WO2023095596A1 - 静電チャック装置 - Google Patents

静電チャック装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023095596A1
WO2023095596A1 PCT/JP2022/041363 JP2022041363W WO2023095596A1 WO 2023095596 A1 WO2023095596 A1 WO 2023095596A1 JP 2022041363 W JP2022041363 W JP 2022041363W WO 2023095596 A1 WO2023095596 A1 WO 2023095596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrostatic chuck
hole
adhesive layer
porous body
chuck plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041363
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳祐 前田
徳人 森下
哲朗 板垣
良樹 吉岡
Original Assignee
住友大阪セメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友大阪セメント株式会社 filed Critical 住友大阪セメント株式会社
Priority to CN202280056849.3A priority Critical patent/CN117897805A/zh
Publication of WO2023095596A1 publication Critical patent/WO2023095596A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect

Definitions

  • the present invention relates to an electrostatic chuck device.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2021-190892 filed in Japan on November 25, 2021, the content of which is incorporated herein.
  • an electrostatic chuck device that holds semiconductor wafers in a vacuum environment is used.
  • An electrostatic chuck device places a plate-shaped sample such as a semiconductor wafer on a mounting surface, generates an electrostatic force between the plate-shaped sample and an internal electrode, and adsorbs and fixes the plate-shaped sample.
  • the electrostatic chuck device may be provided with a through-hole for supplying gas to the mounting surface in order to cool the mounted wafer (for example, Patent Document 1).
  • An object of the present invention is to provide an electrostatic chuck device that is excellent in maintainability.
  • a first aspect of the present invention provides the following electrostatic chuck device.
  • An electrostatic chuck device according to a first aspect of the present invention comprises a dielectric substrate provided with a mounting surface on which a sample is mounted; an electrostatic chuck plate having an attraction electrode positioned inside the dielectric substrate; a base supporting the electrostatic chuck plate from the opposite side of the mounting surface, wherein the electrostatic chuck plate is provided with a first through hole for supplying gas to the mounting surface; A porous body that allows the gas to pass through is inserted into the hole, and the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the porous body are bonded to each other between the inner peripheral surface of the first through hole and the outer peripheral surface of the porous body.
  • a first adhesive layer is provided, and the thickness dimension of the first adhesive layer is 0 mm or more and 0.15 mm or less in at least a region from the mounting surface to 0.1 mm.
  • the sample means a sample that can be mounted on the mounting surface of the electrostatic chuck device and electrostatically chucked.
  • the sample may be a wafer, a plate-like sample, or a plate-like plate.
  • the first aspect of the present invention preferably has the features described below. Combinations of two or more of these features are also preferred.
  • a second adhesive layer is provided between the electrostatic chuck plate and the base for bonding the electrostatic chuck plate and the base, and the first adhesive layer is provided between the electrostatic chuck plate and the base. and the second adhesive layer are preferably separated from each other.
  • the base is provided with a second through hole connected to the first through hole, a tubular insulator is inserted into the second through hole, and the insulator It is preferable to set it as the structure which contacts an electrostatic chuck plate.
  • a second adhesive layer is provided between the electrostatic chuck plate and the base for bonding the electrostatic chuck plate and the base.
  • the base is provided with a second through hole connected to the first through hole, a cylindrical insulator is inserted into the second through hole, and the second through hole is provided with a large-diameter portion that increases the diameter of the opening on the side of the electrostatic chuck plate, and a portion of the separation suppressing portion is disposed between the large-diameter portion and the outer peripheral surface of the insulator. , is preferred.
  • the first adhesive layer is hidden by the porous body in plan view of the mounting surface.
  • the first through-hole is provided with a tapered surface that decreases in diameter with distance from the mounting surface in the depth direction.
  • the arrangement is such that opposing conical surfaces are provided.
  • the base is provided with a second through hole connected to the first through hole, a cylindrical insulator is inserted into the second through hole, and the static insulator of the insulator is inserted into the second through hole.
  • a concave groove is provided on the end face on the side of the electric chuck plate, and a part of the first adhesive layer extends to the inside of the concave groove.
  • an electrostatic chuck device with excellent maintainability is provided.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an electrostatic chuck device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic partial cross-sectional view of an electrostatic chuck device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic partial cross-sectional view of an electrostatic chuck device according to Modification 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic partial cross-sectional view of an electrostatic chuck device according to Modification 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic partial cross-sectional view of an electrostatic chuck device according to Modification 3 of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic partial cross-sectional view of an electrostatic chuck device according to Modification 4 of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an electrostatic chuck device 1 of this embodiment.
  • the electrostatic chuck device 1 includes an electrostatic chuck plate 2 having a mounting surface 2s on which a wafer (sample) W is mounted, a base 3 supporting the electrostatic chuck plate 2 from the opposite side of the mounting surface 2s, and a static and a power supply terminal 16 for applying voltage to the electric chuck plate 2 .
  • a focus ring surrounding the wafer W may be arranged on the outer periphery of the upper surface of the electrostatic chuck plate 2 .
  • the shape, size and material of the wafer W can be selected arbitrarily, it is preferably a circular plate, for example.
  • the electrostatic chuck plate 2 has a dielectric substrate 11 and an attraction electrode 13 positioned inside the dielectric substrate 11 .
  • the electrostatic chuck plate 2 attracts the wafer W on a mounting surface 2 s provided on the dielectric substrate 11 .
  • each part of the electrostatic chuck device 1 will be described with the side of the electrostatic chuck plate 2 on which the wafer W is mounted as the upper side, and the base 3 side as the lower side. That is, the thickness direction of the electrostatic chuck plate 2 is the vertical direction. It should be noted that the vertical direction here is used only for the sake of simplification of explanation, and does not limit the posture of the electrostatic chuck device 1 during use.
  • the dielectric substrate 11 is made of a composite sintered body having sufficient mechanical strength and durability against corrosive gas and its plasma.
  • ceramics having mechanical strength and durability against corrosive gas and its plasma is preferably used.
  • ceramics constituting the dielectric substrate 11 include aluminum oxide (Al 2 O 3 ) sintered bodies, aluminum nitride (AlN) sintered bodies, and aluminum oxide (Al 2 O 3 )-silicon carbide (SiC) composite sintered bodies. Binds and the like are preferably used.
  • the material constituting the dielectric substrate 11 is aluminum oxide (Al 2 O 3 )-silicon carbide (SiC) composite sintered body. preferable.
  • the dielectric substrate 11 has a circular plate shape in a plan view.
  • the dielectric substrate 11 has a mounting surface 2s on which the wafer W is mounted, and a back surface 2p facing the opposite side of the mounting surface 2s.
  • a plurality of protrusions may be formed at predetermined intervals on the mounting surface 2s.
  • the mounting surface 2s supports the wafer W at the tips of the plurality of protrusions.
  • the attraction electrode 13 is arranged inside the dielectric substrate 11 .
  • the attraction electrode 13 extends like a plate along the mounting surface 2 s of the dielectric substrate 11 .
  • an electrostatic attraction force is generated to hold the wafer W on the mounting surface 2 s of the dielectric substrate 11 .
  • the adsorption electrode 13 is composed of a composite of an insulating substance and a conductive substance.
  • the insulating substance contained in the adsorption electrode 13 is not particularly limited . O 3 ), yttrium-aluminum-garnet (YAG) and SmAlO 3 .
  • Conductive substances contained in the adsorption electrode 13 include molybdenum carbide (Mo 2 C), molybdenum (Mo), tungsten carbide (WC), tungsten (W), tantalum carbide (TaC), tantalum (Ta), silicon carbide (SiC ), carbon black, carbon nanotubes and carbon nanofibers.
  • a power supply terminal 16 for applying a DC voltage to the attraction electrode 13 is connected to the attraction electrode 13 .
  • the power supply terminal 16 extends downward from the attraction electrode 13 .
  • the power supply terminal 16 is inserted inside a terminal through-hole 17 that passes through the base 3 and a part of the dielectric substrate 11 in the thickness direction.
  • a terminal insulator 23 having insulating properties is provided on the outer peripheral side of the power supply terminal 16 .
  • the terminal insulator 23 insulates the metal base 3 and the power supply terminal 16 .
  • the power supply terminal 16 is connected to an external power supply 21 .
  • a power supply 21 applies a voltage to the adsorption electrode 13 .
  • the number, shape, etc. of the power supply terminals 16 are determined according to the form of the attraction electrode 13, that is, whether it is a monopolar type or a bipolar type.
  • the base 3 supports the electrostatic chuck plate 2 from below.
  • the base 3 has a support surface 3a facing upward and a lower surface 3b facing away from the support surface 3a.
  • the support surface 3a faces the rear surface 2p of the dielectric substrate 11 in the vertical direction.
  • the support surface 3a contacts the back surface 2p. That is, the base 3 supports the back surface 2p of the dielectric substrate 11 on the supporting surface 3a.
  • the base 3 is a disc-shaped metal member in plan view.
  • the material constituting the base 3 is not particularly limited as long as it is a metal having excellent thermal conductivity, electrical conductivity and workability, or a composite material containing these metals. Alloys such as aluminum (Al), copper (Cu), stainless steel (SUS), and titanium (Ti) are preferably used as materials for the base 3 .
