WO2023095685A1 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2023095685A1
WO2023095685A1 PCT/JP2022/042469 JP2022042469W WO2023095685A1 WO 2023095685 A1 WO2023095685 A1 WO 2023095685A1 JP 2022042469 W JP2022042469 W JP 2022042469W WO 2023095685 A1 WO2023095685 A1 WO 2023095685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cosmetic
mass
phenylethylresorcinol
amount
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/042469
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮太 駒井
裕介 奥山
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Publication of WO2023095685A1 publication Critical patent/WO2023095685A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Definitions

  • the present invention relates to a cosmetic capable of obtaining a sufficient whitening effect while suppressing irritation.
  • Pigmentation such as spots and freckles on the skin is caused by the production of melanin in epidermal pigment cells triggered by hormonal abnormalities and UV stimulation, which then deposits on the skin.
  • substances that suppress melanin production such as resorcinol derivatives, ascorbic acid derivatives, and placenta extract.
  • resorcinol derivatives especially phenylethylresorcinol, are useful as whitening agents because they provide excellent effects.
  • phenylethylresorcinol gives a feeling of irritation to the skin when applied to the skin, and when phenylethylresorcinol is blended into cosmetics, it is necessary to keep the blending amount to a relatively low concentration so as not to cause strong irritation. was there. As a result, improvements in whitening effect were also limited.
  • n represents an integer of 2 to 5.
  • a cosmetic containing an organic acid represented by or a salt thereof [2] The cosmetic according to [1], wherein the content of the phenylethylresorcinol is 0.01 to 1% by mass based on the total mass of the cosmetic. [3] The cosmetic according to [1] or [2], wherein the content of the organic acid or salt thereof is 0.005 to 5% by mass based on the total mass of the cosmetic.
  • a cosmetic containing a large amount of phenylethylresorcinol, which has a high whitening effect and is less irritating to the skin, is provided.
  • the cosmetic according to the present invention contains (A) phenylethylresorcinol and (B) a specific organic acid as essential ingredients.
  • Phenylethylresorcinol is used in fields such as cosmetics, pharmaceuticals, and quasi-drugs, and can be arbitrarily selected from among them in the present invention. can.
  • Phenylethylresorcinol has several isomers such as 4-(1-phenylethyl)resorcinol, 4-(2-phenylethyl)resorcinol, and 3-(1-phenylethyl)resorcinol. Any of these can be used in the cosmetic composition according to the present invention, but 4-(1-phenylethyl)resorcinol is preferred because it is readily available and highly effective.
  • the amount of phenylethylresorcinol to be blended is not particularly limited as long as it is an amount effective for exhibiting the effect of the component, but is usually 0.01 to 1% by mass based on the total mass of the cosmetic. preferably 0.05 to 0.7% by mass.
  • the content of phenylethylresorcinol can be set within such a range by using a specific organic acid described later, and a sufficient whitening effect can be obtained while suppressing irritation.
  • Organic acid or its salt Cosmetics according to the present invention contain a specific organic acid or a salt thereof.
  • This organic acid is represented by the following general formula (I).
  • n represents an integer of 2 to 5.
  • 1-piperidinepropionic acid not only suppresses the irritation caused by phenylethylresorcinol, but also makes the skin less prone to rough skin. It is particularly preferred because it improves the quality and has the effect of suppressing pigmentation.
  • the salt of such an organic acid is not particularly limited.
  • inorganic salts include hydrochloride, sulfate, phosphate, hydrobromide, sodium salt, potassium salt, magnesium salt, calcium salt, salts, ammonium salts and the like.
  • Organic salts include acetate, lactate, maleate, fumarate, tartrate, citrate, methanesulfonate, p-toluenesulfonate, triethanolamine salt, diethanolamine salt, amino acid salt, and the like. mentioned.
