WO2023149045A1 - 電子制御装置、電子制御装置の制御方法 - Google Patents

電子制御装置、電子制御装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023149045A1
WO2023149045A1 PCT/JP2022/041859 JP2022041859W WO2023149045A1 WO 2023149045 A1 WO2023149045 A1 WO 2023149045A1 JP 2022041859 W JP2022041859 W JP 2022041859W WO 2023149045 A1 WO2023149045 A1 WO 2023149045A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
boost
fuel injection
current
electronic control
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041859
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩一 槻尾
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Publication of WO2023149045A1 publication Critical patent/WO2023149045A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Definitions

  • the present invention relates to the configuration of an electronic control device that drives and controls a load and its control method, and in particular to a technique that is effective when applied to an in-vehicle electronic control device that requires high reliability.
  • Patent Document 1 As a technique for varying the boost charging speed in the fuel injection device (the boost circuit system of the electronic control device), for example, the technique disclosed in Patent Document 1 is known.
  • the injector drive booster device of Patent Document 1 when the fuel injection interval is within a certain period, the duty ratio of the boost control is varied to increase the charging speed and reduce fuel injection variations.
  • Patent Document 1 focuses on increasing the pressure in a short period of time, and is effective in suppressing fuel injection variations. As a matter of course, the burden on the booster circuit is also extended for a long period of time, so there is room for improvement in terms of device life.
  • the injection interval is detected from the rotation angle of the internal combustion engine, and there is room for improvement in dealing with the case where the injection interval varies independently of the engine speed, such as multi-stage injection. .
  • an object of the present invention is to increase the boost current of the boost circuit only in scenes where an increase in boost energy due to short-time boost is required in an electronic control unit that drives and controls a fuel injection valve.
  • An object of the present invention is to provide an electronic control device and a control method thereof that reduce boost current.
  • the present invention provides a booster circuit, a booster setting controller holding booster control information for the booster circuit, and a current set value from the booster controller to control the energized current of the booster circuit. and a fuel injection circuit that uses the voltage generated by the boost circuit to supply current to the fuel injection valve, and the boost setting controller is configured so that the information about the engine temperature is higher than a predetermined value. In this case, the boosting speed of the booster circuit is reduced.
  • the present invention includes the steps of: (a) detecting information about the engine temperature and a multi-stage injection command; (b) comparing the information about the engine temperature detected in step (a) with a predetermined threshold; (c) detecting an engine speed signal; (d) determining whether the fuel injection valve is not driven; (e) the above ( d) setting a current set value and starting boost control by a boost circuit based on the set current set value when it is determined that the fuel injection valve is not driven in step d). Characterized by: (a) detecting information about the engine temperature and a multi-stage injection command; (b) comparing the information about the engine temperature detected in step (a) with a predetermined threshold; (c) detecting an engine speed signal; (d) determining whether the fuel injection valve is not driven; (e) the above ( d) setting a current set value and starting boost control by a boost circuit based on the set current set value when it is determined that the fuel injection valve is not driven in step d). Characterized by: (a) detecting information
  • FIG. 1 is a functional block diagram of a fuel injection valve control device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a flow chart showing a control method of the fuel injection valve control device of FIG. 1
  • 2 is a flow chart showing a control method of the fuel injection valve control device of FIG. 1
  • 2 is a timing chart showing an operation example of the fuel injection valve control device of FIG. 1
  • It is a functional block diagram of a fuel injection valve control device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 6 is a timing chart showing an operation example of the fuel injection valve control device of FIG. 5
  • 2 is a diagram showing a configuration example of the booster circuit 1 of FIG. 1 and its current value
  • FIG. 1 is a functional block diagram of a fuel injection valve control device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a flow chart showing a control method of the fuel injection valve control device of FIG. 1
  • 2 is a flow chart showing a control method of the fuel injection valve control device
  • FIG. 1 A fuel injection valve control device and its control method according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4 and 7.
  • FIG. 1 A fuel injection valve control device and its control method according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4 and 7.
  • FIG. 1 A fuel injection valve control device and its control method according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4 and 7.
  • FIG. 1 is a functional block diagram of the fuel injection valve control device 55 of this embodiment.
  • 2 and 3 are flow charts showing the control method of the fuel injection valve control device 55 of FIG.
  • FIG. 4 is a timing chart showing an operation example of the fuel injection valve control device 55 of FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of the booster circuit 1 of FIG. 1 and its current value.
  • FIG. 1 the configuration of a fuel injection valve control device (electronic control device) according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 7.
  • FIG. 1 the configuration of a fuel injection valve control device (electronic control device) according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 7.
  • FIG. 1 the configuration of a fuel injection valve control device (electronic control device) according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 7.
  • the fuel injection valve control device 55 of this embodiment includes a booster circuit 1, a fuel injection control IC 25, an arithmetic unit 30, and a fuel injection circuit 50 as main components.
  • the booster circuit 1 includes a resistor 6, a reactor 7, and a booster driver 3 connected in series between a power source such as a battery and the ground.
  • An output line 8 for outputting a voltage is connected.
  • a diode 9 for preventing backflow of current and a smoothing capacitor 70 are connected to the output line 8 .
  • a power MOSFET Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor
  • Figure 7 shows an example of a power MOSFET composed of an n-channel enhanced MOSFET and a body diode (anti-parallel diode). It is connected to the.
  • the current flowing through the resistor 6 is detected by the current monitor 15 of the fuel injection control IC 25, and the gate voltage Vg output from the boost controller 5 of the fuel injection control IC 25 is input to the boost driver 3 based on the detected current value. .
  • the booster driver 3 is ON/OFF-controlled based on the input gate voltage Vg, and controls the timing of output of the boosted voltage from the booster circuit 1 .
  • the drain voltage Vd of the boost driver 3 becomes the boost voltage.
  • An electrolytic capacitor is used for the smoothing capacitor 70 from the viewpoint of withstand voltage.
  • the ripple current I2 of the electrolytic capacitor flowing through the smoothing capacitor (electrolytic capacitor) 70 in the latter stage of the circuit is also increased as a result.
  • the average current may be used, or the effective current may be used.
  • a feature of electrolytic capacitors is that the remaining amount of electrolyte is generally directly linked to their service life.
  • electrolytic capacitors have a higher loss than other capacitors, so the ripple current I2 rises and self-heating increases. As a result, transpiration of the electrolytic solution is accelerated, and the service life is significantly shortened.
  • the boost current I1 When the voltage supplied from the power supply to the booster circuit 1 is constant, it is necessary to increase the boost current I1 in order to increase the speed of boosting. On the other hand, if the boost current I1 is increased, the ripple current I2 of the electrolytic capacitor also increases, shortening the life of the electrolytic capacitor.
  • the boosting current of the boosting circuit 1 is increased only in scenes where an increase in boosting energy by short-time boosting is required, and the boosting current of the booster circuit 1 is reduced in other scenes. control to
  • the current setting value of the booster circuit 1 is increased to rapidly increase the driving voltage of the fuel injection valve 56.
  • the current set value of the booster circuit 1 is lowered in order to reduce the load on the electrolytic capacitor.
  • the temperature of the engine is low immediately after starting the engine or immediately after starting driving in a cold region.
  • the fuel does not fully burn and there is not enough energy for combustion. In such a case, the current set value of the booster circuit 1 is increased.
  • the scene of short-time boosting that requires a large amount of boosting energy, which is a high load on the booster circuit 1, is performed only when the engine is cold, and the boosting energy is reduced under other conditions. It is possible to suppress the driving time in the high-load short-time boosting scene in the cumulative driving time of the boosting circuit 1. It becomes possible to suppress deterioration of the injection valve control device 55 .