  • the material forming the base 3 is preferably an aluminum alloy from the viewpoint of thermal conductivity, electrical conductivity, and workability.
  • At least the surface of the base 3 exposed to plasma is preferably alumite-treated or resin-coated with a polyimide resin. Further, it is more preferable that the entire surface of the base 3 is alumite-treated or resin-coated as described above.
  • the frame of the base 3 also functions as an internal electrode for plasma generation.
  • the frame of the base 3 is connected to an external high-frequency power supply 22 via a matching device (not shown).
  • the base 3 is fixed to the electrostatic chuck plate 2 with an adhesive. That is, a second adhesive layer 55 is provided between the electrostatic chuck plate 2 and the base 3 to bond the electrostatic chuck plate 2 and the base 3 together.
  • the second adhesive layer 55 is interposed between the back surface 2p of the electrostatic chuck plate 2 and the supporting surface 3a of the base 3 to bond the electrostatic chuck plate 2 and the base 3 together.
  • a heater for heating the electrostatic chuck plate 2 may be embedded inside the second adhesive layer 55 .
  • the adhesive used for the second adhesive layer 55 can be arbitrarily selected, but an adhesive equivalent to the adhesive used for the first adhesive layer 50 described later can be used. That is, the adhesive of the second adhesive layer 55 preferably has heat resistance in the temperature range of -20°C to 150°C.
  • adhesives consisting of only at least one of the group consisting of acrylic resins, silicon-based resins, epoxy-based resins, etc., or adhesives containing at least one of these resins are suitable.
  • the adhesive used for the first adhesive layer 50 and the adhesive used for the second adhesive layer 55 may be the same or different.
  • the electrostatic chuck plate 2, the base 3, and the second adhesive layer 55 are provided with a plurality of gas introduction holes 30 vertically penetrating them.
  • the gas introduction hole 30 opens to the mounting surface 2s.
  • the gas introduction hole 30 is connected to a gas supply device (not shown).
  • the gas introduction hole 30 is provided to supply a cooling gas G such as helium (He) to the wafer W placed on the electrostatic chuck plate 2 .
  • the gas introduction hole 30 has a first through hole 31 that penetrates the electrostatic chuck plate 2 and a second through hole 32 that penetrates the base 3 . That is, the electrostatic chuck plate 2 is provided with a first through hole 31 and the base 3 is provided with a second through hole 32 . The central axes of the first through hole 31 and the second through hole 32 are aligned with each other. The first through hole 31 and the second through hole 32 communicate with each other.
  • the first through hole 31 penetrates the dielectric substrate 11 of the electrostatic chuck plate 2 in the thickness direction. Further, the attracting electrode 13 of the electrostatic chuck plate 2 is provided with a retraction hole 13 h surrounding the first through hole 31 . A portion of the dielectric substrate 11 is arranged inside the evacuation hole 13h. Therefore, the attraction electrode 13 is not exposed from the inner peripheral surface of the first through hole 31 .
  • a porous body 40 is inserted into the first through hole 31 .
  • the first through hole 31 is circular in plan view. Also, the first through hole 31 extends vertically with a uniform cross-sectional shape. Therefore, the porous body 40 has a columnar shape extending in the vertical direction.
  • the porous body 40 is composed of an insulating material.
  • the porous body 40 is made of, for example, a sprayed film or porous ceramics.
  • a large number of pores are provided inside the porous body 40 .
  • a large number of pores inside the porous body 40 are connected to each other. Therefore, the porous body 40 can pass the gas G inside the first through holes 31 .
  • the first through hole 31 is closed by the porous body 40 .
  • the porous body 40 is made of an insulating material, it restricts the gas introduction hole 30 from becoming an electric charge path, thereby suppressing the occurrence of abnormal discharge in the electrostatic chuck device 1 .
  • the highly reliable electrostatic chuck device 1 can be provided.
  • the thickness (length in the depth direction) of the porous body 40 can be arbitrarily selected, and may be larger or smaller than the thickness of the electrostatic chuck plate 2 as necessary. Alternatively, they may be the same.
  • the diameter of the porous body 40 can be arbitrarily selected, and may be, for example, equal to or greater than the inner diameter of the gas introduction hole 30 .
  • FIG. 2 is a schematic partial cross-sectional view showing an example of the electrostatic chuck device 1 around the gas introduction hole 30.
  • the porous body 40 is adhesively fixed to the inner peripheral surface 31 a of the first through hole 31 .
  • a first adhesive layer 50 is provided between the inner peripheral surface 31 a of the first through hole 31 and the outer peripheral surface 40 a of the porous body 40 .
  • the first adhesive layer 50 bonds the inner peripheral surface 31a of the first through hole 31 and the outer peripheral surface 40a of the porous body 40 to each other.
  • the porous body 40 is adhered to the inner peripheral surface 31a of the first through-hole 31 by the first adhesive layer 50 . According to the present embodiment, the porous body 40 can be easily and stably fixed to the electrostatic chuck plate 2 without applying special processing to the porous body 40 and the first through holes 31 .
  • the thickness dimension of the first adhesive layer 50 is preferably 0 mm or more and 0.15 mm or less in at least the area A from the mounting surface 2s to 0.1 mm.
  • the thickness dimension of the first adhesive layer 50 means the dimension of the first adhesive layer 50 in the radial direction with respect to the center of the first through hole 31 .
  • the area A from the mounting surface 2s to 0.1 mm means the range in the depth direction of the first through hole 31. As shown in FIG. When the depth of the first through hole 31 is 0.1 mm or less, the thickness of the first adhesive layer 50 is 0.15 mm or less over the entire length of the first through hole 31 .
  • the porous body 40 of this embodiment is exposed on the mounting surface 2s side. Therefore, it is possible to realize a configuration in which the porous body 40 can be easily removed from the mounting surface 2s side, and the maintenance of the electrostatic chuck device 1 can be enhanced by facilitating replacement of the porous body 40 .
  • the first adhesive layer 50 for fixing the porous body 40 is also likely to be exposed on the mounting surface 2s side, and the first adhesive layer 50 is deformed by the plasma. vulnerable to erosion.
  • the first adhesive layer 50 of the present embodiment has a thickness of 0.15 mm or less in the area A where the plasma easily reaches up to 0.1 mm from the mounting surface 2s. Therefore, the first adhesive layer 50 is less likely to be eroded by plasma.
  • the porous body 40 is exposed on the mounting surface 2s side to improve the maintainability of the electrostatic chuck device 1, and at the same time, the erosion of the first adhesive layer 50 is suppressed, and the porous body 40 is first penetrated. It can be stably held in the hole 31 .
  • the first adhesive layer 50 of the present embodiment may have a thickness of 0 mm within a range from the mounting surface 2s to 0.1 mm. That is, the first adhesive layer 50 may be formed only below the above range. Further, as shown in FIG. 2, the first adhesive layer 50 may have a uniform thickness of 0.15 mm or less over the entire depth direction of the first through hole 31 .
  • the adhesive used for the first adhesive layer 50 can be arbitrarily selected, but an adhesive having heat resistance in the temperature range of -20°C to 150°C is preferable.
  • adhesives consisting of only at least one of the group consisting of acrylic resins, silicon-based resins, epoxy-based resins, etc., or adhesives containing at least one of these resins are suitable. It may be preferably selected from an acrylic resin adhesive, a silicone resin adhesive, an epoxy resin adhesive, and the like.
  • the first adhesive layer 50 is formed by applying an uncured adhesive to the inner peripheral surface 31a of the first through hole 31 or the outer peripheral surface 40a of the porous body 40, inserting the porous body 40 into the first through hole 31, and then curing the adhesive. formed by By inserting the porous body 40 into the first through-hole 31 from above, a large amount of the adhesive flows into the lower region of the inner peripheral surface 31a of the first through-hole 31 at the time of insertion, and the adhesive flows from the mounting surface 2s. It is possible to prevent the thickness of the first adhesive layer 50 in the range up to 0.1 mm from becoming too large.
  • the porosity of the porous body 40 is preferably 40% or more and 60% or less. Some of the pores of the porous body 40 are open to the outer peripheral surface of the porous body 40 .
  • the uncured adhesive applied to the inner peripheral surface 31a of the first through-hole 31 or the outer peripheral surface 40a of the porous body 40 can be removed from the outer peripheral surface 40a of the porous body 40. It is possible to make it easier to enter the inside of the hole. As a result, when the porous body 40 is inserted into the first through-hole 31 , the adhesive can be prevented from overflowing from the first through-hole 31 even if the applied amount of the adhesive is too large. Moreover, by setting the porosity to 60% or less, abnormal discharge originating from the gas introduction hole 30 can be more reliably suppressed.
  • the "porosity” is the ratio of the total volume of pores to a predetermined unit volume of the porous body 40.
  • the porosity may be a value determined from the ratio between the true density of the material forming the porous body 40 and the apparent density of the porous body 40, or may be determined by actually measuring the volume of pores per unit volume. . The higher the porosity of the porous body 40, the more holes there are and the easier it is for the gas G to flow out.
  • the second through hole 32 is connected to the first through hole.
  • a tubular insulator 24 is inserted into the second through hole 32 .
  • the outer peripheral surface of the insulator 24 is fixed to the second through hole 32 by, for example, an adhesive.
