WO2023135724A1 - 原子炉の炉内配管構造 - Google Patents

原子炉の炉内配管構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2023135724A1
WO2023135724A1 PCT/JP2022/001037 JP2022001037W WO2023135724A1 WO 2023135724 A1 WO2023135724 A1 WO 2023135724A1 JP 2022001037 W JP2022001037 W JP 2022001037W WO 2023135724 A1 WO2023135724 A1 WO 2023135724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
reactor
tube
nuclear reactor
piping structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/001037
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 黒板
好司 内山
健一 仁瓶
Original Assignee
日立Geニュークリア・エナジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 filed Critical 日立Geニュークリア・エナジー株式会社
Priority to PCT/JP2022/001037 priority Critical patent/WO2023135724A1/ja
Publication of WO2023135724A1 publication Critical patent/WO2023135724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Definitions

  • the present invention relates to an in-reactor piping structure of a nuclear reactor.
  • the present invention relates to an in-furnace piping structure of a furnace.
  • reactor cooling water is injected into an annulus composed of a reactor pressure vessel and reactor internals, and the reactor cooling water injected into the annulus is supplied to a plurality of fuel assemblies. It is heated by the nuclear reaction in the core consisting of, and part of the reactor cooling water becomes steam.
  • a gas-liquid two-phase flow containing reactor cooling water and steam is separated into reactor cooling water and steam by a steam separator installed above the core.
  • reactor cooling water is supplied from outside the reactor pressure vessel to It is injected directly into the core internals through the internal core piping provided between them.
  • the above-described in-core piping is normally attached to the reactor pressure vessel and core internals by welding.
  • Patent Document 1 describes an example of the structure of the reactor piping in such a boiling water reactor.
  • a fuel assembly, a steam separator and a steam dryer are provided inside a reactor pressure vessel, a reactor internal pump is inserted from the bottom of the reactor pressure vessel, and the fuel assembly is a shroud. and the core support and upper grid plate, and has the function of injecting cooling water when the pressure in the reactor pressure vessel is high and low, and spraying cooling water directly on the fuel assemblies
  • a boiling water nuclear reactor is described that is provided with a high pressure core spray system that combines functions.
  • the high-pressure core spray system is connected between a pressure vessel nozzle provided in the reactor pressure vessel and a high-pressure core water injection sparger arranged on the inner wall of the upper grid plate.
  • a water system pipe is provided, and the high-pressure core water injection system pipe has a thermal sleeve and a pipe (reactor pressure vessel side pipe) welded on the pressure vessel nozzle side, and a pipe (high pressure core water injection sparger side pipe, 90° It describes that the elbows and pipes (connecting pipes) are welded to each other, and the pipes (connecting pipes) are welded and fixed to the upper grid plate by supporting members.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned points, and its object is to inspect the reactor internal structure to which the reactor internal piping is connected, the inside of the reactor pressure vessel, etc. during the regular inspection of the reactor equipment. It is an object of the present invention to provide a reactor internal piping structure capable of shortening the work time required for inspecting the reactor internal structure and replacing fuel assemblies.
  • the in-reactor piping structure of the present invention connects a pipe connected to a reactor pressure vessel and a pipe connected to a reactor internal structure by a detachable plug-in structure. It is characterized by being
  • the reactor internal structure to which the reactor internal piping is connected during regular periodic inspections of the nuclear reactor equipment, and the reactor internal structure to which the reactor internal piping is connected and the inside of the reactor pressure vessel can be removed. It is possible to obtain a reactor internal piping structure of a boiling water reactor that can shorten the work time required for inspection of other reactor internal structures and replacement of fuel assemblies.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a boiling water reactor in which the in-reactor piping structure of the present invention is adopted;
  • FIG. 1 is a first embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, in which a first pipe connected to a reactor pressure vessel is connected by being inserted into a second pipe connected to an upper grid plate; It is a figure which shows the state which is.
  • FIG. 3 is a view taken along the line AA of FIG. 2;
  • FIG. 4 is a view showing a third embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, showing an inserting portion of one of the pipes in FIG. 3 ;
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a boiling water reactor in which the in-reactor piping structure of the present invention is adopted;
  • FIG. 1 is a first embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, in which a first pipe connected to a reactor
  • FIG. 4 shows a fourth embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, and shows an inserting portion of one of the pipes in FIG. 3 .
  • FIG. 4 is a view showing a fifth embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, showing an insertion portion of one of the pipes in FIG. 3 ;
  • FIG. 4 is a view showing a sixth embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, showing an inserting portion of one of the pipes in FIG. 3 ;
  • FIG. 4 is a diagram showing an inserting portion of one of the pipes in FIG. 3, which is Embodiment 7 of the in-reactor piping structure of the nuclear reactor according to the present invention.
  • FIG. 8 shows an eighth embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, wherein the first pipe connected to the reactor pressure vessel is connected by being inserted into the second pipe connected to the upper grid plate. It is a figure which shows the state which is.
  • FIG. 10 is a view taken along line BB of FIG. 9;
  • FIG. 11 is a view corresponding to FIG. 10, which is a ninth embodiment of the in-reactor piping structure of the nuclear reactor according to the present invention.
  • FIG. 10 is a tenth embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, and is a perspective view showing an insertion portion of the third pipe of the in-reactor piping into the second pipe.
  • FIG. 10 is a tenth embodiment of the in-reactor piping structure of a nuclear reactor according to the present invention, and is a perspective view showing an insertion portion of the third pipe of the in-reactor piping into the second pipe.
  • Fig. 13(b) is a cross-sectional view of the insert of Fig. 13(a);
  • FIG. 1 shows the overall configuration of a boiling water reactor in which the reactor internal piping structure of the present invention is adopted.
  • a boiling water reactor 1 includes at least a shroud head 11, an upper lattice plate 7, a core shroud 5, a control rod guide tube 9 and a core support plate 6 arranged in a reactor pressure vessel 2. It is roughly configured.
  • the core shroud 5 described above surrounds the reactor core 3 loaded with a plurality of fuel assemblies 4, and a core support plate 6 is attached to the core shroud 5 at the lower end of the reactor core 3. .
  • An upper grid plate 7 attached to the core shroud 5 is arranged at the upper end of the reactor core 3, and the upper end of each fuel assembly 4 is supported by the upper grid plate 7.
  • a plurality of control rods 8 that are inserted into and retracted from each other between the fuel assemblies 4 are connected to control rod drive mechanisms (not shown) installed in respective control rod drive mechanism housings 10 .
  • a plurality of control rod guide tubes 9 are installed below the reactor core 3 inside the reactor pressure vessel 2 , and the control rods 8 pulled out from the reactor core 3 are guided to the control rod guide tubes 9 . be done.
  • a shroud head 11 is attached to the upper end of the upper lattice plate 7
  • a steam separator 12 is attached above the shroud head 11
  • a steam dryer 13 is arranged above the steam separator 12.