  • the amount of the organic acid or its salt is not particularly limited, but is preferably 0.005 to 5% by mass, more preferably 0.01 to 4% by mass, based on the total mass of the cosmetic. is more preferred. When the amount of the organic acid or its salt is within this range, irritation can be suppressed, and the cosmetic can be excellent in moisturizing, less sticky, and excellent in use.
  • the phenylethylresorcinol is added to the blending amount (b) of the organic acid or its salt. is preferably 0.025-10, more preferably 0.1-5.
  • the cosmetic composition according to the present invention contains the above-mentioned phenylethylresorcinol and an organic acid or a salt thereof as essential ingredients, but may contain other ingredients as necessary.
  • vitamin C or a derivative thereof can be mentioned as a preferred ingredient to be added to the cosmetics according to the present invention.
  • Vitamin C is known as a nutrient and corresponds to L-ascorbic acid as a compound. In cosmetics, vitamin C or its derivatives are commonly used. Vitamin C or a derivative thereof is known to exhibit a whitening effect and the like, but in the present invention, it exhibits an effect of compensating for the irritation suppressing effect of the above organic acid or its salt.
  • Vitamin C is water-soluble, and its derivatives are known to be water-soluble, oil-soluble, and amphipathic, but water-soluble ones are preferably used.
  • 2-O-ethyl ascorbic acid, 3-O-ethyl ascorbic acid, Na ascorbyl phosphate, Mg ascorbyl phosphate, ascorbyl glucoside, glyceryl ascorbate, 3-glyceryl ascorbate, bisglyceryl ascorbate, and Examples include L-ascorbic acid palmitate.
  • the amount of vitamin C or its derivative is not particularly limited, it is preferably 0.005 to 1% by mass, more preferably 0.008 to 0.2% by mass, based on the total mass of the cosmetic. It is more preferable to have When the amount of vitamin C or a derivative thereof is within this range, the cosmetic can have an excellent skin-whitening effect, a less irritating feeling, and an excellent feeling of use.
  • the mass of the amount (c) of the vitamin C or derivative thereof relative to the amount (b) of the organic acid or salt thereof is preferably 1/300 to 1, more preferably 1/200 to 1/3.
  • Cosmetics according to the present invention may also contain ingredients commonly used in cosmetics and pharmaceuticals, such as water, oil, surfactants, powders, coloring materials, alcohols, thickeners, chelating agents, silicones, antioxidants, UV absorbers, moisturizing agents, fragrances, various medicinal ingredients, preservatives, pH adjusters, neutralizers, etc., are appropriately blended as necessary.
  • ingredients commonly used in cosmetics and pharmaceuticals such as water, oil, surfactants, powders, coloring materials, alcohols, thickeners, chelating agents, silicones, antioxidants, UV absorbers, moisturizing agents, fragrances, various medicinal ingredients, preservatives, pH adjusters, neutralizers, etc., are appropriately blended as necessary.
  • the cosmetic according to the present invention contains a large amount of water in order to form a cosmetic liquid having a whitening effect or a milky lotion.
  • water water used in cosmetics, quasi-drugs, etc. can be used, and for example, purified water, ion-exchanged water, tap water, etc. can be used.
  • the blending amount of water varies depending on the blending amount of other ingredients, but in general, it is preferably 20 to 80% by mass, more preferably 30 to 70% by mass, based on the total mass of the cosmetic. more preferred.
  • the cosmetics according to the present invention can contain polyhydric alcohols.
  • polyhydric alcohol can be arbitrarily selected as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • polyhydric alcohols include glycerin, diglycerin, polyglycerin, 1,3-butylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene glycol/polypropylene glycol, trimethylolethane, one or more selected from the group consisting of trimethylolpropane, erythritol, pentaerythritol, sorbitan, glucose, sorbitol, maltitol, sucrose, raffinose, hexylene glycol, 1,2-pentanediol, and trehalose is preferred.
  • the polyhydric alcohol has a moisturizing function and a warming function, and the amount is adjusted according to the purpose.
  • the amount of the polyhydric alcohol to be blended is preferably 1 to 30% by mass, more preferably 5 to 20% by mass, based on the total mass of the cosmetic.