  • the interior of the insulator 24 functions as a path for the gas G to pass through.
  • the insulator 24 is made of ceramic, for example. That is, the insulator 24 is made of an insulating member. Thereby, the insulator 24 can suppress the gas introduction hole 30 from becoming a starting point of abnormal discharge.
  • the insulator 24 has durability against plasma.
  • Ceramics constituting the insulator 24 are selected from aluminum nitride (AlN), aluminum oxide (Al2O3), silicon nitride (Si3N4), zirconium oxide (ZrO2), sialon, boron nitride (BN), and silicon carbide (SiC). Ceramics containing one or two or more can be employed.
  • the upper end face 24a of the insulator 24 (that is, the end face on the electrostatic chuck plate 2 side) is provided with a groove 24g recessed downward.
  • the recessed groove 24g extends annularly along the circumferential direction of the insulator 24 .
  • the groove 24g overlaps the inner peripheral surface 31a of the first through hole 31 when viewed from the axial direction.
  • the inner diameter located outside the groove 24g (the diameter of the ring formed by the groove 24g) is preferably larger than the diameter of the porous body 40. As shown in FIG.
  • the concave groove 24g of this embodiment is arranged directly below the first adhesive layer 50. As shown in FIG. Therefore, by applying an uncured adhesive to the inner peripheral surface 31a of the first through hole 31 or the outer peripheral surface 40a of the porous body 40 and inserting the porous body 40 into the first through hole 31, the uncured adhesive can be removed. Part of the adhesive can be accommodated in the groove 24g. As a result, part of the first adhesive layer 50 of this embodiment extends to the inside of the groove 24g. According to the present embodiment, when the porous body 40 is inserted into the first through-hole 31, even if the adhesive is applied in an excessive amount, the adhesive can be accumulated in the concave groove 24g. , the overflow of the adhesive from the first through hole 31 can be suppressed. This can effectively prevent the first adhesive layer 50 from becoming too thick in the region A near the mounting surface 2s.
  • the insulator 24 contacts the electrostatic chuck plate 2 . More specifically, the upper end surface 24 a of the insulator 24 contacts the back surface 2 p of the electrostatic chuck plate 2 . Therefore, the first adhesive layer 50 and the second adhesive layer 55 are each partitioned by the insulator 24 . That is, the first adhesive layer 50 and the second adhesive layer 55 are separated from each other. The first adhesive layer 50 contacts the upper end surface 24 a and the groove 24 g of the insulator 24 , and the second adhesive layer 55 contacts the outer peripheral surface of the insulator 24 .
  • the operator pulls out the porous body 40 from above or pushes it out from below to give upward force to the porous body 40, thereby separating the porous body 40 from the electrostatic chuck plate 2. Let At this time, a breaking force is applied to the first adhesive layer 50 in order to detach the porous body 40 .
  • the first adhesive layer 50 and the second adhesive layer 55 are separated from each other, it is possible to suppress the application of stress to the second adhesive layer 55 when the porous body 40 is detached. . That is, according to the present embodiment, it is possible to suppress the second adhesive layer 55 from being damaged when the porous body 40 is replaced, and to suppress the deterioration of the reliability of the electrostatic chuck plate 2 after the porous body 40 is replaced. .
  • the occurrence of abnormal discharge that propagates through the first adhesive layer 50 and the second adhesive layer 55 can be suppressed. That is, according to this embodiment, the occurrence of abnormal discharge can be suppressed by separating the first adhesive layer 50 and the second adhesive layer 55 .
  • each first adhesive layer has a thickness of 0.15 mm or less in a region A from the mounting surface to 0.1 mm.
  • FIG. 3 is a schematic partial cross-sectional view of the electrostatic chuck device 101 of Modification 1.
  • the porous body 140 is adhesively fixed to the inner peripheral surface 31 a of the first through hole 31 with the first adhesive layer 150 interposed therebetween, as in the above-described embodiment.
  • a tubular insulator 124 is inserted into the second through hole 32 .
  • An upper end surface 124a of the insulator 124 is provided with a step portion 124b.
  • the step portion 124b protrudes upward from the upper end surface 124a.
  • the lower end surface of the porous body 140 is recessed upward with respect to the back surface 102 p of the electrostatic chuck plate 102 .
  • the stepped portion 124b is cylindrical with the center line of the insulator 124 as the center. That is, the insulator 124 has two upper end faces with different height positions when viewed in cross section.
  • the outer diameter of the stepped portion 124b is smaller than the outer diameter of the insulator 124 other than the stepped portion 124b.
  • the stepped portion 124 b is inserted into the first through hole 31 .
  • the tip surface of the stepped portion 124b contacts the lower surface of the porous body 140.
  • the gap between the first adhesive layer 150 and the second adhesive layer 55 can be formed in a stepped configuration.
  • the thickness of the porous body 140 may be smaller than the thickness of the electrostatic chuck plate 102 .
  • the first adhesive layer 150 and the second adhesive layer 55 of this modified example are separated from each other as in the above-described embodiment.
  • the lower end position of the first adhesive layer 150 is positioned above the second adhesive layer 55 due to the stepped portion 124b of the insulator 124, and the adhesive constituting the first adhesive layer 150 is first 2
  • the adhesion layer 55 is difficult to reach. That is, according to this modified example, the first adhesive layer 150 and the second adhesive layer 55 can be separated more reliably. Therefore, when the porous body 140 is detached and replaced, the application of stress to the second adhesive layer 55 can be more reliably suppressed, and damage to the second adhesive layer 55 can be suppressed.
  • FIG. 4 is a schematic partial cross-sectional view of an electrostatic chuck device 201 of Modification 2.
  • the porous body 240 is adhesively fixed to the inner peripheral surface 231a of the first through hole 231 via the first adhesive layer 250, as in the above-described embodiment.
  • a tubular insulator 224 is inserted into the second through hole 32 .
  • An inner peripheral surface 231a of the first through hole 231 is provided with a tapered surface 231b that decreases in inner diameter downward. That is, the first through-hole 231 is provided with a tapered surface 231b whose diameter decreases with distance from the mounting surface 202s of the electrostatic chuck plate 202 in the depth direction.
  • the tapered surface 231b of this modification is provided on the entire inner peripheral surface 231a in the vertical direction, the tapered surface 231b may be provided on a part of the inner peripheral surface 231a.
  • the upper portion is provided with a tapered surface
  • the lower portion following the tapered surface is formed with a through hole having a cylindrical portion having the same inner diameter as the minimum inner diameter of the tapered surface portion, or a porous body corresponding to this shape. may be used.
  • the outer peripheral surface of the porous body 240 is provided with a conical surface 240a facing the tapered surface 231b.
  • the conical surface 240a decreases in diameter toward the bottom.
  • the first adhesive layer 250 is arranged between the tapered surface 231b and the conical surface 240a.
  • the porous body 240 may have a truncated cone shape whose diameter decreases with distance from the mounting surface 202s in the depth direction.
  • the upper end of the first adhesive layer 250 is located slightly below the upper end of the gap between the tapered surface 231b and the conical surface 240a. Therefore, the first adhesive layer 250 is hidden under the upper end of the porous body 240 . That is, according to this modification, the first adhesive layer 250 is hidden behind the porous body 240 in plan view of the mounting surface 202s.
  • the planar view of the mounting surface 202s means observing the mounting surface 202s from a direction orthogonal to the mounting surface 202s. Therefore, as shown in FIG. 4, when a perpendicular line PL is drawn from the outer edge located at the upper end of the porous body 240, the first adhesive layer 250 is arranged closer to the center of the first through hole 231 than the perpendicular line PL.
  • the first adhesive layer 250 can be made difficult to be eroded by the plasma acting in the direction perpendicular to the mounting surface 202s.
  • the porous body 240 can be stably held in the first through-holes 231 by suppressing the erosion of the first adhesive layer 250 while exposing the porous body 240 to the mounting surface 202s side.
  • FIG. 5 is a schematic partial cross-sectional view of an electrostatic chuck device 301 of Modification 3.
  • the porous body 340 is adhesively fixed to the inner peripheral surface 31a of the first through hole 31 via the first adhesive layer 350, as in the above-described embodiment.
  • a tubular insulator 324 is inserted into the second through hole 332 .
  • the second adhesive layer 355 is interposed between the upper end surface 324 a of the insulator 324 and the back surface 302 p of the electrostatic chuck plate 302 and between the upper end surface 324 a of the insulator 324 and the porous body 340 . Therefore, the insulator 324 of this modified example does not come into direct contact with the electrostatic chuck plate 302 and the porous body 340 . Also, in this modification, the first adhesive layer 350 and the second adhesive layer 355 are in direct contact.
  • the second adhesive layer 355 of this modified example has a contact portion 355 a that is located directly below the first adhesive layer 350 and contacts the first adhesive layer 350 . The contact portion 355 a of this modification contacts the first adhesive layer 350 in the depth direction of the first through hole 32 .
  • the upper opening of the second through hole 332 of this modified example is provided with a tapered surface 332b that increases in diameter (inner diameter) toward the upper side.
  • the tapered surface 332 b extends circumferentially with respect to the center of the second through hole 332 .
  • the second through hole 332 has a larger diameter in the area where the tapered surface 332b is provided. That is, a large-diameter portion 332a having a larger diameter is provided in the opening portion of the second through-hole 332 on the electrostatic chuck plate 302 side.