  • FIG. 2 shows a state in which the first pipe 14a connected to the reactor pressure vessel 2 is connected by being inserted into the second pipe 14d connected to the upper grid plate 7, and
  • FIG. 3 is a view taken along the line AA of FIG. 2;
  • the in-reactor piping 14 includes a first pipe 14a connected to the reactor pressure vessel 2, and a second pipe 14d connected to the upper lattice plate 7, which is the reactor internal structure. and a third tube 14c connecting the first tube 14a and the second tube 14d, and the first tube 14a and the third tube 14c are connected via a sleeve 14b, The second tube 14d and the third tube 14c are connected by a detachable insertion structure.
  • the third pipe 14c is supported in the vertical direction (perpendicular to the paper surface in FIG. 2, and in the vertical direction in FIG. 3) by a bracket 15.
  • the bracket 15 is attached to the reactor pressure vessel 2. It is composed of a lower bracket 15a and an upper bracket 15b attached to the lower bracket 15a with bracket bolts 15c.
  • the first pipe 14a, the sleeve 14b, and the third pipe 14c of the in-reactor piping 14 are installed in the reactor pressure vessel 2 before the upper lattice plate 7 is installed on the upper end of the core shroud 5. Further, it is supported vertically by a bracket 15 .
  • the second pipe 14d of the in-core pipe 14 is attached in advance to the upper grid plate 7, and the upper grid plate 7 to which the second pipe 14d of the in-core pipe 14 is attached is attached to the core shroud 5.
  • the third pipe 14c of the in-furnace pipe 14 is inserted into and connected to the second pipe 14d.
  • the diameter of the tip of the third tube 14c is smaller than the diameter of the second tube 14d, and the tip of the third tube 14c has a tapered shape (reference numeral 14c1) in which the diameter gradually decreases toward the tip. ), so that the third tube 14c can be inserted into the second tube 14d.
  • the reactor coolant flows from a nozzle (not shown) provided in the reactor pressure vessel 2 through the in-reactor pipe 14 toward the upper lattice plate 7, thereby causing the reactor water to flow through the in-reactor pipe 14 toward the upper grid plate 7. Leak flow from the insertion portion of the third tube 14c into the second tube 14d is prevented. This also applies to other embodiments described below.
  • the in-furnace piping 14 having such a structure, it is possible to remove the upper lattice plate 7 without cutting the in-furnace piping 14 (insertion of the third pipe 14c and the second pipe 14d).
  • the upper grid plate 7 can be removed by simply removing the upper grid plate 7), the inside of the reactor pressure vessel 2 corresponding to the installation position of the upper grid plate 7, the core provided below the upper grid plate 7 Since inspection of the reactor internal structures such as the shroud 5 and replacement work of the fuel assembly 4 can be easily performed, it is possible to shorten the work time.
  • the third tube 14c can be rotated in the circumferential direction independently of the first tube 14a, and the reactor pressure vessel 2 and the upper grid plate 7 can be It is also possible to absorb the displacement difference due to the thermal expansion difference during operation.
  • the reactor Even if there is a displacement difference due to a thermal expansion difference during operation, the displacement difference can be absorbed by displacing the third pipe 14c as it rotates.
  • bracket 15 In the bracket 15 shown in FIGS. 2 and 3, the upper bracket 15b is attached to the lower bracket 15a by bracket bolts 15c. Other attachment methods such as welding are also possible.
  • the upper grid plate 7 is used as an example of the reactor internal structure to which the in-reactor piping 14 is connected.
  • the present invention is not limited to connection, but can be applied to any in-reactor piping that connects the reactor pressure vessel 2 and other in-reactor structures. This also applies to other embodiments described below.
  • the first tube 14a and the third tube 14c are connected via the sleeve 14b, but the diameter of the end of the first tube 14a is increased to increase the diameter. It is also possible to directly insert and connect the third tube 14c to the end of the first tube 14a, in which case the sleeve 14b is not required.
  • Example 2 of the in-reactor piping structure of the nuclear reactor of the present invention will be described.
  • the third tube 14c and the second tube 14d having the configuration described in the first embodiment are inserted so that the third tube 14c and the second tube 14d have a thermal expansion coefficient. They use different materials.
  • the difference in thermal expansion between the respective materials during reactor operation can be used to
  • the gap between the insertion portion of the second pipe 14c and the second pipe 14d can be made small, and the leakage flow rate can be reduced by making the leak path small.
  • the material of the third pipe 14c is austenitic stainless steel
  • the material of the second pipe 14d is a high-nickel alloy. can do.
  • the austenitic stainless steel has a larger coefficient of thermal expansion than the high-nickel alloy, the austenitic stainless steel expands during reactor operation, and the gap between the third tube 14c and the second tube 14d at the insertion portion becomes small. , and the leak path can be reduced.
  • FIG. 4 shows an insertion portion of the third tube 14c of the in-furnace piping 14 into the second tube 14d.
  • Embodiment 3 shown in FIG. 4 has a second pipe 14d provided with a bellows pipe 14e.
  • the third pipe 14c can be easily inserted into the second pipe 14d. This can reduce the time required for this work.
  • misalignment occurs between the two pipes, making the insertion work difficult and time-consuming. Since the misalignment between the third pipe 14c and the second pipe 14d can be absorbed by the bellows pipe 14e, the insertion of the third pipe 14c into the second pipe 14d is facilitated, shortening the time required for the insertion work. can do.
  • the mounting position of the bellows tube 14e is not limited to the second tube 14d shown in FIG. It may be provided in both the first pipe 14d and the third pipe 14c.
  • Example 4 of the in-reactor piping structure of the nuclear reactor according to the present invention will be described with reference to FIG.
  • FIG. 5 shows an insertion portion of the third tube 14c of the in-furnace piping 14 into the second tube 14d.
  • Example 4 shown in FIG. 5 a plurality of circumferential grooves (concavo-convex shapes) are formed on the surface of the insertion portion of the third tube 14c into the second tube 14d (the surface excluding the tapered portion indicated by reference numeral 14c1). 14f is provided, and by providing a plurality of groove shapes (uneven shapes) 14f in the circumferential direction, the pressure loss against the leak flow from the insertion part of the third pipe 14c into the second pipe 14d is increased. , the leak rate can be reduced.
  • the groove shape (uneven shape) 14f when the groove shape (uneven shape) 14f is provided on the surface of the insertion portion of the third pipe 14c into the second pipe 14d, it is easier to insert than the linear shape without the groove shape (uneven shape) 14f on the surface.
  • the pressure loss with respect to the leak flow from the portion increases, and the leak flow rate can be reduced.
  • a similar effect can be obtained by providing the plurality of circumferential groove shapes (uneven shapes) 14f described above on the inner surface of the second pipe 14d.
  • Example 5 of the in-reactor piping structure of the nuclear reactor of the present invention will be described with reference to FIG.
  • FIG. 6 shows an insertion portion of the third tube 14c of the in-furnace piping 14 into the second tube 14d.