  • Cosmetics according to the present invention may contain higher alcohols
  • higher alcohols are not particularly limited as long as they can be used in fields such as cosmetics, pharmaceuticals, and quasi-drugs.
  • Specific examples include lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, and behenyl alcohol. Mixtures of these, for example, cetearyl alcohol (cetostearyl alcohol), which is a mixture of stearyl alcohol and cetyl alcohol, are generally known and can also be used.
  • a higher alcohol When blending a higher alcohol, one or more of the above can be used.
  • a mixture of two or more fatty alcohols more preferably a combination such that the melting point of the mixture is 60° C. or higher. If this melting point is less than 60°C, the temperature stability of the system may be lowered depending on the formulation.
  • a combination of stearyl alcohol and behenyl alcohol is preferred.
  • the blending amount of the higher alcohol is preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably 0.5 to 5% by mass, relative to the total mass of the cosmetic.
  • the cosmetics according to the present invention can contain surfactants.
  • Various surfactants such as nonionic, cationic, anionic, amphoteric, and silicone surfactants are known, and any of them can be selected and used.
  • the blending amount of the surfactant is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.3 to 5% by mass, based on the total amount of the oil-in-water emulsified cosmetic.
  • the cosmetic composition according to the present invention can contain any oil component depending on the purpose.
  • the oil component that can be used in the present invention is not particularly limited, and can be selected from those used in cosmetics within a range that does not impair the stability.
  • Preferred oils include polar oils such as hydrocarbon oils and ester oils, silicone oils, and liquid oils.
  • Hydrocarbon oils include liquid paraffin, squalane, squalene, paraffin, isoparaffin, ceresin, isohexadecane, and isododecane;
  • Polar oils such as ester oils include pentaerythrityl tetraethylhexanoate, cetyl ethylhexanoate, jojoba oil, di(phytosteryl/octyldodecyl) lauroyl glutamate, triisostearin, glyceryl diisostearate, triethylhexanoin, dimer dilinoleic acid ( phytosteryl/behenyl), dimer dilinoleic acid (phytosteryl/isostearyl/cetyl/stearyl/isostearyl/cetyl/stearyl/behenyl), isopropyl palmitate, phytosteryl macadamia nut fatty acid, tetra (behe
  • the blending amount of the oil is not particularly limited, but is preferably 5 to 40% by mass based on the total amount of the oil-in-water emulsified cosmetic.
  • the cosmetic according to the present invention can contain additional ingredients depending on the purpose.
  • additional ingredients include amino acids, bactericides, antiphlogistic agents, astringents, animal and plant extracts, vitamins other than vitamin C and their derivatives, chelating agents, pigments, antioxidants, preservatives, fragrances, and the like.
  • the cosmetic according to the present invention contains the essential ingredients described above, and can be used in all dosage forms that general cosmetics can take.
  • it can be a dosage form such as beauty essence, milky lotion, lotion, cream, aerosol, and the like. Regardless of the dosage form, it is possible to obtain a cosmetic having both a less irritating feeling and an excellent feeling of use while achieving a whitening effect.
  • evaluation method A practical use test was conducted by a panel of 20 experts using the cosmetics of each example. The test items are lack of stimulation and moisturizing. Each test item was evaluated by each expert panel based on the following evaluation point criteria and ranked by the sum of the evaluation points
  • Evaluation point criteria 5 points: Very good. 4 points: Excellent. 3 points: Normal. 2 points: Inferior. 1 point: Very poor.
  • Evaluation rank of moisturizing feeling A Total score is 80 or more B: Total score is 60 or more and less than 80 C: Total score is 40 or more and less than 60 D: Total score is less than 40
  • Comparative Example 1 From the results of Comparative Example 1, it can be seen that the addition of phenylethylresorcinol tends to considerably deteriorate the stimulating and moisturizing sensations. However, in Examples, even if the blending amount of phenylethylresorcinol was increased to about five times that of Comparative Example 1, improvement was achieved to a level comparable to that of Comparative Example 2 in which phenylethylresorcinol was not blended. On the other hand, Comparative Example 2 does not contain phenylethylresorcinol, so it is less irritating, but it is clear that the whitening effect, which is one of the purposes of the present invention, cannot be obtained.
  • the cosmetic composition according to the present invention can be formulated with a high content of phenylethylresorcinol, so that an excellent whitening effect can be achieved, and at the same time, an excellent moisturizing feeling can be obtained with less irritation. I found out.

Abstract

本発明は、高い美白効果と、低い刺激感を両立した化粧料を提供する。本発明による化粧料は、フェニルエチルレゾルシノール、および下記一般式(I): (式(I)中、nは2~5の整数を表す。) で表される有機酸またはその塩を含む。この化粧料は必要に応じてビタミンCをさらに含むことができる。

Description

化粧料
 本発明は、刺激感を抑制しながら十分な美白効果を得ることができる化粧料に関するものである。
 皮膚のしみ、そばかす等の色素沈着は、ホルモンの異常や紫外線の刺激などがきっかけとなって、表皮色素細胞内メラニンが生成し、それが皮膚に沈着することで生じる。このような色素沈着を防ぐために、メラニン生成を抑制する物質、例えばレゾルシノール誘導体やアルコルビン酸誘導体、プラセンタエキスなどを用いることが知られている。このような物質のうち、レゾルシノール誘導体、特にフェニルエチルレゾルシノールは優れた効果を与えるため、美白剤として有用である。しかしながら、フェニルエチルレゾルシノールは肌に適用したときに肌への刺激感があり、フェニルエチルレゾルシノールを化粧料に配合する場合には、刺激が強くならないように、配合量を比較的低濃度に抑える必要があった。この結果、美白効果の改善も制限されていた。
特許第4865251号明細書
 上記のような問題を解決するために、化粧料にフェニルエチルレゾルシノールを配合しても、肌への刺激感を抑制することができる技術の開発が望まれていた。
 本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1](A)フェニルエチルレゾルシノール、および
(B)下記一般式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(I)中、nは2~5の整数を表す。)
で表される有機酸またはその塩
を含む化粧料。
[2] 前記フェニルエチルレゾルシノールの配合量が、前記化粧料の総質量を基準として、0.01~1質量%である、[1]に記載の化粧料。
[3] 前記有機酸またはその塩の配合量が、前記化粧料の総質量を基準として、0.005~5質量%である、[1]または[2]に記載の化粧料。
[4] 前記有機酸またはその塩の配合量に対する前記フェニルエチルレゾルシノールの配合量の質量比が0.025~10である、[1]~[3]のいずれかに記載の化粧料。[5] 前記有機酸が1-ピペリジンプロピオン酸である、[1]~[4]のいずれかに記載の化粧料。
[6] ビタミンCまたはその誘導体をさらに含む、[1]~[5]のいずれかに記載の化粧料。
[7] 前記ビタミンCまたはその誘導体の配合量が、前記化粧料の総質量を基準として0.005~1質量%である、[6]に記載の化粧料。
[8] 前記有機酸の配合量に対する前記ビタミンCまたはその誘導体の配合量の質量比が1/300~1である、[6]または[7]に記載の化粧料。
 本発明によれば、肌への刺激感が抑制された、美白効果の高いフェニルエチルレゾルシノールの配合量が多い化粧料が提供される。
発明の具体的説明
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
 本発明による化粧料は、(A)フェニルエチルレゾルシノール、および(B)特定の有機酸を必須成分として含むものである。
[フェニルエチルレゾルシノール]
 本発明による化粧料はフェニルエチルレゾルシノールを含むものであるフェニルエチルレゾルシノールは、化粧品、医薬品、医薬部外品等の分野において利用されるものであり、本発明においてもそれらの中から任意に選択することができる。
 フェニルエチルレゾルシノールには、4-(1-フェニルエチル)レゾルシノール、4-(2-フェニルエチル)レゾルシノール、3-(1-フェニルエチル)レゾルシノールなど、いくつか異性体が存在する。本発明による化粧料は、そのいずれを用いることもできるが、これらのうち4-(1-フェニルエチル)レゾルシノールが入手も容易であり、高い効果が得られるので好ましい。
 フェニルエチルレゾルシノールの配合量は、当該成分の効果を発揮し得るに有効な量であれば特に限定されるものでないが、通常、化粧料の総質量を基準として、0.01~1質量%であることが好ましく、0.05~0.7質量%であることがより好ましい。本発明においては、後述する特定の有機酸を併用することで、フェニルエチルレゾルシノールの含有量をこのような範囲を採用することができて、刺激感を抑制しながら十分な美白効果が得られる。
[有機酸またはその塩]
