WO2023149352A1 - コイル、インダクタ部品およびインダクタアレイ - Google Patents
コイル、インダクタ部品およびインダクタアレイ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023149352A1 WO2023149352A1 PCT/JP2023/002484 JP2023002484W WO2023149352A1 WO 2023149352 A1 WO2023149352 A1 WO 2023149352A1 JP 2023002484 W JP2023002484 W JP 2023002484W WO 2023149352 A1 WO2023149352 A1 WO 2023149352A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wiring portion
- coil
- wiring
- cross
- axis
- Prior art date
Links
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 60
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 32
- 239000010408 film Substances 0.000 description 27
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 7
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002546 FeCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005347 FeSi Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 FeSiCr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/30—Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
Definitions
- the present disclosure relates to coils, inductor components and inductor arrays.
- the present disclosure is to provide a coil, an inductor component, and an inductor array that can achieve both miniaturization and coil characteristics.
- the second end surface is located radially outside the coil wiring with respect to the straight line passing through the first end and parallel to the axial direction. Intrusion into the coil wiring can be reduced. As a result, it is possible to suppress the interference of the magnetic flux due to the coil wiring, and the coil characteristics can be improved as compared with the conventional rectangular coil. As a result, even if the diameter of the coil is made smaller than that of the conventional rectangular coil, for example, the coil characteristics can be the same, so that both the miniaturization and the coil characteristics can be achieved.
- the length of the third end face is shorter than the length of the fourth end face.
- the length of the first end surface is equal to or shorter than the maximum width of the third wiring portion in the radial direction of the coil wiring. Therefore, in a cross section including the axis, it is possible to reduce the entry of magnetic flux generated from the coil into the coil wiring, compared to the case where the length of the first end surface is longer than the maximum width of the third wiring portion in the radial direction of the coil wiring. . Accordingly, even when the coil wiring includes the third wiring portion, both miniaturization and coil characteristics can be achieved.
- the length of the fourth end surface is equal to or shorter than the maximum width of the third wiring portion in the radial direction of the coil wiring. Therefore, in the cross section including the axis, the length of the coil wiring portion existing in the path of the magnetic flux generated from the coil is greater than the case where the length of the fourth end surface is longer than the maximum width of the third wiring portion in the radial direction of the coil wiring. Volume can be reduced. Accordingly, even when the coil wiring includes the third wiring portion, both miniaturization and coil characteristics can be achieved.
- the cross-sectional area of the first wiring portion can be made equal to the cross-sectional area of the third wiring portion, so that the electrical resistance can be made constant over the entire length of the coil wiring.
- each length of the first end face and the fourth end face is longer than the maximum width of the fourth wiring portion in the radial direction of the coil wiring. Intrusion of magnetic flux into the coil wiring can be reduced. Accordingly, even when the coil wiring includes the fourth wiring portion, both miniaturization and coil characteristics can be achieved.
- the fourth wiring portion has a seventh end surface located on the first direction side and an eighth end surface located on the second direction side, The length of the seventh end face is shorter than the length of the eighth end face and equal to or longer than the length of the fourth end face.
- the cross-sectional areas of the first wiring portion and the second wiring portion can be made equal to the cross-sectional areas of the third wiring portion and the fourth wiring portion. Electric resistance can be kept constant.
- FIG. 1 is a plan view showing a first embodiment of an inductor component
- FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 1
- 4 is an exploded plan view of coil wiring
- FIG. 3 is an enlarged view of part A of FIG. 2
- FIG. 3 is an enlarged view of a portion B of FIG. 2
- FIG. 5 is a cross-sectional view showing a second embodiment of a coil; It is a sectional view showing a 3rd embodiment of a coil. It is a sectional view showing a 4th embodiment of a coil. It is a top view which shows 5th Embodiment of a coil.
- FIG. 5 is a cross-sectional view showing a second embodiment of a coil; It is a sectional view showing a 3rd embodiment of a coil. It is a sectional view showing a 4th embodiment of a coil. It is a top view which shows 5th Embodiment of a coil.
- FIG. 1 is a plan view showing a first embodiment of the coil.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
- FIG. 3 is a cross-sectional view along BB in FIG.
- FIG. 4 is an exploded plan view of coil wiring.
- first wiring portion 21, the third wiring portion 23, the fourth wiring portion 24, and the second wiring portion 22 are arranged in this order from top to bottom.
- Each of the first wiring portion 21, the second wiring portion 22, the third wiring portion 23, and the fourth wiring portion 24 is a coil conductor layer extending along a plane orthogonal to the axis L. As shown in FIG.
- Each of the first wiring portion 21, the second wiring portion 22, the third wiring portion 23 and the fourth wiring portion 24 has a spiral shape smaller than one turn.
- each of the third wiring portion 23 and the fourth wiring portion is not particularly limited.
- the shape of the third wiring portion 23 in a cross section including the axis L, is a rectangle composed of two sides facing in the direction of the axis L and two sides facing in a direction orthogonal to the direction L of the axis.
- the shape of the fourth wiring portion 24 is a rectangular shape composed of two sides facing in the direction of the axis L and two sides facing in a direction orthogonal to the direction of the axis L. .
- the insulator 60 has a first insulating layer 61 , a second insulating layer 62 and a third insulating layer 63 .
- the first insulating layer 61 is provided between the first wiring portion 21 and the third wiring portion 23 .
- the second insulating layer 62 is provided between the third wiring portion 23 and the fourth wiring portion 24 .
- the third insulating layer 63 is provided between the second wiring portion 22 and the fourth wiring portion 24 .
- the first connection conductor layer 25 penetrates through the first insulating layer 61 .
- the second connection conductor layer 26 penetrates through the second insulating layer 62 .
- the third connection conductor layer 27 penetrates through the third insulating layer 63 .
- FIG. 5 is an enlarged view of part A in FIG.
- the first wiring portion 21 has a first end surface 201 located on the first direction D1 side from the first wiring portion 21 to the second wiring portion 22 in the direction of the axis L, and and a second end surface 202 located on the second direction D2 side opposite to D1.
- the first end surface 201 has a first end e ⁇ b>1 located radially inside the coil wiring 20 .
- the second end surface 202 is located radially outside of the coil wire 20 from a straight line SL1 passing through the first end e1 and parallel to the axis L direction.
- the shape of the side surface of the first wiring portion 21 is not particularly limited as long as the second end surface 202 exists at the above-described position in the cross section including the axis L.
- the shape of the radially inner side surface of the coil wiring 20 in the first wiring portion 21 is linear and extends away from the axis L in the second direction D2.
- the shape of the side surface of the first wiring portion 21 is not limited to this. However, any combination of concave curved surfaces, convex curved surfaces, and straight lines may be used.
- the shape of the side surface of the first wiring portion 21 is preferably a convex curved surface from the viewpoint of more effectively suppressing interference with the magnetic flux generated by the coil 15 .
- the shape of the radially outer side surface of the coil wiring 20 in the first wiring portion 21 is not particularly limited as long as the second end surface 202 exists at the above-described position, similarly to the shape of the radially inner side surface.
- the shape of the radially outer side surface of the first wiring portion 21 may be, for example, a concave curved surface that is recessed inside the first wiring portion 21, a convex curved surface that protrudes outward, or a concave curved surface. , a convex curved surface, and a straight line.
- the radially outer side surface of the first wiring portion 21 has a linear shape extending away from the axis L as it goes in the first direction D1. That is, in this embodiment, in a cross section including the axis L, the shape of the first wiring portion 21 is trapezoidal.
- FIG. 6 is an enlarged view of part B in FIG.
- the second wiring portion 22 has a third end surface 203 located on the first direction D1 side and a fourth end surface 204 located on the second direction D2 side.
- the fourth end face 204 has a third end e3 located radially inside the coil wiring 20, and the third end face 203 is a straight line SL3 parallel to the axis L direction passing through the third end e3 , located radially outside the coil wiring 20 .
- the shape of the radially inner side surface of the coil wiring 20 in the second wiring portion 22 is linear and extends away from the axis L in the first direction D1.
- the shape of the side surface of the second wiring portion 22 is not limited to this. However, any combination of concave curved surfaces, convex curved surfaces, and straight lines may be used.
- the shape of the side surface of the second wiring portion 22 is preferably a convex curved surface from the viewpoint of more effectively suppressing interference with the magnetic flux generated by the coil 15 .
- the fourth end surface 204 has a fourth end e4 located radially outside the coil wiring 20, and the third end surface 203 extends in the axial L direction through the fourth end e4. It is located radially inside the coil wire 20 from the parallel straight line SL4.
- the interference of the magnetic flux by the coil wiring 20 can be further suppressed, and the coil characteristics can be further improved as compared with the conventional rectangular coil. As a result, it is possible to more effectively achieve both miniaturization and coil characteristics.
- the shape of the radially outer side surface of the coil wiring 20 in the second wiring portion 22 is not particularly limited, similarly to the shape of the radially inner side surface.
- the shape of the radially outer side surface of the second wiring portion 22 may be, for example, a concave curved surface recessed inside the second wiring portion 22, a convex curved surface projecting outward, or a concave curved surface. , a convex curved surface, and a straight line.
- the shape of the radially outer side surface of the second wiring portion 22 is a straight line extending away from the axis L as it goes in the second direction D2. That is, in this embodiment, in a cross section including the axis L, the shape of the second wiring portion 22 is trapezoidal.
- the length 203L of the third end face 203 is shorter than the length 204L of the fourth end face 204 in a cross section including the axis L.
- the shapes of the third end surface 203 and the fourth end surface 204 may not be linear even in the same wiring portion.
- the lengths 203L and 204L are measured by measuring the length of an imaginary line straightly connecting the first end and the second end of the end surface of the object to be measured in a cross section including the axis L.
- the interference of the magnetic flux by the coil wiring 20 can be more effectively suppressed, and the coil characteristics can be further improved as compared with the conventional rectangular coil.
- the coil characteristics can be made the same, so that both miniaturization and coil characteristics can be more easily achieved.
- the length 202L of the second end surface 202 is 80% or more and 95% or less of the length 201L of the first end surface 201.
- the length 202L of the second end surface 202 is 80% or more of the length 201L of the first end surface 201, the volume of the coil wire 20 is increased, and the coil characteristics can be improved. . Further, since the length 202L of the second end surface 202 is 95% or less of the length 201L of the first end surface 201, the interference of the magnetic flux by the coil wiring 20 can be further suppressed.
- the length 203L of the third end surface 203 is 80% or more and 95% or less of the length 204L of the fourth end surface 204.
- the length 203L of the third end surface 203 is 80% or more of the length 204L of the fourth end surface 204, the volume of the coil wire 20 is increased, and the coil characteristics can be improved. . Further, since the length 203L of the third end surface 203 is 95% or less of the length 204L of the fourth end surface 204, the interference of the magnetic flux by the coil wiring 20 can be further suppressed.
- a second insulating layer 62 is prepared, and as shown in FIG. 7B, a part of the second insulating layer 62 is removed by laser processing to form a through hole 62a.
- a seed layer 101 is formed on the surface of the second insulating layer 62 by sputtering or the like.
- the seed layer 101 is composed of Cu/Ti or the like.
- the seed layer 101 is also formed on the inner surface of the through hole 62a.
- a coil pattern portion 102a is formed on both sides of the second insulating layer 62 using a photoresist 102. Then, as shown in FIG. As shown in FIG. 7E, a metal film 103 is formed on the through hole 62a and the coil pattern portion 102a by electroplating.
- the metal film 103 is made of Cu.
- the photoresist 102 is stripped and the exposed seed layer 101 is etched.
- the third wiring portion 23 is formed on the upper surface of the second insulating layer 62
- the fourth wiring portion 24 is formed on the lower surface of the second insulating layer 62
- the second insulating layer 62 is penetrated.
- a second connection conductor layer 26 is formed in the hole 62a.
- the first insulating layer 61 is formed on the upper surface of the second insulating layer 62 so as to cover the third wiring portion 23 , and the lower surface of the second insulating layer 62 is formed so as to cover the fourth wiring portion 24 .
- a third insulating layer 63 is formed.
- metal foil 105 is attached to the upper surface of first insulating layer 61 and the lower surface of third insulating layer 63 with adhesive layer 104 interposed therebetween.
- the metal foil 105 is made of Cu.
