WO2023139819A1 - 水晶共振子 - Google Patents

水晶共振子 Download PDF

Info

Publication number
WO2023139819A1
WO2023139819A1 PCT/JP2022/030743 JP2022030743W WO2023139819A1 WO 2023139819 A1 WO2023139819 A1 WO 2023139819A1 JP 2022030743 W JP2022030743 W JP 2022030743W WO 2023139819 A1 WO2023139819 A1 WO 2023139819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
electrode finger
finger
fingers
main surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/030743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊雄 西村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023575048A priority Critical patent/JPWO2023139819A1/ja
Publication of WO2023139819A1 publication Critical patent/WO2023139819A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/067Forming single-layered electrodes of multilayered piezoelectric or electrostrictive parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals

Definitions

  • the present invention relates to crystal resonators.
  • resonator devices equipped with resonators are used for applications such as timing devices, sensors, or oscillators.
  • Patent Literature 1 discloses an acoustic wave device including a piezoelectric substrate, first comb-teeth electrodes having a plurality of electrode fingers, and second comb-teeth electrodes having a plurality of electrode fingers.
  • the first and second comb-teeth electrodes are provided on one side of the piezoelectric substrate, and the electrode fingers of the first and second comb-teeth electrodes are arranged at positions where the distribution of the absolute values of the induced charges induced in the electrodes of the piezoelectric substrate is maximized and where the polarities of the induced charges are different from each other.
  • the electrode fingers are provided at positions where the displacement of the piezoelectric substrate is maximized or minimized, so the physical properties and dimensions of the electrode fingers have a large effect on each characteristic such as the quality factor (Q) and the electromechanical coupling coefficient (k).
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a crystal resonator capable of improving characteristics.
  • a crystal resonator includes a crystal substrate having a first main surface and a second main surface facing the first main surface, a first comb-teeth electrode provided on the first main surface of the crystal substrate, and a second comb-teeth electrode provided on the first main surface of the crystal substrate.
  • a plurality of electrode fingers of the second comb-teeth electrode have second electrode fingers adjacent to the first electrode fingers, and thickness-shear vibration is excited in a portion overlapping the gap between the first electrode fingers and the second electrode fingers according to the potential difference between the first electrode fingers and the second electrode fingers.
  • the duty ratio (L1+L2)/(2 ⁇ P1) on the first main surface side is 0.15 or more and 0.33 or less, or 0.62 or more and 0.82 or less.
  • a crystal resonator includes a crystal substrate having a first main surface and a second main surface facing the first main surface, a first comb-teeth electrode provided on the first main surface of the crystal substrate, and a second comb-teeth electrode provided on the first main surface of the crystal substrate.
  • the plurality of electrode fingers of the second comb-teeth electrode has second electrode fingers adjacent to the first electrode fingers, thickness-shear vibration is excited in portions overlapping the gaps between the first electrode fingers and the second electrode fingers according to the potential difference between the first electrode fingers and the second electrode fingers, the first principal surface and the second principal surface are displaced in a direction parallel to the first electrode fingers and the second electrode fingers by the thickness-shear vibration, and at least the second principal surface side of the first principal surface and the second principal surface. becomes maximum or minimum in the intermediate region of the portion overlapping the gap in the direction in which the first electrode fingers and the second electrode fingers are arranged.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to a first embodiment
  • FIG. It is a figure explaining the crystal axis direction of the crystal substrate concerning a 1st embodiment.
  • 4 is a perspective view showing vibration modes according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view showing displacement and strain energy density according to the first embodiment
  • FIG. 5 is a plan view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to a second embodiment
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to a second embodiment
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to a second embodiment
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing displacement and strain energy density according to the second embodiment
  • FIG. 11 is a plan view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to a third embodiment
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing the configuration of a comparative crystal resonator
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between cut angles, duty ratios, and characteristics
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between offset ratio and strain energy density
  • It is a figure which shows the duty ratio, the film thickness ratio of an electrode, and the relationship of a characteristic.
  • FIG. 11 is a plan view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to a third embodiment
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing the configuration of a comparative crystal resonator
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between cut
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship among cut angles, offset ratios, and electromechanical coupling coefficients;
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the material of the piezoelectric substrate, the film thickness ratio of the electrodes, and the characteristics.
  • 4 is a diagram showing the relationship between the material, duty ratio, and characteristics of the piezoelectric substrate;
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the material, duty ratio, and characteristics of the piezoelectric substrate;
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between vibration modes, duty ratios, and characteristics;
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between vibration modes, duty ratios, and characteristics; It is a figure which shows the material of an electrode, the film thickness ratio of an electrode, and the relationship of a characteristic. It is a figure which shows the material of an electrode, the film thickness ratio of an electrode, and the relationship of a characteristic. It is a figure which shows the material of an electrode, the film thickness ratio of an electrode, and the relationship of a characteristic. It is a figure which shows the material of an electrode, the film thickness ratio of an electrode, and the relationship of a characteristic. It is a figure which shows the material of an electrode, the film thickness ratio of an electrode, and the relationship of a characteristic.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing the configuration of the crystal resonator according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the crystal resonator according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the crystal axis direction of the crystal substrate according to the first embodiment.
  • the crystal resonator 1 is an electromechanical energy conversion element capable of converting electrical energy and mechanical energy by the piezoelectric effect.
  • the crystal resonator 1 includes a crystal substrate 10, a first interdigital transducer IDT1 and a second interdigital transducer IDT2 forming a pair of excitation electrodes, a first lead electrode 11C and a second lead electrode 12C forming a pair of lead electrodes, and a first connection electrode 11D and a second connection electrode 12D forming a pair of connection electrodes.
  • the crystal substrate 10 is provided by a crystal crystal whose cut angle is specified by the crystal axes consisting of the X-axis (electrical axis), Y-axis (mechanical axis) and Z-axis (optical axis).
  • the quartz crystal substrate 10 is a so-called rotated Y-cut quartz crystal plate whose cut angle is obtained by rotating a plane orthogonal to the Y-axis around the X-axis at a rotation angle ⁇ .
  • the rotation angle ⁇ is positive (+) for counterclockwise rotation and negative (-) for clockwise rotation when viewed from the positive direction side of the X axis (from the front side to the back side of the paper surface of FIG. 3).
  • the crystal substrate 10 has a first main surface 10A and a second main surface 10B specified by the X-axis and the Z'-axis obtained by rotating the Z-axis around the X-axis at a rotation angle ⁇ .
  • the first main surface 10A is positioned on the positive direction side of the Y'-axis, which is obtained by rotating the Y-axis around the X-axis at the rotation angle ⁇ with respect to the second main surface 10B.
  • the first main surface 10A and the second main surface 10B correspond to a pair of main surfaces of the crystal substrate 10 facing each other.
  • the crystal substrate 10 has a thickness in the Y'-axis direction.
  • the thickness Tq1 is the Y′-axis direction dimension of the crystal substrate 10 at the position overlapping the central axis of the first electrode fingers 11 described later in the Y′-axis direction
  • the thickness Tq2 is the Y′-axis direction dimension of the crystal substrate 10 at the position overlapping the central axis of the second electrode fingers 12 described later in the Y′-axis direction.
  • the size relationship between the thickness Tq1 and the thickness Tq2 is not limited to the above, and the thickness Tq1 and the thickness Tq2 may be different from each other.
  • the difference between the thickness Tq1 and the thickness Tq2 may be about 0.1% of the larger one of the thickness Tq1 and the thickness Tq2.
  • the crystal substrate 10 When the first main surface 10A of the crystal substrate 10 is viewed in plan, the crystal substrate 10 has a central portion 17 and a peripheral portion 18 provided around the central portion 17 .
  • the central portion 17 is provided in a rectangular shape.
  • the peripheral portion 18 is provided in a frame shape surrounding the central portion 17 .
  • the peripheral portion 18 has a frame 18A provided on the positive direction side of the Z′-axis with respect to the central portion 17, a frame 18B provided on the negative direction side of the Z′-axis, a frame 18C provided on the positive direction side of the X-axis, and a frame 18D provided on the negative direction side of the X-axis.
  • the frame 18A connects the end of the frame 18C on the positive side of the Z'-axis and the end of the frame 18D on the positive side of the Z'-axis.
  • the frame 18B connects the end of the frame 18C on the negative side of the Z'-axis and the end of the frame 18D on the negative side of the Z'-axis.
  • a through hole 19A is formed between the central portion 17 and the frame 18A
  • a through hole 19B is formed between the central portion 17 and the frame 18B
  • a through hole 19C is formed between the central portion 17 and the frame 18C
  • a through hole 19D is formed between the central portion 17 and the frame 18D.
  • the through holes 19A to 19D are through holes that penetrate the crystal substrate 10 in the Y'-axis direction.
  • the through holes 19A and 19B are formed in a slit shape extending in the X-axis direction
  • the through holes 19C and 19D are formed in a slit shape extending in the Z'-axis direction.
  • the through hole 19A connects the ends of the through hole 19C and the through hole 19D on the positive direction side of the Z'-axis, and the through hole 19A, the through hole 19C and the through hole 19D are U-shaped.
  • the through hole 19B is separated from the through holes 19C and 19D.
  • the first comb-teeth electrode IDT1 and the second comb-teeth electrode IDT2 are provided in the central portion 17 .
  • the first comb-teeth electrode IDT1 has a plurality of electrode fingers 11A and a bus bar 11B.
  • the plurality of electrode fingers 11A each extend in the X-axis direction and are arranged at equal intervals in the Z'-axis direction.
  • the plurality of electrode fingers 11A have substantially the same shape and size.
  • the bus bar 11B is connected to the ends of the plurality of electrode fingers 11A on the positive direction side of the X axis, and electrically connects the plurality of electrode fingers 11A.
  • the second comb-teeth electrode IDT2 has a plurality of electrode fingers 12A and a bus bar 12B.
  • the plurality of electrode fingers 12A each extend in the X-axis direction and are arranged at equal intervals in the Z'-axis direction.
  • the plurality of electrode fingers 12A have substantially the same shape and size.
  • the bus bar 12B is connected to the ends of the plurality of electrode fingers 12A on the negative direction side of the X axis, and electrically connects the plurality of electrode fingers 12A.
  • the plurality of electrode fingers 11A and the plurality of electrode fingers 12A are arranged alternately while being spaced apart from each other in the Z'-axis direction.
  • the plurality of electrode fingers 11A has first electrode fingers 11 .
  • the plurality of electrode fingers 12A has second electrode fingers 12 adjacent to the first electrode fingers 11 .
  • the second electrode finger 12 is located on the negative direction side of the Z′-axis with respect to the first electrode finger 11 .
  • the shape and dimensions of the first electrode fingers 11 are substantially equal to those of the second electrode fingers 12, for example. However, the first electrode fingers 11 and the second electrode fingers 12 may have different shapes or sizes.
  • the interval between the first electrode fingers 11 and the second electrode fingers 12 is defined as a pitch P1.
  • the pitch P1 is the distance in the Z′-axis direction between the central axes extending in the X-axis direction through the centers of the Y′Z′ cross sections of the first electrode fingers 11 and the second electrode fingers 12 (hereinafter simply referred to as “central axis”).
  • width L1 be the dimension of the first electrode finger 11 in the Z'-axis direction
  • width L2 be the dimension of the second electrode finger 12 in the Z'-axis direction.
  • the width L1 is, for example, a dimension in the Z′-axis direction passing through the central axis of the first electrode finger 11, but may be a dimension at other positions. For example, it may be the dimension in the Z′-axis direction on the bottom surface of the first electrode finger 11 facing the crystal substrate 10 or the dimension in the Z′-axis direction on the top surface opposite to the bottom surface.
  • the width L1 of the first electrode fingers 11 may be, for example, the average value of the Z'-axis direction dimensions or the maximum Z'-axis direction dimension.
  • the magnitude relationship between the width L1 and the width L2 is not limited to the above, and the width L1 and the width L2 may differ from each other. For example, the difference between width L1 and width L2 may be about 20% of the larger one of width L1 and width L2.
  • thickness Te1 be the dimension of the first electrode finger 11 in the Y'-axis direction
  • thickness Te2 be the dimension of the second electrode finger 12 in the Y'-axis direction.
  • the thickness Te ⁇ b>1 is, for example, the dimension in the Y′-axis direction passing through the central axis of the first electrode finger 11 .
  • the thickness Te1 of the first electrode fingers 11 may be, for example, the average value of the dimensions in the Y'-axis direction or the maximum value of the dimensions in the Y'-axis direction.
  • the thickness Te2 is also the same. In the example shown in FIG.
  • the magnitude relationship between the thickness Te1 and the thickness Te2 is not limited to the above, and the thickness Te1 and the thickness Te2 may differ from each other.
  • the difference between the thickness Te1 and the thickness Te2 may be about 10% of the larger one of the thickness Te1 and the thickness Te2.
