WO2023127274A1 - 精製装置 - Google Patents

精製装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023127274A1
WO2023127274A1 PCT/JP2022/040296 JP2022040296W WO2023127274A1 WO 2023127274 A1 WO2023127274 A1 WO 2023127274A1 JP 2022040296 W JP2022040296 W JP 2022040296W WO 2023127274 A1 WO2023127274 A1 WO 2023127274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
liquid
strainer
target substance
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/040296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将晶 寺田
匡規 金田
亨久 板橋
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Publication of WO2023127274A1 publication Critical patent/WO2023127274A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/36Devices therefor, other than using centrifugal force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present disclosure relates to refiners and, more particularly, to strainers disposed within refiners.
  • Non-Patent Document 1 discloses a purifier that recovers microplastics contained in a mixed sample by gravity-separating a mixed sample collected from the sea using a heavy liquid.
  • the decomposition liquid (oxidizing agent) for decomposing contaminants contained in the mixed sample and the mixed sample after the decomposition processing are washed. It is necessary to introduce and drain a cleaning liquid (rinse agent) into and out of the purifier vessel. When these treated waste liquids are discharged, there is concern that the microplastics to be collected may leak out together with the treated liquids.
  • the present disclosure has been made to solve the above problems, and the purpose thereof is to prevent the leakage of the target substance to be recovered when the waste liquid is discharged from the container in the refiner. is.
  • the purification device separates the target substance contained in the mixed sample by the difference in specific gravity.
  • the purification device comprises a container for receiving the mixed sample and a strainer disposed within the container.
  • the container includes an introduction port for introducing a processing liquid for processing the mixed sample into the container, and an outlet port for discharging the processing liquid from the container.
  • the strainer is configured to capture and retain within the container the material of interest in the process liquid discharged from the discharge port.
  • the strainer since the strainer is arranged in the container, the target substance is held in the container when the waste liquid is discharged from the container through the discharge port, and the target substance does not leak out of the container. Suppressed.
  • FIG. 4 is a flow chart of a refining process performed by a refining device; It is an external view of a container and a strainer used in a refiner. It is a side sectional view of a strainer.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a refiner 1 according to an embodiment.
  • the purifier 1 includes a purifier 100 for purifying a mixed sample and a control device 500 for controlling the purifier 100 .
  • the refiner 1 according to the embodiment refines the mixed sample by controlling the refiner 100 with the control device 500, and recovers the component (target substance) contained in the mixed sample that is the target of recovery.
  • "Purification” includes removing a substance of interest from a mixture using a processing liquid.
  • a "decomposition liquid”, a "heavy liquid” and a “rinse liquid (cleaning liquid)" are used as the "treatment liquid".
  • the “mixed sample” purified by the purification device 1 may be in any form as long as it contains the target substance.
  • “mixed samples” include seawater and sand collected from the sea or coast, processed products such as foods and cosmetics, and the like.
  • a “mixed sample” is exemplified by seawater and sand collected from the sea or coast.
  • the “mixed sample” is also simply referred to as the “sample”.
  • the "target substance" to be recovered by the refining device 1 may be any component as long as it is recovered by the refining device 1.
  • the "target substance” includes microplastics, which are fine plastic particles having a size of 5 mm or less.
  • microplastics contained in seawater and sand collected from the sea or from the coast are exemplified as the “target substance”.
  • the purifier 100 includes a container 50 containing a sample, pipes 11 to 22, pumps 31 to 33, solenoid valves 41 to 43, ports 61 to 64, a stirrer 71, a stirrer 72, and an overflow section 80. , a decomposing liquid reservoir 110 , a heavy liquid reservoir 120 , a rinse liquid reservoir 130 , waste liquid reservoirs 140 and 150 , a detection filter 210 and a supernatant liquid reservoir 215 .
  • the pipe 11 connects the decomposition liquid reservoir 110 and the solenoid valve 41 .
  • a pipe 12 connects the electromagnetic valve 41 and the pump 31 .
  • a pipe 13 connects the pump 31 and a port 61 provided on the outer peripheral portion of the container 50 .
  • the decomposition liquid reservoir 110 and the port 61 of the container 50 are connected by the pipes 11 , 12 , 13 via the solenoid valve 41 and the pump 31 .
  • the pipe 14 connects the heavy liquid reservoir 120 and the solenoid valve 42 .
  • a pipe 15 connects the electromagnetic valve 42 and the pump 32 .
  • a pipe 16 connects the pump 32 and a port 62 provided on the outer peripheral portion of the container 50 .
  • the heavy liquid reservoir 120 and the port 62 of the container 50 are connected by the pipes 14 , 15 , 16 via the solenoid valve 42 and the pump 32 .
  • the pipe 17 connects the rinse liquid reservoir 130 and the solenoid valve 41 . That is, the electromagnetic valve 41 is connected to the decomposition liquid reservoir 110 through the pipe 11 and is also connected to the rinse liquid reservoir 130 through the pipe 14 . Thus, the rinse liquid reservoir 130 and the port 61 of the container 50 are connected by the pipes 17 , 12 , 13 via the solenoid valve 41 and the pump 31 .
  • the pipe 18 connects the rinse liquid reservoir 130 and the solenoid valve 42 . That is, the solenoid valve 42 is connected to the heavy liquid reservoir 120 by the pipe 14 and is also connected to the rinse liquid reservoir 130 by the pipe 18 . Thus, the rinse liquid reservoir 130 and the port 62 of the container 50 are connected by the pipes 18 , 15 , 16 via the solenoid valve 42 and the pump 32 .
  • a pipe 19 connects the waste liquid reservoir 140 and the solenoid valve 43 .
  • a pipe 20 connects the electromagnetic valve 43 and the pump 33 .
  • a pipe 21 connects the pump 33 and a port 63 provided on the outer peripheral portion of the container 50 .
  • the waste liquid reservoir 140 and the port 63 of the container 50 are connected by the pipes 19 , 20 , 21 via the solenoid valve 43 and the pump 33 .
  • the pipe 22 connects the pump 33 and a port 64 provided on the outer peripheral portion of the container 50 . That is, pump 33 is connected to port 63 of container 50 by pipe 21 and is also connected to port 64 of container 50 by pipe 22 . Thus, the waste liquid reservoir 140 and the port 64 of the container 50 are connected by the pipes 19 , 20 , 22 via the solenoid valve 43 and the pump 33 .
  • a pipe 23 connects the waste liquid reservoir 150 and the solenoid valve 43 . That is, the solenoid valve 43 is connected to the waste liquid reservoir 140 by the pipe 19 and is also connected to the waste liquid reservoir 150 by the pipe 23 .
  • the waste liquid reservoir 150 and the port 63 of the container 50 are connected by the pipes 23 , 20 , 21 via the solenoid valve 43 and the pump 33 .
  • the waste liquid reservoir 150 and the port 64 of the container 50 are connected by pipes 23 , 20 , 22 via an electromagnetic valve 43 and a pump 33 .
  • the decomposition liquid reservoir 110 stores a decomposition liquid for treating contaminants.
  • Contaminants are foreign substances other than the target substance in the mixed sample.
  • the "contaminants” are exemplified by organic contaminants having organic properties.
  • the “decomposition liquid” may be any other solution as long as it decomposes contaminants.
  • the "decomposition liquid” decomposes organic contaminants.
  • the “decomposition liquid” is an oxidizing agent such as hydrogen peroxide (H 2 O 2 ), a mixture of hydrogen peroxide (H 2 O 2 ) and iron (II) oxide (FeO).
  • the "mixed sample” is seawater and sand
  • the "organic contaminants” are, for example, wood chips and plankton mixed in the seawater or sand.
  • the heavy liquid reservoir 120 stores heavy liquid for separating the sample due to the difference in specific gravity.
  • the “heavy liquid” may be any other solution as long as it separates the sample due to the difference in specific gravity.
  • the “heavy liquid” sediments inorganic contaminants having inorganic properties by differential gravity.