 本発明による化粧料は、特定の有機酸またはその塩を含む。この有機酸は下記一般式(I)で表されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式(I)中、nは2~5の整数を表す。)
  この有機酸は、nの数によって、1-ピペリジンプロピオン酸(n=2)、4-(1-ピペリジニル)ブタン酸(n=3)、5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸(n=4)、6-(1-ピペリジニル)ヘキサン酸(n=5)があるが、これらのうち1-ピペリジンプロピオン酸は、フェニルエチルレゾルシノールに起因する刺激感を抑制するばかりでなく、肌荒れしにくい肌に肌質を改善するとともに、色素沈着抑制の効果を有するので特に好ましい。
 また、このような有機酸の塩としては、特に限定されないが、例えば、無機塩としては、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。有機塩としては、酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、トリエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、アミノ酸塩等が挙げられる。
 有機酸またはその塩の配合量は特に限定されるものではないが、化粧料の総質量を基準として、0.005~5質量%であることが好ましく、0.01~4質量%であることがより好ましい。有機酸またはその塩の配合量がこの範囲にあることで、刺激感を抑制することができるとともに、保湿感に優れ、べたつき感などが少ない、使用感に優れた化粧料とすることができる。
 また、本発明において、フェニルエチルレゾルシノールによる美白効果と、有機酸またはその塩による刺激感抑制効果とのバランスを最適に保つために、有機酸またはその塩の配合量(b)に対する前記フェニルエチルレゾルシノールの配合量(a)の質量比(a/b)が0.025~10であることが好ましく、0.1~5であることがより好ましい。 
[その他の成分]
 本発明による化粧料は、上記したフェニルエチルレゾルシノールと、有機酸またはその塩とを必須成分として含むものであるが、必要に応じてその他の成分を含むことができる。
 そのような成分のうち、本発明による化粧品に配合するのが好ましい成分として、ビタミンCまたはその誘導体を上げることができる。ビタミンCは栄養素として知られ、化合物としてはL-アスコルビン酸に相当する。化粧品において、ビタミンCまたはその誘導体は一般的に使用されるものである。ビタミンCまたはその誘導体は、美白効果などを示すことが知られているが、本発明においては、上記した有機酸またはその塩による、刺激感抑制効果を補う効果を示す。
 ビタミンCは水溶性であるが、その誘導体としては、水溶性、油溶性、両親媒性のものが知られているが、水溶性の物が好ましく用いられる。具体的には、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルリン酸Na、リン酸アスコルビルMg、アスコルビルグルコシド、グリセリルアスコルビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコルビン酸、およびL-アスコルビン酸パルミチン酸エステルなどをあげることができる。
 ビタミンCまたはその誘導体の配合量は特に限定されるものではないが、化粧料の総質量を基準として、0.005~1質量%であることが好ましく、0.008~0.2質量%であることがより好ましい。ビタミンCまたはその誘導体の配合量がこの範囲にあることで、美白効果に優れ、刺激感も少ない、使用感に優れた化粧料とすることができる。
 また、本発明において、美白効果と、刺激感抑制効果とのバランスを最適に保つために、有機酸またはその塩の配合量(b)に対する前記ビタミンCまたはその誘導体の配合量(c)の質量比(c/b)が1/300~1であることが好ましく、1/200~1/3であることがより好ましい。
 本発明による化粧品は、そのほか、通常化粧品や医薬品等に用いられる成分、例えば、水、油分、界面活性剤、粉末、色材、アルコール類、増粘剤、キレート剤、シリコーン類、酸化防止剤、紫外線吸収剤、保湿剤、香料、各種薬効成分、防腐剤、pH調整剤、中和剤等必要に応じて適宜配合される。
 本発明による化粧料は、特に美白効果を有する美容液や、乳液の形状とするためには水を多く配合することが好ましい。水としては、化粧品、医薬部外品等に使用される水を使用することができ、例えば、精製水、イオン交換水、水道水等を使用することができる。水の配合量は、その他の成分の配合量によって変化するが、一般的には化粧料の総質量を基準として、20~80質量%であることが好ましく、30~70質量%であることがより好ましい。
 本発明による化粧料は多価アルコールを含むことができる。このような多価アルコールは、本発明の効果を損なわない範囲で任意に選択できる。具体的には多価アルコールは、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール・ポリプロピレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビタン、グルコース、ソルビトール、マルチトール、スクロース、ラフィノース、ヘキシレングリコール、1,2-ペンタンジオール、およびトレハロースからなる群から選択される1種または2種以上であることが好ましい。
 多価アルコールは、保湿機能や温感付与機能を発揮するものであるが、その目的に応じて配合量が調整される。一般的には、多価アルコールの配合量は化粧料の総質量を基準として、1~30質量%であることが好ましく、5~20質量%であることがより好ましい。
 本発明による化粧料は高級アルコールを含むことができる本発明において、高級アルコールは、化粧品、医薬品、医薬部外品等の分野において使用できるものであれば特に限定されない。具体的には、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。また、これらの混合物、例えば、ステアリルアルコールとセチルアルコールとの混合物であるセテアリルアルコール(セトステアリルアルコール)などが一般的に知られており、それを用いることもできる。
 高級アルコールを配合する場合には、上記の1種または2種以上を用いることができる。本発明では2種以上の脂肪族アルコールの混合物を用いるのが好ましく、さらに好ましくは、その混合物の融点が60℃以上となるような組み合わせである。この融点は60℃未満であると、処方によっては系の温度安定性が低下する場合がある。本発明では、例えば、ステアリルアルコールとベヘニルアルコールの組み合わせが好ましい。
 高級アルコールの配合量は、化粧料の総質量に対して、0.1~10質量%が好ましく、0.5~5質量%であることがより好ましい。
 本発明による化粧料は界面活性剤を含むことができる。界面活性剤は、非イオン性、カチオン性、アニオン性、両性、シリコーン系など各種のものが知られているが、それらから任意に選択して用いることができる。界面活性剤の配合量は、水中油型乳化化粧料全量に対して、0.1~20質量%が好ましく、0.3~5質量%であることがより好ましい。
 本発明による化粧料は、目的に応じて任意の油分を含むことができる。本発明に使用できる油分は特に限定されず、化粧品に用いられているものの中から安定性を損なわない範囲で選択することができる。好ましい油分としては、炭化水素油分、エステル油分などの極性油、シリコーン油、液体油脂等を挙げることができる。
 具体的には、
 炭化水素油としては、流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、パラフィン、イソパラフィン、セレシン、イソヘキサデカン、およびイソドデカン等;
 エステル油分などの極性油としては、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、エチルヘキサン酸セチル、ホホバ油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トリイソステアリン、ジイソステアリン酸グリセリル、トリエチルヘキサノイン、ダイマージリノール酸(フィトステリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、パルミチン酸イソプロピル、マカダミアナッツ脂肪酸フィトステリル、テトラ(ベヘン酸/安息香酸/エチルヘキサン酸)ペンタエリスリチル、パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸イソプロピル、ジピバリン酸トリプロピレングリコール、セバシン酸ジイソプロピル、およびネオペンタン酸イソデシル等;
 シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状シリコーン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状シリコーン、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、およびシリコーンゴム等;および 
 液体油脂としては、アマニ油、ツバキ油、マカダミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、アボカド油、サザンカ油、ヒマシ油、サフラワー油、ナタネ油、大豆油、落花生油、トリグリセリン、トリオクタン酸グリセリン、トおよびリイソパルミチン酸グリセリン等
が挙げられる。なお、これらの油分を含む場合、水中油型化粧量とされることが好ましい。
 油分の配合量は、特に限定されないが、水中油型乳化化粧料全量に対して、5~40質量%が好ましい。
 本発明による化粧料は、目的に応じて、さらなる成分を配合することができる。そのような成分としては、アミノ酸、殺菌剤、消炎剤、収斂剤、動植物エキス、ビタミンC以外のビタミン及びその誘導体、キレート剤、色素、抗酸化剤、防腐剤、および香料等を挙げることができる。
[化粧料]