  • the first extraction electrode 11C and the second extraction electrode 12C are provided from the central portion 17 to the peripheral portion 18.
  • the first extraction electrode 11C and the second extraction electrode 12C are provided on the first major surface 10A of the crystal substrate 10 .
  • the first extraction electrode 11C passes between the through holes 19B and 19C, and the second extraction electrode 12C passes between the through holes 19B and 19D.
  • the first extraction electrode 11C is connected to the first comb-teeth electrode IDT1 at the central portion, and is connected to the first connection electrode 11D at the peripheral portion 18 .
  • the second extraction electrode 12C is connected to the second comb-teeth electrode IDT2 at the central portion, and is connected to the second connection electrode 12D at the peripheral portion 18 .
  • the first connection electrode 11D and the second connection electrode 12D are provided on the frame 18B of the peripheral portion 18.
  • the first connection electrode 11D and the second connection electrode 12D are provided on the first main surface 10A of the crystal substrate 10. As shown in FIG.
  • the first connection electrode 11D is located on the positive side of the X-axis with respect to the second connection electrode 12D.
  • the first connection electrode 11D is electrically connected to the first comb-teeth electrode IDT1 via the first extraction electrode 11C.
  • the second connection electrode 12D is electrically connected to the second comb-teeth electrode IDT2 via the second extraction electrode 12C.
  • the plurality of electrode fingers 11A and bus bars 11B of the first comb-teeth electrode IDT1, as well as the first extraction electrode 11C and the first connection electrode 11D are continuous and integrally formed.
  • the electrodes of these crystal resonators 1 are provided by, for example, aluminum (Al) or an alloy containing this as a main component. At this time, it is desirable that the electrodes of the crystal resonator 1 contain 90% or more of aluminum.
  • the material of the electrodes of the crystal resonator 1 is not limited to the above.
  • the electrodes of the crystal resonator 1 may be made of titanium (Ti), nickel (Ni), molybdenum (Mo), copper (Cu), platinum (Pt), gold (Au), silver (Ag), chromium (Cr), tungsten (W), or an alloy containing any of these metals as a main component.
  • the electrode of the crystal resonator 1 is, for example, a single layer film, but may be a multilayer film.
  • FIG. 4 is a perspective view showing vibration modes according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing displacement and strain energy density according to the first embodiment.
  • FIG. 4 shows the displacement in the X-axis direction on the first main surface 10A.
  • the cross-sectional view shown in the upper part of FIG. 5 shows the magnitude of displacement in the X-axis direction on the Y'Z' plane.
  • the cross-sectional view shown in the lower part of FIG. 5 shows the magnitude of the strain energy density in the Y'Z' plane.
  • the main vibration of the crystal resonator 1 is the thickness shear vibration mode. According to the potential difference between the first electrode finger 11 and the second electrode finger 12, thickness-shear vibration is excited at the portion where the gap between the first electrode finger 11 and the second electrode finger 12 overlaps in the Y'-axis direction. The thickness-shear vibration displaces the first main surface 10A and the second main surface 10B of the crystal substrate 10 in opposite directions to each other in the X-axis direction in which the first electrode fingers 11 and the second electrode fingers 12 extend.
  • the displacement on at least the second main surface 10B side of the first main surface 10A and the second main surface 10B becomes maximum or minimum in the middle region of the portion where the gap between the first electrode fingers 11 and the second electrode fingers 12 overlaps in the Y'-axis direction in the Z'-axis direction, which is the direction in which the first electrode fingers 11 and the second electrode fingers 12 are arranged.
  • the displacement on the first principal surface 10A side is minimal in the intermediate region of the portion overlapping the gap between the first electrode finger 11 and the second electrode finger 12 in the Y′-axis direction
  • the displacement on the second principal surface 10B side is maximal in the intermediate region.
  • the maximum displacement of the substrate means that the absolute value of the displacement in a certain direction along the X-axis becomes maximum when viewed locally
  • the minimum displacement of the substrate means that the absolute value of the displacement in the opposite direction along the X-axis becomes maximum when viewed locally.
  • a locally maximum amplitude in the positive direction of the X-axis is called a maximum
  • a locally maximum amplitude in the negative direction of the X-axis is called a minimum.
  • the strain energy density is maximum in the intermediate region in the Y'-axis direction where the gap between the first electrode finger 11 and the second electrode finger 12 overlaps in the Y'-axis direction.
  • the strain energy density is approximately 0 in the portions overlapping the first electrode fingers 11 and the second electrode fingers 12 in the Y'-axis direction.
  • a region with a high strain energy density is biased toward the negative direction side of the Z'-axis from the first main surface 10A toward the second main surface 10B.
  • FIG. 6 is a plan view schematically showing the configuration of the crystal resonator according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to the second embodiment.
  • the crystal resonator 2 further includes a third comb-teeth electrode IDT3 and a fourth comb-teeth electrode IDT4 forming a pair of excitation electrodes, a third lead electrode 13C and a fourth lead electrode 14C forming a pair of lead electrodes, and a third connection electrode 13D and a fourth connection electrode 14D forming a pair of connection electrodes.
  • the third comb-teeth electrode IDT3 and the fourth comb-teeth electrode IDT4, the third extraction electrode 13C and the fourth extraction electrode 14C, and the third connection electrode 13D and the fourth connection electrode 14D are provided on the second main surface 10B of the crystal substrate .
  • the third comb-teeth electrode IDT3 has a plurality of electrode fingers 13A and a bus bar 13B connecting the plurality of electrode fingers 13A.
  • the plurality of electrode fingers 13A are provided along the plurality of electrode fingers 11A of the first comb-teeth electrode IDT1.
  • the fourth comb-teeth electrode IDT4 has a plurality of electrode fingers 14A and a bus bar 14B connecting the plurality of electrode fingers 14A.
  • the plurality of electrode fingers 14A are provided along the plurality of electrode fingers 12A of the second comb-teeth electrode IDT2.
  • the busbar 13B of the third comb-teeth electrode IDT3 overlaps the busbar 11B of the first comb-teeth electrode IDT1
  • the third extraction electrode 13C overlaps the first extraction electrode 11C
  • the third connection electrode 13D overlaps the first connection electrode 11D.
  • the third connection electrode 13D is electrically connected to the first connection electrode 11D via the through electrode CH1.
  • the bus bar 14B of the fourth comb-teeth electrode IDT4 overlaps the bus bar 12B of the second comb-teeth electrode IDT2
  • the fourth extraction electrode 14C overlaps the second extraction electrode 12C
  • the fourth connection electrode 14D overlaps the second connection electrode 12D.
  • the fourth connection electrode 14D is electrically connected to the second connection electrode 12D via the through electrode CH2.
  • the plurality of electrode fingers 13A and the plurality of electrode fingers 14A are arranged alternately while being spaced apart from each other in the Z'-axis direction.
  • the multiple electrode fingers 13A have third electrode fingers 13 .
  • the plurality of electrode fingers 14A has fourth electrode fingers 14 adjacent to the third electrode fingers 13 .
  • the fourth electrode finger 14 is located on the negative direction side of the Z′-axis with respect to the third electrode finger 13 .
  • the shape and dimensions of the third electrode finger 13 are substantially equal to those of the fourth electrode finger 14, for example. However, the third electrode finger 13 and the fourth electrode finger 14 may have different shapes or sizes.
  • the third electrode finger 13 is provided between the first electrode finger 11 and two adjacent electrode fingers 12A on the first main surface 10A.
  • the potential difference between the third electrode finger 13 and the first electrode finger 11 is smaller than the potential difference between the third electrode finger 13 and the second electrode finger 12 .
  • the fourth electrode finger 14 is provided between the second electrode finger 12 and two adjacent electrode fingers 11A on the first main surface 10A.
  • the potential difference between the fourth electrode finger 14 and the second electrode finger 12 is smaller than the potential difference between the fourth electrode finger 14 and the first electrode finger 11 .
  • the plurality of electrode fingers 13A and the plurality of electrode fingers 11A are electrically connected in the example shown in FIG. 6, the "potential difference between the third electrode finger 13 and the first electrode finger 11" includes zero.
  • the above “potential difference between the fourth electrode finger 14 and the second electrode finger 12" includes zero.
  • the interval between the third electrode fingers 13 and the fourth electrode fingers 14 is the pitch P2.
  • the duty ratios Duty1 and Duty2 are different, it is desirable that the duty ratio Duty2 is within a range of ⁇ 10% of the duty ratio Duty1 from the viewpoint of suppressing deterioration of the balance of displacement and distortion.
  • the dimension of the third electrode fingers 13 in the Y'-axis direction is defined as a thickness Te3, and the dimension of the fourth electrode fingers 14 in the Y'-axis direction is defined as a thickness Te4.
  • the magnitude relationships among the thickness Te1, the thickness Te2, the thickness Te3, and the thickness Te4 are not limited to the above, and the thickness Te3 and the thickness Te1 may differ from each other, and the thickness Te4 and the thickness Te2 may differ from each other.
  • the positional difference in the Z'-axis direction of the third electrode finger 13 with respect to the first electrode finger 11 is defined as an offset F1.
  • the offset F ⁇ b>1 is the distance in the Z′-axis direction between the central axes of the first electrode finger 11 and the third electrode finger 13 .
  • the offset F1 is positive on the negative direction side of the Z'-axis.
  • the positional difference in the Z'-axis direction of the fourth electrode finger 14 with respect to the second electrode finger 12 is defined as an offset F2.
  • the distance between the central axis of the third electrode finger 13 and the central axis of the first electrode finger 11 is greater than 0 and smaller than the distance between the central axis of the third electrode finger 13 and the central axis of the second electrode finger 12 in the Z'-axis direction in which the third electrode finger 13 and the fourth electrode finger 14 are aligned. That is, the absolute value of the offset F1 is greater than 0 and smaller than the difference between the pitch P1 and the absolute value of the offset F1.
  • ⁇ (P1)/2 holds true.
  • the positional relationship between the first electrode finger 11 and the third electrode finger 13 is not limited to the above, and the offset F1 may be zero. That is, the central axis of the third electrode finger 13 may overlap the central axis of the first electrode finger 11 when the second main surface 10B is viewed in plan.
  • the cross-sectional view shown in the upper part of FIG. 8 shows the magnitude of displacement in the X-axis direction on the Y'Z' plane.
  • the cross-sectional view shown in the lower part of FIG. 5 shows the magnitude of the strain energy density in the Y'Z' plane.
  • the displacement on the first main surface 10A side is maximum or minimum in the middle region of the portion overlapping the gap between the first electrode finger 11 and the second electrode finger 12 in the Y′-axis direction
  • the displacement on the second principal surface 10B side is minimum or maximum in the middle region of the portion overlapping the gap between the third electrode finger 13 and the fourth electrode finger 14 in the Y′-axis direction. For example, as shown in FIG.
  • the strain energy density is maximized in the intermediate region in the Z'-axis direction and the intermediate region in the Y'-axis direction, which is the portion connecting the gap between the first electrode finger 11 and the second electrode finger 12 (the gap on the first main surface 10A side) and the gap between the third electrode finger 13 and the fourth electrode finger 14 (the gap on the second main surface 10B side).
  • the strain energy density is substantially zero in the portion connecting the second electrode finger 12 and the fourth electrode finger 14 .
  • FIG. 9 is a plan view schematically showing the configuration of a crystal resonator according to the third embodiment.
  • Through holes 39A, 39B, 39C1, 39C2, 39D1 and 39D2 are formed in the crystal substrate 30.
  • the through-holes 39C1 and 39C2 are provided in the form of slits extending in the Z'-axis direction between the central portion 17 and the frame body 38C, and are arranged at intervals in the Z'-axis direction.
  • the through-hole 39C1 is located on the Z'-axis positive direction side with respect to the through-hole 39C2, and is connected to the end of the through-hole 39A on the X-axis positive direction side.
  • the through hole 39C2 is connected to the end of the through hole 39B on the positive side of the X axis.
  • the through-holes 39D1 and 39D2 are provided in the form of slits extending in the Z'-axis direction between the central portion 17 and the frame body 38D, and are arranged at intervals in the Z'-axis direction.
  • the through-hole 39D1 is located on the Z'-axis positive direction side with respect to the through-hole 39D2, and is connected to the end of the through-hole 39B on the X-axis negative direction side.
  • the through hole 39D2 is connected to the end of the through hole 39B on the negative side of the X axis.
  • the through hole 39A, the through hole 39C1 and the through hole 39D1 are U-shaped, and the through hole 39B, the through hole 39C2 and the through hole 39D2 are U-shaped.
  • the first extraction electrode 31C passes between the through holes 39C1 and 39C2 and extends over the frame 38C to electrically connect the first comb-teeth electrode IDT1 and the first connection electrode 11D.
  • the second extraction electrode 32C passes between the through holes 39D1 and 39D2 and extends over the frame 38D to electrically connect the second comb-teeth electrode IDT2 and the second connection electrode 12D.
  • FIG. 10 is a plan view schematically showing the configuration of a comparative crystal resonator.
  • the crystal resonator 9 includes a first excitation electrode 91A and a second excitation electrode 92A as a pair of excitation electrodes.
  • the first excitation electrode 91A is provided on the first main surface 10A of the crystal substrate 10, and the second excitation electrode 92A is provided on the second main surface 10B.
  • the first excitation electrode 91A and the second excitation electrode 92A are provided in the central portion 17 and face each other in the Y'-axis direction.
  • the first extraction electrode 91C is provided on the second main surface 10B and electrically connected to the first connection electrode 11D via the through electrode CH1.
  • FIG. 11A shows the evaluation conditions and the electromechanical coupling coefficient k in order from the top
  • FIG. 11B shows the quality factor Q and the speed of sound V in order from the top. Evaluation conditions other than the cut angle in FIGS. 11A and 11B are as follows.
  • Electrode thickness Te 0.2 ⁇ m
  • Pitch P 4 ⁇ m
  • Duty ratio Duty variable (horizontal axis of graph)
  • Electrode finger material Al