  • the outer peripheral surface of the insulator 324 is circular when viewed from above and below. Therefore, a gap is provided between the outer peripheral surface of the insulator 324 and the tapered surface 332b.
  • part of the adhesive that forms the second adhesive layer 355 penetrates between the outer peripheral surface of the insulator 324 and the tapered surface 332b and hardens.
  • the second adhesive layer 355 of this modified example has a thick portion (separation suppressing portion) 355b on the upper side of the large diameter portion 332a. The thick portion 355b surrounds the first through hole 31 and the second through hole 332 when viewed from above.
  • the thick portion 355 b extends along the circumferential direction of the center of the second through hole 332 .
  • the thick portion 355b is arranged outside the contact portion 355a and surrounds the contact portion 355a. Also, the thickness dimension of the thick portion 355b is larger than the thickness dimension of the contact portion 355a.
  • the contact portion 355a that contacts the first adhesive layer 350 is provided. Therefore, when the porous body 340 is replaced, the upward force applied to the first adhesive layer 350 is transmitted from the first adhesive layer 350 to the contact portion 355 a of the second adhesive layer 355 .
  • the force that separates the porous body 340 may not only break the first adhesive layer 350, but also damage a portion of the second adhesive layer 355 (contact portion 355a).
  • the contact portion 355a is surrounded by the thick portion 355b.
  • the thick portion 355b has a larger thickness than the contact portion 355a, and thus has a high strength. That is, the strength of the second adhesive layer 355 is locally increased at the thick portion 355b.
  • the force that breaks the contact portion 355a is received by the thick portion 355b, and damage to the contact portion 355a is less likely to be transmitted outside the thick portion 355b.
  • it is possible to suppress the occurrence of damage that impairs the function of the second adhesive layer 355 when the porous body 340 is replaced, and to improve the reliability of the electrostatic chuck plate 302 after the porous body 340 is replaced. can be done.
  • the second adhesive layer 355 of the modified example can form a thick portion 355b with an increased thickness dimension by providing a large-diameter portion 332a in the second through hole 332. That is, part of the thick portion 355b of this modified example is arranged between the large diameter portion 332a and the outer peripheral surface of the insulator 324 . According to this modification, the thick portion 355b surrounding the contact portion 355a can be formed without requiring a complicated structure.
  • the tapered surface 332b is formed at the opening of the second through hole 332 and the large diameter portion 332a is provided inside the tapered surface 332b has been described.
  • the configuration of the large diameter portion 332a is not limited to this modified example.
  • a stepped portion may be formed in the opening of the second through hole to provide the large diameter portion.
  • FIG. 6 is a schematic partial cross-sectional view of an electrostatic chuck device 401 of Modification 4. As shown in FIG. The porous body 440 is adhesively fixed to the inner peripheral surface 31 a of the first through hole 31 with the first adhesive layer 450 interposed therebetween, as in the above-described embodiment. On the other hand, a tubular insulator 424 is inserted into the second through hole 332 .
  • the second adhesive layer 455 is interposed between the upper end surface 424a of the insulator 424 and the back surface 402p of the electrostatic chuck plate 402. Therefore, the insulator 424 of this modified example does not come into contact with the electrostatic chuck plate 402 . On the other hand, the insulator 424 of this modification contacts the lower end surface of the porous body 440 at the upper end surface.
  • the lower end surface of the porous body 440 protrudes downward with respect to the back surface 402p of the electrostatic chuck plate 402 . Therefore, the lower end surface of the porous body 440 is located below the back surface 402p of the electrostatic chuck plate 402. As shown in FIG.
  • the porous body 440 is surrounded by the second adhesive layer 455 on the outer peripheral surface of the lower end located below the back surface 402p.
  • a first adhesive layer 450 is arranged between the outer peripheral surface of the porous body 440 and the second adhesive layer 455 . That is, in this modification, the first adhesive layer 450 and the second adhesive layer 455 are in direct contact.
  • the second adhesive layer 455 of this modified example has a contact portion 455 a that surrounds the first adhesive layer 450 and contacts the first adhesive layer 450 .
  • the contact portion 455 a of this modification contacts the first adhesive layer 450 in the radial direction of the first through hole 32 .
  • the second through hole 332 of this modified example has the same configuration as that of the third modified example described above. That is, a large-diameter portion 332a having a larger diameter is provided at the opening of the second through-hole 332 on the electrostatic chuck plate 402 side.
  • the second adhesive layer 455 of this modified example has a thick portion (separation suppressing portion) 455b on the upper side of the large diameter portion 332a. The thick portion 455b surrounds the first through hole 31 and the second through hole 332 when viewed from above.
  • the contact portion 455a is surrounded by the thick portion 455b. Accordingly, even if the contact portion 455a is damaged when the porous body 440 is replaced, the damage can be prevented from spreading outside the thick portion 355b. According to this modification, when the porous body 440 is replaced, damage that impairs the function of the second adhesive layer 455 can be suppressed, and the reliability of the electrostatic chuck plate 402 after the porous body 440 is replaced can be improved. can be done.
  • the present invention can provide an electrostatic chuck device with excellent maintainability.
  • Reference Signs List 1 101, 201, 301, 401 electrostatic chuck device 2, 102, 202, 302, 402 electrostatic chuck plate 2s, 202s mounting surface 2p, 102p, 302p, 402p rear surface of electrostatic chuck plate 3 base 3a base Table support surface 3b Bottom surface of base 11 Dielectric substrate 13 Attraction electrode 13h Retraction hole 15 Insertion hole 16 power supply terminal 17 through hole for terminal 21 external power supply 22 external high frequency power supply 23 insulator for terminal 24, 124, 224, 324, 424 Insulator 24a, 124a, 324a, 424a Upper end surface of insulator 24g Groove 30 Gas introduction hole 31, 231 First through hole 31a, 231a Inner peripheral surface 32, 332 Second through hole 40, 140, 240, 340, 440 Porous body 40a Peripheral surface 50, 150, 250, 350, 450 First adhesive layer 55, 355, 455 Second adhesive layer 124b Step portion 231b, 332b Tapered surface 240a Conical surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

試料を搭載する載置面が設けられる誘電体基板、および前記誘電体基板の内部に位置する吸着電極を有する静電チャックプレートと、前記静電チャックプレートを前記載置面の反対側から支持する基台と、を備え、前記静電チャックプレートには、前記載置面にガスを供給する第1貫通孔が設けられ、前記第1貫通孔には、前記ガスを通過させる多孔体が挿入され、前記第1貫通孔の内周面と前記多孔体の外周面との間には、前記内周面と前記外周面とを互いに接着する第1接着層が設けられ、前記第1接着層の厚さ寸法は、少なくとも前記載置面から0.1mmまでの領域において0mm以上0.15mm以下である、静電チャック装置。

Description

静電チャック装置
 本発明は、静電チャック装置に関する。
 本願は、2021年11月25日に、日本に出願された特願2021-190892号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 半導体製造工程では、真空環境下で半導体ウエハを保持する静電チャック装置が用いられている。静電チャック装置は、載置面に半導体ウエハ等の板状試料を載置し、板状試料と内部電極との間に静電気力を発生させて、板状試料を吸着固定する。また、静電チャック装置には、搭載されるウエハを冷却するために載置面にガスを供給する貫通孔が設けられる場合がある(例えば、特許文献1)。
特許第6634315号公報
 一方で、ガス供給用の貫通孔は、ウエハの損傷に繋がる異常放電の起点となる虞がある。異常放電対策として、貫通孔に多孔体を挿入することが考えられるが、ウエハの加工時に発生するパーティクルなどで多孔体に詰まりが生じメンテナンス性に欠けるという問題があった。
 本発明は、メンテナンス性に優れる静電チャック装置を提供することを目的とする。
 本発明の第一の態様は以下の静電チャック装置を提供する。
 本発明の第一の態様の静電チャック装置は、試料を搭載する載置面が設けられる誘電体基板、および前記誘電体基板の内部に位置する吸着電極を有する静電チャックプレートと、前記静電チャックプレートを前記載置面の反対側から支持する基台と、を備え、前記静電チャックプレートには、前記載置面にガスを供給する第1貫通孔が設けられ、前記第1貫通孔には、前記ガスを通過させる多孔体が挿入され、前記第1貫通孔の内周面と前記多孔体の外周面との間には、前記内周面と前記外周面とを互いに接着する第1接着層が設けられ、前記第1接着層の厚さ寸法は、少なくとも前記載置面から0.1mmまでの領域において0mm以上0.15mm以下である。
 なお前記試料とは、静電チャック装置の載置面に搭載され静電チャックされ得るものを意味する。前記試料は、ウエハ、板状試料、又は板状プレートであってもよい。 
 本発明の第一の態様は、以下に述べる特徴を有することが好ましい。これら特徴は2つ以上を組み合わせることも好ましい。
 上記の静電チャック装置において、前記静電チャックプレートと前記基台との間には、前記静電チャックプレートと前記基台とを互いに接着する第2接着層が設けられ、前記第1接着層と前記第2接着層とは、互いに離間する、構成とすることが好ましい。
 上記の静電チャック装置において、前記基台には、前記第1貫通孔に繋がる第2貫通孔が設けられ、前記第2貫通孔には、筒状の碍子が挿入され、前記碍子は、前記静電チャックプレートに接触する、構成とすることが好ましい。
 上記の静電チャック装置において、前記静電チャックプレートと前記基台との間には、前記静電チャックプレートと前記基台とを互いに接着する第2接着層が設けられ、前記第2接着層は、前記第1接着層と接触する接触部と、前記接触部を囲む剥離抑制部と、を有し、前記剥離抑制部の厚さ寸法は、前記接触部の厚さ寸法より大きい、構成とすることが好ましい。
 上記の静電チャック装置において、前記基台には、前記第1貫通孔に繋がる第2貫通孔が設けられ、前記第2貫通孔には、筒状の碍子が挿入され、前記第2貫通孔の前記静電チャックプレート側の開口部には、直径を大きくする大径部が設けられ、前記剥離抑制部の一部は、前記大径部と前記碍子の外周面との間に配置される、構成とすることが好ましい。
 上記の静電チャック装置において、前記載置面の平面視において、前記第1接着層が前記多孔体に隠れる、構成とすることが好ましい。
 上記の静電チャック装置において、前記第1貫通孔には、前記載置面から深さ方向に離れるに従い直径を小さくするテーパ面が設けられ、前記多孔体の外周面には、前記テーパ面に対向する円錐面が設けられる、構成とすることが好ましい。
 上記の静電チャック装置において、前記基台には、前記第1貫通孔に繋がる第2貫通孔が設けられ、前記第2貫通孔には、筒状の碍子が挿入され、前記碍子の前記静電チャックプレート側の端面には、凹溝が設けられ、前記第1接着層の一部は、前記凹溝の内部まで延びる、構成とすることが好ましい。
 本発明の1つの態様によれば、メンテナンス性に優れる静電チャック装置が提供される。
図1は、本発明の一実施形態の静電チャック装置の例を示す断面模式図である。 図2は、本発明の一実施形態の静電チャック装置の部分断面模式図である。 図3は、本発明の変形例1の静電チャック装置の部分断面模式図である。 図4は、本発明の変形例2の静電チャック装置の部分断面模式図である。 図5は、本発明の変形例3の静電チャック装置の部分断面模式図である。 図6は、本発明の変形例4の静電チャック装置の部分断面模式図である。
 以下、本発明の静電チャック装置の各実施形態の好ましい例について、図面を参照して説明する。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の寸法や比率などは適宜異ならせて表示する場合がある。また以下の説明は、発明の趣旨をより良く理解させるために説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。発明を逸脱しない範囲で、数、量、位置、大きさ、数値、比率、順番、種類、形状などの変更や省略や追加をする事ができる。下記記載において、特に問題のない限り、例とし示した特徴を2つ以上組み合わせても良い。
 図1は、本実施形態の静電チャック装置1を示す断面模式図である。
 静電チャック装置1は、ウエハ(試料)Wを搭載する載置面2sを有する静電チャックプレート2と、静電チャックプレート2を載置面2sの反対側から支持する基台3と、静電チャックプレート2に電圧を付与する給電端子16と、を備える。なお、静電チャックプレート2の上面の外周部には、ウエハWを囲むフォーカスリングが配置されていてもよい。ウエハWの形状やサイズや材料は任意に選択できるが、例えば円形板状プレートであることが好ましい。
 静電チャックプレート2は、誘電体基板11と、誘電体基板11の内部に位置する吸着電極13と、を有する。静電チャックプレート2は、誘電体基板11に設けられる載置面2sでウエハWを吸着する。
 以下の説明においては、静電チャック装置1の各部は、静電チャックプレート2に対しウエハWを搭載する側を上側、基台3側を下側として説明される。すなわち、静電チャックプレート2は、上下方向を厚さ方向とする。なお、ここでの上下方向は、あくまで説明の簡素化のために用いる方向であって、静電チャック装置1の使用時の姿勢を限定するものではない。
 誘電体基板11は、機械的に十分な強度を有し、かつ腐食性ガスおよびそのプラズマに対する耐久性を有する複合焼結体からなる。誘電体基板11を構成する誘電体材料としては、機械的な強度を有し、しかも腐食性ガスおよびそのプラズマに対する耐久性を有するセラミックスが好適に用いられる。誘電体基板11を構成するセラミックスとしては、例えば、酸化アルミニウム(Al)焼結体、窒化アルミニウム(AlN)焼結体、酸化アルミニウム(Al)-炭化ケイ素(SiC)複合焼結体などが好適に用いられる。特に、高温での誘電特性、高耐食性、耐プラズマ性、耐熱性の観点から、誘電体基板11を構成する材料は、酸化アルミニウム(Al)-炭化ケイ素(SiC)複合焼結体が好ましい。
 誘電体基板11は、平面視で円形の板状である。誘電体基板11は、ウエハWが載置される載置面2sと、載置面2sの反対側を向く裏面2pと、を有する。載置面2sには、例えば複数の突起部(図示略)が所定の間隔で形成されていてもよい。載置面2sは、複数の突起部の先端部でウエハWを支持する。
 吸着電極13は、誘電体基板11の内部に配置される。吸着電極13は、誘電体基板11の載置面2sに沿って板状に延びる。吸着電極13は、電圧を印加されることで、誘電体基板11の載置面2sにウエハWを保持する静電吸着力を生じさせる。
 吸着電極13は、絶縁性物質と導電性物質の複合体から構成される。吸着電極13に含まれる絶縁性物質は、特に限定されないが、例えば、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(Si)、酸化イットリウム(III)(Y)、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)およびSmAlOからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。吸着電極13に含まれる導電性物質は、炭化モリブデン(MoC)、モリブデン(Mo)、炭化タングステン(WC)、タングステン(W)、炭化タンタル(TaC)、タンタル(Ta)、炭化ケイ素(SiC)、カーボンブラック、カーボンナノチューブおよびカーボンナノファイバーからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 吸着電極13には、吸着電極13に直流電圧を印加するための給電端子16が接続されている。給電端子16は、吸着電極13から下側に向かって延びる。給電端子16は、基台3、および誘電体基板11の一部を厚さ方向に貫通する端子用貫通孔17の内部に挿入されている。給電端子16の外周側には、絶縁性を有する端子用碍子23が設けられる。端子用碍子23は、金属製の基台3と給電端子16とを絶縁する。
 給電端子16は、外部の電源21に接続されている。電源21は、吸着電極13に電圧を付与する。給電端子16の数、形状等は、吸着電極13の形態、すなわち単極型か、双極型かにより決定される。
 基台3は、静電チャックプレート2を下側から支持する。基台3は、上側を向く支持面3aと、支持面3aの反対側を向く下面3bと、を有する。支持面3aは、誘電体基板11の裏面2pと上下方向に対向する。支持面3aは、裏面2pと接触する。すなわち、基台3は、支持面3aにおいて誘電体基板11の裏面2pを支持する。
 基台3は、平面視で円板状の金属部材である。基台3を構成する材料は、熱伝導性、導電性、加工性に優れた金属、またはこれらの金属を含む複合材であれば特に制限されるものではない。基台3を構成する材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレス鋼(SUS)、チタン(Ti)等の合金が好適に用いられる。基台3を構成する材料は、熱伝導性、導電性、加工性の観点からアルミニウム合金が好ましい。基台3における少なくともプラズマに曝される面は、アルマイト処理またはポリイミド系樹脂による樹脂コーティングが施されていることが好ましい。また、基台3の全面が、前記のアルマイト処理または樹脂コーティングが施されていることがより好ましい。基台3にアルマイト処理または樹脂コーティングを施すことにより、基台3の耐プラズマ性が向上するとともに、異常放電が防止される。したがって、基台3の耐プラズマ安定性が向上し、また、基台3の表面傷の発生も防止することができる。
 基台3の躯体は、プラズマ発生用内部電極としても機能をも有する。基台3の躯体は、図示略の整合器を介して外部の高周波電源22に接続されている。
 基台3は、接着剤によって静電チャックプレート2に固定されている。すなわち、静電チャックプレート2と基台3との間には、静電チャックプレート2と基台3とを互いに接着する第2接着層55が設けられる。第2接着層55は、静電チャックプレート2の裏面2pと基台3の支持面3aとの間に介在し、静電チャックプレート2と基台3とを接着一体化する。第2接着層55の内部には、静電チャックプレート2を加熱するヒータが埋め込まれていてもよい。
 第2接着層55に用いる接着剤としては任意に選択できるが、後述する第1接着層50に用いる接着剤と同等のものを用いることができる。すなわち、第2接着層55の接着剤は、-20℃~150℃の温度範囲で耐熱性を有することが好ましい。例えば、アクリル系樹脂、シリコン系樹脂、エポキシ系樹脂などからなる群の、少なくとも1つのみからなる接着剤、あるいはこれら樹脂の少なくとも1つを含む接着剤が好適である。なお第1接着層50に用いる接着剤と第2接着層55に用いる接着剤は、互いに同じであっても、異なっていてもよい。
 静電チャックプレート2、基台3および第2接着層55には、これらを上下に貫通するガス導入孔30が複数設けられている。ガス導入孔30は、載置面2sに開口する。ガス導入孔30は、図示を省略するガス供給装置に繋がる。ガス導入孔30は、静電チャックプレート2に載置されたウエハWに向かってヘリウム(He)などの冷却用のガスGを供給するために設けられている。
 ガス導入孔30は、静電チャックプレート2を貫通する部分である第1貫通孔31と、基台3を貫通する部分である第2貫通孔32と、を有する。すなわち、静電チャックプレート2には、第1貫通孔31が設けられ、基台3には、第2貫通孔32が設けられる。第1貫通孔31と第2貫通孔32とは、互いに中心軸が一致している。第1貫通孔31と第2貫通孔32とは、互いに連通する。
 第1貫通孔31は、静電チャックプレート2の誘電体基板11を厚さ方向に貫通する。また、静電チャックプレート2の吸着電極13には、第1貫通孔31の周りを囲む退避孔13hが設けられる。そして退避孔13hの内側には、誘電体基板11の一部が配置される。このため、第1貫通孔31の内周面から吸着電極13が露出することはない。
 第1貫通孔31には、多孔体40が挿入される。本実施形態において、第1貫通孔31は、平面視で円形である。また、第1貫通孔31は、一様な断面形状で上下方向に延びる。したがって、多孔体40は、上下方向に延びる円柱状である。
 多孔体40は、絶縁性の材料から構成される。多孔体40は、例えば、溶射膜や多孔質セラミックを形成材料としている。多孔体40の内部には、多数の空孔が設けられる。多孔体40内部の多数の空孔は、互いに繋がっている。このため、多孔体40は、第1貫通孔31の内部でガスGを通過させることができる。 
 本実施形態によれば、第1貫通孔31が多孔体40に塞がれている。多孔体40は、絶縁性材料から構成されるために、ガス導入孔30が電荷の通路となることを制限して、静電チャック装置1に異常放電が発生することを抑制する。これにより、信頼性の高い静電チャック装置1を提供できる。
 なお本発明において、多孔体40の厚さ(深さ方向の長さ)は任意に選択でき、必要に応じて、静電チャックプレート2の厚さより大きくてもよく、あるいは、小さくてもよく、あるいは同じであってもよい。多孔体40の直径は任意に選択でき、例えば、ガス導入孔30の内径と同じ、または内径以上であってよい。
 図2は、ガス導入孔30周りの静電チャック装置1の例を示す部分断面模式図である。
 多孔体40は、第1貫通孔31の内周面31aに接着固定される。第1貫通孔31の内周面31aと多孔体40の外周面40aとの間には、第1接着層50が設けられる。第1接着層50は、第1貫通孔31の内周面31aと多孔体40の外周面40aとを互いに接着する。
 本実施形態によれば、多孔体40が第1接着層50によって第1貫通孔31の内周面31aに接着される。本実施形態によれば、多孔体40および第1貫通孔31に特別な加工を施すことなく多孔体40を静電チャックプレート2に容易かつ安定的に固定することができる。
 第1接着層50の厚さ寸法は、少なくとも載置面2sから0.1mmまでの領域Aにおいて0mm以上0.15mm以下であることが好ましい。なお、ここで、第1接着層50の厚さ寸法とは、第1貫通孔31の中心に対する径方向における第1接着層50の寸法を意味する。また、載置面2sから0.1mmまでの領域Aとは、第1貫通孔31の深さ方向における範囲を意味する。第1貫通孔31の深さが0.1mm以下である場合には、第1貫通孔31の全長において、第1接着層50の厚さが0.15mm以下とされる。
 本実施形態の多孔体40は、載置面2s側に露出する。このため、多孔体40を載置面2s側から容易に離脱可能とさせる構成を実現することができ、多孔体40の交換を容易として静電チャック装置1のメンテナンス性を高めることができる。しかしながら一方で、多孔体40を載置面2sに露出させると、多孔体40を固定するための第1接着層50も載置面2s側に露出し易くなり、第1接着層50がプラズマによって侵食されやすくなる。
 これに対し、本実施形態の第1接着層50は、載置面2sから0.1mmまでのプラズマが届きやすい領域Aにおいて、厚さが0.15mm以下とされる。このため、プラズマによって第1接着層50が侵食され難い。本実施形態によれば、多孔体40を載置面2s側に露出させて静電チャック装置1のメンテナンス性を高めつつ、第1接着層50の侵食を抑制して多孔体40を第1貫通孔31に安定的に保持させることができる。
 本実施形態の第1接着層50は、載置面2sから0.1mmまでの範囲で、0mmの厚さであってもよい。すなわち、第1接着層50は、上述の範囲より下側にのみ形成されていてもよい。また、図2に示すように、第1接着層50は、第1貫通孔31の深さ方向の全域において0.15mm以下で一様の厚さであってもよい。
 第1接着層50に用いられる接着剤としては任意に選択できるが、-20℃~150℃の温度範囲で耐熱性を有する接着剤が好ましい。例えば、アクリル系樹脂、シリコン系樹脂、エポキシ系樹脂などからなる群の、少なくとも1つのみからなる接着剤、あるいはこれら樹脂の少なくとも1つを含む接着剤が好適である。アクリル系樹脂接着剤、シリコン系樹脂接着剤、エポキシ系樹脂接着剤などから好ましく選択してよい。
 第1接着層50は、未硬化の接着剤を第1貫通孔31の内周面31a又は多孔体40の外周面40aに塗布し、多孔体40を第1貫通孔31に挿入した後に硬化させることで形成される。多孔体40を第1貫通孔31に対して上側から挿入することで、挿入時に第1貫通孔31の内周面31aのうち下側の領域に多くの接着剤が流れ、載置面2sから0.1mmまでの範囲の第1接着層50の厚さが大きくなりすぎることを抑制できる。
 多孔体40の空孔率は、40%以上60%以下であることが好ましい。多孔体40の空孔の一部は、多孔体40の外周面に開口する。空孔率を40%以上とすることで、第1貫通孔31の内周面31a、又は多孔体40の外周面40aに塗布された未硬化の接着剤を多孔体40の外周面40aから空孔の内部に侵入させ易くすることができる。これにより、多孔体40を第1貫通孔31に挿入する際に、接着剤の塗布量が多すぎた場合であっても、接着剤が第1貫通孔31から溢れ出すことを抑制できる。また、空孔率を60%以下とすることで、ガス導入孔30を起点とする異常放電をより確実に抑制することができる。
 なお、ここで、「空孔率」とは、多孔体40の所定の単位体積に占める空孔の合計体積の割合のことである。空孔率は、多孔体40の形成材料の真密度と多孔体40の見掛け密度との比から求められる値であってもよく、単位体積当たりの空孔の体積を実測して求めてもよい。空孔率が大きい多孔体40ほど空孔が多く、ガスGを流出させやすい。
 第2貫通孔32は、第1貫通孔に繋がる。第2貫通孔32には、筒状の碍子24が挿入される。碍子24の外周面は、例えば接着剤などによって第2貫通孔32に固定される。碍子24の内部は、ガスGの通過経路として機能する。
 碍子24は、例えばセラミックを形成材料とする。すなわち、碍子24は、絶縁性部材から構成される。これにより、碍子24は、ガス導入孔30が異常放電の起点となることを抑制することができる。碍子24は、プラズマに対する耐久性を有する。碍子24を構成するセラミックスとしては、窒化アルミニウム(AlN)、酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化ケイ素(Si3N4)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、サイアロン、窒化ホウ素(BN)、炭化ケイ素(SiC)から選択された1種または2種以上を含むセラミックスを採用できる。
 碍子24の上端面24aの一部は、静電チャックプレート2の裏面2pに接触する。また、碍子24の上端面24aの一部は、多孔体40の下面に接触する。本実施形態においては、碍子24の上端面24a(すなわち、静電チャックプレート2側の端面)には、下側に窪む凹溝24gが設けられる。凹溝24gは、碍子24の周方向に沿って円環状に延びる。凹溝24gは、軸方向から見て、第1貫通孔31の内周面31aと重なる。例えば、凹溝24gの外側に位置する内径(凹溝24gより作られる円環の直径)は、多孔体40の直径よりも大きいことが好ましい。
 本実施形態の凹溝24gは、第1接着層50の直下に配置される。このため、第1貫通孔31の内周面31a、又は多孔体40の外周面40aに未硬化の接着剤を塗布して第1貫通孔31に多孔体40を挿入させることで、未硬化の接着剤の一部を凹溝24gに収容することができる。結果的に、本実施形態の第1接着層50の一部は、凹溝24gの内部まで延びる。本実施形態によれば、多孔体40を第1貫通孔31に挿入した際に、接着剤の塗布量が多すぎた場合であっても、接着材を凹溝24g内に溜めることができるため、接着剤が第1貫通孔31から溢れ出すことを抑制できる。これにより、第1接着層50が、載置面2sの近傍の領域Aで厚くなりすぎることを効果的に抑制できる。
 本実施形態によれば、碍子24は、静電チャックプレート2に接触する。より具体的には、碍子24の上端面24aは、静電チャックプレート2の裏面2pに接触する。このため、第1接着層50と第2接着層55とがそれぞれ碍子24によって区画される。すなわち、第1接着層50と第2接着層55とは、互いに離間する。第1接着層50は、碍子24の上端面24a及び凹溝24gに接触し、第2接着層55は、碍子24の外周面に接触する。
 多孔体40を交換する際に、作業者は多孔体40を上側から引き抜く、又は下側から押し出すことで、多孔体40に上側に向かう力を与え、多孔体40を静電チャックプレート2から離脱させる。この際に、第1接着層50には、多孔体40を離脱させるために、破断する力が加えられる。
 本実施形態によれば、第1接着層50と第2接着層55とが互いに離間するため、多孔体40を離脱させる際に、第2接着層55に応力が加わることを抑制することができる。すなわち、本実施形態によれば、多孔体40の交換時に第2接着層55に損傷が生じることを抑制でき、多孔体40交換後の静電チャックプレート2の信頼性が低下することを抑制できる。
 また、本実施形態によれば、第1接着層50と第2接着層55とが、互いに離間するため、第1接着層50および第2接着層55を伝う異常放電の発生を抑制できる。すなわち、本実施形態によれば、第1接着層50と第2接着層55とが離間することで異常放電の発生を抑制できる。
 <変形例>
 次に、上述の実施形態に採用可能な複数の変形例の多孔体およびその近傍の構成の例について説明する。なお、以下に説明する各変形例の説明において、既に説明した実施形態および変形例と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。また、以下に説明する各変形例において、それぞれの第1接着層は、載置面から0.1mmまでの領域Aにおいて、厚さが0.15mm以下とされている。
 (変形例1)
 図3は、変形例1の静電チャック装置101の部分断面模式図である。
 上述の実施形態と同様に、第1貫通孔31の内周面31aには、第1接着層150を介して多孔体140が接着固定される。一方で、第2貫通孔32には、筒状の碍子124が挿入される。
 碍子124の上端面124aの一部は、静電チャックプレート102の裏面102pに接触する。碍子124の上端面124aには、段差部124bが設けられる。段差部124bは、上端面124aに対して上側に突出する。本変形例において、多孔体140の下端面は、静電チャックプレート102の裏面102pに対して上側に引っ込む。段差部124bは、碍子124の中心線を中心とする円筒状である。すなわち、碍子124は、断面から見て高さ位置の異なる、2つの上端面を有する。段差部124bの外径は、段差部124b以外の部分の碍子124の外径より小さい。段差部124bは、第1貫通孔31に挿入される。段差部124bの先端面は、多孔体140の下面に接触する。本変形例によれば、第1接着層150と第2接着層55との間の隙間を段差状に入り組んだ構成とすることができる。本例において、多孔体140の厚さは静電チャックプレート102の厚さより小さくて良い。
 本変形例の第1接着層150と第2接着層55とは、上述の実施形態と同様に、互いに離間する。特に、本変形例では、碍子124の段差部124bによって、第1接着層150の下端位置が第2接着層55より上側に配置され、第1接着層150を構成する接着剤が、製造時に第2接着層55に達し難い。すなわち、本変形例によれば、第1接着層150と第2接着層55とをより確実に離間させることができる。このため、多孔体140を離脱させて交換する際に、第2接着層55に応力が加わることをより確実に抑制することができ、第2接着層55に損傷が生じることを抑制できる。
 (変形例2)
 図4は、変形例2の静電チャック装置201の部分断面模式図である。
 上述の実施形態と同様に、第1貫通孔231の内周面231aには、第1接着層250を介して多孔体240が接着固定される。一方で、第2貫通孔32には、筒状の碍子224が挿入される。
 第1貫通孔231の内周面231aには、下側に向かうに従い内径を小さくするテーパ面231bが設けられる。すなわち、第1貫通孔231には、静電チャックプレート202の載置面202sから深さ方向に離れるに従い直径を小さくするテーパ面231bが設けられる。なお、本変形例のテーパ面231bは、上下方向において内周面231aの全体に設けられるが、テーパ面231bは内周面231aの一部に設けられていてもよい。例えば、上側部分のみにテーパ面を設け、テーパ面に続く下側部分に、テーパ面部分の最小内径と同じ内径を有する筒状部分を有する貫通孔を形成したり、この形状に対応する多孔体を用いたりしてもよい。
 一方で、多孔体240の外周面には、テーパ面231bに対向する円錐面240aが設けられる。円錐面240aは、下側に向かうに従い直径を小さくする。第1接着層250は、テーパ面231bと円錐面240aとの間に配置される。多孔体240は載置面202sから深さ方向に離れるほど直径が小さくなる円錐台形状であってよい。
 図4に示すように、第1接着層250の上端は、テーパ面231bと円錐面240aとの間の隙間の上端より、若干下側に配置される。このため、第1接着層250は、多孔体240の上端の下側に隠れて配置される。すなわち、本変形例によれば、載置面202sの平面視において、第1接着層250が多孔体240に隠れる。
 ここで、載置面202sの平面視とは、載置面202sと直交する方向から、載置面202sを観察することを意味する。したがって、図4に示すように、多孔体240の上端に位置する外縁から垂線PLを引いた場合に、第1接着層250は、垂線PLより第1貫通孔231の中心側に配置される。
 本変形例によれば、載置面202sの垂直方向に作用するプラズマに対して第1接着層250が侵食され難くすることができる。これにより、多孔体240を載置面202s側に露出させつつ、第1接着層250の侵食を抑制して多孔体240を第1貫通孔231に安定的に保持させることができる。
 (変形例3)
 図5は、変形例3の静電チャック装置301の部分断面模式図である。
 上述の実施形態と同様に、第1貫通孔31の内周面31aには、第1接着層350を介して多孔体340が接着固定される。一方で、第2貫通孔332には、筒状の碍子324が挿入される。
 本変形例において、第2接着層355は、碍子324の上端面324aと静電チャックプレート302の裏面302pとの間、並びに碍子324の上端面324aと多孔体340の間に介在する。このため、本変形例の碍子324は、静電チャックプレート302および多孔体340と直接接触しない。また、本変形例では、第1接着層350と第2接着層355とが、直接的に接触する。本変形例の第2接着層355は、第1接着層350の直下に位置し第1接着層350と接触する接触部355aを有する。本変形例の接触部355aは、第1貫通孔32の深さ方向において、第1接着層350に接触する。
 本変形例の第2貫通孔332の上側の開口には、上側に向かうに従い直径(内径)を大きくするテーパ面332bが設けられる。テーパ面332bは、第2貫通孔332の中心に対して周方向に沿って延びる。第2貫通孔332は、テーパ面332bが設けられる領域において直径が大きくなる。すなわち、第2貫通孔332の静電チャックプレート302側の開口部には、直径を大きくする大径部332aが設けられる。
 碍子324の外周面は、上下方向から見て円形である。このため、碍子324の外周面とテーパ面332bとの間には、隙間が設けられる。静電チャック装置1の製造工程において、第2接着層355を構成する接着剤の一部は、碍子324の外周面とテーパ面332bとの間に侵入して硬化する。本変形例の第2接着層355は、大径部332aの上側に肉厚部(剥離抑制部)355bを有する。肉厚部355bは、上下方向から見て、第1貫通孔31および第2貫通孔332を囲む。
 肉厚部355bは、第2貫通孔332の中心の周方向に沿って延びる。肉厚部355bは、接触部355aの外側に配置され、接触部355aを囲む。また、肉厚部355bの厚さ寸法は、接触部355aの厚さ寸法より大きい。
 本変形例の第2接着層355によれば、第1接着層350と接触する接触部355aを有する。このため、多孔体340を交換する際に、第1接着層350に付与される上側に向かう力が、第1接着層350から第2接着層355の接触部355aに伝わる。多孔体340を離脱させる力は、第1接着層350を破断させるのみならず、第2接着層355の一部(接触部355a)に損傷を与える虞がある。
 本変形例の第2接着層355によれば、接触部355aは、肉厚部355bに囲まれる。肉厚部355bは、接触部355aと比較して厚さ寸法が大きく、これにより強度が高い。すなわち、第2接着層355は、肉厚部355bにおいて局所的に強度が高められている。接触部355aを破断させた力は、肉厚部355bに受けられ、接触部355aの損傷は肉厚部355bより外側に伝わり難い。本変形例によれば、多孔体340の交換時に第2接着層355の機能を損なうような損傷が生じることを抑制でき、多孔体340の交換後の静電チャックプレート302の信頼性を高めることができる。
 変形例の第2接着層355は、第2貫通孔332に大径部332aを設けることで厚さ寸法が高めた肉厚部355bを形成できる。すなわち、本変形例の肉厚部355bの一部は、大径部332aと碍子324の外周面との間に配置される。本変形例によれば、複雑な構造を必要とせずに、接触部355aを囲む肉厚部355bを形成することができる。
 なお、本変形例では、第2貫通孔332に開口部にテーパ面332bを形成して、テーパ面332bの内側に大径部332aを設ける場合について説明した。しかしながら、大径部332aの構成は本変形例に限定されない。例えば、第2貫通孔に開口部に段差部を形成して大径部を設けてもよい。
 (変形例4)
 図6は、変形例4の静電チャック装置401の部分断面模式図である。
 上述の実施形態と同様に、第1貫通孔31の内周面31aには、第1接着層450を介して多孔体440が接着固定される。一方で、第2貫通孔332には、筒状の碍子424が挿入される。
 本変形例において、第2接着層455は、碍子424の上端面424aと静電チャックプレート402の裏面402pとの間に介在する。このため、本変形例の碍子424は、静電チャックプレート402と接触しない。一方で、本変形例の碍子424は、上端面において多孔体440の下端面に接触する。
 本変形例において、多孔体440の下端面は、静電チャックプレート402の裏面402pに対して下側に突出する。したがって、多孔体440の下端面は、静電チャックプレート402の裏面402pより下側に位置する。多孔体440は、裏面402pより下側に位置する下端部の外周面において、第2接着層455に囲まれる。多孔体440の外周面と第2接着層455との間には、第1接着層450が配置される。すなわち、本変形例では、第1接着層450と第2接着層455とが、直接的に接触する。本変形例の第2接着層455は、第1接着層450を囲み第1接着層450と接触する接触部455aを有する。本変形例の接触部455aは、第1貫通孔32の径方向において、第1接着層450に接触する。
 本変形例の第2貫通孔332は、上述の変形例3と同様の構成を有する。すなわち、第2貫通孔332の静電チャックプレート402側の開口部には、直径を大きくする大径部332aが設けられる。本変形例の第2接着層455は、大径部332aの上側に肉厚部(剥離抑制部)455bを有する。肉厚部455bは、上下方向から見て、第1貫通孔31および第2貫通孔332を囲む。
 本変形例の第2接着層455によれば、接触部455aは肉厚部455bに囲まれる。これにより、多孔体440の交換時に接触部455aに損傷が生じた場合であっても、その損傷が肉厚部355bの外側に広がることを抑制できる。本変形例によれば、多孔体440の交換時に、第2接着層455の機能を損なうような損傷が生じることを抑制でき、多孔体440交換後の静電チャックプレート402の信頼性を高めることができる。
