WO2023127853A1 - 化合物、アンジオテンシンiiタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物 - Google Patents

化合物、アンジオテンシンiiタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023127853A1
WO2023127853A1 PCT/JP2022/048117 JP2022048117W WO2023127853A1 WO 2023127853 A1 WO2023127853 A1 WO 2023127853A1 JP 2022048117 W JP2022048117 W JP 2022048117W WO 2023127853 A1 WO2023127853 A1 WO 2023127853A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
mmol
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/048117
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭悟 田中
Original Assignee
株式会社アークメディスン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アークメディスン filed Critical 株式会社アークメディスン
Priority to CA3231724A priority Critical patent/CA3231724A1/en
Priority to AU2022428746A priority patent/AU2022428746A1/en
Publication of WO2023127853A1 publication Critical patent/WO2023127853A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds

Definitions

  • the present invention relates to compounds, angiotensin II type 1 receptor antagonists and pharmaceutical compositions.
  • Receptors for angiotensin II include angiotensin II type 1 receptor (AT1 receptor) and angiotensin II type 2 receptor (AT2 receptor), and various diseases related (mediated) by AT1 receptor have been reported. It is believed that AT1 receptor is angiotensin II type 1 receptor (AT1 receptor) and angiotensin II type 2 receptor (AT2 receptor), and various diseases related (mediated) by AT1 receptor have been reported. It is believed that AT1 receptorsin II type 1 receptor (AT1 receptor) and angiotensin II type 2 receptor (AT2 receptor), and various diseases related (mediated) by AT1 receptor have been reported. It is
  • AT1 receptor-related diseases include hypertension (Patent Document 1), heart disease (e.g., cardiac hypertrophy, acute heart failure, chronic heart failure including congestive heart failure, diastolic failure, cardiomyopathy, angina pectoris, myocarditis, atrial fibrillation, arrhythmia, tachycardia, and myocardial infarction) (Non-Patent Documents 1 and 2), progression of heart failure after myocardial infarction (Non-Patent Document 3), renal diseases (e.g., nephritis, glomerulonephritis, glomerulosclerosis) , renal failure, thrombotic microangiopathy, complications of dialysis, and organ damage including nephropathy due to irradiation) (Non-Patent Documents 4 and 5), interventions (e.g., percutaneous coronary angioplasty, stent placement, Vascular thickening, occlusion and organ damage after coronary artery endoscopy
  • An object of the present invention is to provide a compound having AT1 receptor antagonistic activity, or an AT1 receptor antagonist or pharmaceutical composition containing said compound.
  • the present invention includes the following embodiments.
  • [4] The following compounds: The compound of [1] or a pharmaceutically acceptable salt thereof, selected from the group consisting of: [5] An angiotensin II type 1 receptor antagonist comprising the compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of [1] to [4]. [6] A pharmaceutical composition comprising the compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of [1] to [4].
  • the present invention also includes the following embodiments.
  • [A1] A method for inhibiting angiotensin II type 1 receptor, comprising administering an effective amount of the compound according to any one of [1] to [4] or a pharmaceutically acceptable salt thereof to a patient in need thereof. How to include.
  • [A2] A method for preventing or treating a disease, comprising administering an effective amount of the compound according to any one of [1] to [4] or a pharmaceutically acceptable salt thereof to a patient in need thereof.
  • the disease is hypertension, heart disease, progression of heart failure after myocardial infarction, renal disease, post-intervention vascular hyperplasia, post-intervention occlusion, post-intervention organ damage, glaucoma, ocular hypertension, Alzheimer's disease, central The method of [A2], which is neuropathy, dementia, liver disease, eosinophilic esophagitis, knee osteoarthritis, epidermolysis bullosa, Marfan's syndrome, or cancer.
  • [B1] A compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of [1] to [4], for use in inhibiting angiotensin II type 1 receptor.
  • [B2] A compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of [1] to [4], for use in the prevention or treatment of diseases.
  • the disease is hypertension, heart disease, progression of heart failure after myocardial infarction, renal disease, post-intervention vascular hyperplasia, post-intervention occlusion, post-intervention organ damage, glaucoma, ocular hypertension, Alzheimer's disease, central
  • [C1] Use of the compound according to any one of [1] to [4] or a pharmaceutically acceptable salt thereof for inhibiting angiotensin II type 1 receptor.
  • [C2] Use of the compound according to any one of [1] to [4] or a pharmaceutically acceptable salt thereof for preventing or treating diseases.
  • [C3] The disease is hypertension, heart disease, progression of heart failure after myocardial infarction, renal disease, post-intervention vascular hyperplasia, post-intervention occlusion, post-intervention organ damage, glaucoma, ocular hypertension, Alzheimer's disease, central
  • [C2] which is neuropathy, dementia, liver disease, eosinophilic esophagitis, knee osteoarthritis, epidermolysis bullosa, Marfan's syndrome, or cancer.
  • [D1] Use of the compound according to any one of [1] to [4] or a pharmaceutically acceptable salt thereof in the manufacture of an angiotensin II type 1 receptor antagonist.
  • [D2] Use of the compound according to any one of [1] to [4] or a pharmaceutically acceptable salt thereof in the manufacture of a pharmaceutical composition for preventing or treating diseases.
  • [D3] The disease is hypertension, heart disease, progression of heart failure after myocardial infarction, renal disease, post-intervention vascular hyperplasia, post-intervention occlusion, post-intervention organ damage, glaucoma, ocular hypertension, Alzheimer's disease, central
  • [D2] which is neuropathy, dementia, liver disease, eosinophilic esophagitis, knee osteoarthritis, epidermolysis bullosa, Marfan's syndrome, or cancer.
  • a compound having AT1 receptor antagonistic activity or an AT1 receptor antagonist or pharmaceutical composition containing the compound can be provided.
  • Ar is represented by the following formula (Ar1) or (Ar2): (In the formula, R 1 and R 2 are each independently alkyl, haloalkyl or halogen; each R3 is independently alkyl, haloalkyl, halogen, alkoxy, or haloalkoxy; m is an integer from 0 to 3) is] It relates to a compound represented by or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the compound according to this embodiment or a pharmaceutically acceptable salt thereof has AT1 receptor antagonistic activity.
  • alkyl (including alkyl in haloalkyl) may be linear or branched.
  • the alkyl moiety contained in alkoxy (including alkoxy in haloalkoxy) may be linear or branched.
  • Ar is formula (Ar1) or formula (Ar2), preferably formula (Ar1).
  • R 1 is alkyl, haloalkyl or halogen, preferably alkyl or halogen, more preferably alkyl.
  • Alkyl of R 1 is preferably alkyl having 1 to 6 carbon atoms, more preferably alkyl having 1 to 3 carbon atoms, and still more preferably alkyl having 1 or 2 carbon atoms. and particularly preferably methyl.
  • Halogen in R 1 and halo in haloalkyl are preferably fluorine, chlorine, bromine or iodine, more preferably chlorine.
  • R 2 is alkyl, haloalkyl or halogen, preferably alkyl or halogen, more preferably alkyl.
  • Alkyl for R 2 is preferably alkyl having 1 to 6 carbon atoms, more preferably alkyl having 1 to 3 carbon atoms, and still more preferably alkyl having 1 or 2 carbon atoms. and particularly preferably methyl.
  • Halogen in R 2 and halo in haloalkyl are preferably fluorine, chlorine, bromine or iodine, more preferably chlorine.
  • each R3 is independently alkyl, haloalkyl, halogen, alkoxy or haloalkoxy, preferably alkyl or alkoxy.
  • Alkyl of R 3 is preferably alkyl having 1 to 6 carbon atoms, more preferably alkyl having 1 to 3 carbon atoms, and still more preferably alkyl having 1 or 2 carbon atoms. and particularly preferably methyl.
  • Halogen in R 3 and halo in haloalkyl and haloalkoxy are preferably fluorine, chlorine, bromine or iodine, more preferably chlorine.
  • Alkoxy of R 3 (including alkoxy in haloalkoxy) is preferably alkoxy having 1 to 6 carbon atoms, more preferably alkoxy having 1 to 3 carbon atoms, still more preferably alkoxy having 1 or 2 carbon atoms. and particularly preferably methoxy.
  • m is an integer of 0 to 3, preferably 1 or 2, more preferably 2.
  • the pharmaceutically acceptable salt of the compound represented by formula (1) is not particularly limited as long as it can be used as a medicine, and examples include hydrochloride, sulfate, nitrate, phosphate, hydrobromic acid Inorganic acid salts such as salts; fumarate, maleate, malate, tartrate, succinate, citrate, methanesulfonate, p-toluenesulfonate, acetate, lactate, palmitic acid organic acid salts such as salts; inorganic base salts such as sodium salts, potassium salts, calcium salts, magnesium salts, aluminum salts, ammonium salts; diethylamine salts, diethanolamine salts, meglumine salts, N,N'-dibenzylethylenediamine salts Organic base salts may be mentioned.
  • the compound represented by formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof may form a solvate such as a hydrate.
  • a solvate is intended to be included in the compound represented by formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • stereoisomers e.g. enantiomers and diastereomers
  • individual stereoisomers and mixtures thereof e.g. racemates
  • One embodiment of the present invention relates to an AT1 receptor antagonist comprising a compound represented by formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the AT1 receptor antagonist of the present embodiment is preferably capable of selectively inhibiting the AT1 receptor with respect to the endothelin A receptor (ETA receptor).
  • ETA receptor endothelin A receptor
  • the ETA receptor inhibitory concentration (IC 50 )/AT1 receptor inhibitory concentration (IC 50 ) is preferably 100 or more, more preferably 200 or more, and further preferably 500 or more. It is preferably 1,000 or more, and particularly preferably 1,000 or more.
  • the upper limit of ETA receptor inhibitory concentration (IC 50 )/AT1 receptor inhibitory concentration (IC 50 ) is not particularly limited, it may be, for example, 10,000, 8,000, 6,000, 4,000, and the like. ETA receptor inhibitory concentration and AT1 receptor inhibitory concentration can be measured by the method described in Examples.
  • the AT1 receptor inhibitory concentration (IC 50 ) of the AT1 receptor antagonist of the present embodiment is preferably 1.0 nM or less, more preferably 0.5 nM or less, and 0.2 nM or less. More preferably, it is particularly preferably 0.1 nM or less.
  • the lower limit of the AT1 receptor inhibitory concentration (IC 50 ) is not particularly limited, but may be, for example, 0.0025 nM, 0.005 nM, 0.01 nM, 0.02 nM.
  • the ETA receptor inhibitory concentration (IC 50 ) of the AT1 receptor antagonist of the present embodiment is preferably 10 nM or higher, more preferably 20 nM or higher, even more preferably 50 nM or higher, and 100 nM or higher. It is particularly preferred to have The upper limit of ETA receptor inhibitory concentration (IC 50 ) is not particularly limited, but may be, for example, 1,000 nM, 800 nM, 600 nM, 400 nM, and the like.
  • AT1 receptor-related (mediated) diseases can be treated and/or prevented.
  • diseases include the diseases described in the section ⁇ Pharmaceutical composition> below.
  • the subject of administration of the AT1 receptor antagonist of this embodiment and the pharmaceutical composition described later is preferably mammals, more preferably humans, monkeys, cats, pigs, horses, cows, mice, rats, guinea pigs, dogs and Rabbit, more preferably human.