  • “heavy liquids” are sodium chloride (NaCl), sodium iodide (NaI), zinc chloride ( ZnCl2 ), and the like. If the "mixed sample” is seawater and sand, the “inorganic contaminants” are sand, glass, stone, and the like.
  • the specific gravity of the “heavy liquid” is set higher than the specific gravity of the “target substance” to be recovered by the refiner 1 and lower than the specific gravity of the “inorganic contaminants”.
  • the specific gravity of the “heavy liquid” is higher than the specific gravity of the microplastics. It is set large and smaller than the specific gravity of sand, glass, stone, and the like. Specifically, the specific gravity of the “heavy liquid” is set to about 1.5 to about 1.7.
  • the rinse liquid reservoir 130 stores a rinse liquid, which is a cleaning liquid for cleaning the inside of the container 50 .
  • the “rinse liquid” may be any other solution for cleaning the inside of the container 50 .
  • one example of a “rinse liquid” is water.
  • the “rinse liquid” has a role of cleaning the inside of the container 50 and a role of diluting the decomposition liquid introduced into the container 50 .
  • the waste liquid reservoirs 140 and 150 store waste liquid such as the heavy liquid discharged from the container 50, the decomposition liquid, the rinse liquid, and the seawater contained in the mixed sample.
  • the “decomposition liquid reservoir 110,” the “heavy liquid reservoir 120,” and the “rinse liquid reservoir 130” in the present embodiment are the same as the “first reservoir,” the “second reservoir,” and the “third reservoir” in the present disclosure. correspond to each other.
  • the pump 31 is controlled by the control device 500 to introduce the decomposition liquid in the decomposition liquid reservoir 110 or the rinse liquid in the rinse liquid reservoir 130 into the container 50 via the port 61 .
  • the pump 32 is controlled by the control device 500 to introduce the heavy liquid in the heavy liquid reservoir 120 or the rinse liquid in the rinse liquid reservoir 130 into the container 50 via the port 62 .
  • the pumps 31, 32 are hereinafter also referred to as "introduction pumps 31, 32".
  • the pump 33 is controlled by the control device 500 and discharges the waste liquid in the container 50 to the waste liquid reservoir 140 or the waste liquid reservoir 150 via the port 63 or port 64 .
  • the pump 33 is hereinafter also referred to as "exhaust pump 33".
  • the solenoid valve 41 is controlled by the control device 500 and switches the path connected to the port 61 of the container 50 between the decomposing liquid reservoir 110 and the rinsing liquid reservoir 130 .
  • the solenoid valve 42 is controlled by the control device 500 and switches the path connected to the port 62 of the container 50 between the heavy liquid reservoir 120 and the rinse liquid reservoir 130 .
  • the solenoid valve 43 is controlled by the control device 500 and switches the path connected to the ports 63 and 64 of the container 50 between the waste liquid reservoir 140 and the waste liquid reservoir 150 .
  • waste liquid containing heavy liquid is discharged to waste liquid reservoir 140 and waste liquid containing decomposing liquid is discharged to waste liquid reservoir 150 .
  • the port 61 introduces the decomposition liquid from the decomposition liquid reservoir 110 sent by the pump 31 or the rinse liquid from the rinse liquid reservoir 130 into the container 50 .
  • the port 62 introduces the heavy liquid from the heavy liquid reservoir 120 or the rinse liquid from the rinse liquid reservoir 130 delivered by the pump 32 into the container 50 .
  • the waste liquid in the container 50 is discharged to the waste liquid reservoir 140 or the waste liquid reservoir 150 through the ports 63,64.
  • the ports 61, 62 are also called “introduction ports 61, 62”
  • the ports 63, 64 are also called “exhaust ports 63, 64”.
  • a strainer 300 is provided inside the container 50 to prevent the target substance contained in the sample from being discharged from the container 50 .
  • the strainer 300 has meshes of a size capable of trapping microplastics, which are target substances.
  • the strainer 300 is a wire mesh made of SUS (Steel Use Stainless). Strainer 300 is described in detail in FIGS.
  • the stirrer 71 is, for example, a constant temperature stirrer and is arranged below the container 50 .
  • the stirrer 71 is controlled by the control device 500 and stirs the sample in the container 50 by rotating a stirrer 72 provided in the container 50 . Furthermore, the stirrer 71 keeps the temperature of the sample in the container 50 constant by applying heat to the container 50 from below.
  • the overflow part 80 is connected to the discharge port 59 provided at the top of the container 50, and overflows and discharges the supernatant liquid of the sample containing the target substance from the container 50 to the outside.
  • the detection filter 210 collects the target substance contained in the supernatant liquid by filtering the supernatant liquid of the sample overflowing from the overflow section 80 .
  • the supernatant that has passed through detection filter 210 is collected by supernatant reservoir 215 .
  • the detection filter 210 has meshes large enough to trap microplastics, which are components of interest.
  • the detection filter 210 is a wire mesh made of SUS or a membrane filter made of PTFE (polytetrafluoroethylene) (Teflon (registered trademark)).
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the size of the mesh of the detection filter 210 must be 0.1 to 5.0 mm, and preferably about 0.1 mm, so that particles do not pass through.
  • the control device 500 may be realized by a general-purpose computer, or may be realized by a dedicated computer for controlling the refiner 100. Controller 500 controls pumps 31 - 33 , solenoid valves 41 - 43 and stirrer 71 in purifier 100 .
  • the control device 500 corresponds to an example of a "computer" in the present disclosure.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the hardware configuration of the refining device 1 according to the embodiment.
  • the control device 500 includes, as main hardware elements, an arithmetic device 501, a memory 502, a communication device 503, a display device 504, an input device 505, a data reader 506, and a storage device. 510.
  • Arithmetic device 501 is a computer that reads programs (eg, control program 511 and OS (Operating System) 513) stored in storage 510, expands the read programs in memory 502, and executes them.
  • the arithmetic unit 501 executes the control program 511 to perform a refining process (described later with reference to FIG. 3) for controlling the refining device 100 .
  • the arithmetic unit 501 is configured by, for example, a CPU (Central Processing Unit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), a GPU (Graphics Processing Unit), or an MPU (Multi Processing Unit). Note that the arithmetic unit 501 may be configured by an arithmetic circuit (processing circuit).
  • the memory 502 provides a storage area for temporarily storing program codes, work memory, etc. when the arithmetic unit 501 executes an arbitrary program.
  • the memory 502 is composed of volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory) or SRAM (Static Random Access Memory), or non-volatile memory such as ROM (Read Only Memory) or flash memory.
  • the communication device 503 transmits and receives data to and from other devices via a network (not shown).
  • the communication device 503 supports arbitrary communication methods such as Ethernet (registered trademark), wireless LAN (Local Area Network), and Bluetooth (registered trademark).
  • the display device 504 is composed of, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays a program design screen, an alert screen in the event of an abnormality, and the like.
  • LCD Liquid Crystal Display
  • the input device 505 is composed of, for example, a keyboard or a mouse, and is used by the user to input design information when designing a program.
  • Input device 505 may include a start switch for starting execution of the refinement process by computing device 501 .
  • the data reading device 506 reads data stored in the recording medium 507 .
  • the recording medium 507 may have other configurations as long as it can record various data, such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a USB (Universal Serial Bus) memory.
  • CD Compact Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • USB Universal Serial Bus
  • the storage 510 provides a storage area for storing various data necessary for refining processing.
  • the storage 510 is composed of a non-volatile memory device such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive).
  • the storage 510 stores a control program 511 , control data 512 and an OS 513 .
  • the control program 511 is a program in which the details of the refining process are described, and is executed by the computing device 501.
  • the control program 511 may be designed by the user using the input device 505, read from the recording medium 507 by the data reader 506, or read from another device such as a server by the communication device 503 via the network. may be obtained by
  • control data 512 is data used when the arithmetic device 501 executes the control program 511 .
  • control data 512 includes data such as set values for controlling pumps 31-33, solenoid valves 41-43, and stirrer 71.
  • FIG. The control data 512 may be input by the user using the input device 505, read from the recording medium 507 by the data reader 506, or read from another device such as a server via the network by the communication device 503. may be obtained via
  • the OS 513 provides basic functions for executing various types of processing by the computing device 501 .
  • FIG. 3 is a flow chart of the refining process executed in the refining device 1 according to this embodiment. Each step shown in FIG. 3 is implemented by the arithmetic device 501 of the control device 500 executing the OS 513 and the control program 511 .
  • the user introduces the sample into the container 50 of the refiner 1. 4, the container 50 is separable into two parts (first part 51, second part 55), and the user can remove the container 50 by removing the first part 51 from the second part 55.
  • the container 50 is opened and the sample is introduced into the container 50 .
  • the user then initiates control of the purifier 100 by the control device 500 by performing a start operation using the input device 505 of the control device 500 .
  • control device 500 controls the pump 33 and the electromagnetic valve 43 in step S1, thereby supplying the container via the pipes 20 to 23 and the ports 63 and 64.
  • the liquid component of the sample introduced into 50 is drained to waste reservoir 150 .
  • microplastics which are substances to be collected and contained in the sample, are captured by a strainer 300 provided inside the container 50 and held in the container 50 .
  • step S2 the control device 500 stops the pump 33 on the discharge side and controls the pump 31 and the electromagnetic valve 41 so that the inside of the decomposition liquid reservoir 110 is discharged through the pipes 11 to 13 and the port 61. is introduced into the container 50 .
  • step S3 the control device 500 controls the stirrer 71 to rotate the stirrer 72 provided inside the container 50 while applying constant heat to the container 50 to stir the sample.
  • the temperature of the container 50, the rotation speed of the stirrer 72, and the rotation time are preset by the user.
  • an oxidation treatment is performed with an oxidizing agent, and organic contaminants contained in the sample are decomposed. It should be noted that while the sample is not necessarily heated during stirring, the decomposition by the oxidation treatment is accelerated by maintaining the temperature of the sample at a constant temperature by heating.
  • step S4 the control device 500 controls the pump 33 and the solenoid valve 43, so that the organic contaminants contained in the sample after the decomposition treatment via the pipes 20 to 23 and the ports 63 and 64
  • the waste liquid in container 50 is discharged to waste liquid reservoir 150 .
  • Microplastics, which are the target substance contained in the sample, are captured by the strainer 300 provided inside the container 50 and held in the container 50 .
  • step S5 the control device 500 stops the pump 33 on the discharge side and controls the pump 31 and the solenoid valve 41 to supply the rinse liquid reservoir via the pipes 17, 12, 13 and the port 61.
  • the rinse liquid in 130 is introduced into the container 50 to wash the inside of the container 50 .
  • the control device 500 introduces an amount of rinse liquid preset by the user into the container 50 by controlling the suction amount of the pump 31 .
  • step S6 the control device 500 controls the pump 33 and the solenoid valve 43 to transfer the waste liquid after washing with the rinse liquid to the waste liquid reservoir 150 through the pipes 20 to 23 and the ports 63 and 64. Discharge. As a result, the inside of the container 50 is washed with the rinse liquid. Microplastics contained in the sample and to be collected are captured by a strainer 300 provided inside the container 50 and held in the container 50 . After that, the control device 500 may dry the sample by leaving the sample as it is for a predetermined period (for example, one day).
  • step S7 the control device 500 introduces the heavy liquid in the heavy liquid reservoir 120 into the container 50 via the pipes 14-16 and the port 62 by controlling the pump 32 and the electromagnetic valve 42. At this time, the control device 500 introduces an amount of heavy liquid preset by the user into the container 50 by controlling the suction amount of the pump 32 .
  • step S8 the control device 500 leaves the sample as it is for a predetermined period (for example, one day).
  • a predetermined period for example, one day.
  • step S9 the control device 500 again controls the pump 32 and the solenoid valve 42 to reintroduce the heavy liquid in the heavy liquid reservoir 120 into the container 50 via the pipes 14 to 16 and the port 62. do.
  • the control device 500 introduces an amount of heavy liquid preset by the user into the container 50 by controlling the suction amount of the pump 32 .
  • the heavy liquid is reintroduced into the sample in the container 50 in this way, the liquid level of the sample separated by specific gravity gradually rises in the container 50, and eventually the supernatant liquid of the sample flows into the discharge port 59 of the container 50. reach. Then, the supernatant liquid of the sample is discharged outside through the discharge port 59 and the overflow portion 80 .
  • the supernatant liquid of the sample discharged through the overflow section 80 is filtered by the detection filter 210 and only the waste liquid is recovered by the supernatant liquid reservoir 215 .
  • microplastics which are components with a lighter specific gravity than the heavy liquid, remain.
  • the control device 500 cleans the container 50 as post-processing. Specifically, in step S10, the control device 500 controls the pump 33 and the electromagnetic valve 43, so that the container 50 after the microplastics have been collected via the pipes 19 to 22 and the ports 63 and 64. The waste liquid inside is discharged to the waste liquid reservoir 140 .
  • step S11 the control device 500 stops the pump 33 on the discharge side and controls the pump 32 and the solenoid valve 42 to supply the rinse liquid reservoir via the pipes 18, 15, 16 and the port 62.
  • the rinse liquid in 130 is introduced into the container 50 to wash the inside of the container 50 .
  • the controller 500 introduces an amount of rinse liquid preset by the user into the container 50 by controlling the suction amount of the pump 32 .
  • step S12 the control device 500 controls the pump 33 and the electromagnetic valve 43 to control the inside of the container 50 after the rinse liquid has been introduced via the pipes 19 to 22 and the ports 63 and 64.
  • the waste liquid is discharged to the waste liquid reservoir 140 .
  • the inside of the container 50 is washed with the rinse liquid.
  • the control device 500 automatically controls the decomposition liquid and the The heavy liquid is introduced and the waste liquid is discharged from the container 50 . Therefore, the user does not need to introduce the decomposing liquid and the heavy liquid into the container 50 and discharge the waste liquid from the container 50 by himself/herself. Furthermore, according to the purification device 1 according to the present embodiment, the control device 500 automatically cleans the used container 50 after collecting the microplastics. As a result, the microplastics can be stably collected without depending on the skill of the user, and the sample can be purified with high accuracy.
  • FIG. 4 is an external view when the strainer 300 is arranged in the container 50 used in the refiner 1.
  • FIG. 5 is a side sectional view of the strainer 300.
  • the container 50 has an upper first portion 51 to which the overflow portion 80 is connected, introduction ports 61 and 62, and discharge ports 63 and 64. and a second portion 55 on the lower side provided.
  • Each of the first portion 51 and the second portion 55 is made of glass.
  • Flange portions 52 and 56 are provided at the lower end portion of the first portion 51 and the upper end portion of the second portion 55, respectively.
  • the strainer 300 has a generally cage-like shape, and a flange portion 310 is provided at the upper end of a net-like mesh portion 320 having a substantially cylindrical shape.
  • the mesh portion 320 of the strainer 300 is positioned inside the second portion 55 of the container 50 .
  • the flange portion 310 is sandwiched between the flange portion 52 of the first portion 51 and the flange portion 56 of the second portion 55 .
  • the container 50 and the strainer 300 are fixed in a watertight state by clamping the flange portions of the container 50 and the strainer 300 with a fixing device 90 indicated by broken lines in FIG. That is, it is possible to prevent the sample from leaking from the contact portion between the container and the strainer.
  • the strainer 300 is made of stainless steel (SUS), and the mesh part 320 is formed with a plurality of openings of sizes capable of trapping microplastics, which are the target substance.
  • the mesh size of the mesh part 320 is 80 mesh or more. In other words, the mesh size of the mesh portion 320 is 200 ⁇ m or less.
  • a space is provided that allows the stirrer 72 to be arranged.