 本発明による化粧料は、上記した必須成分を含むものであるが、一般的な化粧料がとり得る全ての剤型で用いることができる。例えば、具体的には、美容液、乳液、ローション、クリーム、エアゾール等の剤型とすることができる。いずれの剤型であっても、美白効果を達成しながら、少ない刺激感と優れた使用感を兼ね備えた化粧料とすることができる。
[実施例1~11、比較例1および2]
 表1に示される配合で、各実施例および比較例の化粧料を調製した。
 さらに、これら化粧料について、使用時の刺激感および保湿感を以下の基準で評価を行った。
[評価方法]
 各例の化粧料を用いて20名の専門パネルによる実使用試験を行った。試験項目は、刺激感のなさ、保湿感である。各試験項目について、以下の評価点基準に基づいて各専門パネルが評価し、その評価点の合計によってランク付けした
評価点基準(刺激感、保湿感):
 5点:非常に優れている。
 4点:優れている。
 3点:普通。
 2点:劣っている。
 1点:非常に劣っている。
刺激感の評価ランク
 A+:合計点が90点以上
 A:合計点が80点以上
 B:合計点が60点以上80点未満
 C:合計点が40点以上60点未満
 D:合計点が40点未満
保湿感の評価ランク
 A:合計点が80点以上
 B:合計点が60点以上80点未満
 C:合計点が40点以上60点未満
 D:合計点が40点未満 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 比較例1の結果より、フェニルエチルレゾルシノールを配合することによって刺激感や保湿感がかなり劣化する傾向にあることがわかる。ところが、実施例においては、比較例1に対してフェニルエチルレゾルシノールの配合量を5倍程度まで増量しても、フェニルエチルレゾルシノールを配合しない比較例2に匹敵するレベルまで改善されている。一方、比較例2はフェニルエチルレゾルシノールを含まないために刺激が少ないものの、本発明の目的のひとつである美白効果は得られないことは明らかである。以上の結果より、本発明による化粧料は、フェニルエチルレゾルシノールが高い配合率で配合することができるので、優れた美白効果を達成できると同時に、刺激感が少なく、優れた保湿感も得られることがわかった。

Claims (8)

  1. (A)フェニルエチルレゾルシノール、および
    (B)下記一般式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(I)中、nは2~5の整数を表す。)
    で表される有機酸またはその塩
    を含む化粧料。
  2.  前記フェニルエチルレゾルシノールの配合量が、前記化粧料の総質量を基準として、0.01~1質量%である、請求項1に記載の化粧料。
  3.  前記有機酸またはその塩の配合量が、前記化粧料の総質量を基準として、0.005~5質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
  4.  前記有機酸またはその塩の配合量に対する前記フェニルエチルレゾルシノールの配合量の質量比が0.025~10である、請求項1または2に記載の化粧料。
  5.  前記有機酸が1-ピペリジンプロピオン酸である、請求項1または2に記載の化粧料。
  6.  ビタミンCまたはその誘導体をさらに含む、請求項1または2に記載の化粧料。
  7.  前記ビタミンCまたはその誘導体の配合量が、前記化粧料の総質量を基準として0.005~1質量%である、請求項6に記載の化粧料。
  8.  前記有機酸の配合量に対する前記ビタミンCまたはその誘導体の配合量の質量比が1/300~1である、請求項6または7に記載の化粧料。
PCT/JP2022/042469 2021-11-29 2022-11-16 化粧料 WO2023095685A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-193419 2021-11-29
JP2021193419 2021-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023095685A1 true WO2023095685A1 (ja) 2023-06-01

Family

ID=86539589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/042469 WO2023095685A1 (ja) 2021-11-29 2022-11-16 化粧料

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023095685A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242345A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Shiseido Co Ltd 1−ピペリジンプロピオン酸及び/またはその塩を活性成分とするscca−1産生抑制剤
JP2012240911A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Shiseido Co Ltd 1−ピペリジンプロピオン酸からなる、抗シワ剤、マトリックスメタロプロテアーゼ(mmp)抑制剤、及び/又はラミニン5産生促進剤