  • the electromechanical coupling coefficient k is 3.8% or more.
  • the quality factor Q is 8000 or more
  • the sound velocity V is 3500 m/s or more. Therefore, if the duty ratio Duty is 0.15 or more and 0.30 or less, a crystal resonator having a high electromechanical coupling coefficient k, a high quality coefficient Q, and a high sound velocity V can be provided.
  • the duty ratio Duty is within the range of 0.25 ⁇ 10%. According to this, a crystal resonator having a high electromechanical coupling coefficient k, a high quality factor Q, and a high sound velocity V can be provided more reliably.
  • the duty ratio Duty is 0.10 or more and 0.33 or less, the electromechanical coupling coefficient k is 3.6% or more, the quality factor Q is 6100 or more, and the sound velocity is 4900 m/s or more. Therefore, when the duty ratio Duty is 0.10 or more and 0.33 or less, a crystal resonator having a high electromechanical coupling coefficient k, a high quality coefficient Q, and a high sound velocity V can be provided. Considering tolerances in the crystal resonator manufacturing process, it is desirable that the duty ratio Duty is within the range of 0.25 ⁇ 10%. According to this, a crystal resonator having a high electromechanical coupling coefficient k, a high quality factor Q, and a high sound velocity V can be provided more reliably.
  • the speed of sound V and the quality factor Q are shown in order from the top.
  • the duty ratio Duty is preferably between 0.15 and 0.33, rather than between 0.62 and 0.82, in order to suppress the reduction of the sound velocity V and the quality factor Q when the thickness of the crystal substrate is reduced. Since the thickness of the crystal substrate is inversely proportional to the frequency, a crystal resonator having a duty ratio of 0.15 to 0.33 is suitable for higher frequencies.
  • FIG. 13 shows side by side graphs showing the relationship between the electrode film thickness ratio Te/Tq and the sound velocity V and the relationship between the electrode film thickness ratio Te/Tq and the quality factor Q for the electrode arrangement of the first embodiment, the electrode arrangement of the second embodiment, and the electrode arrangement of the comparative configuration.
  • the speed of sound V and the quality factor Q are shown in order from the top.
  • Electrode finger material Al
  • the sound velocity V in the case of the electrode arrangement of the second embodiment is higher than the sound velocity V in the case of the electrode arrangement of the comparative configuration.
  • the quality factor Q in the case of the electrode arrangement of the first embodiment and the second embodiment is larger than the quality factor Q in the case of the electrode arrangement of the comparative configuration.
  • the electrode and the portion of the crystal substrate in contact with the electrode have a large amount of strain, so the frequency-temperature characteristics fluctuate greatly due to the influence of the electrode.
  • the first embodiment since the distortion in the electrode and the portion of the crystal substrate that contacts the electrode is small, the variation in the frequency-temperature characteristic due to the influence of the electrode is small.
  • the electrode film thickness ratio Te/Tq is increased for the purpose of increasing the frequency, the second and third order coefficients, which tend to increase under the influence of the electrodes, are smaller in the first embodiment than in the comparative configuration.
  • the second order coefficient in the comparative configuration is 7.3 to 6.1, while the second order coefficient in the first embodiment is 1.3.
  • the third-order coefficient in the comparative configuration is 107.9 to 106.8, while the third-order coefficient in the first embodiment is 75.8.
  • the change in the frequency-temperature characteristics due to the deviation of the electrode film thickness is smaller than in the comparative configuration.
  • the electromechanical coupling coefficient k decreases when the offset ratio F/P is less than 0, and increases when the offset ratio F/P is greater than 0.
  • a decrease in the electromechanical coupling coefficient k is caused by placing the electrodes in a region of large strain.
  • the rotation angle ⁇ is ⁇ 30° to ⁇ 50°
  • the electromechanical coupling coefficient k increases when the offset ratio F/P is less than 0, and the electromechanical coupling coefficient k decreases when the offset ratio F/P is greater than 0.
  • the electromechanical coupling coefficient k can be increased.
  • the Y-axis direction projected onto the second main surface 10B is the Z'-axis direction component when the Y-axis is decomposed into the Z'-axis direction component and the Y'-axis direction component.
  • the “positive direction side of the Y-axis projected onto the second main surface 10B” is the negative direction side of the Z′-axis when the rotation angle ⁇ is positive, and the positive direction side of the Z′-axis when the rotation angle ⁇ is negative.
  • the electromechanical coupling coefficient k can be increased.
  • FIG. 16 shows graphs showing the relationship between the electrode film thickness ratio Te/Tq and the sound velocity V and the relationship between the electrode film thickness ratio Te/Tq and the quality factor Q side by side. Evaluation conditions other than the above in FIG. 16 are as follows.
  • Electrode finger material Al
  • the sound velocity V and the quality factor Q decrease significantly when the electrode film thickness ratio Te/Tq increases. For this reason, it is difficult to obtain the effect of the present invention with a structure using a piezoelectric material other than a crystal substrate, but the effect of the present invention can be obtained with a structure using a crystal substrate.
  • 17A and 17B show a characteristic comparison between the case of the thickness-shear vibration mode in which the displacement is maximum at the portion overlapping the gap of the electrode fingers in the Y′-axis direction and the case of the thickness-shear vibration mode in which the displacement is maximum at the portion overlapping the electrode finger in the Y′-axis direction.
  • the former is described as “inter-electrode TS mode” and the latter as “electrode part TS mode”.
  • 18A and 18B show a comparison of characteristics between the thickness-shear vibration mode and the bending vibration mode, in which the displacement is maximum at the portion overlapping the gap between the electrode fingers in the Y'-axis direction.
  • FIGS. 17A and 18A show the evaluation conditions and the electromechanical coupling coefficient k in order from the top
  • FIGS. 17B and 18B show the quality factor Q and the speed of sound V in order from the top.
  • each characteristic when the duty ratio Duty is 0.15 or more and 0.30 or less decreases as the electrode thickness Te increases.
  • each characteristic when the duty ratio Duty is 0.15 or more and 0.30 or less deteriorates.
  • the thickness-shear vibration mode in which the displacement is maximum at the portion overlapping the gap between the electrode fingers in the Y′-axis direction even if the thickness Te of the electrode increases, each characteristic in the case where the duty ratio Duty is 0.15 or more and 0.30 or less hardly deteriorates.
  • the duty ratio Duty is 0.15 or more and 0.25, deterioration of each characteristic is further suppressed. Therefore, even if the thickness of the electrode is large, the electromechanical coupling coefficient k, the quality factor Q and the sound velocity V can be increased according to the embodiment of the present invention.
  • 19A and 19B show a comparison of characteristics when the material of the electrode fingers is Al or Ti.
  • 20A and 20B show a comparison of characteristics when the material of the electrode fingers is Ni or Mo.
  • 19A and 20A show the evaluation conditions and the electromechanical coupling coefficient k in order from the top
  • FIGS. 19B and 20B show the quality factor Q and the speed of sound V in order from the top.
  • Evaluation conditions other than the material of the electrode fingers in FIGS. 19A, 19B, 20A and 20B are as follows.
  • Electrode thickness Te 0.05 ⁇ m to 0.30 ⁇ m
  • a crystal resonator includes a crystal substrate having a first main surface and a second main surface facing the first main surface, a first comb-teeth electrode provided on the first main surface of the crystal substrate, and a second comb-teeth electrode provided on the first main surface of the crystal substrate.
  • a plurality of electrode fingers of the second comb-teeth electrode have second electrode fingers adjacent to the first electrode fingers, and thickness-shear vibration is excited in a portion overlapping the gap between the first electrode fingers and the second electrode fingers according to the potential difference between the first electrode fingers and the second electrode fingers.
  • the duty ratio (L1+L2)/(2 ⁇ P1) on the first main surface side is 0.15 or more and 0.33 or less, or 0.62 or more and 0.82 or less.
  • the width L1 of the first electrode fingers and the width L2 of the second electrode fingers may be equal.
  • first principal surface and the second principal surface may be displaced in a direction parallel to the first electrode finger and the second electrode finger due to thickness-shear vibration, and the displacement on at least the second principal surface side of the first principal surface and the second principal surface may be maximized or minimized in the intermediate region of the portion overlapping the gap in the direction in which the first electrode fingers and the second electrode fingers are arranged.
  • the vibration characteristics are less likely to be affected by the electrodes, good frequency-temperature characteristics can be obtained.
  • the secondary and tertiary coefficients of the frequency temperature coefficient can be reduced.
  • a crystal resonator includes a crystal substrate having a first main surface and a second main surface facing the first main surface, a first comb-teeth electrode provided on the first main surface of the crystal substrate, and a second comb-teeth electrode provided on the first main surface of the crystal substrate.
  • a plurality of electrode fingers of the second comb-teeth electrode have second electrode fingers adjacent to the first electrode fingers; thickness-shear vibration is excited in portions overlapping gaps between the first electrode fingers and the second electrode fingers according to the potential difference between the first and second electrode fingers; The displacement is maximized or minimized in the middle region of the portion overlapping the gap in the direction in which the first electrode fingers and the second electrode fingers are arranged.
  • the vibration characteristics are less likely to be affected by the electrodes, good frequency-temperature characteristics can be obtained.
  • the secondary and tertiary coefficients of the frequency temperature coefficient can be reduced.
  • the displacement on the side of the first main surface may be maximum or minimum in the middle region of the portion overlapping the gap in the direction in which the first electrode fingers and the second electrode fingers are arranged.
  • the duty ratio (L1+L2)/(2 ⁇ P1) on the first main surface side may be 0.15 or more and 0.3 or less.
  • the duty ratio (L1+L2)/(2 ⁇ P1) on the first main surface side may be within the range of 0.25 ⁇ 10%.
  • the crystal substrate may be a crystal plate with a cut angle obtained by rotating a Y-cut crystal plate at a rotation angle of 35° ⁇ 10° when the X-axis of the crystal axis is the rotation axis and the counterclockwise rotation angle is positive when viewed from the positive direction of the X-axis of the crystal axis.
  • the crystal substrate may be a crystal plate having a cut angle obtained by rotating a Y-cut crystal plate at a rotation angle of -59° ⁇ 10° when the X-axis of the crystal axis is the rotation axis and the counterclockwise rotation angle is positive when viewed from the positive direction of the X-axis of the crystal axis.
  • a third comb-teeth electrode provided on the second principal surface of the crystal substrate and a fourth comb-teeth electrode provided on the second principal surface of the crystal substrate are further provided, and each of the third comb-teeth electrode and the fourth comb-teeth electrode has a plurality of electrode fingers alternately arranged while being spaced apart from each other in the direction in which the first electrode fingers and the second electrode fingers are arranged;
  • the third electrode finger has a fourth electrode finger adjacent to the third electrode finger, and when the second principal surface is viewed in plan, the third electrode finger is provided between the first electrode finger and two adjacent electrode fingers on the first principal surface, and when the second principal surface is viewed in plan, the fourth electrode finger is provided between the second electrode finger and two adjacent electrode fingers on the first principal surface, and the potential difference between the third electrode finger and the first electrode finger is smaller than the potential difference between the third electrode finger and the second electrode finger.
  • the potential difference with the second electrode finger may be smaller than the potential difference between the fourth electrode finger and the first electrode finger
  • the capacitance can be increased.
  • the distance between the central axis of the third electrode finger and the central axis of the first electrode finger in the direction in which the third electrode finger and the fourth electrode finger are arranged may be greater than 0 and smaller than the distance between the central axis of the third electrode finger and the central axis of the second electrode finger.
  • the crystal substrate is a Y-cut crystal plate rotated around the X-axis of the crystal axis, and when the second principal surface is positioned on the negative Y-axis side of the crystal axis with respect to the first principal surface, the central axis of the third electrode finger may be positioned on the positive Y-axis side of the crystal axis projected onto the second principal surface with respect to the central axis of the first electrode finger.
  • the first electrode finger, the second electrode finger, the third electrode finger, and the fourth electrode finger may be provided in a region where the strain of the crystal substrate is 10% or less of the maximum strain.
  • the width of the first electrode finger is L1
  • the width of the second electrode finger is L2
  • the distance between the first electrode finger and the second electrode finger is P1 in the direction in which the first electrode finger and the second electrode finger are arranged
  • the width of the third electrode finger is L3
  • the width of the fourth electrode finger is L4
  • the distance between the third electrode finger and the fourth electrode finger is P2 in the direction in which the third and fourth electrode fingers are arranged
  • the film thickness ratio Te1/Tq of the first electrode finger may be 0.05 or more
  • the film thickness ratio Te2/Tq of the second electrode finger may be 0.05 or more
  • the thickness ratio Te1/Tq of the first electrode fingers may be 0.2 or more, and the thickness ratio Te2/Tq of the second electrode fingers may be 0.2 or more.
  • the thickness ratio Te1/Tq of the first electrode fingers may be 0.5 or less, and the thickness ratio Te2/Tq of the second electrode fingers may be 0.5 or less.
  • the first comb-teeth electrode and the second comb-teeth electrode may contain 90% or more of aluminum.
  • crystal resonator 10 crystal substrate 10A first main surface 10B second main surface IDT1 first comb-shaped electrode IDT2 second comb-shaped electrodes 11A, 12A electrode fingers 11B, 12B bus bar 11 first electrode finger 12 second electrode finger 11C first extraction electrode 12C second extraction electrode 11D first connection electrode 12D second connection electrode 17 central portion 18 peripheral Portions 18A to 18D Frame bodies 19A to 19D Through hole L1 Width of first electrode finger L2 Width of second electrode finger P1 Distance (pitch) between first electrode finger and second electrode finger