- a via pattern portion is formed using a photoresist (not shown), and via openings 105a are formed in the upper and lower metal foils 105 by etching.
- portions of the first insulating layer 61 and the adhesive layer 104 overlapping the via openings 105a are removed by laser processing to form via openings 61a.
- a via opening 63a is formed by removing a portion of the third insulating layer 63 and the adhesive layer 104 overlapping the lower via opening 105a by laser processing.
- metal films 106 are formed in via openings 61a, 63a, and 105a by electroless plating and electrolytic plating. At this time, the electroless plated film may be used as the power supply film for the electrolytic plated film.
- the metal film 106 is made of Cu.
- a photoresist (not shown) is used to form a coil pattern portion, and the metal foil 105 and the metal film 106 are etched.
- the metal foil 105 and the metal film 106 form the first wiring portion 21 on the upper surface of the first insulating layer 61 , form the second wiring portion 22 on the lower surface of the third insulating layer 63 , and form vias in the first insulating layer 61 .
- a first connection conductor layer 25 is formed in the opening 61 a and a third connection conductor layer 27 is formed in the via opening 63 a of the third insulating layer 63 .
- the etching conditions and the like are controlled so that the second end surface 202 of the first wiring portion 21 is located outside the coil wiring 20 in the radial direction of the straight line passing through the first end e1 and parallel to the direction of the axis L.
- the third end surface 203 of the second wiring portion 22 is controlled to be positioned radially outside of the coil wiring 20 from a straight line passing through the third end e3 and parallel to the axis L direction.
- the second end surface 202 of the first wiring portion 21 is positioned radially inside the coil wiring 20 with respect to a straight line passing through the second end e2 and parallel to the direction of the axis L.
- the third end surface 203 of the second wiring portion 22 is positioned radially inside the coil wiring 20 from a straight line passing through the fourth end e4 and parallel to the axis L direction.
- each coil 15 may be separated into individual pieces, or a plurality of coils 15 may be integrally connected.
- FIG. 8 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the coil.
- FIG. 8 corresponds to FIG. 2nd Embodiment differs in the cross-sectional shape of coil wiring from 1st Embodiment. This different configuration is described below. The rest of the configuration is the same as that of the first embodiment, and the same reference numerals as those of the first embodiment are given, and the description thereof is omitted.
- the thickness 21t of the first wiring portion 21A is thicker than the thickness 23t of the third wiring portion 23A.
- the thickness 21t and the thickness 23t refer to the maximum thickness in the direction parallel to the axis L.
- the volume of the first wiring portion 21A can be equal to or greater than the volume of the third wiring portion 23A, so the electric resistance of the coil wiring 20A can be reduced.
- the thickness 22t of the second wiring portion 22A is thicker than the thickness 23t of the third wiring portion 23A.
- the thickness 22t refers to the maximum thickness in the direction parallel to the axis L.
- the volume of the second wiring portion 22A can be equal to or greater than the volume of the third wiring portion 23A, so the electrical resistance of the coil wiring 20A can be reduced.
- the thickness 21t of the first wiring portion 21A is thicker than the thickness 24t of the fourth wiring portion 24A.
- the thickness 24t refers to the maximum thickness in the direction parallel to the axis L.
- the volume of the first wiring portion 21A can be equal to or greater than the volume of the fourth wiring portion 24A, so the electric resistance of the coil wiring 20A can be reduced.
- the thickness 22t of the second wiring portion 22A is thicker than the thickness 24t of the fourth wiring portion 24A.
- the volume of the second wiring portion 22A can be equal to or greater than the volume of the fourth wiring portion 24A, so the electrical resistance of the coil wiring 20A can be reduced.
- the cross-sectional area 21CA of the first wiring portion 21A is 0.8 times or more and 1.2 times or less as large as the cross-sectional area 23CA of the third wiring portion 23A.
- the cross-sectional area 21CA of the first wiring portion 21A can be made equal to the cross-sectional area 23CA of the third wiring portion 23A, so that the electrical resistance can be made constant over the entire length of the coil wiring 20A.
- the cross-sectional area 22CA of the second wiring portion 22A is 0.8 times or more and 1.2 times or less as large as the cross-sectional area 23CA of the third wiring portion 23A.
- the cross-sectional area 22CA of the second wiring portion 22A can be made equal to the cross-sectional area 23CA of the third wiring portion 23A, so that the electrical resistance can be made constant over the entire length of the coil wiring 20A.
- the cross-sectional area 21CA of the first wiring portion 21A is 0.8 times or more and 1.2 times or less as large as the cross-sectional area 24CA of the fourth wiring portion 24A.
- the cross-sectional area 21CA of the first wiring portion 21A can be made equal to the cross-sectional area 24CA of the fourth wiring portion 24A, so that the electrical resistance can be made constant over the entire length of the coil wiring 20A.
- the cross-sectional area 22CA of the second wiring portion 22A is 0.8 times or more and 1.2 times or less as large as the cross-sectional area 24CA of the fourth wiring portion 24A.
- the cross-sectional area 22CA of the second wiring portion 22A can be made equal to the cross-sectional area 24CA of the fourth wiring portion 24A, so that the electrical resistance can be made constant over the entire length of the coil wiring 20A.
- FIG. 9 is a cross-sectional view showing a third embodiment of the coil.
- FIG. 9 corresponds to FIG. 3rd Embodiment differs in the cross-sectional shape of coil wiring from 1st Embodiment. This different configuration is described below. The rest of the configuration is the same as that of the first embodiment, and the same reference numerals as those of the first embodiment are given, and the description thereof is omitted.
- the length 201L of the first end surface 201 is equal to or greater than the maximum width 23W of the third wiring portion 23B in the radial direction of the coil wiring 20B. Significantly shorter than 23W. In this embodiment, length 201L is shorter than maximum width 23W of third wiring portion 23B. According to this configuration, in a cross section including the axis L, the length 201L of the first end surface 201 is longer than the maximum width 23W of the third wiring portion 23B in the radial direction of the coil wiring 20B. It is possible to reduce the volume of the coil wiring portion existing in the path of the magnetic flux. Accordingly, even when the coil wiring 20B includes the third wiring portion 23B, both miniaturization and coil characteristics can be achieved.
- the length 204L of the fourth end surface 204 is equal to or longer than the maximum width 23W of the third wiring portion 23B in the radial direction of the coil wiring 20B. short.
- length 204L is shorter than maximum width 23W of third wiring portion 23B.
- the length 204L of the fourth end face 204 is longer than the maximum width 23W of the third wiring portion 23B in the radial direction of the coil wiring 20B. It is possible to reduce the volume of the coil wiring portion existing in the path of the magnetic flux. Accordingly, even when the coil wiring 20B includes the third wiring portion 23B, both miniaturization and coil characteristics can be achieved.
- the length 201L of the first end surface 201 is equal to or larger than the maximum width 24W of the fourth wiring portion 24B in the radial direction of the coil wiring 20B. short.
- length 201L is shorter than maximum width 24W of fourth wiring portion 24B.
- the magnetic flux generated from the coil 15B is greater than when the length 201L of the first end face 201 is longer than the maximum width 24W of the fourth wiring portion 24B in the radial direction of the coil wiring 20B.
- the volume of the coil wiring portion present in the path can be reduced. Accordingly, even when the coil wiring 20B includes the fourth wiring portion 24B, both miniaturization and coil characteristics can be achieved.
- the length 204L of the fourth end surface 204 is equal to or greater than the maximum width 24W of the fourth wiring portion 24B in the radial direction of the coil wiring 20B. short.
- length 204L is shorter than maximum width 24W of fourth wiring portion 24B.
- the magnetic flux generated from the coil 15B is greater than when the length 204L of the fourth end face 204 is longer than the maximum width 24W of the fourth wiring portion 24B in the radial direction of the coil wiring 20B.
- the volume of the coil wiring portion present in the path can be reduced. Accordingly, even when the coil wiring 20B includes the fourth wiring portion 24B, both miniaturization and coil characteristics can be achieved.
- FIG. 10 is a cross-sectional view showing a fourth embodiment of the coil.
- FIG. 10 corresponds to FIG.
- the fourth embodiment differs from the first embodiment in the shape of the coil wiring. This different configuration is described below. The rest of the configuration is the same as that of the first embodiment, and the same reference numerals as those of the first embodiment are given, and the description thereof is omitted.
- the third wiring portion 23C has a fifth end surface 205 located on the first direction D1 side and a sixth end surface 206 located on the second direction D2 side. and the length 206L of the sixth end face 206 is shorter than the length 205L of the fifth end face 205 and equal to or longer than the length 201L of the first end face 201 . In this embodiment, length 206L is longer than length 201L. That is, in this embodiment, in a cross section including the axis L, the shape of the third wiring portion 23C is trapezoidal. As a result, it is possible to more effectively suppress the interference of the magnetic flux by the coil wiring 20C, so that it is possible to achieve both miniaturization and coil characteristics more easily.
- the fourth wiring portion 24C has a seventh end face 207 positioned on the first direction D1 side and an eighth end face 208 positioned on the second direction D2 side.
- the length 207L of the seventh end face 207 is shorter than the length of the eighth end face 208L and equal to or longer than the length 204L of the fourth end face 204 .
- length 207L is longer than length 204L.
- the shape of the fourth wiring portion 24C is trapezoidal.
- the overall shape of the first to fourth wiring portions 21C to 24C is elliptical. According to this configuration, it is possible to more effectively suppress the interference of the magnetic flux by the coil wiring 20C, so it is possible to achieve both miniaturization and coil characteristics more easily.
- FIG. 11 is a plan view showing a fifth embodiment of the coil.
- FIG. 12 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 11.
- FIG. The fifth embodiment differs from the first embodiment in the configurations of coil wiring and insulators. This different configuration is described below. The rest of the configuration is the same as that of the first embodiment, and the same reference numerals as those of the first embodiment are given, and the description thereof is omitted.
- the coil 15D has a coil wire 20D spirally wound along the axis L and an insulator 60D covering at least a portion of the coil wire 20D.
- the insulator 60D covers the entire outer surface of the coil wiring 20D.
- the coil wiring 20D is configured by spirally winding a flat (rectangular) conductor along the axis L. That is, the coil wiring 20D is configured to extend continuously along the axis L. As shown in FIG.
- the coil wiring 20D is formed in a cylindrical shape, and the axis L is also called the center of the cylinder.
- the coil wiring 20D is made of a metal conductor such as a copper plate.
- the coil wiring 20 includes a first wiring portion 21D, a second wiring portion 22D, and a third wiring portion 23D arranged side by side along the axis L. and a fourth wiring portion 24D.
- the first wiring portion 21D is arranged on one outermost side in the L-axis direction, and the second wiring portion 22D is arranged on the other outermost side in the L-axis direction.
- the third wiring portion 23D is arranged between the first wiring portion 21D and the second wiring portion 22D.
- the fourth wiring portion 24D is arranged between the second wiring portion 22D and the third wiring portion 23D.
- one side in the direction of the axis L refers to the upper side in FIG. 12
- the other side in the direction of the axis L refers to the lower side in FIG.
- the first wiring portion 21, the third wiring portion 23, the fourth wiring portion 24, and the second wiring portion 22 are arranged in this order from top to bottom.
- the first wiring portion 21D and the third wiring portion 23D form adjacent turns in the axial L direction of the coil wiring 20D.
- the third wiring portion 23D and the fourth wiring portion 24D form adjacent turns in the axial L direction of the coil wiring 20D.
- the fourth wiring portion 24D and the second wiring portion 22D form adjacent turns in the axial L direction of the coil wiring 20D.
- the first wiring portion 21D has a first end surface 201 located on the first direction D1 side from the first wiring portion 21D toward the second wiring portion 22D in the direction of the axis L, and a second end surface 201 on the side opposite to the first direction D1. and a second end surface 202 located on the direction D2 side.
- the first end surface 201 has a first end e1 located radially inside the coil wiring 20D.
- the second end face 202 is located radially outside of the coil wire 20D from a straight line SL1 passing through the first end e1 and parallel to the axis L direction.
- the insulator 60D is an insulating coating that covers the coil wiring 20D.
- the constituent material of the insulator 60D may be the same as in the first embodiment.
