を行う。また、後述のように、把持判定部11は、運転者によってタッチパッド20が操作されているか否かに応じても前記把持判定を行う。
 把持判定部11による前記把持判定の結果は、通信部13を介して、前記運転支援ECUなどに送信される。
 把持判定部11は、容量測定回路(図示せず)を含む。前記容量測定回路は、静電容量の検出値を測定するための電気回路である。前記容量測定回路は、把持センサ21から取得した電気信号を処理し、静電容量の検出値を算出する。算出された静電容量の検出値を用いて、把持判定部11が前記把持判定を行う。
 また、把持判定部11は記憶部111を有している。記憶部111は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリ素子を含み、把持判定部11が処理を実行するために必要なプログラム又はデータ等を記憶している。また、記憶部111は、把持判定部11が処理を実行するために必要なデータ等を一時的に記憶する。更に、記憶部111は、把持判定部11による前記把持判定の際に用いられる、静電容量の閾値を記憶している。
 通信部13は、車内ネットワークを介して、各種ECUなど他の車載装置との送受信を行うための通信インターフェイスである。通信部13は車内に設けられた通信線(LAN)に接続されており、他のECU等と情報の送受信を行う。例えば、通信部13は、把持判定部11による把持判定の結果を運転支援ECUなどに送信する。
 操作判定部12は、後述のように、タッチパッド20から送られる静電容量値に基づいて、HUD(Head Up Display)、インスツルメントパネル又はセンターコンソールに設けられた表示部に表示されるUI(User Interface)を操作するための操作指示を生成する。斯かる操作指示は通信部13を介して、HUD、インスツルメントパネル又はセンターコンソールに係るECUに送信される。
 また、操作判定部12は、記憶部121を有している。記憶部121は、記憶部111と同様であり、詳しい説明は省略する。また、記憶部121は、タッチパッド20が操作されているか否かを判定(以下、操作判定と称する)する際に用いられる、静電容量の閾値を記憶している。
 操作判定部12は、タッチパッド20から送られる静電容量値を記憶部121が記憶している閾値と比較することによって、前記操作判定を行う。また、操作判定部12は、前記操作判定の結果、タッチパッド20が操作されていると判定した場合、第1操作判定信号を把持判定部11に送信し、タッチパッド20が操作されていないと判定した場合、第2操作判定信号を把持判定部11に送信する。
 図2は、本実施形態に係るステアリングホイール装置100のステアリングホイール2の正面図である。
 把持センサ21は、運転者の手とステアリングホイール2との接触に起因する静電容量の変化を検知(以下、静電容量検知と称する)する。斯かる静電容量検知は、運転者によってタッチパッド20が操作されているか否かに応じて行われる。即ち、把持センサ21は、操作判定部12が第1操作判定信号を発しているか、第2操作判定信号を発しているかに応じて、静電容量検知を行う。
 把持センサ21は、後述のリム部10の内部に設けられた複数の電極2aを有する。リム部10において、周方向に三等分された夫々の部分内に、電極2aが夫々内装されている。なお、電極2aの数は3つに限定されるものではなく、2つ以下でも、4つ以上であってもよい。
 電極2aは、例えば把持センサ21に係るC/V変換回路(図示せず)に接続されている。C/V変換回路は、例えば電極2aに所定振幅の交流電圧を印加し、電極2aに結合される静電容量の大きさに応じた交流電圧を出力する。前記容量測定回路は、出力された電圧を検出することにより、電極2aに結合された静電容量を検出する。
 ステアリングホイール2が非把持状態である場合、電極2aは車室内の空気を経由して車体等のGND(ground)と電気的に容量結合されている。ステアリングホイール2が把持状態である場合、即ち運転者の手がリム部10と接触している場合、運転者の手と接近することにより、電極2aは運転者の人体と容量結合される。電極2aがGNDと容量結合されている場合、接地面との間の容量結合であるため、静電容量は非常に小さくなる。これに対し人体は一定の導電性を有するため、運転者の人体と電極2aとの結合による静電容量は、GNDと電極2aとの結合による静電容量よりも大きくなる。
 タッチパッド20は、例えば、操作面201(図2参照)の裏方に、複数の駆動電極と複数の検出電極とが絶縁性を保ちながら交差して配置されている、それ自体公知のものである。タッチパッド20は、運転者の指先が操作面201に接触することによって変化する静電容量を検出する。操作面201には座標系が設定されており、運転者から、指先を用いたタッチ、タップ、ドラッグ等の操作を受け付ける。
 タッチパッド20は、前記駆動電極と検出電極の組み合わせ全てを走査して組み合わせごとの静電容量を検出する。そしてタッチパッド20は、記憶部121の閾値に基づいて操作に係る位置の座標を算出する。タッチパッド20は算出された座標を表す検出座標を周期的に操作判定部12に出力する。操作判定部12は、検出座標に基づいて前記表示部のUIのカーソルを移動させるための操作指示、何れかの選択キーを選択する操作指示等を生成する。
 タッチパッド20は、相互容量方式のタッチパッドであっても良く、自己容量方式のタッチパッドとして構成されても良い。相互容量方式である場合は、操作面201に運転者の指先が接触すると、GNDに容量結合する場合に比べて静電容量が減少する。また、自己容量方式の場合は、操作面201に運転者の指先が接触すると、静電容量が増加する。以下では、タッチパッド20が相互容量方式である場合を例に説明する。
