WO2023145166A1 - 鞍乗り型車両及び触覚刺激システム - Google Patents

鞍乗り型車両及び触覚刺激システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023145166A1
WO2023145166A1 PCT/JP2022/039619 JP2022039619W WO2023145166A1 WO 2023145166 A1 WO2023145166 A1 WO 2023145166A1 JP 2022039619 W JP2022039619 W JP 2022039619W WO 2023145166 A1 WO2023145166 A1 WO 2023145166A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tactile
driver
notification
saddle
type vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/039619
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正樹 中河原
翼 能勢
恭介 稲田
爾 飯塚
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Publication of WO2023145166A1 publication Critical patent/WO2023145166A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment

Definitions

  • the present invention relates to a saddle-riding vehicle and a tactile stimulation system.
  • Patent Literature 1 discloses a straddle-type vehicle equipped with a tactile stimulus actuator that transmits information to the driver by applying forward or rearward pressure to the driver's left or right hand as a tactile stimulus. .
  • the present invention has been made in view of the circumstances described above, and an object of the present invention is to suppress deterioration in the accuracy of information notification due to tactile stimulation.
  • One aspect of the present invention is a saddle-ride type vehicle (10) in which a communication unit (147) communicates with a tactile stimulus device (50) that provides a tactile stimulus to a driver, and controls the tactile stimulus device (50).
  • a control unit (150) for controlling the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulus device (50) by transmitting a control signal to the driver, and a first detection unit for detecting the state of the saddle-riding type vehicle. (120), wherein the control unit (150) controls the tactile sense stimulation device (50) based on the state of the saddle-ride type vehicle (10) detected by the first detection unit (120).
  • a saddle-ride type vehicle (10) characterized by changing the magnitude of tactile stimulation given to a person.
  • FIG. 1 is a side view of a saddle-ride type vehicle.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the tactile sense stimulation system.
  • FIG. 3 is a diagram showing the first map.
  • FIG. 4 is a diagram showing a second map.
  • FIG. 5 is a diagram showing a third map.
  • FIG. 6 is a diagram showing a fourth map.
  • FIG. 7 is a flow chart showing the operation of the straddle-type vehicle of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a conventional signal waveform diagram showing the behavior of a saddle-ride type vehicle when a control signal is output.
  • FIG. 9 is a signal waveform diagram showing the behavior of the straddle-type vehicle when the control signal is output.
  • FIG. 8 is a conventional signal waveform diagram showing the behavior of a saddle-ride type vehicle when a control signal is output.
  • FIG. 9 is a signal waveform diagram showing the behavior of the straddle-type vehicle when the control signal is output.
  • FIG. 10 is a signal waveform diagram showing the behavior of the straddle-type vehicle when the driver performs an operation.
  • FIG. 11 is a diagram showing a fifth map.
  • FIG. 12 is a diagram showing a sixth map.
  • FIG. 13 is a flow chart showing the operation of the saddle-ride type vehicle of the second embodiment.
  • FIG. 1 is a side view of a straddle-type vehicle 10 according to an embodiment of the invention.
  • a straddle-type vehicle 10 includes a body frame 11, a power unit 12 supported by the body frame 11, a front fork 14 supporting a front wheel 13 in a steerable manner, a swing arm 16 supporting a rear wheel 15, and a passenger seat.
  • the vehicle includes a seat 17 .
  • the saddle-ride type vehicle 10 is a vehicle in which an occupant sits astride a seat 17 .
  • the seat 17 is provided above the rear portion of the body frame 11 .
  • the body frame 11 includes a head pipe 18 provided at the front end of the body frame 11 , a front frame 19 positioned behind the head pipe 18 , and a rear frame 20 positioned behind the front frame 19 .
  • a front end portion of the front frame 19 is connected to the head pipe 18 .
  • Seat 17 is supported by rear frame 20 .
  • the front fork 14 is supported by a head pipe 18 so as to be steerable left and right.
  • the front wheel 13 is supported by an axle 13 a provided at the lower end of the front fork 14 .
  • a steering handle 21 gripped by a passenger is attached to the upper end of the front fork 14 .
  • the swing arm 16 is supported by a pivot shaft 22 supported by the vehicle body frame 11 .
  • the pivot shaft 22 is a shaft extending horizontally in the vehicle width direction.
  • a pivot shaft 22 is inserted through the front end of the swing arm 16 .
  • the swing arm 16 swings up and down around the pivot shaft 22 .
  • the rear wheel 15 is supported by an axle 15 a provided at the rear end of the swing arm 16 .
  • Power unit 12 is arranged between front wheel 13 and rear wheel 15 and supported by body frame 11 .
  • Power unit 12 includes an engine.
  • the power unit 12 includes a crankcase 23 and a cylinder portion 24 that houses reciprocating pistons.
  • An exhaust device 25 is connected to an exhaust port of the cylinder portion 24 .
  • the output of power unit 12 is transmitted to rear wheels 15 by a driving force transmission member that connects power unit 12 and rear wheels 15 .
  • the straddle-type vehicle 10 also includes a front fender 26 that covers the front wheels 13 from above, a rear fender 27 that covers the rear wheels 15 from above, a step 28 on which the passenger puts his or her feet, and a fuel for storing the fuel used by the power unit 12. and a tank 29 .
  • a front fender 26 is attached to the front fork 14 .
  • the rear fender 27 and step 28 are provided below the seat 17 .
  • the fuel tank 29 is supported by the vehicle body frame 11 .
  • the straddle-type vehicle 10 includes front wheels 13 that are steered wheels, a suspension device 31, a steering wheel 21 that steers the steered wheels 13, and a steering damper 145 that applies torque in the steering direction to the suspension device 31 that supports the steered wheels 13. and a second control unit 150 .
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the tactile sense stimulation system 1. As shown in FIG. The configuration of the tactile sense stimulus device 50 and the configuration of the control system of the saddle-ride type vehicle 10 will be described with reference to FIG.
  • the tactile stimulus device 50 is mounted on at least one of a helmet, gloves, and boots worn by the driver of the saddle-ride type vehicle 10 .
  • FIG. 2 illustrates a case where the tactile sense stimulus device 50 includes five tactile sense stimulators 50A, 50B, 50C, 50D and 50E.
  • the tactile sense stimulus device 50A is mounted on a helmet worn by the driver
  • the tactile sense stimulators 50B and 50C are respectively mounted on the left and right gloves worn by the driver
  • the tactile sense stimulators 50D and 50E are mounted on the driver's helmet. It is mounted on the boots to be worn.
  • the tactile stimulus devices 50B and 50C are installed at positions that do not come into contact with the steering wheel 21, such as the back side of the driver's hand, when the driver wears gloves and gets on the saddle type vehicle 10.
  • the tactile stimulus devices 50D and 50E are installed outside the boots that do not come into contact with the saddle-riding vehicle 10 when the driver wears the boots and gets on the saddle-riding vehicle 10 . This makes it easier to distinguish between the tactile stimulation by the tactile stimulation device 50 and the vibration of the saddle-ride type vehicle 10 .
  • the tactile sense stimulus devices 50A, 50B, 50C, 50D, and 50E are collectively referred to as the tactile sense stimulus device 50.
  • FIG. The same applies to the components of the tactile sense stimulus device 50 .
  • the first control unit 53A, the first control unit 53B, the first control unit 53C, the first control unit 53D, and the first control unit 53E are collectively referred to as the first control unit 53.
  • the tactile sense stimulation devices 50A, 50B, 50C, 50D and 50E have the same configuration, the configuration of the tactile sense stimulation device 50A will be described below.
  • the tactile sense stimulation device 50A includes a first wireless communication section 51A, a first control section 53A, an electric air pump 55A and a balloon 57A.
  • the first wireless communication unit 51A includes, for example, an interface circuit, which is hardware compatible with short-range wireless communication standards such as Wi-Fi (registered trademark) and Bluetooth (registered trademark).
  • the first wireless communication unit 51A performs wireless communication with the saddle-ride type vehicle 10 and receives control signals transmitted from the saddle-ride type vehicle 10 .
  • the first wireless communication unit 51A outputs the received control signal to the first control unit 53A.
  • the first control unit 53A is an electronic control device that includes a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (microprocessor unit), and a memory.
  • a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (microprocessor unit)
  • MPU microprocessor unit
  • the first control unit 53A drives the electric air pump 55A according to the control signal received from the saddle type vehicle 10. More specifically, the first controller 53A drives the electric air pump 55A so that the pressure inside the balloon 57A reaches the value of the actual drive pressure P included in the control signal.
  • the actual driving pressure P will be described later.
  • the electric air pump 55A sends air to the balloon 57A under the control of the first controller 53A.
  • a configuration will be described in which a balloon 57A is inflated by an electric air pump 55A to provide a tactile sensation to the driver, but a vibrator may be used instead of the balloon 57A.
  • the straddle-type vehicle 10 includes a navigation device 110, a first detection section 120, a second detection section 130, a pressure modulator 141, a throttle actuator 143, a steering damper 145, a second wireless communication section 147, and a second control section 150. .
  • the first detector 120 is a detector that detects the state of the saddle-riding vehicle 10 .
  • the first detection unit 120 includes an IMU (Inertial Measurement Unit) 121 , an engine speed sensor 123 , a wheel speed sensor 125 , a throttle grip opening sensor 127 and a throttle valve opening sensor 129 .
  • the second detection unit 130 is a detection unit that detects the environment around the saddle-ride type vehicle 10, such as the outside air temperature.
  • the second detector 130 includes an environment sensor that measures the environment around the saddle-ride type vehicle 10 .
  • the second detection unit 130 of the present embodiment includes the outside air temperature sensor 131, but may be configured to include other environmental sensors.
  • the navigation device 110 includes a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver, and calculates the latitude and longitude indicating the position of the saddle-ride type vehicle 10 based on the received GNSS signal.
  • the navigation device 110 has map data, searches for a guide route to a destination set by the driver, and guides the saddle-riding vehicle 10 to travel along the searched guide route.
  • the navigation device 110 outputs a notification signal to the second control unit 150 to notify that it is time to turn right or left.
  • the IMU 121 detects the posture of the saddle-riding vehicle 10 .
  • the IMU 121 detects, as the posture of the saddle-ride type vehicle 10, acceleration in the directions of three axes (front-rear, left-right, and up-down) and angular velocities in the directions of the three axes of pitch, roll, and yaw.
  • the IMU 121 outputs sensor data indicating the detected accelerations and angular velocities in the three axial directions to the second control unit 150 .
  • the second control unit 150 causes the memory 170 to store the input sensor data.
  • the engine speed sensor 123 detects the engine speed and outputs sensor data indicating the detected speed to the second control unit 150 .
  • the wheel speed sensor 125 detects the wheel speed of the drive wheels and outputs sensor data indicating the detected wheel speed to the second control unit 150 .
  • the second control unit 150 causes the memory 170 to store the input sensor data.
  • the throttle grip opening sensor 127 detects the opening of the throttle grip.
  • the throttle grip opening sensor 127 outputs sensor data indicating the detected opening of the throttle grip to the second control unit 150 .
  • a throttle valve opening sensor 129 detects the opening of the throttle valve.
  • the throttle valve opening sensor 129 outputs sensor data indicating the detected opening of the throttle valve to the second control unit 150 .
  • the second control unit 150 causes the memory 170 to store the input sensor data.
  • the outside temperature sensor 131 of the second detection unit 130 measures the outside temperature and outputs sensor data indicating the measured outside temperature to the second control unit 150 .