- the second end surface 202 is located radially outside the coil wiring 20 from the straight line SL1 passing through the first end e1 and parallel to the direction of the axis L. Therefore, the coil 15D It is possible to reduce the volume of the coil wiring portion existing in the path of the magnetic flux generated from. As a result, it is possible to suppress the interference of the magnetic flux by the coil wiring 20D, and to improve the coil characteristics more than the conventional rectangular coil. As a result, even if the coil is made smaller than the conventional rectangular coil, the coil characteristics can be the same, so that both the size reduction and the coil characteristics can be achieved.
- the second wiring portion 22D has a third end surface 203 located on the first direction D1 side and a fourth end surface 204 located on the second direction D2 side, and the fourth end surface 204 is formed along the coil wiring.
- the third end surface 203 has a third end e3 located radially inside the coil wire 20D, and the third end surface 203 is located radially outside the coil wire 20D from a straight line SL3 passing through the third end e3 and parallel to the axis L direction. According to this configuration, it is possible to more easily achieve both miniaturization and coil characteristics.
- a rectangular coil wire 200D covered with an insulating layer 600D is prepared.
- the coil 15D shown in FIG. 12 can be manufactured by molding the rectangular coil wiring 200D with a mold 81.
- An inner surface 81a of the mold 81 has a shape corresponding to the shape of the coil wiring 20D.
- FIG. 14 is a plan view showing one embodiment of the inductor component.
- 15 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 14.
- FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 14.
- FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 14.
- the inductor component 1 is, for example, mounted in electronic equipment such as personal computers, DVD players, digital cameras, TVs, mobile phones, and car electronics, and is, for example, a rectangular parallelepiped component as a whole.
- the shape of the inductor component 1 is not particularly limited, and may be a cylindrical shape, a polygonal columnar shape, a truncated cone shape, or a truncated polygonal pyramid shape.
- the inductor component 1 has a base body 10 containing a magnetic material and a coil 15 arranged inside the base body 10. As shown in FIGS. According to this configuration, it is possible to suppress the interference of the magnetic flux by the coil wiring 20, so that it is possible to obtain the inductor component 1 that achieves both miniaturization and an inductance value.
- the inductor component 1 further includes a first external terminal 41, a second external terminal 42 and a third external terminal 43 which are provided on the outer surface of the element body 10 and electrically connected to the coil 15, and the first external terminal 41 , a portion of each of the second external terminal 42 and the third external terminal 43 and an insulating film 50 disposed between the outer surface of the element body 10 .
- “on the outer surface” means not only the position directly above the outer surface (on), but also the upper position away from the outer surface, that is, the upper position through other objects on the outer surface and the upper position with a space. Also includes position (above).
- the inductor component 1 since the inductor component 1 has the external terminals 41 to 43, when the inductor component 1 is mounted on a mounting board (not shown), it can be easily connected to the wiring of the mounting board.
- inductor component 1 since inductor component 1 has insulating film 50, insulation between external terminals 41-43 and coil 15 is improved.
- the insulating film 50 is arranged outside the element body 10 , the insulating film 50 does not interfere with the magnetic flux of the coil 15 .
- an insulating film is provided in the element body in order to ensure insulation between the coil and the external terminals, the insulating film may interfere with the magnetic flux of the coil.
- the outer surface of the base body 10 has a first surface 10a and a second surface 10b facing each other.
- the first surface 10 a and the second surface 10 b are orthogonal to the axis L of the coil 15 .
- the first surface 10a is the upper surface and the second surface 10b is the lower surface.
- the DC superposition characteristics can be improved by the metal magnetic powder.
- the resin elastically absorbs the stress applied from the outside and reduces the internal stress applied to the metal magnetic powder, thereby preventing a decrease in the inductance value due to magnetostriction.
- the element body may be a case that does not contain an organic resin such as a sintered body of ferrite or magnetic powder.
- the coil 15 has a first end 15a, which is the lowest end on the second surface 10b side, and a second end 15b, which is the uppermost end on the first surface 10a side.
- a second lead wire 32 and a fourth lead wire 34 are connected to the coil wire 20 of the first end portion 15a.
- a third lead wiring 33 is connected to the coil wiring 20 of the second end portion 15b.
- the first lead wiring 31 is connected to the fourth lead wiring 34 .
- the fourth lead wire 34 extends along the axis L from the first end 15a toward the first surface 10a.
- the first extraction wiring 31 extends from the fourth extraction wiring 34 toward the first surface 10 a side along the axis L and is exposed from the first surface 10 a and the insulating film 50 .
- the second lead wiring 32 extends along the axis L from the first end 15a toward the second surface 10b. The second extraction wiring 32 is exposed from the second surface 10b and the insulating film 50 .
- the third lead wiring 33 extends along the axis L from the second end 15b toward the first surface 10a. The third extraction wiring 33 is exposed from the first surface 10 a and the insulating film 50 .
- the first external terminal 41 is provided on the first surface 10 a and connected to the first lead wiring 31 .
- An insulating film 50 is arranged between a portion of the first external terminal 41 and the first surface 10a.
- the second external terminal 42 is provided on the second surface 10 b and connected to the second lead wiring 32 .
- An insulating film 50 is arranged between a portion of the second external terminal 42 and the second surface 10b.
- the third external terminal 43 is provided on the first surface 10 a and connected to the third lead wiring 33 .
- An insulating film 50 is arranged between a portion of the third external terminal 43 and the first surface 10a.
- on the first surface means not only the position directly above the first surface (on), but also the position above the first surface, that is, the position above the first surface via another object on the first surface. It also includes a position or space above. The same applies to the second surface.
- the first external terminal 41 and the second external terminal 42 are at the same potential. According to this, when an electronic circuit is formed by embedding the inductor component 1 in a substrate, circuit connection can be made to the inductor component 1 from both sides of the first surface 10a and the second surface 10b of the inductor component 1, thereby forming an electronic circuit. Can be made smaller.
- the second external terminal 42 and the second lead wiring 32 may not be provided, and the first external terminal 41 and the third external terminal 43 may be provided. Also, the third external terminal 43 may be provided on the second surface 10b instead of the first surface 10a. Alternatively, without providing the insulating film 50, the first external terminal 41 and the third external terminal 43 may be brought into contact with the first surface 10a, and the second external terminal 42 may be brought into contact with the second surface 10b.
- FIG. 18 is a cross-sectional view showing one embodiment of an inductor component.
- FIG. 18 corresponds to FIG. 15 and is a partial enlarged view of the first wiring portion and the second wiring portion.
- illustration of the 3rd wiring part and the 4th wiring part is abbreviate
- 7th Embodiment differs in the cross-sectional shape of coil wiring from 6th Embodiment. This different configuration is described below. The rest of the configuration is the same as that of the sixth embodiment, and the same reference numerals as those of the sixth embodiment are given, and the description thereof is omitted.
- the first wiring portion 21E has a first side surface 301 and a second side surface 302 that connect the first end surface 201 and the second end surface 202 .
- the second wiring portion 22 ⁇ /b>E has a third side surface 303 and a fourth side surface 304 connecting the third end surface 203 and the fourth end surface 204 .
- At least one of the first side surface 301, the second side surface 302, the third side surface 303, and the fourth side surface 304 has a concave shape that is concave inside the first wiring portion 21E or the second wiring portion 22E.
- each of the side surfaces of the first side surface 301 and the second side surface 302 is recessed inside the first wiring portion 21E.
- Each of the third side surface 303 and the fourth side surface 304 has a recessed shape that is recessed inside the second wiring portion 22E.
- the "concave shape” is not particularly limited as long as it is a shape that is concave inside the first wiring portion 21E or the second wiring portion 22E. In this embodiment, the "concave shape” is arc-shaped in a cross section including the axis L.
- the contact area between the coil wiring 20E and the element body 10 is increased, and the adhesion between the coil wiring 20E and the element body 10 is improved. Therefore, the mechanical strength of inductor component 1 can be improved.
- FIG. 19 is a plan view showing one embodiment of an inductor array.
- the inductor array 5 has a first inductor component 1A and a second inductor component 1B.
- Each of the first inductor component 1A and the second inductor component 1B differs from the inductor component 1 of the sixth embodiment in the arrangement of the first end and the second end of the coil, and the second lead wire 32 and the second lead wire.
- the configuration is the same except that the external terminal 42 is not provided.
- the first inductor component 1A and the second inductor component 1B are arranged on the same plane perpendicular to the axis L so that the axes L of the respective coils 15F are parallel. Specifically, the first inductor component 1A and the second inductor component 1B are electrically independent.
- the first external terminal 41 and the third external terminal 43 of the first inductor component 1A and the first external terminal 41 and the third external terminal 43 of the second inductor component 1B are arranged linearly along the direction orthogonal to the axis L. arrayed.
- both the size reduction and the inductance value of the inductor components 1A and 1B can be achieved. It is possible to achieve both the miniaturization of the inductor array 5 and the inductance value.
- FIG. 20 is a cross-sectional view showing a state in which the inductor array 5 is embedded in the substrate 7.
- FIG. 20 the inductor array 5 is not hatched for convenience.
- inductor array 5 is embedded in substrate 7 .
- the substrate 7 has a core material 70 , a wiring portion 71 and a resin member 72 .
- the inductor array 5 is arranged in the through holes 70 a of the core material 70 .
- Resin member 72 seals inductor array 5 and substrate 7 .
- Wiring portion 71 extends over core material 70 and resin member 72 and is connected to external terminals 41 and 43 of inductor array 5 .
- FIG. 21 is a plan view showing one embodiment of an inductor array.
- the ninth embodiment differs from the eighth embodiment in the arrangement of coils. This different configuration is described below. The rest of the configuration is the same as that of the eighth embodiment, and the same reference numerals as those of the eighth embodiment are given, and the description thereof is omitted.
- the first inductor component 1A and the second inductor component 1B are electrically connected in series.
- the second end 15b of the coil 15F of the first inductor component 1A and the second end 15b of the coil 15F of the second inductor component 1B are common members.
- the first inductor component 1A and the second inductor component 1B have the common third lead wire 33 and third external terminal 43 .
- inductor array 5A has two sets of first lead wires 31 and first external terminals 41 and one set of third lead wires 33 and third external terminals 43 .
- the coil has an insulator in the above embodiment, the insulator is not an essential component. If the insulator is not provided, the manufacturing process can be simplified.
- each shape of the first wiring portion and the second wiring portion is trapezoidal, but the cross-sectional shape of the first wiring portion and the second wiring portion is the above-described second wiring portion.
- the arrangement relationship between the first end of the one end face and the second end face is satisfied.
- each shape of the third wiring portion and the fourth wiring portion is rectangular or trapezoidal in a cross section including the axis of the coil, but the shape of the third wiring portion and the fourth wiring portion is , is not particularly limited, and may be a shape other than a rectangular shape or a trapezoidal shape.
- the coil is applied to the inductor component in the sixth embodiment, the coil may be applied to an electronic component such as a transformer. At this time, the inner magnetic path of the coil may be an air core.
- the first inductor component and the second inductor component are arranged on the same plane perpendicular to the axis so that the axes of the respective coils are parallel.