 ステアリングホイール2は、円環形状のリム部10と、リム部10の中央側に配置され、エアバッグ(図示せず)が内装されているハブ部4とを備えている。また、ハブ部4は、3つのスポーク部3によって、リム部10と連結されている。
 リム部10は、皮革等の表皮材によって被覆されており、ハブ部4及びスポーク部3は例えば樹脂部材によって覆われている。上述の如く、リム部10の内側には3つの電極2aが、リム部10の周方向に沿って設けられている。
 以下では、リム部10が円環形状である場合を例に挙げて説明するがこれに限定されるものではない。リム部10は非円形(例えば、D字形状、C字形状)であっても良い。
 即ち、リム部10の周方向において、時計と同じように、上,下の位置を12時,6時の方向とし、また左, 右の位置を9時,3時の方向とした場合、スポーク部3は、時計回りの3時位置、6時位置、9時位置に設けられている。
 3つのスポーク部3のうち、例えば、9時方向のスポーク部3の前記樹脂部材には、運転者が運転中でもオーディオ等の車載装置を操作できるように、複数の操作ボタンを有する操作パネル22が設けられている。
 また、3時方向のスポーク部3に設けられた操作パネル22にはタッチパッド20が設けられている。タッチパッド20は、略矩形であって扁平な操作面201を有している。操作面201は、上述の如く、タッチ、タップ、ドラッグ等の運転者の操作を受け付ける。タッチパッド20(操作面201)は、リム部10の近傍であって、ステアリングホイール2の中央部分からスポーク部3の一部分に亘って設けられている。
 本実施形態に係るステアリングホイール装置100においては、制御装置1(把持判定部11)が、上述の如く、把持センサ21からの電圧値(静電容量)に基づいて、把持判定を行う。
 把持判定部11では、把持センサ21によって検出された静電容量を示す電気信号を前記容量測定回路において処理し、静電容量の検出値を取得する。把持判定部11は、取得された検出値(静電容量)を、記憶部111が記憶している閾値と比較する。
 把持判定部11は、当該検出値と前記閾値とに基づき、ステアリングホイール2が把持状態であるか否かの把持判定を行う。例えば、把持判定部11は、取得した検出値が前記閾値未満である場合、非把持状態であると判定し、取得した検出値が前記閾値以上である場合、把持状態であると判定する。このような、把持判定部11による把持判定の結果は、通信部13によって前記運転支援ECUに送られる。
 制御装置1から把持判定の結果を示す信号を受信した前記運転支援ECUは、受信した把持判定の結果に基づき運転支援に係る処理を実行する。例えば、自動運転中、ステアリングホイール2が非把持状態であるとの把持判定の結果を受信した場合、前記運転支援ECUは自動運転を終了させる。なお、前記運転支援ECUの処理は自動運転に限るものではなく、例えばレーンキープアシスト、駐車アシスト等であってもよい。
 図3は、本実施形態のステアリングホイール装置100において、タッチパッド20を操作する一例を示す例示図である。便宜上、図3では、運転者の手200を破線にて示している。
 上述の如く、タッチパッド20がリム部10寄りに設けられているので、運転者は、リム部10を把持した状態で、例えば、親指先にてタッチパッド20を操作することができる。即ち、リム部10の把持状態と、タッチパッド20の操作が同時に起きることがあり得る。
 しかし、この際、運転者の手は、把持センサ21の電極2aと、タッチパッド20の電極との両方に接することになる。斯かる場合、把持センサ21の電極2aと、タッチパッド20の電極とが運転者の手を介して電気的に接触されている状態になる。そして、タッチパッド20及び把持センサ21の何れもが静電容量を測定するものであるので、この際、正常な測定ができなくなる可能性がある。また、これは、前記把持判定及び前記操作判定における誤判断及び前記表示部のUIの誤動作を招くおそれがある。
 これに対して、本実施形態のステアリングホイール装置100では、運転者によってタッチパッド20が操作されているか否かに応じて、把持判定部11が前記把持判定を行うことによって、上述した問題を解決している。以下、詳しく説明する。
 図4は、本実施形態のステアリングホイール装置100において、操作判定及び把持判定の処理を説明するフローチャートである。
 まず、把持判定部11は、車両のエンジンが駆動を開始したか否かを判定する(ステップS201)。把持判定部11は、イグニッション(点火装置)がONの場合に所定時間だけ出力されるイグニッション信号を監視することによって斯かる判定を行う。
 把持判定部11は、車両のエンジンが駆動を開始していないと判定した場合(ステップS201:NO)、斯かる判定を繰り返して行う。また、把持判定部11は、車両のエンジンが駆動を開始したと判定した場合(ステップS201:YES)、把持センサ21による前記静電容量検知の結果に基づいて前記把持判定を開始する(ステップS202)。即ち、把持判定部11は把持センサ21からの静電容量に基づく把持判定を開始する。
 以降、把持判定部11は、操作判定部12から前記第1操作判定信号が送信されるまで、通信部13を介して、前記把持判定の結果を運転支援ECU等に送信する。
 また、操作判定部12も、イグニッション信号を監視することによって、車両のエンジンが駆動を開始したか否かを判定する(ステップS101)。操作判定部12は、車両のエンジンが駆動を開始していないと判定した場合(ステップS101:NO)、斯かる判定を繰り返して行う。また、操作判定部12は、車両のエンジンが駆動を開始したと判定した場合(ステップS101:YES)、前記操作判定を開始する(ステップS102)。即ち、操作判定部12は、タッチパッド20から送られる静電容量値と、記憶部121が記憶している閾値との比較を開始する。
 操作判定の開始後、操作判定部12は、タッチパッド20が操作されているか否かの判定を行う(ステップS103)。操作判定部12は、タッチパッド20が操作されていないと判定した場合(ステップS103:NO)、斯かる判定を繰り返して行う。また、操作判定部12は、タッチパッド20が操作されていると判定した場合(ステップS103:YES)、第1操作判定信号を把持判定部11に送信する(ステップS104)。
 把持判定部11が操作判定部12から第1操作判定信号を受信すると、把持判定部11は、実行中の把持判定を中断する(ステップS203)。即ち、把持判定部11は把持センサ21から送られる静電容量を無効にする。
 次いで、把持判定部11は、把持センサ21からの静電容量検知の結果に関わらず、前記把持判定の結果を把持状態とする(ステップS204)。このような把持判定の結果は、通信部13を介して、運転支援ECU等に送信する。
 以降、把持判定部11は、操作判定部12から第2操作判定信号が受信されたか否かを判定する(ステップS205)。把持判定部11によって、操作判定部12から第2操作判定信号が受信されていないと判定された場合(ステップS205:NO)、処理はステップS204に戻り、把持判定部11は、前記把持判定の結果を把持状態とする。
 一方、ステップS104にて、第1操作判定信号を把持判定部11に送信した後、操作判定部12は、計時部(図示せず)の計時結果に基づいて、所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS105)。
 操作判定部12によって、第1操作判定信号を送信してから、所定の時間が経過していないと判定された場合(ステップS105:NO)、処理はステップS104に戻り、操作判定部12は第1操作判定信号を把持判定部11に送信する。
 また、操作判定部12は、第1操作判定信号を送信してから所定の時間が経過したと判定した場合(ステップS105:YES)、再び、タッチパッド20が操作されているか否かの判定を行う(ステップS106)。操作判定部12によって、タッチパッド20が操作されていると判定した場合(ステップS106:YES)、処理はステップS104に戻り、操作判定部12は第1操作判定信号を把持判定部11に送信する。
 即ち、第1操作判定信号の送信後、操作判定部12は、周期的に、タッチパッド20が操作されているか否かの判定を繰り返して行い、タッチパッド20が操作されていると判定した場合は、第1操作判定信号を把持判定部11に送信し続ける。
 一方、操作判定部12は、タッチパッド20が操作されていないと判定した場合(ステップS106:NO)、第2操作判定信号を把持判定部11に送信する(ステップS107)。以降、処理は終了する。
 このようにして、操作判定部12から第2操作判定信号が送られると、把持判定部11は、第2操作判定信号が受信されたと判定する(ステップS205:YES)。第2操作判定信号が受信されたと判定した場合、把持判定部11は、中断中の把持判定を再開する(ステップS206)。即ち、把持判定部11は把持センサ21からの静電容量に基づく把持判定を再開する。以降、処理は終了する。
 以上のような処理は、例えば、車両のエンジンの駆動が中止するまで、繰り返して行われる。
 本実施形態のステアリングホイール装置100においては、上述の如く、操作判定部12が第1操作判定信号を発している場合、即ち運転者がタッチパッド20を操作している場合は把持判定部11が把持判定を中断し、その後操作判定部12が第2操作判定信号を発した場合、即ち運転者がタッチパッド20を操作しなくなった場合に把持判定部11が把持判定を再開する。
 よって、運転者がタッチパッド20を操作している間は、把持センサ21による静電容量検知が行われず、無効になる。従って、把持センサ21の電極2aと、タッチパッド20の電極とが運転者の手を介して電気的に接触されることによって、正常な静電容量の測定ができなくなる問題を事前に防止できる。
 また、本実施形態のステアリングホイール装置100においては、上述の如く、第1操作判定信号が送信され、把持判定部11による把持判定が中断された場合、把持センサ21からの静電容量検知の結果に関わらず、把持判定部11が前記把持判定の結果を一律的に把持状態とする。この場合、運転者は、リム部10を把持した状態で、指先にてタッチパッド20を操作するので(図3参照)、一律的に把持状態とすることは、適切な把持判定である。従って、把持判定が中断されている場合であっても、適切な把持判定の結果を運転支援ECU等に出力することができる。
 そして、本実施形態のステアリングホイール装置100においては、制御装置1が内装されているので、車載LANを利用しない。よって、車載LANのデータ通信帯域を圧迫せず、応答性を高めることができる。
 なお、以上においては、制御装置1がステアリングホイール2に設けられている場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、制御装置1は対応する車両の本体側(例えば、コントローラ)に設けられても良い。
 1 制御装置
 2 ステアリングホイール
 10 リム部
 11 把持判定部
 12 操作判定部
 13 通信部
 20 タッチパッド
 21 把持センサ
 100 ステアリングホイール装置
 

Claims (9)

  1.  静電容量を用いて操作可能なタッチパッド(20)及び運転者がリム部(10)を把持しているかどうかを検知する把持センサ(21)を有するステアリングホイール(2)と、
     前記タッチパッド(20)が操作されているかどうかの操作判定を行う操作判定部(12)と、
     前記ステアリングホイール(2)の前記リム部(10)が把持されているかどうかの把持判定を行う把持判定部(11)とを備える乗員状態検知装置(100)。
  2.  前記タッチパッド(20)は、前記ステアリングホイール(2)の中央部分からスポーク部(3)の領域に設けられることを特徴とする請求項1に記載の乗員状態検知装置(100)。
  3.  前記把持判定部(11)は、前記ステアリングホイール(2)に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の乗員状態検知装置(100)。
  4.  前記操作判定部(12)は、前記ステアリングホイール(2)に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の乗員状態検知装置(100)。
  5.  前記操作判定部(12)は、前記タッチパッド(20)が操作されていると判定した場合、前記把持判定部(11)に第1操作判定信号を送信し、
     前記第1操作判定信号が受信された場合、前記把持判定部(11)は前記把持判定を中断する請求項1から4のいずれか1項に記載の乗員状態検知装置(100)。
  6.  前記操作判定部(12)は、前記第1操作判定信号の送信後に、前記タッチパッド(20)が操作されていないと判定した場合、前記把持判定部(11)に第2操作判定信号を送信し、
     前記第2操作判定信号が受信された場合、前記把持判定部(11)は前記把持判定を再開する請求項5に記載の乗員状態検知装置(100)。
  7.  前記第1操作判定信号が受信された場合、前記把持判定部(11)は、前記リム部(10)が把持されていると判定する請求項5又は6に記載の乗員状態検知装置(100)。
  8.  前記把持判定部(11)及び前記操作判定部(12)は、前記ステアリングホイール(2)に設けられていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の乗員状態検知装置(100)。
  9.  コンピュータ(1)に、
     ステアリングホイール(2)に設けられた静電容量を用いて操作可能なタッチパッド(20)が操作されているかどうかの操作判定を行い、
     前記ステアリングホイール(2)のリム部(10)が把持されているかどうかの把持判定を行う
     処理を実行させるコンピュータプログラム。
     