  • the fuel injection control IC 25 has a boost controller 5, a current monitor 15, and a voltage monitor 20.
  • the computing device 30 has a boost setting controller 35 , a current table selector 40 and a current table 45 .
  • a fuel injection valve (injector) 56 for gasoline is connected to the fuel injection circuit 50 to control the opening timing of the fuel injection valve 56 .
  • the boosted voltage generated by the booster circuit 1 and the power supply voltage are used as the valve opening energy of the fuel injection valve 56 .
  • the boost controller 5 measures the boost voltage with the voltage monitor 20 for measuring the boost voltage, and if the boost voltage is equal to or less than a predetermined voltage, , the boost controller 5 controls the boost driver 3 to start the boost operation.
  • the circuit current I flowing through the booster circuit 1 is measured by the current monitor 15, and the booster controller 5 PWM-controls the booster driver 3 so that the current value measured by the current monitor 15 becomes the same as the upper and lower current set values. .
  • the voltage monitor 20 measures the boosted voltage accumulated by PWM control by the booster controller 5, and when the boosted voltage reaches a predetermined voltage, the booster controller 5 stops the boosting operation.
  • the fuel injection control IC 25 sends a fuel injection control signal to the fuel injection circuit 50 in response to a fuel injection command generated by the arithmetic unit 30 that receives the engine speed signal, separately from boosting the power supply voltage of the booster circuit 1 . Output.
  • the fuel injection circuit 50 performs fuel injection by driving the fuel injection valve 56 based on the fuel injection control signal.
  • FIG. 2 shows a typical operation flow of the fuel injection valve control device 55 of this embodiment.
  • the arithmetic device 30 receives engine cooling water temperature information and a multi-stage injection command from the vehicle. (Step S1) In this embodiment, the engine cooling water temperature information is substituted for the engine temperature. Information that directly indicates the engine temperature such as the temperature of the combustion chamber, fuel temperature information, and the like.
  • the current table selector 40 in the arithmetic device 30 that has received the engine coolant temperature information determines whether or not the engine coolant temperature is equal to or higher than the threshold N. (Step S2) If the engine coolant temperature is equal to or higher than the threshold value N (Yes), table B is selected from the current tables 45 (step S3), and if it is less than the threshold value N (No), table A is selected (step S4).
  • the relationship between the current setting values in Table A and Table B is such that the current in Table B ⁇ the current in Table A, and the current setting value in Table B is lower.
  • An average current may be used as this current setting value.
  • effective current may be used.
  • the arithmetic unit 30 receives the engine revolution signal from the vehicle. (Step S5) The arithmetic device 30 that has received the engine rotation signal determines whether or not the fuel injection valve (injector: INJ) 56 is not driven. (Step S6) If it is determined that the fuel injection valve (INJ) 56 is not driven (Yes), the multi-stage injection command obtained from the vehicle and the Based on the engine rotation signal, the upper and lower current set values are set in the fuel injection control IC 25 (step S7), and the boost control by the boost circuit 1 is started.
  • step S6 determines whether the fuel injection valve (INJ) 56 is driven (No). If it is determined that the fuel injection valve (INJ) 56 is driven (No), the determination operation of step S6 is repeated until it is determined that the fuel injection valve (INJ) 56 is not driven.
  • FIG. 3 shows another operation flow of the fuel injection valve control device 55 of this embodiment.
  • FIG. 2 there are two types of current tables 45, A and B, but if there are multiple temperature thresholds, it is conceivable to set the current table according to the multiple thresholds. In that case, the average current and effective current are lower in the current table paired with the high temperature threshold than in the current table paired with the low temperature threshold.
  • FIG. 3 shows an example of three types of temperature thresholds of -20°C, 0°C and 60°C, and two types of multi-stage injection stages of 5 stages and 10 stages.
  • the arithmetic device 30 receives engine cooling water temperature information and a multi-stage injection command from the vehicle. (Step S10) Upon receiving the engine coolant temperature information, the current table selector 40 in the arithmetic unit 30 determines whether the engine coolant temperature is lower than -20.degree. (Step S11) If the engine coolant temperature is lower than -20°C (Yes), table A is selected from the current table 45 (step S12). Determine whether it is low.
  • step S13 In step S13, if it is determined that the engine coolant temperature is -20°C or more and less than 0°C (Yes), table B is selected (step S14), and if it is 0°C or more (No), further It is determined whether or not the engine cooling water temperature is lower than 60°C. (Step S15) If it is determined in step S15 that the engine coolant temperature is 0° C. or more and less than 60° C. (Yes), it is further determined whether or not the number of stages of the multi-stage injection command is 10 or more. . (Step S16) In step S16, if it is determined that the number of stages of the multi-stage injection command is 10 or more (Yes), the table C is selected (step S17).
  • Step S18 If it is determined in step S18 that the number of stages of the multi-stage injection command is 5 or more and less than 10 (Yes), table D is selected (step S19), and if it is determined to be less than 5 ( No) selects table E.
  • step S20 If it is determined in step S15 that the engine coolant temperature is 60° C. or higher (No), table F is selected.
  • Table A, Table B, Table C, Table D, Table E, and Table F set current values in the following relation: current in table F ⁇ current in table E ⁇ current in table D ⁇ current in table C ⁇ current in table B ⁇ It becomes the current of Table A. An average current may be used as this current setting value. Alternatively, effective current may be used.
  • the arithmetic unit 30 receives the engine revolution signal from the vehicle.
  • the arithmetic device 30 that has received the engine rotation signal determines whether or not the fuel injection valve (injector: INJ) 56 is not driven.
  • Step S23 If it is determined that the fuel injection valve (INJ) 56 is not driven (Yes), the multi-stage injection command obtained from the vehicle and the Based on the engine speed signal, the upper and lower current set values are set in the fuel injection control IC 25 (step S24), and the boost control by the boost circuit 1 is started.
  • step S23 determines whether the fuel injection valve (INJ) 56 is driven (No). If it is determined that the fuel injection valve (INJ) 56 is driven (No), the determination operation of step S23 is repeated until it is determined that the fuel injection valve (INJ) 56 is not driven.
  • FIG. 4 is a timing chart of boost control using the two types of tables A and B described in FIG.
  • the boosting operation is executed according to the table A selected based on the engine cooling water temperature information, and the voltage value and the current value of the booster circuit 1 are increased. Rise.
  • the current value of the booster circuit 1 is controlled between the upper current set value IU1 and the lower current set value IL1 in Table A (period a).
  • the boosted voltage of the booster circuit 1 decreases after holding the boosting stop voltage for a certain period of time (period b).
  • period b no multi-stage injection command is input to the arithmetic device 30, and no fuel injection command is output from the arithmetic device 30 to the fuel injection control IC 25. Therefore, the fuel injection control IC 25 injects fuel into the fuel injection circuit 50 Neither the control signal is output nor the fuel injection valve driving current from the fuel injection valve control device 55 to the fuel injection valve 56 is output.
  • the boosting operation is performed again according to the table A selected based on the engine coolant temperature information, and the voltage value and current value of the booster circuit 1 are increased.
  • the current value of the booster circuit 1 is controlled between the upper current set value IU1 and the lower current set value IL1 in Table A (period c).
  • the engine coolant temperature is less than the threshold value N, so the table A is selected.
  • a fuel injection command is output to the injection control IC 25, a fuel injection control signal is also output from the fuel injection control IC 25 to the fuel injection circuit 50, and a fuel injection valve driving current to the fuel injection valve 56 is also output from the fuel injection valve control device 55. Then, multi-stage injection is performed.