- the inductor components need only be arranged on the same plane, and the coil axes do not have to be parallel.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
コイルは、軸に沿って螺旋状に巻回されるコイル配線を備え、軸を含む断面において、コイル配線は、軸に沿って並んで配置された第1配線部分と第2配線部分とを含み、第1配線部分は、軸方向の一方の最も外側に配置され、第2配線部分は、軸方向の他方の最も外側に配置され、第1配線部分は、軸方向であって第1配線部分から第2配線部分に向かう第1方向側に位置する第1端面と、第1方向と逆方向の第2方向側に位置する第2端面と、を有し、前記第2配線部分は、前記第1方向側に位置する第3端面と、前記第2方向側に位置する第4端面と、を有し、第1端面は、コイル配線の径方向内側に位置する第1端を有し、第2端面は、第1端を通り軸方向に平行な直線よりも、コイル配線の径方向外側に位置する。
Description
本開示は、コイル、インダクタ部品およびインダクタアレイに関する。
近年、ゲーム機や携帯電話等の電子機器の小型化が加速しており、これに伴い、電子機器に搭載されるインダクタ等の各種コイルを用いた素子に対しても小型化、薄型化の要求が高まっている。
また、プロセッサ等の負荷に電力を供給する電源ラインに使用される各種素子に対しては、負荷の近傍に配置することで、損失の低減が図れることから、例えば負荷が搭載される基板への埋め込みなどを理由に、より小型化、薄型化への要望が強い。
これらを背景とし、インダクタやトランスなどの素子に使用されるコイルはより小型のものが求められている。
従来、コイルとしては、特開2016-136556号公報(特許文献1)に記載されたものがある。このコイルは、平角状(平板状)のコイル導体を軸に沿って螺旋状に巻回して構成される。
ところで、前記従来のようなコイルを、例えばコイル直径を小さくして、単純に小型化した場合、コイルの内磁路部の面積が減少し、コイル特性が劣化する。そのため、小型化とコイル特性との両立には、限界があった。
そこで、本開示は、小型化とコイル特性との両立を図ることができるコイル、インダクタ部品およびインダクタアレイを提供することにある。
前記課題を解決するため、本開示の一態様であるコイルは、
軸に沿って螺旋状に巻回されるコイル配線を備え、
前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記軸に沿って並んで配置された第1配線部分と第2配線部分とを含み、
前記第1配線部分は、前記軸方向の一方の最も外側に配置され、前記第2配線部分は、前記軸方向の他方の最も外側に配置され、
前記第1配線部分は、前記軸方向であって前記第1配線部分から前記第2配線部分に向かう第1方向側に位置する第1端面と、前記第1方向と逆方向の第2方向側に位置する第2端面と、を有し、
前記第2配線部分は、前記第1方向側に位置する第3端面と、前記第2方向側に位置する第4端面と、を有し、
前記第1端面は、前記コイル配線の径方向内側に位置する第1端を有し、
前記第2端面は、前記第1端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記コイル配線の径方向外側に位置する。
軸に沿って螺旋状に巻回されるコイル配線を備え、
前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記軸に沿って並んで配置された第1配線部分と第2配線部分とを含み、
前記第1配線部分は、前記軸方向の一方の最も外側に配置され、前記第2配線部分は、前記軸方向の他方の最も外側に配置され、
前記第1配線部分は、前記軸方向であって前記第1配線部分から前記第2配線部分に向かう第1方向側に位置する第1端面と、前記第1方向と逆方向の第2方向側に位置する第2端面と、を有し、
前記第2配線部分は、前記第1方向側に位置する第3端面と、前記第2方向側に位置する第4端面と、を有し、
前記第1端面は、前記コイル配線の径方向内側に位置する第1端を有し、
前記第2端面は、前記第1端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記コイル配線の径方向外側に位置する。
前記態様によれば、コイルの軸を含む断面において、第2端面が、第1端を通り軸方向に平行な直線よりも、コイル配線の径方向外側に位置するため、コイルから発生する磁束のコイル配線への進入を低減できる。これにより、コイル配線による磁束の妨げを抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性を向上させることができる。その結果、従来の平角状コイルよりも、例えばコイル直径を小さくして小型化しても、コイル特性を同等にすることができるため、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第1端面は、前記コイル配線の径方向外側に位置する第2端を有し、
前記第2端面は、前記第2端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記コイル配線の径方向内側に位置する。
前記軸を含む断面において、
前記第1端面は、前記コイル配線の径方向外側に位置する第2端を有し、
前記第2端面は、前記第2端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記コイル配線の径方向内側に位置する。
前記実施形態によれば、コイル配線による磁束の妨げをより抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性をより向上させることができる。その結果、小型化とコイル特性とをより効果的に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第2端面の長さは、前記第1端面の長さよりも短い。
前記軸を含む断面において、
前記第2端面の長さは、前記第1端面の長さよりも短い。
前記実施形態によれば、コイル配線による磁束の妨げをより効果的に抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性をさらに向上させることができる。その結果、従来の平角状コイルよりさらに小型化してもコイル特性を同等にすることができるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第2端面の長さは、前記第1端面の長さの80%以上95%以下である。
前記軸を含む断面において、
前記第2端面の長さは、前記第1端面の長さの80%以上95%以下である。
前記実施形態によれば、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第4端面は、前記径方向内側に位置する第3端を有し、
前記第3端面は、前記第3端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記径方向外側に位置する。
前記軸を含む断面において、
前記第4端面は、前記径方向内側に位置する第3端を有し、
前記第3端面は、前記第3端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記径方向外側に位置する。
前記実施形態によれば、コイルを小型化しても、従来のコイルと同等のコイル特性をより容易に得ることができるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第4端面は、前記コイル配線の径方向外側に位置する第4端を有し、
前記第3端面は、前記第4端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記コイル配線の径方向内側に位置する。
前記軸を含む断面において、
前記第4端面は、前記コイル配線の径方向外側に位置する第4端を有し、
前記第3端面は、前記第4端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記コイル配線の径方向内側に位置する。
前記実施形態によれば、コイル配線による磁束の妨げをより抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性をより向上させることができる。その結果、小型化とコイル特性とをより効果的に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第3端面の長さは、前記第4端面の長さよりも短い。
前記軸を含む断面において、
前記第3端面の長さは、前記第4端面の長さよりも短い。
前記実施形態によれば、コイル配線による磁束の妨げをより効果的に抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性をさらに向上させることができる。その結果、従来の平角状コイルよりさらに小型化してもコイル特性を同等にすることができるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第3端面の長さは、前記第4端面の長さの80%以上95%以下である。
前記軸を含む断面において、
前記第3端面の長さは、前記第4端面の長さの80%以上95%以下である。
前記実施形態によれば、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記第1配線部分と前記第2配線部分との間に配置された第3配線部分をさらに含む。
前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記第1配線部分と前記第2配線部分との間に配置された第3配線部分をさらに含む。
前記実施形態によれば、コイルのターン数を増大させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第1端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第3配線部分の最大幅と等しいまたは前記第3配線部分の最大幅よりも短い。
前記軸を含む断面において、
前記第1端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第3配線部分の最大幅と等しいまたは前記第3配線部分の最大幅よりも短い。
前記実施形態によれば、軸を含む断面において、第1端面の長さは、コイル配線の径方向における第3配線部分の最大幅と等しいまたは第3配線部分の最大幅よりも短い。そのため、軸を含む断面において、第1端面の長さが、コイル配線の径方向における第3配線部分の最大幅よりも長い場合よりも、コイルから発生する磁束のコイル配線への進入を低減できる。これにより、コイル配線が第3配線部分を含む場合でも、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第4端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第3配線部分の最大幅と等しいまたは前記第3配線部分の最大幅よりも短い。
前記軸を含む断面において、
前記第4端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第3配線部分の最大幅と等しいまたは前記第3配線部分の最大幅よりも短い。
前記実施形態によれば、軸を含む断面において、第4端面の長さは、コイル配線の径方向における第3配線部分の最大幅と等しいまたは第3配線部分の最大幅よりも短い。そのため、軸を含む断面において、第4端面の長さが、コイル配線の径方向における第3配線部分の最大幅よりも長い場合よりも、コイルから発生する磁束の経路に存在するコイル配線部分の体積を減少させることができる。これにより、コイル配線が第3配線部分を含む場合でも、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第3配線部分は、前記第1方向側に位置する第5端面と、前記第2方向側に位置する第6端面と、を有し、
前記第6端面の長さは、前記第5端面の長さよりも短く、且つ、前記第1端面の長さと等しいまたは前記第1端面の長さよりも長い。
前記軸を含む断面において、
前記第3配線部分は、前記第1方向側に位置する第5端面と、前記第2方向側に位置する第6端面と、を有し、
前記第6端面の長さは、前記第5端面の長さよりも短く、且つ、前記第1端面の長さと等しいまたは前記第1端面の長さよりも長い。
前記実施形態によれば、コイル配線による磁束の妨げをより効果的に抑制できるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の厚みは、前記第3配線部分の厚みよりも厚い。
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の厚みは、前記第3配線部分の厚みよりも厚い。
前記実施形態によれば、コイル配線の電気抵抗を低減できる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の断面積は、前記第3配線部分の断面積の0.8倍以上1.2倍以下である。
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の断面積は、前記第3配線部分の断面積の0.8倍以上1.2倍以下である。
前記実施形態によれば、第1配線部分の断面積を第3配線部分の断面積と同等にすることができるため、コイル配線の全長に渡って電気抵抗を一定にできる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記第3配線部分と前記第2配線部分との間に配置された第4配線部分をさらに含み、
前記第1端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第4配線部分の最大幅と等しいまたは前記第4配線部分の最大幅よりも短く、
前記第4端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第4配線部分の最大幅と等しいまたは前記第4配線部分の最大幅よりも短い。
前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記第3配線部分と前記第2配線部分との間に配置された第4配線部分をさらに含み、
前記第1端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第4配線部分の最大幅と等しいまたは前記第4配線部分の最大幅よりも短く、
前記第4端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第4配線部分の最大幅と等しいまたは前記第4配線部分の最大幅よりも短い。
前記実施形態によれば、軸を含む断面において、第1端面および第4端面の各長さが、コイル配線の径方向における第4配線部分の最大幅よりも長い場合よりも、コイルから発生する磁束のコイル配線への進入を低減できる。これにより、コイル配線が第4配線部分を含む場合でも、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第4配線部分は、前記第1方向側に位置する第7端面と、前記第2方向側に位置する第8端面と、を有し、
前記第7端面の長さは、前記第8端面の長さよりも短く、且つ、前記第4端面の長さと等しいまたは前記第4端面の長さよりも長い。
前記軸を含む断面において、
前記第4配線部分は、前記第1方向側に位置する第7端面と、前記第2方向側に位置する第8端面と、を有し、
前記第7端面の長さは、前記第8端面の長さよりも短く、且つ、前記第4端面の長さと等しいまたは前記第4端面の長さよりも長い。
前記実施形態によれば、コイル配線による磁束の妨げをより効果的に抑制できるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の厚みは、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各厚みよりも厚く、
前記第2配線部分の厚みは、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各厚みよりも厚い。
