WO2023095754A1 - 塗料組成物、塗布膜付き基材 - Google Patents

塗料組成物、塗布膜付き基材 Download PDF

Info

Publication number
WO2023095754A1
WO2023095754A1 PCT/JP2022/043034 JP2022043034W WO2023095754A1 WO 2023095754 A1 WO2023095754 A1 WO 2023095754A1 JP 2022043034 W JP2022043034 W JP 2022043034W WO 2023095754 A1 WO2023095754 A1 WO 2023095754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating film
substrate
coating
coating composition
antiviral
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/043034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳史 山本
洋介 佐藤
大介 内藤
美穂 大谷
Original Assignee
吉野石膏株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉野石膏株式会社 filed Critical 吉野石膏株式会社
Publication of WO2023095754A1 publication Critical patent/WO2023095754A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides

Definitions

  • the present invention relates to a coating composition and a substrate with a coating film.
  • antibacterial agents and antiviral agents have been studied and used for various purposes.
  • a coating film formed using a coating composition containing an antiviral agent exhibits antiviral properties, which is the function of inactivating viruses. For this reason, a paint composition containing an antiviral agent has also been investigated.
  • Patent Document 1 discloses an antiviral coating composition characterized by containing an antiviral component containing oxides and/or hydroxides of calcium and/or magnesium and a coating resin component. . According to Patent Document 1, it has the required physical properties of the coating film such as coating film durability and coating film appearance in various applications, especially building material applications, storage stability as a coating, suitability for on-site coating work, and excellent antiviral properties. It is said that it is possible to provide an antiviral coating composition capable of forming a coating film having
  • Antiviral agents are thought to be able to inactivate viruses, for example, when viruses present in the air approach the surface of the antiviral agent. For this reason, in a coating film formed using a coating composition containing an antiviral agent, the virus can approach the antiviral agent located near the surface of the coating film, which is the surface that is in contact with air. Can inactivate viruses well. However, the virus cannot approach the antiviral agent located inside the coating film away from the surface or on the side of the coating film that is not in contact with the air, for example, the back side, and the antiviral agent has poor performance. You may not be able to perform to your full potential. Therefore, it has been difficult to improve the antiviral performance of the coating film simply by increasing the amount of the antiviral agent.
  • one aspect of the present invention aims to provide a coating composition capable of forming a coating film capable of exhibiting high antiviral performance.
  • a coating composition containing an antiviral agent and a binder
  • a coating composition having a moisture absorption of 0.025 g or more and 0.050 g or less per 1 g of the coating film in the coating film of the coating composition.
  • a coating composition capable of forming a coating film capable of exhibiting high antiviral performance.
  • FIG. 1 is a perspective view of a substrate with a coating film according to an embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a method of preparing a sample of a coating film for evaluating moisture absorption according to an embodiment of the present invention.
  • the coating composition of this embodiment contains an antiviral agent and a binder.
  • the moisture absorption amount per 1 g of the coating film can be 0.025 g or more and 0.050 g or less.
  • antiviral performance refers to the ability to reduce or eliminate the ability to infect viruses, and can be evaluated based on the antiviral activity value.
  • antiviral agents are thought to be able to inactivate viruses, for example, when viruses present in the air approach the surface of the antiviral agent. Therefore, in a coating film formed using a coating composition containing an antiviral agent, the antiviral agent located near the surface of the coating film that is in contact with air can efficiently inactivate the virus. However, in some cases, the antiviral agent present in the inside away from the surface of the coating film or on the side of the coating film that is not in contact with air, such as the back side, cannot fully exhibit its performance.
  • the inventors of the present invention conducted a study, and by setting the moisture absorption amount of the coating film of the coating composition within a predetermined range, not only the antiviral agent existing near the surface of the coating film but also the antiviral agent from the surface of the coating film It was found that the antiviral agent present in a distant interior or on the back side can also effectively exhibit its performance. This is because the amount of moisture absorption of the coating film of the coating composition is within a predetermined range, and when the coating film absorbs moisture, the virus enters the coating film together with the moisture, and the inside of the coating film separates from the surface of the coating film. It is thought that this is because the antiviral agent also functions effectively because it approaches the surface of the antiviral agent that is arranged in such a manner. As a result, it is possible to exhibit higher antiviral performance than, for example, a coating film using a conventional coating composition with the same amount of antiviral agent added.
  • the coating composition of this embodiment will be described in detail below.
  • Contained Components Each component contained in the coating composition of the present embodiment will be described.
  • (1-1) Antiviral agent The type of antiviral agent contained in the coating composition of the present embodiment is not particularly limited, and various antiviral agents can be used.
  • the antiviral agent specifically, for example, one selected from inorganic antiviral finishing agents, organic synthetic antiviral finishing agents, organic natural antiviral finishing agents, organic-inorganic mixed antiviral finishing agents, antiviral metals, etc.
  • the coating composition of the present embodiment preferably contains an organic synthetic antiviral finishing agent as an antiviral agent because it is excellent in handleability and antiviral performance.
  • the amount of the antiviral agent contained in the coating composition of this embodiment is not particularly limited, and can be selected according to the required antiviral performance and the like.
  • the coating composition of the present embodiment preferably contains, for example, an antiviral agent at a rate of 1.3 parts by mass or more, more preferably 1.4 parts by mass or more, per 100 parts by mass of the binder. , more preferably 1.5 parts by mass or more.
  • the upper limit of the content of the antiviral agent is not particularly limited, but since antiviral agents are generally expensive, it is preferably 10 parts by mass or less per 100 parts by mass of the binder.
  • (1-2) Binder The binder has the function of supporting the antiviral agent and forming a coating film when the coating composition of the present embodiment is applied to a substrate or the like to form a coating film.
  • the binder is not particularly limited as long as it supports the antiviral agent and can form a coating film. Therefore, as the binder, for example, one or more kinds of various resins selected from aqueous binders, thermoplastic resins, two-component curing resins, energy beam curing resins, and the like can be used.
  • the moisture absorption amount per 1 g of the coating film (hereinafter simply referred to as "moisture absorption amount”) is within a predetermined range. can be done. Since the coating composition of the present embodiment has a relatively high binder content, the binder has a great effect on the moisture absorption of the coating film. For this reason, as the binder, it is preferable to use a material that allows the moisture absorption amount of the coating film to fall within a predetermined range.
  • the binder is preferably an aqueous binder, for example. This is because by using an aqueous binder as the binder, it is possible to increase the amount of moisture absorption, especially in the case of forming a coating film, and to easily set the amount of moisture absorption within a predetermined range.
  • the water-based binder one or more selected from acrylic resins, water-based epoxy resins, polyester-based resins, and the like can be suitably used.
  • an aqueous binder or the like can be preferably used as described above. can be adjusted.
  • the coating composition of the present embodiment can also contain optional components other than the antiviral agent and the binder.
  • the coating composition of the present embodiment can also contain various additives such as thickeners, dispersants, inorganic powders, plasticizers and diluents.
  • thickener The coating composition of the present embodiment can be applied to a substrate or the like to form a coating film.
  • the thickener is an additive for adjusting the viscosity of the coating composition. By adding the thickener to the coating composition and adjusting the viscosity of the coating composition, a coating film can be easily formed. can be done.
  • thickening agent is not particularly limited, one or more selected from acrylic polymerizing agents, carboxylic acid copolymers, and the like can be used.
  • the antiviral agent is dispersed in the coating composition so that it does not precipitate in the coating film and the antiviral agent is uniformly dispersed in the coating film. Agents can also be added.
  • the type of dispersant that can be used is not particularly limited, but for example, one or more selected from anionic surfactants, cationic surfactants, nonionic surfactants, etc. can be used.
  • Inorganic powder can also be added to the coating composition for the purpose of improving the dispersibility of the antiviral agent in the coating film and the spinnability when the coating composition is applied to a substrate or the like.
  • the inorganic powder is also not particularly limited, and for example, talc or the like can be used.
  • plasticizer A plasticizer can also be added to the coating composition for the purpose of suppressing cracks in the formed coating film.