  • the output of the fuel injection command from the arithmetic unit 30 to the fuel injection control IC 25 stops, and the fuel injection from the fuel injection control IC 25 to the fuel injection circuit 50
  • the output of the control signal is also stopped, the fuel injection valve driving current from the fuel injection valve control device 55 to the fuel injection valve 56 is also stopped, and the multi-stage injection is stopped.
  • the boosted voltage of the booster circuit 1 is maintained at the boost stop voltage.
  • the upper and lower current set value IUL2 for boost control is again set in the fuel injection control IC 25 from the arithmetic device 30 .
  • the boosted current value is changed while the fuel injection valve 56 is open, so that the boosted voltage fluctuates and affects the fuel injection.
  • the upper and lower current set value IUL2 is reflected in the fuel injection control IC25.
  • table B is selected, and the boosting operation is performed according to table B.
  • FIG. The current value of the booster circuit 1 is controlled between the upper current set value IU2 and the lower current set value IL2 of Table B.
  • a multi-stage injection command with a small number of stages for example, is input to the arithmetic device 30, a fuel injection command is output from the arithmetic device 30 to the fuel injection control IC 25, and the fuel injection control IC 25 sends fuel injection control to the fuel injection circuit 50.
  • a signal is also output, and a fuel injection valve drive current is also output from the fuel injection valve control device 55 to the fuel injection valve 56, so that multi-stage injection with a small number of stages is executed.
  • table B the average current and effective current for multi-stage injection with fewer stages than in table A are set.
  • the fuel injection valve control device 55 of the present embodiment includes the booster circuit 1, the booster setting controller 35 holding the booster control information of the booster circuit 1, and the current set value from the booster setting controller 35. It comprises a boost controller 5 for controlling the energized current of the boost circuit 1 and a fuel injection circuit 50 for supplying current to the fuel injection valve using the voltage generated by the boost circuit 1.
  • the boost setting controller 35 smoothly In order to reduce the load on the capacitor (electrolytic capacitor) 70, the current set value is changed so that the boosting speed of the booster circuit 1 is decreased.
  • the short-time boosting scene that requires a large amount of boosting energy, which is a high load for the booster circuit 1, is limited to when the engine is cold or when the number of multi-stage injections is large, that is, when short-time boosting is truly required.
  • the cumulative drive time of the booster circuit 1 in the vehicle it is possible to suppress the drive time in a high-load short-time booster scene. It becomes possible to suppress the deterioration of the fuel injection valve control device 55 equipped with it.
  • the boost control current value is selected from a preset current table, and the boost control current value is set in the fuel injection control IC 25. It is possible to suppress the load on an arithmetic device such as a microcomputer.
  • the boost current of the boost circuit 1 is increased only in situations where an increase in boost energy by short-time boost is required, such as when the engine is cold or the number of multi-stage injections is large. Since the current is reduced, the load on the booster circuit 1 can be suppressed.
  • FIG. 5 A fuel injection valve control device and a control method thereof according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 5 A fuel injection valve control device and a control method thereof according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 5 A fuel injection valve control device and a control method thereof according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of the fuel injection valve control device 55 of this embodiment.
  • FIG. 6 is a timing chart showing an operation example of the fuel injection valve control device 55 of FIG.
  • the fuel injection valve control device 55 of this embodiment differs from the fuel injection valve control device 55 of the first embodiment (FIG. 1) in that the arithmetic device 30 is provided with a boosted voltage monitor 60 .
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment (FIG. 1).
  • the boosted voltage monitor 60 is a circuit that monitors the boosted voltage to determine whether or not the boosting operation is in progress.
  • the boost state determined by the boost voltage monitor 60 is immediately notified to the boost setting controller 35, and based on the notified boost state, the boost setting controller 35 performs fuel injection at a timing when the boost circuit 1 is not boosting. Upper and lower limit current settings are performed in the control IC 25 .
  • the fuel injection valve control device 55 of the present embodiment by reliably avoiding setting the current during boosting, it is possible to avoid mistakes in setting the upper and lower limits of the current to the fuel injection control IC 25 due to boosting noise.
  • the boosted voltage is directly taken into the arithmetic unit 30.
  • the voltage is divided or stepped down to a voltage that can be taken in by the arithmetic unit 30. be done.
  • a method of monitoring the boosting state the boosting voltage is directly monitored, but a method of directly transmitting the boosting control state from the fuel injection control IC 25 to the arithmetic unit 30 may be used.
  • FIG. 6 like FIG. 4, is a timing chart of boost control using the two types of tables A and B described in FIG.
  • the boosting operation is executed according to the table A selected based on the engine cooling water temperature information, and the voltage value and the current value of the booster circuit 1 are increased. Rise.
  • the current value of the booster circuit 1 is controlled between the upper current set value IU1 and the lower current set value IL1 in Table A (period a).
  • the boosted voltage of the booster circuit 1 decreases after holding the boosting stop voltage for a certain period of time (period b).
  • period b no multi-stage injection command is input to the arithmetic device 30, and no fuel injection command is output from the arithmetic device 30 to the fuel injection control IC 25. Therefore, the fuel injection control IC 25 injects fuel into the fuel injection circuit 50 Neither the control signal is output nor the fuel injection valve driving current from the fuel injection valve control device 55 to the fuel injection valve 56 is output.
  • the boosting operation is performed again according to the table A selected based on the engine coolant temperature information, and the voltage value and current value of the booster circuit 1 are increased.
  • the current value of the booster circuit 1 is controlled between the upper current set value IU1 and the lower current set value IL1 in Table A (period c).
  • the engine coolant temperature is less than the threshold value N, so the table A is selected.
  • a fuel injection command is output to the injection control IC 25, a fuel injection control signal is also output from the fuel injection control IC 25 to the fuel injection circuit 50, and a fuel injection valve driving current to the fuel injection valve 56 is also output from the fuel injection valve control device 55. Then, multi-stage injection is performed.
  • Period c 1 When the input of the multi-stage injection command to the arithmetic unit 30 stops at time t2 , the output of the fuel injection command from the arithmetic unit 30 to the fuel injection control IC 25 stops, and the fuel injection from the fuel injection control IC 25 to the fuel injection circuit 50 The output of the control signal is also stopped, the fuel injection valve driving current from the fuel injection valve control device 55 to the fuel injection valve 56 is also stopped, and the multi-stage injection is stopped. (Period c2 ) During this period c2 , the arithmetic device 30 again sets the upper and lower current set value IUL2 for the boost control to the fuel injection control IC 25 .
  • the boosted current value is changed while the fuel injection valve 56 is open, so that the boosted voltage fluctuates and affects the fuel injection.
  • the upper and lower current set value IUL2 is reflected in the fuel injection control IC25.
  • the boosted voltage of the booster circuit 1 is kept at the boost stop voltage.
  • table B is selected, and the boosting operation is performed according to table B.
  • FIG. The current value of the booster circuit 1 is controlled between the upper current set value IU2 and the lower current set value IL2 of Table B.
  • a multi-stage injection command with a small number of stages for example, is input to the arithmetic device 30, a fuel injection command is output from the arithmetic device 30 to the fuel injection control IC 25, and the fuel injection control IC 25 sends fuel injection control to the fuel injection circuit 50.
  • a signal is also output, and a fuel injection valve drive current is also output from the fuel injection valve control device 55 to the fuel injection valve 56, so that multi-stage injection with a small number of stages is executed.
  • table B the average current and effective current for multi-stage injection with fewer stages than in table A are set.