  • ⁇ Pharmaceutical composition> One embodiment of the present invention relates to a pharmaceutical composition comprising a compound represented by formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Diseases to be prevented or treated by the pharmaceutical composition of the present embodiment include, for example, the following. high blood pressure; heart disease (e.g., cardiac hypertrophy, acute heart failure, chronic heart failure, including congestive heart failure, diastolic failure, cardiomyopathy, angina, myocarditis, atrial fibrillation, arrhythmia, tachycardia, and myocardial infarction); progression of heart failure after myocardial infarction; kidney disease (e.g., nephritis, glomerulonephritis, glomerulosclerosis, renal failure, thrombotic microangiopathy, complications of dialysis, and organ damage including nephropathy due to radiation); Vascular thickening, occlusion and organ damage after interventions (e.g., percutaneous coronary angioplasty, stenting, coronary angioscopy, intravascular ultrasound, and coronary thrombolysis); eye diseases (eg, glaucoma, and ocular hypertension); neurodegenerative diseases
  • Alzheimer's disease central nervous system disorders (e.g., disorders such as cerebral hemorrhage and cerebral infarction, and sequelae and complications); dementia (e.g. cerebrovascular dementia); liver disease (e.g., non-alcoholic fatty liver disease); eosinophilic esophagitis; bone diseases (e.g. osteoarthritis of the knee); skin diseases (e.g. epidermolysis bullosa); systemic diseases (eg, Marfan's syndrome); and cancer.
  • central nervous system disorders e.g., disorders such as cerebral hemorrhage and cerebral infarction, and sequelae and complications
  • dementia e.g. cerebrovascular dementia
  • liver disease e.g., non-alcoholic fatty liver disease
  • eosinophilic esophagitis e.g. osteoarthritis of the knee
  • skin diseases e.g. epidermolysis bullosa
  • systemic diseases eg, Marfan's syndrome
  • the pharmaceutical composition of this embodiment can be administered orally or parenterally.
  • Dosage forms for oral administration include, for example, tablets, pills, granules, powders, capsules, syrups, emulsions, and suspensions.
  • Dosage forms for parenteral administration include, for example, injections, infusions, drops, eye drops, patches and suppositories.
  • the pharmaceutical composition of this embodiment is preferably an injection. By making it into an injection, it can be suitably used for diseases with high urgency. Diseases of high urgency include, for example, acute hypertension accompanied by organ damage such as cerebral hemorrhage and myocardial infarction.
  • the injection may contain a second active ingredient in addition to the compound represented by formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the second active ingredient include compounds having AT1 receptor antagonistic activity other than the compound represented by formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, specifically losartan, valsartan, candesartan, telmisartan, olmesartan, irbesartan, azilsartan and the like.
  • the pharmaceutical composition of this embodiment may optionally contain excipients, binders, lubricants, disintegrants, sweeteners, surfactants, suspending agents, emulsifiers, coloring agents, preservatives, and fragrances. , flavoring agents, stabilizers, thickening agents and the like.
  • the dosage of the pharmaceutical composition of the present embodiment varies depending on the patient's condition and weight, type of compound, type of disease, route of administration, etc., and the appropriate amount can be determined by a doctor.
  • One embodiment of the present invention relates to intermediate compounds that can be used in the synthesis of compounds of formula (1) or pharmaceutically acceptable salts thereof.
  • Examples of intermediate compounds include compounds represented by the following formulas (2) to (4) or salts thereof.
  • the salts of the compounds represented by formulas (2) to (4) are not particularly limited, and examples thereof include those exemplified as pharmaceutically acceptable salts of the compound represented by formula (1).
  • solvates are intended to be included in compounds represented by formulas (2) to (4) or salts thereof.
  • R 4 is a leaving group, boronic acid (-B(OH) 2 ), boronate ester, or -BF 3 M 1 ; M 1 is an alkali metal] It relates to a compound represented by or a salt thereof.
  • Leaving groups for R 4 include, for example, halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, or iodine), methanesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy, or trifluoromethanesulfonyloxy.
  • halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, or iodine
  • a boronate ester of R 4 can be represented, for example, by —B(OR 4A ) 2 .
  • R 4A include alkyl (eg, alkyl having 1 to 6 carbon atoms or alkyl having 1 to 3 carbon atoms).
  • two R 4A of —B(OR 4A ) 2 may form a 5- or 6-membered heterocyclic ring together with the oxygen and boron to which they are directly or indirectly bonded; good.
  • a heterocyclic ring may have a substituent.
  • Heterocyclic substituents include, for example, alkyl (eg, alkyl having 1 to 3 carbon atoms), cycloalkyl (eg, cycloalkyl having 5 or 6 carbon atoms), or aryl (eg, phenyl).
  • -B(OR 4A ) 2 is, for example, the following structure: A group having
  • alkyl metals for M 1 examples include lithium, sodium, or potassium.
  • Ar is represented by the following formula (Ar1) or (Ar2):
  • R 1 and R 2 are each independently alkyl, haloalkyl or halogen; each R3 is independently alkyl, haloalkyl, halogen, alkoxy, or haloalkoxy; m is an integer from 0 to 3) and R 5 is a leaving group, or —OR 5A ;
  • R 5A is hydrogen or a protecting group,
  • R 6 is hydrogen or a protecting group
  • It relates to a compound represented by or a salt thereof.
  • Leaving groups for R 5 include, for example, halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, or iodine), methanesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy, or trifluoromethanesulfonyloxy.
  • halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, or iodine
  • the protective group for R 5A is not particularly limited as long as it is a hydroxyl protective group, and examples include methoxymethyl (MOM), tert-butyldimethylsilyl (TBS), benzyl (Bn), benzoyl (Bz), and acetyl (Ac). , trimethylsilyl (TMS), or triethylsilyl (TES).
  • MOM methoxymethyl
  • TBS tert-butyldimethylsilyl
  • Bn benzyl
  • Bz benzoyl
  • Ac acetyl
  • TMS trimethylsilyl
  • TES triethylsilyl
  • the protecting group for R 6 is not particularly limited as long as it is a protecting group for an amino group. Examples include methoxymethyl (MOM), tert-butoxycarbonyl (Boc), benzyloxycarbonyl (Cbz), 9-fluorenylmethyloxy A carbonyl group (Fmoc) or an allyloxycarbonyl group (Alloc) can be mentioned.
  • R 7 is a boronic acid (-B(OH) 2 ), boronate ester, or -BF 3 M 2 ; M2 is an alkali metal, R 8 is -OR 8A ; R 8A is hydrogen or a protecting group] It relates to a compound represented by or a salt thereof.
  • a boronate ester of R 7 can be represented, for example, by —B(OR 7A ) 2 .
  • R 7A include alkyl (eg, alkyl having 1 to 6 carbon atoms or alkyl having 1 to 3 carbon atoms).
  • two R 7A of —B(OR 7A ) 2 may form a 5- or 6-membered heterocyclic ring together with the oxygen and boron to which they are directly or indirectly bonded; good.
  • a heterocyclic ring may have a substituent.
  • Heterocyclic substituents include, for example, alkyl (eg, alkyl having 1 to 3 carbon atoms), cycloalkyl (eg, cycloalkyl having 5 or 6 carbon atoms), or aryl (eg, phenyl).
  • -B(OR 7A ) 2 includes, for example, the following structures: A group having
  • Alkylmetals for M2 include, for example, lithium, sodium, or potassium.
  • the protective group for R 8A is not particularly limited as long as it is a hydroxyl protective group, and examples include methoxymethyl (MOM), tert-butyldimethylsilyl (TBS), benzyl (Bn), benzoyl (Bz), and acetyl (Ac). , trimethylsilyl (TMS), or triethylsilyl (TES).
  • MOM methoxymethyl
  • TBS tert-butyldimethylsilyl
  • Bn benzyl
  • Bz benzoyl
  • Ac acetyl
  • TMS trimethylsilyl
  • TES triethylsilyl
  • a compound represented by formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be synthesized by appropriately using a known method.
  • An example of the synthetic method is Scheme A below.
  • compound (A2) is reacted with a metal hydride (eg, sodium hydride) and then reacted with compound (A1) to obtain compound (A3) (step A1).
  • a metal hydride eg, sodium hydride
  • the amino group of compound (A4) is protected with a protecting group (for example, methoxymethyl group) to obtain compound (A5) (step A2).
  • Compound (A3) and compound (A5) are reacted to give compound (A6) (step A3), and compound (A6) is deprotected to give compound (A7) (step A4).
  • the method for synthesizing the compound represented by formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof is not limited to Scheme A above, and an appropriate synthetic route and reaction conditions may be applied depending on the structure of the final compound. The trader can set it as appropriate.
  • reaction mixture was stirred at 50° C. for 16 hours.
  • the reaction mixture was brought to room temperature, ice-cold water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and evaporated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane/ethyl acetate) to give the title compound (55 mg).
  • the adduct (130 mg, 0.159 mmol) was added and the reaction mixture was stirred at 100° C. for 16 hours.
  • the reaction mixture was brought to room temperature, ice-cold water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and evaporated under reduced pressure.
  • the residue was purified by silica gel column chromatography (hexane/ethyl acetate) to give the title compound (300 mg).
  • the reaction mixture was warmed to room temperature and stirred for 2 hours. Ice-cold water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with dichloromethane. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and evaporated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane/ethyl acetate) to give the title compound (250 mg).
  • reaction mixture was stirred at 0° C. for 10 minutes.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, ice-cold water and saturated aqueous sodium bicarbonate were added to the resulting residue to neutralize the pH, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and evaporated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane/ethyl acetate) to give the title compound (38 mg).
  • reaction mixture was stirred at 50° C. for 2 hours.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, ice-cold water and saturated aqueous sodium bicarbonate were added to the resulting residue to neutralize the pH, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and evaporated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane/ethyl acetate) to give the title compound (48 mg).
  • Angiotensin II type 1 receptor inhibitory action was examined by the following method. CHO-K1-mt aequorin-G ⁇ 16 cells forced to express human angiotensin II type 1 receptor (Accession Number NP — 000676.1) were cultured in an antibiotic-free medium for 18 hours, and then treated with PBS-EDTA (5 mM EDTA). After processing and centrifugation (2 minutes, 405 ⁇ g, room temperature), the cells were suspended in assay buffer (DMEM/HAM's F12 with HEPES+0.1% BSA protease free).
  • IC50 values were calculated using XLfit (IDBS).
  • Endothelin A receptor inhibitory action The inhibitory activity of endothelin A receptor was examined by the following method. CHO-K1-mt aequorin cells forcibly expressing human Endothelin A receptor (Accession Number NP_001948.1) were cultured in an antibiotic-free medium for 18 hours, treated with PBS-EDTA (5 mM EDTA), and centrifuged. After separation (2 minutes, 405 ⁇ g, room temperature), they were suspended in assay buffer (DMEM/HAM's F12 with HEPES+0.1% BSA protease free).
  • assay buffer DMEM/HAM's F12 with HEPES+0.1% BSA protease free