  • the plasticizer is not particularly limited, for example, dibutyl phthalate or the like can be used.
  • diluent may also be added to the coating composition to adjust the viscosity of the coating composition.
  • the diluent is also not particularly limited, but water or the like can be used, for example.
  • the coating composition can be prepared by mixing each component described above, specifically, the antiviral agent, the binder, and other components described above, if necessary.
  • the coating composition of the present embodiment when formed into a coating film, has a moisture absorption amount of 0.025 g or more per 1 g of the coating film. 0.050 g or less, more preferably 0.028 g or more and 0.050 g or less.
  • the coating film can absorb a large amount of moisture, and the amount of virus carried by the moisture and approaching the antiviral agent in the coating film can be increased. Therefore, the antiviral performance of the coating film can be particularly enhanced.
  • the amount of moisture absorbed increases, the amount of moisture absorbed by the coating film and the amount of virus carried by the moisture increase, increasing the antiviral performance.
  • the amount of moisture absorption should be 0.050 g or less. preferable.
  • the method for evaluating the amount of moisture absorbed can be implemented, for example, by the following procedure.
  • a substrate with a coating film having a thickness of 0.1 mm or more and 0.5 mm or less and having a thickness of 5 cm x 7.5 cm is prepared on a plate-shaped substrate. It is preferable that the coating film to be evaluated has a uniform thickness.
  • the above-mentioned coating film is brought to a constant weight in a thermo-hygrostat set at a temperature of 23°C and a relative humidity of 45% (first step).
  • the constant temperature and humidity machine is set to the conditions of a temperature of 23°C and a relative humidity of 90%, and the coating film is made to have a constant weight in the constant temperature and humidity machine under these conditions (second step).
  • the moisture absorption amount per 1 g of the coating film can be calculated by the following formula (1).
  • the amount of moisture absorption is a dimensionless number because it is a ratio of masses, as is clear from the following equation (1).
  • the moisture absorption amount per 1 g of the coating film is described in the text, the moisture absorption amount is indicated with a unit so that the unit of the mass of the moisture absorbed per 1 g of the coating film is clarified.
  • the base material with the coating film can be subjected to the above test as described above.
  • the mass of the substrate to be subtracted from the mass before moisture absorption in the above formula (1) only the substrate under the same conditions except that the coating film is not arranged is subjected to the first step. It can be the mass of the material.
  • the mass of the substrate to be subtracted from the mass after moisture absorption is the mass of the substrate after only the substrate under the same conditions except that the coating film is not arranged is subjected to the first step and the second step. can do.
  • the coating composition of the present embodiment preferably has a viscosity of 0.01 dPa ⁇ s or more and 150 dPa ⁇ s or less, more preferably 0.1 dPa ⁇ s or more and 50 dPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the coating composition By setting the viscosity of the coating composition to 0.01 dPa ⁇ s or more, it is possible to prevent the liquid from dripping when applying it to the base material, etc., and to easily form a coating film. In addition, by setting the viscosity of the coating composition to 150 dPa s or less, it becomes possible to easily spread the coating composition with a spatula or the like when forming the coating film, the surface is smooth, and the thickness can easily form a uniform coating film.
  • Viscosity is measured at room temperature (25°C) using a tuning fork vibration type SV viscometer SV-A1 (manufactured by A&D Co., Ltd.) and a Rion Visco Tester VT-06 viscometer (manufactured by Rion). can.
  • the substrate with a coating film of the present embodiment can include a substrate and a coating film of the above-described coating composition disposed on at least part of the surface of the substrate.
  • the base material 10 with a coating film of the present embodiment can have a base material 11 and a coating film 12 arranged on at least part of the surface of the base material 11 .
  • the substrate 11 includes various substrates that are required to have antiviral performance.
  • a plate-like body is shown as the base material 11 in FIG. 1, the shape of the base material 11 is not particularly limited, and can have various shapes.
  • Examples of the base material 11 include various members arranged in a building, and among them, members that come into contact with people and building materials that partition spaces such as rooms in the building.
  • Examples of members that come into contact with people include switches for various devices such as lighting and elevators, various electrical devices, fittings such as doors, fusuma and shoji, handrails, stairs, furniture, stationery, paper, and the like.
  • Building materials for partitioning spaces such as rooms in a building include floor materials, ceiling materials, wall materials, wallpaper, and the like.
  • the coating film possessed by the base material with coating film of the present embodiment can exhibit antiviral performance when the virus approaches the surface of the coating film and the antiviral agent inside. Therefore, by using the substrate with a coating film of the present embodiment, for example, as a building material that partitions a space in a building, it is possible to inactivate viruses in the space of the building and improve the sanitary environment in the space. can be done. Therefore, it is particularly preferable that the base material is a building material.
  • the building material is more preferably one or more selected from plastering materials used for ceilings, floors, walls, etc., wallpaper, and building face materials, and more preferably building face materials.
  • Examples of surface materials for construction include gypsum boards, calcium silicate boards, and cement boards.
  • Examples of gypsum boards include glass mat gypsum board, glass fiber nonwoven fabric containing gypsum board, and JIS A 6901 (2014).
  • Gypsum board that is lighter or heavier than the gypsum board specified by JIS A 6901 (2014) (hereinafter referred to as the gypsum board specified by the above JIS or lighter than the gypsum board specified by JIS)
  • gypsum boards that are heavy are collectively referred to as "gypsum boards"
  • slag gypsum boards and the like.
  • the glass mat gypsum board is, for example, a gypsum board whose surface is covered with a glass mat.
  • a gypsum-containing board containing glass fiber nonwoven fabric is, for example, a gypsum board in which glass fiber nonwoven fabric (glass tissue) is embedded on the surface side.
  • a gypsum board is, for example, a gypsum board whose surface is coated with board base paper.
  • the gypsum board is preferably one selected from, for example, a glass mat gypsum board, a glass fiber nonwoven fabric containing gypsum-containing board, a gypsum board, a gypsum board, and a slag gypsum board.
  • the gypsum board mentioned as a candidate for the gypsum board means other gypsum boards that are not classified as glass mat gypsum board, etc. Examples thereof include gypsum boards that do not have a surface material such as glass mat or board base paper.
  • the base material is a building surface material
  • the base material is more preferably a gypsum board, which is particularly widely used and easily available among the above gypsum boards.
  • the virus when the virus approaches the antiviral agent placed on the surface of the coating film, or when the coating film absorbs moisture, the virus enters the coating film of the base material with the coating film and approaches the antiviral agent. By doing so, it exhibits antiviral performance. For this reason, it is preferable that the coating film is exposed to the space in which it is installed.
  • the surface is a decorative board on which no wallpaper or the like is arranged.
  • the coating film 12 can be arranged on at least a part of the surface of the substrate 11, and can be a coating film of the coating composition described above.
  • the coating film 12 can be formed by applying the coating composition described above to at least part of the surface of the substrate 11 .
  • the location of the coating film 12 on the surface of the base material 11 is not particularly limited, and can be selected according to the application of the base material with the coating film, the required performance, and the like.
  • the base material 11 is a building surface material
  • the base material 11 since the base material 11 has a plate-like shape, the base material 11 is positioned on the first main surface 11A and on the opposite side of the first main surface 11A as shown in FIG. It has a second main surface 11B that As shown in FIG. 1, the first main surface 11A and the second main surface 11B are surfaces that intersect the thickness direction and have the largest area.
  • the coating film is formed on the surface of the base material 11 that is arranged on the side of the space such as the room. is preferably provided. Therefore, the coating film 12 can be arranged on the first main surface 11A of the substrate 11, as shown in FIG. 1, for example.
  • the coating film 12 is formed on the entire first main surface 11A of the base material 11 is shown, but it is not limited to such a form.
  • the size and shape of the coating film 12 can be selected according to the degree of antiviral performance required for the base material 10 with the coating film. Therefore, the coating film 12 may be arranged on the entire first main surface 11A of the substrate 11, or may be arranged only on a part of the first main surface 11A.
  • the shape of the coating film 12 does not need to have a continuous surface shape.
  • the shape of the coating film 12 may be, for example, a linear shape, a dot shape, or the like.
  • the substrate with coating film of the present embodiment can also have a plurality of discontinuous coating films.