JP2012254957A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Showa Denko Kk 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2013231068A (ja) * 2008-02-20 2013-11-14 Elc Management Llc 皮膚を美白するための局所組成物及び方法
JP2020529399A (ja) * 2017-08-07 2020-10-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ パーソナルケア組成
JP2021050155A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社 資生堂 組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231068A (ja) * 2008-02-20 2013-11-14 Elc Management Llc 皮膚を美白するための局所組成物及び方法
JP2009242345A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Shiseido Co Ltd 1−ピペリジンプロピオン酸及び/またはその塩を活性成分とするscca−1産生抑制剤
JP2012240911A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Shiseido Co Ltd 1−ピペリジンプロピオン酸からなる、抗シワ剤、マトリックスメタロプロテアーゼ(mmp)抑制剤、及び/又はラミニン5産生促進剤
JP2012254957A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Showa Denko Kk 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2020529399A (ja) * 2017-08-07 2020-10-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ パーソナルケア組成
JP2021050155A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社 資生堂 組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718529B2 (ja) 脂肪アルコールおよびアルキルポリグリコシドに基づく乳化用組成物
JP3609834B2 (ja) 皮膚外用剤
KR100852026B1 (ko) 피부외용제
KR20090019801A (ko) 피부외용제
KR100826503B1 (ko) 피부 외용제
KR102359729B1 (ko) 유화 제형의 끈적임 저감 및 투명도 향상용 화장료 조성물
JPH0640886A (ja) 皮膚外用剤
US9949903B2 (en) Water-in-oil cosmetic composition having high levels of active ingredients
JP2006028109A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2003300856A (ja) 化粧料組成物
KR101460777B1 (ko) 여드름 개선용 화장료 조성물
JP5208398B2 (ja) 防腐力を有する皮膚外用剤
WO2022224380A1 (ja) 化粧料
JP2010024204A (ja) 皮膚外用剤
JP7148252B2 (ja) 皮膚外用剤又は化粧料
WO2023095685A1 (ja) 化粧料
JP2005089459A (ja) 2相組成物およびその化粧料としての使用
JP2010030933A (ja) 皮膚外用剤
EP3960245A1 (en) Adenosine phosphate-containing o/w type emulsion composition having low viscosity
JP4783121B2 (ja) ラベンダー油と補酵素qを含む化粧料
JP2003238381A (ja) 化粧料組成物
WO2023100687A1 (ja) 化粧料
WO2015145602A1 (ja) 皮膚外用剤または化粧料として有用な組成物
JPH08268866A (ja) 皮膚外用剤
JP7348122B2 (ja) 乳化皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22898469

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023563639

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A