  • the boost voltage monitor 60 determines that the boost operation is in progress, if the input of the multi-stage injection command to the arithmetic unit 30 stops, the boost The setting controller 35 can determine that it is time to set the upper and lower currents, and set the upper and lower current limits for the fuel injection control IC 25 .
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • it is possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

燃料噴射弁を駆動制御する電子制御装置において、短時間昇圧による昇圧エネルギーの増加が必要なシーンのみ昇圧回路の昇圧電流を増加させ、それ以外のシーンでは昇圧回路の昇圧電流を低減する電子制御装置を提供する。昇圧回路と、前記昇圧回路の昇圧制御情報を保有する昇圧設定コントローラと、前記昇圧設定コントローラからの電流設定値に基づき前記昇圧回路の通電電流を制御する昇圧コントローラと、前記昇圧回路により生成された電圧を利用して燃料噴射弁へ電流供給を行う燃料噴射回路と、を備え、前記昇圧設定コントローラは、エンジン温度に関する情報が所定の値よりも高くなる場合に、前記昇圧回路の昇圧速度を低下させることを特徴とする。

Description

電子制御装置、電子制御装置の制御方法
 本発明は、負荷を駆動制御する電子制御装置の構成とその制御方法に係り、特に、高信頼性が要求される車載電子制御装置に適用して有効な技術に関する。
 環境保全の観点から、ガソリン自動車の排ガスに含まれるCO,HC,NOx等の有害排ガス削減が求められており、年々規制も厳しくなっている。その中で、燃料噴射のペネトレーション抑制のための施策が行われており、中でも多段噴射技術が知られている(各種特許文献あり)。多段噴射の効果は、エンジン低温下で一定以上の段数で実施することで、より排ガス抑制効果があることもわかっており、多段噴射の噴射段数は年々増加している。
 燃料噴射弁(インジェクタ)を開弁するには一定以上のエネルギーが必要であるため、バッテリー電圧を昇圧回路で昇圧する方法が一般的であるが、一方で、多段噴射は一定時間内に連続して燃料噴射を行うため、一段毎にエネルギー供給が間に合うよう、昇圧による充電速度も上昇させる必要があるため、昇圧回路への負担は年々増加傾向にある。
 燃料噴射装置(電子制御装置の昇圧回路システム)における昇圧充電速度を可変させる技術としては、例えば特許文献1のような技術が知られている。特許文献1のインジェクタ駆動用昇圧装置では、燃料の噴射間隔がある一定期間以内の場合、昇圧制御のデューティ比を可変させることで充電速度を大きくさせ、燃料噴射ばらつきを低減している。
 また、特許文献2の内燃機関の燃料制御装置では、昇圧電流上限値、あるいは下限値を燃料噴射間隔に対応して調整することで、昇圧回路の発熱を抑えて構成部品の長寿命化を図っている。エンジン回転数により燃料噴射間隔が変わることに対して平均昇圧電流の値を調整することで、昇圧回路の発熱をエンジン回転数ごとに最適化している。
国際公開第2017/033643号 特開2016-217322号公報
 上記特許文献1の技術では、短時間で昇圧することに着眼しており、燃料噴射ばらつきを抑制する点では有効であるものの、昇圧回路への負担が増加し、長期間使用される自動車では、当然昇圧回路の負担も長期間となることから、装置寿命の点で改善の余地がある。
 上記特許文献2の技術では、噴射間隔は内燃機関の回転角度から検出しており、多段噴射のような、回転数に依存せず噴射間隔が変動する場合への対応には改善の余地がある。
 また、検知によって噴射間隔が短くなり過ぎて昇圧回路の昇圧エネルギーが過大になることに対する保護回路や、回路温度を測定する機構が必要となり、回路規模が大きくなる問題がある。
 そこで、本発明の目的は、燃料噴射弁を駆動制御する電子制御装置において、短時間昇圧による昇圧エネルギーの増加が必要なシーンのみ昇圧回路の昇圧電流を増加させ、それ以外のシーンでは昇圧回路の昇圧電流を低減する電子制御装置及びその制御方法を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明は、昇圧回路と、前記昇圧回路の昇圧制御情報を保有する昇圧設定コントローラと、前記昇圧設定コントローラからの電流設定値に基づき前記昇圧回路の通電電流を制御する昇圧コントローラと、前記昇圧回路により生成された電圧を利用して燃料噴射弁へ電流供給を行う燃料噴射回路と、を備え、前記昇圧設定コントローラは、エンジン温度に関する情報が所定の値よりも高くなる場合に、前記昇圧回路の昇圧速度を低下させることを特徴とする。
 また、本発明は、(a)エンジン温度に関する情報と多段噴射命令を検出するステップ、(b)前記(a)ステップにおいて検出したエンジン温度に関する情報を所定の閾値と比較し、当該比較結果に基づいて予め設定された電流テーブルから昇圧制御電流値を選択するステップ、(c)エンジン回転信号を検出するステップ、(d)燃料噴射弁が駆動していないかを判定するステップ、(e)前記(d)ステップにおいて、前記燃料噴射弁が駆動していないと判定された場合、電流設定値を設定し、当該設定した電流設定値に基づいて昇圧回路による昇圧制御を開始するステップ、を含むことを特徴とする。
 本発明によれば、電子制御装置の長寿命化を図ることができる。
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1に係る燃料噴射弁制御装置の機能ブロック図である。 図1の燃料噴射弁制御装置の制御方法を示すフローチャートである。 図1の燃料噴射弁制御装置の制御方法を示すフローチャートである。 図1の燃料噴射弁制御装置の動作例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例2に係る燃料噴射弁制御装置の機能ブロック図である。 図5の燃料噴射弁制御装置の動作例を示すタイミングチャートである。 図1の昇圧回路1の構成例とその電流値を示す図である。
 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
 図1から図4、及び図7を参照して、本発明の実施例1に係る燃料噴射弁制御装置とその制御方法について説明する。
 図1は、本実施例の燃料噴射弁制御装置55の機能ブロック図である。図2及び図3は、図1の燃料噴射弁制御装置55の制御方法を示すフローチャートである。図4は、図1の燃料噴射弁制御装置55の動作例を示すタイミングチャートである。図7は、図1の昇圧回路1の構成例とその電流値を示す図である。
 先ず、図1及び図7を用いて、本発明の実施例1に係る燃料噴射弁制御装置(電子制御装置)の構成について説明する。
 本実施例の燃料噴射弁制御装置55は、図1に示すように、主要な構成として、昇圧回路1と、燃料噴射制御IC25と、演算装置30と、燃料噴射回路50とを備えている。
 昇圧回路1は、図7に示すように、バッテリー等の電源とグランドの間に直列に接続された抵抗6とリアクトル7と昇圧ドライバ3を備えており、リアクトル7と昇圧ドライバ3の間に昇圧電圧を出力する出力ライン8が接続されている。出力ライン8には、電流の逆流防止用のダイオード9と、平滑コンデンサ70が接続されている。
 昇圧ドライバ3には、例えばパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が用いられる。図7では、nチャネル・エンハンス型MOSFETとボディダイオード(逆並列ダイオード)で構成されるパワーMOSFETの例を示しており、パワーMOSFETのドレイン端子Dが電源側に接続され、ソース端子Sがグランド側に接続されている。