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

水晶共振子(1)は、第1主面(10A)及び第1主面(10A)に対向する第2主面(10B)を有する水晶基板(10)と、水晶基板(10)の第1主面(10A)に設けられた第1櫛歯電極(IDT1)と、水晶基板(10)の第1主面(10A)に設けられた第2櫛歯電極(IDT2)とを備え、第1櫛歯電極(IDT1)及び第2櫛歯電極(IDT2)の各々は、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指(11A,12A)を有し、第1櫛歯電極(IDT1)の複数の電極指(11A)は、第1電極指(11)を有し、第2櫛歯電極(IDT2)の複数の電極指(12A)は、第1電極指(11)と隣接する第2電極指(12)を有し、第1電極指(11)と第2電極指(12)との電位差に応じて、第1電極指(11)と第2電極指(12)との間隙に重なる部分で厚みすべり振動が励振され、第1電極指(11)及び第2電極指(12)が並ぶ方向において、第1電極指(11)の幅をL1、第2電極指(12)の幅をL2、第1電極指(11)と第2電極指(12)との間隔をP1としたとき、第1主面(10A)側のデューティ比L1+L2/2×P1は、0.15以上0.33以下、又は0.62以上0.82以下である。

Description

水晶共振子
 本発明は、水晶共振子に関する。
 移動通信端末、通信基地局、家電などの各種電子機器において、タイミングデバイス、センサ又は発振器等の用途に、共振子を備えた共振装置が用いられている。
 例えば、特許文献1には、圧電基板と、複数の電極指を有する第1の櫛歯電極と、複数の電極指を有する第2の櫛歯電極とを備える弾性波デバイスが開示されている。特許文献1に記載の弾性波デバイスにおいて、第1及び第2の櫛歯電極は圧電基板の一面側に設けられ、第1及び第2の櫛歯電極のそれぞれの電極指は、圧電基板の電極に誘起される誘起電荷の絶対値の分布が極大となる位置であって互いに誘起電荷の極性が異なる位置に配置される。
特開2013-51485号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の弾性波デバイスにおいては、圧電基板の変位が極大又は極小となる位置に電極指が設けられるため、電極指の物性や寸法が品質係数(Q)や電気機械結合係数(k)等の各特性へ与える影響が大きい。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、特性の向上を図ることができる水晶共振子を提供することである。
 本発明の一態様に係る水晶共振子は、第1主面及び第1主面に対向する第2主面を有する水晶基板と、水晶基板の第1主面に設けられた第1櫛歯電極と、水晶基板の第1主面に設けられた第2櫛歯電極とを備え、第1櫛歯電極及び第2櫛歯電極の各々は、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指を有し、第1櫛歯電極の複数の電極指は、第1電極指を有し、第2櫛歯電極の複数の電極指は、第1電極指と隣接する第2電極指を有し、第1電極指と第2電極指との電位差に応じて、第1電極指と第2電極指との間隙に重なる部分で厚みすべり振動が励振され、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向において、第1電極指の幅をL1、第2電極指の幅をL2、第1電極指と第2電極指との間隔をP1としたとき、第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)は、0.15以上0.33以下、又は0.62以上0.82以下である。
 本発明の他の一態様に係る水晶共振子は、第1主面及び第1主面に対向する第2主面を有する水晶基板と、水晶基板の第1主面に設けられた第1櫛歯電極と、水晶基板の第1主面に設けられた第2櫛歯電極とを備え、第1櫛歯電極及び第2櫛歯電極の各々は、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指を有し、第1櫛歯電極の複数の電極指は、第1電極指を有し、第2櫛歯電極の複数の電極指は、第1電極指と隣接する第2電極指を有し、第1電極指と第2電極指との電位差に応じて、第1電極指と第2電極指との間隙に重なる部分で厚みすべり振動が励振され、第1主面及び第2主面は、厚みすべり振動により第1電極指及び第2電極指と平行な方向に変位し、第1主面及び第2主面のうち少なくとも第2主面の側での変位は、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向における、間隙と重なる部分の中間領域で極大又は極小となる。
 本発明によれば、特性の向上を図ることができる水晶共振子を提供することができる。
第1実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す平面図である。 第1実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す断面図である。 第1実施形態に係る水晶基板の結晶軸方向を説明する図である。 第1実施形態に係る振動モードを示す斜視図である。 第1実施形態に係る変位及び歪エネルギー密度を示す断面図である。 第2実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す平面図である。 第2実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す断面図である。 第2実施形態に係る変位及び歪エネルギー密度を示す断面図である。 第3実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す平面図である。 比較の水晶共振子の構成を概略的に示す平面図である。 カット角、デューティ比及び特性の関係を示す図である。 オフセット比と歪エネルギー密度の関係を示す図である。 デューティ比、電極の膜厚比及び特性の関係を示す図である。 電極配置、電極の膜厚比及び特性の関係を示す図である。 周波数温度特性を示す図である。 カット角、オフセット比及び電気機械結合係数の関係を示す図である。 α=+35°の第2実施形態における、オフセット比F/P=-0.1、0、+0.1のそれぞれの場合の歪エネルギー密度示す断面図である。 圧電基板の材質、電極の膜厚比及び特性の関係を示す図である。 圧電基板の材質、デューティ比及び特性の関係を示す図である。 圧電基板の材質、デューティ比及び特性の関係を示す図である。 振動モード、デューティ比及び特性の関係を示す図である。 振動モード、デューティ比及び特性の関係を示す図である。 電極の材質、電極の膜厚比及び特性の関係を示す図である。 電極の材質、電極の膜厚比及び特性の関係を示す図である。 電極の材質、電極の膜厚比及び特性の関係を示す図である。 電極の材質、電極の膜厚比及び特性の関係を示す図である。
 以下に本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の構成要素は同一又は類似の符号で表している。図面は例示であり、各部の寸法や形状は模式的なものであり、本発明の技術的範囲を当該実施形態に限定して解するべきではない。
<第1実施形態>
 まず、図1~図3を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る水晶共振子1の概略構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す平面図である。図2は、第1実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す断面図である。図3は、第1実施形態に係る水晶基板の結晶軸方向を説明する図である。
 水晶共振子1は、圧電効果により電気エネルギーと機械エネルギーとを変換可能な電気機械エネルギー変換素子である。水晶共振子1は、水晶基板10と、一対の励振電極を構成する第1櫛歯電極(Inter Digital Transducer)IDT1及び第2櫛歯電極IDT2と、一対の引出電極を構成する第1引出電極11C及び第2引出電極12Cと、一対の接続電極を構成する第1接続電極11D及び第2接続電極12Dとを備えている。
 水晶基板10は、X軸(電気軸)、Y軸(機械軸)及びZ軸(光軸)からなる結晶軸によってカット角が特定される水晶結晶によって設けられている。図3に示すように、水晶基板10は、Y軸に直交する面をX軸回りに回転角αで回転させたカット角の水晶結晶、いわゆる回転Yカット水晶板である。ここで、回転角αは、X軸の正方向側から(図3の紙面の手前側から奥を)視て反時計回りを正(+)、時計回りを負(-)とする。一例として、水晶基板10はATカットであり、α=+35°±10°である。また、別の一例として、水晶基板10はBTカットであり、α=-40°±10°である。
 図2に示すように、水晶基板10は、X軸と、Z軸をX軸回りに回転角αで回転させたZ’軸とによって特定される第1主面10A及び第2主面10Bを有している。第1主面10Aは、第2主面10Bに対して、Y軸をX軸回りに回転角αで回転させたY’軸の正方向側に位置する。第1主面10A及び第2主面10Bは、水晶基板10の互いに対向する一対の主面に相当する。また、水晶基板10は、Y’軸方向の厚さを有する。水晶基板10は例えば平板状であり、後述する第1電極指11とY’軸方向で重なる部分の厚さTq1と、後述する第2電極指12とY’軸方向で重なる部分の厚さTq2とが略等しい(Tq1=Tq2=Tq)。一例として、厚さTq1は後述する第1電極指11の中心軸とY’軸方向で重なる位置における水晶基板10のY’軸方向の寸法であり、厚さTq2は後述する第2電極指12の中心軸とY’軸方向で重なる位置における水晶基板10のY’軸方向の寸法である。なお、厚さTq1及び厚さTq2の大小関係は上記に限定されるものではなく、厚さTq1及び厚さTq2は互いに異なってもよい。例えば、厚さTq1と厚さTq2の差は、厚さTq1及び厚さTq2のうち大きい方の0.1%程度であっても良い。
 水晶基板10の第1主面10Aを平面視したとき、水晶基板10は、中央部17と、中央部17の周辺に設けられた周辺部18とを有している。中央部17は矩形状に設けられている。周辺部18は、中央部17を囲む枠状に設けられている。周辺部18は、中央部17に対して、Z’軸の正方向側に設けられた枠体18Aと、Z’軸の負方向側に設けられた枠体18Bと、X軸の正方向側に設けられた枠体18Cと、X軸の負方向側に設けられた枠体18Dとを有している。枠体18Aは、枠体18CのZ’軸の正方向側の端部と、枠体18DのZ’軸の正方向側の端部とを接続している。枠体18Bは、枠体18CのZ’軸の負方向側の端部と、枠体18DのZ’軸の負方向側の端部とを接続している。
 中央部17と枠体18Aとの間には貫通孔19Aが形成され、中央部17と枠体18Bとの間には貫通孔19Bが形成され、中央部17と枠体18Cとの間には貫通孔19Cが形成され、中央部17と枠体18Dとの間には貫通孔19Dが形成されている。貫通孔19A~19Dは、水晶基板10をY’軸方向に貫通する貫通孔である。貫通孔19A,19BはX軸方向に延在するスリット状に形成され、貫通孔19C及び貫通孔19DはZ’軸方向に延在するスリット状に形成されている。貫通孔19Aは、貫通孔19C及び貫通孔19DのZ’軸の正方向側の端部を接続し、貫通孔19A、貫通孔19C及び貫通孔19DはU字状を成している。貫通孔19Bは、貫通孔19C及び貫通孔19Dから離間している。
 第1櫛歯電極IDT1及び第2櫛歯電極IDT2は、中央部17に設けられている。第1櫛歯電極IDT1は、複数の電極指11Aと、バスバー11Bとを有している。複数の電極指11Aは、それぞれがX軸方向に延在し、Z’軸方向に等間隔で並んでいる。複数の電極指11Aは互いに略等しい形状及び寸法である。バスバー11Bは、複数の電極指11AのそれぞれのX軸の正方向側の端部に接続し、複数の電極指11Aを電気的に接続している。第2櫛歯電極IDT2は、複数の電極指12Aと、バスバー12Bとを有している。複数の電極指12Aは、それぞれがX軸方向に延在し、Z’軸方向に等間隔で並んでいる。複数の電極指12Aは互いに略等しい形状及び寸法である。バスバー12Bは、複数の電極指12AのそれぞれのX軸の負方向側の端部に接続し、複数の電極指12Aを電気的に接続している。
 複数の電極指11Aと複数の電極指12Aとは、Z’軸方向において互いに離間しつつ交互に配置されている。複数の電極指11Aは、第1電極指11を有する。複数の電極指12Aは、第1電極指11と隣接する第2電極指12を有する。第2電極指12は、第1電極指11に対してZ’軸の負方向側に位置している。第1電極指11の形状及び寸法は、例えば第2電極指12の形状及び寸法と略等しい。但し、第1電極指11と第2電極指12とは互いに異なる形状又は寸法であってもよい。