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の厚みは、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各厚みよりも厚く、
前記第2配線部分の厚みは、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各厚みよりも厚い。
前記実施形態によれば、コイル配線の電気抵抗を低減できる。
好ましくは、コイルの一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の断面積は、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各断面積の0.8倍以上1.2倍以下であり、
前記第2配線部分の断面積は、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各断面積の0.8倍以上1.2倍以下である。
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の断面積は、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各断面積の0.8倍以上1.2倍以下であり、
前記第2配線部分の断面積は、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各断面積の0.8倍以上1.2倍以下である。
前記実施形態によれば、第1配線部分および第2配線部分の各断面積を第3配線部分および第4配線部分の各断面積と同等にすることができるため、コイル配線の全長に渡って電気抵抗を一定にできる。
好ましくは、インダクタ部品の一実施形態では、
磁性材料を含む素体と、
前記素体内に配置される前記コイルと、
を備える。
磁性材料を含む素体と、
前記素体内に配置される前記コイルと、
を備える。
前記実施形態によれば、コイル配線による磁束の妨げを抑制できるため、小型化とインダクタンス値とを両立させることができる。
好ましくは、インダクタ部品の一実施形態では、
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分は、前記第1端面と前記第2端面とを接続する第1側面および第2側面を有し、
前記第2配線部分は、前記第3端面と前記第4端面とを接続する第3側面および第4側面を有し、
前記第1側面と前記第2側面と前記第3側面と前記第4側面とのうちの少なくとも1つの側面は、前記第1配線部分または前記第2配線部分の内側に凹む凹形状である。
前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分は、前記第1端面と前記第2端面とを接続する第1側面および第2側面を有し、
前記第2配線部分は、前記第3端面と前記第4端面とを接続する第3側面および第4側面を有し、
前記第1側面と前記第2側面と前記第3側面と前記第4側面とのうちの少なくとも1つの側面は、前記第1配線部分または前記第2配線部分の内側に凹む凹形状である。
前記実施形態によれば、コイル配線と素体との接触面積が増大し、コイル配線と素体との密着性が向上する。そのため、インダクタ部品の機械的強度を向上させることができる。
好ましくは、インダクタアレイの一実施形態では、
前記インダクタ部品を複数有し、
前記複数のインダクタ部品は、同一平面上に配列される。
前記インダクタ部品を複数有し、
前記複数のインダクタ部品は、同一平面上に配列される。
前記実施形態によれば、インダクタ部品の小型化とインダクタンス値とを両立させることができるため、インダクタアレイにおいても小型化とインダクタンス値とを両立させることができる。
本開示の一態様であるコイル、インダクタ部品およびインダクタアレイによれば、小型化とコイル特性との両立を図ることができる。
以下、本開示の一態様であるコイル、インダクタ部品およびインダクタアレイを図示の実施の形態により詳細に説明する。なお、図面は一部模式的なものを含み、実際の寸法や比率を反映していない場合がある。
<第1実施形態>
(構成)
図1は、コイルの第1実施形態を示す平面図である。図2は、図1のA-A断面図である。図3は、図1のB-B断面図である。図4は、コイル配線の分解平面図である。
(構成)
図1は、コイルの第1実施形態を示す平面図である。図2は、図1のA-A断面図である。図3は、図1のB-B断面図である。図4は、コイル配線の分解平面図である。
図1と図2と図3と図4に示すように、コイル15は、軸Lに沿って螺旋状に巻回されるコイル配線20と、絶縁体60と、を備える。
軸Lを含む断面において、コイル配線20は、軸Lに沿って並んで配置された第1配線部分21、第2配線部分22、第3配線部分23および第4配線部分24と、軸L方向に隣り合う第1配線部分21および第3配線部分23を接続する第1接続導体層25と、軸L方向に隣り合う第3配線部分23および第4配線部分24を接続する第2接続導体層26と、軸L方向に隣り合う第2配線部分22および第4配線部分24を接続する第3接続導体層27とを含む。コイル15が、第1配線部分21および第2配線部分22に加えて、第3配線部分23および第4配線部分24を含むことにより、コイル15のターン数を増大させることができる。
第1配線部分21は、軸L方向の一方の最も外側に配置され、第2配線部分22は、軸L方向の他方の最も外側に配置されている。第3配線部分23は、第1配線部分21と第2配線部分22との間に配置されている。第4配線部分24は、第2配線部分22と第3配線部分23との間に配置されている。この実施形態では、軸L方向の一方とは図2および図3では上側をいい、軸L方向の他方とは図2および図3では下側をいう。
言い換えると、第1配線部分21、第3配線部分23、第4配線部分24および第2配線部分22は、上から下に向かってこの順に配置されている。第1配線部分21、第2配線部分22、第3配線部分23および第4配線部分24のそれぞれは、軸Lに直交する平面に沿って延在するコイル導体層である。第1配線部分21、第2配線部分22、第3配線部分23および第4配線部分24は、それぞれ、1ターンより小さいスパイラル形状である。
第1接続導体層25、第2接続導体層26および第3接続導体層27は、それぞれ、軸Lに沿って延在する。第1接続導体層25、第2接続導体層26および第3接続導体層27は、それぞれ、円板状に形成される。
図4に示すように、第1配線部分21の一端211eと第3配線部分23の一端231eは、第1接続導体層25を介して直列に接続され、第3配線部分23の他端232eと第4配線部分24の一端241eは、第2接続導体層26を介して直列に接続され、第4配線部分24の他端242eと第2配線部分22の一端221eは、第3接続導体層27を介して直列に接続される。第1配線部分21、第2配線部分22、第3配線部分23および第4配線部分24は、電気的に直列に接続されている。
第3配線部分23および第4配線部分の各々の形状は、特に限定されない。この実施形態では、軸Lを含む断面において、第3配線部分23の形状は、軸L方向に対向する2辺と、軸L方向に直交する方向に対向する2辺と、から構成される矩形状である。また、軸Lを含む断面において、第4配線部分24の形状は、軸L方向に対向する2辺と、軸L方向に直交する方向に対向する2辺と、から構成される矩形状である。
コイル15は、さらに、コイル配線20の少なくとも一部を覆う絶縁体60を有する。図1では、便宜上、絶縁体60を省略して示している。絶縁体60は、例えば、非磁性無機材料と有機材料とのコンポジット材料、もしくは、有機材料のみで構成される。有機材料は、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、液晶ポリマーやこれらの組み合わせなどから構成される。非磁性無機材料は、例えば、シリカなどのフィラーから構成される。
なお、絶縁体60は、ガラスやアルミナなどの焼結体、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜などの薄膜などであってもよい。また、絶縁体60は、非磁性体でなく、磁性体であってもよい。
絶縁体60は、第1絶縁層61と第2絶縁層62と第3絶縁層63とを有する。第1絶縁層61は、第1配線部分21と第3配線部分23の間に設けられている。第2絶縁層62は、第3配線部分23と第4配線部分24の間に設けられている。第3絶縁層63は、第2配線部分22と第4配線部分24の間に設けられている。第1接続導体層25は、第1絶縁層61を貫通する。第2接続導体層26は、第2絶縁層62を貫通する。第3接続導体層27は、第3絶縁層63を貫通する。
図5は、図2のA部の拡大図である。図5に示すように、第1配線部分21は、軸L方向であって第1配線部分21から第2配線部分22に向かう第1方向D1側に位置する第1端面201と、第1方向D1と逆方向の第2方向D2側に位置する第2端面202と、を有する。第1端面201は、コイル配線20の径方向内側に位置する第1端e1を有する。第2端面202は、第1端e1を通り軸L方向に平行な直線SL1よりも、コイル配線20の径方向外側に位置する。
第1端面201および第2端面202の形状は、第2端面202が上述の位置に存在すれば、特に限定されない。この実施形態では、軸Lを含む断面において、第1端面201および第2端面202の形状は、直線状である。
軸Lを含む断面において、第2端面202が上述の位置に存在すれば、第1配線部分21の側面の形状は特に限定されない。この実施形態では、第1配線部分21におけるコイル配線20の径方向内側の側面の形状は、第2方向D2に向かうに従って軸Lから離れる方向に延びる直線状である。しかし、第1配線部分21の上記側面の形状は、これに限定されず、例えば第1配線部分21の内部に凹む凹曲面であってもよいし、外側に張り出す凸曲面であってもよいし、凹曲面と凸曲面と直線との何れかの組み合わせであってもよい。第1配線部分21の上記側面の形状は、コイル15が発生させる磁束の妨げをより効果的に抑制する観点から、凸曲面であることが好ましい。
また、第1配線部分21におけるコイル配線20の径方向外側の側面の形状は、径方向内側の側面の形状と同様に、第2端面202が上述の位置に存在すれば、特に限定されない。第1配線部分21の径方向外側の上記側面の形状は、例えば第1配線部分21の内部に凹む凹曲面であってもよいし、外側に張り出す凸曲面であってもよいし、凹曲面と凸曲面と直線との何れかの組み合わせであってもよい。この実施形態では、第1配線部分21の径方向外側の上記側面の形状は、第1方向D1に向かうに従って軸Lから離れる方向に延びる直線状である。すなわち、この実施形態では、軸Lを含む断面において、第1配線部分21の形状は、台形状である。
コイル15によれば、軸Lを含む断面において、第2端面202が、第1端e1を通り軸L方向に平行な直線SL1よりも、コイル配線20の径方向外側に位置するため、コイル15から発生する磁束の経路に存在するコイル配線部分の体積を減少させることができる。これにより、コイル配線20による磁束の妨げを抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性を向上させることができる。その結果、従来の平角状コイルより、例えばコイル直径を小さくして小型化してもコイル特性を同等にすることができるため、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、図5に示すように、軸Lを含む断面において、第1端面201は、コイル配線20の径方向外側に位置する第2端e2を有し、第2端面202は、第2端e2を通り軸L方向に平行な直線SL2よりも、コイル配線20の径方向内側に位置する。この構成によれば、コイル配線20による磁束の妨げをより抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性をより向上させることができる。その結果、小型化とコイル特性とをより効果的に両立させることができる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第2端面202の長さ202Lは、第1端面201の長さ201Lよりも短い。ここで、同一の配線部分であっても、軸Lを含む断面によっては、第1端面201および第2端面202の端面の形状が、直線状でない場合がある。この場合、上記長さ201Lおよび202Lの測定は、軸Lを含む断面において、測定対象の端面の第1端と第2端とを直線状につなぐ仮想線の長さを測定するものとする。
上記構成によれば、コイル配線20による磁束の妨げをより効果的に抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性をさらに向上させることができる。その結果、従来の平角状コイルよりさらに小型化してもコイル特性を同等にすることができるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
図6は、図2のB部の拡大図である。図6に示すように、好ましくは、軸Lを含む断面において、第2配線部分22は、第1方向D1側に位置する第3端面203と、第2方向D2側に位置する第4端面204と、を有し、第4端面204は、コイル配線20の径方向内側に位置する第3端e3を有し、第3端面203は、第3端e3を通り軸L方向に平行な直線SL3よりも、コイル配線20の径方向外側に位置する。
上記構成によれば、コイル15を小型化しても、従来のコイルと同等のコイル特性をより容易に得ることができるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
この実施形態では、第2配線部分22におけるコイル配線20の径方向内側の側面の形状は、第1方向D1に向かうに従って軸Lから離れる方向に延びる直線状である。しかし、第2配線部分22の上記側面の形状は、これに限定されず、例えば第2配線部分22の内部に凹む凹曲面であってもよいし、外側に張り出す凸曲面であってもよいし、凹曲面と凸曲面と直線との何れかの組み合わせであってもよい。第2配線部分22の上記側面の形状は、コイル15が発生させる磁束の妨げをより効果的に抑制する観点から、凸曲面であることが好ましい。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第4端面204は、コイル配線20の径方向外側に位置する第4端e4を有し、第3端面203は、第4端e4を通り軸L方向に平行な直線SL4よりも、コイル配線20の径方向内側に位置する。
上記構成によれば、コイル配線20による磁束の妨げをより抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性をより向上させることができる。その結果、小型化とコイル特性とをより効果的に両立させることができる。
また、第2配線部分22におけるコイル配線20の径方向外側の側面の形状は、径方向内側の側面の形状と同様に、特に限定されない。第2配線部分22の径方向外側の上記側面の形状は、例えば第2配線部分22の内部に凹む凹曲面であってもよいし、外側に張り出す凸曲面であってもよいし、凹曲面と凸曲面と直線との何れかの組み合わせであってもよい。この実施形態では、第2配線部分22の径方向外側の上記側面の形状は、第2方向D2に向かうに従って軸Lから離れる方向に延びる直線状である。すなわち、この実施形態では、軸Lを含む断面において、第2配線部分22の形状は、台形状である。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第3端面203の長さ203Lは、第4端面204の長さ204Lよりも短い。ここで、同一の配線部分であっても、軸Lを含む断面によっては、第3端面203および第4端面204の形状が、直線状でない場合がある。この場合、上記長さ203Lおよび204Lの測定は、軸Lを含む断面において、測定対象の端面の第1端と第2端とを直線状につなぐ仮想線の長さを測定するものとする。
上記構成によれば、コイル配線20による磁束の妨げをより効果的に抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性をさらに向上させることができる。その結果、従来のコイルよりさらに小型化してもコイル特性を同等にすることができるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第2端面202の長さ202Lは、第1端面201の長さ201Lの80%以上95%以下である。