 抵抗6を流れる電流は、燃料噴射制御IC25の電流モニタ15により検出され、検出された電流値に基づいて燃料噴射制御IC25の昇圧コントローラ5から出力されたゲート電圧Vgが昇圧ドライバ3に入力される。昇圧ドライバ3は、入力されたゲート電圧Vgに基づいて、オン・オフ制御され、昇圧回路1からの昇圧電圧の出力のタイミングを制御する。昇圧ドライバ3のドレイン電圧Vdが昇圧電圧となる。
 平滑コンデンサ70には、耐圧の観点から電解コンデンサが用いられる。
 昇圧回路1において、昇圧電流I1の電流を上昇させると、回路の後段にある平滑コンデンサ(電解コンデンサ)70に流れる電解コンデンサのリプル電流I2も結果的に上昇する。前記のように電流を上昇させる場合には、平均電流を用いても良いし、実効電流を用いても良い。
 この昇圧回路1によりバッテリー電圧を昇圧して燃料噴射回路50に供給することで、燃料噴射弁制御装置55に接続された燃料噴射弁(インジェクタ)56による多段噴射が可能となる。
 電解コンデンサの特徴として、一般的には電解液の充填残量が寿命と直結するが、電解コンデンサはその他のコンデンサと比べても損失が大きいため、リプル電流I2が上昇することで自己発熱が大きくなり電解液の蒸散が促進され、著しく寿命が低下してしまう。
 電源から昇圧回路1に供給される電圧が一定の場合、昇圧のスピードを上げるためには、昇圧電流I1を上げる必要がある。一方、昇圧電流I1を上げると電解コンデンサのリプル電流I2も上昇し、電解コンデンサの寿命が短くなる。
 そこで、本実施例の燃料噴射弁制御装置55では、短時間昇圧による昇圧エネルギーの増加が必要なシーンのみ昇圧回路1の昇圧電流を増加させ、それ以外のシーンでは昇圧回路1の昇圧電流を低減するように制御する。
 すなわち、安定した多段噴射を実現するめに、燃料噴射弁56の駆動電圧を急速に立ち上げることが必要な時には、昇圧回路1の電流設定値を上昇させ、燃料噴射弁56の駆動電圧を急速に立ち上げる必要がない時には、電解コンデンサの負荷を低減するために、昇圧回路1の電流設定値を低下させる。
 ガソリン自動車においては、例えばエンジン始動直後や寒冷地での走行開始直後はエンジンの温度は低温である。エンジン低温下では、燃料が十分に燃焼し切らず、燃焼のエネルギーが足りない。このような場合には、昇圧回路1の電流設定値を上昇させる。
 これにより、昇圧回路1にとって高負荷である大きな昇圧エネルギーが必要な短時間昇圧のシーンを、エンジン低温時に限定して実施し、また、その他の条件では昇圧エネルギーを落としておくことで、車両における昇圧回路1の累積駆動時間の中で、高負荷な短時間昇圧シーンでの駆動時間を抑制することが可能となり、その結果、昇圧回路1の平滑コンデンサ(電解コンデンサ)70及びそれを搭載した燃料噴射弁制御装置55の劣化を抑制することが可能となる。
 上記の制御を実行するための燃料噴射弁制御装置55の構成を詳しく説明する。
 燃料噴射制御IC25は、昇圧コントローラ5と、電流モニタ15と、電圧モニタ20とを有している。
 演算装置30は、昇圧設定コントローラ35と、電流テーブル選択機40と、電流テーブル45とを有している。
 燃料噴射回路50には、ガソリン用燃料噴射弁(インジェクタ)56が接続され、燃料噴射弁56の開弁のタイミングを制御する。なお、燃料噴射弁56の開弁エネルギーは、昇圧回路1で生成された昇圧電圧と電源電圧を使用する。
 演算装置30から燃料噴射制御IC25に昇圧制御の上下限電流設定値が設定されると、昇圧コントローラ5は昇圧電圧を計測する電圧モニタ20で昇圧電圧を計測し、昇圧電圧が所定電圧以下の場合、昇圧コントローラ5が昇圧ドライバ3を制御して昇圧動作を開始する。
 昇圧中は昇圧回路1に流れる回路電流Iを電流モニタ15で計測を行い、電流モニタ15での計測電流値が上下電流設定値と同様になるよう、昇圧コントローラ5が昇圧ドライバ3をPWM制御する。
 昇圧コントローラ5によるPWM制御により蓄えられた昇圧電圧を電圧モニタ20が計測し、昇圧電圧が所定電圧に到達した場合には、昇圧コントローラ5は昇圧動作を停止する。
 なお、演算装置30から燃料噴射制御IC25に設定される上電流設定値I(図4のIU1,IU2)と下電流設定値I(図4のIL1,IL2)は電流テーブル選択機40によって、電流テーブル45から選択される。
 燃料噴射制御IC25は、昇圧回路1の電源電圧の昇圧とは別に、エンジン回転信号を受けた演算装置30により生成される燃料噴射指令を受けて、燃料噴射回路50に対して燃料噴射制御信号を出力する。燃料噴射回路50は、燃料噴射制御信号に基づいて燃料噴射弁56を駆動することで燃料噴射を行う。
 図2から図4を用いて、本実施例の燃料噴射弁制御装置55の制御方法について説明する。
 図2は、本実施例の燃料噴射弁制御装置55の代表的な動作フローを示している。
 燃料噴射弁制御装置55の動作が開始すると、演算装置30は車両よりエンジン冷却水水温情報と多段噴射命令を受け取る。(ステップS1)
 本実施例では、エンジン温度をエンジン冷却水水温情報で代用しているが、エンジン温度が認識できる情報であれば、エンジン冷却水水温情報に限らず、その他の情報でも代用可能である。燃焼室の温度などエンジン温度そのものを直接示す情報や、燃料の温度情報などが挙げられる。
 エンジン冷却水水温情報を受け取った演算装置30内の電流テーブル選択機40は、エンジン冷却水水温が閾値N以上であるか否かを判定する。(ステップS2)
 エンジン冷却水水温が閾値N以上である場合(Yes)は、電流テーブル45からテーブルBを選択し(ステップS3)、閾値N未満の場合(No)は、テーブルAを選択する(ステップS4)。
 テーブルAとテーブルBの電流設定値の関係は、テーブルBの電流<テーブルAの電流となっており、テーブルBの方が低い電流設定値となっている。この電流設定値は平均電流を用いても良い。または実効電流を用いても良い。
 電流テーブル選択機40が電流テーブルを選択した後、演算装置30は車両よりエンジン回転信号を受け取る。(ステップS5)
 エンジン回転信号を受け取った演算装置30は燃料噴射弁(インジェクタ:INJ)56が駆動していないか否かを判定する。(ステップS6)
 燃料噴射弁(INJ)56が駆動していないと判定された場合(Yes)、演算装置30が燃料噴射指令を燃料噴射制御IC25に出力していない期間に、車両から得られた多段噴射命令とエンジン回転信号を基に、上下電流設定値を燃料噴射制御IC25に設定し(ステップS7)、昇圧回路1による昇圧制御を開始する。
 一方、燃料噴射弁(INJ)56が駆動していると判定された場合(No)は、燃料噴射弁(INJ)56が駆動していないと判定されるまで、ステップS6の判定動作を繰り返す。
 これにより、燃料噴射弁56の開弁中に昇圧電流値が変更されて、昇圧電圧が変動し、燃料噴射への影響を与えることを避けて、上下電流設定値を燃料噴射制御IC25に反映可能となる。
 図3は、本実施例の燃料噴射弁制御装置55の別の動作フローを示している。
 図2では、電流テーブル45はAとBの2種類としているが、温度閾値が複数存在する場合には、複数の閾値に応じて電流テーブルを設定することも想定される。その場合は、温度が低い閾値と対になる電流テーブルよりも、温度が高い閾値と対になる電流テーブルの方が、平均電流及び実効電流は低くなる。
 また、多段段数によっても段数に応じて複数の電流テーブルを設定することも想定される。その場合は、段数が多くなるほど、電流テーブルの平均電流及び実効電流はより高い関係となる。
 図3には、温度閾値が-20℃,0℃,60℃の三種類であり、多段噴射の段数が5段と10段の二種類の例を示している。
 燃料噴射弁制御装置55の動作が開始すると、演算装置30は車両よりエンジン冷却水水温情報と多段噴射命令を受け取る。(ステップS10)
 エンジン冷却水水温情報を受け取った演算装置30内の電流テーブル選択機40は、エンジン冷却水水温が-20℃より低いか否かを判定する。(ステップS11)
 エンジン冷却水水温が-20℃より低い場合(Yes)は、電流テーブル45からテーブルAを選択し(ステップS12)、-20℃以上の場合(No)は、さらにエンジン冷却水水温が0℃より低いか否かを判定する。(ステップS13)