 図2に示すように、第1電極指11と第2電極指12との間隔をピッチP1とする。ピッチP1は、第1電極指11及び第2電極指12のそれぞれのY’Z’断面における中心を通りX軸方向に延在する中心軸(以下、単に「中心軸」とする。)間のZ’軸方向における距離である。
 第1電極指11のZ’軸方向における寸法を幅L1とし、第2電極指12のZ’軸方向における寸法を幅L2とする。幅L1は、例えば第1電極指11の中心軸を通るZ’軸方向の寸法であるが、それ以外の位置での寸法でもよい。例えば、第1電極指11の水晶基板10と対向する底面におけるZ’軸方向の寸法、又は当該底面とは反対側の天面におけるZ’軸方向の寸法であってもよい。第1電極指11がX軸方向に一様な幅で設けられていない場合、第1電極指11の幅L1は、例えばZ’軸方向の寸法の平均値としてもよく、Z’軸方向の寸法の最大値としてもよい。幅L2も同様である。図2に示した例では、幅L1と幅L2とは略等しい(L1=L2=L)。ピッチP1=Pとしたとき、第1主面10A側の電極指のデューティ比Dyty1は、Dyty1=(L1+L2)/(2×P1)=L/Pと表される。なお、幅L1及び幅L2の大小関係は上記に限定されるものではなく、幅L1及び幅L2は互いに異なってもよい。例えば、幅L1と幅L2との差は、幅L1と幅L2のうち大きい方の20%程度であっても良い。
 第1電極指11のY’軸方向における寸法を厚さTe1とし、第2電極指12のY’軸方向における寸法を厚さTe2とする。厚さTe1は、例えば第1電極指11の中心軸を通るY’軸方向の寸法である。第1電極指11がX軸方向に一様な厚さで設けられていない場合、第1電極指11の厚さTe1は、例えばY’軸方向の寸法の平均値としてもよく、Y’軸方向の寸法の最大値としてもよい。厚さTe2も同様である。図2に示した例では、厚さTe1と厚さTe2とは略等しい(Te1=Te2=Te)。なお、厚さTe1及び厚さTe2の大小関係は上記に限定されるものではなく、厚さTe1及び厚さTe2は互いに異なってもよい。例えば、厚さTe1と厚さTe2との差は、厚さTe1及び厚さTe2のうち大きい方の10%程度であっても良い。
 第1引出電極11C及び第2引出電極12Cは、中央部17から周辺部18に亘って設けられている。第1引出電極11C及び第2引出電極12Cは、水晶基板10の第1主面10Aに設けられている。第1引出電極11Cは貫通孔19Bと貫通孔19Cとの間を通り、第2引出電極12Cは貫通孔19Bと貫通孔19Dとの間を通っている。第1引出電極11Cは、中央部において第1櫛歯電極IDT1に接続され、周辺部18において第1接続電極11Dに接続されている。第2引出電極12Cは、中央部において第2櫛歯電極IDT2に接続され、周辺部18において第2接続電極12Dに接続されている。
 第1接続電極11D及び第2接続電極12Dは、周辺部18の枠体18Bに設けられている。第1接続電極11D及び第2接続電極12Dは、水晶基板10の第1主面10Aに設けられている。第1接続電極11Dは、第2接続電極12Dに対してX軸の正方向側に位置している。第1接続電極11Dは、第1引出電極11Cを介して第1櫛歯電極IDT1に電気的に接続されている。第2接続電極12Dは、第2引出電極12Cを介して第2櫛歯電極IDT2に電気的に接続されている。
 第1櫛歯電極IDT1の複数の電極指11A及びバスバー11B、並びに第1引出電極11C及び第1接続電極11Dは、連続しており一体的に形成されている。第2櫛歯電極IDT2の複数の電極指12A及びバスバー12B、並びに第2引出電極12C及び第2接続電極12Dも同様である。これら水晶共振子1の電極は、例えばアルミニウム(Al)又はこれを主成分とする合金によって設けられる。このとき、水晶共振子1の電極には、アルミニウムが90%以上含まれることが望ましい。なお、水晶共振子1の電極の材質は上記に限定されるものではない。水晶共振子1の電極は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、プラチナ(Pt)、金(Au)、銀(Ag)、クロム(Cr)、タングステン(W)又はこれらの金属のいずれかを主成分とする合金によって設けられてもよい。水晶共振子1の電極は、例えば単層膜であるが、多層膜であってもよい。
 次に、図4及び図5を参照しつつ、第1実施形態に係る水晶共振子1における振動モードについて説明する。図4は、第1実施形態に係る振動モードを示す斜視図である。図5は、第1実施形態に係る変位及び歪エネルギー密度を示す断面図である。図4は第1主面10AにおけるX軸方向への変位を示している。図5の上段に示す断面図は、Y’Z’面におけるX軸方向への変位の大きさを示している。図5の下段に示す断面図は、Y’Z’面における歪エネルギー密度の大きさを示している。
 水晶共振子1の主要振動は、厚みすべり振動モード(Thickness Shear Vibration Mode)である。第1電極指11と第2電極指12との電位差に応じて、第1電極指11と第2電極指12との間隙とY’軸方向で重なる部分で厚みすべり振動が励振される。当該厚みすべり振動によって、水晶基板10の第1主面10A及び第2主面10Bは、第1電極指11及び第2電極指12が延在する方向であるX軸方向において、互いに逆方向に変位する。
 第1主面10A及び第2主面10Bのうち少なくとも第2主面10Bの側での変位は、第1電極指11及び第2電極指12が並ぶ方向であるZ’軸方向における、第1電極指11と第2電極指12との間隙とY’軸方向で重なる部分の中間領域で極大又は極小となる。例えば図5に示すように、第1主面10A側での変位が第1電極指11と第2電極指12との間隙とY’軸方向で重なる部分の中間領域において極小となるとき、第2主面10B側での変位は当該中間領域において極大となる。ここで、本明細書において基板の変位が極大となるとはX軸に沿った或る方向への変位の絶対値が局所的に見たとき最大となることを意味し、基板の変位が極小となるとはX軸に沿った逆方向への変位の絶対値が局所的に見たとき最大となることを意味する。例えば、X軸正方向側への振幅が局所的に最大となることを極大といい、X軸負方向側への振幅が局所的に最大となることを極小という。
 歪エネルギー密度は、第1電極指11と第2電極指12との間隙とY’軸方向で重なる部分の中間領域であって、Y’軸方向の中間領域で最大となっている。歪エネルギー密度は、第1電極指11及び第2電極指12とY’軸方向で重なる部分では略0となっている。歪エネルギー密度の高い領域は、第1主面10Aから第2主面10Bに向かうにつれて、Z’軸の負方向側に偏っている。
 以下に、本発明の他の実施形態に係る水晶共振子の構成について説明する。なお、下記の実施形態では、上記の第1実施形態と共通の事柄については記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については逐次言及しない。
 <第2実施形態>
 次に、図6及び図7を参照しつつ、第2実施形態に係る水晶共振子2の構成について説明する。図6は、第2実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す平面図である。図7は、第2実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す断面図である。
 水晶共振子2は、一対の励振電極を構成する第3櫛歯電極IDT3及び第4櫛歯電極IDT4と、一対の引出電極を構成する第3引出電極13C及び第4引出電極14Cと、一対の接続電極を構成する第3接続電極13D及び第4接続電極14Dとをさらに備えている。第3櫛歯電極IDT3及び第4櫛歯電極IDT4、第3引出電極13C及び第4引出電極14C、並びに第3接続電極13D及び第4接続電極14Dは、水晶基板10の第2主面10Bに設けられている。
 第3櫛歯電極IDT3は、複数の電極指13Aと、複数の電極指13Aを接続するバスバー13Bとを有している。複数の電極指13Aは、第1櫛歯電極IDT1の複数の電極指11Aに沿って設けられている。第4櫛歯電極IDT4は、複数の電極指14Aと、複数の電極指14Aを接続するバスバー14Bとを有している。複数の電極指14Aは、第2櫛歯電極IDT2の複数の電極指12Aに沿って設けられている。第1主面10Aを平面視したとき、第3櫛歯電極IDT3のバスバー13Bは第1櫛歯電極IDT1のバスバー11Bに重なり、第3引出電極13Cは第1引出電極11Cと重なり、第3接続電極13Dは第1接続電極11Dと重なっている。第3接続電極13Dは第1接続電極11Dとは、貫通電極CH1を介して電気的に接続されている。同様に、第4櫛歯電極IDT4のバスバー14Bは第2櫛歯電極IDT2のバスバー12Bに重なり、第4引出電極14Cは第2引出電極12Cと重なり、第4接続電極14Dは第2接続電極12Dと重なっている。第4接続電極14Dは第2接続電極12Dとは、貫通電極CH2を介して電気的に接続されている。
 複数の電極指13A及び複数の電極指14Aの各々は、Z’軸方向において互いに離間しつつ交互に配置されている。複数の電極指13Aは、第3電極指13を有する。複数の電極指14Aは、第3電極指13と隣接する第4電極指14を有する。第4電極指14は、第3電極指13に対してZ’軸の負方向側に位置している。第3電極指13の形状及び寸法は、例えば第4電極指14の形状及び寸法と略等しい。但し、第3電極指13と第4電極指14とは互いに異なる形状又は寸法であってもよい。
 第2主面10Bを平面視したとき、第3電極指13は、第1電極指11と第1主面10Aにおいて隣接する2本の電極指12Aの間に設けられる。第3電極指13と第1電極指11との電位差は、第3電極指13と第2電極指12との電位差よりも小さい。第4電極指14は、第2電極指12と第1主面10Aにおいて隣接する2本の電極指11Aの間に設けられる。第4電極指14と第2電極指12との電位差は、第4電極指14と第1電極指11との電位差よりも小さい。なお、図6に示した例において複数の電極指13Aと複数の電極指11Aとが電気的に接続されていることから分かるように、上記の「第3電極指13と第1電極指11との電位差」は0を含むものである。同様に、上記の「第4電極指14と第2電極指12との電位差」は0を含むものである。
 図7に示すように、ピッチP1と同様、第3電極指13と第4電極指14との間隔をピッチP2とする。ピッチP2とピッチP1とは略等しい(P2=P1=P)。なお、ピッチP1及びピッチP2の大小関係は上記に限定されるものではなく、ピッチP1及びピッチP2は互いに異なってもよい。
 図7に示すように、幅L1,L2と同様、第3電極指13のZ’軸方向における寸法を幅L3とし、第4電極指14のZ’軸方向における寸法を幅L4とする。図7に示した例では、幅L3と幅L1とは略等しく(L3=L1)、幅L4は幅L2と略等しい(L4=L2)。幅L1、幅L2、幅L3及び幅L4は互いに略等しい(L1=L2=L3=L4=L)。なお、幅L1、幅L2、幅L3及び幅L4の大小関係は上記に限定されるものではなく、幅L3及び幅L1は互いに異なってもよく、幅L4及び幅L2は互いに異なってもよい。
 第1主面10A側のデューティ比はDuty1=(L1+L2)/(2×P1)と表され、第2主面10B側のデューティ比はDuty2=(L3+L4)/(2×P2)と表される。P1=P2=P且つL1=L2=L3=L4=Lの場合、第1主面10A側も第2主面10B側も同じデューティ比となり、Duty=Duty1=Dyty2=L/Pと表される。デューティ比Duty1とデューティ比Duty2とが異なる場合、変位や歪のバランス悪化を抑制する観点から、デューティ比Duty2はデューティ比Duty1の±10%の範囲内であることが望ましい。
 図7に示すように、厚さTe1及び厚さTe2と同様、第3電極指13のY’軸方向における寸法を厚さTe3とし、第4電極指14のY’軸方向における寸法を厚さTe4とする。図7に示した例では、厚さTe3と厚さTe1とは略等しく(Te3=Te1)、厚さTe4と厚さTe2とは略等しく(Te4=Te2)。厚さTe1、厚さTe2、厚さTe3及び厚さTe4は互いに略等しい(Te1=Te2=Te3=Te4=Te)。なお、厚さTe1、厚さTe2、厚さTe3及び厚さTe4の大小関係は上記に限定されるものではなく、厚さTe3及び厚さTe1は互いに異なってもよく、厚さTe4及び厚さTe2は互いに異なってもよい。
 図7に示すように、第1電極指11に対する第3電極指13のZ’軸方向における位置差をオフセットF1とする。オフセットF1は、第1電極指11及び第3電極指13のそれぞれの中心軸間のZ’軸方向における距離である。オフセットF1は、Z’軸の負方向側を正とする。同様に、第2電極指12に対する第4電極指14のZ’軸方向における位置差をオフセットF2とする。例えば、オフセットF1とオフセットF2とは略等しい(F1=F2=F)。なお、オフセットF1及びオフセットF2の大小関係は上記に限定されるものではなく、オフセットF1及びオフセットF2は互いに異なってもよい。