  • a seal ring 16 is provided at the insertion portion of the third pipe 14c of the in-furnace pipe 14 into the second pipe 14d.
  • the leakage path from the insertion portion of the second pipe 14c into the second pipe 14d can be reduced, and the leak flow rate can be reduced.
  • FIG. 7 shows an insertion portion of the third tube 14c of the in-furnace piping 14 into the second tube 14d.
  • Embodiment 6 shown in FIG. 7 has a structure in which a flange 17 is provided at the insertion portion of the third pipe 14c of the in-furnace pipe 14 into the second pipe 14d. While attaching by welding, by attaching the lower flange 17b to the third pipe 14c by welding and fixing the upper flange 17a and the lower flange 17b with flange bolts 17c, the second The insertion part into the tube 14d can be firmly fixed.
  • the upper flange 17a and the lower flange 17b can be brought into surface contact, and the third pipe 14c can be inserted into the second pipe 14d by the surface contact seal between the upper flange 17a and the lower flange 17b. It is possible to reduce the leak flow rate from the part.
  • FIG. 8 shows an insertion portion of the third tube 14c of the in-furnace piping 14 into the second tube 14d.
  • Embodiment 7 shown in FIG. 8 has a structure in which a fastening sleeve 18 consisting of a fastening pipe 18a and a fastening pipe female thread portion 18b is provided at the insertion portion of the third pipe 14c of the in-furnace piping 14 into the second pipe 14d. Then, the fastening pipe 18a is attached to the second pipe 14d by fitting, and the fastening pipe female threaded portion 18b is provided at the interface between the fastening pipe 18a and the third pipe 14c, and the third pipe 14c is fastened.
  • a pipe male threaded portion 14g is provided at the joint portion of the pipe 18a with the fastening pipe female threaded portion 18b, and the fastening pipe female threaded portion 18b and the pipe male threaded portion 14g are screwed.
  • the insertion portion of the third pipe 14c into the second pipe 14d can be fixed, and the fastening sleeve 18 and the third pipe provided at the insertion portion of the third pipe 14c into the second pipe 14d can be fixed. Since the pressure loss at the interface between the third pipe 14c and the second pipe 14d is large, it is possible to reduce the leak flow from the insertion portion of the third pipe 14c into the second pipe 14d.
  • a protrusion 14h is provided to prevent the fastening sleeve 18 from falling off when the sleeve 18 and the third tube 14c are unfastened by screws.
  • FIG. 9 shows a state in which the first pipe 14a connected to the reactor pressure vessel 2 is connected by being inserted into the second pipe 14d connected to the upper grid plate 7, and
  • FIG. 10 is a view taken along line BB of FIG. 9;
  • the in-core piping 14 of this embodiment includes a first sleeve 14j installed at the tip of a first pipe 14a connected to the reactor pressure vessel 2, an upper grid The distal end portion of the third pipe 14i is inserted into each of the second sleeve 14k installed at the distal end portion of the second pipe 14d connected to the plate 7 to be detachably connected.
  • the tip of the third pipe 14i is inserted into the first sleeve 14j and the second sleeve 14k, respectively, and then the first pipe 14a and the second pipe 14d are inserted.
  • male threaded rods 14n provided on the inner side of each, they are fixed by nuts 14m so as not to come off during operation.
  • the third pipe 14i is lifted and lowered using the lifting bracket 14p.
  • the third tube 14i can be removed by removing the nut 14m from the tip (upper side) of the male threaded rod 14n. That is, the third tube 14i is detachably connected to the first sleeve 14j and the second sleeve 14k.
  • the third tube 14i can rotate in the circumferential direction independently of the first tube 14a and the second tube 14d. It is also possible to absorb the difference in displacement due to the difference in thermal expansion between the reactor pressure vessel 2 and the upper grid plate 7 during reactor operation.
  • the third tube 14i can rotate independently in the circumferential direction with respect to the first tube 14a and the second tube 14d via the first sleeve 14j and the second sleeve 14k, Even if there is a difference in thermal expansion between the reactor pressure vessel 2 and the upper lattice plate 7 during reactor operation, the displacement difference can be absorbed by the displacement of the third pipe 14i as it rotates. .
  • the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the first pipe 14a and the second pipe 14d are connected via the independent third pipe 14i. By connecting them, it is possible to further reduce the work time for attaching and detaching the in-furnace pipe 14 .
  • FIG. 11 is a diagram corresponding to FIG. 10 of the eighth embodiment.
  • a ninth embodiment shown in FIG. 11 has a structure described in the eighth embodiment, in which a bellows pipe 14q is provided near the center of the third pipe 14i of the in-furnace piping 14. To facilitate the connection work between the first pipe 14a and the second pipe 14d and shorten the time for the connection work between the first pipe 14a and the second pipe 14d of the third pipe 14i. is possible.
  • the bellows tube 14q can absorb the axial misalignment between the first tube 14a side and the second tube 14d side, and the third tube 14i can be connected to the first tube 14a and the second tube 14d. can be easily performed, and the time required for connection work can be shortened.
  • the expansion and contraction of the bellows tube 14q makes it possible to more easily absorb the displacement caused by the difference in thermal expansion between the reactor pressure vessel 2 and the upper lattice plate 7 during reactor operation.
  • connection work time can be reduced, and the displacement caused by the difference in thermal expansion between the reactor pressure vessel 2 and the upper grid plate 7 during reactor operation can be absorbed more easily.
  • FIG. 12 shows an insertion portion of the third pipe 14c of the in-furnace piping 14 into the second pipe 14d.
  • the pull-out assist mechanism 19 of this embodiment includes a threaded ring 19a provided with a plurality of ring internal threads 19b welded to the second pipe 14d, and a threaded ring 19a welded to the third pipe 14c. and an extraction bolt 19d which, when withdrawn from the insertion of the third tube 14c into the second tube 14d, engages a plurality of ring sockets on the threaded ring 19a.
  • the pull-out bolt 19d By inserting the pull-out bolt 19d into the threaded portion 19b, rotating the pull-out bolt 19d, and pushing down the ring 19c, the third tube 14c can be pulled out from the second tube 14d. It becomes easy to pull out the third tube 14c from the second tube 14d, and it is possible to shorten the time required for the pulling out operation of the third tube 14c from the second tube 14d.
  • the pull-out assist mechanism 19 using the pull-out bolt 19d is shown as an example, but it goes without saying that the pull-out assist mechanism 19 is not limited to the shape shown in FIG.
  • Example 10 can be applied to Examples 1 to 9 described above.
  • FIGS. 13(a) and 13(b) An eleventh embodiment of the in-reactor piping structure of the nuclear reactor of the present invention will be described with reference to FIGS. 13(a) and 13(b).
  • 13(a) shows an insertion portion of the third pipe 14c of the in-furnace piping 14 into the second pipe 14d
  • FIG. 13(b) shows a cross section of the insertion portion of FIG. 13(a).
  • the third pipe 14c of the in-furnace piping 14 is inserted into the second pipe 14d.