 ステップS13において、エンジン冷却水水温が-20℃以上、0℃未満であると判定された場合(Yes)は、テーブルBを選択し(ステップS14)、0℃以上の場合(No)は、さらにエンジン冷却水水温が60℃より低いか否かを判定する。(ステップS15) ステップS15において、エンジン冷却水水温が0℃以上、60℃未満であると判定された場合(Yes)は、さらに多段噴射命令の段数が10段以上であるか否かを判定する。
(ステップS16)
 ステップS16において、多段噴射命令の段数が10段以上であると判定された場合(Yes)は、テーブルCを選択し(ステップS17)、10段より少ない場合(No)は、さらに多段噴射命令の段数が5段以上、10段未満であるか否かを判定する。(ステップS18)
 ステップS18において、多段噴射命令の段数が5段以上、10段未満であると判定された場合(Yes)は、テーブルDを選択し(ステップS19)、5段未満であると判定された場合(No)は、テーブルEを選択する。(ステップS20)
 ステップS15において、エンジン冷却水水温が60℃以上であると判定された場合(No)は、テーブルFを選択する。(ステップS21)
 テーブルA,テーブルB,テーブルC,テーブルD,テーブルE,テーブルFの電流設定値の関係は、テーブルFの電流<テーブルEの電流<テーブルDの電流<テーブルCの電流<テーブルBの電流<テーブルAの電流となる。この電流設定値は平均電流を用いても良い。または実効電流を用いても良い。
 電流テーブル選択機40が電流テーブルを選択した後、演算装置30は車両よりエンジン回転信号を受け取る。(ステップS22)
 エンジン回転信号を受け取った演算装置30は燃料噴射弁(インジェクタ:INJ)56が駆動していないか否かを判定する。(ステップS23)
 燃料噴射弁(INJ)56が駆動していないと判定された場合(Yes)、演算装置30が燃料噴射指令を燃料噴射制御IC25に出力していない期間に、車両から得られた多段噴射命令とエンジン回転信号を基に、上下電流設定値を燃料噴射制御IC25に設定し(ステップS24)、昇圧回路1による昇圧制御を開始する。
 一方、燃料噴射弁(INJ)56が駆動していると判定された場合(No)は、燃料噴射弁(INJ)56が駆動していないと判定されるまで、ステップS23の判定動作を繰り返す。
 図4を用いて、本実施例の燃料噴射弁制御装置55の動作例を説明する。図4は、図2で説明した2種類のテーブルA,Bによる昇圧制御のタイミングチャートである。
 演算装置30から燃料噴射制御IC25に上下電流設定値IUL1が設定されると、エンジン冷却水水温情報に基づいて選択したテーブルAに従って昇圧動作が実行され、昇圧回路1の電圧値と電流値が上昇する。昇圧回路1の電流値は、テーブルAの上電流設定値IU1と下電流設定値IL1の間で制御される(期間a)。
 昇圧回路1の昇圧電圧が昇圧停止電圧範囲に達すると、昇圧電流は停止される。
 昇圧回路1の昇圧電圧は、昇圧停止電圧を一定時間(期間b)保持した後、低下する。
この間(期間b)に、演算装置30に多段噴射命令は入力されておらず、演算装置30から燃料噴射制御IC25へ燃料噴射指令が出力されないため、燃料噴射制御IC25から燃料噴射回路50へ燃料噴射制御信号も出力されず、燃料噴射弁制御装置55から燃料噴射弁56への燃料噴射弁駆動電流も出力されない。
 時刻tに演算装置30に多段噴射命令が入力されると、エンジン冷却水水温情報に基づいて選択したテーブルAに従って再び昇圧動作が実行され、昇圧回路1の電圧値と電流値が上昇する。昇圧回路1の電流値は、テーブルAの上電流設定値IU1と下電流設定値IL1の間で制御される(期間c)。
 期間cでは、エンジン冷却水水温が閾値N未満であるため、テーブルAが選択されており、なおかつ、時刻tに演算装置30に多段噴射命令が入力されていることから、演算装置30から燃料噴射制御IC25へ燃料噴射指令が出力され、燃料噴射制御IC25から燃料噴射回路50へ燃料噴射制御信号も出力され、燃料噴射弁制御装置55から燃料噴射弁56への燃料噴射弁駆動電流も出力されて、多段噴射が実行される。
 昇圧回路1の昇圧電圧が昇圧停止電圧範囲に達すると、昇圧電流は停止される。
 時刻tに演算装置30への多段噴射命令の入力が停止すると、演算装置30から燃料噴射制御IC25への燃料噴射指令の出力が停止し、燃料噴射制御IC25から燃料噴射回路50への燃料噴射制御信号の出力も停止し、燃料噴射弁制御装置55から燃料噴射弁56への燃料噴射弁駆動電流も停止されて、多段噴射が停止される。
 期間dでは、昇圧回路1の昇圧電圧が昇圧停止電圧に保たれた状態となる。この期間dにおいて、演算装置30から燃料噴射制御IC25に昇圧制御の上下電流設定値IUL2が再度設定される。この際、演算装置30に多段噴射命令が入力されていないことから、燃料噴射弁56の開弁中に昇圧電流値が変更されることで、昇圧電圧が変動し、燃料噴射への影響を与えることを避けて、上下電流設定値IUL2が燃料噴射制御IC25に反映される。
 期間eでは、エンジン冷却水水温が閾値N以上となり、テーブルBが選択され、テーブルBに従って昇圧動作が実行される。昇圧回路1の電流値は、テーブルBの上電流設定値IU2と下電流設定値IL2の間で制御される。
 期間eにおいては、演算装置30に例えば段数の少ない多段噴射命令が入力されて、演算装置30から燃料噴射制御IC25へ燃料噴射指令が出力され、燃料噴射制御IC25から燃料噴射回路50へ燃料噴射制御信号も出力され、燃料噴射弁制御装置55から燃料噴射弁56への燃料噴射弁駆動電流も出力されて、段数の少ない多段噴射が実行される。
 テーブルBには、テーブルAに比べて少ない段数の多段噴射を行う平均電流及び実効電流が設定されており、昇圧回路1による昇圧速度は、テーブルAに比べて緩やかに(遅く)なる。
 以上説明したように、本実施例の燃料噴射弁制御装置55は、昇圧回路1と、昇圧回路1の昇圧制御情報を保有する昇圧設定コントローラ35と、昇圧設定コントローラ35からの電流設定値に基づき昇圧回路1の通電電流を制御する昇圧コントローラ5と、昇圧回路1により生成された電圧を利用して燃料噴射弁へ電流供給を行う燃料噴射回路50を備えており、燃料噴射弁56の駆動電圧を急速に立ち上げる必要がない時には、すなわち、エンジン温度に関する情報(例えばエンジン冷却水水温情報)が所定の値よりも高くなる場合や多段噴射回数が少ない場合には、昇圧設定コントローラ35は、平滑コンデンサ(電解コンデンサ)70の負荷を低減するために、昇圧回路1の昇圧速度が低下するように電流設定値を変更する。
 これにより、昇圧回路1にとって高負荷である大きな昇圧エネルギーが必要な短時間昇圧のシーンを、エンジン低温時や多段噴射回数が多い場合、すなわち、真に短時間昇圧が必要な場合に限定して実施し、車両における昇圧回路1の累積駆動時間の中で、高負荷な短時間昇圧シーンでの駆動時間を抑制することが可能となり、その結果、昇圧回路1の平滑コンデンサ(電解コンデンサ)70及びそれを搭載した燃料噴射弁制御装置55の劣化を抑制することが可能となる。
 上記特許文献1の技術では、噴射間隔が短くなり昇圧充電時間が遅れることに起因する燃料噴射ばらつき低減を目的としていることから、噴射間隔を検知する機構を用いることを前提としており、検知した噴射間隔情報を処理する必要があり、燃料噴射装置におけるCPU(Central Processing Unit)やマイコン等の演算装置への負担が大きい。
 また、加速時、減速時、エンジン始動時、アイドリング時などのエンジンの状態によっては、必ずしも短時間で昇圧が必要でない場合もあることから、昇圧間隔のみで昇圧のエネルギーを可変させることは、不必要な昇圧回路の負担増加につながる可能性がある。
 上記特許文献2の技術では、噴射間隔が短くなることに対して短期間で昇圧することに着眼しており、特許文献1と同様に、噴射間隔を検知する機構が必要であり、燃料噴射装置における演算装置の負担が大きい。
 本実施例では、エンジン冷却水水温情報及び多段噴射命令に基づいて、予め設定された電流テーブルから昇圧制御電流値を選択し、燃料噴射制御IC25に昇圧制御の電流値を設定するため、CPUやマイコン等の演算装置の負荷を抑制することができる。