上記構成によれば、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。具体的に述べると、第2端面202の長さ202Lが、第1端面201の長さ201Lの80%以上であることにより、コイル配線20の体積が増大し、コイル特性を向上させることができる。また、第2端面202の長さ202Lが、第1端面201の長さ201Lの95%以下であることにより、コイル配線20による磁束の妨げをより抑制できる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第3端面203の長さ203Lは、第4端面204の長さ204Lの80%以上95%以下である。
上記構成によれば、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。具体的に述べると、第3端面203の長さ203Lが、第4端面204の長さ204Lの80%以上であることにより、コイル配線20の体積が増大し、コイル特性を向上させることができる。また、第3端面203の長さ203Lが、第4端面204の長さ204Lの95%以下であることにより、コイル配線20による磁束の妨げをより抑制できる。
(製造方法)
次に、コイル15の製造方法について説明する。図7Aから図7Hは、図1のA-A断面に対応する。図7Iから図7Mは、図1のB-B断面に対応する。
次に、コイル15の製造方法について説明する。図7Aから図7Hは、図1のA-A断面に対応する。図7Iから図7Mは、図1のB-B断面に対応する。
図7Aに示すように、第2絶縁層62を準備し、図7Bに示すように、第2絶縁層62の一部をレーザ加工により除去して、貫通孔62aを形成する。
図7Cに示すように、第2絶縁層62の表面にスパッタリング等によりシード層101を形成する。シード層101は、Cu/Ti等から構成される。シード層101は、貫通孔62aの内面にも形成される。
図7Dに示すように、フォトレジスト102を用いて第2絶縁層62の両面にコイルパターン部102aを形成する。図7Eに示すように、電解めっきにより貫通孔62aおよびコイルパターン部102aに金属膜103を形成する。金属膜103は、Cuから構成される。
図7Fに示すように、フォトレジスト102を剥離して、露出したシード層101をエッチングする。シード層101および金属膜103により、第2絶縁層62の上面に第3配線部分23を形成し、第2絶縁層62の下面に第4配線部分24を形成し、第2絶縁層62の貫通孔62aに第2接続導体層26を形成する。
図7Gに示すように、第2絶縁層62の上面に第3配線部分23を覆うように第1絶縁層61を形成し、第2絶縁層62の下面に第4配線部分24を覆うように第3絶縁層63を形成する。図7Hに示すように、第1絶縁層61の上面および第3絶縁層63の下面に接着層104を介して金属箔105を貼り付ける。金属箔105は、Cuから構成される。
図7Iに示すように、図示しないフォトレジストを用いてビアパターン部を形成し、エッチングにより、上下の金属箔105にビア開口部105aを形成する。図7Jに示すように、第1絶縁層61および接着層104における上側のビア開口部105aに重なる位置をレーザ加工により除去して、ビア開口部61aを形成する。また、第3絶縁層63および接着層104における下側のビア開口部105aに重なる位置をレーザ加工により除去して、ビア開口部63aを形成する。
図7Kに示すように、無電解めっきおよび電解めっきによりビア開口部61a,63a,105aに金属膜106を形成する。このとき、無電解めっき被膜を、電解めっき被膜の給電膜としてもよい。金属膜106は、Cuから構成される。
図7Lに示すように、図示しないフォトレジストを用いてコイルパターン部を形成し、金属箔105および金属膜106をエッチングする。金属箔105および金属膜106により、第1絶縁層61の上面に第1配線部分21を形成し、第3絶縁層63の下面に第2配線部分22を形成し、第1絶縁層61のビア開口部61aに第1接続導体層25を形成し、第3絶縁層63のビア開口部63aに第3接続導体層27を形成する。このとき、エッチング条件などを制御して、第1配線部分21の第2端面202が、第1端e1を通り軸L方向に平行な直線よりも、コイル配線20の径方向外側に位置するようにする。また、第2配線部分22の第3端面203が、第3端e3を通り軸L方向に平行な直線よりも、コイル配線20の径方向外側に位置するように制御する。また、第1配線部分21の第2端面202が第2端e2を通り軸L方向に平行は直線よりもコイル配線20の径方向内側に位置するようにする。また、第2配線部分22の第3端面203が、第4端e4を通り軸L方向に平行な直線よりもコイル配線20の径方向内側に位置するようにする。
図7Mに示すように、レーザ加工により、内磁路および外磁路に位置する、第1絶縁層61、第2絶縁層62、第3絶縁層63および接着層104を除去し、コイル15を形成する。このとき、各コイル15に個片化してもよく、または、複数のコイル15を一体に連結していてもよい。
<第2実施形態>
図8は、コイルの第2実施形態を示す断面図である。図8は、図2に対応する。第2実施形態は、第1実施形態とは、コイル配線の断面形状が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図8は、コイルの第2実施形態を示す断面図である。図8は、図2に対応する。第2実施形態は、第1実施形態とは、コイル配線の断面形状が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図8に示すように、軸Lを含む断面において、第1配線部分21Aの厚み21tは、第3配線部分23Aの厚み23tよりも厚い。ここで、厚み21tおよび厚み23tは、軸Lに平行な方向の最大厚みを指す。この構成によれば、第1配線部分21Aの体積を第3配線部分23Aの体積と同等以上にすることができるため、コイル配線20Aの電気抵抗を低減できる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第2配線部分22Aの厚み22tは、第3配線部分23Aの厚み23tよりも厚い。ここで、厚み22tは、軸Lに平行な方向の最大厚みを指す。この構成によれば、第2配線部分22Aの体積を第3配線部分23Aの体積と同等以上にすることができるため、コイル配線20Aの電気抵抗を低減できる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第1配線部分21Aの厚み21tは、第4配線部分24Aの厚み24tよりも厚い。ここで、厚み24tは、軸Lに平行な方向の最大厚みを指す。この構成によれば、第1配線部分21Aの体積を第4配線部分24Aの体積と同等以上にすることができるため、コイル配線20Aの電気抵抗を低減できる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第2配線部分22Aの厚み22tは、第4配線部分24Aの厚み24tよりも厚い。この構成によれば、第2配線部分22Aの体積を第4配線部分24Aの体積と同等以上にすることができるため、コイル配線20Aの電気抵抗を低減できる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第1配線部分21Aの断面積21CAは、第3配線部分23Aの断面積23CAの0.8倍以上1.2倍以下である。この構成によれば、第1配線部分21Aの断面積21CAを第3配線部分23Aの断面積23CAと同等にすることができるため、コイル配線20Aの全長に渡って電気抵抗を一定にできる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第2配線部分22Aの断面積22CAは、第3配線部分23Aの断面積23CAの0.8倍以上1.2倍以下である。この構成によれば、第2配線部分22Aの断面積22CAを第3配線部分23Aの断面積23CAと同等にすることができるため、コイル配線20Aの全長に渡って電気抵抗を一定にできる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第1配線部分21Aの断面積21CAは、第4配線部分24Aの断面積24CAの0.8倍以上1.2倍以下である。この構成によれば、第1配線部分21Aの断面積21CAを第4配線部分24Aの断面積24CAと同等にすることができるため、コイル配線20Aの全長に渡って電気抵抗を一定にできる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第2配線部分22Aの断面積22CAは、第4配線部分24Aの断面積24CAの0.8倍以上1.2倍以下である。この構成によれば、第2配線部分22Aの断面積22CAを第4配線部分24Aの断面積24CAと同等にすることができるため、コイル配線20Aの全長に渡って電気抵抗を一定にできる。
<第3実施形態>
図9は、コイルの第3実施形態を示す断面図である。図9は、図2に対応する。第3実施形態は、第1実施形態とは、コイル配線の断面形状が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図9は、コイルの第3実施形態を示す断面図である。図9は、図2に対応する。第3実施形態は、第1実施形態とは、コイル配線の断面形状が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図9に示すように、軸Lを含む断面において、第1端面201の長さ201Lは、コイル配線20Bの径方向における第3配線部分23Bの最大幅23Wと等しいまたは第3配線部分23Bの最大幅23Wよりも短い。この実施形態では、長さ201Lは、第3配線部分23Bの最大幅23Wよりも短い。この構成によれば、軸Lを含む断面において、第1端面201の長さ201Lが、コイル配線20Bの径方向における第3配線部分23Bの最大幅23Wよりも長い場合よりも、コイル15Bから発生する磁束の経路に存在するコイル配線部分の体積を減少させることができる。これにより、コイル配線20Bが第3配線部分23Bを含む場合でも、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第4端面204の長さ204Lは、コイル配線20Bの径方向における第3配線部分23Bの最大幅23Wと等しいまたは第3配線部分23Bの最大幅23Wよりも短い。この実施形態では、長さ204Lは、第3配線部分23Bの最大幅23Wよりも短い。この構成によれば、軸Lを含む断面において、第4端面204の長さ204Lが、コイル配線20Bの径方向における第3配線部分23Bの最大幅23Wよりも長い場合よりも、コイル15Bから発生する磁束の経路に存在するコイル配線部分の体積を減少させることができる。これにより、コイル配線20Bが第3配線部分23Bを含む場合でも、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第1端面201の長さ201Lは、コイル配線20Bの径方向における第4配線部分24Bの最大幅24Wと等しいまたは第4配線部分24Bの最大幅24Wよりも短い。この実施形態では、長さ201Lは、第4配線部分24Bの最大幅24Wよりも短い。これにより、軸Lを含む断面において、第1端面201の長さ201Lが、コイル配線20Bの径方向における第4配線部分24Bの最大幅24Wよりも長い場合よりも、コイル15Bから発生する磁束の経路に存在するコイル配線部分の体積を減少させることができる。これにより、コイル配線20Bが第4配線部分24Bを含む場合でも、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第4端面204の長さ204Lは、コイル配線20Bの径方向における第4配線部分24Bの最大幅24Wと等しいまたは第4配線部分24Bの最大幅24Wよりも短い。この実施形態では、長さ204Lは、第4配線部分24Bの最大幅24Wよりも短い。これにより、軸Lを含む断面において、第4端面204の長さ204Lが、コイル配線20Bの径方向における第4配線部分24Bの最大幅24Wよりも長い場合よりも、コイル15Bから発生する磁束の経路に存在するコイル配線部分の体積を減少させることができる。これにより、コイル配線20Bが第4配線部分24Bを含む場合でも、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
<第4実施形態>
図10は、コイルの第4実施形態を示す断面図である。図10は、図2に対応する。第4実施形態は、第1実施形態とは、コイル配線の形状が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図10は、コイルの第4実施形態を示す断面図である。図10は、図2に対応する。第4実施形態は、第1実施形態とは、コイル配線の形状が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図10に示すように、軸Lを含む断面において、第3配線部分23Cは、第1方向D1側に位置する第5端面205と、第2方向D2側に位置する第6端面206と、を有し、第6端面206の長さ206Lは、第5端面205の長さ205Lよりも短く、且つ、第1端面201の長さ201Lと等しいまたは第1端面201の長さ201Lよりも長い。この実施形態では、長さ206Lは、長さ201Lよりも長い。すなわち、この実施形態では、軸Lを含む断面において、第3配線部分23Cの形状は、台形状である。これにより、コイル配線20Cによる磁束の妨げをより効果的に抑制できるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
好ましくは、軸Lを含む断面において、第4配線部分24Cは、第1方向D1側に位置する第7端面207と、第2方向D2側に位置する第8端面208と、を有し、第7端面207の長さ207Lは、第8端面208Lの長さよりも短く、且つ、第4端面204の長さ204Lと等しいまたは第4端面204の長さ204Lよりも長い。この実施形態では、長さ207Lは、長さ204Lよりも長い。すなわち、この実施形態では、軸Lを含む断面において、第4配線部分24Cの形状は、台形状である。また、軸Lを含む断面において、第1から第4配線部分21C~24Cの全体的な形状は、楕円状である。この構成によれば、コイル配線20Cによる磁束の妨げをより効果的に抑制できるため、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
<第5実施形態>
(構成)
図11は、コイルの第5実施形態を示す平面図である。図12は、図11のA-A断面図である。第5実施形態は、第1実施形態とは、コイル配線および絶縁体の構成が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
(構成)
図11は、コイルの第5実施形態を示す平面図である。図12は、図11のA-A断面図である。第5実施形態は、第1実施形態とは、コイル配線および絶縁体の構成が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図11と図12に示すように、コイル15Dは、軸Lに沿って螺旋状に巻回されるコイル配線20Dと、コイル配線20Dの少なくとも一部を覆う絶縁体60Dとを有する。この実施形態では、絶縁体60Dは、コイル配線20Dの外面の全てを覆っている。
コイル配線20Dは、平板状(平角状)の導体を軸Lに沿って螺旋状に巻回して構成される。つまり、コイル配線20Dは、軸Lに沿って連続的に進行するように構成されている。コイル配線20Dは、円筒状に形成され、軸Lは、円筒の中心ともいう。コイル配線20Dは、銅板などの金属導体から構成される。
図12に示すように、軸Lを含む断面において、コイル配線20は、軸Lに沿って並んで配置された第1配線部分21Dと、第2配線部分22Dと、第3配線部分23Dと、第4配線部分24Dと、を含む。