  • a pull-out auxiliary device 20 is installed at the insertion portion when the third pipe 14c is pulled out from the second pipe 14d.
  • the pull-out auxiliary device 20 of this embodiment is composed of a vibration propagation ring 20a and an oscillating portion 20b which are installed in contact with the in-furnace pipe 14, and the vibration generated by the oscillating portion 20b during the pull-out operation is transferred to the vibration propagation ring 20a. through the third tube 14c to the insertion portion of the second tube 14d.
  • the third pipe 14c is vibrated by the vibration. It is possible to remove the adhesion of the insertion portion to the second pipe 14d and further remove dust etc. interposed between the third pipe 14c and the second pipe 14d. Since the operation of pulling out the third tube 14c from the second tube 14d can be facilitated, it is possible to shorten the time required for the operation of pulling out the third tube 14c from the second tube 14d.
  • the present embodiment shows an example of the pull-out assisting device 20 by vibrating the insertion portion of the third tube 14c into the second tube 14d
  • the pull-out assisting device 20 is shown in FIG. 13(a).
  • the shape is not limited to that shown in FIG. 13(b).
  • Example 11 can also be applied to Examples 1 to 10 described above.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail to facilitate understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • it is possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.
  • second sleeve 14m... nut, 14n... rod with male thread, 14p... lifting bracket, 15... bracket, 15a... lower bracket, 15b... upper bracket, 15c... bracket bolt, 16... seal ring, 17... Flange 17a... Upper flange 17b... Lower flange 17c... Flange bolt 18... Fastening sleeve 18a... Fastening pipe 18b... Female screw part of fastening pipe 19... Extraction assist mechanism 19a... Ring with threaded hole , 19b... Ring internal thread portion, 19c... Ring, 19d... Pulling bolt, 20... Pulling auxiliary device, 20a... Vibration propagation ring, 20b... Oscillating part.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

通常の原子炉設備の定期検査において、炉内配管が接続された炉内構造物、原子炉圧力容器の内側、その他の炉内構造物の点検や燃料集合体交換に要する作業時間の短縮を図ること。本発明の原子炉の炉内配管構造は、上記目的を達成するために、原子炉圧力容器に接続された管と炉内構造物に接続された管とが、着脱可能な差し込み構造にて接続されていることを特徴とし、具体的には、前記原子炉圧力容器に接続された第1の管と、前記炉内構造物に接続された第2の管と、前記第1の管と前記第2の管を接続する第3の管とを備え、前記第1の管と前記第3の管は接続され、前記第2の管と前記第3の管は、着脱可能な差し込み構造にて接続されているものである。

Description

原子炉の炉内配管構造
 本発明は原子炉の炉内配管構造に係り、例えば、沸騰水型原子炉の原子炉圧力容器と炉内構造物との間に設けられている炉内配管同士を接続するものに好適な原子炉の炉内配管構造に関する。
 一般に、沸騰水型原子炉では、原子炉圧力容器と炉内構造物により構成されるアニュラス部に原子炉冷却水が注入され、アニュラス部に注入された原子炉冷却水は、複数の燃料集合体からなる炉心での核反応により加熱され、原子炉冷却水の一部が蒸気になる。原子炉冷却水及び上記した蒸気を含む気液二相流が、炉心の上方に設置された気水分離器により原子炉冷却水と蒸気に分離される。
 一方、沸騰水型原子炉では、通常運転状態を逸脱した場合において、炉心を直接冷却するために、原子炉圧力容器の外より原子炉冷却水を、原子炉圧力容器と炉内構造物との間に設けられた炉内配管を通して、炉内構造物の内側に直接注入する。上記した炉内配管は、通常は、原子炉圧力容器及び炉内構造物とは溶接にて取付けられている。
 このような沸騰水型原子炉における炉内配管の構造の一例が、特許文献1に記載されている。
 この特許文献1には、原子炉圧力容器の内部に燃料集合体と気水分離器及び蒸気乾燥器が設けられ、原子炉圧力容器の底部からリアクターインターナルポンプが挿入され、燃料集合体はシュラウドと炉心支持体及び上部格子板に囲まれており、そして、原子炉圧力容器内の圧力が高圧のとき及び低圧のときに冷却水を注入する機能、並びに燃料集合体に直接冷却水をスプレーする機能を兼ね備えた高圧炉心スプレー系が設けられている沸騰水型原子炉が記載されている。
 また、上記特許文献1には、上記高圧炉心スプレー系が、原子炉圧力容器に設けられた圧力容器ノズルと上部格子板の内壁に配置された高圧炉心注水スパージャの間に接続された高圧炉心注水系配管を備え、上記高圧炉心注水系配管は、圧力容器ノズル側でサーマルスリーブ、パイプ(原子炉圧力容器側配管)が溶接され、上部格子板側でパイプ(高圧炉心注水スパージャ側配管、90°エルボ、パイプ(接続配管)がそれぞれ溶接され、パイプ(接続配管)は上部格子板に支持部材により溶接固定されていることが記載されいる。
特開2004-333251号公報
 しかしながら、上述した特許文献1に記載されている炉内配管は、原子炉圧力容器及び炉内構造物と溶接にて取付けられていることから、通常の原子炉設備の定期検査において、炉内配管が接続された炉内構造物は着脱することができず、炉内配管が接続された炉内構造物、原子炉圧力容器の内側、その他の炉内構造物の点検や燃料集合体の交換において、その作業時間が長期化してしまうという課題があった。
 本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、通常の原子炉設備の定期検査において、炉内配管が接続された炉内構造物、原子炉圧力容器の内側、その他の炉内構造物の点検や燃料集合体交換に要する作業時間の短縮を図ることができる原子炉の炉内配管構造を提供することにある。
 本発明の原子炉の炉内配管構造は、上記目的を達成するために、原子炉圧力容器に接続された管と炉内構造物に接続された管とが、着脱可能な差し込み構造にて接続されていることを特徴とする。
 具体的には、前記原子炉圧力容器に接続された第1の管と、前記炉内構造物に接続された第2の管と、前記第1の管と前記第2の管を接続する第3の管とを備え、前記第1の管と前記第3の管は接続され、前記第2の管と前記第3の管は、着脱可能な差し込み構造にて接続されていることを特徴とする。
 本発明によれば、通常の原子炉設備の定期検査において、炉内配管が接続された炉内構造物の着脱が可能となり、炉内配管が接続された炉内構造物、原子炉圧力容器内側、その他の炉内構造物の点検や燃料集合体交換に要する作業時間の短縮を図ることができる沸騰水型原子炉の炉内配管構造を得ることができる。