  • the stirrer 72 can be smoothly rotated during sample decomposition processing.
  • the sample accommodation space in the second portion 55 can be widened.
  • the reaction in the decomposition treatment can be accelerated, and the separation distance between the recovery target substance and the contaminants can be ensured during gravity separation.
  • the first surface 311 that contacts the flange portion 52 of the first portion 51 of the container 50 and the second surface 312 that contacts the flange portion 56 of the second portion 55 have surface roughness Sandblasting is applied so that the By applying such a surface treatment to the bearing surface of the flange portion 310, the wettability of the bearing surface can be enhanced, so that the adhesion of microplastics, which are the target substance, to the bearing surface can be suppressed.
  • a corner portion 315 on the inner surface side of the flange portion 310 is chamfered. By chamfering, the corners of the inner surface with which the sample comes into contact become obtuse angles, so that adhesion of microplastics to the inner surface can be suppressed.
  • a refiner separates a target substance contained in a mixed sample by a difference in specific gravity.
  • the purification device comprises a container for receiving the mixed sample and a strainer disposed within the container.
  • the container includes an introduction port for introducing a processing liquid for processing the mixed sample into the container, and an outlet port for discharging the processing liquid from the container.
  • the strainer is configured to capture and retain within the container the material of interest in the process liquid discharged from the discharge port.
  • the strainer since the strainer is arranged in the container, when the waste liquid is discharged from the container from the discharge port, the target substance is held in the container and discharged to the outside of the container. Leakage of substances can be suppressed.
  • the treatment liquid contains a heavy liquid for separating the target substance.
  • the container further includes a first portion and a second portion separable from each other, and an overflow portion for discharging the supernatant liquid produced by the introduction of the heavy liquid to the outside of the container together with the target substance.
  • An overflow portion is provided in the first portion.
  • An inlet port and an outlet port are provided in the second portion.
  • a strainer is positioned within the second portion.
  • the strainer is arranged in the second portion of the container where the introduction port and the discharge port are provided. Therefore, the space for accommodating the sample in the second portion of the container can be widened, and the separation distance between the substance to be recovered and the contaminants can be ensured during the gravity separation.
  • the strainer in the refiner described in Section 2, includes a flange sandwiched between the first portion and the second portion. The strainer is secured to the vessel at the flange.
  • the strainer since the strainer is clamped and fixed between the first portion and the second portion of the container at the flange portion, the relative position with respect to the container body can be stabilized. can be done. As a result, a space in which the stirrer can rotate can be secured, and the reaction in the decomposition treatment can be promoted. In addition, it is possible to secure a separation distance between the substance to be recovered and the contaminants during gravity separation.
  • the strainer further includes a mesh portion connected to the flange portion and capable of capturing the target substance.
  • the inner corners of the flange portion connected to the mesh portion are chamfered.
  • the mesh size of the mesh part is 80 mesh or more.
  • the strainer can reliably capture microplastics, which are the target substance, when the waste liquid is discharged from the container.
  • the opening of the mesh portion is 200 ⁇ m or less.
  • the strainer can reliably capture microplastics, which are the target substance, when the waste liquid is discharged from the container.
  • the treatment liquid comprises a decomposition liquid for decomposing contaminants contained in the mixed sample and a decomposing liquid for washing the mixed sample. washing solution.
  • the refiner further includes a first reservoir that stores the decomposition liquid, a second reservoir that stores the heavy liquid, and a third reservoir that stores the cleaning liquid.
  • a reservoir is provided for individually storing the treatment liquid. Thereby, each processing liquid can be stably supplied into the container.