第1配線部分21Dは、軸L方向の一方の最も外側に配置され、第2配線部分22Dは、軸L方向の他方の最も外側に配置されている。第3配線部分23Dは、第1配線部分21Dと第2配線部分22Dとの間に配置されている。第4配線部分24Dは、第2配線部分22Dと第3配線部分23Dとの間に配置されている。この実施形態では、軸L方向の一方とは図12では上側をいい、軸L方向の他方とは図12では下側をいう。言い換えると、第1配線部分21、第3配線部分23、第4配線部分24および第2配線部分22は、上から下に向かって、この順に配置されている。
第1配線部分21Dと第3配線部分23Dとは、コイル配線20Dの軸L方向の隣り合うターンを構成する。第3配線部分23Dと第4配線部分24Dとは、コイル配線20Dの軸L方向の隣り合うターンを構成する。第4配線部分24Dと第2配線部分22Dとは、コイル配線20Dの軸L方向の隣り合うターンを構成する。
第1配線部分21Dは、軸L方向であって第1配線部分21Dから第2配線部分22Dに向かう第1方向D1側に位置する第1端面201と、第1方向D1と逆方向の第2方向D2側に位置する第2端面202と、を有する。第1端面201は、コイル配線20Dの径方向内側に位置する第1端e1を有する。第2端面202は、第1端e1を通り軸L方向に平行な直線SL1よりも、コイル配線20Dの径方向外側に位置する。
絶縁体60Dは、コイル配線20Dを覆う絶縁被膜である。絶縁体60Dの構成材料は、第1実施形態と同じにすればよい。
上記構成によれば、軸Lを含む断面において、第2端面202が、第1端e1を通り軸L方向に平行な直線SL1よりも、コイル配線20の径方向外側に位置するため、コイル15Dから発生する磁束の経路に存在するコイル配線部分の体積を減少させることができる。これにより、コイル配線20Dによる磁束の妨げを抑制でき、従来のような平角状コイルよりも、コイル特性を向上させることができる。その結果、従来の平角状コイルより小型化してもコイル特性を同等にすることができるため、小型化とコイル特性とを両立させることができる。
好ましくは、第2配線部分22Dは、第1方向D1側に位置する第3端面203と、第2方向D2側に位置する第4端面204と、を有し、第4端面204は、コイル配線20Dの径方向内側に位置する第3端e3を有し、第3端面203は、第3端e3を通り軸L方向に平行な直線SL3よりも、コイル配線20Dの径方向外側に位置する。この構成によれば、小型化とコイル特性とをより容易に両立させることができる。
(製造方法)
コイル15Dの製造方法の一例として、例えば、図13Aに示すように、絶縁層600Dで覆われた平角状コイル配線200Dを準備する。図13Bに示すように、平角状コイル配線200Dを金型81で成形することにより、図12で示したコイル15Dを製造することができる。金型81の内面81aは、コイル配線20Dの形状に対応した形状にされている。
コイル15Dの製造方法の一例として、例えば、図13Aに示すように、絶縁層600Dで覆われた平角状コイル配線200Dを準備する。図13Bに示すように、平角状コイル配線200Dを金型81で成形することにより、図12で示したコイル15Dを製造することができる。金型81の内面81aは、コイル配線20Dの形状に対応した形状にされている。
<第6実施形態>
図14は、インダクタ部品の一実施形態を示す平面図である。図15は、図14のA-A断面図である。図16は、図14のB-B断面図である。図17は、図14のC-C断面図である。
図14は、インダクタ部品の一実施形態を示す平面図である。図15は、図14のA-A断面図である。図16は、図14のB-B断面図である。図17は、図14のC-C断面図である。
インダクタ部品1は、例えば、パソコン、DVDプレーヤー、デジタルカメラ、TV、携帯電話、カーエレクトロニクスなどの電子機器に搭載され、例えば全体として直方体形状の部品である。ただし、インダクタ部品1の形状は、特に限定されず、円柱状や多角形柱状、円錐台形状、多角形錐台形状であってもよい。
図14と図15と図16と図17に示すように、インダクタ部品1は、磁性材料を含む素体10と、素体10内に配置されるコイル15とを有する。この構成によれば、コイル配線20による磁束の妨げを抑制できるため、小型化とインダクタンス値とが両立したインダクタ部品1を得ることができる。
インダクタ部品1は、さらに、素体10の外面上に設けられ、コイル15に電気的に接続される第1外部端子41、第2外部端子42および第3外部端子43と、第1外部端子41、第2外部端子42および第3外部端子43のそれぞれ一部と素体10の外面の間に配置される絶縁膜50とを有する。ここで、「外面上」とは、外面と接する直上の位置(on)だけではなく、外面とは離れた上方、すなわち外面上の他の物体を介した上側の位置や間隔を空けた上側の位置(above)も含む。
上記構成によれば、インダクタ部品1は、外部端子41~43を有するので、インダクタ部品1を図示しない実装基板に実装する際、実装基板の配線に容易に接続することができる。また、インダクタ部品1は、絶縁膜50を有するので、外部端子41~43とコイル15との絶縁性を向上させる。また、絶縁膜50は、素体10の外側に配置しているので、絶縁膜50は、コイル15の磁束の妨げとならない。これに対して、コイルと外部端子との絶縁性を確保するために、素体内に絶縁膜を設けると、絶縁膜はコイルの磁束の妨げとなるおそれがある。
素体10の外面は、互いに対向する第1面10aおよび第2面10bを有する。第1面10aおよび第2面10bは、コイル15の軸Lに直交する。この実施形態では、第1面10aは、上面であり、第2面10bは、下面である。
素体10は、金属磁性粉と有機材料とのコンポジット材料から構成される。金属磁性粉は、例えば、FeSiCrなどのFeSi系合金、FeCo系合金、NiFeなどのFe系合金、または、それらのアモルファス合金などから構成される。有機材料は、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、液晶ポリマーやこれらの組み合わせなどから構成される。
上記構成によれば、金属磁性粉により直流重畳特性を向上できる。また、インダクタ部品1が、例えば基板に埋め込まれた際、樹脂が、外部からかかる応力を弾性吸収して、金属磁性粉にかかる内部応力を低減し、これにより、磁歪によるインダクタンス値の低下を防止できる。なお、素体は、フェライトや磁性粉の焼結体などの有機樹脂を含まない場合であってもよい。
コイル15は、第2面10b側の最下端である第1端部15aと、第1面10a側の最上端である第2端部15bとを有する。第1端部15aのコイル配線20には、第2引出配線32および第4引出配線34が接続されている。第2端部15bのコイル配線20には、第3引出配線33が接続されている。第4引出配線34には、第1引出配線31が接続されている。
第4引出配線34は、第1端部15aから第1面10a側に向かって軸Lに沿って延在している。第1引出配線31は、第4引出配線34から第1面10a側に向かって軸Lに沿って延在し、第1面10aおよび絶縁膜50から露出している。第2引出配線32は、第1端部15aから第2面10b側に向かって軸Lに沿って延在している。第2引出配線32は、第2面10bおよび絶縁膜50から露出している。第3引出配線33は、第2端部15bから第1面10a側に向かって軸Lに沿って延在している。第3引出配線33は、第1面10aおよび絶縁膜50から露出している。
第1外部端子41は、第1面10a上に設けられ、第1引出配線31に接続する。第1外部端子41の一部と第1面10aの間に、絶縁膜50が配置される。第2外部端子42は、第2面10b上に設けられ、第2引出配線32に接続する。第2外部端子42の一部と第2面10bの間に、絶縁膜50が配置される。第3外部端子43は、第1面10aに設けられ、第3引出配線33に接続する。第3外部端子43の一部と第1面10aの間に、絶縁膜50が配置される。ここで、「第1面上」とは、第1面と接する直上の位置(on)だけではなく、第1面とは離れた上方、すなわち第1面上の他の物体を介した上側の位置や間隔を空けた上側の位置(above)も含む。第2面上についても同様である。
第1外部端子41と第2外部端子42は、同電位である。これによれば、インダクタ部品1を基板に埋め込んで電子回路を構成する際、インダクタ部品1の第1面10aおよび第2面10bの両側からインダクタ部品1に回路接続することができ、電子回路を小型化できる。
なお、第2外部端子42および第2引出配線32を設けなくてもよく、第1外部端子41および第3外部端子43を設けていればよい。また、第3外部端子43を第1面10aでなく第2面10bに設けてもよい。また、絶縁膜50を設けないで、第1外部端子41および第3外部端子43を第1面10aに接触させ、第2外部端子42を第2面10bに接触させてもよい。
<第7実施形態>
図18は、インダクタ部品の一実施形態を示す断面図である。図18は、図15に対応し、第1配線部分および第2配線部分の部分拡大図である。なお、図18では、便宜上、第3配線部分および第4配線部分の図示を省略している。第7実施形態は、第6実施形態とは、コイル配線の断面形状が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第6実施形態と同じ構成であり、第6実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図18は、インダクタ部品の一実施形態を示す断面図である。図18は、図15に対応し、第1配線部分および第2配線部分の部分拡大図である。なお、図18では、便宜上、第3配線部分および第4配線部分の図示を省略している。第7実施形態は、第6実施形態とは、コイル配線の断面形状が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第6実施形態と同じ構成であり、第6実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図18に示すように、軸Lを含む断面において、第1配線部分21Eは、第1端面201と第2端面202とを接続する第1側面301および第2側面302を有する。第2配線部分22Eは、第3端面203と第4端面204とを接続する第3側面303および第4側面304を有する。第1側面301と第2側面302と第3側面303と第4側面304とのうちの少なくとも1つの側面は、第1配線部分21Eまたは第2配線部分22Eの内側に凹む凹形状である。
この実施形態では、軸Lを含む断面において、第1側面301と第2側面302の各側面が、第1配線部分21Eの内側に凹む凹形状にされている。第3側面303と第4側面304の各側面が、第2配線部分22Eの内側に凹む凹形状にされている。上記「凹形状」、第1配線部分21Eまたは第2配線部分22Eの内側に凹む形状であれば、特に限定されない。この実施形態では、上記「凹形状」は、軸Lを含む断面において、円弧状である。
上記構成によれば、コイル配線20Eと素体10との接触面積が増大し、コイル配線20Eと素体10との密着性が向上する。そのため、インダクタ部品1の機械的強度を向上させることができる。
<第8実施形態>
図19は、インダクタアレイの一実施形態を示す平面図である。図19に示すように、インダクタアレイ5は、第1インダクタ部品1Aと第2インダクタ部品1Bとを有する。第1インダクタ部品1Aと第2インダクタ部品1Bは、それぞれ、第6実施形態のインダクタ部品1とは、コイルの第1端部および第2端部の配置、ならびに、第2引出配線32および第2外部端子42を設けていない点以外、同様の構成である。
図19は、インダクタアレイの一実施形態を示す平面図である。図19に示すように、インダクタアレイ5は、第1インダクタ部品1Aと第2インダクタ部品1Bとを有する。第1インダクタ部品1Aと第2インダクタ部品1Bは、それぞれ、第6実施形態のインダクタ部品1とは、コイルの第1端部および第2端部の配置、ならびに、第2引出配線32および第2外部端子42を設けていない点以外、同様の構成である。
第1インダクタ部品1Aと第2インダクタ部品1Bは、それぞれのコイル15Fの軸Lが平行となるように、軸Lに直交する同一平面上に配列される。具体的に述べると、第1インダクタ部品1Aと第2インダクタ部品1Bは、電気的に独立している。第1インダクタ部品1Aの第1外部端子41および第3外部端子43と第2インダクタ部品1Bの第1外部端子41および第3外部端子43とは、軸Lに直交する方向に沿って直線状に配列される。
上記構成によれば、第6実施形態のインダクタ部品1と同様の構成のインダクタ部品1A、1Bを有するので、インダクタ部品1A、1Bの小型化とインダクタンス値とを両立させることができ、この結果、インダクタアレイ5の小型化とインダクタンス値とを両立させることができる。
図20は、インダクタアレイ5を基板7に埋め込んだ状態を示す断面図である。図20では、便宜上、インダクタアレイ5にハッチングを付していない。図20に示すように、インダクタアレイ5は、基板7に埋め込まれている。基板7は、コア材70と配線部71と樹脂部材72とを有する。インダクタアレイ5は、コア材70の貫通孔70a内に配置される。樹脂部材72は、インダクタアレイ5および基板7を封止している。配線部71は、コア材70および樹脂部材72に延在して設けられ、インダクタアレイ5の外部端子41,43に接続される。これにより、インダクタアレイ5の小型化とインダクタンス値とを両立させることができるので、基板7の小型化とインダクタンス値とを両立させることができる。
<第9実施形態>
図21は、インダクタアレイの一実施形態を示す平面図である。第9実施形態は、第8実施形態とは、コイルの配置が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第8実施形態と同じ構成であり、第8実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図21は、インダクタアレイの一実施形態を示す平面図である。第9実施形態は、第8実施形態とは、コイルの配置が相違する。この相違する構成を以下に説明する。その他の構成は、第8実施形態と同じ構成であり、第8実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図21に示すように、インダクタアレイ5Aでは、第1インダクタ部品1Aと第2インダクタ部品1Bは、電気的に直列に接続されている。具体的に述べると、第1インダクタ部品1Aのコイル15Fの第2端部15bと第2インダクタ部品1Bのコイル15Fの第2端部15bとは、共通の部材である。つまり、第1インダクタ部品1Aおよび第2インダクタ部品1Bは、共通の第3引出配線33および第3外部端子43を有する。このように、インダクタアレイ5Aは、2組の第1引出配線31および第1外部端子41と1組の第3引出配線33および第3外部端子43を有する。
上記構成によれば、第8実施形態のインダクタアレイ5の効果に加えて、部材を共通化することにより、インダクタアレイ5Aの小型化を図ることができる。
なお、本開示は上述の実施形態に限定されず、本開示の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。例えば、第1から第9実施形態のそれぞれの特徴点を様々に組み合わせてもよい。
前記実施形態では、コイルは絶縁体を有していたが、絶縁体は必須の構成ではない。絶縁体を設けない場合、製造工程を簡略化することができる。
前記実施形態では、コイルの軸を含む断面において、第1配線部分および第2配線部分の各形状は、台形状であるが、第1配線部分および第2配線部分の断面形状は、上述した第1端面の第1端と第2端面との配置関係を満たす限り、特に限定されない。また、前記実施形態では、コイルの軸を含む断面において、第3配線部分および第4配線部分の各形状は、矩形状または台形状であるが、第3配線部分および第4配線部分の形状は、特に限定されず、矩形状または台形状以外の形状であってもよい。
前記実施形態では、コイルの軸を含む断面において、コイル配線は、第1から第4配線部の4層から構成されているが、2層、3層、または5層以上の配線部分から構成されていてもよい。
第6実施形態では、コイルをインダクタ部品に適用しているが、コイルをトランスなどの電子部品に適用してもよい。このとき、コイルの内磁路を空芯としてもよい。