  • the coating film 12 can be arranged on the second main surface 11B of the substrate 11, as shown in FIG. 1, the substrate 11 is exposed without the coating film 12 being arranged on the second main surface 11B. It can also be in a state where Moreover, an arbitrary film or the like other than the coating film 12 of the coating composition described above can be arranged on the second main surface 11B as necessary.
  • the coating film 12 can be arranged on the side surface 11C located between the first main surface 11A and the second main surface 11B of the substrate 11, the substrate 11 is exposed without the coating film 12.
  • an arbitrary film or the like can be arranged.
  • the coating composition is preferably applied to the surface of the substrate 11 at a rate of 3.5 g/m 2 or more and 45 g/m 2 or less.
  • the amount of the coating composition to be applied to the surface of the base material 11 By setting the amount of the coating composition to be applied to the surface of the base material 11 to 3.5 g/m 2 or more, it becomes easier to ensure performance with an antiviral activity value of 2 or more, that is, high antiviral performance. Further, by setting the amount of the coating composition to be applied to the surface of the base material 11 to 45 g/m 2 or less, the production cost of the base material with the coating film can be suppressed.
  • the ratio of the coating amount of the coating composition means the mass ratio of the coating composition to the area of the entire surface of the substrate 11 .
  • the method for manufacturing the substrate with a coating film of the present embodiment is not particularly limited.
  • the method for producing a base material with a coating film according to the present embodiment can include, for example, a coating film forming step of applying the coating composition described above to at least part of the surface of the base material 11 to form a coating film. .
  • the means and method for applying (coating) the coating composition to at least part of the surface of the substrate 11 are not particularly limited. However, it is preferable to apply the coating composition to the substrate so that the coating film to be formed has a uniform thickness.
  • the coating method for applying the coating composition is not particularly limited, and for example, it may be generally used for coating applications such as brush, spray, flow coating, roll coating, and blade coating. can be selected. For example, when the base material has a complicated three-dimensional shape or when a small amount of coating is sufficient, it is preferable to apply the coating composition by spraying. It is preferred to apply the coating composition by roll coating.
  • the roll coating is a method in which a coating composition is applied to a rotating roller to form a coating film on the surface of the substrate with the roller.
  • Flow coating is a method of forming a coating film on the surface of a substrate by dropping a coating composition in the form of a thin film onto the main surface of the substrate from above the substrate being conveyed.
  • blade coating is a method in which a coating composition supplied to the surface of a base material is scraped off with a blade and spread to a desired thickness on the surface of the base material to form a coating film.
  • the method for manufacturing a base material with a coating film of the present embodiment can also have arbitrary steps in addition to the coating film forming step described above.
  • the method for producing a substrate with a coating film of the present embodiment includes, if necessary, a drying step of drying the formed coating film, a curing step of curing a binder, a substrate with a coating film, and a substrate as a raw material. It is also possible to further include a cutting step for cutting to an arbitrary size.
  • the conditions in each process are not particularly limited, and for example, in the drying process, the temperature and time can be selected according to the type of diluent contained in the coating composition. Moreover, when implementing a hardening process, a binder can be hardened by the method according to the kind of binder.
  • the drying process or the curing process is required for forming the coating film depending on the type of binder, etc., it is preferable to evaluate the moisture absorption amount of the coating film after performing such processes.
  • a coating film having a thickness of about 0.2 mm and a length of 5 cm and a width of 7.5 cm was prepared on a rigid vinyl chloride substrate.
  • rectangular parallelepiped spacers 221 and 222 with a thickness of 0.35 mm were arranged on a substrate 21 made of hard vinyl chloride with a thickness of 0.5 mm.
  • the spacers 221 and 222 were arranged parallel to each other with a distance of 7.5 cm between both spacers.
  • the coating composition prepared in each experimental example was poured between the spacers 221 and 222, and the coating composition was scraped off with a spatula so as to have the same thickness as the spacers 221 and 222.
  • the spacers 221 and 222 were removed, and the coating film 23 and the substrate 21 were cut along the dotted line A so that the size of the coating film 23 was 5 cm long x 7.5 cm wide.
  • a sample substrate with coating film
  • the thickness of the coating film was about 0.2 mm after drying.
  • the substrate 21 is subjected to the following evaluations in the state of a substrate with a coating film without being peeled off from the coating film 23 .
  • the base material with the coating film was kept at a constant weight in a constant temperature and humidity machine set at a temperature of 23°C and a relative humidity of 45% (first step), and the mass of the base material with the coating film at this time was taken as the mass before moisture absorption.
  • the constant temperature and humidity machine is set to the conditions of a temperature of 23°C and a relative humidity of 90%, and the coating film is made to have a constant weight in the constant temperature and humidity machine under these conditions (second step).
  • the mass of the substrate with the coating film at this time was taken as the mass after moisture absorption.
  • the moisture absorption amount per 1 g of the coating film was calculated by the following formula (1).
  • the coating film was prepared in the same manner as in the moisture absorption test, except that the distance between the spacers was 5 cm and the coating film was cut into 5 cm squares after drying, so the description is omitted.
  • the coating film 23 was not peeled off from the substrate 11, and the substrate with the coating film was subjected to the following evaluations.
  • virus solution (phage virus QB, National Institute of Technology and Evaluation (nite), model number NBRC20012) was inoculated into the coating film 23 of the prepared base material with a coating film, and a 4 cm length ⁇ 4 cm width was inoculated thereon.
  • PET polyethylene terephthalate film, manufactured by Toray Industries, Inc., product name: Lumirror Film T60-A4
  • the sample after inoculation with the virus solution was allowed to stand (contact) for 24 hours in an environment with a temperature of 25 ⁇ 1°C and a relative humidity of 90% or higher.
  • the virus was washed out with 10 mL of SCDLP medium. After that, a 10-fold dilution series of the washing solution was prepared and used to measure the virus infectivity titer.
  • Viruses are composed of coat proteins and genes, DNA or RNA. Viruses are broadly classified into enveloped viruses and non-enveloped viruses depending on the presence or absence of a lipid membrane called an envelope. Non-enveloped viruses are said to have higher drug resistance than enveloped viruses. can be evaluated. (Measurement and calculation of virus infectivity titer and antiviral activity value) The virus infectivity was measured and calculated by the plaque method, and the antiviral activity value was calculated from the virus infectivity. When the antiviral activity value is 2.0 or more, it can be evaluated as having high antiviral performance.
  • the plaque method is a viral load measurement method that utilizes the denaturation of virus-infected cells, and can be performed according to the following procedure.
  • a 10-fold dilution series of the washing solution prepared in each experimental example was inoculated on an agar medium together with E. coli cultured at 37°C for 3 hours. At this time, 0.1 mL of each was inoculated. Then, the cells were cultured overnight at 37° C., and the formed plaques were counted.
  • the virus infectivity titer was calculated using the following formula (2).
  • V (10 ⁇ C ⁇ D ⁇ N) ⁇ A (2)
  • the symbols in formula (2) have the following meanings: V: Viral infectious titer per 1 cm 2 of test sample (PFU/cm 2 ) C: Number of plaques D: Dilution ratio of washing solution N: Amount of SCDLP A: Contact area between test sample and virus (area of PET film)
  • the antiviral activity value was calculated by the following formula (3).
  • Ut Viral infectivity value (common logarithm of PFU/cm 2 ) after standing for 24 hours of a coating composition containing no antiviral agent
  • Viral infectivity titer common logarithm of PFU/cm 2
  • a coating composition containing no antiviral agent was prepared and evaluated under the same conditions as in each experimental example, except that no antiviral agent was added.
  • Experimental Example 1 In Experimental Example 1, as Experimental Examples 1-1 to 1-7, 100 parts by mass of each binder shown in Table 1 and 3.1 parts by mass of an organic synthetic antiviral processing agent, which is an antiviral agent, were mixed. A coating composition was prepared by the method, and a moisture absorption test and an antiviral activity value test were performed.
  • the binders used in Experimental Examples 1-1 to 1-5 are all aqueous binders.
  • Experimental Examples 1-1 to 1-5 are examples, and Experimental Examples 1-6 and 1-7 are comparative examples.
  • the antiviral activity value was obtained by rounding off to the second decimal place.
  • Example 2 In Experimental Example 2, as Experimental Examples 2-1 to 2-4, 100 parts by mass of an acrylic copolymer that is the same binder as in Experimental Example 1-1 and an organic A paint composition was prepared by mixing a synthetic antiviral finishing agent, and a moisture absorption test and an antiviral activity value test were conducted.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

塗料組成物であって、 抗ウイルス剤と、バインダーとを含み、 前記塗料組成物の塗布膜において、前記塗布膜1g当たりの吸湿量が0.025g以上0.050g以下である塗料組成物。

Description

塗料組成物、塗布膜付き基材
 本発明は、塗料組成物、塗布膜付き基材に関するものである。
 保健衛生の観点から、従来から抗菌剤や、抗ウイルス剤が検討され、各種用途で用いられていた。
 抗ウイルス剤を含む塗料組成物を用いて形成される塗布膜は、ウイルスを不活化させる機能である、抗ウイルス性を発揮する。このため、抗ウイルス剤を含む塗料組成物についても検討がなされていた。
 例えば特許文献1には、カルシウムおよび/またはマグネシウムの酸化物および/または水酸化物を含む抗ウィルス性成分と塗料樹脂成分を含有することを特徴とする抗ウィルス性塗料組成物が開示されている。特許文献1によれば、各種用途、特に建材用途における塗膜耐久性、塗膜外観等、塗膜の要求物性および塗料として貯蔵安定性、現場塗装作業適性を備え、且つ、優れた抗ウィルス性を有する塗膜を形成可能な抗ウィルス性塗料組成物を提供できるとされている。
日本国特開2007-106876号公報
 ところで、近年では高い抗ウイルス性能を発揮できる塗布膜を形成可能な塗料組成物が求められるようになっている。
 塗布膜の抗ウイルス性能を高める観点からは、該塗布膜を形成する塗料組成物へ配合する抗ウイルス剤の量を高めることも考えられるが、抗ウイルス剤は一般的に高価であるため、配合量を高めることはコスト面で問題があった。
 抗ウイルス剤は、例えば該抗ウイルス剤の表面に空気中に存在するウイルスが近づくことにより、ウイルスを不活化できると考えられている。このため、抗ウイルス剤を含む塗料組成物を用いて形成した塗布膜において、塗布膜のうち、空気に触れている面である表面近傍に位置する抗ウイルス剤にはウイルスが接近できるため、効率よくウイルスを不活化できる。しかしながら、塗布膜の表面から離れた内部や、塗布膜のうち、空気に触れていない面側、例えば裏面側に存在する抗ウイルス剤にはウイルスが接近できず、該抗ウイルス剤は、性能を十分に発揮できない場合がある。従って、単に抗ウイルス剤の配合量を高めるだけでは、塗布膜の抗ウイルス性能を高めることは困難でもあった。
 上記従来技術の問題点に鑑み、本発明の一側面では、高い抗ウイルス性能を発揮できる塗布膜を形成可能な塗料組成物を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため本発明の一形態によれば、塗料組成物であって、
 抗ウイルス剤と、バインダーとを含み、
 前記塗料組成物の塗布膜において、前記塗布膜1g当たりの吸湿量が0.025g以上0.050g以下である塗料組成物を提供する。
 本発明の一形態によれば、高い抗ウイルス性能を発揮できる塗布膜を形成可能な塗料組成物を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る塗布膜付き基材の斜視図である。 図2は、本発明の実施形態に係る吸湿量を評価する際の塗布膜の試料の作製方法の説明図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、本発明は、下記の実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、下記の実施形態に種々の変形および置換を加えることができる。
[塗料組成物]
 本実施形態の塗料組成物の一構成例について具体的に説明する。
 本実施形態の塗料組成物は、抗ウイルス剤と、バインダーとを含む。そして、塗料組成物の塗布膜において、塗布膜1g当たりの吸湿量を0.025g以上0.050g以下とすることができる。
 本発明の発明者は、高い抗ウイルス性能を発揮できる塗布膜を形成可能な塗料組成物について検討を行った。なお、本明細書において抗ウイルス性能とはウイルスの感染能力を低下、もしくは失わせる性能を意味し、抗ウイルス活性値により評価できる。
 既述のように、抗ウイルス剤は、例えば該抗ウイルス剤の表面に空気中に存在するウイルスが近づくことにより、ウイルスを不活化できると考えられている。このため、抗ウイルス剤を含む塗料組成物を用いて形成した塗布膜において、塗布膜のうち、空気に触れている面である表面近傍に位置する抗ウイルス剤は効率よくウイルスを不活化できる。しかし、塗布膜の表面から離れた内部や、塗布膜のうち、空気に触れていない面側、例えば裏面側に存在する抗ウイルス剤は性能を十分に発揮できない場合があった。
 そこで本発明の発明者は検討を行い、塗料組成物の塗布膜について吸湿量を所定の範囲内とすることで、塗布膜の表面近傍に存在する抗ウイルス剤のみではなく、塗布膜の表面から離れた内部や、裏面側に存在する抗ウイルス剤も有効に性能を発揮できることを見出した。これは、塗料組成物の塗布膜の吸湿量を所定の範囲内とすることで、該塗布膜が吸湿する際に、塗布膜内に水分と共にウイルスが侵入し、塗布膜の表面から離れた内部等に配置された抗ウイルス剤の表面に接近し、該抗ウイルス剤も有効に機能するためと考えられる。その結果、例えば抗ウイルス剤の添加量が同じ従来の塗料組成物を用いた塗布膜と比較して、高い抗ウイルス性能を発揮できる。
 以下、本実施形態の塗料組成物について詳述する。
(1)含有する成分について
 本実施形態の塗料組成物が含有する各成分について説明する。
(1-1)抗ウイルス剤
 本実施形態の塗料組成物が含有する抗ウイルス剤の種類は特に限定されず、各種抗ウイルス剤を用いることができる。
 抗ウイルス剤としては、具体的には例えば、無機抗ウイルス加工剤、有機合成抗ウイルス加工剤、有機天然抗ウイルス加工剤、有機無機混合抗ウイルス加工剤、抗ウイルスメタル等から選択された1種類以上を用いることができる。特に取り扱い性に優れ、かつ抗ウイルス性能にも優れることから、本実施形態の塗料組成物は、抗ウイルス剤として、有機合成抗ウイルス加工剤を含有することが好ましい。
 本実施形態の塗料組成物が含有する抗ウイルス剤の量は特に限定されず、要求される抗ウイルス性能等に応じて選択できる。本実施形態の塗料組成物は、例えば抗ウイルス剤を、バインダー100質量部当たり1.3質量部以上の割合で含有することが好ましく、1.4質量部以上の割合で含有することがより好ましく、1.5質量部以上の割合で含有することがさらに好ましい。
 バインダー100質量部当たり1.3質量部以上の割合の抗ウイルス剤を含有することで、本実施形態の塗料組成物の塗布膜において、場所による抗ウイルス剤の含有割合のばらつきを抑制できる。このため、特に安定して十分な抗ウイルス性能を発揮することが可能になる。
 抗ウイルス剤の含有量の上限値は特に限定されないが、抗ウイルス剤は一般的に高価であることから、例えばバインダー100質量部当たり10質量部以下とすることが好ましい。
(1-2)バインダー
 バインダーは、本実施形態の塗料組成物を基材等に塗布し、塗布膜とした場合に、抗ウイルス剤を支持し、塗布膜を形作る機能を有する。
 バインダーとしては特に限定されず、抗ウイルス剤を支持し、塗布膜を形成できる材料であればよい。このため、バインダーとしては、例えば水性バインダーや、熱可塑性樹脂、二液硬化型樹脂、エネルギー線硬化型樹脂等から選択された1種類以上の各種樹脂類を用いることができる。
 ただし、既述のように、本実施形態の塗料組成物は、塗布膜とした場合に塗布膜1g当たりの吸湿量(以下、単に「吸湿量」とも記載する)を所定の範囲内とすることができる。そして、本実施形態の塗料組成物は、バインダーの含有割合が比較的高いことから、バインダーは該塗布膜の吸湿量に大きな影響を与える。このため、バインダーとしては、塗布膜の吸湿量を所定の範囲内とすることができる材料を用いることが好ましい。
 バインダーは、例えば水性バインダーであることが好ましい。これは、バインダーとして水性バインダーを用いることで、特に塗布膜とした場合の吸湿量を高め、吸湿量を容易に所定の範囲内とすることができるからである。水性バインダーとしては、アクリル系樹脂、水性エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂等から選択された1種類以上を好適に用いることができる。
 なお、バインダーとしては、例えば上述のように水性バインダー等を好適に用いることができるが、得られる塗料組成物を塗布膜とした場合に、所定の吸湿量となるように重合度や平均分子量等を調整することができる。
(1-3)その他の成分
 本実施形態の塗料組成物は、抗ウイルス剤、バインダー以外に任意の成分を含有することもできる。本実施形態の塗料組成物は、例えば増粘剤、分散剤、無機粉体、可塑剤、希釈剤等の各種添加剤を含有することもできる。
(増粘剤)
 本実施形態の塗料組成物は、基材等に塗布して塗布膜とすることができる。増粘剤は、塗料組成物の粘度を調整するための添加剤であり、塗料組成物に増粘剤を添加し、塗料組成物の粘度を調整することで、塗布膜を容易に形成することができる。
 増粘剤としては特に限定されないが、例えばアクリル系重合剤、カルボン酸系共重合体等から選択された1種類以上が挙げられる。
(分散剤)
 本実施形態の塗料組成物を塗布膜とした場合に、該塗布膜内で抗ウイルス剤が沈殿しないように、また塗布膜内に抗ウイルス剤が均一に分散するように、塗料組成物に分散剤を添加することもできる。
 使用できる分散剤の種類としては特に限定されないが、例えばアニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤等から選択された1種類以上を用いることができる。
(無機粉体)
 塗布膜内での抗ウイルス剤の分散性や、塗料組成物を基材等に塗布する際の曳糸性の向上を目的として塗料組成物に無機粉体を添加することもできる。無機粉体についても特に限定されないが、例えばタルク等を用いることができる。
(可塑剤)
 形成した塗布膜のひび割れ等を抑制することを目的として、塗料組成物に可塑剤を添加することもできる。可塑剤についても特に限定されないが、例えばフタル酸ジブチル等を用いることができる。
(希釈剤)
 塗料組成物の粘度を調整するため、塗料組成物に希釈剤を添加することもできる。希釈剤についても特に限定されないが、例えば水等を用いることができる。
 なお、塗料組成物は、既述の各成分、具体的には、抗ウイルス剤とバインダーと、必要に応じて既述のその他成分等とを混合することで調製できる。
(2)塗料組成物の特性について
(2-1)吸湿量
 既述のように本実施形態の塗料組成物は、塗布膜とした場合に、塗布膜1g当たりの吸湿量を0.025g以上0.050g以下とすることができ、0.028g以上0.050g以下であることがより好ましい。
 吸湿量を0.025g以上とすることで、該塗布膜が多くの湿気を吸うことができ、湿気により搬送され、塗布膜内の抗ウイルス剤に接近するウイルス量を多くできる。このため、塗布膜の抗ウイルス性能を特に高くすることができる。
 吸湿量を多くするほど塗布膜が吸う湿気の量や、湿気により搬送されるウイルス量を多くし、抗ウイルス性能を高められる。ただし、吸湿量を過度に高くした場合、吸湿量向上に伴う抗ウイルス性能向上の程度も飽和するため、また塗布膜の強度を十分に高くする観点から吸湿量は0.050g以下であることが好ましい。
 なお、吸湿量の評価方法は、例えば以下の手順により実施できる。
 板状の基材上に形成した厚さが0.1mm以上0.5mm以下、縦5cm×横7.5cmの塗布膜付き基材を用意する。なお、評価を行う塗布膜は厚さが均一であることが好ましいが、例えば厚さの最大値と最小値が上記範囲内にあればよい。
 上記塗布膜を、温度23℃、相対湿度45%に設定した恒温恒湿機内で恒量にする(第1工程)。この際の塗布膜付き基材の質量を吸湿前質量とする。
 次いで、恒温恒湿機を、温度23℃、相対湿度90%の条件に設定し、該条件の恒温恒湿機内で塗布膜を恒量にする(第2工程)。この際の塗布膜付き基材の質量を吸湿後質量とする。
 そして、以下の式(1)により塗布膜1g当たりの吸湿量を算出できる。なお、吸湿量は以下の式(1)から明らかなように質量同士の比であるため無次元数となる。ただし、塗布膜1g当たりの吸湿量として本文中で説明する場合には、塗布膜1g当たりが吸収した湿気の質量の単位が明確になるように、吸湿量に単位をつけて記載している。
 (吸湿量)=[(吸湿後質量-基材の質量)-(吸湿前質量-基材の質量)]÷(吸湿前質量-基材の質量) ・・・(1)
 なお、基材から塗布膜を剥離できる場合には、上記試験に塗布膜のみを供し、上記式(1)内の基材の質量を0とすることができる。
 基材から塗布膜を剥離できない場合には、上述のように塗布膜付き基材の状態で上記試験に供することができる。
 この場合、上記式(1)中において吸湿前質量から差し引く基材の質量としては、塗布膜を配置していない点以外は同じ条件とした基材のみを上記第1工程に供した後の基材の質量とすることができる。また、吸湿後質量から差し引く基材の質量としては、塗布膜を配置していない点以外は同じ条件とした基材のみを上記第1工程および第2工程に供した後の基材の質量とすることができる。
 ただし、上記手順により吸湿量を評価する場合において、塗布膜付き基材の状態で試験に供する場合、基材として上記第1工程、第2工程を実施した際に吸湿しない基材、すなわち第1工程、第2工程を実施した際に質量が一定の基材を用いることが好ましい。
(2-2)粘度
 本実施形態の塗料組成物は、粘度が0.01dPa・s以上150dPa・s以下であることが好ましく、0.1dPa・s以上50dPa・s以下であることがより好ましい。
 塗料組成物の粘度を0.01dPa・s以上とすることで、基材等に塗布する際の液垂れを防止し、容易に塗布膜を形成できる。また、塗料組成物の粘度を150dPa・s以下とすることで、塗布膜を形成する際に、ヘラ等で塗料組成物を容易に延ばすことが可能になり、表面が平滑であり、また厚さが均一な塗布膜を容易に形成できる。
 粘度は、音叉振動式SV型粘度計SV-A1(株式会社エー・アンド・デイ製)、およびリオンビスコテスタVT-06粘度計(リオン社製)を使用して、常温(25℃)で測定できる。
[塗布膜付き基材]
 本実施形態の塗布膜付き基材は、基材と、基材の表面の少なくとも一部に配置された、既述の塗料組成物の塗布膜と、を備えることができる。
 例えば図1に示すように、本実施形態の塗布膜付き基材10は、基材11と、基材11の表面の少なくとも一部に配置された塗布膜12とを有することができる。
 本実施形態の塗布膜付き基材10が有する各部材について説明する。
(1)基材
 基材11としては、抗ウイルス性能を付与することが求められる各種基材が挙げられる。なお、図1では基材11として板状体を示しているが、基材11の形状は特に限定されず、各種形状を有することができる。
 基材11としては、例えば建築物内に配置される各種部材が挙げられ、中でも人が接触する部材や、建築物で部屋等の空間を仕切る建材等が挙げられる。人が接触する部材としては、例えば照明やエレベーター等の各種機器のスイッチ類や、各種電気機器類、ドアや襖、障子等の建具類、手すり、階段、家具、文具、紙等が挙げられる。建築物で部屋等の空間を仕切る建材としては、床材や、天井、壁材、壁紙等が挙げられる。
 本実施形態の塗布膜付き基材が有する塗布膜は、塗布膜の表面や、内部の抗ウイルス剤にウイルスが接近することで、抗ウイルス性能を発揮できる。このため、本実施形態の塗布膜付き基材を、例えば建築物で空間を仕切る建材に用いることで、建築物の空間内のウイルスを不活化することができ、空間内の衛生環境を高めることができる。そこで、基材は特に建材であることが好ましい。建材としては、天井や、床、壁等に用いられる左官材料や、壁紙、建築用面材から選択された1種類以上であることがより好ましく、建築用面材であることがさらに好ましい。