  • the target substance is microplastic.

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

精製装置(1)は、混合試料に含まれる対象物質を比重差によって分離する。精製装置(1)は、混合試料を受ける容器(50)と、容器(50)内に配置されるストレーナ(300)とを備える。容器(50)は、混合試料を処理するための処理液を容器(50)内に導入する導入ポート(61,62)と、処理液を容器(50)から排出するための排出ポート(63,64)とを含む。ストレーナ(300)は、排出ポート(63,64)から排出される処理液中の対象物質を捕捉し、容器(50)内に保持するように構成される。

Description

精製装置
 本開示は精製装置に関し、より特定的には、精製装置内に配置されるストレーナに関する。
 回収対象の成分である対象物質を回収するために、当該対象物質が含まれた混合試料を精製することが行なわれている。非特許文献1では、海中から収集した混合試料を重液を用いて比重分離することで、当該混合試料に含まれるマイクロプラスチックを回収する精製器が開示されている。
Hannes K. Imhof et al.,"A novel, highly efficient method for the separation and quantification of plastic particles in sediments of aquatic environments",LIMNOLOGY and OCEANOGRAPHY:METHODS,Volume10,Issue7,pp.524-537,17 July 2012,https://doi.org/10.4319/lom.2012.10.524
 上述の精製器においては、重液を用いた比重分離に先立って、混合試料に含まれる夾雑物の分解処理をするための分解液(酸化剤)、および、当該分解処理後の混合試料を洗浄するための洗浄液(リンス剤)を、精製器の容器内に導入および排出することが必要となる。これらの処理済の廃液を排出する際には、回収対象のマイクロプラスチックが処理液とともに漏出してしまうことが懸念される。
 本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、精製装置において、容器内からの廃液の排出時における、回収対象の対象物質の漏出を防止することである。
 本開示に係る精製装置は、混合試料に含まれる対象物質を比重差によって分離する。精製装置は、混合試料を受ける容器と、容器内に配置されるストレーナとを備える。容器は、混合試料を処理するための処理液を容器内に導入する導入ポートと、処理液を容器から排出するための排出ポートとを含む。ストレーナは、排出ポートから排出される処理液中の対象物質を捕捉し、容器内に保持するように構成される。
 本開示による精製装置においては、容器内にストレーナが配置されるため、容器内から廃液を排出ポートから排出する際に、対象物質が容器内に保持されて、容器外部への対象物質の漏出が抑制される。
実施の形態に係る精製装置を模式的に示す図である。 精製装置のハードウェア構成を説明するための図である。 精製装置によって実行される精製処理のフローチャートである。 精製装置に用いられる容器およびストレーナの外観図である。 ストレーナの側面断面図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [精製装置の構成]
 図1を参照しながら、実施の形態に係る精製装置1の主な構成を説明する。図1は、実施の形態に係る精製装置1を模式的に示す図である。図1に示すように、精製装置1は、混合試料を精製するための精製器100と、精製器100を制御する制御装置500とを備える。実施の形態に係る精製装置1は、制御装置500によって精製器100を制御することによって、混合試料を精製し、混合試料に含まれる回収対象である成分(対象物質)を回収する。「精製」とは、処理液を用いて混合物から対象物質を取り出すことを含む。実施の形態に係る精製装置1においては、「処理液」として、「分解液」、「重液」および「リンス液(洗浄液)」が用いられる。
 精製装置1によって精製される「混合試料」は、対象物質を含むものであればどのような形態であってもよい。たとえば、「混合試料」としては、海中または海岸から収集される海水および砂、食品および化粧品などの加工品などが挙げられる。実施の形態においては、「混合試料」として、海中または海岸から収集される海水および砂が例示される。なお、以下では、「混合試料」を単に「試料」とも称する。
 精製装置1の回収対象である「対象物質」は、精製装置1によって回収される成分であればいずれのものでもよい。たとえば、「対象物質」としては、5mm以下の大きさを有する微細なプラスチック粒子であるマイクロプラスチックが挙げられる。実施の形態においては、「対象物質」として、海中または海岸から収集される海水および砂に含まれるマイクロプラスチックが例示される。
 精製器100は、試料を収容する容器50と、配管11~22と、ポンプ31~33と、電磁弁41~43と、ポート61~64と、スターラ71と、撹拌子72と、オーバーフロー部80と、分解液リザーバ110と、重液リザーバ120と、リンス液リザーバ130と、廃液リザーバ140,150と、検出フィルタ210と、上澄み液リザーバ215とを備える。
 配管11は、分解液リザーバ110と電磁弁41とを接続する。配管12は、電磁弁41とポンプ31とを接続する。配管13は、ポンプ31と容器50の外周部分に設けられたポート61とを接続する。このように、分解液リザーバ110と容器50のポート61とは、電磁弁41およびポンプ31を介して、配管11,12,13によって接続されている。
 配管14は、重液リザーバ120と電磁弁42とを接続する。配管15は、電磁弁42とポンプ32とを接続する。配管16は、ポンプ32と容器50の外周部分に設けられたポート62とを接続する。このように、重液リザーバ120と容器50のポート62とは、電磁弁42およびポンプ32を介して、配管14,15,16によって接続されている。
 配管17は、リンス液リザーバ130と電磁弁41とを接続する。すなわち、電磁弁41は、配管11によって分解液リザーバ110に接続されている一方で、配管14によってリンス液リザーバ130にも接続されている。このように、リンス液リザーバ130と容器50のポート61とは、電磁弁41およびポンプ31を介して、配管17,12,13によって接続されている。
 配管18は、リンス液リザーバ130と電磁弁42とを接続する。すなわち、電磁弁42は、配管14によって重液リザーバ120に接続されている一方で、配管18によってリンス液リザーバ130にも接続されている。このように、リンス液リザーバ130と容器50のポート62とは、電磁弁42およびポンプ32を介して、配管18,15,16によって接続されている。
 配管19は、廃液リザーバ140と電磁弁43とを接続する。配管20は、電磁弁43とポンプ33とを接続する。配管21は、ポンプ33と容器50の外周部分に設けられたポート63とを接続する。このように、廃液リザーバ140と容器50のポート63とは、電磁弁43およびポンプ33を介して、配管19,20,21によって接続されている。
 配管22は、ポンプ33と容器50の外周部分に設けられたポート64とを接続する。すなわち、ポンプ33は、配管21によって容器50のポート63に接続されている一方で、配管22によって容器50のポート64にも接続されている。このように、廃液リザーバ140と容器50のポート64とは、電磁弁43およびポンプ33を介して、配管19,20,22によって接続されている。
 配管23は、廃液リザーバ150と電磁弁43とを接続する。すなわち、電磁弁43は、配管19によって廃液リザーバ140に接続されている一方で、配管23によって廃液リザーバ150にも接続されている。このように、廃液リザーバ150と容器50のポート63とは、電磁弁43およびポンプ33を介して、配管23,20,21によって接続されている。また、廃液リザーバ150と容器50のポート64とは、電磁弁43およびポンプ33を介して、配管23,20,22によって接続されている。
 分解液リザーバ110は、夾雑物を処理するための分解液を貯留する。「夾雑物」は、混合試料のうち、対象物質以外の異物である。実施形態においては、「夾雑物」として、有機物の性質を有する有機夾雑物が例示される。「分解液」は、夾雑物を分解処理させるものであれば他の溶液でもよい。実施形態においては、「分解液」は、有機夾雑物を分解する。たとえば、「分解液」は、過酸化水素水(H)、過酸化水素水(H)と酸化鉄(II)(FeO)との混合物などの酸化剤である。「混合試料」が海水および砂である場合、「有機夾雑物」は、たとえば、海水または砂に混じった木くずおよびプランクトンなどである。
 重液リザーバ120は、比重差により試料を分離させるための重液を貯留する。「重液」は、比重差により試料を分離させるものであれば他の溶液でもよい。実施形態においては、「重液」は、無機物の性質を有する無機夾雑物を比重差で沈降させる。たとえば、「重液」は、塩化ナトリウム(NaCl)、ヨウ化ナトリウム(NaI)、塩化亜鉛(ZnCl)などである。「混合試料」が海水および砂である場合、「無機夾雑物」は、砂、ガラス、および石などである。「重液」の比重は、精製装置1の回収対象となる「対象物質」の比重よりも大きく、かつ、「無機夾雑物」の比重よりも小さく設定される。たとえば、精製装置1の回収対象となる「対象物質」がマイクロプラスチックであり、「無機夾雑物」が砂、ガラス、および石などの場合、「重液」の比重は、マイクロプラスチックの比重よりも大きく、かつ、砂、ガラス、および石などの比重よりも小さく設定される。具体的には、「重液」の比重は、約1.5~約1.7に設定される。
 リンス液リザーバ130は、容器50内を洗浄するための洗浄液であるリンス液を貯留する。「リンス液」は、容器50内を洗浄するためのものであれば他の溶液でもよい。たとえば、「リンス液」の一例は水である。なお、「リンス液」は、容器50内を洗浄する役割の他、容器50に導入される分解液を薄める役割を有する。
 廃液リザーバ140,150は、容器50から排出された重液、分解液、リンス液、および混合試料に含まれる海水などの廃液を貯留する。
 なお、本実施の形態における「分解液リザーバ110」、「重液リザーバ120」および「リンス液リザーバ130」は、本開示における「第1リザーバ」、「第2リザーバ」および「第3リザーバ」にそれぞれ対応する。
 ポンプ31は、制御装置500により制御されて、分解液リザーバ110の分解液またはリンス液リザーバ130のリンス液を、ポート61を介して容器50に導入する。
