WO2023149502A1 - ホイールディスク - Google Patents

ホイールディスク Download PDF

Info

Publication number
WO2023149502A1
WO2023149502A1 PCT/JP2023/003385 JP2023003385W WO2023149502A1 WO 2023149502 A1 WO2023149502 A1 WO 2023149502A1 JP 2023003385 W JP2023003385 W JP 2023003385W WO 2023149502 A1 WO2023149502 A1 WO 2023149502A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
flange
window
wheel disc
wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/003385
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝之 野中
研二 森下
正史 岡田
Original Assignee
トピー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トピー工業株式会社 filed Critical トピー工業株式会社
Publication of WO2023149502A1 publication Critical patent/WO2023149502A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/04Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding

Definitions

  • the present invention relates to a wheel disc for use in a two-piece vehicle wheel.
  • the wheel disc includes a hub attachment portion, an annular hat portion radially adjacent to the hub attachment portion, and a welded flange connected to the outer peripheral edge of the hat portion. This weld flange is welded to the inner periphery of the drop portion that forms the smallest diameter portion of the wheel rim.
  • Wheel discs are obtained by drawing flat plate blanks.
  • a blank having a shape in which the four corners of a square plate are cut off in an arc shape the portions near the four arc sides of the blank are bent, thereby axially inward (that is, toward the vehicle). ) resulting in the weld flange extending above.
  • a window forming flange extending toward the vehicle is formed by bending a portion near the straight side of the blank.
  • the window-forming flange can increase the rigidity of the wheel disc, which in turn allows the wheel disc to be thinner and lighter.
  • the window forming flange protrudes toward the internal space of the vehicle wheel, so it is necessary to avoid interference with the brake accommodated in this internal space. Therefore, the window forming flange must be arranged radially outside the brake, and the dimensions of the blank cannot be reduced. This prevents further weight reduction of the wheel disc.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and includes a hub mounting portion, a hat portion adjacent to the radially outer side of the hub mounting portion and protruding axially outward, the hat portion having an annular shape; a hat portion having an inner peripheral portion connecting the top portion and the hub mounting portion; and an outer peripheral portion disposed radially outward of the top portion; a plurality of weld flanges and a plurality of window forming flanges extending toward the wheel rim, wherein the weld flanges are welded to the wheel rim inner periphery, the window forming flanges forming windows therebetween with the wheel rim inner periphery.
  • a wheel disc for a vehicle configured to
  • the outer peripheral portion of the hat portion has a first region connected to the welding flange and a second region connected to the window forming flange alternately in the circumferential direction, and the second region and the window forming flange are connected.
  • the portion protrudes axially outward over a range including at least the center in the circumferential direction from the corresponding portion at the same distance from the center axis of the wheel in the first region.
  • the amount of projection of the window forming flange into the internal space of the vehicle wheel can be reduced, so that the window forming flange is arranged radially outward of the brake in order to avoid interference with the accommodated brake.
  • the radial dimension of the second region of the wheel disc can be reduced to reduce the weight.
  • interference with the brake can be avoided even if the axial width of the window forming flange is increased, so it is possible to reduce the thickness and weight of the wheel disc without lowering the rigidity of the wheel disc.
  • the connecting portion protrudes axially outward over the entire length from the corresponding portion of the first region.
  • said first region slopes axially inwardly from said apex towards said weld flange, while said second region extends radially outwardly of said apex towards said window-forming flange. is slanted to go axially outward toward the According to this configuration, the connecting portion between the second region and the window forming flange can be made to protrude greatly outward in the axial direction.
  • the outer peripheral portion of the hat portion has a transition region between the first region and the second region, and the transition region extends from the second region to the first region along the circumferential direction. It is slanted so as to advance axially inward toward it. According to this configuration, it is possible to avoid forming a step between the first region and the second region, thereby suppressing a decrease in fatigue strength due to stress concentration.
  • the circumferential width of the transition region increases radially outwardly as the difference in axial position between the first region and the second region increases radially outwards. According to this configuration, the gap between the first region and the second region can be further smoothed.
  • it is a draw-formed product from a blank having a flat plate shape obtained by cutting off the four corners of a square in an arc shape, the weld flange being formed by the vicinity of the four sides forming the arc of the blank, and the window formation Flanges are formed by adjacent portions of the four straight sides of the blank, and intersections connecting the welding flanges and the window forming flanges extend axially.
  • the rigidity of the wheel disc can be increased.
  • FIG. 1 is a schematic front view of a vehicle wheel according to an embodiment of the present invention
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 1
  • It is a front view of the wheel disc of the wheel for the same vehicle. It is a side view of the same wheel disk. It is a perspective view of the same wheel disk.
  • the cross section of the upper half of the same wheel disc is shown enlarged, the solid line shows the cross section corresponding to FIG. 2A, and the two-dot chain line shows the cross section corresponding to FIG. 2B, respectively.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the upper half of a conventional wheel disc as a comparative example
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the upper half of a wheel disc as another comparative example
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the upper half of a wheel disc as still another comparative example
  • 1 is a cross-sectional view of the upper half of a wheel disc according to one embodiment of the invention
  • FIG. FIG. 2 is a front view showing a blank for molding a wheel disc according to the present embodiment together with a comparative example indicated by a two-dot chain line.
  • the two-piece vehicle wheel comprises a wheel disc 1 and a wheel rim 2.
  • L denotes the central axis of the vehicle wheel.
  • the vehicle side is defined as axially inner and the opposite side of the vehicle is defined as axially outer.
  • the wheel disc 1 includes a central circular hub attachment portion 10, an annular hat portion 20 adjacent to the radially outer side of the hub attachment portion 10, and 4 continuous to the outer peripheral edges of the hat portions 20 and alternately arranged. It comprises one (plural) welding flanges 30 and four (plural) window forming flanges 40 .
  • the hub mounting portion 10 has a central hub hole 11 and a plurality of, for example, four bolt holes 12 arranged around it.
  • the hat portion 20 has a chevron-shaped cross section along the diameter and protrudes axially outward (opposite side of the vehicle). It has an inner peripheral portion 22 adjacent to the radially inner side of 21 and an outer peripheral portion 23 adjacent to the radially outer side of the top portion 21 .
  • the inner peripheral portion 22 has the same cross-sectional shape over the entire circumference, and is inclined axially inward (vehicle side) from the top portion 21 toward the hub mounting portion 10 .
  • the periphery of the outer peripheral portion 23 has a shape in which four arc sides and four straight sides are alternately arranged. The cross-sectional shape of the outer peripheral portion 23 will be described later.
  • the welding flange 30 protrudes axially inward in parallel with the wheel center axis L from the four arc sides of the peripheral edge of the outer peripheral portion 23 of the hat portion 20, and draws a circular arc centered on the wheel center axis L.
  • the window forming flange 40 protrudes axially inward in parallel with the wheel center axis L from the four straight sides of the peripheral edge of the outer peripheral portion 23 of the hat portion 20, and has a flat plate shape. However, as shown in FIGS. 2A and 2B, the window forming flange 40 is curved when viewed in the radial direction.
  • the weld flanges 30 and the window forming flanges 40 are alternately arranged in the circumferential direction. That is, the weld flanges 30 are arranged at regular intervals (90° intervals) in the circumferential direction, and the window forming flanges 40 are arranged between the weld flanges 30 .
  • the weld flange 30 and the window forming flange 40 are joined at an intersection 35 that extends parallel to the central axis L. As shown in FIG.
  • the wheel rim 2 has a well-known structure and will not be described in detail, but a wheel rim drop portion 2a having a minimum diameter, a pair of bead seat portions 2b located on both sides in the axial direction, and a pair of bead seats 2b located on both sides in the axial direction. and a wheel rim flange 2c.
  • a weld flange 30 of the wheel disc 1 is welded to the inner circumference of the drop portion 2a of the wheel rim 2 in a fitted state.
  • the window forming flange 40 is separated from the inner circumference of the wheel rim 2 because the distance from the center axis L is shorter than the welding flange 30, and the window 5 is formed between the window forming flange 40 and the inner circumference of the wheel rim 2.
  • the vehicle wheel has an interior space 6 defined by a wheel disc 1 and a wheel rim 2 .
  • the wheel disc 1 is obtained by drawing a flat plate-shaped blank 50 indicated by the solid line in FIG.
  • This blank 50 is obtained by cutting four corners of a square plate.
  • the periphery of the blank 50 has four arced sides 51 and four straight sides 52 .
  • the hub attachment portion 10, the hat portion 20, the welding flange 30, and the window forming flange 40 are obtained.
  • a portion 30A with a predetermined width W1 along the arc side 51 of the blank 50 is the welding flange 30, and a portion 40A with a predetermined width W2 along the straight side 52 is the window forming flange 40.
  • the outer peripheral portion 23 includes four first regions 231 connecting the top portion 21 and the welding flange 30, four second regions 232 connecting the top portion 21 and the window forming flange 40, and between the first regions 231 and the second regions 232. and a transition region 233 positioned at .
  • a transition region 233 is dotted in FIG. 3 to identify these regions.
  • the first region 231 is inclined radially outward from the top portion 21 of the hat portion 20 so as to progress axially inward, and welding is performed while changing the inclination angle. It reaches the flange 30 .
  • Its cross-sectional shape is similar to that of a conventional wheel disc.
  • the second region 232 has a cross-sectional shape different from that of the first region 231 . Specifically, as shown in solid lines in FIGS. 2A and 6 , the second region 232 has a gentle slope that extends radially outward from the top portion 21 and extends axially outward from the window forming flange 40 . up to. As a result, the radial outer edge of the second region 232, that is, the boundary between the second region 232 and the window-forming flange 40, that is, the connecting portion 45, is wider than the corresponding portion 231a that is the same distance from the central axis L in the first region 231 over its entire length. , will be located axially outward. As a result, the amount of protrusion of the window forming flange 40 inward in the axial direction from the corresponding portion 231a is reduced.
  • the weight of the wheel disc 1 can be reduced. The reason will be described in detail with reference to FIGS. 7A to 7D.
  • the vehicle wheel is required to avoid interference with the brake.
  • avoidance of interference with the brake caliper 100 is particularly required.
  • FIG. 7A shows a conventional wheel disc as a comparative example.
  • the outer peripheral portion 23' of the hat portion 20' of the wheel disc has a uniform cross-sectional shape over the entire circumference at locations where the distance from the center axis L is the same. That is, the region 232' contiguous to the window forming flange 40' has the same cross-sectional shape as the region contiguous to the weld flange up to the window forming flange 40' (however, the axial width of the window forming flange 40' is , shorter than the weld flange). Since the window forming flange 40 ′ is arranged radially outside the brake caliper 100 , interference with the brake caliper 100 can be avoided.
  • the distance from the wheel center axis L to the window forming flange 40' is long, the distance from the center point C of the blank 50' to the straight side 52' of the blank 50' is as indicated by the two-dot chain line in FIG. must be sufficiently long, and the dimensions of the blank 50' cannot be reduced to reduce its weight.
  • This embodiment uses a blank 50 with reduced dimensions indicated by solid lines in FIG.
  • the second region 232 gently inclines in the opposite direction to the first region 231, and the connecting portion 45 between the second region 232 and the window forming flange 40 is the corresponding portion of the first region 231. Since it is displaced axially outward from 231a (FIG. 6), the amount of protrusion of the window forming flange 40 into the internal space 6 can be reduced. As a result, interference between the window forming flange 40 and the brake caliper 100 can be avoided.
  • the axially outward displacement of the connecting portion 45 of the second region 232 and the window forming flange 40 allows an increase in the axial width of the window forming flange 40 without interfering with the brake, thereby increasing the wheel disc 1 .
  • Rigidity is increased, and the thickness and weight of the wheel disc 1 can be further reduced.
  • transition area 233 Since the second region 232 protrudes axially outward from the first region 231 , the axial position differs between the circumferential end of the first region 231 and the circumferential end of the second region 232 .
  • the transition region 233 is inclined from the second region 232 toward the first region 231 so that the axial position gradually moves inward in the axial direction, and a sharp step is formed at the boundary between the first region 231 and the second region 232 . can be avoided, thereby relieving stress concentration.
  • the difference in axial position between the circumferential end of the first region 231 and the circumferential end of the second region 232 increases radially outward. Since the width of the transition region 233 in the circumferential direction is increased, the difference in axial position can be reliably reduced.
  • a weld flange forming portion 30A corresponding to the weld flange 30 is defined by an angle ⁇ 1 and a predetermined width W1 .
  • a window forming flange forming portion 40A corresponding to the window forming flange 40 is defined by an angle ⁇ 2 and a predetermined width W2 .
  • the distance between the straight side 52 and the center point C is preferably set so that the boundary 35A between the weld flange forming portion 30A and the window forming flange forming portion 40A remains. 35 A of this boundary becomes the cross
  • the present invention can adopt various forms regardless of the above embodiment.
  • the tip of the window forming flange 40 protrudes axially inward from the corresponding portion 231a of the first region 231. It may be located axially outside.
  • the second region 232 gently inclines so as to advance radially outward and axially outward, but may extend in a direction orthogonal to the wheel center axis. Alternatively, it may be inclined so as to advance radially outward and axially inward (in this case, the inclination of the second region needs to be gentler than that of the first region).
  • the connecting portion 45 between the window forming flange 40 and the second region 232 protrudes axially outward from the corresponding portion 231a of the first region 231 over the entire circumferential length.
  • only a predetermined range including the circumferential center of the connecting portion 45 protrudes axially outward from the corresponding portion 231a, and portions near both ends of the connecting portion 45 do not protrude axially outward from the corresponding portion 231a. good.
  • the second region 232 is slightly curved axially outward along the circumferential direction, but may be flat or the like.
  • the window forming flange may be curved instead of flat.
  • the present invention can be applied to vehicle wheels.

Abstract

車両用のホイールディスク1のさらなる軽量化を図る。車両用のホイールディスク1のハット部20は、円環状の頂部21と、頂部21とハブ取付部10とを連ねる内周部22と、頂部21と溶接フランジ30および窓形成フランジ40を連ねる外周部23とを有している。溶接フランジ30がホイールリム2内周に溶接され、窓形成フランジ40とホイールリム2内周との間に窓5が形成される。ハット部20の外周部23は、溶接フランジ30に連なる第1領域231と窓形成フランジ40に連なる第2領域232とを周方向に交互に有している。第2領域232と窓形成フランジ40の連接部45は、第1領域231においてホイール中心軸線Lからの距離が等しい対応箇所231aより、軸方向外側に突出している。

Description

ホイールディスク
本発明は、ツーピース型の車両用ホイールに用いられるホイールディスクに関する。
ホイールディスクとホイールリムからなるツーピース型の車両用ホイールは周知である。ホイールディスクは、ハブ取付部と、このハブ取付部の径方向外側に隣接する環状のハット部と、このハット部の外周縁に連なる溶接フランジを備えている。この溶接フランジが、ホイールリムの最小径部をなすドロップ部の内周に溶接される。
ホイールディスクは、平板のブランクを絞り成形することにより得られる。正方形の板材の4隅部を円弧状に切り落とした形状のブランクを用いた場合、ブランクの4つの円弧の辺の近傍部位が折り曲げられることにより、軸方向内側に向かって(すなわち、車両に向かって)延びる上記溶接フランジとなる。
特開2017-52342号公報(特許文献1)に開示されたホイールディスクでは、上記ブランクの直線の辺の近傍部位をも折り曲げることにより、車両に向かって延びる窓形成フランジが形成される。この窓形成フランジによりホイールディスクの剛性を高めることができ、ひいてはホイールディスクの薄肉化、軽量化が可能である。
特許文献1のホイールディスクは、車両用ホイールの内部空間に向かって窓形成フランジが突出しているので、この内部空間に収容されるブレーキとの干渉を回避する必要がある。そのため、窓形成フランジはブレーキの径方向外側に配置しなければならず、ブランクの寸法を減じることができない。このことは、ホイールディスクのさらなる軽量化を妨げる。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、ハブ取付部と、前記ハブ取付部の径方向外側に隣接し軸方向外側に突出するハット部であって、円環状の頂部と、前記頂部と前記ハブ取付部とを連ねる内周部と、前記頂部の径方向外側に配置された外周部とを有するハット部と、前記ハット部の前記外周部の周縁に交互に配され軸方向内側に向かって延びる複数の溶接フランジおよび複数の窓形成フランジと、を備え、前記溶接フランジがホイールリム内周に溶接され、前記窓形成フランジが前記ホイールリム内周との間に窓を形成するように構成された車両用のホイールディスクにおいて、
 前記ハット部の前記外周部は、前記溶接フランジに連なる第1領域と前記窓形成フランジに連なる第2領域とを周方向に交互に有しており、前記第2領域と前記窓形成フランジの連接部は、少なくとも周方向中央を含む範囲にわたり、前記第1領域においてホイール中心軸線からの距離が等しい対応箇所より、軸方向外側に突出していることを特徴とする。
上記構成によれば、窓形成フランジが車両用ホイールの内部空間に突出する量を減じることができるので、収容されるブレーキとの干渉を回避するために窓形成フランジをブレーキの径方向外側に配置せず、ブレーキと軸方向に対峙するように配置することが可能となる。その結果、ホイールディスクの第2領域の径方向寸法を減じて軽量化を図ることができる。また、窓形成フランジの軸方向幅を増大させてもブレーキとの干渉を回避することができるので、ホイールディスクの剛性を低下させることなく薄肉化、軽量化を図ることも可能である。
好ましくは、前記連接部は全長にわたって、前記第1領域の前記対応箇所より軸方向外側に突出している。
好ましくは、前記第1領域が前記頂部から前記溶接フランジに向かって軸方向内側に進むように傾斜しているのに対して、前記第2領域は、前記頂部の径方向外側から前記窓形成フランジに向かって軸方向外側に進むように傾斜している。この構成によれば、第2領域と窓形成フランジの連接部を軸方向外側に大きく突出させることができる。
好ましくは、前記ハット部の前記外周部は、前記第1領域と前記第2領域との間に遷移領域を有し、前記遷移領域は、周方向に沿い前記第2領域から前記第1領域に向かって軸方向内側に進むように傾斜している。この構成によれば、第1領域と第2領域との間に段差を形成せずに済み、応力集中による疲労強度低下を抑制することができる。
好ましくは、前記第1領域と前記第2領域の軸方向位置の差が、径方向外側に向かって増大するにしたがい、前記遷移領域の周方向幅が径方向外側に向かって増大する。この構成によれば、第1領域と第2領域との間をより一層なだらかにすることができる。
好ましくは、正方形の4隅部を円弧状に切り落とした平板形状を有するブランクからの絞り成形品であり、前記溶接フランジが前記ブランクの円弧をなす4つの辺の近傍部により形成され、前記窓形成フランジが前記ブランクの直線をなす4つの辺の近傍部により形成され、前記溶接フランジと前記窓形成フランジとを連ねる交差部が軸方向に延びている。この構成によれば、溶接フランジと窓形成フランジを交差部により連ねたので、ホイールディスクの剛性を高めることができる。
 本発明によれば、ホイールディスクのさらなる軽量化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る車両用ホイールの概略正面図である。 図1におけるA-A矢視断面図である。 図1におけるB-B矢視断面図である。 同車両用ホイールのホイールディスクの正面図である。 同ホイールディスクの側面図である。 同ホイールディスクの斜視図である。 同ホイールディスクの上半分の断面を拡大して示すもので、実線は図2Aに対応する断面、二点鎖線は図2Bに対応する断面を、それぞれ拡大して示す。 比較例としての従来のホイールディスクの上半分の断面図である。 別の比較例としてのホイールディスクの上半分の断面図である。 さらに別の比較例としてのホイールディスクの上半分の断面図である。 本発明の一実施形態のホイールディスクの上半分の断面図である。 本実施形態のホイールディスク成形用のブランクを、二点鎖線の比較例とともに示す正面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1,図2A,図2Bに示すように、ツーピース型の車両用ホイールは、ホイールディスク1とホイールリム2を備えている。図において車両用ホイールの中心軸線を符号Lで示す。明細書において、車両側を軸方向内側と定義し、車両の反対側を軸方向外側と定義する。
ホイールディスク1は、中央の円形のハブ取付部10と、このハブ取付部10の径方向外側に隣接する環状のハット部20と、このハット部20の外周縁に連なるとともに交互に配置された4つ(複数)の溶接フランジ30および4つ(複数)の窓形成フランジ40とを備えている。
ハブ取付部10は、中央のハブ穴11と、その周囲に配置された複数例えば4つのボルト穴12とを有している。
図2A,図2Bに示すように、ハット部20は、直径に沿う横断面形状が山形をなして軸方向外側(車両の反対側)に突出しており、円環形状をなす頂部21と、頂部21の径方向内側に隣接する内周部22と、頂部21の径方向外側に隣接する外周部23とを有している。内周部22は全周にわたって同一断面形状を有しており、頂部21からハブ取付部10に向かって軸方向内側(車両側)に進むように傾斜している。外周部23の周縁は、4つの円弧の辺と4つの直線の辺が交互に配置された形状を有している。外周部23の断面形状については後述する。
溶接フランジ30は、ハット部20の外周部23の周縁の4つの円弧の辺からホイール中心軸線Lと平行に軸方向内側に向かって突出しており、ホイール中心軸線Lを中心とした円弧を描いている。窓形成フランジ40は、ハット部20の外周部23の周縁の4つの直線の辺からホイール中心軸線Lと平行に軸方向内側に向かって突出しており、平板形状をなしている。ただし、図2A,図2Bように、窓形成フランジ40は径方向から見ると湾曲している。
溶接フランジ30と窓形成フランジ40は周方向に交互に配置されている。すなわち、溶接フランジ30が周方向に等間隔(90°間隔)で配置され、窓形成フランジ40が溶接フランジ30間に配置されている。溶接フランジ30と窓形成フランジ40は、交差部35で連なっており、この交差部35は、中心軸線Lと平行に延びている。
ホイールリム2は、周知の構造であるので詳述しないが、最小径部のホイールリムドロップ部2aとその軸方向両側に位置する一対のビードシート部2bと、さらにその軸方向両側に位置する一対のホイールリムフランジ2cとを有している。
ホイールリム2のドロップ部2aの内周に、ホイールディスク1の溶接フランジ30が嵌合状態で溶接される。窓形成フランジ40は、中心軸線Lからの距離が溶接フランジ30より短いためホイールリム2の内周から離れており、窓形成フランジ40とホイールリム2内周との間に窓5が形成されている。車両用ホイールは、ホイールディスク1とホイールリム2により画成された内部空間6を有している。
ホイールディスク1は、図8の実線で示す平板形状のブランク50を絞り成形することにより得られる。このブランク50は正方形の板材の4隅部を切断することにより得られる。これにより、ブランク50の周縁は4つの円弧の辺51と4つの直線の辺52を有している。このブランク50を絞り成形することにより、上述したハブ取付部10とハット部20と溶接フランジ30と窓形成フランジ40が得られる。ブランク50の円弧の辺51に沿う所定幅Wの部位30Aが上記溶接フランジ30となり、直線の辺52に沿う所定幅Wの部位40Aが上記窓形成フランジ40となる。
次に、本願発明の主たる特徴部となるハット部20の外周部23の形状について説明する。図3~図5は、ホイールディスク1の外周部23の複雑な面形状における異なる面領域の境界を多数の細線で表している。外周部23は、頂部21と溶接フランジ30とを連ねる4つの第1領域231と、頂部21と窓形成フランジ40を連ねる4つの第2領域232と、第1領域231と第2領域232の間に配置された遷移領域233とを有している。これら領域を識別するために図3において遷移領域233を散点で示す。
図2Bおよび図6に二点鎖線で示すように、第1領域231は、ハット部20の頂部21から径方向外側に向かって軸方向内側に進むように傾斜し、その傾斜角度を変えながら溶接フランジ30に至る。その断面形状は、従来のホイールディスクと同様である。
第2領域232は、第1領域231と異なる断面形状を有している。具体的には、図2Aおよび図6に実線に示すように、第2領域232は、頂部21から径方向外側に向かって軸方向外側に進むように緩やかな傾斜を有して窓形成フランジ40に至る。その結果、第2領域232の径方向外縁すなわち第2領域232と窓形成フランジ40の境界すなわち連接部45は、その全長にわたって、第1領域231において中心軸線Lからの距離が等しい対応箇所231aより、軸方向外側に配置されることになる。これにより、窓形成フランジ40は、対応箇所231aからの軸方向内側への突出量が減じられる。
上記構成により、ホイールディスク1の軽量化を図ることができる。その理由を、図7A~図7Dを参照しながら詳述する。車両用ホイールの内部空間6にブレーキが収容される場合、車両用ホイールはブレーキとの干渉を回避することが求められる。ディスクブレーキの場合、特にブレーキキャリパ100との干渉回避が求められる。
図7Aは、比較例として従来のホイールディスクを示す。このホイールディスクのハット部20’の外周部23’は、中心軸線Lから距離が等しい箇所では全周にわたって等しい断面形状を有している。すなわち、窓形成フランジ40’に連なる領域232’は、窓形成フランジ40’に至るまで、溶接フランジに連なる領域と等しい断面形状を有している(ただし、窓形成フランジ40’の軸方向幅は、溶接フランジより短い)。窓形成フランジ40’は、ブレーキキャリパ100の径方向外側に配置されているので、ブレーキキャリパ100との干渉を回避することができる。しかし、ホイール中心軸線Lから窓形成フランジ40’までの距離が長いので、図8に二点鎖線で示すように、ブランク50’の中央点Cからブランク50’の直線の辺52’までの距離を十分に長くする必要があり、ブランク50’の寸法を減じて軽量化を図ることができない。
図8の実線で示すブランク50のように、ブランク50の直線の辺52を中央点Cに近づけてブランク50の寸法を減じた場合でも、図7Bに示すように軸方向に延びる窓形成フランジを形成しない構成であれば、ブレーキキャリパ100と干渉しない。しかし、ホイールディスクの強度低下を招く。
図8の実線で示すブランク50のように、ブランク50の直線の辺52を中央点Cに近づけてブランク50の寸法を減じた場合、図7Cに示すようにハット部20”の外周部23”において、窓形成フランジ40”に連なる領域232”の断面形状が、溶接フランジに連なる領域と同じであると、窓形成フランジ40”がブレーキキャリパ100と干渉してしまう。
本実施形態では、図7Cの比較例と同様に、図8の実線で示す寸法を減じたブランク50を用い、窓形成フランジ40を有する。しかし、図7Dに示すように、第2領域232が第1領域231とは逆の方向に緩やかに傾斜し、第2領域232と窓形成フランジ40の連接部45が第1領域231の対応箇所231a(図6)より軸方向外側に変位しているので、窓形成フランジ40の内部空間6への突出量を減じることができる。その結果、窓形成フランジ40とブレーキキャリパ100との干渉を回避することができる。
また、第2領域232と窓形成フランジ40の連接部45の軸方向外側への変位は、ブレーキと干渉せずに窓形成フランジ40の軸方向幅の増大を可能にし、これによりホイールディスク1の剛性を高め、ホイールディスク1のさらなる薄肉化、軽量化を図ることができる。
次に、遷移領域233の役割について説明する。第2領域232は第1領域231より軸方向外側に突出しているので、第1領域231の周方向の端と第2領域232の周方向の端との間で、軸方向位置が異なる。遷移領域233は第2領域232から第1領域231に向かって軸方向位置が徐々に軸方向内側に向かうように傾斜しており、第1領域231と第2領域232との境で急な段差が生じるのを回避することができ、これにより応力集中を緩和することができる。
本実施形態では、第1領域231の周方向の端と第2領域232の周方向の端との間の軸方向位置の差は、径方向外側に向かうにしたがって増大するが、これに伴って遷移領域233の周方向の幅が増大するため、軸方向位置の差を確実に緩和することができる。
ブランク50の寸法の減少には制約がある。図8を参照して説明する。溶接フランジ30に対応する溶接フランジ成形予定部30Aは、角度Θと所定幅Wで規定される。窓形成フランジ40に対応する窓形成フランジ成形予定部40Aは、角度Θと所定幅Wで規定される。直線の辺52と中央点Cとの間の距離は、溶接フランジ成形予定部30Aと窓形成フランジ成形予定部40Aの境界35Aが残るように設定するのが好ましい。この境界35Aは、成形後に溶接フランジ30と窓形成フランジ40を連ねる交差部35(図5参照)となる。
本発明は上記実施形態に拘わらず、種々の形態を採用可能である。
上記実施形態では図6に示すように、窓形成フランジ40の先端が第1領域231の対応箇所231aから軸方向内側に突出しているが、対応箇所231aと軸方向位置が等しいか対応箇所231aから軸方向外側に位置してもよい。
上記実施形態では、第2領域232が径方向外側に向かって軸方向外側に進むように緩やかに傾斜しているが、ホイール中心軸線と直交する方向に延びていてもよい。また、径方向外側に向かって軸方向内側に進むように傾斜していてもよい(この場合、第2領域の傾斜を第1領域の傾斜より緩やかにする必要がある)。
上記実施形態では、窓形成フランジ40と第2領域232の連接部45が周方向の全長にわたって、第1領域231の対応箇所231aより、軸方向外側に突出している。別の実施形態では、連接部45における周方向中央を含む所定範囲だけが対応箇所231aから軸方向外側に突出し、連接部45の両端近傍部では対応箇所231aから軸方向外側に突出していなくてもよい。
本実施形態では、第2領域232は周方向に沿って軸方向外側に僅かに湾曲しているが、平坦な形状等であってもよい。窓形成フランジは平板形状でなく、湾曲していてもよい。
 本発明は、車両用ホイールに適用することができる。
 

Claims (6)

  1.  ハブ取付部(10)と、
     前記ハブ取付部の径方向外側に隣接し軸方向外側に突出するハット部であって、円環状の頂部(21)と、前記頂部と前記ハブ取付部とを連ねる内周部(22)と、前記頂部の径方向外側に配置された外周部(23)とを有するハット部(20)と、
     前記ハット部の前記外周部の周縁に交互に配され軸方向内側に向かって延びる複数の溶接フランジ(30)および複数の窓形成フランジ(40)と、
     を備え、
     前記溶接フランジ(30)がホイールリム(2)内周に溶接され、前記窓形成フランジ(40)が前記ホイールリム内周との間に窓を形成するように構成されたホイールディスクにおいて、
     前記ハット部(20)の前記外周部(23)は、前記溶接フランジ(30)に連なる第1領域(231)と前記窓形成フランジ(40)に連なる第2領域(232)とを周方向に交互に有しており、
     前記第2領域(232)と前記窓形成フランジ(40)の連接部(45)は、少なくとも周方向中央を含む範囲にわたり、前記第1領域(231)においてホイール中心軸線(L)からの距離が等しい対応箇所(231a)より、軸方向外側に突出していることを特徴とするホイールディスク。
  2.  前記連接部(45)は周方向の全長にわたって、前記第1領域(231)の前記対応箇所(231a)より軸方向外側に突出していることを特徴とする請求項1に記載のホイールディスク。
  3.  前記第1領域(231)が前記頂部(21)から前記溶接フランジ(30)に向かって軸方向内側に進むように傾斜しているのに対して、前記第2領域(232)は、前記頂部の径方向外側から前記窓形成フランジ(40)に向かって軸方向外側に進むように傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のホイールディスク。
  4.  前記ハット部(20)の前記外周部(23)は、前記第1領域(231)と前記第2領域(232)との間に遷移領域(233)を有し、前記遷移領域は、周方向に沿い前記第2領域から前記第1領域に向かって軸方向内側に進むように傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のホイールディスク。
  5.  前記第1領域(231)と前記第2領域(232)の軸方向位置の差が、径方向外側に向かって増大するにしたがい、前記遷移領域(233)の周方向幅が径方向外側に向かって増大することを特徴とする請求項4に記載のホイールディスク。
  6.  正方形の4隅部を円弧状に切り落とした平板形状を有するブランク(50)からの絞り成形品であり、前記溶接フランジ(30)が前記ブランクの円弧をなす4つの辺(51)の近傍部により形成され、前記窓形成フランジ(40)が前記ブランクの直線をなす4つの辺(52)の近傍部により形成され、前記溶接フランジと前記窓形成フランジとを連ねる交差部(35)が軸方向に延びていることを特徴とする請求項1に記載のホイールディスク。
PCT/JP2023/003385 2022-02-04 2023-02-02 ホイールディスク WO2023149502A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022016223 2022-02-04