 建築用面材としては、例えば石膏板、珪酸カルシウム板、セメント板等を挙げることができ、石膏板としては、例えばガラスマット石膏ボード、ガラス繊維不織布入石膏含有板、JIS A 6901(2014)で規定される石膏ボード、JIS A 6901(2014)で規定される石膏ボードよりも軽量もしくは重量である石膏ボード(以下、上記JISで規定される石膏ボードや、JISで規定される石膏ボードよりも軽量もしくは重量である石膏ボードをまとめて「石膏ボード」ともいう)、スラグ石膏板等が挙げられる。
 上記ガラスマット石膏ボードは、例えば表面がガラスマットで被覆された石膏板である。
 ガラス繊維不織布入石膏含有板は、例えば表面側にガラス繊維不織布(ガラスティシュ)を埋没させた石膏板である。
 また、石膏ボードは例えば表面がボード原紙で被覆された石膏板である。
 このため、石膏板は、例えばガラスマット石膏ボード、ガラス繊維不織布入石膏含有板、石膏ボード、石膏板、スラグ石膏板から選択されたいずれかであることが好ましい。石膏板の候補として挙げた石膏板は、ガラスマット石膏ボード等に分類されないその他石膏板を意味し、例えばガラスマットやボード原紙等の表面材を有していない石膏板が挙げられる。
 基材が建築用面材の場合、基材は、上記石膏板のうち、特に広く用いられており、入手も容易である石膏ボードであることがより好ましい。
 なお、塗布膜付き基材の塗布膜は、塗布膜の表面に配置された抗ウイルス剤にウイルスが接近して、もしくは塗布膜が吸湿する際にウイルスが内部に侵入し、抗ウイルス剤に近接することで、抗ウイルス性能を発揮する。このため、塗布膜は設置する空間に露出していることが好ましく、基材として石膏ボードを用いる場合には、表面に壁紙等を配置しない化粧ボードであることが好ましい。
(2)塗布膜
 塗布膜12は、基材11の表面の少なくとも一部に配置でき、既述の塗料組成物の塗布膜とすることができる。塗布膜12は、基材11の表面の少なくとも一部に既述の塗料組成物を塗布することで形成できる。
 基材11の表面のうち、塗布膜12を配置する場所は特に限定されず、塗布膜付き基材の用途や、要求される性能等に応じて選択できる。
 基材11が建築用面材の場合、基材11は板状形状を有するため、基材11は、図1に示すように第1主表面11A、および第1主表面11Aの反対側に位置する第2主表面11Bを有している。第1主表面11A、第2主表面11Bは、図1に示すように、厚み方向と交差する面であり、最も面積の大きい面となる。
 建築用面材は、例えば部屋等の空間を仕切るために設置されるため、基材11が建築用面材の場合、塗布膜は基材11のうち部屋等の空間側に配置される面に設けられていることが好ましい。このため、例えば図1に示すように、基材11の第1主表面11Aに塗布膜12を配置できる。
 なお、図1に示した塗布膜付き基材10においては、基材11の第1主表面11A全体に塗布膜12を形成した例を示したが、係る形態に限定されない。例えば、塗布膜付き基材10に要求される抗ウイルス性能の程度等に応じて、塗布膜12の大きさや形状を選択できる。このため、塗布膜12は、基材11の第1主表面11A全体に配置してもよく、第1主表面11Aの一部のみに配置してもよい。
 また、塗布膜12の形状についても、連続した面形状を有している必要はない。塗布膜12の形状は、例えば線状形状や、ドット形状等であっても良い。本実施形態の塗布膜付き基材は、複数の連続していない塗布膜を有することもできる。
 基材11の第2主表面11Bに塗布膜12を配置することもできるが、図1に示すように、第2主表面11Bには、塗布膜12を配置することなく、基材11が露出した状態とすることもできる。また、必要に応じて第2主表面11Bに、既述の塗料組成物による塗布膜12ではない、任意の膜等を配置することもできる。
 基材11の第1主表面11Aと第2主表面11Bとの間に位置する側面11Cに塗布膜12を配置することもできるが、塗布膜12を配置せず、基材11が露出した状態や、任意の膜等を配置することもできる。
 塗料組成物は、基材11の表面に3.5g/m以上45g/m以下の割合となるように塗布されることが好ましい。
 基材11の表面に塗布する塗料組成物の量を3.5g/m以上とすることで抗ウイルス活性値2以上の性能、すなわち高い抗ウイルス性能を担保しやすくなる。また、基材11の表面に塗布する塗料組成物の量を45g/m以下とすることで、塗布膜付き基材の製造コストを抑えることができる。
 なお、上記塗料組成物の塗布量の割合は、基材11の表面全体の面積に占める、塗料組成物の質量割合を意味する。
[塗布膜付き基材の製造方法]
 次に、本実施形態の塗布膜付き基材の製造方法の一構成例について説明する。本実施形態の塗布膜付き基材の製造方法により、既述の塗布膜付き基材を製造できる。このため、既に説明した事項の一部は説明を省略する。
 本実施形態の塗布膜付き基材の製造方法は特に限定されない。本実施形態の塗布膜付き基材の製造方法は、例えば基材11の表面の少なくとも一部に、既述の塗料組成物を塗布し、塗布膜を形成する塗布膜形成工程を有することができる。
 塗布膜形成工程において、塗料組成物を基材11の表面の少なくとも一部に塗布(塗工)する手段、方法は特に限定されるものではない。ただし、形成する塗布膜の厚みが均一になるように塗料組成物を基材に塗布することが好ましい。このため、塗布膜形成工程では、塗料組成物を塗工する塗工方法は特に限定されず、例えば、刷毛、スプレー、フローコート、ロールコート、ブレードコート等一般に塗布用途に使用されるものであれば選択可能である。例えば、基材が複雑な立体的形状である場合や塗布量が少量でよい場合には、スプレーにより塗料組成物を塗布することが好ましく、石膏ボード等の建築用面材の様な面材は、ロールコートにより塗料組成物を塗布することが好ましい。
 上記ロールコートとは、回転するローラに塗料組成物を塗り付け、該ローラにより基材の表面に塗布膜を形成する方法である。
 フローコートとは、搬送している基材の上方から、基材の主表面に対して塗料組成物を薄い膜状に流下し、基材の表面に塗布膜を形成する方法である。
 また、ブレードコートとは、基材の表面に供給した塗料組成物を、ブレードにより掻き取り、基材の表面に所望の厚みとなるように展ばし、塗布膜を形成する方法である。
 なお、塗布膜形成工程に供給する基材は、予め塗布膜を形成しない部分にはマスキング等を行っておき、所望のパターンを有する塗布膜を形成することもできる。
 本実施形態の塗布膜付き基材の製造方法は、上述の塗布膜形成工程に加えて、任意の工程を有することもできる。
 本実施形態の塗布膜付き基材の製造方法は、必要に応じて、形成した塗布膜を乾燥させる乾燥工程や、バインダーを硬化させる硬化工程、塗布膜付き基材や、原料となる基材を任意のサイズに切断する切断工程等をさらに有することもできる。
 各工程における条件は特に限定されず、例えば乾燥工程では、塗料組成物が含有する希釈剤の種類等に応じて温度や時間を選択できる。また、硬化工程を実施する場合、バインダーの種類に応じた方法によりバインダーを硬化させることができる。
 なお、バインダーの種類等により、塗布膜の形成に上記乾燥工程や、硬化工程が必要な場合、係る工程を行ってから、塗布膜の吸湿量を評価することが好ましい。
 以下に具体的な実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(1)評価方法
 実験例について説明する前に、以下の実験例で得られた塗料組成物、塗布膜の評価方法について説明する。
(1-1)吸湿量試験
 吸湿量は以下の手順により評価した。
 以下の各実験例で調製した塗料組成物を用いて、硬質塩化ビニル製の基材上に形成した厚さが約0.2mm、縦5cm×横7.5cmの塗布膜を用意した。
 具体的には、図2に示すように、厚さが0.5mmの硬質塩化ビニル製の基材21上に、厚さが0.35mmである、直方体のスペーサー221、222を配置した。スペーサー221、222は、両スペーサー間の距離が7.5cmであり、互いに平行となるように配置した。そして、スペーサー221と、スペーサー222との間に各実験例で調製した塗料組成物を流し、ヘラによりスペーサー221、222の厚さと同じになるように塗料組成物を摺り切った。
 24時間乾燥後、スペーサー221、222を除去し、塗布膜23のサイズが縦5cm×横7.5cmとなるように点線Aに沿って塗布膜23、および基材21を切断し、吸湿量試験に供する試料(塗布膜付き基材)を作成した。なお、塗布膜の厚さは乾燥により約0.2mmになっていた。基材21は塗布膜23から剥離せずに塗布膜付き基材の状態で以下の評価に供している。
 上記塗布膜付き基材を、温度23℃、相対湿度45%に設定した恒温恒湿機内で恒量にし(第1工程)、この際の塗布膜付き基材の質量を吸湿前質量とした。
 次いで、恒温恒湿機を、温度23℃、相対湿度90%の条件に設定し、該条件の恒温恒湿機内で塗布膜を恒量にする(第2工程)。この際の塗布膜付き基材の質量を吸湿後質量とした。
 そして、以下の式(1)により塗布膜1g当たりの吸湿量を算出した。
 (吸湿量)=[(吸湿後質量-基材の質量)-(吸湿前質量-基材の質量)]÷(吸湿前質量-基材の質量) ・・・(1)
 硬質塩化ビニル製の基材の質量である、上記式(1)内の基材の質量については、塗布膜を配置していない点以外は同じ条件とした基材について予め測定した質量を用いている。硬質塩化ビニル製の基材については、上記塗布膜付き基材の場合と同じ条件で第1工程、第2工程に供した場合でも質量の変化が見られないことから、すなわち吸湿しないことから、上記式(1)内の基材の質量としては予め測定した一定の値を用いている。
(1-2)抗ウイルス活性値試験
(評価用試料の調製)
 吸湿量試験の場合と同様にして、各実験例で調製した塗料組成物を用いて、硬質塩化ビニル製の基材上に形成した厚さが約0.2mm、縦5cm×横5cmの塗布膜を用意した。
 塗布膜は、スペーサー間の距離を5cmとし、乾燥後に塗布膜が5cm角となるように切断した点以外は、吸湿量試験の場合と同様にして作製したため、説明を省略する。なお、塗布膜23は基材11から剥離せずに塗布膜付き基材の状態で以下の評価に供している。
 用意した塗布膜付き基材の塗布膜23に、ウイルス液(ファージウイルスQB、独立行政法人製品評価技術基盤機構(nite)、型番NBRC20012)を0.4mL接種し、その上に縦4cm×横4cmの被覆フィルム(PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、東レ株式会社製、製品名:ルミラーフィルムT60-A4)を被せた。
 ウイルス液接種後の試料を温度25±1℃、相対湿度90%以上の環境下で24時間静置(接触)した。
 24時間経過後、10mLのSCDLP培地にてウイルスを洗い出した。そのあと、洗い出し液の10倍希釈系列を作製し、これを用いてウイルス感染価を測定した。
 なお、ウイルスは、外殻タンパク質と遺伝子であるDNA、またはRNAとから構成される。そして、ウイルスは、エンベロープと呼ばれる脂質膜の有無によってエンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスとに大別される。ノンエンベロープウイルスはエンベロープウイルスよりも薬剤耐性が高いとされていることからノンエンベロープウイルスであるファージウイルスQBを用いて抗ウイルス活性値を評価することで、ウイルス全般に対して抗ウイルス性能を示すかを評価できる。
(ウイルス感染価、抗ウイルス活性値の測定、算出)
 プラーク法にてウイルス感染価の測定、算出を行い、ウイルス感染価から抗ウイルス活性値を算出した。抗ウイルス活性値が2.0以上の場合に、高い抗ウイルス性能を有していると評価できる。
 プラーク法は、ウイルスに感染した細胞が変性することを利用したウイルス量の測定方法であり、以下の手順により実施できる。
 各実験例で作製した上記洗い出し液の10倍希釈系列を、3時間、37℃で培養した大腸菌とともに寒天培地に接種した。この際、それぞれ0.1mLずつ接種した。そして、37℃で一晩培養し、形成したプラークを計測した。
 ウイルス感染価は、以下の式(2)により算出した。
 V=(10×C×D×N)÷A ・・・(2)
 式(2)中の記号は以下の意味を有する
  V:被験試料1cm当たりのウイルス感染価(PFU/cm
  C:プラーク数
  D:洗い出し液の希釈倍率
  N:SCDLP量
  A:被験試料とウイルスとの接触面積(PETフィルムの面積)
 また、抗ウイルス活性値は以下の式(3)により算出した。
 R=Ut-At ・・・(3)
 式(3)中の記号は以下の意味を有する。
  R:抗ウイルス活性値
  Ut:抗ウイルス剤を含まない塗料組成物の24時間静置後のウイルス感染価(PFU/cmの常用対数)
  At:抗ウイルス剤を含む塗料組成物の24時間静置後のウイルス感染価(PFU/cmの常用対数)
 なお、抗ウイルス剤を含まない塗料組成物は、各実験例において、抗ウイルス剤を添加していない点以外は同じ条件で塗料組成物を調製し、評価に供した。
[実験例1]
 実験例1では、実験例1-1~実験例1-7として、表1に示した各バインダー100質量部と、抗ウイルス剤である有機合成抗ウイルス加工剤3.1質量部とを混合して塗料組成物を調製し、吸湿量試験と抗ウイルス活性値試験を行った。なお、実験例1-1~実験例1-5で用いたバインダーはいずれも水性バインダーである。
 実験例1-1~実験例1-5が実施例、実験例1-6、実験例1-7が比較例になる。なお、抗ウイルス活性値は小数第2位を四捨五入して求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示した結果によると、塗布膜1g当たりの吸湿量が0.025g以上である実験例1-1~実験例1-5では抗ウイルス活性値が2.0以上であり、高い抗ウイルス性能を発揮することが確認できた。
 これに対して、吸湿量が0.025g未満である実験例1-6、実験例1-7では、抗ウイルス活性値が2.0を下回り、抗ウイルス性能をほとんど示さないことを確認できた。
[実験例2]
 実験例2では、実験例2-1~実験例2-4として、実験例1-1と同じバインダーであるアクリル共重合体100質量部と、表2に示した割合の抗ウイルス剤である有機合成抗ウイルス加工剤とを混合して塗料組成物を調製し、吸湿量試験と抗ウイルス活性値試験を行った。
 実験例2-1~実験例2-4はいずれも実施例になる。なお、抗ウイルス活性値は小数第2位を四捨五入して求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示した結果によると、実験例2-1~実験例2-4のいずれも抗ウイルス活性値が2.0以上であり、高い抗ウイルス性能を発揮することが確認できた。
 以上に塗料組成物、塗布膜付き基材を、実施形態等で説明したが、本発明は上記実施形態等に限定されない。請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
 本出願は、2021年11月25日に日本国特許庁に出願された特願2021-191079号に基づく優先権を主張するものであり、特願2021-191079号の全内容を本国際出願に援用する。
10          塗布膜付き基材
11、21       基材
11A         第1主表面
11B         第2主表面
11C         側面
12、23       塗布膜
221、222     スペーサー
A           点線