  • the second control unit 150 causes the memory 170 to store the input sensor data.
  • the pressurization modulator 141 is a device that generates hydraulic pressure for actuating the hydraulic brake by the driving force of the actuator.
  • the throttle actuator 143 is an actuator that adjusts the opening of the throttle valve according to throttle operation.
  • the steering damper 145 is a damping device that applies damping torque to the suspension device 31 that supports the steered wheels 13 to suppress vibration of the steering wheel 21 .
  • the second wireless communication unit 147 corresponds to a communication unit.
  • it includes an interface circuit, which is a hardware circuit compatible with communication standards for short-range wireless communication such as Wi-Fi and Bluetooth, and performs data communication with the tactile stimulus device 50 .
  • the second control unit 150 is an electronic control device that includes an input/output interface 160, a memory 170, a processor 180, and the like.
  • the input/output interface 160 is connected to external devices such as the navigation device 110 shown in FIG.
  • the input/output interface 160 is an interface circuit through which the second control unit 150 communicates with these external devices.
  • the memory 170 includes RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory).
  • Memory 170 stores control program 171 , driving coaching data 172 , first map 173 , second map 174 , third map 175 , fourth map 176 , fifth map 177 and sixth map 178 .
  • the control program 171 is a program executed by the processor 180 .
  • the driving coaching data 172 is data used for instructing the driver by notifying the driver of the timing of acceleration and braking, etc., in order to drive the saddle-ride type vehicle 10 safely and with low fuel consumption.
  • a detailed description of the first map 173, the second map 174, the third map 175, the fourth map 176, the fifth map 177 and the sixth map 178 will be given later.
  • the processor 180 is composed of, for example, a CPU, an MPU, and the like.
  • the processor 180 executes a control program 171 stored in the memory 170 to control each part of the saddle-ride type vehicle 10 .
  • the second control unit 150 generates a control signal to be transmitted to the tactile stimulation device 300.
  • the second control unit 150 transmits the generated control signal to the tactile sense stimulation device 300 .
  • the control signal is a signal for operating the electric air pump 55 and inflating the balloon 57 .
  • the second control unit 150 determines whether or not there is a notification to the driver. Further, when there is a notification to the driver, the second control unit 150 determines which of the following the notification type corresponds to. Notification types include five notifications, first notification to fifth notification.
  • the first notification is a notification regarding the behavior of the vehicle. More specifically, it is a notification regarding the timing of applying the brakes to the rear wheels of the saddle-riding vehicle 10 to increase the load on the rear wheels while the saddle-riding vehicle 10 is turning.
  • the second control unit 150 causes the pressure modulator 141 to brake the rear wheels to increase the load on the rear wheels while the saddle-ride type vehicle 10 is turning. As a result, the turning efficiency of the saddle-ride type vehicle 10 during turning operation can be improved.
  • the second notification is a notification that notifies the driver that his attention has declined.
  • the second control unit 150 determines that the body of the saddle-ride type vehicle 10 is wobbly based on the sensor data of the IMU 121, it determines that the concentration of the driver is declining, and the tactile stimulus device 300 generates It provides the driver with a tactile stimulus that
  • the third notice is a notice regarding technical guidance for driving.
  • the second control unit 150 operates the tactile sense stimulus device 300 when it determines that it is time to accelerate or brake, and provides the driver with the tactile sense stimulus generated by the tactile sense stimulus device 300.
  • the fourth notification is a notification related to navigation and audio.
  • the second control unit 150 operates the tactile sense stimulus device 300 when a notification signal notifying the right turn or left turn timing is input from the navigation device 110, and gives the driver a tactile sense stimulus generated by the tactile sense stimulus device 300. .
  • the fifth notice is a notice when an e-mail is received.
  • the second control unit 150 when the second control unit 150 is connected to the mobile terminal possessed by the driver and receives a notification signal notifying the reception of an e-mail from the mobile terminal, the second control unit 150 operates the tactile sense stimulation device 300.
  • the tactile sense stimulus generated by the tactile sense stimulus device 300 is applied to the driver.
  • the second control unit 150 determines that there is a notification to the driver and determines the notification type of the determined notification
  • the second control unit 150 reads sensor data detected by the first detection unit 120 and the second detection unit 130 from the memory 170 .
  • the second control unit 150 calculates the basic driving pressure Pb, the first correction coefficient Ks, the second correction coefficient Kt, and the third correction coefficient Ka based on the read sensor data.
  • FIG. 3 is a diagram showing the first map 173.
  • the first map 173 is a map that defines the relationship between the engine speed and the basic drive pressure Pb.
  • the second control unit 150 refers to the map shown in FIG. 3 to acquire the basic drive pressure Pb.
  • the basic drive pressure Pb is set so that the tactile sense stimulus provided to the driver by the tactile sense stimulus device 300 increases as the engine speed increases.
  • a first curve 201 is a curve that defines the relationship between the engine speed and the basic drive pressure Pb when the notification type is the first notification.
  • a second curve 202 is a curve that defines the relationship between the engine speed and the basic drive pressure Pb when the notification type is the second notification.
  • a third curve 203 is a curve that defines the relationship between the engine speed and the basic drive pressure Pb when the notification type is the third notification.
  • a fourth curve 204 is a curve that defines the relationship between the engine speed and the basic driving pressure Pb when the notification type is the fourth notification.
  • a fifth curve 205 is a curve that defines the relationship between the engine speed and the basic drive pressure Pb when the notification type is the fifth notification.
  • the basic driving pressure Pb of the first notification is set to be the largest.
  • the basic driving pressure Pb is set to increase in order of the second notification, the third notification, and the fourth notification, and the basic driving pressure Pb of the fifth notification is set to be the smallest.
  • the basic drive pressure Pb is set higher for notifications related to the driving operation of the saddle-ride type vehicle 10, such as the first notification regarding the behavior of the vehicle and the second notification regarding the decrease in driver's attention.
  • all of the first curve 201 to the fifth curve 205 correspond to the first rotation speed R1, which is higher than the basic driving pressure Pb when the engine rotation speed is the first rotation speed R1.
  • the basic drive pressure Pb is set to be large when the number of revolutions is 2 R2. As the number of rotations of the engine increases, it becomes more difficult for the driver to notice the tactile sensation given by the tactile sensation stimulation device 300 due to the vibration and sound of the engine. Therefore, the basic drive pressure Pb is set to increase as the engine speed increases.
  • FIG. 4 is a diagram showing the second map 174.
  • the second map 174 is a map that defines the relationship between the vehicle speed and the first correction coefficient Ks.
  • the first correction coefficient Ks is a coefficient for correcting the basic drive pressure Pb.
  • the second control unit 150 calculates the vehicle speed of the saddle-ride type vehicle 10 based on the wheel speed detected by the wheel speed sensor 125 .
  • Second control unit 150 refers to second map 174 based on the calculated vehicle speed, and acquires first correction coefficient Ks corresponding to the vehicle speed.
  • the value of the first correction coefficient Ks when the vehicle speed is the first vehicle speed V1 is smaller than the value of the first correction coefficient Ks when the vehicle speed is the second vehicle speed V2 higher than the first vehicle speed V1.
  • the larger the value of the first correction coefficient Ks the larger the value set as the actual driving pressure P to be notified to the haptic stimulation device 300. Therefore, the actual driving pressure P when the vehicle speed is the second vehicle speed V2 is greater than the actual driving pressure P when the vehicle speed is the first vehicle speed V1.
  • the second map 174 sets the vehicle speed and the first correction coefficient Ks so that the first correction coefficient Ks is a constant value regardless of changes in the vehicle speed at a third vehicle speed V3 or higher, which is higher than the second vehicle speed V2. relationship is stipulated.
  • FIG. 5 is a diagram showing the third map 175.
  • the third map 175 is a map that defines the relationship between the outside air temperature and the second correction coefficient Kt, as shown in FIG.
  • the second correction coefficient Kt is a coefficient for correcting the basic drive pressure Pb.
  • the second control unit 150 refers to the third map 175 based on the outside temperature detected by the outside temperature sensor 131, and obtains the second correction coefficient Kt corresponding to the outside temperature.
  • the value of the second correction coefficient Kt when the outside temperature is the first outside temperature T1 is higher than the value of the second correction coefficient Kt when the outside temperature is the second outside temperature T2 lower than the first outside temperature T1. small.
  • the larger the value of the second correction coefficient Kt the larger the value of the actual driving pressure P notified to the haptic stimulation device 300. Therefore, the actual driving pressure P when the outside temperature is the second outside temperature T2 is greater than the actual driving pressure P when the outside air temperature is the first outside air temperature T1.
  • the third map 175 is designed so that when the outside temperature is equal to or higher than a third outside temperature T3, which is higher than the first outside temperature T1, the second correction coefficient Kt is a constant value regardless of changes in the outside temperature. 2
  • the relationship with the correction coefficient Kt is defined.
  • FIG. 6 is a diagram showing the fourth map 176.
  • the fourth map 176 is a map that defines the relationship between the acceleration and the third correction coefficient Ka, as shown in FIG.
  • the third correction coefficient Ka is a coefficient for correcting the basic drive pressure Pb.
  • the second control unit 150 refers to the fourth map 176 based on the acceleration in the traveling direction of the saddle-riding vehicle 10 detected by the IMU 121, and acquires the third correction coefficient Ka corresponding to the acceleration.
  • the value of the third correction coefficient Ka when the acceleration of the straddle-type vehicle 10 is the first acceleration A1 is greater than the value of the third correction coefficient Ka when the acceleration is the second acceleration A2 larger than the first acceleration A1. is also small.
  • the larger the value of the third correction coefficient Ka the larger the value of the actual drive pressure P to be notified to the haptic stimulation device 300 . Therefore, the actual drive pressure P when the acceleration is the second acceleration A2 is greater than the actual drive pressure P when the acceleration is the first acceleration A1.
  • the fourth map 176 sets the acceleration and the third correction coefficient Ka so that the third correction coefficient Ka is a constant value regardless of changes in the acceleration at a third acceleration A3 or higher, which is higher than the second acceleration A21. relationship is stipulated.
  • the second control unit 150 drives the electric air pump 55 based on these obtained values.
  • An actual driving pressure P which is the actual pressure injected into the balloon 57, is calculated.
  • the actual driving pressure P is calculated by multiplying the basic driving pressure Pb, the first correction coefficient Ks, the second correction coefficient Kt, and the third correction coefficient Ka. Therefore, the value of the actual driving pressure P increases as the values of the first correction coefficient Ks, the second correction coefficient Kt, and the third correction coefficient Ka increase.
  • the second control unit 150 generates a control signal including the calculated value of the actual driving pressure P.
  • the second control unit 150 transmits the generated control signal to the tactile sense stimulation device 300 .
  • the first control unit 53 Upon receiving the control signal from the saddle-ride type vehicle 10, the first control unit 53 acquires the actual drive pressure P indicated by the received control signal. The first control unit 53 drives the electric air pump 55 based on the acquired actual drive pressure P. As a result, the balloon 57 is inflated so that the pressure inside the balloon 57 becomes the actual driving pressure P.
  • FIG. 7 is a flow chart showing the operation of the second control unit 150. As shown in FIG. The operation of the second control unit 150 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the second control unit 150 determines whether or not a notification to the driver has occurred (step S1). When the second control unit 150 determines that the notification to the driver has not occurred (step S1/NO), it waits until the notification occurs.
  • the second control unit 150 determines that the notification to the driver has occurred (step S1/YES).
  • the second control unit 150 determines the type of notification that has occurred (step S2).