JP2022-016223 2022-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023149502A1 true WO2023149502A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87552545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/003385 WO2023149502A1 (ja) 2022-02-04 2023-02-02 ホイールディスク

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023149502A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19522270A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Continental Ag Felge, insbesondere für Personenkraftwagen
JP2004182022A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Chuo Motor Wheel Co Ltd 自動車用ホイール
WO2013160999A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 中央精機株式会社 自動車用ホイール
JP2017052342A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 トピー工業株式会社 車両用ホイールディスク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19522270A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Continental Ag Felge, insbesondere für Personenkraftwagen
JP2004182022A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Chuo Motor Wheel Co Ltd 自動車用ホイール
WO2013160999A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 中央精機株式会社 自動車用ホイール
JP2017052342A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 トピー工業株式会社 車両用ホイールディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973558B2 (ja) 自動車用ホイール
JP5612339B2 (ja) 自動車用ホイール
US5899537A (en) Wheel for an automobile and a manufacturing method therefor
JP5973559B2 (ja) 自動車用ホイール
EP2495110B1 (en) Wheel for vehicles
JP5770212B2 (ja) 自動車用ホイール
JP6475164B2 (ja) 乗用車用車両ホイール
JP5755495B2 (ja) 自動車用ホイール
EP2628611B1 (en) A method for producing a disc of a vehicle wheel
JP2010195206A (ja) 自動車用ホイール
JP5167226B2 (ja) 自動車用ホイール
WO2023149502A1 (ja) ホイールディスク
JP5872023B2 (ja) 自動車用ホイール
US20230052941A1 (en) A rim for a vehicle wheel and vehicle wheel herewith
JP4043429B2 (ja) 高意匠ホイールとその製造方法
JP3996497B2 (ja) 自動車用ホイール
CN110861441B (zh) 车轮以及具有这种车轮的车辆
JP5819905B2 (ja) 自動車用ホイール
JP6438153B2 (ja) ホイールディスクの製造方法、及び、ホイールディスク
JP6359742B1 (ja) 車両用ホイールディスクおよび車両用ディスクホイール
JP2011168147A (ja) 自動車用ホイール
US20230278365A1 (en) Vehicle wheel disc, vehicle wheel including such a wheel disc and method for producing such a wheel disc and vehicle wheel
JP5794651B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法
JP7366679B2 (ja) 車両用スチールホイール
JP5575551B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23749818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1