 図6及び図7に示した例において、第2主面10Bを平面視したとき、第3電極指13及び第4電極指14が並ぶZ’軸方向において、第3電極指13の中心軸と第1電極指11の中心軸との距離は、0よりも大きく、第3電極指13の中心軸と第2電極指12の中心軸との距離よりも小さい。すなわち、オフセットF1の絶対値が0よりも大きく、ピッチP1とオフセットF1の絶対値との差分よりも小さい。不等式で表すと0<|F1|<P1-|F1|となり、|F1|<(P1)/2という関係が成り立つ。なお、第1電極指11及び第3電極指13の位置関係は上記に限定されるものではなく、オフセットF1が0でもよい。すなわち、第2主面10Bを平面視したときに第3電極指13の中心軸が第1電極指11の中心軸に重なってもよい。
 次に、図8を参照しつつ、第2実施形態に係る水晶共振子2における振動モードについて説明する。図8の上段に示す断面図は、Y’Z’面におけるX軸方向への変位の大きさを示している。図5の下段に示す断面図は、Y’Z’面における歪エネルギー密度の大きさを示している。
 第3電極指13と第4電極指14との電位差に応じて、第3電極指13と第4電極指14との間隙とY’軸方向で重なる部分で厚みすべり振動が励振される。第1主面10A側での変位は第1電極指11と第2電極指12との間隙とY’軸方向で重なる部分の中間領域において極大又は極小となり、第2主面10B側での変位は第3電極指13と第4電極指14との間隙とY’軸方向で重なる部分の中間領域で極小又は極大となる。例えば図8に示すように、第1主面10A側での変位が第1電極指11と第2電極指12との間隙とY’軸方向で重なる部分の中間領域において極小となるとき、第2主面10B側での変位が第3電極指13と第4電極指14との間隙とY’軸方向で重なる部分の中間領域において極大となる。第2主面10Bを平面視したとき、第2主面10Bにおいて変位極大又は極小となる位置は、第1主面10Aにおいて変位極小又は極大となる位置から、オフセットF1の分ずれている。
 第1電極指11と第2電極指12との間隙(第1主面10A側の間隙)と、第3電極指13と第4電極指14との間隙(第2主面10B側の間隙)とを繋ぐ部分であって、Z’軸方向の中間領域且つY’軸方向の中間領域で、歪エネルギー密度は最大となっている。第2電極指12と第4電極指14とを繋ぐ部分では、歪エネルギー密度が略0となっている。
 <第3実施形態>
 次に、図9を参照しつつ、第3実施形態に係る水晶共振子3の構成について説明する。図9は、第3実施形態に係る水晶共振子の構成を概略的に示す平面図である。
 水晶基板30には、貫通孔39A,39B,39C1,39C2,39D1及び39D2が形成されている。貫通孔39C1及び貫通孔39C2は、中央部17と枠体38Cとの間においてZ’軸方向に延在するスリット状に設けられ、Z’軸方向に間隔を空けて並んでいる。貫通孔39C1は、貫通孔39C2に対してZ’軸正方向側に位置し、貫通孔39AのX軸正方向側の端部に接続している。貫通孔39C2は貫通孔39BのX軸正方向側の端部に接続している。貫通孔39D1及び貫通孔39D2は、中央部17と枠体38Dとの間においてZ’軸方向に延在するスリット状に設けられ、Z’軸方向に間隔を空けて並んでいる。貫通孔39D1は、貫通孔39D2に対してZ’軸正方向側に位置し、貫通孔39BのX軸負方向側の端部に接続している。貫通孔39D2は貫通孔39BのX軸負方向側の端部に接続している。貫通孔39A、貫通孔39C1及び貫通孔39D1はU字状を成しており、貫通孔39B、貫通孔39C2及び貫通孔39D2はU字状を成している。
 第1引出電極31Cは、貫通孔39C1と貫通孔39C2との間を通り、枠体38C上を延在して第1櫛歯電極IDT1と第1接続電極11Dとを電気的にしている。第2引出電極32Cは、貫通孔39D1と貫通孔39D2との間を通り、枠体38D上を延在して第2櫛歯電極IDT2と第2接続電極12Dとを電気的にしている。
 <比較構成>
 次に、図10を参照しつつ、比較の水晶共振子9の構成について説明する。図10は、比較の水晶共振子の構成を概略的に示す平面図である。
 水晶共振子9は、一対の励振電極として、第1励振電極91A及び第2励振電極92Aを備えている。第1励振電極91Aは水晶基板10の第1主面10Aに設けられ、第2励振電極92Aは第2主面10Bに設けられている。第1励振電極91A及び第2励振電極92Aは中央部17に設けられ、Y’軸方向において互いに対向している。第1引出電極91Cは、第2主面10Bに設けられ、貫通電極CH1を介して第1接続電極11Dに電気的に接続されている。
 <評価>
 次に、図11~図20を参照しつつ、本発明の一実施形態による特性向上について説明する。
 図11A及び図11Bは、水晶基板がATカット(α=+35°)の場合と、BTカット(α=-40°)の場合とで、デューティ比と各特性との関係を示すグラフを並べて表示している。図11Aは上から順に評価条件及び電気機械結合係数kを示し、図11Bは上から順に品質係数Q及び音速Vを示している。図11A及び図11Bにおける、カット角以外の評価条件は、下記の通りである。
電極配置:第1実施形態
水晶基板の厚さTq=1μm
電極の厚さTe=0.2μm
ピッチP=4μm
デューティ比Duty=変数(グラフ横軸)
電極指の材質:Al
 ATカットの水晶基板の場合、デューティ比Dutyが0.15以上0.33以下、又は0.62以上0.82以下であれば、電気機械結合係数kは3.8%以上となる。デューティ比Dutyが0.10以上0.30以下であれば、品質係数Qは8000以上となり、音速Vは3500m/s以上となる。したがって、デューティ比Dutyが0.15以上0.30以下であれば、電気機械結合係数k、品質係数Q及び音速Vのいずれも高い水晶共振子を提供することができる。水晶共振子の製造工程における公差を考慮すると、デューティ比Dutyが0.25±10%の範囲内であることが望ましい。これによれば、より確実に電気機械結合係数k、品質係数Q及び音速Vのいずれも高い水晶共振子を提供することができる。
 BTカットの水晶基板の場合、デューティ比Dutyが0.10以上0.33以下であれば、電気機械結合係数kは3.6%以上となり、品質係数Qは6100以上となり、音速は4900m/s以上となる。したがって、デューティ比Dutyが0.10以上0.33以下であれば、電気機械結合係数k、品質係数Q及び音速Vのいずれも高い水晶共振子を提供することができる。水晶共振子の製造工程における公差を考慮すると、デューティ比Dutyが0.25±10%の範囲内であることが望ましい。これによれば、より確実に電気機械結合係数k、品質係数Q及び音速Vのいずれも高い水晶共振子を提供することができる。
 図12は、デューティ比Duty=0.2の場合と、デューティ比Duty=0.8の場合とで、水晶基板の厚さに対する電極指の厚さの比率(以下、「電極膜厚比」とする。)Te/Tqと音速Vとの関係、及び電極膜厚比Te/Tqと品質係数Qとの関係を示すグラフを並べて表示している。上から順に、音速V及び品質係数Qを示している。図12における、デューティ比以外の評価条件は、下記の通りである。
電極配置:第1実施形態
カット角:ATカット(α=+35°)
水晶基板の厚さTq=1μm
電極の厚さTe=変数
ピッチP=4μm
電極指の材質:Al
 Duty=0.2の場合、電極膜厚比Te/Tqが大きくなっても、音速V及び品質係数Qは殆ど低下しなかった。一方、デューティ比Duty=0.8の場合、電極膜厚比Te/Tqが大きくなると、デューティ比Duty=0.2の場合に比べて音速V及び品質係数Qが大きく低下した。したがって、水晶基板の厚さを小さくしたときに音速V及び品質係数Qの低下を抑制することができる点から、デューティ比Dutyは、0.62以上0.82以下であるよりも、0.15以上0.33であることのほうが望ましい。水晶基板の厚さは周波数に反比例するので、デューティ比Dutyが0.15以上0.33以下である水晶共振子は、高周波化に向いている。
 図13は、電極配置が第1実施形態の場合と、電極配置が第2実施形態の場合と、電極配置が比較構成の場合とで、電極膜厚比Te/Tqと音速Vとの関係、及び電極膜厚比Te/Tqと品質係数Qとの関係を示すグラフを並べて表示している。上から順に、音速V及び品質係数Qを示している。図13における、電極配置以外の評価条件は、下記の通りである。
カット角:ATカット(α=+35°)
水晶基板の厚さTq=1μm
電極の厚さTe=変数
ピッチP=4μm(第1実施形態及び第2実施形態の電極配置)
デューティ比Duty=0.2(第1実施形態及び第2実施形態の電極配置)
電極指の材質:Al
 比較構成の電極配置の場合、電極膜厚比Te/Tqが0.05以上0.5以下の範囲で大きくなると、音速V及び品質係数Qは大きく低下した。一方で、第1実施形態の電極配置の場合、電極膜厚比Te/Tqが0.05以上0.5以下の範囲で大きくなっても、音速V及び品質係数Qは殆ど低下しなかった。第2実施形態の電極配置の場合、電極膜厚比Te/Tqが0.05以上0.5以下の範囲で大きくなっても、品質係数Qは殆ど低下しなかった。電極膜厚比Te/Tqが0.05以上0.5以下の範囲において、第2実施形態の電極配置の場合の音速Vは、比較構成の電極配置の場合の音速Vよりも大きい。電極膜厚比Te/Tqが0.2以上0.5以下の範囲において、第1実施形態及び第2実施形態の電極配置の場合の品質係数Qは、比較構成の電極配置の場合の品質係数Qよりも大きい。
 図14は、電極配置が比較構成の場合と、電極配置が第1実施形態の場合とで、周波数温度特性のグラフ及び周波数温度係数の表を並べて表示している。図14における、電極配置以外の評価条件は、以下の通りである。
カット角:ATカット(α=+35°)
水晶基板の厚さTq=1μm
電極の厚さTe=0.04μm~0.06μm
ピッチP=4μm(第1実施形態の電極配置)
デューティ比Duty=0.2(第1実施形態の電極配置)
電極指の材質:Al
 比較構成では、電極や水晶基板の電極と接触する部分における歪が大きいため、周波数温度特性が電極の影響を受けて大きく変動している。一方で、第1実施形態では、電極や水晶基板の電極と接触する部分における歪が小さいため、電極の影響による周波数温度特性の変動が小さい。特に高周波化を目的に電極膜厚比Te/Tqを大きくした場合、電極の影響を受けたときに大きくなる傾向にある2次係数及び3次係数は、比較構成に比べて第1実施形態で小さくなっている。Te=0.04μm~0.06μmの範囲において、比較構成における2次係数が7.3~6.1であるのに対して、第1実施形態における2次係数は1.3となっている。同様に、比較構成における3次係数が107.9~106.8であるのに対して、第1実施形態における3次係数は75.8となっている。以上のことから、第1実施形態では、比較構成に比べて、電極膜厚の偏差による周波数温度特性の変化が小さい。
 図15Aは、水晶基板がAT近傍の回転角α=+30°~50°の場合と、BTカット近傍の回転角α=-30°~-50°の場合とで、ピッチPに対するオフセットFの比率(以下、「オフセット比」とする。)F/Pと電気機械結合係数kとの関係を示すグラフを並べて表示している。図15Bは、α=+35°の第2実施形態における、オフセット比F/P=-0.1、0、+0.1のそれぞれの場合の歪エネルギー密度を示す断面図である。図15A及び図15Bにおける、回転角α以外の評価条件は、以下の通りである。
水晶基板の厚さTq=1μm
電極の厚さTe=0.2μm
ピッチP=4μm
デューティ比Duty=0.2
電極指の材質:Al
 回転角α=+30°~50°の場合、オフセット比F/Pが0のときの電気機械結合係数kに比べて、オフセット比F/Pが0よりも小さくなると電気機械結合係数kが低下し、オフセット比F/Pが0よりも大きくなると電気機械結合係数kが上昇する。電気機械結合係数kの低下は、電極が歪の大きい領域に配置されることで生じている。逆に回転角α=-30°~-50°の場合、オフセット比F/Pが0のときの電気機械結合係数kに比べて、オフセット比F/Pが0よりも小さくなると電気機械結合係数kが上昇し、オフセット比F/Pが0よりも大きくなると電気機械結合係数kが低下する。以上のことから、第2主面10Bが第1主面10Aに対してY軸の負方向側に位置し、第3電極指13の中心軸が第1電極指11の中心軸に対して、第2主面10Bに投影したY軸の正方向側に位置しているとき、電気機械結合係数kを上昇させることができる。ここで、「第2主面10Bに投影したY軸方向」とは、Y軸をZ’軸方向成分とY’軸方向成分とに分解した場合における、Z’軸方向成分である。具体的には、「第2主面10Bに投影したY軸の正方向側」は、回転角αが正の場合においてはZ’軸の負方向側、回転角αが負の場合においてはZ’軸の正方向側である。また、第1電極指11、第2電極指12、第3電極指13及び第4電極指14が、水晶基板10の歪が最大歪の10%以下となる領域に設けられることで、電気機械結合係数kを上昇させることができる。