 以上に、本発明の様々な実施形態を説明したが、各実施形態における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
 本発明は、メンテナンス性に優れる静電チャック装置を提供できる。
 1,101,201,301,401 静電チャック装置
 2,102,202,302,402 静電チャックプレート
 2s,202s 載置面
 2p、102p、302p、402p 静電チャックプレートの裏面
 3 基台
 3a 基台の支持面
 3b 基台の下面
 11 誘電体基板
 13 吸着電極
 13h 退避孔
 15 挿通孔 
 16 給電端子
 17 端子用貫通孔
 21 外部の電源
 22 外部の高周波電源
 23 端子用碍子 
 24,124,224,324,424 碍子
 24a、124a、324a、424a 碍子の上端面
 24g 凹溝
 30 ガス導入孔
 31,231 第1貫通孔
 31a,231a 内周面
 32,332 第2貫通孔
 40,140,240,340,440 多孔体
 40a 外周面
 50,150,250,350,450 第1接着層
 55,355,455 第2接着層
 124b 段差部
 231b,332b テーパ面
 240a 円錐面
 332a 大径部
 355a,455a 接触部
 355b,455b 肉厚部(剥離抑制部)
 A 載置面から0.1mmまでの領域
 G ガス
 PL 垂線
 W ウエハ(試料)

Claims (8)

  1.  試料を搭載する載置面が設けられる誘電体基板、および前記誘電体基板の内部に位置する吸着電極を有する静電チャックプレートと、
     前記静電チャックプレートを前記載置面の反対側から支持する基台と、を備え、
     前記静電チャックプレートには、前記載置面にガスを供給する第1貫通孔が設けられ、 前記第1貫通孔には、前記ガスを通過させる多孔体が挿入され、
     前記第1貫通孔の内周面と前記多孔体の外周面との間には、前記内周面と前記外周面とを互いに接着する第1接着層が設けられ、
     前記第1接着層の厚さ寸法は、少なくとも前記載置面から0.1mmまでの領域において0mm以上0.15mm以下である、
    静電チャック装置。
  2.  前記静電チャックプレートと前記基台との間には、前記静電チャックプレートと前記基台とを互いに接着する第2接着層が設けられ、
     前記第1接着層と前記第2接着層とは、互いに離間する、
    請求項1に記載の静電チャック装置。
  3.  前記基台には、前記第1貫通孔に繋がる第2貫通孔が設けられ、
     前記第2貫通孔には、筒状の碍子が挿入され、
     前記碍子は、前記静電チャックプレートに接触する、
    請求項2に記載の静電チャック装置。
  4.  前記静電チャックプレートと前記基台との間には、前記静電チャックプレートと前記基台とを互いに接着する第2接着層が設けられ、
     前記第2接着層は、
      前記第1接着層と接触する接触部と、
      前記接触部を囲む剥離抑制部と、を有し、
     前記剥離抑制部の厚さ寸法は、前記接触部の厚さ寸法より大きい、
    請求項1に記載の静電チャック装置。
  5.  前記基台には、前記第1貫通孔に繋がる第2貫通孔が設けられ、
     前記第2貫通孔には、筒状の碍子が挿入され、
     前記第2貫通孔の前記静電チャックプレート側の開口部には、直径を大きくする大径部が設けられ、
     前記剥離抑制部の一部は、前記大径部と前記碍子の外周面との間に配置される、
    請求項4に記載の静電チャック装置。
  6.  前記載置面の平面視において、前記第1接着層が前記多孔体に隠れる、
    請求項1~5の何れか一項に記載の静電チャック装置。
  7.  前記第1貫通孔には、前記載置面から深さ方向に離れるに従い直径を小さくするテーパ面が設けられ、
     前記多孔体の外周面には、前記テーパ面に対向する円錐面が設けられる、
     請求項6に記載の静電チャック装置。
  8.  前記基台には、前記第1貫通孔に繋がる第2貫通孔が設けられ、
     前記第2貫通孔には、筒状の碍子が挿入され、
     前記碍子の前記静電チャックプレート側の端面には、凹溝が設けられ、
     前記第1接着層の一部は、前記凹溝の内部まで延びる、
    請求項1~7の何れか一項に記載の静電チャック装置。
PCT/JP2022/041363 2021-11-25 2022-11-07 静電チャック装置 WO2023095596A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280056849.3A CN117897805A (zh) 2021-11-25 2022-11-07 静电卡盘装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-190892 2021-11-25
JP2021190892A JP7255659B1 (ja) 2021-11-25 2021-11-25 静電チャック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023095596A1 true WO2023095596A1 (ja) 2023-06-01

Family

ID=85872885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041363 WO2023095596A1 (ja) 2021-11-25 2022-11-07 静電チャック装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7255659B1 (ja)
CN (1) CN117897805A (ja)
WO (1) WO2023095596A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268654A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
JP2006344766A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2013232640A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材
JP2018101773A (ja) * 2016-12-16 2018-06-28 日本特殊陶業株式会社 保持装置
WO2020153449A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 京セラ株式会社 静電チャック
JP2020145280A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 Toto株式会社 静電チャック
WO2020242661A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 Applied Materials, Inc. Substrate support carrier with improved bond layer protection
JP2021057468A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本特殊陶業株式会社 保持装置
US20210118716A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Advanced Micro-Fabrication Equipment Inc. China Electrostatic chuck, method of manufacturing electrostatic chuck, and plasma processing apparatus
JP2021093436A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268654A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
JP2006344766A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2013232640A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材
JP2018101773A (ja) * 2016-12-16 2018-06-28 日本特殊陶業株式会社 保持装置
WO2020153449A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 京セラ株式会社 静電チャック
JP2020145280A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 Toto株式会社 静電チャック
WO2020242661A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 Applied Materials, Inc. Substrate support carrier with improved bond layer protection
JP2021057468A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本特殊陶業株式会社 保持装置
US20210118716A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Advanced Micro-Fabrication Equipment Inc. China Electrostatic chuck, method of manufacturing electrostatic chuck, and plasma processing apparatus
JP2021093436A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7255659B1 (ja) 2023-04-11
JP2023077578A (ja) 2023-06-06
CN117897805A (zh) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047506B2 (ja) 静電チャック装置
US10153192B2 (en) Electrostatic chuck device
JP4942471B2 (ja) サセプタおよびこれを用いたウェハの処理方法
KR20180103912A (ko) 정전 척 장치
JP2003160874A (ja) 被処理物保持体、半導体製造装置用サセプタおよび処理装置
WO2016158110A1 (ja) 静電チャック装置
WO2019131115A1 (ja) 静電チャック装置
CN108604569B (zh) 静电卡盘装置
JP2004104113A (ja) サセプタ装置
JP2017162899A (ja) 静電チャック装置
JP7020238B2 (ja) 静電チャック装置
JP7415732B2 (ja) 静電チャック装置
WO2023095596A1 (ja) 静電チャック装置
JP2020035840A (ja) 静電チャック装置
JP2007311399A (ja) 静電チャック
JP2022125091A (ja) 静電チャック
JP7133764B2 (ja) 静電チャック
JP2016225355A (ja) 試料保持具およびこれを用いたプラズマエッチング装置
JP7052847B1 (ja) 静電チャック装置の補修方法
US11948825B2 (en) Wafer placement table
CN111755376A (zh) 静电吸盘
JP2023138085A (ja) 静電チャック部材、および静電チャック装置
JP2020167406A (ja) 静電チャック
JP2021158236A (ja) 静電チャック装置
JP2020167403A (ja) 静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22898380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280056849.3

Country of ref document: CN