  • the second control unit 150 acquires sensor data from the memory 170 (step S3).
  • the sensor data includes sensor data detected by IMU 121 , engine speed sensor 123 , wheel speed sensor 125 and outside air temperature sensor 131 .
  • the second control unit 150 acquires the basic driving pressure Pb (step S4).
  • the second control unit 150 refers to the second map 174 based on the vehicle speed acquired as sensor data, and acquires the first correction coefficient Ks corresponding to the vehicle speed.
  • the second control unit 150 acquires the first correction coefficient Ks (step S5).
  • the second control unit 150 refers to the second map 174 based on the vehicle speed acquired as sensor data, and acquires the first correction coefficient Ks corresponding to the vehicle speed.
  • the second control unit 150 acquires the second correction coefficient Kt (step S6).
  • the second control unit 150 refers to the third map 175 based on the outside air temperature acquired as sensor data, and acquires the second correction coefficient Kt corresponding to the outside air temperature.
  • the second control unit 150 acquires the third correction coefficient Ka (step S7).
  • the second control unit 150 refers to the fourth map 176 based on the acceleration acquired as sensor data, and acquires the third correction coefficient Ka corresponding to the acceleration.
  • the second control section 150 calculates the actual drive pressure P (step S8).
  • the second control unit 150 calculates the actual driving pressure P by integrating the basic driving pressure Pb, the first correction coefficient Ks, the second correction coefficient Kt, and the third correction coefficient Ka.
  • the second control unit 150 generates a control signal that notifies the value of the actual drive pressure P (step S9).
  • the second control unit 150 transmits the generated control signal to the tactile sense stimulation device 300 (step S10).
  • the saddle-ride type vehicle 10 of the second embodiment is intended to prevent the behavior of the saddle-ride type vehicle 10 from becoming unstable due to an unintended operation by the driver.
  • FIG. 8 is a conventional signal waveform diagram showing the behavior of the saddle-ride type vehicle 10 when the control signal is output.
  • FIG. 8 shows the control signal output (A), the throttle grip opening (B), the throttle valve opening (C), the change in pitching angle (D), and the deflection of the steering wheel 21 (F). show.
  • the driver receives a tactile stimulus due to inflation of the balloon 57 .
  • the driver may unintentionally operate the throttle grip if the received tactile stimulus is unintended.
  • the throttle grip opening is temporarily increased as shown in FIG. 8(B).
  • the opening of the throttle valve is also increased as shown in FIG. This causes a change in the pitching angle as shown in FIG. 8(D).
  • the change in pitching angle causes the steering wheel 21 to swing as shown in FIG. 8(F).
  • the second control unit 150 performs the following control. First, even if the second control unit 150 receives an operation of the throttle grip for a certain period of time from the output of the control signal, it reduces the change in the throttle valve opening in response to the received operation. Hereinafter, the certain period of time will be referred to as a determination period. Further, the second control unit 150 causes the steering damper 145 to generate a damping torque to suppress the shaking of the steering wheel 21 from the output of the control signal until the determination period elapses.
  • FIG. 9 is a signal waveform diagram showing the behavior of the vehicle body of the straddle-type vehicle 10 when the control signal is output in the second embodiment.
  • FIG. 9 shows the control signal output (A), the throttle grip opening (B), the throttle valve opening (C), the pitching angle change (D), and the damping torque of the steering damper 145 (E). , and deflection (F) of the steering wheel 21 .
  • control is performed to reduce the amount of change in the throttle valve opening relative to the amount of operation of the throttle grip. Specifically, an upper limit is set for the change speed of the throttle valve opening, and the amount of change in the throttle valve opening is reduced so that the change speed of the throttle valve opening does not exceed this upper limit. This reduces the change in the throttle valve opening as shown in FIG. 9(C). Further, by generating a damping torque with the steering damper 145 as shown in FIG. 9(E), as shown in FIG. 9(F), the shake of the steering wheel 21 is suppressed.
  • FIG. 10 is a diagram showing the behavior of the straddle-type vehicle 10 when the driver intentionally operates the throttle grip in response to the control signal.
  • FIG. 10 also shows the output of the control signal (A), the throttle grip opening (B), the throttle valve opening (C), the pitching angle change (D), and the damping torque of the steering damper 145 (E). , and deflection (F) of the steering wheel 21 .
  • the second control unit 150 determines whether or not the throttle grip opening is equal to or greater than a preset threshold during the period from when the control signal is transmitted to the tactile sense stimulation device 300 until the determination period elapses.
  • the second control unit 150 performs control to reduce the rate of change of the throttle valve opening relative to the operation of the throttle grip. Stop before it runs out.
  • the second control unit 150 determines that the driver has intentionally operated the throttle grip, and stops the control for reducing the rate of change of the throttle valve opening relative to the operation of the throttle grip.
  • Time s shown in FIG. 10 is the timing at which the throttle grip opening exceeds a preset threshold value and the control for reducing the rate of change of the throttle valve opening relative to the operation of the throttle grip is stopped.
  • the amount of increase in the pitching angle also changes before time s and after time s. Since the control for reducing the rate of change of the throttle valve opening relative to the operation of the throttle grip is stopped, the amount of increase in the pitching angle increases after time s. Further, until the time s shown in FIG. 10(E), the steering damper 145 is caused to generate damping torque, and after the time s, the damping torque generated by the steering damper 145 is reduced. As shown, after time s, the swing of the steering wheel 21 increases.
  • FIG. 11 is a diagram showing the fifth map 177.
  • the fifth map 177 as shown in FIG. 11, is a map that defines the relationship between the absolute value of the roll angle of the vehicle body of the saddle-ride type vehicle 10 and the upper limit value of the change speed of the throttle valve opening.
  • the relationship between the absolute value of the roll angle of the vehicle body and the upper limit value of the change speed of the throttle valve opening is registered for each of the first notification to the fifth notification.
  • the second control unit 150 refers to the fifth map 177 based on the absolute value of the roll angle of the vehicle body detected by the IMU 121 and the type of notification, and acquires the upper limit value of the change speed of the throttle valve opening.
  • the second control unit 150 controls the throttle valve opening so that the change speed of the throttle valve opening detected by the throttle valve opening sensor 129 does not exceed the acquired upper limit value of the change speed.
  • a first curve 211 is a curve that defines the upper limit of the change speed of the throttle valve opening when the notification type is the first notification.
  • a second curve 212 is a curve that defines the upper limit of the change speed of the throttle valve opening when the notification type is the second notification.
  • a third curve 213 is a curve that defines the upper limit of the change speed of the throttle valve opening when the notification type is the third notification.
  • a fourth curve 214 defines the upper limit of the change speed of the throttle valve opening when the notification type is the fourth notification.
  • a fifth curve 215 is a curve that defines the upper limit of the change speed of the throttle valve opening when the notification type is the fifth notification.
  • the upper limit value of the change speed of the throttle valve opening is set to be lower for a notification such as the first notification or the second notification in which the basic drive pressure Pb is set higher.
  • the stronger the tactile stimulus is notified, the lower the upper limit value of the change speed of the throttle valve opening, suppressing the driver's unintended operation and stabilizing the behavior of the straddle-type vehicle 10. can be done.
  • the upper limit value of the change speed of the throttle valve opening is set larger as the absolute value of the roll angle of the vehicle body of the straddle-type vehicle 10 becomes smaller, and becomes smaller as the absolute value of the roll angle becomes larger. is set to When the absolute value of the roll angle of the vehicle body of the saddle-riding type vehicle 10 is large and the saddle-riding type vehicle 10 is in an unstable state, the upper limit of the change speed of the throttle valve opening is set small, whereby the saddle-riding type vehicle 10 is stabilized. behavior can be stabilized.
  • FIG. 12 is a diagram showing the sixth map 178.
  • the sixth map 178 is a map that defines the relationship between the absolute value of the roll angle of the body of the straddle-type vehicle 10 and the damping torque generated by the steering damper 145, as shown in FIG.
  • a sixth map 178 shown in FIG. 12 registers the relationship between the absolute value of the roll angle of the body of the straddle-type vehicle 10 and the damping torque generated in the steering damper 145 for each of the first to fifth notifications.
  • It is Second control unit 150 refers to sixth map 178 based on the absolute value of the roll angle of the vehicle body detected by IMU 121 and the type of notification, and acquires the value of the damping torque to be generated in steering damper 145 .
  • a first curve 221 is a curve representing damping torque generated in the steering damper 145 when the notification type is the first notification.
  • a second curve 222 is a curve showing damping torque generated in the steering damper 145 when the notification type is the second notification.
  • a third curve 223 is a curve showing the damping torque generated in the steering damper 145 when the notification type is the third notification.
  • a fourth curve 224 is a curve showing the damping torque generated in the steering damper 145 when the notification type is the fourth notification.
  • a fifth curve 225 is a curve showing damping torque generated in the steering damper 145 when the notification type is the fifth notification.
  • the damping torque generated in the steering damper 145 is set such that the smaller the absolute value of the roll angle of the vehicle body of the saddle type vehicle 10, the larger the damping torque value.
  • the value is set to be small.
  • FIG. 13 is a flow chart showing the operation of the second control section 150 of the second embodiment.
  • the operation of the second control unit 150 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Since the operations of steps T1 to T7 shown in FIG. 13 are the same as the operations of the second control unit 150 of the first embodiment shown in FIG. 7, detailed description thereof will be omitted.
  • the second control unit 150 After acquiring the third correction coefficient Ka (step T7), the second control unit 150 acquires the upper limit value of the change speed of the throttle valve opening by referring to the fifth map 177 (step T8).
  • the second control unit 150 refers to the fifth map 177 based on the absolute value of the roll angle of the vehicle body and the type of notification determined in step T2, and acquires the upper limit value of the change speed of the throttle valve opening (step T8).
  • the second control unit 150 acquires the value of the damping torque to be generated in the steering damper 145 by referring to the sixth map 178 (step T9).
  • the sixth map 178 is referenced based on the value and the notification type determined in step T2, and the value of the damping torque to be generated in the steering damper 145 is obtained (step T9).
  • the second control unit 150 multiplies the basic driving pressure Pb acquired in steps T4 to T7, the first correction coefficient Ks, the second correction coefficient Kt, and the third correction coefficient Ka to obtain the actual driving pressure.
  • a pressure P is calculated (step T10).
  • the second control unit 150 generates a control signal for notifying the calculated actual driving pressure P (step T11), and transmits the generated control signal to the tactile sense stimulation device 300 (step T12).
  • the second control unit 150 limits the throttle valve opening so that the rate of change of the throttle valve opening with respect to the manipulated variable of the throttle grip does not exceed the upper limit acquired in step T8 (step T13).
  • the second control unit 150 acquires the throttle grip opening detected by the throttle grip opening sensor 127 and the throttle valve opening detected by the throttle valve opening sensor 129 .
  • the second control unit 150 calculates the operation amount of the throttle grip based on the detected throttle grip opening.
  • the second control unit 150 changes the throttle valve opening based on the calculated operation amount, but restricts the throttle valve opening so that the rate of change of the throttle valve opening does not exceed the upper limit acquired in step T8. (step T13).
  • the second control unit 150 causes the steering damper 145 to generate the damping torque acquired in step T9 (step T14).
  • the second control unit 150 determines whether or not the throttle grip operation amount detected by the throttle grip opening sensor 127 has reached or exceeded a threshold value (step T15). When the amount of operation of the throttle grip is equal to or greater than the threshold value (step T15/YES), the second control unit 150 releases the restriction on the operating speed of the throttle valve (step T17), and the damping torque is applied to the steering damper 145. Terminate generation (step T18).