 ポンプ32は、制御装置500により制御されて、重液リザーバ120の重液またはリンス液リザーバ130のリンス液を、ポート62を介して容器50に導入する。ポンプ31,32を、以下「導入ポンプ31,32」とも称する。
 ポンプ33は、制御装置500により制御され、ポート63またはポート64を介して、容器50内の廃液を、廃液リザーバ140または廃液リザーバ150へ排出する。ポンプ33を、以下「排出ポンプ33」とも称する。
 電磁弁41は、制御装置500により制御され、容器50のポート61に接続される経路を、分解液リザーバ110とリンス液リザーバ130との間で切り替える。
 電磁弁42は、制御装置500により制御され、容器50のポート62に接続される経路を、重液リザーバ120とリンス液リザーバ130との間で切り替える。
 電磁弁43は、制御装置500により制御され、容器50のポート63,64に接続される経路を、廃液リザーバ140と廃液リザーバ150との間で切り替える。たとえば、重液を含む廃液は廃液リザーバ140に排出され、分解液を含む廃液は廃液リザーバ150に排出される。
 ポート61は、ポンプ31によって送出された分解液リザーバ110からの分解液、または、リンス液リザーバ130からのリンス液を容器50に導入する。ポート62は、ポンプ32によって送出された重液リザーバ120からの重液またはリンス液リザーバ130からのリンス液を容器50に導入する。ポンプ33を駆動することによって、ポート63,64を介して、容器50内の廃液が廃液リザーバ140または廃液リザーバ150に排出される。以降の説明において、ポート61,62を「導入ポート61,62」とも称し、ポート63,64を「排出ポート63,64」とも称する。
 容器50の内部には、試料に含まれる対象物質が容器50から排出されないようにするためのストレーナ300が設けられている。ストレーナ300は、対象物質であるマイクロプラスチックをトラップできる大きさの網目を有する。たとえば、ストレーナ300は、SUS(Steel Use Stainless)製の金網である。ストレーナ300については、図4および図5において詳述する。
 スターラ71は、たとえば、恒温スターラであり、容器50の下方に配置されている。スターラ71は、制御装置500により制御され、容器50内に設けられた撹拌子72を回転させることによって、容器50内の試料を撹拌する。さらに、スターラ71は、容器50の下方から容器50に熱を加えることによって、容器50内の試料の温度を一定に保つ。
 オーバーフロー部80は、容器50の最上部に設けられた排出口59に接続されており、対象物質を含む試料の上澄み液を容器50から外部にオーバーフローして排出する。
 検出フィルタ210は、オーバーフロー部80からオーバーフローした試料の上澄み液を濾過することによって、上澄み液に含まれる対象物質を回収する。検出フィルタ210を通過した上澄み液は、上澄み液リザーバ215によって回収される。検出フィルタ210は、対象成分であるマイクロプラスチックをトラップできる大きさの網目を有する。たとえば、検出フィルタ210は、SUS製の金網またはPTFE(polytetrafluoroethylene)(テフロン(登録商標))製のメンブレンフィルタである。マイクロプラスチックを対象成分とする場合、検出フィルタ210の網目の大きさは、0.1~5.0mmの粒子を通さない大きさが必要であり、約0.1mmが好ましい。
 制御装置500は、汎用コンピュータで実現されてもよいし、精製器100を制御するための専用コンピュータで実現されてもよい。制御装置500は、精製器100における、ポンプ31~33、電磁弁41~43、およびスターラ71を制御する。制御装置500は、本開示における「コンピュータ」の一実施例に相当する。
 [ハードウェア構成]
 図2を参照しながら、実施の形態に係る精製装置1のハードウェア構成を説明する。図2は、実施の形態に係る精製装置1のハードウェア構成を説明するための図である。図2に示すように、制御装置500は、主なハードウェア要素として、演算装置501と、メモリ502と、通信装置503と、表示装置504と、入力装置505と、データ読取装置506と、ストレージ510とを備える。
 演算装置501は、ストレージ510に記憶されたプログラム(たとえば、制御プログラム511およびOS(Operating System)513)を読み出し、読み出したプログラムをメモリ502に展開して実行するコンピュータである。たとえば、演算装置501は、制御プログラム511を実行することによって、精製器100を制御するための精製処理(図3で後述する)を実行する。演算装置501は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)、またはMPU(Multi Processing Unit)などで構成される。なお、演算装置501は、演算回路(Processing Circuitry)で構成されてもよい。
 メモリ502は、演算装置501が任意のプログラムを実行するにあたって、プログラムコードやワークメモリなどを一時的に格納する記憶領域を提供する。メモリ502は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)またはSRAM(Static Random Access Memory)などの揮発性メモリ、あるいは、ROM(Read Only Memory)またはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリで構成される。
 通信装置503は、ネットワーク(図示せず)を介して、他の装置との間でデータを送受信する。通信装置503は、たとえば、イーサネット(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)などの任意の通信方式に対応する。
 表示装置504は、たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、プログラムの設計画面および異常時のアラート画面などを表示する。
 入力装置505は、たとえば、キーボードまたはマウスなどで構成され、プログラムの設計時に、ユーザによって設計情報などの入力に用いられる。入力装置505は、演算装置501による精製処理の実行を開始するためのスタートスイッチを含んでいてもよい。
 データ読取装置506は、記録媒体507に格納されているデータを読み出す。記録媒体507は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、またはUSB(Universal Serial Bus)メモリなど、各種のデータを記録することができるものであれば他の構成であってもよい。
 ストレージ510は、精製処理などに必要な各種のデータを格納する記憶領域を提供する。ストレージ510は、たとえば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリデバイスで構成される。ストレージ510は、制御プログラム511と、制御用データ512と、OS513とを格納する。
 制御プログラム511は、精製処理の内容が記述されたプログラムであり、演算装置501によって実行される。制御プログラム511は、入力装置505を用いてユーザによって設計されてもよいし、データ読取装置506によって記録媒体507から読み取られてもよいし、通信装置503によってサーバなどの他の装置からネットワークを介して取得されてもよい。
 制御用データ512は、演算装置501が制御プログラム511を実行する際に用いるデータである。たとえば、制御用データ512は、ポンプ31~33、電磁弁41~43、およびスターラ71を制御するための設定値などのデータを含む。制御用データ512は、入力装置505を用いてユーザによって入力されてもよいし、データ読取装置506によって記録媒体507から読み取られてもよいし、通信装置503によってサーバなどの他の装置からネットワークを介して取得されてもよい。
 OS513は、演算装置501によって各種の処理を実行するための基本的な機能を提供する。
 [試料の精製処理]
 次に、図3を参照しながら、精製装置1において実行される、試料の精製処理を説明する。図3は、本実施の形態に係る精製装置1において実行される精製処理のフローチャートである。図3に示す各ステップは、制御装置500の演算装置501が、OS513および制御プログラム511を実行することによって実現される。
 準備として、ユーザは、精製装置1の容器50に試料を導入する。図4で後述するように、容器50は2つの部分(第1部分51,第2部分55)に分離可能であり、ユーザは、第2部分55から第1部分51を取り外すことによって容器50を開放し、容器50の内部に試料を導入する。その後、ユーザは、制御装置500の入力装置505を用いて開始操作を行うことによって、制御装置500による精製器100の制御を開始する。
 制御装置500による精製器100の制御が開始されると、制御装置500は、ステップS1において、ポンプ33および電磁弁43を制御することによって、配管20~23およびポート63,64を介して、容器50内に導入された試料の液体成分を廃液リザーバ150に排出する。なお、試料に含まれる回収対象物質のマイクロプラスチックなどは、容器50内部に設けられたストレーナ300によって捕捉され、容器50内に保持される。
 次に、制御装置500は、ステップS2にて、排出側のポンプ33を停止し、ポンプ31および電磁弁41を制御することによって、配管11~13およびポート61を介して、分解液リザーバ110内の分解液を容器50に導入する。
 次に、制御装置500は、ステップS3にて、スターラ71を制御することによって、容器50に一定の熱を加えながら容器50内に設けられた撹拌子72を回転させて試料を撹拌する。容器50の温度、撹拌子72の回転速度、および回転時間は、ユーザによって予め設定されている。このようにして試料が撹拌されることによって、酸化剤による酸化処理が行われ、試料に含まれる有機夾雑物が分解される。なお、試料の撹拌時においては、必ずしも加熱は必要ないが、加熱によって試料の温度を一定温度に保つことによって酸化処理による分解が促進される。
 次に、制御装置500は、ステップS4にて、ポンプ33および電磁弁43を制御することによって、配管20~23およびポート63,64を介して、有機夾雑物の分解処理後の試料に含まれる容器50内の廃液を廃液リザーバ150に排出する。なお、試料に含まれる対象物質のマイクロプラスチックは、容器50内部に設けられたストレーナ300によって捕捉され、容器50内に保持される。