本発明の原子炉の炉内配管構造が採用される沸騰水型原子炉の全体構成を示す図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例1であり、原子炉圧力容器に接続された第1の管が、上部格子板に接続された第2の管に差し込まれることで接続されている状態を示す図である。 図2のA-A矢視図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例3であり、図3の一方の管の差し込み部を示す図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例4であり、図3の一方の管の差し込み部を示す図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例5であり、図3の一方の管の差し込み部を示す図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例6であり、図3の一方の管の差し込み部を示す図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例7であり、図3の一方の管の差し込み部を示す図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例8であり、原子炉圧力容器に接続された第1の管が、上部格子板に接続された第2の管に差し込まれることで接続されている状態を示す図である。 図9のB-B矢視図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例9であり、図10に相当する図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例10であり、炉内配管の第3の管の第2の管への差し込み部を示す斜視図である。 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例11であり、炉内配管の第3の管の第2の管への差し込み部を一部断面して示す図である。 図13(a)の差し込み部の断面図である。
 以下、図示した実施例に基づいて、本発明の原子炉の炉内配管構造を説明する。なお、各図において、同一構成部品には同一符号を使用する。
 また、下記はあくまでも実施の例であり、発明の内容を下記具体的態様に限定することを意図する趣旨ではない。
 図1に、本発明の原子炉の炉内配管構造が採用される沸騰水型原子炉の全体構成を示す。
 図1に示すように、沸騰水型原子炉1は、原子炉圧力容器2内にシュラウドヘッド11、上部格子板7、炉心シュラウド5、制御棒案内管9及び炉心支持板6が少なくとも配置されて概略構成されている。
 上記した炉心シュラウド5は、複数の燃料集合体4が装荷された原子炉炉心3を取り囲んでおり、炉心支持板6が原子炉炉心3の下端部において炉心シュラウド5に取付けられて配置されている。
 また、原子炉炉心3の上端部には、炉心シュラウド5に取付けられた上部格子板7が配置されており、この上部格子板7によって、それぞれの燃料集合体4の上端が支持されている。燃料集合体4の相互間に出し入れされる複数の制御棒8は、各制御棒駆動機構ハウジング10内に設置された制御棒駆動機構(図示せず)にそれぞれ連結されている。
 また、原子炉圧力容器2内の原子炉炉心3の下方には、複数の制御棒案内管9が設置されており、原子炉炉心3から引き抜かれた制御棒8が制御棒案内管9にガイドされる。
 一方、上部格子板7の上端にはシュラウドヘッド11が取り付けられており、シュラウドヘッド11の上方には気水分離器12が取り付けられ、気水分離器12の上方には蒸気乾燥器13が配置されている。
 次に、図2及び図3を用いて、本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例1について説明する。図2は、原子炉圧力容器2に接続された第1の管14aが、上部格子板7に接続された第2の管14dに差し込まれることで接続されている状態を示し、図3は、図2のA-A矢視図である。
 図2及び図3示すように、炉内配管14は、原子炉圧力容器2に接続された第1の管14aと、炉内構造物である上部格子板7に接続された第2の管14dと、第1の管14aと第2の管14dを接続する第3の管14cとを備えており、そして、第1の管14aと第3の管14cはスリーブ14bを介して接続され、第2の管14dと第3の管14cは着脱可能な差し込み構造にて接続されている。
 また、第3の管14cは、ブラケット15により鉛直方向(図2では紙面に対して直角方向、図3では上下方向)を支持されており、ブラケット15は、原子炉圧力容器2に取り付けられた下側ブラケット15aと、この下側ブラケット15aに、ブラケットボルト15cにより取り付けられる上側ブラケット15bとより構成されている。
 また、炉内配管14のうち第1の管14a、スリーブ14b及び第3の管14cは、上部格子板7が炉心シュラウド5の上端に設置される以前に、原子炉圧力容器2内に取り付けられており、更に、ブラケット15により鉛直方向を支持されている。
 また、炉内配管14のうち第2の管14dは、上部格子板7に予め取り付けられており、炉内配管14の第2の管14dが取り付けられた上部格子板7を、炉心シュラウド5の上端に取付ける際には、炉内配管14の第3の管14cが第2の管14d内に差し込まれて接続されている。
 即ち、第3の管14cの先端の径が第2の管14dの口径より小さくなっていると共に、第3の管14cの先端が先端部に向うに従い順次口径が小さくなるテーパ状(符号14c1で示す部分)に細くなっているので、第3の管14cは、第2の管14d内に差し込み可能となっている。
 なお、原子炉冷却水は、原子炉圧力容器2に設けられたノズル(図示せず)から炉内配管14内を上部格子板7に向かって流れることによるエゼクタ原理により、炉内配管14の第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部からのリーク流は防止される。このことは、以下に記載する他の実施例も同様である。
 このような構造を有する炉内配管14とすることにより、炉内配管14を切断することなく、上部格子板7を取り外すことが可能であり(第3の管14cと第2の管14dの差し込みを外すだけで、上部格子板7を取り外すことができる)、上部格子板7、上部格子板7の設置位置に該当する原子炉圧力容器2の内側、上部格子板7より下方に設けられた炉心シュラウド5等の炉内構造物の点検や燃料集合体4の交換作業が容易に行えるため、これらの作業時間の短縮を図ることができる。
 更に、スリーブ14bを設けることにより、第3の管14cは第1の管14aから独立して周方向において回転することが可能であり、原子炉圧力容器2と上部格子板7との、原子炉運転時の熱膨張差による変位差を吸収することも可能である。
 即ち、第1の管14aに対して第3の管14cは、スリーブ14bを介して独立して周方向において回転することができるため、原子炉圧力容器2と上部格子板7との、原子炉運転時の熱膨張差による変位差があっても、第3の管14cが回転に伴って変位することにより変位差を吸収することができる。
 なお、図2及び図3に示すブラケット15は、下側ブラケット15aに上側ブラケット15bをブラケットボルト15cにて取り付けているが、上部格子板7の取り外しにおいて、上側ブラケット15bを取り外す必要はないため、溶接等の他の取り付け方法とすることも可能である。
 また、本実施例では、炉内配管14が接続された炉内構造物として上部格子板7を例としているが、炉内配管14の構造は、原子炉圧力容器2と上部格子板7との接続に限るものではなく、原子炉圧力容器2と他の炉内構造物とを接続する如何なる炉内配管にも適用できるものである。このことは、以下に記載する他の実施例も同様である。
 更に、本実施例では、第1の管14aと第3の管14cはスリーブ14bを介して接続されているが、第1の管14aの端部の径を太くし、この径が太くなった第1の管14aの端部に第3の管14cを直接挿入して接続することも可能であり、この場合にはスリーブ14bが不要となる。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例2について説明する。
 実施例2は、特に図示しないが、実施例1で説明した構成の第3の管14cと第2の管14dの差し込み部において、第3の管14cと第2の管14dに熱膨張係数の異なる材料を使用したものである。
 本実施例のように、第3の管14cと第2の管14dに熱膨張係数の異なる材料を使用することで、それぞれの材料の原子炉運転時の熱膨張差を用いて第3の管14cと第2の管14dの差し込み部の隙間を小さくでき、リークパスを小さくすることでリーク流量を減少させることができる。
 例えば、第3の管14cの材質をオーステナイト系ステンレス鋼とし、第2の管14dの材質を高ニッケル合金とすることで、第3の管14cと第2の管14dの差し込み部のリークパスを小さくすることができる。
 即ち、オーステナイト系ステンレス鋼が高ニッケル合金より熱膨張係数が大きいので、原子炉運転時にオーステナイト系ステンレス鋼が膨張し、第3の管14cと第2の管14dの差し込み部における両者の隙間が小さくなり、リークパスを小さくすることができる。
 このような本実施例の構成であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、第3の管14cと第2の管14dの材料を熱膨張の異なるものとし、原子炉運転時の熱膨張差を用いることで、第3の管14cと第2の管14dの差し込み部のリークパスを小さくすることができ、これによりリーク流量を減少させることができる。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例3について、図4を用いて説明する。図4は、炉内配管14のうち、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を示す。
 図4に示す実施例3は、第2の管14dにベロー管14eを設けたもので、このベロー管14eを設けることで、第3の管14cの第2の管14dへの差し込みが容易になり、この作業に要する時間を短縮することができる。
 即ち、通常、第3の管14cの第2の管14dへの差し込みの際には、両者に軸ずれが生じるため差し込み作業が難しいものとなり、差し込み作業に時間が掛かるが、本実施例では、第3の管14cと第2の管14dの軸ずれをベロー管14eで吸収できるため、第3の管14cの第2の管14dへの差し込が容易になり、差し込み作業に要する時間を短縮することができる。
 このような本実施例の構成であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、第2の管14dにベロー管14eを設けることで、より第3の管14cの第2の管14dへの差し込みを容易になり、差し込み作業に要する時間をより短縮することができる。
 なお、ベロー管14eの取り付け位置は、図4に図示されている第2の管14dに限定されるものではなく、第3の管14cの一部にベロー管14eを設けても良く、第2の管14dと第3の管14cの両方に設けても良い。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例4について、図5を用いて説明する。図5は、炉内配管14のうち、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を示す。