  • step T15/NO determines that the operation amount of the throttle grip is not equal to or greater than the threshold value (step T15/NO).
  • the elapsed time from the transmission of the control signal to the tactile sense stimulation device 300 is the determination period. has passed (step T16). If the elapsed time has not passed the determination period (step T16/NO), the second control unit 150 returns to the determination of step T15.
  • the second control unit 150 cancels the restriction on the operating speed of the throttle valve (step T17). Further, the second control unit 150 causes the steering damper 145 to stop generating the damping torque (step T18).
  • the vehicle 10 is a motorcycle that is not a scooter type. It may be a saddle type vehicle or a four-wheeled vehicle.
  • a straddle-type vehicle a communication unit that communicates with a tactile stimulus device that provides a tactile stimulus to a driver, and a control signal that controls the tactile stimulus device so that the tactile stimulus device can perform the driving.
  • a control section for controlling the magnitude of a tactile sense stimulus given to a person, and a first detection section for detecting a state of the saddle-riding type vehicle, wherein the control section controls the saddle riding detected by the first detection section.
  • a saddle-ride type vehicle wherein the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulus device is changed based on the state of the saddle type vehicle. According to this configuration, the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulus device is changed according to the state of the saddle type vehicle. Even in the state, it is possible to improve the accuracy of information notification by tactile stimulation.
  • the first detection section detects the number of rotations of an engine of the saddle-ride type vehicle, and the control section detects that the number of rotations of the engine detected by the first detection section is the first number of rotations.
  • the number of rotations of the engine increases, it becomes more difficult for the driver to receive information through tactile stimulation due to the influence of vibration and sound of the engine.
  • the tactile sense stimulus is such that the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulus device is increased when the number of revolutions of the engine is the second number of revolutions, which is higher than the first number of revolutions. Since the device is controlled, the accuracy of information notification by tactile stimulation can be improved.
  • the first detection section detects the vehicle speed of the straddle-type vehicle, and the control section controls the tactile sense stimulation device to detect the vehicle speed when the vehicle speed detected by the first detection section is the first vehicle speed.
  • the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulation device is greater than the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver when the vehicle speed detected by the first detection unit is a second vehicle speed higher than the first vehicle speed.
  • a saddle-ride type vehicle according to configuration 1 or 2 characterized in that the tactile sense stimulus device is controlled such that the tactile sense stimulus device is increased. As the vehicle speed of the saddle-ride type vehicle increases, it becomes more difficult for the driver to receive information from the tactile stimulus due to the influence of running wind. According to this configuration, when the vehicle speed is the second vehicle speed higher than the first vehicle speed, the tactile stimulus device controls the magnitude of the tactile stimulus given to the driver by the tactile stimulus device. The accuracy of information notification can be improved.
  • the first detection unit detects acceleration of the saddle-ride type vehicle, and the control unit causes the tactile sense stimulus device to detect the acceleration when the acceleration detected by the first detection unit is the first acceleration.
  • the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulation device when the acceleration detected by the first detection unit is a second acceleration larger than the first acceleration.
  • the saddle-ride type vehicle according to any one of configurations 1 to 3, wherein the tactile sense stimulus device is controlled so that the tactile sense stimulus increases.
  • the tactile sense stimulation device is controlled so that the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulus device increases when the acceleration is the second acceleration that is greater than the first acceleration. The accuracy of information notification can be improved.
  • a second detection section for detecting an outside air temperature around the straddle-type vehicle is provided, and the control section controls the tactile sensation when the outside temperature detected by the second detection section is the first outside temperature.
  • the tactile sense stimulation device causes the driving.
  • the straddle-type vehicle according to any one of configurations 1 to 4, wherein the tactile sense stimulus device is controlled so as to increase the magnitude of the tactile sense stimulus given to the person. The lower the outside air temperature, the more difficult it is for the driver to receive information from tactile stimulation.
  • the tactile sense stimulus device is controlled so that the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulus device increases when the outside temperature is the second outside temperature lower than the first outside temperature. It is possible to improve the accuracy of information notification by tactile stimulation.
  • the notification to the driver by tactile stimulation includes a first notification that is a notification regarding the behavior of the vehicle, a second notification that notifies the driver's attention decline, and a driving technical guidance.
  • the saddle-ride type vehicle according to any one of configurations 1 to 5, wherein the magnitude of the tactile sense stimulus for notification is changed respectively. According to this configuration, since the magnitude of the tactile sense stimulus is changed when notifying the first notification, the second notification, the third notification and the fourth notification, the driver is notified of the first notification, the second notification and the third notification.
  • the notification and the fourth notification can be recognized by tactile stimulation.
  • a tactile sense stimulation system comprising a tactile sense stimulus device that provides a tactile sense stimulus to a driver, and a saddle-ride type vehicle, wherein the saddle-ride type vehicle includes a communication unit that communicates with the tactile sense stimulus device, and the tactile sense stimulus.
  • a control unit for transmitting a control signal for controlling a stimulus device to control the magnitude of the tactile stimulus given to the driver by the tactile stimulus device; a first detection unit for detecting a state of the saddle-ride type vehicle; wherein the controller changes the magnitude of the tactile stimulus given to the driver by the tactile stimulus device based on the state of the straddle-type vehicle detected by the first detector, and the tactile stimulus device , a tactile stimulation system mounted on at least one of a helmet, gloves, and boots worn by the driver.