第8実施形態では、インダクタアレイは、第1実施形態のコイルに対応したコイルのみを用いているが、第1実施形態のコイルに対応したコイルおよび第2から第5実施形態の何れかのコイルに対応したコイルを用いてもよく、または、第2から第5実施形態の何れかのコイルに対応したコイルのみを用いてもよい。また、インダクタアレイは、3つ以上のインダクタ部品を有していてもよい。
第8実施形態では、第1インダクタ部品と第2インダクタ部品は、それぞれのコイルの軸が平行となるように、軸に直交する同一平面上に配列されているが、第1インダクタ部品と第2インダクタ部品が、同一平面上に配列されていればよく、それぞれのコイルの軸が平行とならなくてもよい。
本願は、2022年2月7日付けで日本国にて出願された特願2022-017329に基づく優先権を主張し、その記載内容の全てが、参照することにより本明細書に援用される。
1 インダクタ部品
1A 第1インダクタ部品
1B 第2インダクタ部品
5、5A インダクタアレイ
7 基板
10 素体
10a 第1面
10b 第2面
15、15A、15B、15C、15D、15E、15F コイル
15a 第1端部
15b 第2端部
20、20A、20B、20C、20D、20E コイル配線
21、21A、21B、21C、21D、21E 第1配線部分
22、22A、22B、22C、22D、22E 第2配線部分
23、23A、23B、23C、23D、23E 第3配線部分
24、24A、24B、24C、24D、24E 第4配線部分
201~208 第1~第8端面
25~27 接続導体層
31~33 第1~第3引出配線
301~304 第1~第4側面
41~43 第1~第3外部端子
50 絶縁膜
60、60D 絶縁体
61~63 第1~第3絶縁層
65 ベース絶縁層
81 金型
D1 第1方向
D2 第2方向
L コイルの軸
SL1~SL4 直線
23W 第3配線部分の最大幅
24W 第4配線部分の最大幅
21t~24t 第1~第4配線部分の厚み
201L~204L 第1~第4端面の長さ
21CA~24CA 第1~第4配線部分の断面積
e1~e4 第1端~第4端
1A 第1インダクタ部品
1B 第2インダクタ部品
5、5A インダクタアレイ
7 基板
10 素体
10a 第1面
10b 第2面
15、15A、15B、15C、15D、15E、15F コイル
15a 第1端部
15b 第2端部
20、20A、20B、20C、20D、20E コイル配線
21、21A、21B、21C、21D、21E 第1配線部分
22、22A、22B、22C、22D、22E 第2配線部分
23、23A、23B、23C、23D、23E 第3配線部分
24、24A、24B、24C、24D、24E 第4配線部分
201~208 第1~第8端面
25~27 接続導体層
31~33 第1~第3引出配線
301~304 第1~第4側面
41~43 第1~第3外部端子
50 絶縁膜
60、60D 絶縁体
61~63 第1~第3絶縁層
65 ベース絶縁層
81 金型
D1 第1方向
D2 第2方向
L コイルの軸
SL1~SL4 直線
23W 第3配線部分の最大幅
24W 第4配線部分の最大幅
21t~24t 第1~第4配線部分の厚み
201L~204L 第1~第4端面の長さ
21CA~24CA 第1~第4配線部分の断面積
e1~e4 第1端~第4端
Claims (20)
- 軸に沿って螺旋状に巻回されるコイル配線を備え、
前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記軸に沿って並んで配置された第1配線部分と第2配線部分とを含み、
前記第1配線部分は、前記軸方向の一方の最も外側に配置され、前記第2配線部分は、前記軸方向の他方の最も外側に配置され、
前記第1配線部分は、前記軸方向であって前記第1配線部分から前記第2配線部分に向かう第1方向側に位置する第1端面と、前記第1方向と逆方向の第2方向側に位置する第2端面と、を有し、
前記第2配線部分は、前記第1方向側に位置する第3端面と、前記第2方向側に位置する第4端面と、を有し、
前記第1端面は、前記コイル配線の径方向内側に位置する第1端を有し、
前記第2端面は、前記第1端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記コイル配線の径方向外側に位置する、コイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第1端面は、前記コイル配線の径方向外側に位置する第2端を有し、
前記第2端面は、前記第2端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記コイル配線の径方向内側に位置する、請求項1に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第2端面の長さは、前記第1端面の長さよりも短い、請求項1または2に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第2端面の長さは、前記第1端面の長さの80%以上95%以下である、請求項3に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第4端面は、前記径方向内側に位置する第3端を有し、
前記第3端面は、前記第3端を通り前記軸方向に平行な直線よりも、前記径方向外側に位置する、請求項1から4の何れか一つに記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第3端面の長さは、前記第4端面の長さよりも短い、請求項5に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第3端面の長さは、前記第4端面の長さの80%以上95%以下である、請求項6に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記第1配線部分と前記第2配線部分との間に配置された第3配線部分をさらに含む、請求項1から7の何れか一つに記載のコイル。 - 前記第1端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第3配線部分の最大幅と等しいまたは前記第3配線部分の最大幅よりも短い、請求項8に記載のコイル。
- 前記軸を含む断面において、
前記第4端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第3配線部分の最大幅と等しいまたは前記第3配線部分の最大幅よりも短い、請求項8または9に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第3配線部分は、前記第1方向側に位置する第5端面と、前記第2方向側に位置する第6端面と、を有し、
前記第6端面の長さは、前記第5端面の長さよりも短く、且つ、前記第1端面の長さと等しいまたは前記第1端面の長さよりも長い、請求項8から10の何れか一つに記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の厚みは、前記第3配線部分の厚みよりも厚い、請求項9に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の断面積は、前記第3配線部分の断面積の0.8倍以上1.2倍以下である、請求項8から12の何れか一つに記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記コイル配線は、前記第3配線部分と前記第2配線部分との間に配置された第4配線部分をさらに含み、
前記第1端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第4配線部分の最大幅と等しいまたは前記第4配線部分の最大幅よりも短く、
前記第4端面の長さは、前記コイル配線の径方向における前記第4配線部分の最大幅と等しいまたは前記第4配線部分の最大幅よりも短い、請求項8から13の何れか一つに記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第4配線部分は、前記第1方向側に位置する第7端面と、前記第2方向側に位置する第8端面と、を有し、
前記第7端面の長さは、前記第8端面の長さよりも短く、且つ、前記第4端面の長さと等しいまたは前記第4端面の長さよりも長い、請求項14に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の厚みは、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各厚みよりも厚く、
前記第2配線部分の厚みは、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各厚みよりも厚い、請求項14または15に記載のコイル。 - 前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分の断面積は、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各断面積の0.8倍以上1.2倍以下であり、
前記第2配線部分の断面積は、前記第3配線部分および前記第4配線部分の各断面積の0.8倍以上1.2倍以下である、請求項14または15に記載のコイル。 - 磁性材料を含む素体と、
前記素体内に配置される請求項1から17の何れか一つに記載のコイルと、
を備える、インダクタ部品。 - 前記軸を含む断面において、
前記第1配線部分は、前記第1端面と前記第2端面とを接続する第1側面および第2側面を有し、
前記第2配線部分は、前記第3端面と前記第4端面とを接続する第3側面および第4側面を有し、
前記第1側面と前記第2側面と前記第3側面と前記第4側面とのうちの少なくとも1つの側面は、前記第1配線部分または前記第2配線部分の内側に凹む凹形状である、請求項18に記載のインダクタ部品。 - 請求項18または19に記載のインダクタ部品を複数有し、
前記複数のインダクタ部品は、同一平面上に配列される、インダクタアレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202380020775.2A CN118661235A (zh) | 2022-02-07 | 2023-01-26 | 线圈、电感器部件以及电感器阵列 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022-017329 | 2022-02-07 | ||
JP2022017329 | 2022-02-07 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US18/761,609 Continuation US20240355532A1 (en) | 2022-02-07 | 2024-07-02 | Coil, inductor component, and inductor array |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023149352A1 true WO2023149352A1 (ja) | 2023-08-10 |
Family
ID=87552293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/002484 WO2023149352A1 (ja) | 2022-02-07 | 2023-01-26 | コイル、インダクタ部品およびインダクタアレイ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
CN (1) | CN118661235A (ja) |
WO (1) | WO2023149352A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015207613A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 日本電信電話株式会社 | ソレノイドインダクタ |
JP2021136267A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
-
2023
- 2023-01-26 WO PCT/JP2023/002484 patent/WO2023149352A1/ja unknown
- 2023-01-26 CN CN202380020775.2A patent/CN118661235A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015207613A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 日本電信電話株式会社 | ソレノイドインダクタ |
JP2021136267A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN118661235A (zh) | 2024-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170018349A1 (en) | Coil module | |
JP7156209B2 (ja) | インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板 | |
US11854730B2 (en) | Coil component and method of manufacturing coil component | |
KR20180057526A (ko) | 트랜스 장치 | |
JP6922871B2 (ja) | インダクタ部品およびインダクタ部品の製造方法 | |
US20130263440A1 (en) | Method for manufacturing inductor | |
US9978504B2 (en) | Coil device | |
JP7334558B2 (ja) | インダクタ部品 | |
JP2004103624A (ja) | トランス及びその製造方法 | |
EP4099349A1 (en) | Transformer and flat panel display device including same | |
WO2023149352A1 (ja) | コイル、インダクタ部品およびインダクタアレイ | |
US11631527B2 (en) | Coil component and method for manufacturing the same | |
JP2018160611A (ja) | コイル部品 | |
JP2021044294A (ja) | インダクタ部品 | |
JP2021077714A (ja) | インダクタアレイ部品 | |
JP6757658B2 (ja) | コイル部品 | |
WO2023149348A1 (ja) | コイル、インダクタ部品およびインダクタアレイ | |
US20240355532A1 (en) | Coil, inductor component, and inductor array | |
US20240355533A1 (en) | Coil, inductor component, and inductor array | |
WO2017115603A1 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
WO2023149350A1 (ja) | インダクタ部品およびインダクタアレイ | |
US20240355537A1 (en) | Inductor component and inductor array | |
JP2006196731A (ja) | 巻線型インダクタ | |
WO2024034455A1 (ja) | インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板 | |
JP7287343B2 (ja) | インダクタ部品及びインダクタ構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23749668 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |