WO2023112663A1 - 中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法 - Google Patents

中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023112663A1
WO2023112663A1 PCT/JP2022/043977 JP2022043977W WO2023112663A1 WO 2023112663 A1 WO2023112663 A1 WO 2023112663A1 JP 2022043977 W JP2022043977 W JP 2022043977W WO 2023112663 A1 WO2023112663 A1 WO 2023112663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
spacer
die
molds
press brake
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/043977
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正昭 佐藤
Original Assignee
株式会社アマダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダ filed Critical 株式会社アマダ
Publication of WO2023112663A1 publication Critical patent/WO2023112663A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/04Movable or exchangeable mountings for tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means

Definitions

  • the present disclosure relates to an inserting die device, a press brake, and a bending method for the press brake.
  • Patent Literature 1 discloses a punch die for box-bending a workpiece, which has movable ears on the sides of the die body.
  • One end of the link member is swingably supported via a pin on the side of the mold body.
  • a movable ear is attached to the other end of the link member via a pin. According to this configuration, the movable ear portion hangs below the mold body via the link member.
  • the punch die descends and abuts the workpiece on the die, the movable tab can move to reach its normal position relative to the die body.
  • the movable ear portion is configured to be movable, so there is a risk that the movable ear portion may behave unnecessarily during bending. Therefore, compared to the case of using a mold in which the ears are formed integrally, there is a possibility that the machining quality of the work will be affected.
  • an inserting die apparatus has a plurality of dies in close contact with each other and is mounted on a die holder provided on a table extending in the left-right direction, and the table descends relative to the workpiece.
  • the inserting die device mounted on the press brake that performs bending by It is configured to be detachable from the spacer mold mounted on the mold holder so as to be positioned between the multiple molds, and in the state of being mounted on the spacer mold, it performs bending of the workpiece together with the multiple molds.
  • a metal that moves the inserting mold between the mounting position where the inserting mold is attached to the spacer mold, and the retracted position where the inserting mold is separated from the spacer mold. and a mold moving mechanism, and the plurality of molds include ear molds integrally formed with ear portions protruding sideways at both left and right ends.
  • the inserting die can be attached to or detached from the spacer die attached to the die holder.
  • the full width of the mold mounted on the mold holder can be controlled.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing the configuration of an inserting die apparatus according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a front view schematically showing the configuration of the press brake according to this embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining molds arranged along the upper holder.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing an enlarged main part of the inserting die device.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing the relationship between the inserting mold and the spacer mold of the inserting mold apparatus.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating molds arranged along the upper holder.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining steps of a method for bending a press brake.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing the configuration of an inserting die apparatus according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a front view schematically showing the configuration of the press brake according to this embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining
  • FIG. 9 is a diagram for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • 10A and 10B are diagrams for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • 11A and 11B are diagrams for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • 12A and 12B are diagrams for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • 13A and 13B are diagrams for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • 14A and 14B are diagrams for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • 15A and 15B are diagrams for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • 16A and 16B are diagrams for explaining steps of a bending method for a press brake.
  • horizontal direction “front-rear direction”, and “vertical direction” are defined as definitions of directions.
  • the left-right direction and the front-rear direction correspond to two orthogonal directions in the horizontal direction, and the up-down direction corresponds to the vertical direction. These directions are used for convenience only to describe the configuration of the insert die assembly and press brake.
  • width refers to the length in the left-right direction.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing the configuration of an inserting die apparatus according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a front view schematically showing the configuration of the press brake according to this embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining molds arranged along the upper holder.
  • a plurality of upper dies 13 that are in close contact with each other are attached to an upper holder 32 provided on an upper table 26 extending in the left-right direction. It is mounted on a press brake 1 that performs bending by descending to the bottom.
  • the inserting die device 6 is detachably attached to the spacer die 16 attached to the upper holder 32 so as to be positioned between the plurality of upper dies 13, and is attached to the spacer die 16.
  • an inserting die 17 that performs the bending process on the workpiece W together with a plurality of upper dies 13, a mounting position where the inserting die 17 is attached to the spacer die 16, and an inserting die 17 and a mold moving mechanism 60 for moving the inserting mold 17 between a retracted position separated from the spacer mold 16 .
  • the plurality of upper molds 13 include ear molds 15 integrally formed with ear portions 15d projecting sideways at both left and right ends.
  • the press brake 1 is a bending machine that bends a plate-like workpiece W such as sheet metal.
  • the press brake main body 10 bends the workpiece W through cooperation between a lower mold 11 such as a die and an upper mold 13 such as a punch.
  • This embodiment is suitable for a press brake 1 for manufacturing a box-shaped product having flange portions fw extending inward on the left and right sides by bending a work W into a box.
  • the press brake 1 includes a press brake main body 10, left and right lower mold changing units 40L and 40R, left and right upper mold changing units 50L and 50R, an inserting mold device 6, and a control device 100. ing.
  • the press brake body 10 has a body frame 18 .
  • the body frame 18 has left and right side plates 20 which are spaced apart in the left-right direction and opposed to each other.
  • a lower table 24 extending in the horizontal direction is provided on the lower portion of the body frame 18
  • an upper table 26 extending in the horizontal direction is provided on the upper portion of the body frame 18 .
  • the upper table 26 is configured to be vertically movable.
  • An actuator such as a hydraulic cylinder 28 is provided on the top of each side plate 20 to move the top table 26 up and down.
  • the lower table 24 may be vertically moved.
  • a servomotor may be used instead of the hydraulic cylinder 28 for the vertical movement actuator.
  • a lower holder 30 to which the lower mold 11 is attached is provided on the upper side of the lower table 24 .
  • the lower holder 30 continuously extends in the left-right direction and is provided linearly over the entire area of the lower table 24 .
  • a holder groove (not shown) for mounting the lower mold 11 is formed in the lower holder 30 along the left-right direction.
  • the lower holder 30 has a clamping portion (not shown) that performs a clamping action to fix the lower mold 11 to the lower table 24 .
  • An upper holder 32 to which the upper mold 13 is attached is provided on the lower side of the upper table 26 .
  • the upper holder 32 continuously extends in the left-right direction and is provided linearly over the entire area of the upper table 26 .
  • a holder groove (not shown) for mounting the upper mold 13 is formed in the upper holder 32 along the left-right direction.
  • the upper holder 32 has a clamping portion (not shown) that performs a clamping action to fix the upper die 13 to the upper table 26 .
  • a plurality of upper molds 13 combined for box bending are attached to the upper holder 32 .
  • the plurality of upper molds 13 include a plurality of split molds 14 and a set of ear molds 15 located at both left and right ends.
  • a spacer die 16 that is part of the insert die device 6 is also attached to the upper holder 32 .
  • the split mold 14 is a mold for bending the workpiece W.
  • the split mold 14 includes a work processing portion 14z for processing the work W, and a shank portion 14a that can be attached to and detached from the holder groove of the upper holder 32.
  • the shank portion 14a of the split mold 14 has an engagement piece 14b that prevents the split mold 14 from falling out of the holder groove by being caught in the holder groove even when the clamping operation by the clamping portion is released. is provided.
  • An insertion hole 14c is formed through the shank portion 14a in the front-rear direction.
  • the upper mold holding members 54L, 54R of the left and right upper mold changing units 50L, 50R can be inserted through the insertion holes 14c.
  • the mold width of the split mold 14 is set so as to have substantially the same length from the upper side to the lower side.
  • the ear mold 15 is a mold for bending the workpiece W.
  • the lug mold 15 has the same configuration as the split mold 14, and includes a workpiece processing portion 15z, a shank portion 15a, an engaging piece 15b, and an insertion hole 15c.
  • Ear parts 15d projecting laterally along the mold width direction (horizontal direction) are provided at the lower part of the ear mold 15. As shown in FIG. Due to the ear portion 15d, the width of the mold at the center portion of the mold becomes smaller than the width of the mold at the work processing portion 15z. Interference between the flange portion fw of the workpiece W and the ear mold 15 can be avoided during bending by utilizing the shape in which the center portion of the mold side is recessed.
  • the ear mold 15 positioned at the left end has an ear portion 15d projecting leftward
  • the ear mold 15 positioned at the right end has an ear portion 15d projecting rightward.
  • the spacer mold 16 is a mounted member to which an inserting mold 17, which will be described later, is detachably mounted, and does not have a substantial function for processing the work W (work processing section).
  • the spacer mold 16 is mounted on the upper holder 32 so as to be positioned between the plurality of upper molds 13, for example, in the center.
  • the spacer mold 16 has a shank portion 16a, an engaging piece 16b, and an insertion hole 16c, and is shared with the split mold 14.
  • the spacer mold 16 is provided with a positioning hole 16 d for positioning the inserting mold 17 and coupling with the inserting mold 17 .
  • the mold width of the spacer mold 16 is smaller than the mold width of the split mold 14, and the mold height, which is the vertical length of the spacer mold 16, is equal to the mold height of the split mold 14. is set to be smaller than
  • the total width Lt1 of the plurality of upper molds 13 arranged with the spacer molds 16 interposed therebetween is set smaller than the interval Lw1 from the tip of the right flange portion fw of the workpiece W to the tip of the left flange portion fw. .
  • the lower mold 11 is attached to the lower holder 30 .
  • the lower mold 11 is composed of, for example, a plurality of split molds 12 .
  • the structure of the split mold 12 corresponds to the structure of the split mold 14, so detailed description thereof will be omitted.
  • the overall width of the lower mold 11 including the plurality of split molds 12 corresponds to the bending length of the workpiece W.
  • a mold rack 34 is provided adjacent to one of the left and right sides of the press brake main body 10, on the right side in this embodiment.
  • the mold rack 34 accommodates a plurality of lower molds 11, a plurality of upper molds 13, and a spacer mold 16. As shown in FIG. 2,
  • the left and right upper mold exchange units 50L and 50R exchange the upper mold 13 between the upper holder 32 and the mold rack 34, and move and position the upper mold 13 attached to the upper holder 32.
  • the left and right upper die changing units 50L and 50R are provided on the rear surface side of the upper table 26. As shown in FIG. An upper guide 38 extending in the left-right direction is provided on the rear surface side of the upper holder 32 .
  • Each of the upper mold exchanging units 50L and 50R has an actuator for horizontal movement, such as a servomotor, and can be moved in the horizontal direction via the upper guide 38 .
  • the left and right upper mold exchange units 50L and 50R include upper mold holding members 54L that can be inserted into the insertion holes (the insertion holes 14c, 15c and 16c shown in FIG. 3) of the upper mold 13 and the spacer mold 16, 54R.
  • the individual upper mold holding members 54L and 54R are moved in the front-rear direction by driving an actuator for front-rear movement, such as an air cylinder, or moved in the vertical direction by being driven by an actuator for vertical movement, such as an air cylinder. be able to.
  • the individual upper mold exchange units 50L, 50R advance the upper mold holding members 54L, 54R to insert the upper mold holding members 54L, 54R into the insertion holes of the upper mold 13 and the spacer mold 16.
  • the upper mold 13 and the spacer mold 16 can be held.
  • the upper mold replacement units 50L and 50R move in the horizontal direction.
  • the upper mold 13 and the spacer mold 16 can be attached to the upper holder 32 from the left and right ends, and the upper mold 13 and the spacer mold 16 attached to the upper holder 32 can be moved. can be done.
  • the upper mold 13 and the spacer mold 16 can be positioned at the target positions of the upper holder 32 .
  • the left and right upper mold exchange units 50L and 50R can move and position the upper mold 13 and the spacer mold 16 independently.
  • the left and right upper mold exchanging units 50L and 50R mount the upper mold 13 and the spacer mold 16 on the upper holder 32 from the left and right ends of the upper holder 32, and from there to the target position.
  • the upper mold 13 and the spacer mold 16 may be mounted directly on the target position of the upper holder 32 from below the upper holder 32 in the vertical direction.
  • the left and right upper mold exchanging units 50L and 50R hold the left and right upper molds 13 among the plurality of upper molds 13 and the spacer molds 16 arranged in the left-right direction.
  • the left and right lower mold exchange units 40L and 40R exchange the lower mold 11 between the lower holder 30 and the mold rack 34, and move and position the lower mold 11 attached to the lower holder 30.
  • the configuration of the left and right lower mold exchanging units 40L, 40R corresponds to the configuration of the left and right upper mold exchanging units 50L, 50R, including the point that lower mold holding members 44L, 44R are provided.
  • the inserting die device 6 attaches inserting dies 17 to spacer dies 16 between a plurality of upper dies 13 attached to an upper holder 32, It is a device for removing the inserting mold 17 from the mold 16 .
  • the full width of the die required for the bending length of the workpiece W can be secured.
  • the entire width of the mold can be shortened by extracting the inserting mold 17 from between the plurality of upper molds 13 through attachment to and detachment from the spacer mold 16 . Thereby, interference between the flange portion fw of the work W and the ear mold 15 can be suppressed when the upper table 26 is raised and lowered.
  • a detailed description of the inserting die device 6 will be given later.
  • the control device 100 is a device that controls the operation of the press brake 1.
  • the control device 100 is, for example, a computer such as an NC (Numerical Control) device.
  • a computer is mainly composed of a hardware processor such as a CPU (Central Processing Unit), a memory, and various interfaces. The memory and various interfaces are connected to the hardware processor via buses.
  • a predetermined computer program is installed on the computer.
  • a hardware processor executes a computer program, so that the computer executes a plurality of functions of control device 100 .
  • the control device 100 controls the operation of the press brake main body 10 based on the machining program. In addition, the control device 100 controls the operations of the left and right lower mold changing units 40L and 40R, the left and right upper mold changing units 50L and 50R, and the inserting mold device 6, respectively. Under this control, the upper table 26 is raised and lowered, the upper mold 13 is attached to and moved from the upper holder 32, and the inserting mold 17 is attached and detached.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing an enlarged main part of the inserting die device.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing the relationship between the inserting mold and the spacer mold of the inserting mold apparatus.
  • the inserting die device 6 is composed of the spacer die 16, the inserting die 17, and the die moving mechanism 60 described above.
  • the inserting die device 6 is provided on the rear side of the upper table 26 .
  • the inserting mold 17 is detachably attached to the spacer mold 16 .
  • the inserting die 17 bends the workpiece W together with the plurality of upper dies 13 while being attached to the spacer die 16 attached to the upper holder 32 .
  • the inserting die 17 is connected to a die moving mechanism 60 .
  • the inserting die 17 includes a workpiece processing section 17z for bending the workpiece W. As shown in FIG. The inserting die 17 has a coupling pin 17a projecting forward. The coupling pin 17a is inserted into the positioning hole 16d of the spacer mold 16, thereby aligning the spacer mold 16 and the insert mold 17 and coupling the two.
  • Left and right fixed blocks 17b are provided on the sides of the coupling pin 17a so as to be spaced apart in the left-right direction according to the mold width of the spacer mold 16.
  • the left and right fixed blocks 17 b are adjacent to the left and right sides of the spacer mold 16 in a state in which the insert mold 17 is coupled to the spacer mold 16 . Since the spacer mold 16 is brought into close contact with the fixed blocks 17b on the left and right sides, the inserting mold 17 and the spacer mold 16 are integrated. As a result, rattling of the inserting mold 17 can be suppressed.
  • the mold moving mechanism 60 holds the inserting mold 17 and moves the inserting mold 17 .
  • the mold moving mechanism 60 includes a movable arm 62 , a fixed plate 64 , a movable block 66 , a fixed bracket 68 , a swing drive section 70 and a front-rear drive section 72 .
  • the upper end of the movable arm 62 is supported by a rotating shaft 74 provided on the rear surface of the upper table 26 .
  • the lower end side of the movable arm 62 swings about a rotating shaft 74 by driving a swing drive unit 70 configured by an air cylinder or the like.
  • the movable arm 62 is movable between a first posture in which it hangs down along the upper table 26 and a second posture in which it is inclined at a predetermined angle with respect to the upper table 26 .
  • a fixed plate 64 is attached to the lower end of the movable arm 62 .
  • a movable block 66 configured to be movable in the front-rear direction is provided on the lower surface of the fixed plate 64 .
  • the movable block 66 is moved in the front-rear direction by being driven by the front-rear drive unit 72 configured by an air cylinder or the like.
  • a fixed bracket 68 is attached to the front end of the movable block 66 , and the inserting die 17 is fixed to the fixed bracket 68 .
  • the fixed bracket 68 is attached to the movable block 66 by inserting the shaft 76 provided on the movable block 66 through the through hole of the fixed bracket 68 .
  • a required gap G is provided between the flange-like stopper portion 76 a at the upper end of the shaft 76 and the fixed bracket 68 . This gap G allows the fixed bracket 68 to move slightly in the vertical direction.
  • the movable arm 62 is oscillated by driving the oscillating drive section 70, so that the inserting die 17 can move in a range from the retracted position P1 to the intermediate position P2.
  • the shunting position P ⁇ b>1 is the position where the inserting die 17 is farthest away from the spacer die 16 within the swinging range of the movable arm 62 .
  • the inserting mold 17 and the mold moving mechanism 60 do not interfere with the left and right upper mold exchanging units 50L, 50R. It is set in a similar position.
  • the intermediate position P2 is the position where the inserting die 17 is closest to the spacer die 16 within the swinging range of the movable arm 62 .
  • the inserting die 17 at the intermediate position P2 faces the spacer die 16 at a certain distance behind the spacer die 16 .
  • the mounting position P3 is a position where the inserting die 17 is mounted on the spacer die 16 .
  • the coupling pin 17a of the inserting die 17 enters the positioning hole 16d of the spacer die 16, and the inserting die 17 is inserted between the left and right fixed blocks 17b. , the spacer die 16 enters.
  • the insertion of the coupling pin 17a into the positioning hole 16d restricts movement of the inserting die 17 in the vertical and horizontal directions.
  • the fixing blocks 17b are in close contact with the left and right sides of the spacer mold 16, the movement of the inserting mold 17 in the left-right direction is restricted, and the inserting mold 17 centering on the coupling pin 17a is prevented from moving. rotation is regulated. As a result, the inserting mold 17 and the spacer mold 16 are closely coupled.
  • the mold moving mechanism 60 since the mold moving mechanism 60 is coupled to the inserting mold 17, the mold moving mechanism 60 attaches the inserting mold 17 while the inserting mold 17 is attached to the spacer mold 16. A holding operation is performed at the position P3.
  • FIG. 6 is a diagram explaining the molds arranged along the upper holder.
  • the inserting die 17 can be attached to the spacer die 16 by moving the inserting die 17 to the attachment position P3 by the die moving mechanism 60 .
  • the inserting die 17 surrounds the left and right sides and the lower side of the spacer die 16 when attached to the spacer die 16 . Therefore, the split mold 14 and the ear mold 15, which are arranged on the left side of the spacer mold 16, are arranged at positions offset to the left compared to the mold arrangement shown in FIG. Similarly, the split mold 14 and the ear mold 15, which are arranged on the right side of the spacer mold 16, are arranged at positions offset to the right compared with the mold arrangement shown in FIG.
  • the total width Lt2 of the plurality of upper molds 13 arranged across the middle inserting mold 17 is different from the mold width Lt3 of the middle inserting mold 17 from the mold width Lt3 of the spacer mold 16 compared to the total width Lt1 shown in FIG. It becomes longer by the length obtained by subtracting the width Lt4. Thereby, the total width Lt2 corresponding to the bending length Lw2 required for bending the workpiece W can be obtained.
  • the number of split molds 14 is It is not limited to this.
  • the number of split molds 14 can be selected in consideration of the mold width of the split molds 14, the bending length Lw2 of the workpiece W, and the like.
  • the inserting mold 17 (spacer mold 16) is arranged in the center of the plurality of upper molds 13, but may be arranged in a position shifted from the center. That is, the number of upper molds 13 arranged on both sides of the insert mold 17 (spacer mold 16) may be different.
  • a configuration in which the split molds 14 are not arranged between the insert mold 17 (spacer mold 16) and the left and right ear molds 15 may be employed.
  • FIGS. 7 to 16 are diagrams for explaining the steps of the press brake bending method. Each step included in this bending method is executed by the control device 100 controlling each part of the press brake 1 . However, the worker may perform any step in the bending method.
  • the control device 100 controls the left and right upper mold replacement units 50L and 50R to mount the necessary upper molds 13 and spacer molds 16 on the upper holder 32 .
  • the upper holder 32 has, from left to right, an ear mold 15 having an ear portion 15d on the left, five split molds 14, a spacer mold 16, five split molds 14, and an ear with an ear portion 15d on the right.
  • a mold 15 is attached.
  • the control device 100 controls the left and right upper mold exchange units 50L and 50R so that the positioning holes 16d of the spacer mold 16 are aligned with the positions of the connecting pins 17a of the inner insert mold 17.
  • the mold 16 is positioned.
  • the control device 100 controls the left and right upper mold exchanging units 50L and 50R to perform the gathering operation.
  • the moving operation refers to an operation of closing the gaps between the upper molds 13 arranged on the upper holder 32 and bringing them into close contact with each other.
  • the control device 100 controls the five split molds 14 and ear molds 15 arranged on the left side of the spacer mold 16 so as to be in close contact with the spacer mold 16, and the spacer mold 16.
  • the five split molds 14 and the ear molds 15 arranged on the right side are moved toward the spacer mold 16 (moving step (first step)).
  • the overall width Lt1 of the plurality of upper molds 13 arranged with the spacer molds 16 interposed therebetween is smaller than the interval Lw1.
  • control device 100 controls the left and right lower mold replacement units 40L and 40R to attach the lower mold 11 to the lower holder 30.
  • the entire width of the mounted lower mold 11 corresponds to the bending length of the workpiece W.
  • control device 100 controls each clamping part of the lower holder 30 and the upper holder 32 to clamp the lower mold 11 , the upper mold 13 and the spacer mold 16 . After the clamping operation, a workpiece W having left and right flange portions fw is placed on the lower die 11 .
  • the control device 100 drives the hydraulic cylinder 28 to lower the upper table 26 to the first lowering position Pd1.
  • the first lowered position Pd1 is positioned above the position (bottom dead center) where the workpiece W is pressed by a predetermined distance.
  • the control device 100 controls the clamping portion of the upper holder 32 to perform an unclamping operation to release the fixation of the upper mold 13 .
  • the control device 100 controls the left and right upper mold exchange units 50L and 50R to replace the five split molds 14 and the ear molds 15 arranged on the right side of the spacer mold 16. , in a direction away from the spacer mold 16 (to the right) (moving step (second step)). Thereby, the ear portion 15d of the ear mold 15 on the right side is inserted into the flange portion fw on the right side of the workpiece W. As shown in FIG. Similarly, the control device 100 controls the left and right upper mold exchange units 50L and 50R to replace the five split molds 14 and the ear molds 15 arranged on the left side of the spacer mold 16 with the spacer mold. 16 (moving step (second step)). As a result, the ear portion 15d of the left ear mold 15 is inserted into the left flange portion fw of the workpiece W. As shown in FIG. 9, the control device 100 controls the left and right upper mold exchange units 50L and 50R to replace the five split molds 14 and the
  • Each movement of the five split molds 14 and the ear molds 15 arranged on the right side of the spacer mold 16 and the five split molds 14 and the ear molds 15 arranged on the left side of the spacer mold 16 The amount is about half the mold width of the inserting mold 17 . As a result, spaces for inserting the insert dies 17 are formed on the left and right sides of the spacer dies 16 .
  • the control device 100 controls the inserting mold device 6 to insert the inserting mold 17 into the space between the molds, and insert the inserting mold 17 against the spacer mold 16. (mounting process). Specifically, as shown in FIG. 1, the control device 100 drives the swing driving section 70 to move the inserting die 17 from the retracted position P1 to the intermediate position P2. Then, the control device 100 drives the front-rear driving portion 72 to move the inserting die 17 from the intermediate position P2 to the mounting position P3.
  • the fixing blocks 17b on the left and right of the coupling pin 17a are in close contact with the left and right sides of the spacer mold 16.
  • the integration of the inserting die 17 and the spacer die 16 is produced, and the rattling of the inserting die 17 can be suppressed.
  • the control device 100 controls the left and right upper mold exchanging units 50L and 50R to perform the gathering operation. Specifically, the control device 100 controls the five split molds 14 and the ear molds 15 arranged on the right side of the inner inserting mold 17 so as to be in close contact with the inner inserting mold 17. It is moved to the mold 17 side (left side) (moving step (third step)). Similarly, the control device 100 controls the five split molds 14 and the ear dies 15 arranged on the left side of the inner inserting mold 17 so as to be in close contact with the inner inserting mold 17. It is moved to the 17 side (right side) (moving step (third step)).
  • the control device 100 controls the clamping portion of the upper holder 32 to clamp the upper mold 13 .
  • the upper die 13 attached to the upper holder 32 is subjected to a force that pushes the upper die 13 obliquely upward from the clamping portion. Therefore, the upper die 13 is slightly moved upward by the clamping operation.
  • the spacer mold 16 attached to the upper holder 32 also moves upward.
  • the fixing bracket 68 to which the inserting die 17 is fixed can move up and down along the shaft 76 to some extent. Therefore, as shown in FIG. 12, the inserting die 17 attached to the spacer die 16 is dragged by the spacer die 16 and moves upward. Due to this upward movement, the upper surface of the inserting die 17 , that is, the surface that receives the pressure during bending, comes into close contact with the lower surface of the upper holder 32 .
  • the integration of the inserting die 17 and the upper holder 32 is produced, and the rattling of the inserting die 17 can be suppressed.
  • the control device 100 drives the hydraulic cylinder 28 to lower the upper table 26 from the first lowered position Pd1 to the second lowered position Pd2 corresponding to the bottom dead center. As a result, the workpiece W is pressed by the plurality of upper molds 13 , the inserting mold 17 , and the lower mold 11 . Then, the control device 100 drives the hydraulic cylinder 28 to raise the upper table 26 from the second lowered position Pd2 to the first lowered position Pd1 (bending process).
  • the work W is returned to the horizontal posture. Then, the work W is horizontally moved rearward by an operator or a robot arm.
  • the amount of movement of the workpiece W to the rear may be larger than the amount of movement of the inserting die 17 from the mounting position P3 to the intermediate position P2.
  • control device 100 controls the clamping portion of the upper holder 32 to unclamp the upper die 13 . Further, the control device 100 drives the front-rear driving portion 72 to move the inserting die 17 from the mounting position P3 to the intermediate position P2. As a result, the inserting mold 17 is removed from the spacer mold 16 (removing step).
  • the control device 100 controls the left and right upper mold exchanging units 50L and 50R to perform the gathering operation. Specifically, the control device 100 moves the five split molds 14 and the ear molds 15 arranged on the right side of the spacer mold 16 so as to be in close contact with the spacer mold 16 . (left side) (moving step (fourth step)). Similarly, the control device 100 moves the five split molds 14 and ear molds 15 arranged on the left side of the spacer mold 16 so as to be in close contact with the spacer mold 16 (on the right side). ) (moving step (fourth step)). As a result, the upper molds 13 placed on the upper holder 32 are brought together around the spacer molds 16 and arranged without gaps. At this time, the overall width Lt1 of the plurality of upper molds 13 arranged with the spacer molds 16 interposed therebetween is smaller than the interval Lw1 (see FIG. 3).
  • control device 100 controls the clamping portion of the upper holder 32 to clamp the upper mold 13 and the spacer mold 16 .
  • the control device 100 drives the hydraulic cylinder 28 to raise the upper table 26 from the first lowered position Pd1 to a position corresponding to the top dead center.
  • the ear molds 15 positioned at both left and right ends are brought closer to the spacer mold 16 side.
  • the upper table 26 can be raised without interference between the ear portion 15d and the flange portion fw of the workpiece W.
  • control device 100 drives the swing driving section 70 to move the inserting die 17 from the intermediate position P2 to the retracted position P1.
  • the bending of the workpiece W is completed through a series of these processes.
  • the inserting die 17 can be attached to or removed from the spacer die 16 attached to the upper holder 32. can.
  • the overall widths Lt1 and Lt2 of the molds mounted on the upper holder 32 are controlled by moving the upper molds 13 arranged on the left and right sides of the spacer mold 16 depending on whether or not the middle inserting mold 17 is mounted. can do.
  • the ear mold 15 in which the ear portions 15d are formed integrally it is possible to obtain a required bending length during bending while suppressing interference with the flange portion fw of the workpiece W.
  • bending can be performed using the ear mold 15 in which the ear portions 15d are integrally formed, so that the processing quality of the workpiece W can be improved.
  • the inserting die 17 is not directly attached to the upper holder 32 , but is attached to the spacer die 16 , so that it is indirectly attached to the upper holder 32 via the spacer die 16 . Therefore, the inserting mold 17 can be easily arranged between the plurality of upper molds 13 already attached to the upper holder 32 .
  • the mold moving mechanism 60 is coupled to the inserting mold 17, and moves the inserting mold 17 to the mounting position P3 while the inserting mold 17 is attached to the spacer mold 16. is held by
  • the mold moving mechanism 60 holds the inserting mold 17 at the mounting position P3, so that the inserting mold 17 can be maintained attached to the spacer mold 16 .
  • the mold moving mechanism 60 shifts the upper molds 13 adjacent to the left and right of the spacer mold 16 from the first state in which the plurality of upper molds 13 are in close contact centering the spacer mold 16 .
  • the inserting die 17 is moved to the mounting position P3 in a state of being switched to the second state in which the spacer die 16 is separated from the spacer die 16 along the direction.
  • the inserting die 17 can be attached to the spacer die 16 without interfering with the upper die 13 adjacent to the left and right of the spacer die 16 .
  • the inserting die 17 is positioned below the upper holder 32 while attached to the spacer die 16 .
  • the spacer mold 16 is lifted up with the clamping operation of the upper holder 32, the inner mold 17 attached to the spacer mold 16 is also lifted upward, and the upper surface of the inner mold 17 is lifted. is in close contact with the lower surface of the upper holder 32 .
  • the upper surface of the inserting die 17 that is, the surface that receives pressure during bending, is in close contact with the lower surface of the upper holder 32 .
  • the inserting mold 17 and the upper holder 32 are integrated. As a result, rattling of the inserting die 17 can be suppressed, so that the quality of bending can be improved.
  • the mold moving mechanism 60 has a fixed bracket 68 to which the inserting mold 17 is fixed.
  • the fixed bracket 68 is configured to be vertically movable in the mold moving mechanism 60 .
  • the inserting die 17 can move vertically via the fixed bracket 68 .
  • the upper surface of the inserting die 17 can be brought into close contact with the lower surface of the upper holder 32 as the upper holder 32 is clamped.
  • the mold moving mechanism 60 is configured so that (a) the upper end side is pivotally supported on the rear surface of the upper table 26 and the lower end side swings, and the first posture hangs along the upper table 26. and a second posture inclined at a predetermined angle with respect to the upper table 26; a block 66;
  • the fixed bracket 68 is attached to the movable block 66 and configured to be vertically movable.
  • the inserting die 17 can be appropriately moved between the mounting position P3 and the retracted position P1. Further, a large space can be created behind the upper holder 32 by retracting the movable arm 62 to the retracted position P1 while swinging. As a result, interference between the left and right upper die replacement units 50L and 50R and the inner insertion die 17 can be suppressed. In addition, it is possible to prevent a situation in which the inserting die 17 at the shunting position P1 interferes with the workpiece W during the bending process in which the inserting die 17 is not used.
  • the inserting die 17 faces the spacer die 16 rearward when the movable arm 62 is in the first posture, and the movable block 66 advances forward to reach the mounting position P3. do.
  • the inserting die 17 moves between the mounting position P3 and the retracted position P1 due to the back and forth movement of the movable block 66 in addition to the swinging movement of the movable arm 62 .
  • the coupling pin 17a of the inserting die 17 can be inserted into the positioning hole 16d of the spacer die 16. Therefore, when the inserting die 17 is attached to the spacer die 16, the positioning of the two can be achieved. Coupling can be done properly.
  • a larger space can be created behind the upper holder 32 when the inserting die 17 is at the retracted position P1.
  • the upper holder 32 extends continuously and linearly along the left-right direction.
  • the spacer mold 16 and the plurality of upper molds 13 are attached to the upper holder 32 from the left and right ends of the upper holder 32 or from the lower side of the upper holder 32 in the vertical direction.
  • the inserting die 17 is not directly attached to the upper holder 32 but indirectly attached to the upper holder 32 by being attached to the spacer die 16 . Therefore, the upper table 26 is in the first lowered position Pd1, that is, the spacer mold 16 and the plurality of upper molds 13 are located between the left and right flange portions fw of the workpiece W, and the left and right ends of the upper holder 32 Also, even in a situation where the upper mold 13 cannot be removed from the lower side in the vertical direction, the inserting mold 17 can be easily arranged.
  • the method of bending the press brake 1 is as follows: (a) a plurality of upper molds 13 in which ear molds 15 integrally formed with ear portions 15d projecting sideways are arranged at both left and right ends; (b) the upper mold 13 arranged on the left side of the spacer mold 16 and the spacer; and a moving step of moving the upper mold 13 arranged on the right side of the mold 16 with the spacer mold 16 as the center.
  • the spacer die 16 is a mounted member to which an insert die 17 for bending the workpiece W is detachably mounted.
  • the upper molds 13 arranged on the left and right sides of the spacer mold 16 are respectively moved according to whether or not the inserting mold 17 is mounted, whereby the molds mounted on the upper holder 32 are adjusted.
  • Full widths Lt1 and Lt2 can be controlled.
  • the moving step includes the upper mold 13 arranged on the left side of the spacer mold 16 and the upper mold 13 arranged on the right side of the spacer mold 16 so as to be in close contact with the spacer mold 16.
  • the required bending length during bending is obtained while suppressing interference with the flange portion fw of the workpiece W. be able to.
  • the upper table 26 is lowered relative to the work W, and is lowered when the upper table 26 reaches the first lowered position Pd1. It is made to stop, and the 2nd process is performed after that.
  • the method for bending the press brake 1 of the present embodiment further includes a mounting step of mounting the inserting mold 17 to the spacer mold 16 after the second step.
  • the inserting die 17 can be attached to the spacer die 16 without interfering with the upper die 13 adjacent to the left and right of the spacer die 16 .
  • the inner inserting mold 17 in the moving step, in a state in which the inner inserting mold 17 is attached to the spacer mold 16, the inner inserting mold 17 is moved to the left side of the inner inserting mold 17 so as to be in close contact with the inner inserting mold 17.
  • the molds arranged in the upper holder 32 can be laid out without gaps. Thereby, bending can be performed appropriately.
  • the inserting die 17 is positioned below the upper holder 32 while attached to the spacer die 16, and the spacer die 16 moves upward as the upper holder 32 is clamped.
  • the inserting die 17 attached to the spacer die 16 is also lifted upward, and the upper surface of the inserting die 17 comes into close contact with the lower surface of the upper holder 32 .
  • the upper table 26 is lowered relative to the work W from the first lowered position Pd1 to the second lowered position Pd2, and then the upper table is lowered to the first lowered position Pd1. 26 relative to the workpiece W, and after horizontally moving the workpiece W backward, the inserting die 17 is moved backward to remove the inserting die 17 from the spacer die 16. and a removal step of removing.
  • the moving step includes, after the removing step, the upper die 13 arranged on the left side of the spacer die 16 so as to be in close contact with the spacer die 16, and the upper die 13 disposed to the left of the spacer die 16.
  • a fourth step of moving the upper mold 13 arranged on the right side toward the spacer mold 16 is included. After the fourth step, the upper table 26 is raised relative to the workpiece W from the first lowered position Pd1.
  • the full width Lt1 of the mold attached to the upper holder 32 can be shortened before the upper table 26 is raised. Thereby, interference between the ear mold 15 integrally formed with the ear portion 15d and the flange portion fw of the workpiece W can be avoided.
  • the press brake 1 is provided with left and right upper die changing units 50L and 50R as moving bodies.
  • the moving process can be automatically performed by the left and right upper die changing units 50L and 50R.
  • the press brake 1 has an inserting die device 6 behind the upper table 26 .
  • the insertion die 17 can be automatically attached to the spacer die 16 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

中入れ金型装置(6)は、複数の上金型(13)の間に位置するように上部ホルダ(32)に装着されるスペーサ金型(16)に対して着脱自在に構成され、スペーサ金型(16)に装着された状態において複数の上金型(13)とともにワークWへの前記曲げ加工を行う中入れ金型(17)と、スペーサ金型(16)に対して中入れ金型(17)が装着される装着位置と、中入れ金型(17)がスペーサ金型(16)から離隔した待避位置との間で中入れ金型(17)を移動させる金型移動機構(60)と、を備えている。複数の上金型(13)は、側方へと張り出した耳部(15d)が一体に造形された耳金型(15)を左右両端に含んでいる。

Description

中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法
 本開示は、中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法に関する。
 特許文献1には、金型本体の側方に可動耳部を備える、ワークの箱曲げ用のパンチ金型が開示されている。金型本体の側方には、ピンを介してリンク部材の一端が揺動可能に支持されている。リンク部材の他端には、ピンを介して可動耳部が取り付けられている。この構成によれば、可動耳部が、金型本体の下方にリンク部材を介してぶら下がっている。パンチ金型が下降し、ダイ上のワークに当接すると、可動耳部が移動して金型本体に対する正規位置へと到達することができる。
特開平2-76612号公報
 しかしながら、特許文献1に開示された手法によれば、可動耳部が移動可能に構成されているため、曲げ加工時に可動耳部に不要な挙動が発生する虞がある。そのため、耳部が一体に造形された金型を用いた場合と比較して、ワークの加工品質に影響が及んでしまう可能性がある。
 本発明の一態様の中入れ金型装置は、互いに密着した複数の金型が、左右方向に延在するテーブルに設けられた金型ホルダに装着され、テーブルがワークに対して相対的に下降することで曲げ加工を行うプレスブレーキに搭載される中入れ金型装置において、
 複数の金型の間に位置するように金型ホルダに装着されるスペーサ金型に対して着脱自在に構成され、スペーサ金型に装着された状態において複数の金型とともにワークへの曲げ加工を行う中入れ金型と、スペーサ金型に対して中入れ金型が装着される装着位置と、中入れ金型がスペーサ金型から離隔した待避位置との間で中入れ金型を移動させる金型移動機構と、を備え、複数の金型は、側方へと張り出した耳部が一体に造形された耳金型を左右両端に含んでいる。
 本発明の一態様の中入れ金型装置によれば、金型ホルダに装着されたスペーサ金型に対して中入れ金型を装着したり、取り外したりすることができる。中入れ金型の装着の有無に応じて、スペーサ金型の左右に配置された金型をそれぞれ移動させることで、金型ホルダに装着される金型の全幅をコントロールすることができる。これにより、耳部が一体に造形された耳金型を利用する場合に、ワークのフランジ部との干渉を抑制しつつ、曲げ加工時における必要な曲げ長さを得ることができる。
 本発明の一態様によれば、耳部が一体に造形された金型を用いて曲げ加工を行うことができるので、ワークの加工品質の向上を図ることができる。
図1は、本実施形態に係る中入れ金型装置の構成を模式的に示す側面図である。 図2は、本実施形態に係るプレスブレーキの構成を模式的に示す正面図である。 図3は、上部ホルダに沿って配列される金型を説明する図である。 図4は、中入れ金型装置の要部を拡大して示す説明図である。 図5は、中入れ金型装置の中入れ金型とスペーサ金型との関係を示す説明図である。 図6は、上部ホルダに沿って配列される金型を説明する図である。 図7は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図8は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図9は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図10は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図11は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図12は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図13は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図14は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図15は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。 図16は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。
 以下、図面を参照し、本実施形態に係る中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法について説明する。本明細書では、方向の定義として、「左右方向」、「前後方向」、及び「上下方向」を定める。左右方向及び前後方向は、水平方向において直交する2つの方向に対応し、上下方向は鉛直方向に対応する。これらの方向は、中入れ金型装置及びプレスブレーキの構成を説明するために、便宜的に用いられるに過ぎない。また、「幅」とは、左右方向における長さをいう。
 まず、図1乃至図3を参照し、本実施形態に係る中入れ金型装置の概要を説明する。図1は、本実施形態に係る中入れ金型装置の構成を模式的に示す側面図である。図2は、本実施形態に係るプレスブレーキの構成を模式的に示す正面図である。図3は、上部ホルダに沿って配列される金型を説明する図である。
 中入れ金型装置6は、互いに密着した複数の上金型13が、左右方向に延在する上部テーブル26に設けられた上部ホルダ32に装着され、上部テーブル26がワークWに対して相対的に下降することで曲げ加工を行うプレスブレーキ1に搭載される。中入れ金型装置6は、複数の上金型13の間に位置するように上部ホルダ32に装着されるスペーサ金型16に対して着脱自在に構成され、スペーサ金型16に装着された状態において複数の上金型13とともにワークWへの前記曲げ加工を行う中入れ金型17と、スペーサ金型16に対して中入れ金型17が装着される装着位置と、中入れ金型17がスペーサ金型16から離隔した待避位置との間で中入れ金型17を移動させる金型移動機構60と、を備えている。複数の上金型13は、側方へと張り出した耳部15dが一体に造形された耳金型15を左右両端に含んでいる。
 図2及び図3を参照し、中入れ金型装置6が搭載されるプレスブレーキ1の詳細について説明する。
 図2に示すように、プレスブレーキ1は、例えば板金といった板状のワークWに対して曲げ加工を行う曲げ加工機である。プレスブレーキ本体10は、ダイなどの下金型11と、パンチなどの上金型13との協働によりワークWに対して曲げ加工を行う。本実施形態は、ワークWの箱曲げによって、左右のそれぞれに内方へと向かって延出するフランジ部fwを有した箱状の製品を製作するプレスブレーキ1に好適である。
 プレスブレーキ1は、プレスブレーキ本体10と、左右の下金型交換ユニット40L、40Rと、左右の上金型交換ユニット50L、50Rと、中入れ金型装置6と、制御装置100とを有している。
 プレスブレーキ本体10は、本体フレーム18を備えている。本体フレーム18は、左右方向に離隔して対向した左右のサイドプレート20を有している。本体フレーム18の下部には、左右方向に延在する下部テーブル24が設けられ、本体フレーム18の上部には、左右方向に延在する上部テーブル26が設けられている。上部テーブル26は、上下方向に沿って移動可能に構成されている。各サイドプレート20の上部には、上部テーブル26を上下方向に沿って昇降させるアクチュエータ、例えば油圧シリンダ28が設けられている。なお、上部テーブル26を上下方向に沿って昇降する代わりに、下部テーブル24を上下方向に沿って昇降させてもよい。上下移動用のアクチュエータは、油圧シリンダ28に代えてサーボモータを用いてもよい。
 下部テーブル24の上側には、下金型11が装着される下部ホルダ30が設けられている。下部ホルダ30は、左右方向に沿って連続的に延在しており、下部テーブル24の全域に亘って直線状に設けられている。下部ホルダ30には、下金型11を装着するためのホルダ溝(図示せず)が左右方向に沿って形成されている。下部ホルダ30は、下金型11を下部テーブル24に対して固定するクランプ動作を行うクランプ部(図示せず)を有している。
 上部テーブル26の下側には、上金型13が装着される上部ホルダ32が設けられている。上部ホルダ32は、左右方向に沿って連続的に延在しており、上部テーブル26の全域に亘って直線状に設けられている。上部ホルダ32には、上金型13を装着するためのホルダ溝(図示せず)が左右方向に沿って形成されている。上部ホルダ32は、上金型13を上部テーブル26に対して固定するクランプ動作を行うクランプ部(図示せず)を有している。
 図3を参照し、上部ホルダ32に沿って配置される金型について説明する。上部ホルダ32には、箱曲げ用に組み合わせられた複数の上金型13が装着される。複数の上金型13は、複数の分割金型14と、左右両端に位置する一組の耳金型15とを含んでいる。上部ホルダ32には、中入れ金型装置6の一部であるスペーサ金型16も装着される。
 分割金型14は、ワークWの曲げ加工を行うための金型である。分割金型14は、ワークWの加工を行うワーク加工部14zと、上部ホルダ32のホルダ溝に対して着脱自在なシャンク部14aとを備えている。分割金型14のシャンク部14aには、クランプ部によるクランプ動作が解除されている状態でも、ホルダ溝に対して引っかかることで分割金型14がホルダ溝から脱落することを防止する係合片14bが設けられている。また、シャンク部14aには、挿通穴14cが前後方向に貫通して形成されている。挿通穴14cには、左右の上金型交換ユニット50L、50Rの上金型保持部材54L、54Rを挿通することができる。分割金型14の金型幅は、上側から下側にかけてほぼ同じ長さとなるように設定されている。
 耳金型15は、ワークWの曲げ加工を行うための金型である。耳金型15は、分割金型14の構成と共通しており、ワーク加工部15zと、シャンク部15aと、係合片15bと、挿通穴15cとを備えている。耳金型15の下部には、金型幅方向(左右方向)に沿って側方へと張り出した耳部15dが設けられている。この耳部15dにより、金型中央部における金型幅がワーク加工部15zにおける金型幅よりも小さくなる。金型側方の中央部が窪んだ形状を利用することで、曲げ加工時にワークWのフランジ部fwと耳金型15との干渉を避けることができる。左端に位置する耳金型15は、左側へと張り出した耳部15dを備え、右端に位置する耳金型15は、右側へと張り出した耳部15dを備えている。
 スペーサ金型16は、後述する中入れ金型17が取外自在に装着される被装着部材であり、ワークWを加工するための実質的な機能(ワーク加工部)を備えていない。スペーサ金型16は、複数の上金型13の間、例えば中央に位置するように上部ホルダ32に装着される。
 スペーサ金型16は、シャンク部16aと、係合片16bと、挿通穴16cとを備えており、分割金型14と共通している。スペーサ金型16には、中入れ金型17の位置決め、及び中入れ金型17との結合を行うための位置決め穴16dが設けられている。スペーサ金型16の金型幅は、分割金型14の金型幅よりも小さく、かつ、スペーサ金型16の上下方向の長さである金型高さは、分割金型14の金型高さよりも小さく設定されている。
 スペーサ金型16を隔てて配列される複数の上金型13の全幅Lt1は、ワークWの右側のフランジ部fwの先端から左側のフランジ部fwの先端までの間隔Lw1よりも小さく設定されている。これにより、上部テーブル26の昇降時に、ワークWのフランジ部fwと、左右両端の耳金型15との干渉を抑制することができる。
 図2に示すように、下部ホルダ30には、下金型11が装着される。下金型11は、例えば複数の分割金型12で構成されている。下金型11と上金型13という点において機能の相違はあるが、分割金型12の構成は分割金型14の構成と対応しているため、詳細な説明は省略する。図3に示すように、複数の分割金型12を含む下金型11の全幅は、ワークWの曲げ長さと対応している。
 図2に示すように、プレスブレーキ本体10の左右側方の一方には、本実施形態では右側には、金型ラック34が隣接して設けられている。金型ラック34には、複数の下金型11、複数の上金型13、スペーサ金型16が収納されている。
 左右の上金型交換ユニット50L、50Rは、上部ホルダ32と金型ラック34との間における上金型13の交換、上部ホルダ32に装着された上金型13の移動、位置決めなどを行う。左右の上金型交換ユニット50L、50Rは、上部テーブル26の後面側に設けられている。上部ホルダ32の後面側には、左右方向に延びた上部ガイド38が設けられている。個々の上金型交換ユニット50L、50Rは、左右移動用のアクチュエータ、例えばサーボモータを備えており、上部ガイド38を介して左右方向へ移動することができる。
 左右の上金型交換ユニット50L、50Rは、上金型13及びスペーサ金型16の挿通穴(図3に示す挿通穴14c、15c、16c)に対して挿入可能な上金型保持部材54L、54Rを有している。個々の上金型保持部材54L、54Rは、前後移動用のアクチュエータ、例えばエアシリンダの駆動より前後方向へ移動したり、上下移動用のアクチュエータ、例えばエアシリンダの駆動より上下方向へ移動したりすることができる。
 個々の上金型交換ユニット50L、50Rは、上金型保持部材54L、54Rを前進させて、上金型13及びスペーサ金型16の挿通穴に上金型保持部材54L、54Rを挿入することで、上金型13及びスペーサ金型16を保持することができる。上金型保持部材54L、54Rが上金型13及びスペーサ金型16を保持した状態において、上金型交換ユニット50L、50Rが左右方向に移動する。この移動を通じて、上金型13及びスペーサ金型16を左右方向の端部から上部ホルダ32に装着したり、上部ホルダ32に装着された上金型13及びスペーサ金型16を移動させたりすることができる。そして、上金型交換ユニット50L、50Rが所定の位置に停止することで、上金型13及びスペーサ金型16を上部ホルダ32の目標位置に位置決めすることができる。
 左右の上金型交換ユニット50L、50Rは、上金型13及びスペーサ金型16の移動、位置決めなどをそれぞれ独立して行うことができる。この場合、左右の上金型交換ユニット50L、50Rは、上金型13及びスペーサ金型16を上部ホルダ32の左右方向の端部から上部ホルダ32に対して装着し、そこから目標位置へと位置決めする以外にも、上金型13及びスペーサ金型16を上部ホルダ32の上下方向の下側から上部ホルダ32の目標位置に対して直接装着してもよい。もっとも、左右の上金型交換ユニット50L、50Rは、左右方向に並んだ複数の上金型13及びスペーサ金型16のうち左右両端の上金型13をそれぞれ保持し、左右両端の上金型13の間にある上金型13及びスペーサ金型16を左右両端の上金型13によって挟持することで、複数の上金型13及びスペーサ金型16の移動、位置決めなどを一括で行うこともできる。
 左右の下金型交換ユニット40L、40Rは、下部ホルダ30と金型ラック34との間で下金型11の交換、下部ホルダ30に装着された下金型11の移動、位置決めなどを行う。左右の下金型交換ユニット40L、40Rの構成は、下金型保持部材44L、44Rなどを備えている点を含め、左右の上金型交換ユニット50L、50Rの構成と対応している。
 図1に示すように、中入れ金型装置6は、上部ホルダ32に装着された複数の上金型13の間にあるスペーサ金型16に対して中入れ金型17を装着したり、スペーサ金型16から中入れ金型17を取り外したりする装置である。スペーサ金型16に対する着脱を通じて、複数の上金型13の間に中入れ金型17を挿入することで、ワークWの曲げ長さに必要な金型の全幅を確保することができる。また、スペーサ金型16に対する着脱を通じて、複数の上金型13の間から中入れ金型17を抜き取ることで、金型の全幅を短くすることができる。これにより、上部テーブル26の昇降時に、ワークWのフランジ部fwと耳金型15との干渉を抑制することができる。中入れ金型装置6の詳細な説明は後述する。
 制御装置100は、プレスブレーキ1の動作を制御する装置である。制御装置100は、例えばNC(Numerical Control(数値制御))装置などのコンピュータである。コンピュータは、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)などのハードウェアプロセッサと、メモリと、各種のインターフェースとを主体に構成されている。メモリ、各種のインターフェースは、バスを介してハードウェアプロセッサに接続されている。
 コンピュータには、所定のコンピュータプログラムがインストールされている。ハードウェアプロセッサがコンピュータプログラムを実行することにより、コンピュータは、制御装置100が備える複数の機能を実行する。
 制御装置100は、加工プログラムに基づいて、プレスブレーキ本体10の動作を制御する。また、制御装置100は、左右の下金型交換ユニット40L、40R、左右の上金型交換ユニット50L、50R、及び中入れ金型装置6の動作をそれぞれ制御する。この制御により、上部テーブル26の昇降、上部ホルダ32への上金型13の装着及び移動、並びに中入れ金型17の着脱などが行われる。
 以下、図1、図4及び図5を参照し、中入れ金型装置6について説明する。図4は、中入れ金型装置の要部を拡大して示す説明図である。図5は、中入れ金型装置の中入れ金型とスペーサ金型との関係を示す説明図である。
 中入れ金型装置6は、上述したスペーサ金型16と、中入れ金型17と、金型移動機構60とで構成されている。中入れ金型装置6は、上部テーブル26の後面側に設けられている。
 中入れ金型17は、スペーサ金型16に対して着脱自在に構成されている。中入れ金型17は、上部ホルダ32に装着されたスペーサ金型16に対して装着された状態で、複数の上金型13とともにワークWへの曲げ加工を行う。中入れ金型17は、金型移動機構60と連結されている。
 図5に示すように、中入れ金型17は、ワークWの曲げ加工を行うワーク加工部17zを備えている。中入れ金型17は、前方に向かって突き出した結合ピン17aを備えている。結合ピン17aは、スペーサ金型16の位置決め穴16dに挿入されることで、スペーサ金型16と中入れ金型17との位置合わせ、及び両者の結合を行う。
 結合ピン17aの側方には、スペーサ金型16の金型幅に応じて左右方向に離隔した左右の固定ブロック17bが設けられている。中入れ金型17がスペーサ金型16に結合された状態において、左右の固定ブロック17bは、スペーサ金型16の左右側方に隣接する。スペーサ金型16が左右側方の固定ブロック17bと密着することで、中入れ金型17とスペーサ金型16との一体性が生まれる。これにより、中入れ金型17のがたつきを抑制することができる。
 図1に示すように、金型移動機構60は、中入れ金型17を保持し、中入れ金型17の移動を行う。金型移動機構60は、可動アーム62と、固定プレート64と、可動ブロック66と、固定ブラケット68と、揺動駆動部70と、前後駆動部72とを備えている。
 可動アーム62の上端は、上部テーブル26の後面に設けられた回転軸74によって軸支されている。エアシリンダなどで構成される揺動駆動部70の駆動により、可動アーム62の下端側は回転軸74を中心に揺動する。可動アーム62は、上部テーブル26に沿って垂下した第1姿勢と、上部テーブル26に対して所定の角度だけ傾斜した第2姿勢との間で可動する。
 可動アーム62の下端には、固定プレート64が取り付けられている。固定プレート64の下面には、前後方向に移動可能に構成された可動ブロック66が設けられている。エアシリンダなどで構成される前後駆動部72の駆動により、可動ブロック66は、前後方向に移動する。可動ブロック66の前端には、固定ブラケット68が取り付けられており、固定ブラケット68に対して中入れ金型17が固定されている。
 図4に示すように、可動ブロック66に対する固定ブラケット68の取り付けは、可動ブロック66に設けられた軸体76を、固定ブラケット68の貫通穴に挿通することによって行われる。このとき、軸体76の上端にあるフランジ状のストッパ部76aと、固定ブラケット68との間には所要の隙間Gが設けられている。この隙間Gにより、固定ブラケット68は、上下方向へと若干程度だけ移動することができる。
 図1に示すように、揺動駆動部70の駆動によって可動アーム62が揺動することで、中入れ金型17は、待避位置P1から中間位置P2までの範囲を移動することができる。待避位置P1は、可動アーム62の揺動範囲の中で、中入れ金型17がスペーサ金型16から最も離れる位置をいう。この待避位置P1は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rが左右方向に移動しても、中入れ金型17及び金型移動機構60が左右の上金型交換ユニット50L、50Rと干渉しないような位置に設定されている。一方、中間位置P2は、可動アーム62の揺動範囲の中で、中入れ金型17がスペーサ金型16に対して最も接近する位置をいう。中間位置P2にある中入れ金型17は、スペーサ金型16から一定の距離だけ後方においてスペーサ金型16に対して正対する。
 中入れ金型17が中間位置P2にある状態で、前後駆動部72の駆動によって可動ブロック66が前後に移動することで、中入れ金型17は、中間位置P2から装着位置P3までの範囲を移動することができる。装着位置P3は、中入れ金型17がスペーサ金型16に対して装着される位置である。中入れ金型17が装着位置P3にある場合、中入れ金型17の結合ピン17aがスペーサ金型16の位置決め穴16dへと進入するともに、中入れ金型17における左右の固定ブロック17bの間にスペーサ金型16が進入する。結合ピン17aが位置決め穴16dに進入することで、上下方向及び左右方向への中入れ金型17の移動が規制される。同様に、スペーサ金型16の左右側方には固定ブロック17bが密着するので、左右方向への中入れ金型17の移動が規制されるとともに、結合ピン17aを中心とする中入れ金型17の回動が規制される。これにより、中入れ金型17とスペーサ金型16とが緊密に結合することとなる。なお、金型移動機構60は中入れ金型17と結合されているため、中入れ金型17がスペーサ金型16に装着されている間、金型移動機構60は中入れ金型17を装着位置P3で保持する動作を行う。
 図6は、上部ホルダに沿って配列される金型を説明する図である。金型移動機構60によって中入れ金型17を装着位置P3へと移動させることで、スペーサ金型16に対して中入れ金型17を装着することができる。中入れ金型17は、スペーサ金型16に装着された状態において、スペーサ金型16の左右側方及び下方を囲繞する。そのため、スペーサ金型16よりも左側に配置された分割金型14及び耳金型15は、図3に示す金型配置と比べて左側へとオフセットした位置に配置される。同様に、スペーサ金型16よりも右側に配置された分割金型14及び耳金型15は、図3に示す金型配置と比べて右側へとオフセットした位置に配置される。
 中入れ金型17を隔てて配列される複数の上金型13の全幅Lt2は、図3に示す全幅Lt1と比べて、中入れ金型17の金型幅Lt3からスペーサ金型16の金型幅Lt4を減じた長さ分だけ長くなる。これにより、ワークWの曲げ加工に必要な曲げ長さLw2に対応する全幅Lt2を得ることができる。
 一方で、図3に示す金型配置では、上部テーブル26の昇降時に、ワークWのフランジ部fwと上金型13ステージとの干渉を抑制する必要がある。そのため、中入れ金型17の金型幅Lt3、スペーサ金型16の金型幅Lt4、及び左右の耳金型15における耳部15dの幅Lt5、Lt6は、以下に示す数式の関係を満たしている。
(数式1)
 Lt3-Lt4≧Lt5+Lt6
 なお、本実施形態では、中入れ金型17(スペーサ金型16)と左右の耳金型15との間にそれぞれ5つの分割金型14を配置しているが、分割金型14の個数はこれに限定されない。分割金型14の金型幅、ワークWの曲げ長さLw2などを考慮して、分割金型14の個数を選択することができる。また、中入れ金型17(スペーサ金型16)は、複数の上金型13の中央に配置されているが、中央からずれた位置に配置されていてもよい。すなわち、中入れ金型17(スペーサ金型16)の両側に配置される上金型13の個数はそれぞれ異なっていてもよい。さらに、中入れ金型17(スペーサ金型16)と左右の耳金型15との間に分割金型14を配置しない構成であってもよい。
 以下、図1、図3、図7乃至図16を参照し、本実施形態のプレスブレーキ1の曲げ加工方法を説明する。図7乃至図16は、プレスブレーキの曲げ加工方法の工程を説明する図である。この曲げ加工方法に含まれる各工程は、制御装置100がプレスブレーキ1の各部を制御することにより実行される。ただし、曲げ加工方法における任意の工程を作業者が実行してもよい。
 以下に示す説明では、図7乃至図16に示すように、左右のそれぞれにフランジ部fwを有するワークWを折り曲げる曲げ加工を例示する。初期状態では、下部ホルダ30及び上部ホルダ32には金型が装着されていないものとする。また、中入れ金型装置6の中入れ金型17は、待避位置P1に位置しているものとする。
 図7に示すように、制御装置100は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rを制御して、上部ホルダ32に対して、必要な上金型13及びスペーサ金型16を装着する。上部ホルダ32には、左側から右側にかけて、左側に耳部15dを有する耳金型15、5つの分割金型14、スペーサ金型16、5つの分割金型14、右側に耳部15dを有する耳金型15が装着される。
 つぎに、制御装置100は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rを制御して、スペーサ金型16の位置決め穴16dが中入れ金型17の結合ピン17aの位置と一致するように、スペーサ金型16の位置決めを行う。加えて、制御装置100は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rを制御して、寄せ動作を行う。寄せ動作とは、上部ホルダ32に配置された各上金型13間の隙間を無くし、密着させる動作をいう。具体的には、制御装置100は、スペーサ金型16に対して密着するように、スペーサ金型16よりも左側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15と、スペーサ金型16よりも右側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15とを、スペーサ金型16に向けてそれぞれ移動させる(移動工程(第1工程))。図3に示すように、スペーサ金型16を隔てて配列される複数の上金型13の全幅Lt1は間隔Lw1よりも小さくなる。
 同様に、制御装置100は、左右の下金型交換ユニット40L、40Rを制御して、下部ホルダ30に下金型11を装着する。装着された下金型11の全幅は、ワークWの曲げ長さと対応している。
 つぎに、制御装置100は、下部ホルダ30及び上部ホルダ32の各クランプ部を制御して、下金型11、上金型13及びスペーサ金型16のクランプ動作を行う。クランプ動作の後、左右にフランジ部fwを備えるワークWが、下金型11上に配置される。
 図8に示すように、制御装置100は、油圧シリンダ28を駆動して、上部テーブル26を第1下降位置Pd1まで下降させる。第1下降位置Pd1は、ワークWを加圧する位置(下死点)よりも所定の距離だけ上方に位置する。
 制御装置100は、上部ホルダ32のクランプ部を制御して、上金型13の固定を解除するアンクランプ動作を行う。
 図9に示すように、制御装置100は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rを制御して、スペーサ金型16よりも右側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15を、スペーサ金型16から離れる方向(右側)へと移動させる(移動工程(第2工程))。これにより、右側の耳金型15の耳部15dが、ワークWの右側のフランジ部fwに対して挿入される。同様に、制御装置100は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rを制御して、スペーサ金型16よりも左側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15を、スペーサ金型16から離れる方向(左側)へと移動させる(移動工程(第2工程))。これにより、左側の耳金型15の耳部15dが、ワークWの左側のフランジ部fwに対して挿入される。
 スペーサ金型16よりも右側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15、及び、スペーサ金型16よりも左側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15の各移動量は、中入れ金型17の金型幅の半分程度の値となる。これにより、スペーサ金型16の左右側方に、中入れ金型17を挿入するスペースが形成される。
 図10に示すように、制御装置100は、中入れ金型装置6を制御して、金型間のスペースに中入れ金型17を挿入し、中入れ金型17をスペーサ金型16に対して装着する(装着工程)。具体的には、図1に示すように、制御装置100は、揺動駆動部70を駆動して、中入れ金型17を待避位置P1から中間位置P2まで移動させる。そして、制御装置100は、前後駆動部72を駆動して、中入れ金型17を中間位置P2から装着位置P3まで移動させる。
 中入れ金型17が中間位置P2から装着位置P3まで移動すると、中入れ金型17の結合ピン17aが、スペーサ金型16の位置決め穴16dに挿入される。これにより、スペーサ金型16と中入れ金型17との位置合わせ、及び両者の結合が行われる。
 加えて、結合ピン17aの左右にある固定ブロック17bが、スペーサ金型16の左右側方に密着する。中入れ金型17とスペーサ金型16との一体性が生まれ、中入れ金型17のがたつきを抑制することができる。
 図11に示すように、制御装置100は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rを制御して、寄せ動作を行う。具体的には、制御装置100は、中入れ金型17に対して密着するように、中入れ金型17よりも右側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15を、中入れ金型17側(左側)へと移動させる(移動工程(第3工程))。同様に、制御装置100は、中入れ金型17に対して密着するように、中入れ金型17よりも左側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15を、中入れ金型17側(右側)へと移動させる(移動工程(第3工程))。
 制御装置100は、上部ホルダ32のクランプ部を制御して、上金型13のクランプ動作を行う。クランプ動作を行うと、上部ホルダ32に装着されている上金型13には、斜め上方へと押し上げる力がクランプ部から作用する。そのため、クランプ動作により、上金型13は上方へと若干だけ移動する。
 このとき、上部ホルダ32に装着されているスペーサ金型16も上方へと移動する。図4に示したように、中入れ金型17が固定されている固定ブラケット68は、軸体76に沿って上下方向へと若干程度だけ移動することができる。このため、図12に示すように、スペーサ金型16に装着された中入れ金型17は、スペーサ金型16に引きずられて上方へと移動する。この上方移動により、中入れ金型17の上面、すなわち曲げ加工での加圧力を受ける面が、上部ホルダ32の下面に対して密着する。中入れ金型17と上部ホルダ32との一体性が生まれ、中入れ金型17のがたつきを抑制することができる。
 図13に示すように、制御装置100は、油圧シリンダ28を駆動して、上部テーブル26を第1下降位置Pd1から下死点に対応する第2下降位置Pd2まで下降させる。これにより、複数の上金型13及び中入れ金型17と、下金型11とによって、ワークWに対する加圧が行われる。そして、制御装置100は、油圧シリンダ28を駆動して、上部テーブル26を第2下降位置Pd2から第1下降位置Pd1まで上昇させる(曲げ工程)。
 図14に示すように、上部テーブル26が第1下降位置Pd1まで上昇すると、ワークWは水平姿勢へと復帰させられる。そして、作業者又はロボットアームなどにより、ワークWが後方へと水平移動させられる。ワークWの後方への移動量は、中入れ金型17が装着位置P3から中間位置P2まで移動するときの移動量よりも大きければよい。
 つぎに、制御装置100は、上部ホルダ32のクランプ部を制御して、上金型13のアンクランプ動作を行う。また、制御装置100は、前後駆動部72を駆動して、中入れ金型17を装着位置P3から中間位置P2まで移動させる。これにより、中入れ金型17がスペーサ金型16から取り外される(取外工程)。
 図15に示すように、制御装置100は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rを制御して、寄せ動作を行う。具体的には、制御装置100は、スペーサ金型16に対して密着するように、スペーサ金型16よりも右側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15をスペーサ金型16側(左側)へと移動させる(移動工程(第4工程))。同様に、制御装置100は、スペーサ金型16に対して密着するように、スペーサ金型16よりも左側に配置された5つの分割金型14及び耳金型15をスペーサ金型16側(右側)へと移動させる(移動工程(第4工程))。これにより、上部ホルダ32に配置された上金型13がスペーサ金型16を中心に寄せ集められ、互いに隙間無く配列される。このとき、スペーサ金型16を隔てて配列される複数の上金型13の全幅Lt1は、間隔Lw1よりも小さくなる(図3参照)。
 そして、制御装置100は、上部ホルダ32のクランプ部を制御して、上金型13及びスペーサ金型16のクランプ動作を行う。
 図16に示すように、制御装置100は、油圧シリンダ28を駆動して、上部テーブル26を第1下降位置Pd1から上死点に対応する位置まで上昇させる。このとき、左右両端に位置する耳金型15はスペーサ金型16側へと寄せられている。耳部15dとワークWのフランジ部fwとが干渉することなく、上部テーブル26を上昇させることができる。
 最後に、図1に示すように、制御装置100は、揺動駆動部70を駆動して、中入れ金型17を中間位置P2から待避位置P1まで移動させる。
 これらの一連の工程により、ワークWの曲げ加工が完了する。
 このように本実施形態のプレスブレーキ1及び中入れ金型装置6によれば、上部ホルダ32に装着されたスペーサ金型16に対して中入れ金型17を装着したり、取り外したりすることができる。中入れ金型17の装着の有無に応じて、スペーサ金型16の左右に配置された上金型13をそれぞれ移動させることで、上部ホルダ32に装着される金型の全幅Lt1、Lt2をコントロールすることができる。耳部15dが一体に造形された耳金型15を利用する場合に、ワークWのフランジ部fwとの干渉を抑制しつつ、曲げ加工時における必要な曲げ長さを得ることができる。
 これにより、耳部15dが一体に造形された耳金型15を用いて曲げ加工を行うことができるので、ワークWの加工品質の向上を図ることができる。
 また、中入れ金型17は、上部ホルダ32に直接装着されるのではなく、スペーサ金型16に装着することで、スペーサ金型16を介して上部ホルダ32に間接的に装着される。このため、上部ホルダ32に既に装着された複数の上金型13の間に中入れ金型17を簡単に配置することができる。
 本実施形態において、金型移動機構60は、中入れ金型17と結合されており、中入れ金型17がスペーサ金型16に装着されている間は、中入れ金型17を装着位置P3で保持している。
 この構成によれば、金型移動機構60が中入れ金型17を装着位置P3で保持することで、中入れ金型17がスペーサ金型16に装着された状態を維持することができる。
 本実施形態において、金型移動機構60は、複数の上金型13がスペーサ金型16を中心に密着した第1状態から、スペーサ金型16の左右に隣接する上金型13のそれぞれが左右方向にかけてスペーサ金型16から離隔した第2状態へと切り替えられた状態で、中入れ金型17を装着位置P3へと移動させている。
 この構成によれば、スペーサ金型16の左右に隣接する上金型13と干渉することなく、中入れ金型17をスペーサ金型16へと装着することができる。
 本実施形態において、中入れ金型17は、スペーサ金型16に対して装着された状態で上部ホルダ32の下方に位置している。上部ホルダ32のクランプ動作に伴って前記スペーサ金型16が上方へと引き上げられると、スペーサ金型16に装着された中入れ金型17も上方へと引き上げられて、中入れ金型17の上面が上部ホルダ32の下面に対して密着する。
 この構成によれば、中入れ金型17の上面、すなわち曲げ加工において加圧力を受ける面が、上部ホルダ32の下面に対して密着する。中入れ金型17をスペーサ金型16に装着しただけの状態と比べ、中入れ金型17と上部ホルダ32との一体性が生まれる。これにより、中入れ金型17のがたつきを抑制することができるので、曲げ加工の品質の向上を図ることができる。
 本実施形態において、金型移動機構60は、中入れ金型17が固定される固定ブラケット68を備えている。固定ブラケット68は、金型移動機構60において上下方向へ移動自在に構成されている。
 この構成によれば、固定ブラケット68を介して中入れ金型17が上下方向へと移動することができる。これにより、上部ホルダ32のクランプ動作に伴って、中入れ金型17の上面が上部ホルダ32の下面に対して密着する動きを実現することができる。
 本実施形態において、金型移動機構60は、(a)上部テーブル26の後面に上端側が軸支されて下端側が揺動するように構成されており、上部テーブル26に沿って垂下した第1姿勢と、上部テーブル26に対して所定の角度だけ傾斜した第2姿勢との間で可動する可動アーム62と、(b)可動アーム62の下端に、前後方向に沿って移動自在に配置された可動ブロック66と、を更に備えている。固定ブラケット68は、可動ブロック66に対して取り付けられており、上下方向へ移動自在に構成されている。
 この構成によれば、装着位置P3と待避位置P1との間で中入れ金型17を適切に移動させることができる。また、可動アーム62が揺動しながら待避位置P1まで後退することで、上部ホルダ32の後方に大きなスペースを作ることができる。これにより、左右の上金型交換ユニット50L、50Rと、中入れ金型17との干渉を抑制することができる。また、中入れ金型17を利用しない曲げ加工時に、待避位置P1にある中入れ金型17がワークWと干渉してしまうといった事態を抑制することができる。
 本実施形態において、中入れ金型17は、可動アーム62が第1姿勢にあるときにスペーサ金型16の後方に正対し、可動ブロック66が前方に向かって進出することで装着位置P3まで到達する。
 この構成によれば、可動アーム62の揺動に加え、可動ブロック66の前後移動によって、中入れ金型17が装着位置P3と待避位置P1との間を移動する。前後移動を通じて、中入れ金型17の結合ピン17aをスペーサ金型16の位置決め穴16dへと挿入させることできるので、中入れ金型17をスペーサ金型16に装着したときの両者の位置合わせ、結合を適切に行うことができる。また、中入れ金型17が待避位置P1にあるときに、上部ホルダ32の後方により大きなスペースを作ることができる。
 本実施形態において、上部ホルダ32は、左右方向に沿って連続的かつ直線状に延在している。スペーサ金型16及び複数の上金型13は、上部ホルダ32の左右方向の端部から、又は上部ホルダ32の上下方向の下側から上部ホルダ32に対して装着される。
 中入れ金型17は、上部ホルダ32に直接装着されるのでなく、スペーサ金型16に装着されることで、上部ホルダ32に間接的に装着される。このため、上部テーブル26が第1下降位置Pd1にある状態、即ちワークWの左右のフランジ部fw間にスペーサ金型16及び複数の上金型13があり、上部ホルダ32の左右方向の端部や上下方向の下側から上金型13を取り外しできない状況下においても、中入れ金型17を簡単に配置することができる。
 本実施形態において、プレスブレーキ1の曲げ加工方法は、(a)側方へと張り出した耳部15dが一体に造形された耳金型15が左右両端に配置された複数の上金型13と、複数の上金型13の間に配置されるスペーサ金型16とを上部ホルダ32に装着する装着工程と、(b)スペーサ金型16よりも左側に配置された上金型13と、スペーサ金型16よりも右側に配置された上金型13とをスペーサ金型16を中心にそれぞれ移動させる移動工程と、を備えている。このスペーサ金型16は、ワークWに対して曲げ加工を行う中入れ金型17が取外自在に装着される被装着部材である。
 この方法によれば、中入れ金型17の装着の有無に応じて、スペーサ金型16の左右に配置された上金型13をそれぞれ移動させることで、上部ホルダ32に装着される金型の全幅Lt1、Lt2をコントロールすることができる。これにより、耳部15dが一体に造形された耳金型15を利用する場合に、ワークWのフランジ部fwとの干渉を抑制しつつ、曲げ加工時における必要な曲げ長さを得ることができる。そして、耳部15dが一体に造形された耳金型15を用いて曲げ加工を行うことができるので、ワークWの加工品質の向上を図ることができる。
 本実施形態において、移動工程は、スペーサ金型16に対して密着するように、スペーサ金型16よりも左側に配置された上金型13と、スペーサ金型16よりも右側に配置された上金型13とを、スペーサ金型16に向けてそれぞれ移動させる第1工程と、スペーサ金型16よりも左側に配置された上金型13と、スペーサ金型16よりも右側に配置された上金型13とをスペーサ金型16から離れる方向にそれぞれ移動させて、スペーサ金型16の左右側方に中入れ金型17が進入可能なスペースを形成する第2工程と、を含んでいる。
 この方法によれば、耳部15dが一体に造形された耳金型15を利用する場合に、ワークWのフランジ部fwとの干渉を抑制しつつ、曲げ加工時における必要な曲げ長さを得ることができる。
 本実施形態のプレスブレーキ1の曲げ加工方法は、第1工程の後、上部テーブル26をワークWに対して相対的に下降させ、第1下降位置Pd1まで上部テーブル26が到達したときに下降を停止させ、その後に第2工程を行っている。
 この方法によれば、耳部15dが一体に造形された耳金型15を利用する場合でも、上部テーブル26を下降させる際に、耳金型15がワークWのフランジ部fwに干渉することを抑制することができる。
 本実施形態のプレスブレーキ1の曲げ加工方法は、第2工程の後、中入れ金型17をスペーサ金型16に対して装着する装着工程をさらに備えている。
 この方法によれば、スペーサ金型16の左右に隣接する上金型13と干渉することなく、中入れ金型17をスペーサ金型16へと装着することができる。
 本実施形態において、移動工程は、スペーサ金型16に対して中入れ金型17が装着された状態において、中入れ金型17に対して密着するように、中入れ金型17よりも左側に配置された上金型13と、中入れ金型17よりも右側に配置された上金型13とを、スペーサ金型16(中入れ金型17)に向けてそれぞれ移動させる第3工程を、さらに含んでいる。
 この方法によれば、上部ホルダ32に配列された金型を隙間なくレイアウトすることができる。これにより、曲げ加工を適切に行うことができる。
 本実施形態において、中入れ金型17は、スペーサ金型16に対して装着された状態で上部ホルダ32の下方に位置し、上部ホルダ32のクランプ動作に伴ってスペーサ金型16が上方へと引き上げられると、スペーサ金型16に装着された中入れ金型17も上方へと引き上げられて、中入れ金型17の上面が上部ホルダ32の下面に対して密着する。
 本実施形態のプレスブレーキ1の曲げ加工方法は、第1下降位置Pd1から第2下降位置Pd2まで上部テーブル26をワークWに対して相対的に下降させた後、第1下降位置Pd1まで上部テーブル26をワークWに対して相対的に上昇させる曲げ工程と、ワークWを後方へと水平移動した後、中入れ金型17を後方へと移動させて中入れ金型17をスペーサ金型16から取り外す取外工程と、をさらに備えている。
 この方法によれば、曲げ工程によって曲げが行われたワークWと、後方へと移動する中入れ金型17との干渉を抑制することができる。これにより、中入れ金型17の取り外しを行うことができ、かつ、ワークWの保護を適切に図ることができる。
 本実施形態において、移動工程は、取外工程の後、スペーサ金型16に対して密着するように、スペーサ金型16よりも左側に配置された上金型13と、スペーサ金型16よりも右側に配置された上金型13とを、スペーサ金型16に向けてそれぞれ移動させる第4工程を含む。そして、第4工程の後、第1下降位置Pd1から上部テーブル26をワークWに対して相対的に上昇させる。
 この方法によれば、上部テーブル26の上昇に先立ち、上部ホルダ32に装着される金型の全幅Lt1を短くすることができる。これにより、耳部15dが一体に造形された耳金型15と、ワークWのフランジ部fwとの干渉を避けることができる。
 本実施形態において、プレスブレーキ1は、左右の上金型交換ユニット50L、50Rを移動体として備えている。これにより、移動工程を左右の上金型交換ユニット50L、50Rによって自動で行うことができる。
 本実施形態において、プレスブレーキ1は、中入れ金型装置6を上部テーブル26の後方に備えている。これにより、スペーサ金型16に対する中入れ金型17の装着を自動で行うことができる。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 本願の開示は、2021年12月16日に出願された特願2021-204257号に記載の主題と関連しており、それらの全ての開示内容は引用によりここに援用される。

Claims (20)

  1.  互いに密着した複数の金型が、左右方向に延在するテーブルに設けられた金型ホルダに装着され、前記テーブルがワークに対して相対的に下降することで曲げ加工を行うプレスブレーキに搭載される中入れ金型装置において、
     前記複数の金型の間に位置するように前記金型ホルダに装着されるスペーサ金型に対して着脱自在に構成され、前記スペーサ金型に装着された状態において前記複数の金型とともに前記ワークへの前記曲げ加工を行う中入れ金型と、
     前記スペーサ金型に対して前記中入れ金型が装着される装着位置と、前記中入れ金型が前記スペーサ金型から離隔した待避位置との間で前記中入れ金型を移動させる金型移動機構と、を備え、
     前記複数の金型は、側方へと張り出した耳部が一体に造形された耳金型を左右両端に含んでいる
     中入れ金型装置。
  2.  前記金型移動機構は、
     前記中入れ金型と結合されており、前記中入れ金型が前記スペーサ金型に装着されている間は、前記中入れ金型を前記装着位置で保持する
     請求項1記載の中入れ金型装置。
  3.  前記金型移動機構は、
     前記複数の金型が前記スペーサ金型を中心に密着した第1状態から、前記スペーサ金型の左右に隣接する金型のそれぞれが左右方向にかけて前記スペーサ金型から離隔した第2状態へと切り替えられた状態で、前記中入れ金型を前記装着位置へと移動させる
     請求項1又は2記載の中入れ金型装置。
  4.  前記中入れ金型は、前記スペーサ金型に対して装着された状態で前記金型ホルダの下方に位置し、
     前記金型ホルダのクランプ動作に伴って前記スペーサ金型が上方へと引き上げられると、前記スペーサ金型に装着された前記中入れ金型も上方へと引き上げられて、前記中入れ金型の上面が前記金型ホルダの下面に対して密着する
     請求項1から3いずれか一項記載の中入れ金型装置。
  5.  前記金型移動機構は、
     前記中入れ金型が固定される固定ブラケットを備え、
     前記固定ブラケットは、
     前記金型移動機構において上下方向へ移動自在に構成されている
     請求項1から4いずれか一項記載の中入れ金型装置。
  6.  前記金型移動機構は、
     前記テーブルの後面に上端側が軸支されて下端側が揺動するように構成されており、前記テーブルに沿って垂下した第1姿勢と、前記テーブルに対して所定の角度だけ傾斜した第2姿勢との間で可動する可動アームと、
     前記可動アームの下端に、前後方向に沿って移動自在に配置された可動ブロックと、を更に備え、
     前記固定ブラケットは、
     前記可動ブロックに取り付けられており、前記可動ブロックに対して上下方向へ移動自在に構成されている
     請求項5記載の中入れ金型装置。
  7.  前記中入れ金型は、
     前記可動アームが前記第1姿勢にあるときに前記スペーサ金型の後方に正対し、前記可動ブロックが前方に向かって進出することで前記装着位置まで到達する
     請求項6記載の中入れ金型装置。
  8.  前記金型ホルダは、
     左右方向に沿って連続的かつ直線状に延在しており、
     前記スペーサ金型及び前記複数の金型は、
     前記金型ホルダの左右方向の端部から、前記金型ホルダに対して装着される、又は前記金型ホルダの上下方向の下側から、前記金型ホルダに対して装着される
     請求項1から7いずれか一項記載の中入れ金型装置。
  9.  互いに密着した複数の金型が、左右方向に延在するテーブルに設けられた金型ホルダに装着され、前記テーブルが前記ワークに対して相対的に下降することで曲げ加工を行うプレスブレーキ本体と、
     請求項1から8いずれか一項記載の中入れ金型装置と、
     を備えるプレスブレーキ。
  10.  金型ホルダが左右方向に沿って設けられたテーブルがワークに対して相対的に下降することで曲げ加工を行うプレスブレーキの曲げ加工方法において、
     側方へと張り出した耳部が一体に造形された耳金型が左右両端に配置された複数の金型と、前記複数の金型の間に配置されるスペーサ金型とを前記金型ホルダに装着する装着工程と、
     前記スペーサ金型よりも左側に配置された金型と、前記スペーサ金型よりも右側に配置された金型とを前記スペーサ金型を中心にそれぞれ移動させる移動工程と、を備え、
     前記スペーサ金型は、前記ワークに対して前記曲げ加工を行う中入れ金型が取外自在に装着される被装着部材である
     プレスブレーキの曲げ加工方法。
  11.  前記移動工程は、
     前記スペーサ金型に対して密着するように、前記スペーサ金型よりも左側に配置された金型と、前記スペーサ金型よりも右側に配置された金型とを、前記スペーサ金型に向けてそれぞれ移動させる第1工程と、
     前記スペーサ金型よりも左側に配置された金型と、前記スペーサ金型よりも右側に配置された金型とを前記スペーサ金型から離れる方向にそれぞれ移動させて、前記スペーサ金型の左右側方に前記中入れ金型が進入可能なスペースを形成する第2工程と、を含む
     請求項10記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  12.  前記第1工程の後、前記テーブルを前記ワークに対して相対的に下降させ、
     前記ワークを加圧する位置よりも所定の距離だけ上方に位置する第1下降位置まで前記テーブルが到達したときに下降を停止させ、その後に前記第2工程を行う
     請求項11記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  13.  前記第2工程の後、前記中入れ金型を前記スペーサ金型に対して装着する装着工程をさらに備える
     請求項12記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  14.  前記移動工程は、
     前記スペーサ金型に対して前記中入れ金型が装着された状態において、前記中入れ金型に対して密着するように、前記中入れ金型よりも左側に配置された金型と、前記中入れ金型よりも右側に配置された金型とを、前記スペーサ金型に向けてそれぞれ移動させる第3工程をさらに含む
     請求項10から13いずれか一項記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  15.  前記中入れ金型は、前記スペーサ金型に対して装着された状態で前記金型ホルダの下方に位置し、
     前記金型ホルダのクランプ動作に伴って前記スペーサ金型が上方へと引き上げられると、前記スペーサ金型に装着された前記中入れ金型も上方へと引き上げられて、前記中入れ金型の上面が前記金型ホルダの下面に対して密着する
     請求項13又は14記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  16.  前記第1下降位置から下死点まで前記テーブルを前記ワークに対して相対的に下降させた後、前記第1下降位置まで前記テーブルを前記ワークに対して相対的に上昇させる曲げ工程と、
     前記ワークを後方へと水平移動した後、前記中入れ金型を後方へと移動させて前記中入れ金型を前記スペーサ金型から取り外す取外工程と、をさらに備える
     請求項12記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  17.  前記移動工程は、
     前記取外工程の後、前記スペーサ金型に対して密着するように、前記スペーサ金型よりも左側に配置された金型と、前記スペーサ金型よりも右側に配置された金型とを、前記スペーサ金型に向けてそれぞれ移動させる第4工程を含み、
     前記第4工程の後、前記第1下降位置から前記テーブルを前記ワークに対して相対的に上昇させる
     請求項16記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  18.  前記プレスブレーキは、
     前記複数の金型及び前記スペーサ金型を保持する金型保持部材を含み、左右方向へ移動可能に前記テーブルに設けられた移動体を備える
     請求項10から17いずれか一項記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  19.  前記プレスブレーキは、
     前記スペーサ金型に対して前記中入れ金型が装着される装着位置と、前記中入れ金型が前記スペーサ金型から離隔した待避位置との間で前記中入れ金型を移動させる中入れ金型装置を、前記テーブルの後方に備える
     請求項10から18いずれか一項記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
  20.  前記中入れ金型装置は、
     前記中入れ金型と結合されており、前記スペーサ金型に対して前記中入れ金型を装着している間は、前記中入れ金型を前記装着位置で保持する
     請求項19記載のプレスブレーキの曲げ加工方法。
PCT/JP2022/043977 2021-12-16 2022-11-29 中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法 WO2023112663A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204257A JP2023089640A (ja) 2021-12-16 2021-12-16 中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法
JP2021-204257 2021-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112663A1 true WO2023112663A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/043977 WO2023112663A1 (ja) 2021-12-16 2022-11-29 中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023089640A (ja)
WO (1) WO2023112663A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226352A (ja) * 1992-04-28 1994-08-16 Amada Co Ltd プレスブレーキ
JPH07112215A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Amada Co Ltd 折曲げ加工装置の金型交換装置
JPH08141647A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Maru Kikai Kogyo Kk 折曲げ加工装置
JP2000271654A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Amada Co Ltd 金型交換機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226352A (ja) * 1992-04-28 1994-08-16 Amada Co Ltd プレスブレーキ
JPH07112215A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Amada Co Ltd 折曲げ加工装置の金型交換装置
JPH08141647A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Maru Kikai Kogyo Kk 折曲げ加工装置
JP2000271654A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Amada Co Ltd 金型交換機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023089640A (ja) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105992658B (zh) 金属板片折弯机
JP6244480B2 (ja) 板金曲げ機械
JP4608037B2 (ja) メタルシートを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシーン
JP2020189333A (ja) 曲げ加工システム及び金型位置ずれ補正方法
WO2023112663A1 (ja) 中入れ金型装置、プレスブレーキ、及びプレスブレーキの曲げ加工方法
KR20110067523A (ko) 버티컬 터닝 센터의 자동 공작물 장착 장치
WO2018025630A1 (ja) 板金の位置ずれを生じない箱曲げ用パンチ金型
JP4367692B2 (ja) 曲げ加工装置
JP6785392B1 (ja) プレスブレーキ
JP6342534B2 (ja) 金型交換装置
WO2020230730A1 (ja) 曲げ加工システム及び金型移送方法
WO2019239883A1 (ja) 分割金型の装着方法及びプレスブレーキ
JP2002059225A (ja) パンチプレス及び同パンチプレスに使用する金型装置並びに金型装着方法
JP6104848B2 (ja) 金型交換装置
JPH09276955A (ja) 金型装置及びこの金型装置を用いたパンチプレス
JP4233674B2 (ja) 金型交換機構
JP4191175B2 (ja) 板材曲げ加工機
JP2021146361A (ja) 掴み替え装置及び曲げ加工システム
JP4152524B2 (ja) 曲げ加工装置
JP7320439B2 (ja) 分割金型の配置方法及びプレスブレーキ
WO2024057928A1 (ja) 金型交換装置
WO2023038065A1 (ja) 曲げ加工システム、及び金型の配置方法
JP4106290B2 (ja) 折曲げ加工機
JP2569642Y2 (ja) ワークの切断、ばり抜き装置
JP3895861B2 (ja) 板材折曲げ加工機の曲げ加工方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22907192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1