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

下記式(1):[式中、 Arは、下記式(Ar1)、又は(Ar2):(式中、 R及びRは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、 Rは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、又はハロアルコキシであり、 mは、0~3の整数である) である] で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩。

Description

化合物、アンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物
 本発明は、化合物、アンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物に関する。
 アンジオテンシンIIに対する受容体としては、アンジオテンシンIIタイプ1受容体(AT1受容体)及びアンジオテンシンIIタイプ2受容体(AT2受容体)があり、AT1受容体が関連(介在)する疾患として様々なものが報告されている。
 AT1受容体関連疾患としては、例えば、高血圧症(特許文献1)、心疾患(例えば、心肥大、急性心不全、うっ血性心不全を含む慢性心不全、拡張不全、心筋症、狭心症、心筋炎、心房細動、不整脈、頻脈、及び心筋梗塞)(非特許文献1及び2)、心筋梗塞後の心不全進行(非特許文献3)、腎疾患(例えば、腎炎、糸球体腎炎、糸球体硬化症、腎不全、血栓性微小血管症、透析の合併症、及び放射線照射による腎症を含む臓器障害)(非特許文献4及び5)、インターベンション(例えば、経皮的冠動脈形成術、ステント留置、冠動脈内視鏡、血管内超音波、及び冠注血栓溶解療法)後の血管肥厚、閉塞及び臓器障害(非特許文献6)、眼疾患(例えば、緑内障、及び高眼圧症)(非特許文献7及び8)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)(非特許文献9)、中枢神経障害(例えば、脳出血及び脳梗塞等の障害、並びにその後遺症及び合併症)(非特許文献10)、認知症(例えば、脳血管性認知症)(非特許文献11)、肝臓疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患)(非特許文献12及び13)、好酸球性食道炎(非特許文献14)、骨疾患(例えば、変形性膝関節炎)(非特許文献15)、皮膚疾患(例えば、表皮水疱症)(非特許文献16)、全身疾患(例えば、マルファン症候群)(非特許文献17)、並びにがん(非特許文献18)が報告されている。
国際公開第2005/80384号公報
Vascular Health and Risk Management 2008,4,67. Annals of Palliative Medicine 2021,10,8684. The Lancet 2002,360,752. The New England Journal of Medicine2001,345,861. Blood Pressure 2019,28,358. BMC Cardiovascular Disorders 2017,17,278. Experimental Eye Research 2005,80,629. Journal of Cardiovascular Pharmacology 2000,36,169. Journal of Clinical Investigation 2007,117,3393. International Journal of Molecular Sciences 2012,13,7739. Hypertension Research 2009,32, 738. Oncotarget 2018,9,24155. Physiological Reports 2016,4,e13016. Expert Review of Clinical Immunology 2020,16,421. Journal of Orthopaedic Translation 2021,29,30. Dermatologic Therapy 2020,e14279. European Heart Journal 2020,41,4181. Biochemical Pharmacology 2018,151,96.
 本発明は、AT1受容体拮抗作用を有する化合物、又は前記化合物を含むAT1受容体拮抗剤若しくは医薬組成物を提供することを目的とする。
 本発明者等が鋭意検討した結果、所定の構造を有する化合物がAT1受容体拮抗作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明は以下の実施形態を含む。
[1]
 下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 
[式中、
 Arは、下記式(Ar1)、又は(Ar2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 
 (式中、
  R及びRは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、
  Rは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、又はハロアルコキシであり、
  mは、0~3の整数である)
である]
で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩。
[2]
 Arが、式(Ar1)である、[1]に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
[3]
 R及びRが、それぞれ独立して、アルキルである、[1]又は[2]に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
[4]
 下記化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 
からなる群から選択される、[1]に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
[5]
 [1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩を含む、アンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗剤。
[6]
 [1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩を含む、医薬組成物。
[7]
 高血圧症、心疾患、心筋梗塞後の心不全進行、腎疾患、インターベンション後の血管肥厚、インターベンション後の閉塞、インターベンション後の臓器障害、緑内障、高眼圧症、アルツハイマー病、中枢神経障害、認知症、肝臓疾患、好酸球性食道炎、変形性膝関節炎、表皮水疱症、マルファン症候群、又はがんを予防又は治療するための、[6]に記載の医薬組成物。
[8]
 注射剤、貼付剤、又は点眼剤である、[6]又は[7]に記載の医薬組成物。
[9]
 下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 
[式中、
 Rは、脱離基、ボロン酸、ボロン酸エステル、又は-BFであり、
  Mは、アルカリ金属である]
で表される化合物又はその塩。
[10]
 下記式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 
[式中、
 Arは、下記式(Ar1)、又は(Ar2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 
 (式中、
  R及びRは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、
  Rは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、又はハロアルコキシであり、
  mは、0~3の整数である)
であり、
 Rは、脱離基、又は-OR5Aであり、
  R5Aは、水素、又は保護基であり、
 Rは、水素、又は保護基である]
で表される化合物又はその塩。
[11]
 下記式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 
[式中、
 Rは、ボロン酸、ボロン酸エステル、又は-BFであり、
  Mは、アルカリ金属であり、
 Rは、-OR8Aであり、
  R8Aは、水素、又は保護基である]
で表される化合物又はその塩。
 また、本発明は以下の実施形態も含む。
[A1]
 アンジオテンシンIIタイプ1受容体を阻害する方法であって、その必要のある患者に有効量の[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩を投与することを含む方法。
[A2]
 疾患を予防又は治療する方法であって、その必要のある患者に有効量の[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩を投与することを含む方法。
[A3]
 前記疾患が、高血圧症、心疾患、心筋梗塞後の心不全進行、腎疾患、インターベンション後の血管肥厚、インターベンション後の閉塞、インターベンション後の臓器障害、緑内障、高眼圧症、アルツハイマー病、中枢神経障害、認知症、肝臓疾患、好酸球性食道炎、変形性膝関節炎、表皮水疱症、マルファン症候群、又はがんである、[A2]に記載の方法。
[B1]
 アンジオテンシンIIタイプ1受容体の阻害に使用するための、[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
[B2]
 疾患の予防又は治療に使用するための、[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
[B3]
 前記疾患が、高血圧症、心疾患、心筋梗塞後の心不全進行、腎疾患、インターベンション後の血管肥厚、インターベンション後の閉塞、インターベンション後の臓器障害、緑内障、高眼圧症、アルツハイマー病、中枢神経障害、認知症、肝臓疾患、好酸球性食道炎、変形性膝関節炎、表皮水疱症、マルファン症候群、又はがんである、[B2]に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
[C1]
 アンジオテンシンIIタイプ1受容体を阻害するための、[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩の使用。
[C2]
 疾患を予防又は治療するための、[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩の使用。
[C3]
 前記疾患が、高血圧症、心疾患、心筋梗塞後の心不全進行、腎疾患、インターベンション後の血管肥厚、インターベンション後の閉塞、インターベンション後の臓器障害、緑内障、高眼圧症、アルツハイマー病、中枢神経障害、認知症、肝臓疾患、好酸球性食道炎、変形性膝関節炎、表皮水疱症、マルファン症候群、又はがんである、[C2]に記載の使用。
[D1]
 アンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗剤の製造における、[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩の使用。
[D2]
 疾患を予防又は治療するための医薬組成物の製造における、[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩の使用。
[D3]
 前記疾患が、高血圧症、心疾患、心筋梗塞後の心不全進行、腎疾患、インターベンション後の血管肥厚、インターベンション後の閉塞、インターベンション後の臓器障害、緑内障、高眼圧症、アルツハイマー病、中枢神経障害、認知症、肝臓疾患、好酸球性食道炎、変形性膝関節炎、表皮水疱症、マルファン症候群、又はがんである、[D2]に記載の使用。
 本発明によれば、AT1受容体拮抗作用を有する化合物、又は前記化合物を含むAT1受容体拮抗剤若しくは医薬組成物を提供することができる。
 以下、本発明の実施形態について具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
<化合物>
 本発明の一実施形態は、下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 
[式中、
 Arは、下記式(Ar1)、又は(Ar2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 
 (式中、
  R及びRは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、
  Rは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、又はハロアルコキシであり、
  mは、0~3の整数である)
である]
で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩に関する。
 本実施形態に係る化合物又はその医薬上許容可能な塩は、AT1受容体拮抗作用を有する。
 本明細書において、アルキル(ハロアルキルにおけるアルキルを含む。)は、直鎖状であってもよいし、分岐状であってもよい。
 本明細書において、アルコキシ(ハロアルコキシにおけるアルコキシを含む。)に含まれるアルキル部分は、直鎖状であってもよいし、分岐状であってもよい。
 式(1)において、Arは、式(Ar1)又は式(Ar2)であり、好ましくは式(Ar1)である。
 式(1)において、Rは、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、好ましくはアルキル又はハロゲンであり、より好ましくはアルキルである。
 Rのアルキル(ハロアルキルにおけるアルキルを含む。)は、好ましくは炭素数1~6のアルキルであり、より好ましくは炭素数1~3のアルキルであり、更に好ましくは炭素数1又は2のアルキルであり、特に好ましくはメチルである。
 Rのハロゲン、及びハロアルキルにおけるハロは、好ましくはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、より好ましくは塩素である。
 式(1)において、Rは、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、好ましくはアルキル又はハロゲンであり、より好ましくはアルキルである。
 Rのアルキル(ハロアルキルにおけるアルキルを含む。)は、好ましくは炭素数1~6のアルキルであり、より好ましくは炭素数1~3のアルキルであり、更に好ましくは炭素数1又は2のアルキルであり、特に好ましくはメチルである。
 Rのハロゲン、及びハロアルキルにおけるハロは、好ましくはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、より好ましくは塩素である。
 式(1)において、Rは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキシ又はハロアルコキシであり、好ましくはアルキル又はアルコキシである。
 Rのアルキル(ハロアルキルにおけるアルキルを含む。)は、好ましくは炭素数1~6のアルキルであり、より好ましくは炭素数1~3のアルキルであり、更に好ましくは炭素数1又は2のアルキルであり、特に好ましくはメチルである。
 Rのハロゲン、並びにハロアルキル及びハロアルコキシにおけるハロは、好ましくはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、より好ましくは塩素である。
 Rのアルコキシ(ハロアルコキシにおけるアルコキシを含む。)は、好ましくは炭素数1~6のアルコキシであり、より好ましくは炭素数1~3のアルコキシであり、更に好ましくは炭素数1又は2のアルコキシであり、特に好ましくはメトキシである。
 式(1)において、mは、0~3の整数であり、好ましくは1又は2であり、より好ましくは2である。
 式(1)で表される化合物は、特に限定するものではないが、下記の化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 
 式(1)で表される化合物の医薬上許容可能な塩は、医薬として使用可能なものであれば特に限定されないが、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩等の無機酸塩;フマル酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、パルミチン酸塩等の有機酸塩;ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩等の無機塩基塩;ジエチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、メグルミン塩、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機塩基塩を挙げることができる。
 式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩は、水和物等の溶媒和物を形成していてもよい。本明細書において、溶媒和物は、式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩に包含されるものとする。
 式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩に立体異性体(例えば、エナンチオマー及びジアステレオマー)が存在する場合、個々の立体異性体及びこれらの混合物(例えば、ラセミ体)は、式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩に包含されるものとする。
<アンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗剤>
 本発明の一実施形態は、式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩を含む、AT1受容体拮抗剤に関する。本実施形態のAT1受容体拮抗剤は、好ましくは、エンドセリンA受容体(ETA受容体)を対照として、AT1受容体を選択的に阻害することができる。AT1受容体を選択的に阻害することによって、ETA受容体の阻害による副作用(例えば催奇形性)のリスクを低減することができる。
 具体的には、ETA受容体阻害濃度(IC50)/AT1受容体阻害濃度(IC50)が、100以上であることが好ましく、200以上であることがより好ましく、500以上であることが更に好ましく、1,000以上であることが特に好ましい。ETA受容体阻害濃度(IC50)/AT1受容体阻害濃度(IC50)の上限は特に限定されないが、例えば、10,000、8,000、6,000、4,000等としてもよい。ETA受容体阻害濃度、及びAT1受容体阻害濃度は、実施例に記載の方法により測定することができる。
 本実施形態のAT1受容体拮抗剤のAT1受容体阻害濃度(IC50)は、1.0nM以下であることが好ましく、0.5nM以下であることがより好ましく、0.2nM以下であることが更に好ましく、0.1nM以下であることが特に好ましい。AT1受容体阻害濃度(IC50)の下限は特に限定されないが、例えば、0.0025nM、0.005nM、0.01nM、0.02nM等としてもよい。
 本実施形態のAT1受容体拮抗剤のETA受容体阻害濃度(IC50)は、10nM以上であることが好ましく、20nM以上であることがより好ましく、50nM以上であることが更に好ましく、100nM以上であることが特に好ましい。ETA受容体阻害濃度(IC50)の上限は特に限定されないが、例えば、1,000nM、800nM、600nM、400nM等としてもよい。
 本実施形態のAT1受容体拮抗剤を使用することにより、AT1受容体が関連(介在)する疾患を治療及び/又は予防することができる。このような疾患としては、下記<医薬組成物>の欄に記載した疾患を挙げることができる。
 本実施形態のAT1受容体拮抗剤及び後述の医薬組成物の投与対象は、好ましくは哺乳動物であり、より好ましくはヒト、サル、ネコ、ブタ、ウマ、ウシ、マウス、ラット、モルモット、イヌ及びウサギであり、更に好ましくはヒトである。
<医薬組成物>
 本発明の一実施形態は、式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩を含む、医薬組成物に関する。
 本実施形態の医薬組成物が予防対象又は治療対象とする疾患としては、例えば以下のものが挙げられる。
 高血圧症;
 心疾患(例えば、心肥大、急性心不全、うっ血性心不全を含む慢性心不全、拡張不全、心筋症、狭心症、心筋炎、心房細動、不整脈、頻脈、及び心筋梗塞);
 心筋梗塞後の心不全進行;
 腎疾患(例えば、腎炎、糸球体腎炎、糸球体硬化症、腎不全、血栓性微小血管症、透析の合併症、及び放射線照射による腎症を含む臓器障害);
 インターベンション(例えば、経皮的冠動脈形成術、ステント留置、冠動脈内視鏡、血管内超音波、及び冠注血栓溶解療法)後の血管肥厚、閉塞及び臓器障害;
 眼疾患(例えば、緑内障、及び高眼圧症);
 神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病);
 中枢神経障害(例えば、脳出血及び脳梗塞等の障害、並びにその後遺症及び合併症);
 認知症(例えば、脳血管性認知症);
 肝臓疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患);
 好酸球性食道炎;
 骨疾患(例えば、変形性膝関節炎);
 皮膚疾患(例えば、表皮水疱症);
 全身疾患(例えば、マルファン症候群);並びに
 がん。
 本実施形態の医薬組成物は、経口的又は非経口的に投与することができる。経口投与用の剤形としては、例えば、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤、乳剤、及び懸濁剤が挙げられる。非経口投与用の剤形としては、例えば、注射剤、注入剤、点滴剤、点眼剤、貼付剤及び坐剤が挙げられる。特に限定するものではないが、本実施形態の医薬組成物は注射剤であることが好ましい。注射剤とすることにより、緊急度が高い疾患に好適に使用することができる。緊急度が高い疾患としては、例えば、脳出血や心筋梗塞等の臓器障害を伴う急性の高血圧症が挙げられる。
 本実施形態の医薬組成物を注射剤とする場合、注射剤は、式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩に加えて、第2の有効成分を含んでいてもよい。第2の有効成分としては、例えば、式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩以外の、AT1受容体拮抗作用を有する化合物が挙げられ、具体的にはロサルタン、バルサルタン、カンデサルタン、テルミサルタン、オルメサルタン,イルベサルタン、アジルサルタン等が挙げられる。
 本実施形態の医薬組成物は、必要に応じて、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、甘味剤、界面活性剤、懸濁化剤、乳化剤、着色剤、保存剤、芳香剤、矯味剤、安定剤、粘稠剤等を含んでいてもよい。
 本実施形態の医薬組成物の投与量は、患者の状態や体重、化合物の種類、疾患の種類、投与経路等によって異なり、適切な量を医師が決定することができる。
<中間体化合物>
 本発明の一実施形態は、式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩の合成に使用することができる中間体化合物に関する。中間体化合物としては、例えば、下記式(2)~式(4)で表される化合物又はその塩が挙げられる。
 式(2)~式(4)で表される化合物の塩は特に限定されず、例えば、式(1)で表される化合物の医薬上許容可能な塩として例示したものが挙げられる。
 式(2)~式(4)で表される化合物又はその塩は、水和物等の溶媒和物を形成していてもよい。本明細書において、溶媒和物は、式(2)~式(4)で表される化合物又はその塩に包含されるものとする。
(中間体化合物1)
 本発明の一実施形態は、下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 
[式中、
 Rは、脱離基、ボロン酸(-B(OH))、ボロン酸エステル、又は-BFであり、
  Mは、アルカリ金属である]
で表される化合物又はその塩に関する。
 Rの脱離基としては、例えば、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素)、メタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシが挙げられる。
 Rのボロン酸エステルは、例えば、-B(OR4Aで表すことができる。R4Aとしては、例えば、アルキル(例えば、炭素数1~6のアルキル、又は炭素数1~3のアルキル)が挙げられる。
 また、-B(OR4Aの2つのR4Aは、それらが直接的に又は間接的に結合する酸素及びホウ素と一緒になって、5員若しくは6員の複素環を形成していてもよい。複素環は置換基を有していてもよい。複素環の置換基としては、例えば、アルキル(例えば炭素数1~3のアルキル)、シクロアルキル(例えば、炭素数5又は6のシクロアルキル)、又はアリール(例えば、フェニル)が挙げられる。-B(OR4Aとしては、例えば、下記の構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 
を有する基が挙げられる。
 Mのアルキル金属としては、例えば、リチウム、ナトリウム、又はカリウムが挙げられる。
(中間体化合物2)
 本発明の一実施形態は、下記式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 
[式中、
 Arは、下記式(Ar1)、又は(Ar2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 
 (式中、
  R及びRは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、
  Rは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、又はハロアルコキシであり、
  mは、0~3の整数である)
であり、
 Rは、脱離基、又は-OR5Aであり、
  R5Aは、水素、又は保護基であり、
 Rは、水素、又は保護基である]
で表される化合物又はその塩に関する。
 式(3)において、Arの好ましい形態は、上記<化合物>の欄で記載したとおりである。
 Rの脱離基としては、例えば、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素)、メタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシが挙げられる。
 R5Aの保護基は、水酸基の保護基であれば特に限定されないが、例えば、メトキシメチル(MOM)、tert-ブチルジメチルシリル(TBS)、ベンジル(Bn)、ベンゾイル(Bz)、アセチル(Ac)、トリメチルシリル(TMS)、又はトリエチルシリル(TES)が挙げられる。
 Rの保護基は、アミノ基の保護基であれば特に限定されないが、例えば、メトキシメチル(MOM)、tert-ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基(Fmoc)、又はアリルオキシカルボニル基(Alloc)が挙げられる。
(中間体化合物3)
 本発明の一実施形態は、下記式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 
[式中、
 Rは、ボロン酸(-B(OH))、ボロン酸エステル、又は-BFであり、
  Mは、アルカリ金属であり、
 Rは、-OR8Aであり、
  R8Aは、水素、又は保護基である]
で表される化合物又はその塩に関する。
 Rのボロン酸エステルは、例えば、-B(OR7Aで表すことができる。R7Aとしては、例えば、アルキル(例えば、炭素数1~6のアルキル、又は炭素数1~3のアルキル)が挙げられる。
 また、-B(OR7Aの2つのR7Aは、それらが直接的に又は間接的に結合する酸素及びホウ素と一緒になって、5員若しくは6員の複素環を形成していてもよい。複素環は置換基を有していてもよい。複素環の置換基としては、例えば、アルキル(例えば炭素数1~3のアルキル)、シクロアルキル(例えば、炭素数5又は6のシクロアルキル)、又はアリール(例えば、フェニル)が挙げられる。-B(OR7Aとしては、例えば、下記の構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 
を有する基が挙げられる。
 Mのアルキル金属としては、例えば、リチウム、ナトリウム、又はカリウムが挙げられる。
 R8Aの保護基は、水酸基の保護基であれば特に限定されないが、例えば、メトキシメチル(MOM)、tert-ブチルジメチルシリル(TBS)、ベンジル(Bn)、ベンゾイル(Bz)、アセチル(Ac)、トリメチルシリル(TMS)、又はトリエチルシリル(TES)が挙げられる。
<化合物の製造方法>
 式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩は、公知の方法を適宜利用して合成することができる。合成方法の一例として、下記のスキームAを挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 
 スキームAにおいて、Arは上記のとおりであり、L~Lは脱離基等であり、Proは保護基である。
 スキームAにおいて、化合物(A2)を金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)と反応させた後、化合物(A1)と反応させて化合物(A3)を得る(工程A1)。化合物(A4)のアミノ基を保護基(例えば、メトキシメチル基)で保護して化合物(A5)を得る(工程A2)。化合物(A3)と化合物(A5)とを反応させて化合物(A6)を得て(工程A3)、化合物(A6)を脱保護して化合物(A7)を得る(工程A4)。
 式(1)で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩の合成方法は、上記スキームAに限定されるものではなく、最終化合物の構造に応じて、適切な合成ルート及び反応条件を当業者が適宜設定することができる。
 以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれに限定されるものではない。
[製造例1-1]
7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-アミン ヒドロクロリド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 
 tert-ブチル(7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)カルバマート(4.90g、15.6mmol)、ジクロロメタン(50.0mL)の混合物に塩化水素・1,4-ジオキサン溶液(4mol/L、15.0mL)を0℃でゆっくり加え、室温で6時間攪拌した。反応混合物を減圧下溶媒留去し、残渣をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物(2.90g)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.05 (bs, 2H), 4.89 (bs, 2H).
[製造例1-2]
4,7-ジブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 
 アルゴン雰囲気下、7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-アミン ヒドロクロリド(2.90g、11.64mmol)、アセトニトリル(40.0mL)の混合物に、臭化銅(II)(3.03g、13.5mmol)、亜硝酸tert-ブチル(1.54g、14.9mmol)、アセトニトリル(20.0mL)の混合物を0℃でゆっくり加え、80℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温とし、氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(1.70g)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7,45 (bs, 1H), 5.09 (s, 4H).
[製造例1-3]
7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-カルバルデヒド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 
 アルゴン雰囲気下、4,7-ジブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン(1.70g、6.12mmol)、ジエチルエーテル(20.0mL)の混合物に、n-ブチルリチウム(2.3Mヘキサン溶液、5.65mL、7.34mmol)を-78℃でゆっくり加え、同温で1時間攪拌した。反応混合物にN,N-ジメチルホルムアミド(0.95mL、12.2mmol)をゆっくり加え、-78℃で30分間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(0.80g)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.03 (s, 1H), 7.87-7.79 (m, 2H), 5.37 (s, 2H), 5.01 (s, 2H).
[製造例1-4]
(7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メタノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 
 7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-カルバルデヒド(800mg、3.52mmol)、メタノール(10mL)の混合物に水素化ほう素ナトリウム(379mg、10.6mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(0.75g)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.44 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.26 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.42 (d, J = 5.6 Hz, 2H).
[製造例1-5]
4-ブロモ-7-(クロロメチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 
 (7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メタノール(750mg、3.27mmol)、ジクロロメタン(15mL)の混合物に塩化チオニル(584mg、4.91mmol)を0℃でゆっくり加え、同温で30分間攪拌した。反応混合物に少量のN,N-ジメチルホルムアミドを加え、同温で2時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(0.63g)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.50 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 5.00 (s, 2H), 4.73 (s, 2H).
[製造例1-6]
3-((7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メチル)-2-ブチル-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-4-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 
 2-ブチル-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-4-オン(494mg、2.55mmol)とDMF(10mL)の混合物に、50%水素化ナトリウム(153mg、6.36mmol)を0℃でゆっくり加え、同温で30分間攪拌した。反応混合物に4-ブロモ-7-(クロロメチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン(630mg、2.55mmol)、DMF(5mL)の混合物をゆっくり加え、同温で2時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(0.90g)を得た。
ESI-MS: m/z 405.10 [M+1]+, 407.12 [M+3]+
[製造例1-7]
2-ブチル-3-((7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メチル)-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-4-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 
 アルゴン雰囲気下、3-((7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メチル)-2-ブチル-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-4-オン(500mg、1.23mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(471mg、1.85mmol)、酢酸カリウム(245mg、2.47mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)の混合物に、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(50.3mg、0.0617mmol)を加え、反応混合物を100℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温とし、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(0.35g)を得た。
ESI-MS: m/z 453.26 [M+1]+.
[製造例1-8]
2-ブロモ-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 
 4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-アミン(500mg、4.46mmol)とピリジン(10.0mL)との混合物に、4-ジメチルアミノピリジン(54.5mg、0.446mmol)、2-ブロモベンゼンスルホニル クロリド(1.71g、6.69mmol)を0℃でゆっくり加え、反応混合物を50℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温とし、氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を2mol/L塩酸、および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下溶媒留去し、標記化合物(1.20g)を粗体として得た。得られた粗体は、これ以上の精製をすることなく次の反応に用いた。
ESI-MS: m/z 330.91 [M+1]+, 332.93 [M+3]+
[製造例1-9]
2-ブロモ-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 
 2-ブロモ-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドの粗体(1.20g、3.62mmol)とDMF(20.0mL)の混合物に、50%水素化ナトリウム(217mg、4.53mmol)を0℃でゆっくり加え、同温で30分間攪拌した。反応混合物にクロロメチルメチルエーテル(583mg、7.25mmol)をゆっくり加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(0.90g)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.02-8.00 (m, 1H), 7.76-7.74 (m, 1H), 7.40-7.38 (m, 2H), 5.24 (s, 2H), 3.54 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.99 (s, 3H).
[製造例1-10]
2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 
 アルゴン雰囲気下、2-ブロモ-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(347mg、0.92mmol)、2-ブチル-3-((7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メチル)-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-4-オン(350mg、0.77mmol)、1,4-ジオキサン(5.0mL)、水(0.5mL)、炭酸カリウム(314mg、1.54mmol)の混合物に、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(63mg、0.07mmolを加え、反応混合物を100℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温とし、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(0.25g)を得た。
ESI-MS: m/z 621.31 [M+1]+
[実施例1]
2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 
 2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(250mg、0.40mmol)、メタノール(3mL)の混合物に6mol/L塩酸(1.5mL)を0℃で加え、反応混合物を50℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温とし、氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(55mg)を得た。
ESI-MS: m/z 577.30 [M+1]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.51 (s, 1H), 8.06 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.67-7.60 (m, 2H), 7.26 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.99-4.97 (m, 2H), 4.73-4.67 (m, 3H), 4.50-4.47 (m, 1H), 2.34 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.89-1.84 (m, 6H), 1.71-1.69 (m, 2H), 1.63 (s, 3H), 1.55-1.48 (m, 2H), 1.33-1.23 (m, 3H), 0.82 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
[製造例1-11]
4-ブロモ-7-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 
 (7-ブロモ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メタノール(3.0g、13.1mmol)、ジクロロメタン(30mL)の混合物に3,4-ヒドロ-2H-ピラン(2.1g、26.2mmol)及び少量のp-トルエンスルホン酸を0℃でゆっくり加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(2.9g)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 5.11 (t, J = 4.0 Hz, 2H), 4.69 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 4.42 (d, J = 12.4Hz, 1H), 3.90 - 3.85 (m, 1H), 3.59 - 3.54 (m, 1H), 1.88 - 1.84 (m, 1H), 1.79 -1.73 (m, 1H), 1.68 -1.57 (m, 4H).
[製造例1-12]
4,4,5,5-テトラメチル-2-(7-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 
 アルゴン雰囲気下、4-ブロモ-7-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン(1.0g、3.19mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(969mg、3.38mmol)、酢酸カリウム(937mg、9.57mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)の混合物に、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(130mg、0.159mmol)を加え、反応混合物を100℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温とし、氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(300mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.07- 5.02 (m, 4H), 4.64 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 4.42 (d, J = 12.4Hz, 1H), 3.77 - 3.72 (m, 1H), 3.49 - 3.45 (m, 1H), 1.67 - 1.64 (m, 2H), 1.52 -1.56 (m, 4H), 1.28 (s, 12H).
[製造例1-13]
N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)-2-(7-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 
 アルゴン雰囲気下、4,4,5,5-テトラメチル-2-(7-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(600mg、1.66mmol)、2-ブロモ-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(749mg、1.99mmol)、1,4-ジオキサン(7.0mL)、水(0.5mL)、炭酸カリウム(687mg、4.98mmol)の混合物に、[1,1‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(135mg、0.166mmol)を加え、反応混合物を100℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温とし、氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(400mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 14.8 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 15.6 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.84 - 4.78 (m, 2H), 4.75 - 4.67 (m, 2H), 4.51 - 4.47 (m, 1H), 4.31 - 4.23 (m, 2H), 3.80 - 3.76 (m, 1H), 3.50 - 3.47 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.81 (s, 3H), 1.68 - 1.65 (m, 2H), 1.51 -1.48 (m, 4H).
[製造例1-14]
N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-2-(7-(ヒドロキシメチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 
 N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)-2-(7-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(500mg、0.946mmol)、メタノール(8.0mL)の混合物にp-トルエンスルホン酸(35.2mg、0.189mmol)を0℃で加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(300mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 14.8 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 15.6 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.28 - 5.25 (m, 1H), 5.13 - 5.06 (m, 2H), 4.82- 4.72 (m, 2H), 4.53 - 4.51 (m, 2H), 4.33 - 4.23 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.81 (s, 3H).
[製造例1-15]
2-(7-(ブロモメチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 
 N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-2-(7-(ヒドロキシメチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(300mg、0.675mmol)、ジクロロメタン(7.0mL)溶液にテトラブロモメタン(290mg、0.877mmol)を0℃で加え、10分後にトリフェニルホスフィン(176mg、0.675mmol)を同温で加えた。反応混合物を室温に昇温し2時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(250mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 14.8 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 15.6 Hz, 1H), 7.41 - 7.39 (m, 2H), 7.16 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.19 - 5.14 (m, 2H), 4.81 - 4.74 (m, 4H), 4.33- 4.21 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.81 (s, 3H).
[製造例1-16]
2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 
2-ブチル-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-4-オン(108mg、0.473mmol)のDMF(2.0mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(31.5mg、0.788mmol)を0℃でゆっくり加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物に2-(7-(ブロモメチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4,5-ジメチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(200mg、0.394mmol)、DMF(1.0mL)の混合物をゆっくり加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(80mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO): 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 14.8 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 15.6 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.80 - 4.69 (m, 4H), 4.30 - 4.21 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.30 (s, 4H), 1.85 - 1.80 (m, 9H), 1.70 - 1.68 (m, 2H),  1.53 - 1.49 (m, 2H), 1.31 - 1.23 (m, 3H), 0.84 - 0.81 (m, 3H).
[製造例2-1]
2-ブロモ-N-(3-メトキシ-5-メチルピラジン-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 
 3-メトキシ-5-メチルピラジン-2-アミン(500mg、3.5mmol)とピリジン(5.0mL)との混合物に、4-ジメチルアミノピリジン(128mg、1.05mmol)、2-ブロモベンゼンスルホニル クロリド(1.1g、4.3mmol)を室温で加え、反応混合物を50℃で12時間攪拌した。反応混合物を室温とし、2mol/L塩酸(5.0mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下溶媒留去し、標記化合物(1.20g)を粗体として得た。得られた粗体はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(1.0g)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.99 (s, 1H), 8.07 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 0.8 Hz, 1H), 7.59-7.51 (m, 3H), 3.86 (s, 3H), 2.26 (s, 3H).
[製造例2-2]
2-ブロモ-N-(3-メトキシ-5-メチルピラジン-2-イル)-N-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 
 2-ブロモ-N-(3-メトキシ-5-メチルピラジン-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(500mg、1.39mmol)とDMF(5.0mL)の混合物に、炭酸カリウム(380mg、2.79mmol)を0℃で加え、同温で30分間攪拌した。反応混合物に2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(350mg、2.08mmol)を0℃でゆっくり加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(500mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.09-8.07 (m, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.87-7.85 (m, 1H), 7.57-7.54 (m,2H), 5.14 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.62-3.58(m, 2H), 2.42(s, 3H), 0.76-0.72(m, 2H), 0.065(s, 9H).
[製造例2-3]
2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(3-メトキシ-5-メチルピラジン-2-イル)-N-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 
 アルゴン雰囲気下、2-ブロモ-N-(3-メトキシ-5-メチルピラジン-2-イル)-N-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ベンゼンスルホンアミド(400mg、0.78mmol)、2-ブチル-3-((7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メチル)-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-4-オン(445mg、0.98mmol)、1,4-ジオキサン(4.5mL)、水(0.5mL)、炭酸カリウム(340mg、2.71mmol)の混合物に、[1,1‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(67mg、0.09mmol)を加え、反応混合物を100℃で12時間攪拌した。反応混合物を室温とし、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(170mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.15 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.796(s, 1H), 7.69-7.58 (m, 2H), 7.32 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.11 (d, , J = 8 Hz, 1H), 6.91 (d, , J = 7.6 Hz, 1H), 4.99 (s, 2H), 4.74-4.67 (m, 6H), 3.76 (s, 3H), 3.45(t, J = 8 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.28(t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.86-183 (m, 6H), 1.69 (s, 2H), 1.49-1.47 (m, 2H), 1.28-1.23 (m, 4H), 0.81 (m, 3H), 0.095(s, 9H).
[実施例2]
2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(3-メトキシ-5-メチルピラジン-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 
 2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(3-メトキシ-5-メチルピラジン-2-イル)-N-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ベンゼンスルホンアミド(170mg、0.231mmol)、メタノール(2mL)の混合物に50%硫酸(2.0mL)を0℃で加え、反応混合物を0℃で10分間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し得られた残渣に氷冷水、飽和重曹水を加えpHを中性にしたのち酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(38mg)を得た。
ESI-MS: m/z 604.67 [M+1]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.67 (s, 1H), 10.04 (s, 1H), 8.06 (d, J = 6.8 Hz, 1H),  7.60-7.52 (m, 3H), 7.26-6.90 (m, 2H), 6.78-6.78 (m, 1H), 4.96 (s, 1H), 4.77-4.68 (m, 2H), 4.58-4.44 (m, 2H), 3.82-3.79(m, 3H), 2.32-2.26 (m, 5H), 1.86 (s, 6H), 1.69 (s, 2H), 1.49-1.47 (m, 2H), 1.26-1.25 (m, 2H), 0.79 (s, 3H).
[製造例3-1]
2-ブロモ-N-(4-クロロ-5-メチルイソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 
 4-クロロ-5-メチルイソオキサゾール-3-アミン(1.0g、7.6mmol)とピリジン(5.0mL)との混合物に、4-ジメチルアミノピリジン(91mg、0.75mmol)、2-ブロモベンゼンスルホニル クロリド(2.3g、9.1mmol)を室温で加え、反応混合物を80℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温とし、氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。得られた粗体はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(850mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.68(s, 1H), 8.00 (dd, J = 2 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 1.6 Hz 1H), 7.63-7.59 (m, 2H), 3.34(s, 3H).
[製造例3-2]
2-ブロモ-N-(4-クロロ-5-メチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 
 2-ブロモ-N-(4-クロロ-5-メチルイソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド(850mg、2.42mmol)とDMF(5.0mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(194mg、4.87mmol)を0℃でゆっくり加え、同温で30分間攪拌した。反応混合物にクロロメチルメチルエーテル(292mg、3.63mmol)をゆっくり加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に氷冷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(800mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.01(dd, J = 2 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 1.6 Hz, 1H), 7.63-7.59 (m, 2H), 5.19(s, 2H), 3.38(s, 3H), 2.42(s, 3H).
[製造例3-3]
2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4-クロロ-5-メチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 
 アルゴン雰囲気下、2-ブロモ-N-(4-クロロ-5-メチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(400mg、1.01mmol)、2-ブチル-3-((7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メチル)-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-4-オン(549mg、1.21mmol)、1,4-ジオキサン(4.5mL)、水(0.5mL)、炭酸カリウム(419mg、3.03mmol)の混合物に、[1,1‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(82.5mg、0.10mmol)を加え、反応混合物を100℃で12時間攪拌した。反応混合物を室温とし、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(150mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.00 (d, J =8 Hz, 1H),  7.74 (t, J =7.6 Hz, 1H), 7.64 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.76-4.70 (m, 4H), 4.45-4.34 (m, 2H), 3.22 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.32-2.28 (m, 2H), 1.85-1.83 (m, 6H), 1.70-1.68 (m, 2H), 1.53-1.49 (m, 2H), 1.31-1.23 (m, 2H), 0.83 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
[実施例3]
2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4-クロロ-5-メチルイソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 
 2-(7-((2-ブチル-4-オキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-1-エン-3-イル)メチル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)-N-(4-クロロ-5-メチルイソオキサゾール-3-イル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンスルホンアミド(150mg、0.23mmol)、メタノール(2mL)の混合物に50%硫酸(2.0mL)を0℃でゆっくり加え、反応混合物を50℃で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣に氷冷水、飽和重曹水を加えpHを中性にしたのち酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物(48mg)を得た。
ESI-MS: m/z 597.67 [M+1]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.17 (s, 1H), 7.97 (t, J = 3.6 Hz, 1H),  7.39 (bs, 2H), 7.09 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.81 (d, J = 8 Hz, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.63 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 2.36-2.32 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.88-1.83 (m, 6H), 1.70-1.68 (m, 2H), 1.55-1.48 (m, 2H), 1.33-1.23 (m, 2H), 0.83 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
[試験例1:アンジオテンシンII type1受容体阻害作用]
 アンジオテンシンII type1受容体の阻害作用を以下の方法で検討した。
 ヒトAngiotensin II type 1受容体(Accession Number NP_000676.1)を強制発現させたCHO-K1-mt aequorin-Gα16細胞を抗生剤無添加の培地で18時間培養した後、PBS-EDTA(5mM EDTA)で処理し、遠心分離後(2分、405×g、室温)、アッセイバッファー(DMEM/HAM‘s F12 with HEPES+0.1% BSA protease free)に懸濁させた。
 1×10個/mLの細胞を終濃度5μMのCoelenterazin h(Molecular Probes)存在下4時間以上室温でインキュベートし、Angiotensin IIによるアゴニスト反応を確認し、EC80に相当するAngiotensin II濃度を求めた。
 続いて96穴プレートに10000個/wellのCoelenterazin h処置した細胞懸濁液を50μLと被験物質(終濃度0.5%DMSO)を含むアッセイバッファー50μL添加し、15分後に終濃度がEC80濃度になるようにAngiotensin II溶液を100μL添加し、FDSS6000(浜松ホトニクス)にて受容体活性を発光量で測定した。IC50値はXLfit(IDBS)を用いて算出した。
 IC50値が1.0nM以下、又は1.0nMで50%以上の阻害作用を示した場合「A」、IC50値が100nMより大きい、又は100nMで50%より小さい阻害作用を示した場合「C」、「A」と「C」の間のものを「B」とした。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
 
[試験例2:エンドセリンA受容体阻害作用]
 エンドセリンA受容体の阻害作用を以下の方法で検討した。
 ヒトEndothelin A受容体(Accession Number NP_001948.1)を強制発現させたCHO-K1-mt aequorin細胞を抗生剤無添加の培地で18時間培養した後、PBS-EDTA(5mM EDTA)で処理し、遠心分離後(2分、405×g、室温)、アッセイバッファー(DMEM/HAM‘s F12 with HEPES+0.1% BSA protease free)に懸濁させた。
 1×10個/mLの細胞を終濃度5μMのCoelenterazin h(Molecular Probes)存在下4時間室温でインキュベートし、Endothelinによるアゴニスト反応を確認し、EC80に相当するEndothelin濃度を求めた。
 続いて96穴プレートに10000個/wellのCoelenterazin h処置した細胞懸濁液を50μLと被験物質(終濃度0.5%DMSO)を含むアッセイバッファー50μL添加し、15分後に終濃度がEC80濃度になるようにEndothelinを添加し、FDSS6000(浜松ホトニクス)にて受容体活性を発光量で測定した。IC50値はXLfit(IDBS)を用いて算出した。
 IC50値が1.0nM以下、又は1.0nMで50%以上の阻害作用を示した場合「A」、IC50値が100nMより大きい、又は100nMで50%より小さい阻害作用を示した場合「C」、「A」と「C」の間のものを「B」とした。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
 