  • the magnitude of the tactile sense stimulus given to the driver by the tactile sense stimulus device is changed according to the state of the saddle type vehicle. Even in the state, it is possible to improve the accuracy of information notification by tactile stimulation.
  • the tactile sense stimulus device can be arranged at a site where it is easy to recognize that the tactile sense stimulus is being received.
  • the processing of the second control unit 150 can be divided into more processing units according to the processing content, or can be divided so that one processing unit includes more processing. Also, the processing order of the above flowchart is not limited to the illustrated example.
  • tactile sense stimulation system 10 saddle type vehicle 50 tactile sense stimulus device 51 first wireless communication unit 53 first control unit 55 electric air pump 57 balloon 110 navigation device 117 wheel speed sensor 120 first detection unit 121 IMU 125 wheel speed sensor 127 throttle grip opening sensor 129 throttle valve opening sensor 130 second detector 131 outside air temperature sensor 141 pressure modulator 143 throttle actuator 145 steering damper 147 second wireless communication unit 150 second control unit 160 input/output interface 170 memory 171 control program 172 driving coaching data 173 first map 174 second map 175 third map 176 fourth map 177 fifth map 177 sixth map 178 eighth map 178 sixth map 180 processor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

触覚刺激による情報通知の精度の低下を抑制する。 鞍乗り型車両(10)であって、運転者に触覚刺激を与える触覚刺激装置(50)と通信する通信部(147)と、前記触覚刺激装置(50)を制御する制御信号を送信して、前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを制御する制御部(150)と、前記鞍乗り型車両の状態を検出する第1検出部(120)と、を備え、前記制御部(150)は、前記第1検出部(120)が検出した前記鞍乗り型車両(10)の状態に基づき、前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを変更する。

Description

鞍乗り型車両及び触覚刺激システム
 本発明は、鞍乗り型車両及び触覚刺激システムに関する。
 従来、自動二輪車の運転者に触覚刺激により情報を通知する方法が知られている。
 例えば、特許文献1は、運転者の左手又は右手に対して前方又は後方の圧力を触覚刺激として付与することにより、前記運転者に情報を伝達する触覚刺激アクチュエータを備える鞍乗型車両を開示する。
国際公開第2019/087579号
 しかしながら、鞍乗り型車両の状態が、運転者に触覚刺激が伝わり難い状態の場合、触覚刺激による情報通知の精度が低下する場合があった。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、触覚刺激による情報通知の精度の低下を抑制することを目的とする。
 この明細書には、2022年1月26日に出願された日本国特許出願・特願2022-010439号の全ての内容が含まれる。
 本発明の一態様は、鞍乗り型車両(10)であって、運転者に触覚刺激を与える触覚刺激装置(50)と通信する通信部(147)と、前記触覚刺激装置(50)を制御する制御信号を送信して、前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを制御する制御部(150)と、前記鞍乗り型車両の状態を検出する第1検出部(120)と、を備え、前記制御部(150)は、前記第1検出部(120)が検出した前記鞍乗り型車両(10)の状態に基づき、前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを変更することを特徴とする鞍乗り型車両(10)である。
 本発明の一態様によれば、触覚刺激による情報通知の精度の低下を抑制することができる。
図1は、鞍乗り型車両の側面図である。 図2は、触覚刺激システムの構成を示すブロック図である。 図3は、第1マップを示す図である。 図4は、第2マップを示す図である。 図5は、第3マップを示す図である。 図6は、第4マップを示す図である。 図7は、第1実施形態の鞍乗り型車両の動作を示すフローチャートである。 図8は、制御信号を出力したときの鞍乗り型車両の挙動を示す従来の信号波形図である。 図9は、制御信号の出力時の鞍乗り型車両の挙動を示す信号波形図である。 図10は、運転者が操作を行った場合の鞍乗り型車両の挙動を示す信号波形図である。 図11は、第5マップを示す図である。 図12は、第6マップを示す図である。 図13は、第2実施形態の鞍乗り型車両の動作を示すフローチャートである。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右及び上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示す。
 (第1実施形態)
 図1は、本発明の実施の形態に係る鞍乗り型車両10の側面図である。
 鞍乗り型車両10は、車体フレーム11と、車体フレーム11に支持されるパワーユニット12と、前輪13を操舵自在に支持するフロントフォーク14と、後輪15を支持するスイングアーム16と、乗員用のシート17とを備える車両である。
 鞍乗り型車両10は、乗員がシート17に跨るようにして着座する車両である。シート17は、車体フレーム11の後部の上方に設けられる。
 車体フレーム11は、車体フレーム11の前端部に設けられるヘッドパイプ18と、ヘッドパイプ18の後方に位置するフロントフレーム19と、フロントフレーム19の後方に位置するリアフレーム20とを備える。フロントフレーム19の前端部は、ヘッドパイプ18に接続される。
 シート17は、リアフレーム20に支持される。
 フロントフォーク14は、ヘッドパイプ18によって左右に操舵自在に支持される。前輪13は、フロントフォーク14の下端部に設けられる車軸13aに支持される。乗員が把持する操舵用のハンドル21は、フロントフォーク14の上端部に取り付けられる。
 スイングアーム16は、車体フレーム11に支持されるピボット軸22に支持される。ピボット軸22は、車幅方向に水平に延びる軸である。スイングアーム16の前端部には、ピボット軸22が挿通される。スイングアーム16は、ピボット軸22を中心に上下に揺動する。
 後輪15は、スイングアーム16の後端部に設けられる車軸15aに支持される。
 パワーユニット12は、前輪13と後輪15との間に配置され、車体フレーム11に支持される。
 パワーユニット12は、エンジンを含む。パワーユニット12は、クランクケース23と、往復運動するピストンを収容するシリンダー部24とを備える。シリンダー部24の排気ポートには、排気装置25が接続される。
 パワーユニット12の出力は、パワーユニット12と後輪15とを接続する駆動力伝達部材によって後輪15に伝達される。
 また、鞍乗り型車両10は、前輪13を上方から覆うフロントフェンダー26と、後輪15を上方から覆うリアフェンダー27と、乗員が足を載せるステップ28と、パワーユニット12が使用する燃料を蓄える燃料タンク29とを備える。
 フロントフェンダー26は、フロントフォーク14に取り付けられる。リアフェンダー27及びステップ28は、シート17よりも下方に設けられる。燃料タンク29は、車体フレーム11に支持される。
 鞍乗り型車両10は、操舵輪である前輪13と、懸架装置31と、操舵輪13を操舵するハンドル21と、操舵輪13を支持する懸架装置31に操舵方向のトルクを付与するステアリングダンパ145と、第2制御部150と、を備える。
 (触覚刺激システムの構成)
 図2は、触覚刺激システム1の構成を示すブロック図である。
 図2を参照しながら触覚刺激装置50の構成と、鞍乗り型車両10の制御系の構成とについて説明する。
 まず、触覚刺激装置50の構成について説明する。
 触覚刺激装置50は、鞍乗り型車両10の運転者が着用するヘルメットやグローブ、ブーツの少なくとも1つに搭載される。
 図2には、触覚刺激装置50が、触覚刺激装置50A、50B、50C、50D及び50Eの5つを備える場合を例示するが、運転者に搭載される触覚刺激装置50の数は5つに限定されない。例えば、触覚刺激装置50Aは、運転者の装着するヘルメットに搭載され、触覚刺激装置50B及び50Cは、運転者の装着する左右のグローブにそれぞれ搭載され、触覚刺激装置50D及び50Eは、運転者の装着するブーツに搭載される。触覚刺激装置50B及び50Cは、運転者がグローブを装着し、鞍乗り型車両10に搭乗した状態において、運転者の手の甲側等のハンドル21とは接触しない位置に設置される。触覚刺激装置50D及び50Eは、運転者がブーツを装着し、鞍乗り型車両10に搭乗した状態において、鞍乗り型車両10とは接触しないブーツの外側に設置される。これにより、触覚刺激装置50による触覚刺激と、鞍乗り型車両10の振動との区別が容易になる。
 以下では、触覚刺激装置50A、50B、50C、50D及び50Eを総称する場合、触覚刺激装置50と表記する。また、触覚刺激装置50の構成部品についても同様である。例えば、第1制御部53A、第1制御部53B、第1制御部53C、第1制御部53D及び第1制御部53Eを総称する場合、第1制御部53と表記する。
 また、図2の説明では、触覚刺激装置50A、50B、50C、50D及び50Eは同一の構成を備えるため、以下のでは、触覚刺激装置50Aの構成について説明する。
 触覚刺激装置50Aは、第1無線通信部51A、第1制御部53A、電動エアポンプ55A及びバルーン57Aを備える。
 第1無線通信部51Aは、例えば、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信の通信規格に対応したハードウェアであるインターフェイス回路を備える。第1無線通信部51Aは、鞍乗り型車両10と無線通信を行い、鞍乗り型車両10から送信される制御信号を受信する。第1無線通信部51Aは、受信した制御信号を第1制御部53Aに出力する。
 第1制御部53Aは、CPU(Central Processing Unit)やMPU((micro processor unit)等のプロセッサと、メモリとを備える電子制御装置である。
 第1制御部53Aは、鞍乗り型車両10から受信した制御信号に従って電動エアポンプ55Aを駆動する。より詳細には、第1制御部53Aは、バルーン57A内部の圧力が、制御信号に含まれる実駆動圧力Pの値となるように電動エアポンプ55Aを駆動する。実駆動圧力Pについては後述する。
 電動エアポンプ55Aは、第1制御部53Aの制御に従ってバルーン57Aに空気を送る。本実施形態では、電動エアポンプ55Aによりバルーン57Aを膨張させることで運転者に触覚刺激を与える構成について説明するが、バルーン57Aに代えてバイブレータを用いてもよい。
 次に、鞍乗り型車両10の制御系の構成について説明する。
 鞍乗り型車両10は、ナビゲーション装置110、第1検出部120、第2検出部130、加圧モジュレータ141、スロットルアクチュエータ143、ステアリングダンパ145、第2無線通信部147及び第2制御部150を備える。
 第1検出部120は、鞍乗り型車両10の状態を検出する検出部である。第1検出部120は、IMU(Inertial Measurement Unit)121、エンジン回転数センサ123、車輪速センサ125、スロットルグリップ開度センサ127及びスロットルバルブ開度センサ129を備える。
 第2検出部130は、鞍乗り型車両10の周囲の外気温等の環境を検出する検出部である。第2検出部130は、鞍乗り型車両10の周囲の環境を測定する環境センサを備える。本実施形態の第2検出部130は、外気温センサ131を備えるが、他の環境センサを備える構成であってもよい。
 ナビゲーション装置110は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信器を備え、受信したGNSS信号に基づいて鞍乗り型車両10の位置を示す緯度や経度を算出する。また、ナビゲーション装置110は、地図データを備え、運転者により設定された目的地までの誘導経路を探索し、探索した誘導経路に従った鞍乗り型車両10の走行を案内する。
 ナビゲーション装置110は、鞍乗り型車両10が右折や左折等のタイミングになると、右折や左折のタイミングであることを通知する通知信号を第2制御部150に出力する。
 IMU121は、鞍乗り型車両10の姿勢を検出する。IMU121は、鞍乗り型車両10の姿勢として、互いに直行する前後、左右、及び上下の3軸方向の加速度と、ピッチ、ロール、及びヨーの3軸方向の角速度とを検出する。IMU121は、検出した3軸方向の加速度及び角速度を示すセンサデータを第2制御部150に出力する。第2制御部150は入力されたセンサデータをメモリ170に記憶させる。
 エンジン回転数センサ123は、エンジンの回転数を検出し、検出した回転数を示すセンサデータを第2制御部150に出力する。車輪速センサ125は、駆動輪の車輪速を検出し、検出した車輪速を示すセンサデータを第2制御部150に出力する。第2制御部150は入力されたセンサデータをメモリ170に記憶させる。
 スロットルグリップ開度センサ127は、スロットルグリップの開度を検出する。スロットルグリップ開度センサ127は、検出したスロットルグリップの開度を示すセンサデータを第2制御部150に出力する。スロットルバルブ開度センサ129は、スロットルバルブの開度を検出する。スロットルバルブ開度センサ129は、検出したスロットルバルブの開度を示すセンサデータを第2制御部150に出力する。第2制御部150は入力されたセンサデータをメモリ170に記憶させる。
 第2検出部130の外気温センサ131は、外気温を測定し、測定した外気温を示すセンサデータを第2制御部150に出力する。第2制御部150は入力されたセンサデータをメモリ170に記憶させる。
 加圧モジュレータ141は、アクチュエータの駆動力により油圧式ブレーキを作動させる油圧を発生させる装置である。
 スロットルアクチュエータ143は、スロットル操作に応じてスロットルバルブの開度を調整するアクチュエータである。