 次に、制御装置500は、ステップS5にて、排出側のポンプ33を停止し、ポンプ31および電磁弁41を制御することによって、配管17,12,13およびポート61を介して、リンス液リザーバ130内のリンス液を容器50に導入し、容器50内を洗浄する。このとき、制御装置500は、ポンプ31の吸込量を制御することによって、ユーザによって予め設定された量のリンス液を容器50に導入する。
 次に、制御装置500は、ステップS6にて、ポンプ33および電磁弁43を制御することによって、配管20~23およびポート63,64を介して、リンス液による洗浄後の廃液を廃液リザーバ150に排出する。これにより、リンス液によって容器50内が洗浄される。なお、試料に含まれる回収対象となるマイクロプラスチックは、容器50内部に設けられたストレーナ300によって捕捉され、容器50内に保持される。なお、その後、制御装置500は、所定期間(たとえば、1日間)に亘って試料をそのまま放置することによって試料を乾燥させてもよい。
 次に、制御装置500は、ステップS7にて、ポンプ32および電磁弁42を制御することによって、配管14~16およびポート62を介して、重液リザーバ120の重液を容器50に導入する。このとき、制御装置500は、ポンプ32の吸込量を制御することによって、ユーザによって予め設定された量の重液を容器50に導入する。
 その後、制御装置500は、ステップS8にて、所定期間(たとえば、1日間)に亘って試料をそのまま放置する。このようにして重液が容器50内の試料に導入されて放置されると、試料に含まれる無機夾雑物が比重差によって容器50の底付近に沈降する。一方、重液よりも比重の軽い対象物質のマイクロプラスチックは、重液の液面上に浮上する。
 次に、制御装置500は、ステップS9にて、再びポンプ32および電磁弁42を制御することによって、配管14~16およびポート62を介して、重液リザーバ120の重液を容器50に再び導入する。このとき、制御装置500は、ポンプ32の吸込量を制御することによって、ユーザによって予め設定された量の重液を容器50に導入する。このようにして重液が容器50内の試料に再び導入されると、比重分離された試料の液面が容器50内を徐々に上昇し、やがて試料の上澄み液が容器50の排出口59に到達する。そして、試料の上澄み液は、排出口59およびオーバーフロー部80を通って外部に排出される。
 オーバーフロー部80を通って排出された試料の上澄み液は、検出フィルタ210によって濾過され、廃液のみが上澄み液リザーバ215によって回収される。検出フィルタ210には、重液よりも比重の軽い成分であるマイクロプラスチックが残る。
 試料の精製によってマイクロプラスチックが回収された後、制御装置500は、後処理として容器50を洗浄する。具体的には、制御装置500は、ステップS10にて、ポンプ33および電磁弁43を制御することによって、配管19~22およびポート63,64を介して、マイクロプラスチックが回収された後の容器50内の廃液を廃液リザーバ140に排出する。
 次に、制御装置500は、ステップS11にて、排出側のポンプ33を停止し、ポンプ32および電磁弁42を制御することによって、配管18,15,16およびポート62を介して、リンス液リザーバ130内のリンス液を容器50に導入し、容器50内を洗浄する。このとき、制御装置500は、ポンプ32の吸込量を制御することによって、ユーザによって予め設定された量のリンス液を容器50に導入する。
 次に、制御装置500は、ステップS12にて、ポンプ33および電磁弁43を制御することによって、配管19~22およびポート63,64を介して、リンス液が導入された後の容器50内の廃液を廃液リザーバ140に排出する。これにより、リンス液によって容器50内が洗浄される。
 以上のように、本実施の形態に係る精製装置1によれば、制御装置500は、適切なタイミングおよび適切な時間に亘って自動的に、容器50に収容された試料に対して分解液および重液を導入し、また、容器50から廃液を排出する。このため、ユーザは、自ら、容器50に分解液および重液を導入し、また、容器50から廃液を排出する必要がない。さらに、本実施の形態に係る精製装置1によれば、制御装置500は、マイクロプラスチックを回収した後、使用した容器50を自動的に洗浄する。これにより、ユーザの技量に依存することなく、マイクロプラスチックの安定的な回収をすることが可能となり、精度良く試料を精製することができる。
 [ストレーナの構成]
 次に、図4および図5を用いて、本実施の形態の精製装置1において用いられるストレーナ300の構成について説明する。図4は、精製装置1に用いられる容器50にストレーナ300が配置されたときの外観図である。図5は、ストレーナ300の側面断面図である。
 図4および図5を参照して、図1で説明したように、容器50は、オーバーフロー部80が接続される上部側の第1部分51と、導入ポート61,62および排出ポート63,64が設けられる下部側の第2部分55とを含む。第1部分51および第2部分55の各々は、ガラス製である。第1部分51の下端部および第2部分55の上端部には、フランジ部52,56がそれぞれ設けられている。
 ストレーナ300は、図5に示されるように、概略的には籠形状を有しており、略円筒形状を有する網目状のメッシュ部320の上端部にフランジ部310が設けられている。ストレーナ300のメッシュ部320は、容器50の第2部分55の内部に配置されている。フランジ部310は、第1部分51のフランジ部52と、第2部分55のフランジ部56との間に挟持される。そして、容器50およびストレーナ300のフランジ部を、図4の破線で示されている固定器具90でクランプすることによって、容器50とストレーナ300とが水密状態に固定される。すなわち、容器とストレーナとの接触部分から試料が漏出することを防止することができる。
 ストレーナ300はステンレス(SUS)製であり、メッシュ部320には、対象物質であるマイクロプラスチックを捕捉可能なサイズの複数の開口が形成されている。具体的には、メッシュ部320のメッシュサイズは80メッシュ以上である。また、言い換えれば、メッシュ部320の開き目量は200μm以下である。
 メッシュ部320の下端と、容器50の第2部分55の底面との間には、撹拌子72が配置できるくらいの間隔が設けられている。これにより、試料の分解処理の際に、撹拌子72をスムーズに回転させることができる。また、メッシュ部320の下端の位置を、できるだけ第2部分55の底面に近づけることによって、第2部分55における試料の収容スペースを広くすることができる。これによって、分解処理における反応を促進させることができるとともに、比重分離の際に回収対象物質と夾雑物との離隔距離を確保することができる。
 ストレーナ300のフランジ部310において、容器50の第1部分51のフランジ部52と接触する第1面311、および、第2部分55のフランジ部56と接触する第2面312には、表面粗度が所定以上となるように、サンドブラスト加工が施されている。フランジ部310の座面にこのような表面加工を行なうことにより、当該座面の濡れ性を高めることができるので、対象物質であるマイクロプラスチックが座面に付着することを抑制できる。
 また、フランジ部310の内面側の角部315には、面取り加工が施されている。面取り加工を行なうことによって、試料が接触する内面の角部分が鈍角となるため、当該内面へのマイクロプラスチックの付着を抑制することができる。
 このようなストレーナを容器内に配置することによって、容器から廃液を排出する際の対象物質の漏出を防止することができる。また、排出ポートにフィルタを設ける場合に比べて対象物質を捕捉できる面積が広くなるので、排出ポートの詰まりを防止し、廃液の排出効率を向上させることができる。
 (態様)
 (第1項)一態様に係る精製装置は、混合試料に含まれる対象物質を比重差によって分離する。精製装置は、混合試料を受ける容器と、容器内に配置されるストレーナとを備える。容器は、混合試料を処理するための処理液を容器内に導入する導入ポートと、処理液を容器から排出するための排出ポートとを含む。ストレーナは、排出ポートから排出される処理液中の対象物質を捕捉し、容器内に保持するように構成される。
 第1項に記載の精製装置によれば、容器内にストレーナが配置されるため、容器内から廃液を排出ポートから排出する際に、対象物質が容器内に保持されて、容器外部への対象物質の漏出を抑制することができる。
 (第2項)第1項に記載の精製装置において、処理液は、対象物質を分離するための重液を含む。容器は、互いに分離可能な第1部分および第2部分と、重液の導入によって生じた上澄み液を対象物質とともに容器の外部へ排出するオーバーフロー部とをさらに含む。オーバーフロー部は、第1部分に設けられる。導入ポートおよび排出ポートは、第2部分に設けられる。ストレーナは、第2部分の内部に配置される。
 第2項に記載の精製装置によれば、ストレーナは、容器において、導入ポートおよび排出ポートが設けられる第2部分に配置される。そのため、容器の第2部分における試料の収容スペースを広くすることができ、さらに、比重分離の際に回収対象物質と夾雑物との離隔距離を確保することができる。
 (第3項)第2項に記載の精製装置において、ストレーナは、第1部分と第2部分との間に挟持されるフランジ部を含む。ストレーナは、フランジ部において容器に固定される。
 第3項に記載の精製装置によれば、ストレーナがフランジ部において、容器の第1部分と第2部分との間に挟持されて固定されるので、容器本体との相対位置を安定化することができる。これにより、撹拌子が回転できるスペースを確保して、分解処理における反応を促進させることができる。また、比重分離の際に回収対象物質と夾雑物との離隔距離を確保することができる。
 (第4項)第3項に記載の精製装置において、ストレーナは、フランジ部に接続され、かつ、対象物質を捕捉可能なメッシュ部をさらに含む。メッシュ部に接続されるフランジ部の内面の角部には、面取り加工が施されている。
 第4項に記載の精製装置によれば、試料が接触する内面の角部分が鈍角となるため、当該内面へのマイクロプラスチックの付着を抑制することができる。
 (第5項)第4項に記載の精製装置において、メッシュ部のメッシュサイズは、80メッシュ以上である。
 第5項に記載の精製装置によれば、ストレーナにおいて、容器からの廃液の排出の際に、対象物質であるマイクロプラスチックを確実に捕捉することができる。
 (第6項)第4項に記載の精製装置において、メッシュ部の開き目量は、200μm以下である。
 第6項に記載の精製装置によれば、ストレーナにおいて、容器からの廃液の排出の際に、対象物質であるマイクロプラスチックを確実に捕捉することができる。
 (第7項)第3項~第6項のいずれか1項に記載の精製装置は、フランジ部が第1部分と第2部分との間に挟持された状態で、容器とストレーナとを固定する固定器具をさらに備える。
 第7項に記載の精製装置によれば、固定器具を用いてストレーナが容器に水密状態に固定されることによって、容器とストレーナとの接触部分から試料が漏出することが防止できる。