 さらに、エンジン低温時や多段噴射回数が多い場合など、短時間昇圧による昇圧エネルギーの増加が必要なシーンに限定して昇圧回路1の昇圧電流を増加させ、それ以外のシーンでは昇圧回路1の昇圧電流を低減するため、昇圧回路1の負荷を抑制することができる。
 図5及び図6を参照して、本発明の実施例2に係る燃料噴射弁制御装置とその制御方法について説明する。
 図5は、本実施例の燃料噴射弁制御装置55の機能ブロック図である。図6は、図5の燃料噴射弁制御装置55の動作例を示すタイミングチャートである。
 本実施例の燃料噴射弁制御装置55は、演算装置30に昇圧電圧モニタ60を備えている点において、実施例1(図1)の燃料噴射弁制御装置55と異なっている。その他の構成は、実施例1(図1)と同様である。
 昇圧電圧モニタ60は、昇圧電圧を監視することで昇圧動作中であるか否かを判定する回路である。
 昇圧電圧モニタ60で判定された昇圧状態は昇圧設定コントローラ35に直ちに通知され、昇圧設定コントローラ35は、通知された昇圧状態に基づいて、昇圧回路1による昇圧が行われていないタイミングで、燃料噴射制御IC25に上下限電流設定を行う。
 本実施例の燃料噴射弁制御装置55によれば、昇圧中の電流設定を確実に回避することで、昇圧ノイズによる燃料噴射制御IC25への上下限電流設定ミスを避けることが可能となる。
 なお、本実施例では、昇圧電圧を演算装置30に直接取り込む構成となっているが、演算装置30に入力される前に、演算装置30が取り込み可能な電圧に分圧または降圧する構成が想定される。また、昇圧状態を監視する方法として、昇圧電圧を直接モニタすることで実現しているが、燃料噴射制御IC25から演算装置30に対して、昇圧制御状態を直接伝達する方法としても良い。
 図6を用いて、本実施例の燃料噴射弁制御装置55の動作例を説明する。図6は、図4と同様に、図2で説明した2種類のテーブルA,Bによる昇圧制御のタイミングチャートである。
 演算装置30から燃料噴射制御IC25に上下電流設定値IUL1が設定されると、エンジン冷却水水温情報に基づいて選択したテーブルAに従って昇圧動作が実行され、昇圧回路1の電圧値と電流値が上昇する。昇圧回路1の電流値は、テーブルAの上電流設定値IU1と下電流設定値IL1の間で制御される(期間a)。
 昇圧回路1の昇圧電圧が昇圧停止電圧範囲に達すると、昇圧電流は停止される。
 昇圧回路1の昇圧電圧は、昇圧停止電圧を一定時間(期間b)保持した後、低下する。
この間(期間b)に、演算装置30に多段噴射命令は入力されておらず、演算装置30から燃料噴射制御IC25へ燃料噴射指令が出力されないため、燃料噴射制御IC25から燃料噴射回路50へ燃料噴射制御信号も出力されず、燃料噴射弁制御装置55から燃料噴射弁56への燃料噴射弁駆動電流も出力されない。 
 時刻tに演算装置30に多段噴射命令が入力されると、エンジン冷却水水温情報に基づいて選択したテーブルAに従って再び昇圧動作が実行され、昇圧回路1の電圧値と電流値が上昇する。昇圧回路1の電流値は、テーブルAの上電流設定値IU1と下電流設定値IL1の間で制御される(期間c)。
 期間cでは、エンジン冷却水水温が閾値N未満であるため、テーブルAが選択されており、なおかつ、時刻tに演算装置30に多段噴射命令が入力されていることから、演算装置30から燃料噴射制御IC25へ燃料噴射指令が出力され、燃料噴射制御IC25から燃料噴射回路50へ燃料噴射制御信号も出力され、燃料噴射弁制御装置55から燃料噴射弁56への燃料噴射弁駆動電流も出力されて、多段噴射が実行される。(期間c
 時刻tに演算装置30への多段噴射命令の入力が停止すると、演算装置30から燃料噴射制御IC25への燃料噴射指令の出力が停止し、燃料噴射制御IC25から燃料噴射回路50への燃料噴射制御信号の出力も停止し、燃料噴射弁制御装置55から燃料噴射弁56への燃料噴射弁駆動電流も停止されて、多段噴射が停止される。(期間c
 この期間cにおいて、演算装置30から燃料噴射制御IC25に昇圧制御の上下電流設定値IUL2が再度設定される。この際、演算装置30に多段噴射命令が入力されていないことから、燃料噴射弁56の開弁中に昇圧電流値が変更されることで、昇圧電圧が変動し、燃料噴射への影響を与えることを避けて、上下電流設定値IUL2が燃料噴射制御IC25に反映される。
 期間cにおいて、昇圧回路1の昇圧電圧が昇圧停止電圧範囲に達すると、昇圧電流は停止される。
 期間dでは、昇圧回路1の昇圧電圧が昇圧停止電圧に保たれた状態となる。
 期間eでは、エンジン冷却水水温が閾値N以上となり、テーブルBが選択され、テーブルBに従って昇圧動作が実行される。昇圧回路1の電流値は、テーブルBの上電流設定値IU2と下電流設定値IL2の間で制御される。
 期間eにおいては、演算装置30に例えば段数の少ない多段噴射命令が入力されて、演算装置30から燃料噴射制御IC25へ燃料噴射指令が出力され、燃料噴射制御IC25から燃料噴射回路50へ燃料噴射制御信号も出力され、燃料噴射弁制御装置55から燃料噴射弁56への燃料噴射弁駆動電流も出力されて、段数の少ない多段噴射が実行される。
 テーブルBには、テーブルAに比べて少ない段数の多段噴射を行う平均電流及び実効電流が設定されており、昇圧回路1による昇圧速度は、テーブルAに比べて緩やかに(遅く)なる。
 なお、図6の期間cに示すように、昇圧電圧モニタ60により昇圧動作中であると判定した場合であっても、演算装置30への多段噴射命令の入力が停止した場合には、昇圧設定コントローラ35は、上下電流設定可能タイミングであると判定して、燃料噴射制御IC25に上下限電流設定を行うことが可能である。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1…昇圧回路、3…昇圧ドライバ、5…昇圧コントローラ、6…抵抗、7…リアクトル、8…出力ライン、9…ダイオード、15…電流モニタ、20…電圧モニタ、25…燃料噴射制御IC、30…演算装置、35…昇圧設定コントローラ、40…電流テーブル選択機、45…電流テーブル、50…燃料噴射回路、55…燃料噴射弁制御装置(電子制御装置)、56…燃料噴射弁(インジェクタ:INJ)、60…昇圧電圧モニタ、70…平滑コンデンサ(電解コンデンサ)、IUL1,IUL2…上下電流設定値

Claims (15)

  1.  昇圧回路と、
     前記昇圧回路の昇圧制御情報を保有する昇圧設定コントローラと、
     前記昇圧設定コントローラからの電流設定値に基づき前記昇圧回路の通電電流を制御する昇圧コントローラと、
     前記昇圧回路により生成された電圧を利用して燃料噴射弁へ電流供給を行う燃料噴射回路と、を備え、
     前記昇圧設定コントローラは、エンジン温度に関する情報が所定の値よりも高くなる場合に、前記昇圧回路の昇圧速度を低下させる電子制御装置。
  2.  請求項1に記載の電子制御装置であって、
     前記昇圧回路により生成された電圧を利用して、特定の燃料噴射弁を一定時間内で連続噴射させる多段噴射を制御する電子制御装置。
  3.  請求項2に記載の電子制御装置であって、
     多段噴射回数が少ない場合に、前記昇圧回路による昇圧速度を低下させる電子制御装置。
  4.  請求項1に記載の電子制御装置であって、
     前記エンジン温度に関する情報は、エンジン冷却水水温情報である電子制御装置。
  5.  請求項2に記載の電子制御装置であって、
     前記エンジン温度に関する情報が所定の閾値以上である場合、予め設定された電流テーブルから特定の昇圧制御電流値を選択する電子制御装置。
  6.  請求項5に記載の電子制御装置であって、
     前記昇圧制御電流値は、前記エンジン温度に関する情報の条件以外で選択された昇圧制御電流値よりも低い電子制御装置。
  7.  請求項5に記載の電子制御装置であって、
     前記電流テーブルは、前記エンジン温度に関する情報に応じた複数の昇圧制御電流値と、前記燃料噴射弁の多段噴射段数に応じた複数の昇圧制御電流値とを有する電子制御装置。
  8.  請求項5に記載の電子制御装置であって、
     前記昇圧制御電流値は、燃料噴射指令時以外に設定され、当該設定された昇圧制御電流値は燃料噴射時以外に前記電流設定値に反映される電子制御装置。
  9.  請求項8に記載の電子制御装置であって、