 図16は、第1実施形態において水晶基板がATカット(α=+35°)の場合と、第1実施形態において水晶基板の代わりにZカットのニオブ酸リチウム(LiNbO)基板を用いた場合との特性比較を示している。図16は、電極膜厚比Te/Tqと音速Vとの関係、及び電極膜厚比Te/Tqと品質係数Qとの関係を示すグラフを並べて表示している。図16における、上記以外の評価条件は、以下の通りである。
水晶基板又はニオブ酸リチウム基板の厚さTq=1μm
電極の厚さTe=変数
水晶基板の場合のピッチP=4μm
ニオブ酸リチウム基板の場合のピッチP=16μm
デューティ比Duty=0.2
電極指の材質:Al
 ニオブ酸リチウム基板を用いた構成の場合、水晶基板を用いた構成に比べて、電極膜厚比Te/Tqが大きくなったときの音速V及び品質係数Qの低下が大きい。このことから、水晶基板以外の圧電体を用いた構成では本発明の効果は得難く、水晶基板を用いた構成で本発明の効果が得られる。
 図17A及び図17Bは、電極指の間隙とY’軸方向で重なる部分で変位が最大となる厚みすべり振動モードの場合と、電極指とY’軸方向で重なる部分で変位が最大となる厚みすべり振動モードの場合との特性比較を示している。図中では、前者を「電極間TSモード」、後者を「電極部TSモード」と記載する。図18A及び図18Bは、電極指の間隙とY’軸方向で重なる部分で変位が最大となる厚みすべり振動モードの場合と、屈曲振動モードの場合との特性比較を示している。図中では、前者を「電極間TSモード」、後者を「屈曲モード」と記載する。図17A及び図18Aは上から順に評価条件及び電気機械結合係数kを示し、図17B及び図18Bは上から順に品質係数Q及び音速Vを示している。図17A、図17B、図18A及び図18Bにおける振動モード以外の評価条件は、以下の通りである。
カット角:ATカット(α=+35°)
水晶基板の厚さTq=1μm
電極の厚さTe=0.05μm~0.30μm
ピッチP=4μm
デューティ比Duty=変数
電極指の材質:Al
 電極指とY’軸方向で重なる部分で変位が最大となる厚みすべり振動モードの場合、電極の厚さTeの増大とともに、デューティ比Dutyが0.15以上0.30以下である場合の各特性が低下する。屈曲振動モードの場合も同様に、電極の厚さTeの増大とともに、デューティ比Dutyが0.15以上0.30以下である場合の各特性が低下する。一方で、電極指の間隙とY’軸方向で重なる部分で変位が最大となる厚みすべり振動モードの場合、電極の厚さTeが増大したとしても、デューティ比Dutyが0.15以上0.30以下である場合の各特性は殆ど低下しない。デューティ比Dutyが0.15以上0.25であれば各特性の低下はさらに抑制される。したがって、電極の厚みが大きい場合でも、本発明に係る一実施形態によれば電気機械結合係数k、品質係数Q及び音速Vを大きくすることができる。
 図19A及び図19Bは、電極指の材質がAl又はTiである場合における特性比較を示している。図20A及び図20Bは、電極指の材質がNi又はMoである場合における特性比較を示している。図19A及び図20Aは上から順に評価条件及び電気機械結合係数kを示し、図19B及び図20Bは上から順に品質係数Q及び音速Vを示している。図19A、図19B、図20A及び図20Bにおける電極指の材質以外の評価条件は、以下の通りである。
電極配置:第1実施形態
カット角:ATカット(α=+35°)
水晶基板の厚さTq=1μm
電極の厚さTe=0.05μm~0.30μm
ピッチP=4μm
デューティ比Duty=変数
 電極指の材質はAl,Ti,Ni及びMoのいずれであっても、各特性は同様の傾向を示した。したがって、本発明に係る一実施形態においては、電極の材質によらず本発明の効果が得られる。
 以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。以下に、本発明の実施形態の一部又は全部を付記する。なお、本発明は以下の付記に限定されるものではない。
 本発明の一態様に係る水晶共振子は、第1主面及び第1主面に対向する第2主面を有する水晶基板と、水晶基板の第1主面に設けられた第1櫛歯電極と、水晶基板の第1主面に設けられた第2櫛歯電極とを備え、第1櫛歯電極及び第2櫛歯電極の各々は、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指を有し、第1櫛歯電極の複数の電極指は、第1電極指を有し、第2櫛歯電極の複数の電極指は、第1電極指と隣接する第2電極指を有し、第1電極指と第2電極指との電位差に応じて、第1電極指と第2電極指との間隙に重なる部分で厚みすべり振動が励振され、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向において、第1電極指の幅をL1、第2電極指の幅をL2、第1電極指と第2電極指との間隔をP1としたとき、第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)は、0.15以上0.33以下、又は0.62以上0.82以下である。
 これによれば、良好な電気機械結合係数を得ることができる。
 一態様として、第1電極指の幅L1と第2電極指の幅L2とは等しくてもよい。
 一態様として、第1主面及び第2主面は、厚みすべり振動により第1電極指及び第2電極指と平行な方向に変位し、第1主面及び第2主面のうち少なくとも第2主面の側での変位は、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向における、間隙と重なる部分の中間領域で極大又は極小となってもよい。
 これによれば、振動特性が電極の影響を受け難くなるため、良好な周波数温度特性を得ることができる。特に、周波数温度係数の2次係数及び3次係数を小さくすることができる。
 本発明の一態様に係る水晶共振子は、第1主面及び第1主面に対向する第2主面を有する水晶基板と、水晶基板の第1主面に設けられた第1櫛歯電極と、水晶基板の第1主面に設けられた第2櫛歯電極とを備え、第1櫛歯電極及び第2櫛歯電極の各々は、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指を有し、第1櫛歯電極の複数の電極指は、第1電極指を有し、第2櫛歯電極の複数の電極指は、第1電極指と隣接する第2電極指を有し、第1電極指と第2電極指との電位差に応じて、第1電極指と第2電極指との間隙に重なる部分で厚みすべり振動が励振され、第1主面及び第2主面は、厚みすべり振動により第1電極指及び第2電極指と平行な方向に変位し、第1主面及び第2主面のうち少なくとも第2主面の側での変位は、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向における、間隙と重なる部分の中間領域で極大又は極小となる。
 これによれば、振動特性が電極の影響を受け難くなるため、良好な周波数温度特性を得ることができる。特に、周波数温度係数の2次係数及び3次係数を小さくすることができる。
 一態様として、第1主面の側での変位は、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向における、間隙と重なる部分の中間領域で極大又は極小となってもよい。
 これによれば、より良好な周波数温度特性を得ることができる。
 一態様として、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向において、第1電極指の幅をL1、第2電極指の幅をL2、第1電極指と第2電極指との間隔をP1としたとき、第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)は、0.15以上0.3以下であってもよい。
 これによれば、良好な品質係数及び音速を得ることができる。
 一態様として、第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)は、0.25±10%の範囲内であってもよい。
 これによれば、良好な電気機械結合係数、品質係数及び音速をより確実に得ることができる。
 一態様として、水晶基板は、結晶軸のX軸を回転軸として結晶軸のX軸の正方向側から視て反時計回りの回転角を正としたとき、Yカット水晶板を35°±10°の回転角で回転させたカット角の水晶板であってもよい。
 一態様として、水晶基板は、結晶軸のX軸を回転軸として結晶軸のX軸の正方向側から視て反時計回りの回転角を正としたとき、Yカット水晶板を-59°±10°の回転角で回転させたカット角の水晶板であってもよい。
 一態様として、水晶基板の第2主面に設けられた第3櫛歯電極と、水晶基板の第2主面に設けられた第4櫛歯電極とをさらに備え、第3櫛歯電極及び第4櫛歯電極の各々は、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向において、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指を有し、第3櫛歯電極の複数の電極指は、第3電極指を有し、第4櫛歯電極の複数の電極指は、第3電極指と隣接する第4電極指を有し、第2主面を平面視したとき、第3電極指は、第1電極指と第1主面において隣接する2本の電極指の間に設けられ、第2主面を平面視したとき、第4電極指は、第2電極指と第1主面において隣接する2本の電極指の間に設けられ、第3電極指と第1電極指との電位差は、第3電極指と第2電極指との電位差よりも小さく、第4電極指と第2電極指との電位差は、第4電極指と第1電極指との電位差よりも小さくてもよい。
 これによれば、静電容量をより大きくすることができる。
 一態様として、第2主面を平面視したとき、第3電極指及び第4電極指が並ぶ方向において、第3電極指の中心軸と第1電極指の中心軸との距離は、0よりも大きく、第3電極指の中心軸と第2電極指の中心軸との距離よりも小さくてもよい。
 一態様として、水晶基板は、結晶軸のX軸を回転軸としてYカット水晶板を回転させた回転Yカット水晶板であり、第2主面が第1主面に対して結晶軸のY軸の負方向側に位置するとき、第3電極指の中心軸は、第1電極指の中心軸に対して、第2主面に投影した結晶軸のY軸の正方向側に位置してもよい。
 これによれば、振動特性への電極の影響を低減することができる。したがって、良好な電気機械結合係数を得ることができる。
 一態様として、第1電極指、第2電極指、第3電極指及び第4電極指は、水晶基板の歪が最大歪の10%以下となる領域に設けられてもよい。
 これによれば、振動特性への電極の影響を低減することができる。したがって、良好な電気機械結合係数を得ることができる。
 一態様として、第1電極指及び第2電極指が並ぶ方向において、第1電極指の幅をL1、第2電極指の幅をL2、第1電極指と第2電極指との間隔をP1とし、第3電極指及び第4電極指が並ぶ方向において、第3電極指の幅をL3、第4電極指の幅をL4、第3電極指と第4電極指との間隔をP2としたとき、第2主面側のデューティ比(L3+L4)/(2×P2)は、第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)の±10%の範囲内であってもよい。
 一態様として、水晶基板の厚さをTq、第1電極指の厚さをTe1、第2電極指の厚さをTe2としたとき、第1電極指の膜厚比Te1/Tqは0.05以上であり、第2電極指の膜厚比Te2/Tqは0.05以上であってもよい。
 一態様として、第1電極指の厚さ比Te1/Tqは0.2以上であり、第2電極指の厚さ比Te2/Tqは0.2以上であってもよい。
 一態様として、第1電極指の厚さ比Te1/Tqは0.5以下であり、第2電極指の厚さ比Te2/Tqは0.5以下であってもよい。
 一態様として、第1櫛歯電極及び第2櫛歯電極は、アルミニウムを90%以上含んでもよい。
 以上説明したように、本発明の一態様によれば、特性の向上を図ることができる水晶共振子を提供することができる。
 なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。すなわち、実施形態及び/又は変形例に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、実施形態及び/又は変形例が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、実施形態及び変形例は例示であり、異なる実施形態及び/又は変形例で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもなく、これらも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
1…水晶共振子
10…水晶基板
10A…第1主面
10B…第2主面
IDT1…第1櫛歯電極
IDT2…第2櫛歯電極
11A,12A…電極指
11B,12B…バスバー
11…第1電極指
12…第2電極指
11C…第1引出電極
12C…第2引出電極
11D…第1接続電極
12D…第2接続電極
17…中央部
18…周辺部
18A~18D…枠体
19A~19D…貫通孔
L1…第1電極指の幅
L2…第2電極指の幅
P1…第1電極指と前記第2電極指との間隔(ピッチ)