 図5に示す実施例4は、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部の表面(符号14c1で示すテーパ部分を除く表面)に、複数の周方向の溝形状(凹凸形状)14fを設けたもので、この複数の周方向の溝形状(凹凸形状)14fを設けることで、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部からのリーク流に対する圧力損失を大きくし、リーク流量を減少させることができる。
 即ち、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部の表面に、溝形状(凹凸形状)14fを設けると、表面に溝形状(凹凸形状)14fのない直線形状に比べて、差し込み部からのリーク流に対する圧力損失が大きくなり、リーク流量を減少させることができる。
 このような本実施例の構成であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部の表面に、複数の周方向の溝形状(凹凸形状)14fを設けることにより、よりリーク流量を低減することができる。
 なお、上記した複数の周方向の溝形状(凹凸形状)14fを、第2の管14dの内側表面に設けることでも、同様な効果が得られる。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例5について、図6を用いて説明する。図6は、炉内配管14のうち、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を示す。
 図6に示す実施例5は、炉内配管14の第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部にシールリング16を設けたもので、このシールリング16を設けることで、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部からのリークパスを小さくでき、リーク流量を減少させることができる。
 このような本実施例の構成であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、シールリング16を設けることにより、よりリーク流量を低減することができる。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例6について、図7を用いて説明する。図7は、炉内配管14のうち、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を示す。
 図7に示す実施例6は、炉内配管14の第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部にフランジ17を設ける構造としたもので、第2の管14dに上側フランジ17aを溶接にて取り付けると共に、第3の管14cに下側フランジ17bを溶接にて取り付け、上側フランジ17aと下側フランジ17bをフランジボルト17cにて固定することにより、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を強固に固定することができる。
 これにより、上側フランジ17aと下側フランジ17bとを面接触させることができ、上側フランジ17aと下側フランジ17bとの面接触によるシールにより、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部からのリーク流量を低減することができる。
 このような本実施例の構造であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、フランジ17を設けることにより、よりリーク流量を低減することができる。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例7について、図8を用いて説明する。図8は、炉内配管14のうち、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を示す。
 図8に示す実施例7は、炉内配管14の第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部に、締結管18aと締結管めねじ部18bから成る締結スリーブ18を設ける構造としたもので、締結管18aを第2の管14dへ嵌め込み式により取り付け、締結管18aの第3の管14cとの取り合い部に締結管めねじ部18bを設けると共に、第3の管14cの締結管18aの締結管めねじ部18bとの取り合い部に管おねじ部14gを設け、この締結管めねじ部18bと管おねじ部14gとをねじ締結するものである。
 これにより、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を固定でき、かつ、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部に設けた締結スリーブ18と第3の管14c及び第2の管14dとの取り合い部における圧力損失が大きいことから、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部からのリーク流量を低減することができる。
 なお、締結管18aは第2の管14dへ嵌め込み式により取り付けられているため、締結管18aの第2の管14dへの取り付け部はフリーになっており、第2の管14dには、締結スリーブ18と第3の管14cとのねじ締結を解除した際に、締結スリーブ18が脱落することを防止するための突起部14hが設けられている。
 このような本実施例の構造であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、締結スリーブ18を設けることにより、よりリーク流量を低減することができる。
 図9及び図10を用いて、本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例8について説明する。図9は、原子炉圧力容器2に接続された第1の管14aが、上部格子板7に接続された第2の管14dに差し込まれることで接続されている状態を示し、図10は、図9のB-B矢視図である。
 図9及び図10に示すように、本実施例の炉内配管14は、原子炉圧力容器2に接続された第1の管14aの先端部に設置された第1のスリーブ14jと、上部格子板7に接続された第2の管14dの先端部に設置された第2のスリーブ14kとのそれぞれに、第3の管14iの先端部を差し込んで着脱可能に接続されて構成されている。
 本実施例の炉内配管14のうち、第3の管14iは、その先端を、それぞれ第1のスリーブ14j及び第2のスリーブ14kに差し込んだ後に、第1の管14a及び第2の管14dの内側にそれぞれ設けられたおねじ部付ロッド14nを用いて、ナット14mにより運転中に外れないように固定されている。なお、第3の管14iは、リフティングブラケット14pを用いて吊り上げ、吊り降ろしされる。
 また、第3の管14iを取り外す際には、おねじ部付ロッド14nの先端(上側)よりナット14mを取り外すことで、第3の管14iは取り外すことができる。即ち、第3の管14iは、第1のスリーブ14jと第2のスリーブ14kに対して着脱可能に接続されている。
 更に、第1のスリーブ14j及び第2のスリーブ14kを設けることにより、第3の管14iは、第1の管14aと第2の管14dから独立して周方向において回転することが可能であり、原子炉圧力容器2と上部格子板7との原子炉運転時の熱膨張差による変位差を吸収することも可能である。
 即ち、第1の管14a及び第2の管14dに対して第3の管14iは、第1のスリーブ14j及び第2のスリーブ14kを介して独立して周方向において回転することができるため、原子炉圧力容器2と上部格子板7との原子炉運転時の熱膨張差による変位差があっても、第3の管14iが回転に伴って変位することにより変位差を吸収することができる。
 このような本実施例の構造であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、独立した第3の管14iを介して第1の管14aと第2の管14dとを接続することにより、より炉内配管14の着脱作業時間を低減することができる。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例9について、図11を用いて説明する。図11は、実施例8の図10に相当する図である。
 図11に示す実施例9は、実施例8で説明した構造において、炉内配管14の第3の管14iの中央付近にベロー管14qを設けたもので、これにより、第3の管14iの第1の管14aと第2の管14dとの接続作業を容易にすることができ、第3の管14iの第1の管14aと第2の管14dとの接続作業の時間を短縮することが可能である。
 即ち、第1の管14a側と第2の管14d側の軸ずれをベロー管14qで吸収することができ、第3の管14iの第1の管14aと第2の管14dとの接続作業が容易になり、接続作業の時間の短縮を図ることができる。
 更に、ベロー管14qが伸縮することにより、原子炉圧力容器2と上部格子板7との原子炉運転時の熱膨張差による変位も、より容易に吸収することが可能である。
 このような本実施例の構造であっても、実施例8と同様な効果が得られることは勿論、第3の管14iの中央付近にベロー管14qを設けることにより、より炉内配管14の接続作業時間を低減することができると共に、原子炉圧力容器2と上部格子板7との原子炉運転時の熱膨張差による変位をより容易に吸収することができる。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例10について、図12を用いて説明する。図12は、炉内配管14の第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を示す。
 図12に示す実施例10では、炉内配管14の差し込み部の一例として、炉内配管14の第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部に、引き抜き補助機構19を設ける構造としたものである。