     前記昇圧制御電流値は、昇圧動作時以外に前記電流設定値に反映される電子制御装置。
  10.  請求項1に記載の電子制御装置であって、
     前記昇圧回路は、構成部品に電解コンデンサを有する電子制御装置。
  11.  以下のステップを含む電子制御装置の制御方法;
    (a)エンジン温度に関する情報と多段噴射命令を検出するステップ、
    (b)前記(a)ステップにおいて検出したエンジン温度に関する情報を所定の閾値と比較し、当該比較結果に基づいて予め設定された電流テーブルから昇圧制御電流値を選択するステップ、
    (c)エンジン回転信号を検出するステップ、
    (d)燃料噴射弁が駆動していないかを判定するステップ、
    (e)前記(d)ステップにおいて、前記燃料噴射弁が駆動していないと判定された場合、電流設定値を設定し、当該設定した電流設定値に基づいて昇圧回路による昇圧制御を開始するステップ。
  12.  請求項11に記載の電子制御装置の制御方法であって、
     前記エンジン温度に関する情報が所定の値よりも高くなる場合に、前記昇圧回路の昇圧速度を低下させる電子制御装置の制御方法。
  13.  請求項11に記載の電子制御装置の制御方法であって、
     前記昇圧回路により生成された電圧を利用して、特定の燃料噴射弁を一定時間内で連続噴射させる多段噴射を制御する電子制御装置の制御方法。
  14.  請求項13に記載の電子制御装置の制御方法であって、
     多段噴射回数が少ない場合に、前記昇圧回路による昇圧速度を低下させる電子制御装置の制御方法。
  15.  請求項11に記載の電子制御装置の制御方法であって、
     前記エンジン温度に関する情報は、エンジン冷却水水温情報である電子制御装置の制御方法。
PCT/JP2022/041859 2022-02-07 2022-11-10 電子制御装置、電子制御装置の制御方法 WO2023149045A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-016801 2022-02-07
JP2022016801 2022-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023149045A1 true WO2023149045A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87552061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041859 WO2023149045A1 (ja) 2022-02-07 2022-11-10 電子制御装置、電子制御装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023149045A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227389A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006274969A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Suzuki Motor Corp エンジンの始動時噴射制御装置
JP2007146721A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 燃料噴射制御装置
WO2016093056A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JP2016217322A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JP2020016154A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社デンソー 噴射制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227389A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006274969A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Suzuki Motor Corp エンジンの始動時噴射制御装置
JP2007146721A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 燃料噴射制御装置
WO2016093056A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JP2016217322A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JP2020016154A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社デンソー 噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104302B2 (ja) 車載エンジン制御装置
US9926880B2 (en) In-vehicle engine control apparatus
JP5198496B2 (ja) 内燃機関のエンジンコントロールユニット
JP2651030B2 (ja) 発電機の制御装置及び制御方法とそれを応用した車両用発電機の制御装置及び制御方法
US20080212345A1 (en) Dc-dc converter system
US7253591B2 (en) Electric power generation control apparatus
US7057378B2 (en) Power supply unit
EP1375239B1 (en) Method and apparatus for controlling a fuel cell system
US7274265B2 (en) PWM controller with temperature regulation of switching frequency
JP2015019448A (ja) コンバータ装置およびそれを備えた燃料電池システム、コンバータ装置の制御方法および制御装置
US10968851B2 (en) Booster device for driving injector
US8108126B2 (en) Method of controlling fuel injection apparatus
US20100150736A1 (en) Fan system having improved availability and method for its operation
WO2023149045A1 (ja) 電子制御装置、電子制御装置の制御方法
JP6907986B2 (ja) 車載用のdcdcコンバータ
US5925939A (en) Controller for car generator
JP2011087407A (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
US11181064B2 (en) Injection control device
JP5289417B2 (ja) 電子制御装置
JP6775630B1 (ja) 車載エンジン制御装置
JP3755507B2 (ja) 電源装置
US5450304A (en) Single board engine controller power supply
JP4211640B2 (ja) 電子制御装置
JP3283325B2 (ja) オルタネータ制御装置
US11835006B2 (en) Fuel injection control device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22924950

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1