PCT/JP2023/002971 2022-02-09 2023-01-31 乗員状態検知装置及びコンピュータプログラム WO2023153267A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202380019882.3A CN118647540A (zh) 2022-02-09 2023-01-31 乘员状态检测装置及计算机程序
JP2023580183A JPWO2023153267A1 (ja) 2022-02-09 2023-01-31

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018872 2022-02-09
JP2022-018872 2022-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023153267A1 true WO2023153267A1 (ja) 2023-08-17

Family

ID=87564217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/002971 WO2023153267A1 (ja) 2022-02-09 2023-01-31 乗員状態検知装置及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023153267A1 (ja)
CN (1) CN118647540A (ja)
WO (1) WO2023153267A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015047969A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 本田技研工業株式会社 スイッチシステム
JP2015053123A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社デンソー タッチ検出装置および車両用ナビゲーション装置
JP2019043371A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP2019119295A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 車両用ステアリング装置
JP2019166878A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東海理化電機製作所 タッチパッド及び操作システム
KR20210132316A (ko) * 2020-04-27 2021-11-04 현대자동차주식회사 차량 주행 보조 제어 장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015047969A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 本田技研工業株式会社 スイッチシステム
JP2015053123A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社デンソー タッチ検出装置および車両用ナビゲーション装置
JP2019043371A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP2019119295A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 車両用ステアリング装置
JP2019166878A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東海理化電機製作所 タッチパッド及び操作システム
KR20210132316A (ko) * 2020-04-27 2021-11-04 현대자동차주식회사 차량 주행 보조 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN118647540A (zh) 2024-09-13
JPWO2023153267A1 (ja) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9403537B2 (en) User input activation system and method
JP5009473B2 (ja) ステアリングホィール上の手の位置を検出する方法
US20120296528A1 (en) Haptic steering wheel, steering-wheel system and driver assistance system for a motor vehicle
US8736432B2 (en) Touch sensor having a selectable sensitivity level and method of selecting a sensitivity level of a touch sensor
US10678239B2 (en) Steering wheel, steering wheel unit, and sensor sheet
JP6233248B2 (ja) 把持状態判定装置、把持状態判定方法、入力装置、入力取得方法
JP6661225B2 (ja) 制御支援車両
CN108170264B (zh) 车辆用户输入控制系统和方法
US9114825B2 (en) Input device and control system of in-vehicle device
JP2006347215A (ja) タッチスイッチ
JP2014516873A (ja) 車両用ステアリングホイールのためのセンサシステム
CN114222694A (zh) 利用方向盘中的双区传感器检测手握持的设备和方法
JP6674556B2 (ja) ステアリングホイールユニット
US11137896B2 (en) System and method for determining a location of a user relative to a user interface for contextual control
US11928288B2 (en) Operation input device, operation input method, and non-transitory computer-readable medium storing operation input program
WO2023153267A1 (ja) 乗員状態検知装置及びコンピュータプログラム
JP7155920B2 (ja) ステアリング装置
US20210001914A1 (en) Vehicle input device
JP2008301959A (ja) ステアリングホイール構造
JP2020185861A (ja) タッチセンサの信号処理装置、タッチセンサと信号処理装置とを備える操作装置、タッチセンサの信号処理方法
JP7444685B2 (ja) 検出装置
KR20140148207A (ko) 차량용 운전 조작 장치 및 이의 조작 방법
JP2022073761A (ja) 車両運転システム
KR101922454B1 (ko) 전하량 변화를 이용한 제스처 인식 시스템 및 방법
KR101588737B1 (ko) 차량용 운전 조작 장치 및 이의 조작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23752732

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023580183

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023752732

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023752732

Country of ref document: EP

Effective date: 20240909