 (第8項)第2項~第7項のいずれか1項に記載の精製装置において、処理液は、混合試料に含まれる夾雑物を分解するための分解液と、混合試料を洗浄するための洗浄液とをさらに含む。精製装置は、分解液を貯留する第1リザーバと、重液を貯留する第2リザーバと、洗浄液を貯留する第3リザーバとをさらに備える。
 第8項に記載の精製装置によれば、処理液を個別に貯留するためのリザーバが設けられる。これにより、各処理液を安定的に容器内に供給することができる。
 (第9項)第1項~第8項のいずれか1項に記載の精製装置において、対象物質は、マイクロプラスチックである。
 第9項に記載の精製装置によれば、混合試料から対象物質のマイクロプラスチックを分離することができる。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 精製装置、11~23 配管、31,32 導入ポンプ、33 排出ポンプ、41,42,43 電磁弁、50 容器、51 第1部分、52,56,310 フランジ部、55 第2部分、59 排出口、61,62 導入ポート、63,64 排出ポート、71 スターラ、72 撹拌子、80 オーバーフロー部、90 固定器具、100 精製器、110 分解液リザーバ、120 重液リザーバ、130 リンス液リザーバ、140,150 廃液リザーバ、210 検出フィルタ、215 上澄み液リザーバ、300 ストレーナ、311 第1面、312 第2面、315 角部、320 メッシュ部、500 制御装置、501 演算装置、502 メモリ、503 通信装置、504 表示装置、505 入力装置、506 データ読取装置、507 記録媒体、510 ストレージ、511 制御プログラム、512 制御用データ。

Claims (9)

  1.  混合試料に含まれる対象物質を比重差によって分離する精製装置であって、
     前記混合試料を受ける容器と、
     前記容器内に配置されるストレーナとを備え、
     前記容器は、
      前記混合試料を処理するための処理液を前記容器内に導入する導入ポートと、
      前記処理液を前記容器から排出するための排出ポートとを含み、
     前記ストレーナは、前記排出ポートから排出される前記処理液中の前記対象物質を捕捉し、前記容器内に保持するように構成される、精製装置。
  2.  前記処理液は、前記対象物質を分離するための重液を含み、
     前記容器は、
      互いに分離可能な第1部分および第2部分と、
      前記重液の導入によって生じた上澄み液を前記対象物質とともに前記容器の外部へ排出するオーバーフロー部とをさらに含み、
     前記オーバーフロー部は、前記第1部分に設けられ、
     前記導入ポートおよび前記排出ポートは、前記第2部分に設けられ、
     前記ストレーナは、前記第2部分の内部に配置される、請求項1に記載の精製装置。
  3.  前記ストレーナは、前記第1部分と前記第2部分との間に挟持されるフランジ部を含み、前記フランジ部において前記容器に固定される、請求項2に記載の精製装置。
  4.  前記ストレーナは、前記フランジ部に接続され、前記対象物質を捕捉可能なメッシュ部をさらに含み、
     前記メッシュ部に接続される前記フランジ部の内面の角部には、面取り加工が施されている、請求項3に記載の精製装置。
  5.  前記メッシュ部のメッシュサイズは、80メッシュ以上である、請求項4に記載の精製装置。
  6.  前記メッシュ部の開き目量は、200μm以下である、請求項4に記載の精製装置。
  7.  前記フランジ部が前記第1部分と前記第2部分との間に挟持された状態で、前記容器と前記ストレーナとを固定する固定器具をさらに備える、請求項3に記載の精製装置。
  8.  前記処理液は、
      前記混合試料に含まれる夾雑物を分解するための分解液と、
      前記混合試料を洗浄するための洗浄液とをさらに含み、
     前記精製装置は、
      前記分解液を貯留する第1リザーバと、
      前記重液を貯留する第2リザーバと、
      前記洗浄液を貯留する第3リザーバとをさらに備える、請求項2に記載の精製装置。
  9.  前記対象物質は、マイクロプラスチックである、請求項1に記載の精製装置。
PCT/JP2022/040296 2021-12-28 2022-10-28 精製装置 WO2023127274A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214078 2021-12-28
JP2021-214078 2021-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023127274A1 true WO2023127274A1 (ja) 2023-07-06

Family

ID=86998698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/040296 WO2023127274A1 (ja) 2021-12-28 2022-10-28 精製装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023127274A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163723A (en) * 1977-10-28 1979-08-07 National Petro Chemicals Corporation Continuously operated liquid-solids separator
JPH059650U (ja) * 1991-07-27 1993-02-09 津木男 高田 選別装置
JP2002154115A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Sanwa Techno Kk プラスチック破砕片の材料別分別装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163723A (en) * 1977-10-28 1979-08-07 National Petro Chemicals Corporation Continuously operated liquid-solids separator
JPH059650U (ja) * 1991-07-27 1993-02-09 津木男 高田 選別装置
JP2002154115A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Sanwa Techno Kk プラスチック破砕片の材料別分別装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HANNES K. IMHOF, JOHANNES SCHMID, REINHARD NIESSNER, NATALIA P. IVLEVA, CHRISTIAN LAFORSCH: "A novel, highly efficient method for the separation and quantification of plastic particles in sediments of aquatic environments : Novel plastic particle separation method", LIMNOLOGY AND OCEANOGRAPHY: METHODS, AMERICAN SOCIETY OF LIMNOLOGY AND OCEANOGRAPHY, INC., US, vol. 10, no. 7, 1 July 2012 (2012-07-01), US , pages 524 - 537, XP055431254, ISSN: 1541-5856, DOI: 10.4319/lom.2012.10.524 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100786644B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제조공정에서 발생하는 폐슬러리의 재생방법및 그 재생시스템
DK3329994T3 (en) REACTOR FOR THE ENZYMATIC MACERATION OF BIOGENIC CONSTITUENTS OF A PARTICLE SAMPLE AND USE OF THE REACTOR
WO2022003995A1 (ja) 試料精製装置、分析システム、試料精製方法、制御プログラム
WO2023127274A1 (ja) 精製装置
WO2022004062A1 (ja) 試料精製装置、分析システム
WO2023119844A1 (ja) 精製装置
WO2023127254A1 (ja) 容器、精製装置
WO2023127258A1 (ja) 精製装置および精製装置の制御方法
WO2023127259A1 (ja) 精製装置および精製装置の制御方法
WO2023127276A1 (ja) 精製装置
WO2024079837A1 (ja) 処理装置
WO2024079836A1 (ja) 処理装置、処理方法、および制御プログラム
WO2007063975A1 (ja) 電子機器復元装置および方法
WO2024079835A1 (ja) 回収器具および回収システム
WO2023090069A1 (ja) 精製装置および制御方法
JP2010075114A (ja) 生体組織処理装置および生体組織処理方法
JP2017124397A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2007266210A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2002035511A (ja) 濾過装置
JPWO2015005392A1 (ja) 水に混入した放射性物質を水から除去する方法
JP3825986B2 (ja) 放射性洗濯廃液の処理方法及び装置
EP3159055A1 (en) Water treatment method and water treatment device
JP2002346577A (ja) 廃水処理方法及びその装置
JP2001327936A (ja) 洗浄装置
JPS6287296A (ja) 水の高度処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22915507

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1