 ステアリングダンパ145は、制振装置であり、操舵輪13を支持する懸架装置31に減衰トルクを付与し、ステアリングであるハンドル21の振れを抑制する。
 第2無線通信部147は、通信部に相当する。例えば、Wi-FiやBluetooth等の近距離無線通信の通信規格に対応したハードウェア回路であるインターフェイス回路を備え、触覚刺激装置50とデータ通信を行う。
 第2制御部150は、入出力インターフェイス160や、メモリ170、プロセッサ180等を備える電子制御装置である。
 入出力インターフェイス160は、図2に示すナビゲーション装置110や、第1検出部120、第2検出部130等の外部の装置に接続される。入出力インターフェイス160は、第2制御部150がこれら外部の装置と通信を行うインターフェイス回路である。
 メモリ170は、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)を備える。
 メモリ170は、制御プログラム171、運転コーチングデータ172、第1マップ173、第2マップ174、第3マップ175、第4マップ176、第5マップ177及び第6マップ178を記憶する。
 制御プログラム171は、プロセッサ180が実行するプログラムである。
 運転コーチングデータ172は、鞍乗り型車両10を安全に、かつ低燃費で走行させるために、運転者にアクセルやブレーキのタイミング等を通知して運転者を指導するために用いるデータである。
 第1マップ173、第2マップ174、第3マップ175、第4マップ176、第5マップ177及び第6マップ178についての詳細な説明は後述する。
 プロセッサ180は、例えば、CPUやMPU等により構成される。プロセッサ180は、メモリ170が記憶する制御プログラム171を実行して鞍乗り型車両10の各部を制御する。
 第2制御部150は、触覚刺激装置300に送信する制御信号を生成する。第2制御部150は、生成した制御信号を触覚刺激装置300に送信する。制御信号は、電動エアポンプ55を動作させ、バルーン57を膨張させる信号である。
 まず、第2制御部150は、運転者への通知があるか否かを判定する。また、第2制御部150は、運転者への通知がある場合、通知種類が、以下のいずれに該当するかを判定する。通知種類には、第1通知~第5通知の5つの通知が含まれる。
 第1通知は、車両の挙動に関する通知である。より詳細には、鞍乗り型車両10が旋回動作中に、鞍乗り型車両10の後輪にブレーキをかけて、後輪の荷重を増加させるタイミングに関する通知である。第2制御部150は、鞍乗り型車両10の旋回動作中に、加圧モジュレータ141により後輪にブレーキを付与して後輪の荷重を増加させる。これにより鞍乗り型車両10の旋回動作中の旋回効率を向上させることができる。
 第2通知は、運転者に注意力が低下していることを通知する通知である。第2制御部150は、例えばIMU121のセンサデータに基づき鞍乗り型車両10の車体がフラついていると判定した場合、運転者の集中力が低下していると判定し、触覚刺激装置300が発生する触覚刺激を運転者に付与する。
 第3通知は、運転の技術指導に関する通知である。第2制御部150は、運転コーチングデータ172に基づき、アクセルやブレーキのタイミングであると判定した場合に触覚刺激装置300を動作させ、触覚刺激装置300が発生する触覚刺激を運転者に付与する。
 第4通知は、ナビゲーションやオーディオに関する通知である。第2制御部150は、ナビゲーション装置110から右折や左折のタイミングを通知する通知信号が入力されると、触覚刺激装置300を動作させ、触覚刺激装置300が発生する触覚刺激を運転者に付与する。
 第5通知は、電子メールを受信した場合の通知である。例えば、第2制御部150が運転者の所持する携帯端末に接続され、携帯端末から電子メールの受信を通知する通知信号を受信した場合に、第2制御部150は、触覚刺激装置300を動作させ、触覚刺激装置300が発生する触覚刺激を運転者に付与する。
 第2制御部150は、運転者への通知があると判定し、判定した通知の通知種類を判定すると、第1検出部120や第2検出部130が検出したセンサデータをメモリ170から読み出す。
 第2制御部150は、読み出したセンサデータに基づき、基本駆動圧力Pb、第1補正係数Ks、第2補正係数Kt、及び第3補正係数Kaを算出する。
 図3は、第1マップ173を示す図である。
 図3に示すように第1マップ173は、エンジン回転数と、基本駆動圧力Pbとの関係を規定したマップである。第2制御部150は、エンジン回転数センサ123が検出したエンジン回転数に基づき、図3に示すマップを参照して基本駆動圧力Pbを取得する。エンジン回転数が上がるほど、鞍乗り型車両10の振動は大きくなる。このため、エンジン回転数が上がるほど、触覚刺激装置300が運転者に付与する触覚刺激が大きくなるように、基本駆動圧力Pbが設定されている。
 また、基本駆動圧力Pbは、通知種類によって圧力の値が変更される。第1マップ173には、第1曲線201、第2曲線202、第3曲線203、第4曲線204及び第5曲線205の5つの曲線が登録される。
 第1曲線201は、通知種類が第1通知である場合のエンジン回転数と、基本駆動圧力Pbとの関係を規定する曲線である。
 第2曲線202は、通知種類が第2通知である場合のエンジン回転数と、基本駆動圧力Pbとの関係を規定する曲線である。
 第3曲線203は、通知種類が第3通知である場合のエンジン回転数と、基本駆動圧力Pbとの関係を規定する曲線である。
 第4曲線204は、通知種類が第4通知である場合のエンジン回転数と、基本駆動圧力Pbとの関係を規定する曲線である。
 第5曲線205は、通知種類が第5通知である場合のエンジン回転数と、基本駆動圧力Pbとの関係を規定する曲線である。
 エンジン回転数が同一である場合、第1通知の基本駆動圧力Pbが最も大きくなるように設定されている。以下、第2通知、第3通知、第4通知の順に、基本駆動圧力Pbが大きくなるように設定され、第5通知の基本駆動圧力Pbが最も小さくなるように設定されている。第1通知である車両の挙動に関する通知や、第2通知である運転者の注意力の低下の通知等、鞍乗り型車両10の運転操作に関わる通知ほど、基本駆動圧力Pbが大きく設定されている。
 また、第1曲線201~第5曲線205のいずれも、エンジンの回転数が第1回転数R1である場合の基本駆動圧力Pbの大きさよりも、第1回転数R1よりも回転数が大きい第2回転数R2である場合の基本駆動圧力Pbが大きくなるように設定されている。
 エンジンの回転数が大きくなるほど、エンジンの振動や音により運転者が触覚刺激装置300の付与する触覚刺激に気がつき難くなる。このため、エンジン回転数が大きくなるほど、基本駆動圧力Pbが大きくなるように設定している。
 図4は、第2マップ174を示す図である。
 図4に示すように、第2マップ174は、車速と、第1補正係数Ksとの関係を規定したマップである。第1補正係数Ksは、基本駆動圧力Pbを補正する係数である。第2制御部150は、車輪速センサ125が検出した車輪速に基づいて鞍乗り型車両10の車速を算出する。第2制御部150は、算出した車速に基づいて第2マップ174を参照し、車速に対応する第1補正係数Ksを取得する。
 車速が第1車速V1である場合の第1補正係数Ksの値は、車速が第1車速V1よりも大きい第2車速V2である場合の第1補正係数Ksの値よりも小さい。後述するように、第1補正係数Ksの値が大きいほど、触覚刺激装置300に通知する実駆動圧力Pとして大きい値が設定されるため、車速が第2車速V2である場合の実駆動圧力Pは、車速が第1車速V1である場合の実駆動圧力Pよりも大きくなる。
 また、第2マップ174は、車速が第2車速V2よりも大きい第3車速V3以上では、車速の変化によらず第1補正係数Ksは一定値となるように車速と第1補正係数Ksとの関係が規定されている。
 図5は、第3マップ175を示す図である。
 第3マップ175は、図5に示すように外気温と、第2補正係数Ktとの関係を規定したマップである。第2補正係数Ktは、基本駆動圧力Pbを補正する係数である。第2制御部150は、外気温センサ131が検出した外気温に基づいて第3マップ175を参照し、外気温に対応する第2補正係数Ktを取得する。
 外気温が第1外気温T1である場合の第2補正係数Ktの値は、外気温が第1外気温T1よりも低い第2外気温T2である場合の第2補正係数Ktの値よりも小さい。後述するように、第2補正係数Ktの値が大きいほど、触覚刺激装置300に通知する実駆動圧力Pの値が大きくなるため、外気温が第2外気温T2である場合の実駆動圧力Pは、外気温が第1外気温T1である場合の実駆動圧力Pよりも大きくなる。
 また、第3マップ175は、外気温が第1外気温T1よりも高い第3外気温T3以上では、外気温の変化によらず第2補正係数Ktは一定値となるように外気温と第2補正係数Ktとの関係が規定されている。
 図6は、第4マップ176を示す図である。
 第4マップ176は、図6に示すように加速度と、第3補正係数Kaとの関係を規定したマップである。第3補正係数Kaは、基本駆動圧力Pbを補正する係数である。
 第2制御部150は、IMU121が検出した鞍乗り型車両10の進行方向の加速度に基づいて第4マップ176を参照し、加速度に対応する第3補正係数Kaを取得する。
 鞍乗り型車両10の加速度が第1加速度A1である場合の第3補正係数Kaの値は、加速度が第1加速度A1よりも大きい第2加速度A2である場合の第3補正係数Kaの値よりも小さい。後述するように、第3補正係数Kaの値が大きいほど、触覚刺激装置300に通知する実駆動圧力Pの値が大きくなる。このため、加速度が第2加速度A2である場合の実駆動圧力Pは、加速度が第1加速度A1である場合の実駆動圧力Pよりも大きくなる。
 また、第4マップ176は、加速度が第2加速度A21よりも高い第3加速度A3以上では、加速度の変化によらず第3補正係数Kaは一定値となるように加速度と第3補正係数Kaとの関係が規定されている。
 第2制御部150は、基本駆動圧力Pb、第1補正係数Ks、第2補正係数Kt及び第3補正係数Kaの値を取得すると、取得したこれらの値に基づき、電動エアポンプ55を駆動してバルーン57に注入する実際の圧力である実駆動圧力Pを算出する。実駆動圧力Pは、基本駆動圧力Pbと、第1補正係数Ksと、第2補正係数Ktと、第3補正係数Kaとの積により算出される。このため、第1補正係数Ks、第2補正係数Kt及び第3補正係数Kaの値が大きくなるほど、実駆動圧力Pの値は大きくなる。実駆動圧力Pの算出式を以下の式(1)に示す。
 P=Pb・Ks・Ks・Ka・・・(1)
 第2制御部150は、算出した実駆動圧力Pの値を含む制御信号を生成する。第2制御部150は、生成した制御信号を触覚刺激装置300に送信する。
 第1制御部53は、鞍乗り型車両10から制御信号を受信すると、受信した制御信号が示す実駆動圧力Pを取得する。第1制御部53は、取得した実駆動圧力Pに基づいて電動エアポンプ55を駆動させる。これによりバルーン57は、バルーン57内の圧力が実駆動圧力Pとなるように膨張する。
 (第1実施形態の鞍乗り型車両10の動作)
 図7は、第2制御部150の動作を示すフローチャートである。
 図7に示すフローチャートを参照しながら第2制御部150の動作について説明する。
 まず、第2制御部150は、運転者への通知が発生したか否かを判定する(ステップS1)。第2制御部150は、運転者への通知が発生していないと判定した場合(ステップS1/NO)、通知が発生するまで待機する。
 第2制御部150は、運転者への通知が発生したと判定すると(ステップS1/YES)、発生した通知の種類を判定する(ステップS2)。
 次に、第2制御部150は、センサデータをメモリ170から取得する(ステップS3)。センサデータには、IMU121、エンジン回転数センサ123、車輪速センサ125、外気温センサ131が検出したセンサデータが含まれる。
 次に、第2制御部150は、基本駆動圧力Pbを取得する(ステップS4)。第2制御部150は、第2制御部150は、センサデータとして取得した車速に基づいて第2マップ174を参照し、車速に対応する第1補正係数Ksを取得する。
 次に、第2制御部150は、第1補正係数Ksを取得する(ステップS5)。第2制御部150は、センサデータとして取得した車速に基づいて第2マップ174を参照し、車速に対応する第1補正係数Ksを取得する。
 次に、第2制御部150は、第2補正係数Ktを取得する(ステップS6)。第2制御部150は、センサデータとして取得した外気温に基づいて第3マップ175を参照し、外気温に対応する第2補正係数Ktを取得する。
 次に、第2制御部150は、第3補正係数Kaを取得する(ステップS7)。第2制御部150は、センサデータとして取得した加速度に基づいて第4マップ176を参照し、加速度に対応する第3補正係数Kaを取得する。
 次に、第2制御部150は、実駆動圧力Pを算出する(ステップS8)。
 第2制御部150は、基本駆動圧力Pbと、第1補正係数Ksと、第2補正係数Ktと、第3補正係数Kaとを積算して実駆動圧力Pを算出する。
 次に、第2制御部150は、実駆動圧力Pの値を通知する制御信号を生成する(ステップS9)。第2制御部150は、生成した制御信号を触覚刺激装置300に送信する(ステップS10)。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態の鞍乗り型車両10の構成は、上述した第1実施形態の鞍乗り型車両10と同一であるため、鞍乗り型車両10の構成についての説明は省略する。
 触覚刺激装置300による運転者への触覚刺激の付与は、運転者が意図しないタイミングで付与されると、運転者が意図しない操作を行ってしまい、鞍乗り型車両10の挙動が不安定になる場合があった。このため、第2実施形態の鞍乗り型車両10は、運転者の意図しない操作により鞍乗り型車両10の挙動が不安定にあることを抑制することを目的とする。
 図8は、制御信号を出力したときの鞍乗り型車両10の挙動を示す従来の信号波形図である。
 図8には、制御信号の出力(A)と、スロットルグリップ開度(B)と、スロットルバルブ開度(C)と、ピッチング角の変化(D)と、ハンドル21の振れ(F)とを示す。
 第2制御部150から制御信号が送信されることで、運転者は、バルーン57の膨張による触覚刺激を受ける。運転者は、受けた触覚刺激が意図しない刺激であった場合、スロットルグリップを意図せず操作してしまう場合がある。この場合、図8(B)に示すようにスロットルグリップ開度が一時的に大きくなる。また、スロットルグリップ開度が大きくなることで、図8(C)に示すように、スロットルバルブ開度も大きくなり、鞍乗り型車両10に駆動力が発生する。これにより、図8(D)に示すように、ピッチング角に変化が生じる。また、ピッチング角に変化が生じることで、図8(F)に示すようにハンドル21振れが生じる。
 このような運転者の意図しない操作により鞍乗り型車両10の車体の挙動が不安定になることを抑制するため、第2制御部150は、以下の制御を行う。
 まず、第2制御部150は、制御信号の出力から一定時間の間、スロットルグリップの操作を受けても、受け付けた操作に対するスロットルバルブ開度の変化を低減する。以下、一定時間を判定期間という。
 また、第2制御部150は、制御信号の出力から判定期間が経過するまでの間、ステアリングダンパ145により減衰トルクを発生させ、ハンドル21の振れを抑制する。
 図9は、第2実施形態において、制御信号が出力されたときの鞍乗り型車両10の車体の挙動を示す信号波形図である。図9には、制御信号の出力(A)と、スロットルグリップ開度(B)と、スロットルバルブ開度(C)と、ピッチング角の変化(D)と、ステアリングダンパ145の減衰トルク(E)と、ハンドル21の振れ(F)とを示す。
 第2制御部150から制御信号が出力されることで、運転者は、バルーン57の膨張による触覚刺激を受ける。運転者は、バルーン57の膨張による触覚刺激を受ける。運転者は、意図しない触覚刺激を受けたことで、スロットルグリップを意図せず操作してしまい、図9(B)に示すようにスロットルグリップ開度が一時的に大きくなる。しかし、第2実施形態では、スロットルグリップの操作量に対するスロットルバルブ開度の変化量を低減させる制御を行う。具体的には、スロットルバルブ開度の変更速度に上限値を設定し、スロットルバルブ開度の変更速度が、この上限値を超えないようにスロットルバルブ開度の変化量を低減させる。これにより、図9(C)に示すようにスロットルバルブ開度の変化が低減される。また、図9(E)に示すようにステアリングダンパ145により減衰トルクを発生させることで、図9(F)に示すように、ハンドル21の振れが小さく抑制される。