Claims (9)

  1.  塗料組成物であって、
     抗ウイルス剤と、バインダーとを含み、
     前記塗料組成物の塗布膜において、前記塗布膜1g当たりの吸湿量が0.025g以上0.050g以下である塗料組成物。
  2.  前記吸湿量が0.028g以上0.050g以下である請求項1に記載の塗料組成物。
  3.  前記抗ウイルス剤を、前記バインダー100質量部当たり1.3質量部以上の割合で含有する請求項1または請求項2に記載の塗料組成物。
  4.  粘度が0.01dPa・s以上150dPa・s以下である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の塗料組成物。
  5.  前記バインダーが水性バインダーである請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の塗料組成物。
  6.  基材と、
     前記基材の表面の少なくとも一部に配置された請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の塗料組成物の塗布膜と、を備えた塗布膜付き基材。
  7.  前記基材が建築用面材である請求項6に記載の塗布膜付き基材。
  8.  前記基材が石膏ボードである請求項6または請求項7に記載の塗布膜付き基材。
  9.  前記塗料組成物は、前記基材の表面に、3.5g/m以上45g/m以下の割合となるように塗布されている請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の塗布膜付き基材。
PCT/JP2022/043034 2021-11-25 2022-11-21 塗料組成物、塗布膜付き基材 WO2023095754A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021191079 2021-11-25
JP2021-191079 2021-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023095754A1 true WO2023095754A1 (ja) 2023-06-01

Family

ID=86539415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/043034 WO2023095754A1 (ja) 2021-11-25 2022-11-21 塗料組成物、塗布膜付き基材

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202321379A (ja)
WO (1) WO2023095754A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351921A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Aisin Chem Co Ltd 結露防止抗菌抗カビ塗料組成物
JP2006022074A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗微生物性塗膜および工業製品
WO2020184722A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物、塗膜及び塗装物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351921A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Aisin Chem Co Ltd 結露防止抗菌抗カビ塗料組成物
JP2006022074A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗微生物性塗膜および工業製品
WO2020184722A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物、塗膜及び塗装物品

Also Published As

Publication number Publication date
TW202321379A (zh) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101729884B1 (ko) 상온 경화형 광촉매 도료, 상온 경화형 도료 조성물 및 내장재
US3854985A (en) Method for applying mastic paint compositions to concrete bases
ES2588246T3 (es) Paneles para construcción revestidos y artículos que contienen hemihidrato de sulfato de calcio con recubrimiento
EP1850971A2 (en) Water-based coating
CN108034295A (zh) 一种无机环保内墙防霉抗菌涂料
JP6382992B2 (ja) Edta金属錯体を含む石膏プラスターベースの材料
UA113272C2 (xx) Матеріал на основі штукатурки, який включає речовину, здатну зв'язувати формальдегід
KR102323474B1 (ko) 음향 투과성 코팅
WO2023095754A1 (ja) 塗料組成物、塗布膜付き基材
AU2009241879B2 (en) Finishing compound suitable for an acoustic support
BG66888B1 (bg) Повърхностно-активен състав, състав на хоросан, включващ такъв повърхностно активен състав и метод за получаване
JP2002020696A (ja) 引っ掻き耐性不連続防音表面コーティング
KR101343940B1 (ko) 천연접착제, 상기 천연접착제를 포함하는 천연내장재 접착제, 천연페인트, 이러한 천연내장재 접착제 및 천연페인트를 이용한 유해물질 차단 시공방법
KR102570586B1 (ko) 발향과 항균 및 다기능 빈티지 메탈릭 무용제형 에폭시바닥제 및 이를 이용한 바닥 시공방법
CN106238025A (zh) 玻璃微珠负载改性Nano‑TiO2光催化物及其在除醛玻镁板中的应用和除醛玻镁板
WO2022198186A1 (en) Hybrid coating process
KR102382455B1 (ko) 음향 투과성 사포질 가능한 코팅
CN110093814B (zh) 一种多效室内空气质量保障纸的制备方法及得到的产品
JP2021066119A (ja) タイル
JP3201015U (ja) 建築用ボード
KR100642757B1 (ko) 대나무 숯가루를 함유한 건축용 실내 미장재
JP4653145B2 (ja) 積層体
WO2018143414A1 (ja) 石膏組成物用の混和剤組成物及びキット
JPH0985879A (ja) 建築用ボード
BR112022003819A2 (pt) Formulações de fosqueamento à base de sílica e métodos de fabricação e uso das mesmas

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22898537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1