 例えば、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部が固着して抜けづらくなった場合に、図12に示す引き抜き補助機構19を設けておけば有利である。
 即ち、本実施例の引き抜き補助機構19は、第2の管14dに溶接にて取り付けられた複数のリングめねじ部19bが設けられているねじ穴付きリング19aと、第3の管14cに溶接にて取り付けられたリング19cと、引き抜き用ボルト19dとから成り、第3の管14cの第2の管14dへの差し込みを引き抜く際には、ねじ穴付きリング19aに設けられた複数のリングめねじ部19bに引き抜き用ボルト19dを差し込み、引き抜き用ボルト19dを回転させ、リング19cを押し下げることにより、第3の管14cを第2の管14dからの引き抜くことができるので、第3の管14cの第2の管14dからの引き抜き作業が容易となり、第3の管14cの第2の管14dからの引き抜き作業の時間を短縮することが可能である。
 このような本実施例の構造であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、第3の管14cの第2の管14dからの引き抜き作業の時間を短縮することが可能である。
 なお、本実施例は、引き抜き用ボルト19dを用いた引き抜き補助機構19を一例として示しているが、引き抜き補助機構19は、図12に示す形状に限らないことは言うまでもない。
 また、このような実施例10は、上述した実施例1~9に適用することが可能である。
 本発明の原子炉の炉内配管構造の実施例11について、図13(a)及び図13(b)を用いて説明する。図13(a)は、炉内配管14の第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を示し、図13(b)は、図13(a)の差し込み部の断面を示す。
 図13(a)及び図13(b)に示すように、本実施例は、炉内配管14の差し込み部の一例として、炉内配管14の第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部に、第3の管14cの第2の管14dからの引き抜き作業時に引き抜き補助装置20を設置したものである。
 本実施例の引き抜き補助装置20は、炉内配管14に接触設置させる振動伝播リング20aと発振部20bから構成されており、引き抜き作業時に発振部20bにて発生させた振動を、振動伝播リング20aを介して第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部に伝播するようにしたものである。
 これにより、第3の管14cの第2の管14dからの引き抜き作業を容易にすることができ、第3の管14cの第2の管14dからの引き抜き作業の時間を短縮することが可能である。
 即ち、発振部20bにて発生させた振動を、振動伝播リング20aを介して第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部に伝播することにより、振動で第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部の固着を剥がし、更に、第3の管14cと第2の管14dの間に介在しているごみ等を除去することができ、第3の管14cの第2の管14dからの引抜き作業を容易にすることができるので、第3の管14cの第2の管14dからの引き抜き作業の時間を短縮することが可能である。
 このような本実施例の構造であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、第3の管14cの第2の管14dからの引き抜き作業の時間を短縮することが可能である。
 なお、本実施例は、第3の管14cの第2の管14dへの差し込み部を振動させることによる引き抜き補助装置20を一例として示しているが、引き抜き補助装置20は、図13(a)及び図13(b)に示す形状に限らないことは言うまでもない。
 また、このような実施例11は、上述した実施例1~10にも適用することが可能である。
 なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換える事が可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加える事も可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をする事が可能である。
 1…沸騰水型原子炉、2…原子炉圧力容器、3…原子炉炉心、4…燃料集合体、5…炉心シュラウド、6…炉心支持板、7…上部格子板、8…制御棒、9…制御棒案内管、10…制御棒駆動機構ハウジング、11…シュラウドヘッド、12…気水分離器、13…蒸気乾燥器、14…炉内配管、14a…第1の管、14b…スリーブ、14c、14i…第3の管、14c1…テーパ部、14d…第2の管、14e、14q…ベロー管、14f…溝形状、14g…管おねじ部、14h…突起部、14j…第1のスリーブ、14k…第2のスリーブ、14m…ナット、14n…おねじ部付ロッド、14p…リフティングブラケット、15…ブラケット、15a…下側ブラケット、15b…上側ブラケット、15c…ブラケットボルト、16…シールリング、17…フランジ、17a…上側フランジ、17b…下側フランジ、17c…フランジボルト、18…締結スリーブ、18a…締結管、18b…締結管めねじ部、19…引き抜き補助機構、19a…ねじ穴付きリング、19b…リングめねじ部、19c…リング、19d…引き抜き用ボルト、20…引き抜き補助装置、20a…振動伝播リング、20b…発振部。

Claims (15)

  1.  原子炉圧力容器に接続された管と炉内構造物に接続された管とが、着脱可能な差し込み構造にて接続されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  2.  請求項1に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記原子炉圧力容器に接続された第1の管と、前記炉内構造物に接続された第2の管と、前記第1の管と前記第2の管を接続する第3の管とを備え、
     前記第1の管と前記第3の管は接続され、前記第2の管と前記第3の管は、着脱可能な差し込み構造にて接続されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  3.  請求項2に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第2の管と前記第3の管は、どちらか一方の管の先端部の口径が、他方の管の口径より小さくなっていると共に、
     前記口径の小さい管は、その端部が先端部に向うに従い順次口径が小さくなるテーパ状に形成されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  4.  請求項2又は3に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第2の管と前記第3の管は、それぞれ熱膨張係数の異なる材質で構成されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  5.  請求項2又は3に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第2の管と前記第3の管のいずれか一方又は両方に、ベロー管が設けられていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  6.  請求項2又は3に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第2の管と前記第3の管のいずれか一方の差し込み部の表面に、複数の周方向の溝(凹凸)が形成されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  7.  請求項2又は3に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第2の管と前記第3の管の差し込み部に、シールリングが設けられていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  8.  請求項2又は3に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第2の管と前記第3の管のそれぞれの差し込み部にフランジを設け、前記フランジを介して前記第2の管と前記第3の管の差し込み部が固定されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  9.  請求項2又は3に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第3の管の前記第2の管への差し込み部に、締結管と締結管めねじ部から成る締結スリーブを設け、前記締結管を前記第2の管へ嵌め込み式により取り付け、かつ、前記締結管の前記第3の管との取り合い部に締結管めねじ部を設けると共に、前記第3の管の前記締結管の前記締結管めねじ部との取り合い部に管おねじ部を設け、前記締結管めねじ部と前記管おねじ部とをねじ締結することにより、前記第3の管の前記第2の管への差し込み部が固定されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  10.  請求項1に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記原子炉圧力容器に接続された第1の管と、前記炉内構造物に接続された第2の管と、前記第1の管と前記第2の管を接続する第3の管とを備え、