Claims (18)

  1.  第1主面及び前記第1主面に対向する第2主面を有する水晶基板と、
     前記水晶基板の前記第1主面に設けられた第1櫛歯電極と、
     前記水晶基板の前記第1主面に設けられた第2櫛歯電極と
    を備え、
     前記第1櫛歯電極及び前記第2櫛歯電極の各々は、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指を有し、
     前記第1櫛歯電極の前記複数の電極指は、第1電極指を有し、
     前記第2櫛歯電極の前記複数の電極指は、前記第1電極指と隣接する第2電極指を有し、
     前記第1電極指と前記第2電極指との電位差に応じて、前記第1電極指と前記第2電極指との間隙に重なる部分で厚みすべり振動が励振され、
     前記第1電極指及び前記第2電極指が並ぶ方向において、前記第1電極指の幅をL1、前記第2電極指の幅をL2、前記第1電極指と前記第2電極指との間隔をP1としたとき、前記第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)は、0.15以上0.33以下、又は0.62以上0.82以下である、
     水晶共振子。
  2.  前記第1電極指の幅L1と前記第2電極指の幅L2とは等しい、
     請求項1に記載の水晶共振子。
  3.  前記第1主面及び前記第2主面は、前記厚みすべり振動により前記第1電極指及び前記第2電極指と平行な方向に変位し、
     前記第1主面及び前記第2主面のうち少なくとも前記第2主面の側での変位は、前記第1電極指及び前記第2電極指が並ぶ方向における、前記間隙と重なる部分の中間領域で極大又は極小となる、
     請求項1又は2に記載の水晶共振子。
  4.  第1主面及び前記第1主面に対向する第2主面を有する水晶基板と、
     前記水晶基板の前記第1主面に設けられた第1櫛歯電極と、
     前記水晶基板の前記第1主面に設けられた第2櫛歯電極と
    を備え、
     前記第1櫛歯電極及び前記第2櫛歯電極の各々は、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指を有し、
     前記第1櫛歯電極の前記複数の電極指は、第1電極指を有し、
     前記第2櫛歯電極の前記複数の電極指は、前記第1電極指と隣接する第2電極指を有し、
     前記第1電極指と前記第2電極指との電位差に応じて、前記第1電極指と前記第2電極指との間隙に重なる部分で厚みすべり振動が励振され、
     前記第1主面及び前記第2主面は、前記厚みすべり振動により前記第1電極指及び前記第2電極指と平行な方向に変位し、
     前記第1主面及び前記第2主面のうち少なくとも前記第2主面の側での変位は、前記第1電極指及び前記第2電極指が並ぶ方向における、前記間隙と重なる部分の中間領域で極大又は極小となる、
     水晶共振子。
  5.  前記第1主面の側での変位は、前記第1電極指及び前記第2電極指が並ぶ方向における、前記間隙と重なる部分の前記中間領域で極大又は極小となる、
     請求項3又は4に記載の水晶共振子。
  6.  前記第1電極指及び前記第2電極指が並ぶ方向において、前記第1電極指の幅をL1、前記第2電極指の幅をL2、前記第1電極指と前記第2電極指との間隔をP1としたとき、前記第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)は、0.15以上0.3以下である、
     請求項1から5のいずれか1項に記載の水晶共振子。
  7.  前記第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)は、0.25±10%の範囲内である、
     請求項6に記載の水晶共振子。
  8.  前記水晶基板は、結晶軸のX軸を回転軸として結晶軸のX軸の正方向側から視て反時計回りの回転角を正としたとき、Yカット水晶板を35°±10°の回転角で回転させたカット角の水晶板である、
     請求項1から7のいずれか1項に記載の水晶共振子。
  9.  前記水晶基板は、結晶軸のX軸を回転軸として結晶軸のX軸の正方向側から視て反時計回りの回転角を正としたとき、Yカット水晶板を-59°±10°の回転角で回転させたカット角の水晶板である、
     請求項1から7のいずれか1項に記載の水晶共振子。
  10.  前記水晶基板の前記第2主面に設けられた第3櫛歯電極と、
     前記水晶基板の前記第2主面に設けられた第4櫛歯電極と
    をさらに備え、
     前記第3櫛歯電極及び前記第4櫛歯電極の各々は、前記第1電極指及び前記第2電極指が並ぶ方向において、互いに離間しつつ交互に配置された複数の電極指を有し、
     前記第3櫛歯電極の前記複数の電極指は、第3電極指を有し、
     前記第4櫛歯電極の前記複数の電極指は、前記第3電極指と隣接する第4電極指を有し、
     前記第2主面を平面視したとき、前記第3電極指は、前記第1電極指と前記第1主面において隣接する2本の電極指の間に設けられ、
     前記第2主面を平面視したとき、前記第4電極指は、前記第2電極指と前記第1主面において隣接する2本の電極指の間に設けられ、
     前記第3電極指と前記第1電極指との電位差は、前記第3電極指と前記第2電極指との電位差よりも小さく、
     前記第4電極指と前記第2電極指との電位差は、前記第4電極指と前記第1電極指との電位差よりも小さい、
     請求項1から9のいずれか1項に記載の水晶共振子。
  11.  前記第2主面を平面視したとき、前記第3電極指及び前記第4電極指が並ぶ方向において、前記第3電極指の中心軸と前記第1電極指の中心軸との距離は、0よりも大きく、前記第3電極指の中心軸と前記第2電極指の中心軸との距離よりも小さい、
     請求項10に記載の水晶共振子。
  12.  前記水晶基板は、結晶軸のX軸を回転軸としてYカット水晶板を回転させた回転Yカット水晶板であり
     前記第2主面が前記第1主面に対して結晶軸のY軸の負方向側に位置するとき、前記第3電極指の中心軸は、前記第1電極指の中心軸に対して、前記第2主面に投影した結晶軸のY軸の正方向側に位置する、
     請求項11に記載の水晶共振子。
  13.  前記第1電極指、前記第2電極指、前記第3電極指及び前記第4電極指は、前記水晶基板の歪が最大歪の10%以下となる領域に設けられる、
     請求項11に記載の水晶共振子。
  14.  前記第1電極指及び前記第2電極指が並ぶ方向において、前記第1電極指の幅をL1、前記第2電極指の幅をL2、前記第1電極指と前記第2電極指との間隔をP1とし、
     前記第3電極指及び前記第4電極指が並ぶ方向において、前記第3電極指の幅をL3、前記第4電極指の幅をL4、前記第3電極指と前記第4電極指との間隔をP2としたとき、
     前記第2主面側のデューティ比(L3+L4)/(2×P2)は、前記第1主面側のデューティ比(L1+L2)/(2×P1)の±10%の範囲内である、
     請求項10から13のいずれか1項に記載の水晶共振子。
  15.  前記水晶基板の厚さをTq、前記第1電極指の厚さをTe1、前記第2電極指の厚さをTe2としたとき、
     前記第1電極指の膜厚比Te1/Tqは0.05以上であり、
     前記第2電極指の膜厚比Te2/Tqは0.05以上である、
     請求項1から14のいずれか1項に記載の水晶共振子。
  16.  前記第1電極指の厚さ比Te1/Tqは0.2以上であり、
     前記第2電極指の厚さ比Te2/Tqは0.2以上である、
     請求項15に記載の水晶共振子。
  17.  前記第1電極指の厚さ比Te1/Tqは0.5以下であり、
     前記第2電極指の厚さ比Te2/Tqは0.5以下である、
     請求項15又は16に記載の水晶共振子。
  18.  前記第1櫛歯電極及び前記第2櫛歯電極は、アルミニウムを90%以上含む、
     請求項1から17のいずれか1項に記載の水晶共振子。
PCT/JP2022/030743 2022-01-19 2022-08-12 水晶共振子 WO2023139819A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023575048A JPWO2023139819A1 (ja) 2022-01-19 2022-08-12

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006230 2022-01-19
JP2022-006230 2022-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023139819A1 true WO2023139819A1 (ja) 2023-07-27

Family

ID=87348491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/030743 WO2023139819A1 (ja) 2022-01-19 2022-08-12 水晶共振子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023139819A1 (ja)
WO (1) WO2023139819A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338284A (en) * 1976-09-20 1978-04-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Crystal vibrator
JPH04360309A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Fujitsu Ltd 複合素子
JP2006191330A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Epson Toyocom Corp 弾性表面波デバイス
WO2010047114A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 エプソントヨコム株式会社 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP2013051485A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波デバイス及び電子部品
US20130096825A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Sand 9, Inc. Electromechanical magnetometer and applications thereof
JP2021527344A (ja) * 2018-06-15 2021-10-11 レゾナント インコーポレイテッドResonant Inc. 横方向に励起されたフィルムバルク音響共振器
WO2021241435A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2021536721A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 ヴェーテーテー・テクニカル・リサーチ・センター・オブ・フィンランド・リミテッド 二段横波バルク弾性波フィルタ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338284A (en) * 1976-09-20 1978-04-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Crystal vibrator
JPH04360309A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Fujitsu Ltd 複合素子
JP2006191330A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Epson Toyocom Corp 弾性表面波デバイス
WO2010047114A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 エプソントヨコム株式会社 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP2013051485A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波デバイス及び電子部品
US20130096825A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Sand 9, Inc. Electromechanical magnetometer and applications thereof
JP2021527344A (ja) * 2018-06-15 2021-10-11 レゾナント インコーポレイテッドResonant Inc. 横方向に励起されたフィルムバルク音響共振器
JP2021536721A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 ヴェーテーテー・テクニカル・リサーチ・センター・オブ・フィンランド・リミテッド 二段横波バルク弾性波フィルタ
WO2021241435A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 株式会社村田製作所 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023139819A1 (ja) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11621688B2 (en) Acoustic wave device
CN111200415B (zh) 声表面波器件
WO2015156232A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
US7843285B2 (en) Piezoelectric thin-film filter
JP6788024B2 (ja) 弾性波装置
WO2021187537A1 (ja) 弾性波装置
WO2018123882A1 (ja) 弾性波装置
WO2021060508A1 (ja) 弾性波装置
CN113196657A (zh) 电子组件
US20220216854A1 (en) Acoustic wave device
WO2023139819A1 (ja) 水晶共振子
US20230261634A1 (en) Acoustic wave device and ladder filter
WO2021230315A1 (ja) 容量素子および弾性波装置
GB2337887A (en) Surface acoustic wave filter
CN118266168A (en) Crystal resonator
JP2022171054A (ja) 弾性波共振器、フィルタ、およびマルチプレクサ
CN115804009A (zh) 弹性波装置
WO2024143006A1 (ja) 弾性波装置
JP2012105252A (ja) 弾性表面波装置
JP2020028101A (ja) 弾性波フィルタ
US20240171152A1 (en) Acoustic wave device
WO2024043342A1 (ja) 弾性波装置
US20230155565A1 (en) Acoustic wave device
WO2024043343A1 (ja) 弾性波装置
WO2024043345A1 (ja) 弾性波装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22921973

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023575048

Country of ref document: JP