[試験例3:アンジオテンシンII誘発昇圧作用に対する抑制作用]
 8~12週齢の雄性Wistarラットに、鎮痛剤処置とウレタン麻酔下にて、気管へ気道確保用カテーテル処置、頸動脈へ血圧測定用カテーテル処置、大腿静脈へアンジオテンシンII(ATII)投与用カテーテル処置を行った。血圧および心拍数が安定したことを確認後、溶媒(PBS)または溶媒で調整した被験物質(実施例1の化合物)1mg/kg(15mL/kg)を10分間かけて静脈内投与した。続いてATII(300ng/kg)を静脈内投与し、投与10分後まで血圧をモニタリングした。各群n=3で実施し、解析はATII投与2分前をプレ値とし、プレ値と血圧が最大となるATII投与直後の20秒間の収縮期血圧、拡張期血圧を求め、プレ値からの差分(デルタ値)を算出した。溶媒投与群と被験物質投与群のデルタ値の比較にはStudentのt検定を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052

Claims (11)

  1.  下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     
    [式中、
     Arは、下記式(Ar1)、又は(Ar2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     
     (式中、
      R及びRは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、
      Rは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、又はハロアルコキシであり、
      mは、0~3の整数である)
    である]
    で表される化合物又はその医薬上許容可能な塩。
  2.  Arが、式(Ar1)である、請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
  3.  R及びRが、それぞれ独立して、アルキルである、請求項1又は2に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
  4.  下記化合物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩を含む、アンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗剤。
  6.  請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容可能な塩を含む、医薬組成物。
  7.  高血圧症、心疾患、心筋梗塞後の心不全進行、腎疾患、インターベンション後の血管肥厚、インターベンション後の閉塞、インターベンション後の臓器障害、緑内障、高眼圧症、アルツハイマー病、中枢神経障害、認知症、肝臓疾患、好酸球性食道炎、変形性膝関節炎、表皮水疱症、マルファン症候群、又はがんを予防又は治療するための、請求項6に記載の医薬組成物。
  8.  注射剤、貼付剤、又は点眼剤である、請求項6又は7に記載の医薬組成物。
  9.  下記式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     
    [式中、
     Rは、脱離基、ボロン酸、ボロン酸エステル、又は-BFであり、
      Mは、アルカリ金属である]
    で表される化合物又はその塩。
  10.  下記式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
     
    [式中、
     Arは、下記式(Ar1)、又は(Ar2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
     
     (式中、
      R及びRは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル又はハロゲンであり、
      Rは、それぞれ独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、又はハロアルコキシであり、
      mは、0~3の整数である)
    であり、
     Rは、脱離基、又は-OR5Aであり、
      R5Aは、水素、又は保護基であり、
     Rは、水素、又は保護基である]
    で表される化合物又はその塩。
  11.  下記式(4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
     
    [式中、
     Rは、ボロン酸、ボロン酸エステル、又は-BFであり、
      Mは、アルカリ金属であり、
     Rは、-OR8Aであり、
      R8Aは、水素、又は保護基である]
    で表される化合物又はその塩。
PCT/JP2022/048117 2021-12-28 2022-12-27 化合物、アンジオテンシンiiタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物 WO2023127853A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3231724A CA3231724A1 (en) 2021-12-28 2022-12-27 Compound, angiotensin ii type 1 receptor antagonist and pharmaceutical composition
AU2022428746A AU2022428746A1 (en) 2021-12-28 2022-12-27 Compound, angiotensin II type 1 receptor antagonist and pharmaceutical composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213587 2021-12-28
JP2021-213587 2021-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023127853A1 true WO2023127853A1 (ja) 2023-07-06

Family

ID=86999006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/048117 WO2023127853A1 (ja) 2021-12-28 2022-12-27 化合物、アンジオテンシンiiタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
AR (1) AR128112A1 (ja)
AU (1) AU2022428746A1 (ja)
CA (1) CA3231724A1 (ja)
TW (1) TW202340183A (ja)
WO (1) WO2023127853A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520785A (ja) * 1999-12-15 2003-07-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アンジオテンシン・エンドセリン受容体二重拮抗薬としてのビフェニルスルホンアミド類
WO2005080384A2 (en) 2004-02-25 2005-09-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzimidazole derivative and use as aii receptor antagonist
JP2012522058A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 血圧上昇および糖尿病性腎症を処置するための、ジフェニルスルホンアミドエンドセリンおよびアンジオテンシンii受容体アゴニストの経口製剤
WO2020092383A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Gilead Sciences, Inc. Compounds for inhibition of alpha 4 beta 7 integrin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520785A (ja) * 1999-12-15 2003-07-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アンジオテンシン・エンドセリン受容体二重拮抗薬としてのビフェニルスルホンアミド類
WO2005080384A2 (en) 2004-02-25 2005-09-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzimidazole derivative and use as aii receptor antagonist
JP2012522058A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 血圧上昇および糖尿病性腎症を処置するための、ジフェニルスルホンアミドエンドセリンおよびアンジオテンシンii受容体アゴニストの経口製剤
WO2020092383A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Gilead Sciences, Inc. Compounds for inhibition of alpha 4 beta 7 integrin

Non-Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNALS OF PALLIATIVE MEDICINE, vol. 10, 2021, pages 8684
BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 151, 2018, pages 96
BLOOD PRESSURE, vol. 28, 2019, pages 358
BMC CARDIOVASCULAR DISORDERS, vol. 17, 2017, pages 278
DERMATOLOGIC THERAPY, 2020, pages e14279
EUROPEAN HEART JOURNAL, vol. 41, 2020, pages 4181
EXPERIMENTAL EYE RESEARCH, vol. 80, 2005, pages 629
EXPERT REVIEW OF CLINICAL IMMUNOLOGY, vol. 16, 2020, pages 421
HYPERTENSION RESEARCH, vol. 32, 2009, pages 738
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, vol. 13, 2012, pages 7739
JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY, vol. 36, 2000, pages 169
JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, vol. 117, 2007, pages 3393
JOURNAL OF ORTHOPAEDIC TRANSLATION, vol. 29, 2021, pages 30
ONCOTARGET, vol. 9, 2018, pages 24155
PHYSIOLOGICAL REPORTS, vol. 4, 2016, pages e13016
THE LANCET, vol. 360, 2002, pages 752
THE NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE, vol. 345, 2001, pages 861
VASCULAR HEALTH AND RISK MANAGEMENT, vol. 4, 2008, pages 67

Also Published As

Publication number Publication date
TW202340183A (zh) 2023-10-16
AR128112A1 (es) 2024-03-27
AU2022428746A2 (en) 2024-04-04
AU2022428746A1 (en) 2024-04-04
CA3231724A1 (en) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI436986B (zh) 新穎之2環性雜環化合物
EP3009426B1 (en) 4-alkynyl imidazole derivative and medicine comprising same as active ingredient
ES2899937T3 (es) Inhibidores de quinasa de pirazolilquinoxalina
ES2548228T3 (es) Derivados de bencimidazol e imidazopiridina como moduladores de canal de sodio
RU2625303C2 (ru) Хинолины в качестве модуляторов fgfr киназы
JP6308504B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害薬
AU2014267974B2 (en) Cycloalkyl acid derivative, preparation method thereof, and pharmaceutical application thereof
TWI586666B (zh) Tetrahydrocarboline Derivatives (2)
EP4028403B1 (en) 4,4a,5,7,8,8a-hexapyrido[4,3-b][1,4]oxazin-3-one compounds as magl inhibitors
JP2012504632A (ja) C型肝炎ウイルス阻害剤
BRPI0912878A2 (pt) derivados de indazóis substituídos por fenila e benzodioxinila
TW201315727A (zh) 尿嘧啶衍生物及其醫藥用途
JP2024505732A (ja) ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用
WO2016088082A1 (en) Amidomethyl-biaryl derivatives complement factor d inhibitors and uses thereof
CN111511720A (zh) 用于治疗缺血性中风的芳族磺酰胺衍生物
KR20210125471A (ko) Apj 수용체 활성과 관련된 병태를 치료하기 위한 화합물 및 조성물
JP2023520400A (ja) アルファ-1-アンチトリプシン欠損症(aatd)を治療するためのアルファ-1-アンチトリプシンモジュレーターとしてのインドール誘導体
WO2023127853A1 (ja) 化合物、アンジオテンシンiiタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物
WO2023085415A1 (ja) 化合物、アンジオテンシンiiタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物
WO2021110076A1 (zh) 草酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP3116256B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
KR20130115311A (ko) S1p 수용체의 조절제
WO2024101440A1 (ja) 化合物、エンドセリンa受容体拮抗剤、アンジオテンシンiiタイプ1受容体拮抗剤及び医薬組成物
EP4353720A1 (en) Novel piperidine derivative and pharmaceutical composition for inhibiting autotaxin comprising same
TW202300146A (zh) 經三唑基-甲基取代的α-D-吡喃半乳糖苷衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22916076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023571043

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3231724

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022428746

Country of ref document: AU

Ref document number: AU2022428746

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022428746

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20221227

Kind code of ref document: A