 図10は、運転者が、制御信号に応じて意図してスロットルグリップを操作した場合の鞍乗り型車両10の挙動を示す図である。図10も、制御信号の出力(A)と、スロットルグリップの開度(B)と、スロットルバルブ開度(C)と、ピッチング角の変化(D)と、ステアリングダンパ145の減衰トルク(E)と、ハンドル21の振れ(F)とを示す。
 第2制御部150は、触覚刺激装置300に制御信号を送信してから判定期間が経過するまでの間、スロットルグリップ開度が予め設定されたしきい値以上となったか否かを判定する。第2制御部150は、判定期間が経過する前に、スロットルグリップ開度がしきい値以上になった場合、スロットルグリップの操作に対するスロットルバルブ開度の変化速度を低減させる制御を、判定期間が経過する前に停止させる。第2制御部150は、運転者がスロットルグリップを意図して操作したと判定し、スロットルグリップの操作に対するスロットルバルブ開度の変化速度を低減させる制御を停止させる。
 スロットルグリップの操作量に対するスロットルバルブ開度の変化量を低減させる制御を、判定期間が経過する前に停止させたため、図10に示す時刻sよりも前と、時刻sよりも後とで、図10(C)に示すようにスロットルバルブ開度の変化量が変化する。図10に示す時刻sは、スロットルグリップ開度が予め設定されたしきい値以上となり、スロットルグリップの操作に対するスロットルバルブ開度の変化速度を低減させる制御を停止させたタイミングである。
 また、図10(D)に示すように時刻sよりも前と、時刻sよりも後とで、ピッチング角の増加量にも変化が生じる。スロットルグリップの操作に対するスロットルバルブ開度の変化速度を低減させる制御を停止させたため、時刻sよりも後では、ピッチング角の増加量が大きくなる。
 また、図10(E)に示す時刻sまでは、ステアリングダンパ145に減衰トルクを発生させ、時刻sよりも後では、ステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクを低減させるため、図10(F)に示すように時刻sよりも後では、ハンドル21の振れが大きくなる。
 図11は、第5マップ177を示す図である。
 第5マップ177は、図11に示すように鞍乗り型車両10の車体のロール角の絶対値と、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値との関係を規定したマップである。第5マップ177には、車体のロール角の絶対値と、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値との関係が、第1通知~第5通知の通知ごとに登録されている。
 第2制御部150は、IMU121が検出した車体のロール角の絶対値と、通知種類とに基づいて第5マップ177を参照し、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値を取得する。第2制御部150は、スロットルバルブ開度センサ129が検出するスロットルバルブ開度の変更速度が、取得した変更速度の上限値を超えないようにスロットルバルブ開度を制御する。
 スロットルバルブ開度の変更速度の上限値は、通知種類によって変更速度の上限値が変更される。
 第5マップ177には、第1曲線211、第2曲線212、第3曲線213、第4曲線214及び第5曲線215の5つの曲線が登録される。
 第1曲線211は、通知種類が第1通知である場合のスロットルバルブ開度の変更速度の上限値を規定する曲線である。
 第2曲線212は、通知種類が第2通知である場合のスロットルバルブ開度の変更速度の上限値を規定する曲線である。
 第3曲線213は、通知種類が第3通知である場合のスロットルバルブ開度の変更速度の上限値を規定する曲線である。
 第4曲線214は、通知種類が第4通知である場合のスロットルバルブ開度の変更速度の上限値を規定する曲線である。
 第5曲線215は、通知種類が第5通知である場合のスロットルバルブ開度の変更速度の上限値を規定する曲線である。
 図3を参照して説明したように運転者への通知には、第1通知~第5通知までの5種類の通知があり、基本駆動圧力Pbの設定は、第1通知~第5通知でそれぞれ変更される。第1通知や、第2通知等の基本駆動圧力Pbが高く設定される通知ほど、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値が低くなるように設定される。これにより、触覚刺激が強い通知ほど、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値を低くすることができ、運転者の意図しない操作を抑制して、鞍乗り型車両10の挙動を安定化させることができる。
 また、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値は、鞍乗り型車両10の車体のロール角の絶対値が小さいほど、値が大きく設定され、ロール角の絶対値が大きくなるほど、値が小さくなるように設定される。鞍乗り型車両10の車体のロール角の絶対値が大きく、鞍乗り型車両10が不安定な状態では、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値を小さく設定することで、鞍乗り型車両10の挙動を安定化させることができる。また、鞍乗り型車両10の車体のロール角の絶対値が小さく、鞍乗り型車両10が安定した状態では、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値を大きく設定することで、運転者に触覚刺激による情報の通知精度を高めることができる。
 図12は、第6マップ178を示す図である。
 第6マップ178は、図12に示すように鞍乗り型車両10の車体のロール角の絶対値と、ステアリングダンパ145により発生させる減衰トルクとの関係を規定したマップである。図12に示す第6マップ178は、鞍乗り型車両10の車体のロール角の絶対値と、ステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクとの関係が、第1通知~第5通知の通知ごとに登録されている。
 第2制御部150は、IMU121が検出した車体のロール角の絶対値と、通知種類とに基づいて第6マップ178を参照し、ステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクの値を取得する。
 ステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクの値は、通知種類によって変更される。
 第6マップ178には、第1曲線221、第2曲線222、第3曲線223、第4曲線224及び第5曲線225の5つの曲線が登録される。
 第1曲線221は、通知種類が第1通知である場合にステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクを示す曲線である。
 第2曲線222は、通知種類が第2通知である場合にステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクを示す曲線である。
 第3曲線223は、通知種類が第3通知である場合にステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクを示す曲線である。
 第4曲線224は、通知種類が第4通知である場合にステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクを示す曲線である。
 第5曲線225は、通知種類が第5通知である場合にステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクを示す曲線である。
 図3を参照して説明したように運転者への通知には、第1通知~第5通知までの5種類の通知があり、基本駆動圧力Pbの設定が第1通知~第5通知によって変更される。第1通知や、第2通知等の基本駆動圧力Pbが高く設定される通知ほど、ステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクの値を大きくすることで、ハンドル21の振れをより効果的に抑制することできる。
 また、ステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクは、鞍乗り型車両10の車体のロール角の絶対値が小さいほど、減衰トルクの値が大きく設定され、ロール角の絶対値が大きくなるほど、減衰トルクの値が小さくなるように設定されている。
 (第2実施形態の鞍乗り型車両の動作)
 図13は、第2実施形態の第2制御部150の動作を示すフローチャートである。
 図13に示すフローチャートを参照しながら第2制御部150の動作を説明する。図13に示すステップT1~T7の動作は、図7に示す第1実施形態の第2制御部150の動作と同一であるため、詳細な説明は省略する。
 第2制御部150は、第3補正係数Kaを取得すると(ステップT7)、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値を、第5マップ177を参照して取得する(ステップT8)。第2制御部150は、車体のロール角の絶対値と、ステップT2で判定した通知種類とに基づいて第5マップ177を参照し、スロットルバルブ開度の変更速度の上限値を取得する(ステップT8)。
 次に、第2制御部150は、ステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクの値を、第6マップ178を参照して取得する(ステップT9)、第2制御部150は、車体のロール角の絶対値とステップT2で判定した通知種類とに基づいて第6マップ178を参照し、ステアリングダンパ145に発生させる減衰トルクの値を取得する(ステップT9)。
 次に、第2制御部150は、ステップT4~ステップT7で取得した基本駆動圧力Pbと、第1補正係数Ksと、第2補正係数Ktと、第3補正係数Kaとを積算して実駆動圧力Pを算出する(ステップT10)。そして、第2制御部150は、算出した実駆動圧力Pを通知する制御信号を生成し(ステップT11)、生成した制御信号を触覚刺激装置300に送信する(ステップT12)。
 次に、第2制御部150は、スロットルグリップの操作量に対するスロットルバルブ開度の変更速度が、ステップT8で取得した上限値以上にならないようにスロットルバルブ開度を制限する(ステップT13)。第2制御部150は、スロットルグリップ開度センサ127が検出するスロットルグリップ開度と、スロットルバルブ開度センサ129が検出するスロットルバルブ開度とを取得する。第2制御部150は、検出したスロットルグリップ開度によりスロットルグリップの操作量を算出する。第2制御部150は、算出した操作量に基づいてスロットルバルブ開度を変更するが、スロットルバルブ開度の変更速度が、ステップT8で取得した上限値以上にならないようにスロットルバルブ開度を制限する(ステップT13)。また、第2制御部150は、ステアリングダンパ145に、ステップT9で取得した減衰トルクを発生させる(ステップT14)。
 次に、第2制御部150は、スロットルグリップ開度センサ127が検出したスロットルグリップの操作量がしきい値以上になったか否かを判定する(ステップT15)。第2制御部150は、スロットルグリップの操作量がしきい値以上になった場合(ステップT15/YES)、スロットルバルブの作動速度の制限を解除し(ステップT17)、ステアリングダンパ145に減衰トルクの発生を終了させる(ステップT18)。
 また、第2制御部150は、スロットルグリップの操作量がしきい値以上ではないと判定した場合(ステップT15/NO)、触覚刺激装置300に制御信号を送信してからの経過時間が判定期間を経過したか否かを判定する(ステップT16)。第2制御部150は、経過時間が判定期間を経過していない場合(ステップT16/NO)、ステップT15の判定に戻る。
 また、第2制御部150は、触覚刺激装置300に制御信号を送信してからの経過時間が判定期間を経過した場合(ステップT16/YES)、スロットルバルブの作動速度の制限を解除する(ステップT17)。また、第2制御部150は、ステアリングダンパ145に減衰トルクの発生を終了させる(ステップT18)。
 なお、上述の実施の形態では、車両10は、スクータタイプではない自動二輪車の場合を説明したが、スクータタイプの自動二輪車、トライクやATVなどと称される三輪タイプや四輪タイプなどの任意の鞍乗り型車両でもよいし、四輪自動車であってもよい。
 (上記実施の形態によりサポートされる構成)
 上記実施の形態は、以下の構成の具体例である。
(構成1)鞍乗り型車両であって、運転者に触覚刺激を与える触覚刺激装置と通信する通信部と、前記触覚刺激装置を制御する制御信号を送信して、前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを制御する制御部と、前記鞍乗り型車両の状態を検出する第1検出部と、を備え、前記制御部は、前記第1検出部が検出した前記鞍乗り型車両の状態に基づき、前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを変更することを特徴とする鞍乗り型車両。
 この構成によれば、触覚刺激装置が運転者に与える触覚刺激の大きさが鞍乗り型車両の状態により変更されるので、例えば、鞍乗り型車両の状態が、運転者に触覚刺激が伝わり難い状態であっても、触覚刺激による情報通知の精度を高めることができる。
 (構成2)前記第1検出部は、前記鞍乗り型車両が備えるエンジンの回転数を検出し、前記制御部は、前記第1検出部が検出した前記エンジンの回転数が第1回転数である場合に前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさよりも、前記第1検出部が検出した前記エンジンの回転数が、前記第1回転数よりも回転数が大きい第2回転数である場合に前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように前記触覚刺激装置を制御することを特徴とする構成1記載の鞍乗り型車両。
 エンジンの回転数が大きくなるほど、エンジンの振動や音の影響により触覚刺激による情報が運転者に伝わり難くなる。この構成によれば、エンジンの回転数が、第1回転数よりも回転数が大きい第2回転数である場合に触覚刺激装置が運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように触覚刺激装置を制御するので、触覚刺激による情報通知の精度を高めることができる。
 (構成3)前記第1検出部は、前記鞍乗り型車両の車速を検出し、前記制御部は、前記第1検出部が検出した車速が第1車速である場合に前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさよりも、前記第1検出部が検出した車速が、前記第1車速よりも大きい第2車速である場合に前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように前記触覚刺激装置を制御することを特徴とする構成1又は2記載の鞍乗り型車両。
 鞍乗り型車両の車速が速くなるほど、走行風の影響により触覚刺激による情報が運転者に伝わり難くなる。この構成によれば、車速が第1車速よりも大きい第2車速である場合に触覚刺激装置が運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように触覚刺激装置を制御するので、触覚刺激による情報通知の精度を高めることができる。
 (構成4)前記第1検出部は、前記鞍乗り型車両の加速度を検出し、前記制御部は、前記第1検出部が検出した加速度が第1加速度である場合に前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさよりも、前記第1検出部が検出した加速度が、前記第1加速度よりも大きい第2加速度である場合に前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように前記触覚刺激装置を制御することを特徴とする構成1から3のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