     前記第1の管の先端部には第1のスリーブが設置されていると共に、前記第2の管の先端部には第2のスリーブが設置され、前記第1のスリーブと前記第2のスリーブとのそれぞれに、前記第3の管の先端部を差し込むように着脱可能に接続されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  11.  請求項10に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第3の管は、前記第1の管及び前記第2の管の内側にそれぞれ設けられたおねじ部付ロッドを用いてナットにより固定されていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  12.  請求項10又は11に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第3の管に、ベロー管が設けられていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  13.  請求項2乃至12のいずれか1項に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第3の管の前記第2の管への差し込み部に引き抜き補助機構を設け、
     前記引き抜き補助機構は、前記第2の管に固定された複数のリングめねじ部が設けられているねじ穴付きリングと、前記第3の管に固定されたリングと、引き抜き用ボルトとから成り、
     前記第3の管の前記第2の管への差し込みを引き抜く際には、前記ねじ穴付きリングに設けられた複数の前記リングめねじ部に前記引き抜き用ボルトを差し込み、前記引き抜き用ボルトを回転させて前記リングを押し下げることにより、前記第3の管を前記第2の管から引き抜くことを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  14.  請求項2乃至13のいずれか1項に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第3の管の前記第2の管への差し込み部に引き抜き補助装置を設け、
     前記引き抜き補助装置は、前記第3の管の前記第2の管への差し込み部に接触設置された振動伝播リングと、振動を発振する発振部とから成り、
     前記第3の管の前記第2の管への差し込みを引抜く際には、前記発振部にて発生させた振動を前記振動伝播リングを介して前記第3の管の前記第2の管への差し込み部に伝播することにより、前記第3の管を前記第2の管から引き抜くことを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
  15.  請求項2乃至14のいずれか1項に記載の原子炉の炉内配管構造であって、
     前記第2の管と前記第3の管の差し込み構造部は、その差し込み構造部からのリーク流を防止するために炉内配管内の流体によるエゼクタ原理を用いていることを特徴とする原子炉の炉内配管構造。
PCT/JP2022/001037 2022-01-14 2022-01-14 原子炉の炉内配管構造 WO2023135724A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/001037 WO2023135724A1 (ja) 2022-01-14 2022-01-14 原子炉の炉内配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/001037 WO2023135724A1 (ja) 2022-01-14 2022-01-14 原子炉の炉内配管構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023135724A1 true WO2023135724A1 (ja) 2023-07-20

Family

ID=87278727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/001037 WO2023135724A1 (ja) 2022-01-14 2022-01-14 原子炉の炉内配管構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023135724A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327773A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原子炉圧力容器の上蓋用保温材保持装置
JPH09133780A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Toshiba Eng Co Ltd シュラウド付属構造物の据付構造
JP2000206285A (ja) * 1998-12-23 2000-07-28 General Electric Co <Ge> 沸騰水型原子炉用の炉心板差圧ラインと原子炉内部ポンプ差圧ライン
JP2003107187A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 炉心スプレイ配管の取替方法
JP2003294879A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toshiba Corp 炉心スプレイ配管系統と組立方法、組立治具および測定装置
JP2004333251A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Toshiba Corp 高圧炉心注水系配管の組立方法および組立装置
JP2007114048A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toshiba Corp 低圧注水系配管の取替方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327773A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原子炉圧力容器の上蓋用保温材保持装置
JPH09133780A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Toshiba Eng Co Ltd シュラウド付属構造物の据付構造
JP2000206285A (ja) * 1998-12-23 2000-07-28 General Electric Co <Ge> 沸騰水型原子炉用の炉心板差圧ラインと原子炉内部ポンプ差圧ライン
JP2003107187A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 炉心スプレイ配管の取替方法
JP2003294879A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toshiba Corp 炉心スプレイ配管系統と組立方法、組立治具および測定装置
JP2004333251A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Toshiba Corp 高圧炉心注水系配管の組立方法および組立装置
JP2007114048A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toshiba Corp 低圧注水系配管の取替方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080031741A1 (en) Jet pump slip joint with axial grooves
US7623611B2 (en) Core spray apparatus and method for installing the same
TWI474341B (zh) 用於抑制一物件所受之震動之裝置與系統
JP5685394B2 (ja) ジェットポンプ用ライザブレースクランプ
US20080029969A1 (en) Jet pump slip joint piston ring seal
TW200936926A (en) Method and apparatus for repairing a core spray downcomer pipe in a nuclear reactor
WO2023135724A1 (ja) 原子炉の炉内配管構造
US9959943B2 (en) Method and apparatuses for operating and repairing nuclear reactors
JP2009008676A (ja) 沸騰水型原子炉の昇水管エルボ溶接部を補修するための装置および方法
US6421406B1 (en) Core spray upper T-box to safe end attachment
US20040052325A1 (en) Jet pump set screw wedge
JP5639333B2 (ja) 炉心スプレースパージャtボックスクランプ組体
JP5021041B2 (ja) 管継手の構造一体性を確保するための機械的アセンブリ
US6201847B1 (en) Core spray upper T-box to reactor vessel attachment
JP2009287567A (ja) ラインが受ける振動の減衰システム
US9589684B2 (en) Apparatuses and methods for controlling movement of components
JP4799098B2 (ja) ジェットポンプ
JP2896191B2 (ja) ジェットポンプの補修方法
JP2007114048A (ja) 低圧注水系配管の取替方法
JP3272102B2 (ja) インコアシールテストプラグ
JP4469520B2 (ja) 原子炉内配管シール装置とその取扱具および原子炉内配管シール方法
JPH04273096A (ja) 制御棒駆動機構のドレン系
JP4776361B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP2703309B2 (ja) 原子炉制御棒駆動機構用構成体
JP3071311B2 (ja) ライザブレースの補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22920249

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023573732

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A