 鞍乗り型車両の加速度が速くなるほど、鞍乗り型車両に生じる振動等の影響により触覚刺激による情報が運転者に伝わり難くなる。この構成によれば、加速度が第1加速度よりも大きい第2加速度である場合に触覚刺激装置が運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように触覚刺激装置を制御するので、触覚刺激による情報通知の精度を高めることができる。
 (構成5)前記鞍乗り型車両の周囲の外気温を検出する第2検出部を備え、前記制御部は、前記第2検出部が検出した外気温が第1外気温である場合に前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさよりも、前記第2検出部が検出した外気温が、前記第1外気温よりも低い第2外気温である場合に前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように前記触覚刺激装置を制御することを特徴とする構成1から4のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
 外気温が低くなるほど、触覚刺激による情報が運転者に伝わり難くなる。この構成によれば、外気温が第1外気温よりも低い第2外気温である場合に触覚刺激装置が運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように触覚刺激装置を制御するので、触覚刺激による情報通知の精度を高めることができる。
 (構成6)触覚刺激による前記運転者への通知には、前記車両の挙動に関する通知である第1通知と、前記運転者の注意力の低下を通知する第2通知と、運転の技術指導に関する通知である第3通知と、ナビゲーションに関する通知である第4通知と、を含み、前記制御部は、前記運転者に前記第1通知、前記第2通知、前記第3通知及び前記第4通知を通知する場合の触覚刺激の大きさをそれぞれ変更することを特徴とする構成1から5のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
 この構成によれば、第1通知、第2通知、第3通知及び第4通知を通知する場合の触覚刺激の大きさが変更されるので、運転者に第1通知、第2通知、第3通知及び第4通知を触覚刺激により認識させることができる。
 (構成7)運転者に触覚刺激を与える触覚刺激装置と、鞍乗り型車両とを備える触覚刺激システムであって、前記鞍乗り型車両は、前記触覚刺激装置と通信する通信部と、前記触覚刺激装置を制御する制御信号を送信して、前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを制御する制御部と、前記鞍乗り型車両の状態を検出する第1検出部と、を備え、前記制御部は、前記第1検出部が検出した前記鞍乗り型車両の状態に基づき、前記触覚刺激装置が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを変更し、前記触覚刺激装置は、前記運転者が着用するヘルメット、グローブ、ブーツの少なくとも1つに搭載されることを特徴とする触覚刺激システム。
 この構成によれば、触覚刺激装置が運転者に与える触覚刺激の大きさが鞍乗り型車両の状態により変更されるので、例えば、鞍乗り型車両の状態が、運転者に触覚刺激が伝わり難い状態であっても、触覚刺激による情報通知の精度を高めることができる。
 また、触覚刺激装置がヘルメット、グローブ、ブーツの少なくとも1つに搭載されることにより、触覚刺激を受けていることを認識しやすい部位に触覚刺激装置を配置することができる。
 上述した実施形態は、本発明の一態様を例示したものであって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変形、及び応用が可能である。
 また図7又は図13に示すフローチャートの処理単位は、第2制御部150の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって本開示が制限されることはない。
 第2制御部150の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
   1 触覚刺激システム
  10 鞍乗り型車両
  50 触覚刺激装置
  51 第1無線通信部
  53 第1制御部
  55 電動エアポンプ
  57 バルーン
 110 ナビゲーション装置
 117 車輪速センサ
 120 第1検出部
 121 IMU
 125 車輪速センサ
 127 スロットルグリップ開度センサ
 129 スロットルバルブ開度センサ
 130 第2検出部
 131 外気温センサ
 141 加圧モジュレータ
 143 スロットルアクチュエータ
 145 ステアリングダンパ
 147 第2無線通信部
 150 第2制御部
 160 入出力インターフェイス
 170 メモリ
 171 制御プログラム
 172 運転コーチングデータ
 173 第1マップ
 174 第2マップ
 175 第3マップ
 176 第4マップ
 177 第5マップ
 177 第6マップ
 178 第8マップ
 178 第6マップ
 180 プロセッサ

Claims (7)

  1.  鞍乗り型車両(10)であって、
     運転者に触覚刺激を与える触覚刺激装置(50)と通信する通信部(147)と、
     前記触覚刺激装置(50)を制御する制御信号を送信して、前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを制御する制御部(150)と、
     前記鞍乗り型車両の状態を検出する第1検出部(120)と、を備え、
     前記制御部(150)は、前記第1検出部(120)が検出した前記鞍乗り型車両(10)の状態に基づき、前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを変更することを特徴とする鞍乗り型車両。
  2.  前記第1検出部(120)は、前記鞍乗り型車両が備えるエンジン(12)の回転数を検出し、
     前記制御部(150)は、前記第1検出部(120)が検出した前記エンジン(12)の回転数が第1回転数である場合に前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさよりも、前記第1検出部(120)が検出した前記エンジン(12)の回転数が、前記第1回転数よりも回転数が大きい第2回転数である場合に前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように前記触覚刺激装置(50)を制御することを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両。
  3.  前記第1検出部(120)は、前記鞍乗り型車両の車速を検出し、
     前記制御部(150)は、前記第1検出部(120)が検出した車速が第1車速である場合に前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさよりも、前記第1検出部(120)が検出した車速が、前記第1車速よりも大きい第2車速である場合に前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように前記触覚刺激装置(50)を制御することを特徴とする請求項1又は2記載の鞍乗り型車両。
  4.  前記第1検出部(120)は、前記鞍乗り型車両の加速度を検出し、
     前記制御部(150)は、前記第1検出部(120)が検出した加速度が第1加速度である場合に前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさよりも、前記第1検出部(120)が検出した加速度が、前記第1加速度よりも大きい第2加速度である場合に前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように前記触覚刺激装置(50)を制御することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  5.  前記鞍乗り型車両(10)の周囲の外気温を検出する第2検出部(130)を備え、
     前記制御部(150)は、前記第2検出部(130)が検出した外気温が第1外気温である場合に前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさよりも、前記第2検出部(130)が検出した外気温が、前記第1外気温よりも低い第2外気温である場合に前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさが大きくなるように前記触覚刺激装置(50)を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  6.  触覚刺激による前記運転者への通知には、前記鞍乗り型車両(10)の挙動に関する通知である第1通知と、前記運転者の注意力の低下を通知する第2通知と、運転の技術指導に関する通知である第3通知と、ナビゲーションに関する通知である第4通知と、を含み、
     前記制御部(150)は、前記運転者に前記第1通知、前記第2通知、前記第3通知及び前記第4通知を通知する場合の触覚刺激の大きさをそれぞれ変更することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  7.  運転者に触覚刺激を与える触覚刺激装置(50)と、鞍乗り型車両(10)とを備える触覚刺激システム(1)であって、
     前記鞍乗り型車両(10)は、
     前記触覚刺激装置(50)と通信する通信部(147)と、
     前記触覚刺激装置(50)を制御する制御信号を送信して、前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを制御する制御部(150)と、
     前記鞍乗り型車両(10)の状態を検出する第1検出部(120)と、を備え、
     前記制御部(150)は、前記第1検出部(120)が検出した前記鞍乗り型車両(10)の状態に基づき、前記触覚刺激装置(50)が前記運転者に与える触覚刺激の大きさを変更し、
     前記触覚刺激装置(50)は、前記運転者が着用するヘルメット、グローブ、ブーツの少なくとも1つに搭載されることを特徴とする触覚刺激システム。
PCT/JP2022/039619 2022-01-26 2022-10-25 鞍乗り型車両及び触覚刺激システム WO2023145166A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-010439 2022-01-26
JP2022010439 2022-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023145166A1 true WO2023145166A1 (ja) 2023-08-03

Family

ID=87471320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039619 WO2023145166A1 (ja) 2022-01-26 2022-10-25 鞍乗り型車両及び触覚刺激システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023145166A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010052236A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Verhey Van Wijk Beheer B.V. Tactile speed control assist for car drivers
WO2011125478A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 シャープ株式会社 車両用警告装置
US8552847B1 (en) * 2012-05-01 2013-10-08 Racing Incident Pty Ltd. Tactile based performance enhancement system
JP2019003262A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衝突警告システムのための処理ユニット及び処理方法、衝突警告システム、及び、モータサイクル
JP2020091671A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010052236A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Verhey Van Wijk Beheer B.V. Tactile speed control assist for car drivers
WO2011125478A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 シャープ株式会社 車両用警告装置
US8552847B1 (en) * 2012-05-01 2013-10-08 Racing Incident Pty Ltd. Tactile based performance enhancement system
JP2019003262A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衝突警告システムのための処理ユニット及び処理方法、衝突警告システム、及び、モータサイクル
JP2020091671A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873143B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2910400A1 (en) Regenerative brake control system for electric vehicle
CN110316310B (zh) 人力驱动车用控制装置
EP3508409B1 (en) Motor vehicle
US11235834B2 (en) Leaning vehicle
WO2018173302A1 (ja) 制御装置、および、ステアリング装置
US11649003B2 (en) Human-powered vehicle control device
US20220063672A1 (en) Autonomous electronic bicycle safety constraints based on inferred rider characteristics
US20150232122A1 (en) Steer-by-wire steering reaction force control device
TWI823965B (zh) 人力驅動車之變速控制系統
US11543821B2 (en) Track stand capable autonomous electronic bicycle
JP2019116241A (ja) 自転車
JP7261895B2 (ja) 鞍乗型車両及び制御装置
WO2023145166A1 (ja) 鞍乗り型車両及び触覚刺激システム
JP7170149B2 (ja) 鞍乗り型車両の操舵アシスト装置
WO2023145167A1 (ja) 鞍乗り型車両及び触覚刺激システム
TWI797258B (zh) 人力驅動車的控制裝置、緩衝系統及人力驅動車
JP4941708B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP7312549B2 (ja) 人力駆動車用制御装置、電子装置、および、人力駆動車用制御システム
US20210107589A1 (en) Control device
JP2008162374A (ja) 電動アシスト自転車用駆動力制御装置及び電動アシスト自転車
JP2003237608A (ja) 車両制御装置
US11807336B2 (en) Human-powered vehicle control device
US20220315163A1 (en) Human-powered vehicle control device
JP5794624B2 (ja) 自動二輪車のピッチ角推定装置及びピッチ角推定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22924021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1