WO2023085225A1 - リサイクル樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

リサイクル樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023085225A1
WO2023085225A1 PCT/JP2022/041325 JP2022041325W WO2023085225A1 WO 2023085225 A1 WO2023085225 A1 WO 2023085225A1 JP 2022041325 W JP2022041325 W JP 2022041325W WO 2023085225 A1 WO2023085225 A1 WO 2023085225A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
layer
temperature
coloring material
bis
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041325
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
歩 小川
博一 松井
真幸 高野
明雄 中島
寛 梅本
Original Assignee
住友化学株式会社
株式会社パイロットコーポレーション
パイロットインキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社, 株式会社パイロットコーポレーション, パイロットインキ株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2023085225A1 publication Critical patent/WO2023085225A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a recycled resin composition, a method for producing a molded product, a recycled resin composition, and the like.
  • resin products it is common for resin products to be downgraded and recycled due to the effects of colored layers and contamination of different types of resin. For example, it is common that film products and sheet products are collected, downgraded and recycled as resin for containers, and container products are collected, further downgraded and recycled as resin for building materials and miscellaneous goods. .
  • Patent Document 1 describes a printed matter in which a reversible thermochromic color image using a reversible thermochromic microcapsule pigment as a coloring material is provided on a support.
  • the color of the color image can be erased when the temperature is higher than the complete color erasing temperature, but the color develops when the temperature is lower than the complete color development temperature. It does not describe any concept of recycling and reuse.
  • the resin used for horizontal recycling should be uncolored in order to have the same appearance as virgin material. have no choice but to recycle. From the viewpoint of effective use of used plastics, it is desirable to carry out horizontal recycling to reuse them for similar purposes without downgrading.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a horizontally recyclable recycled resin composition manufacturing method, a molded product manufacturing method, a recycled resin composition, and the like.
  • the present inventors have conducted extensive studies and have completed the present invention.
  • the present invention includes, for example, the following.
  • a recycled resin comprising a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation, and a step of irreversibly decoloring by thermal stimulation.
  • a method of making the composition is a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation, and a step of irreversibly decoloring by thermal stimulation.
  • a recycled resin comprising a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation at a temperature T (° C.) that satisfies the following condition (10): A method of making the composition.
  • Condition (10): Ti ⁇ T Ti is the irreversible decoloring temperature of the coloring material.
  • the recycled resin composition according to [1] or [2], wherein the coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation contains (a) an electron-donating color-developing organic compound and (b) an electron-accepting compound. manufacturing method.
  • any of [1] to [3], wherein the coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation comprises (a) an electron-donating color-forming organic compound and (b) a microcapsule encapsulating an electron-accepting compound.
  • a method for producing a recycled resin composition according to 1. [5] The recycled resin composition according to any one of [1] to [4], wherein the resin base material contains at least one resin selected from the group consisting of polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, polyester, and aliphatic polyamide. A method of making things.
  • the recycled resin composition according to any one of [1] to [5], wherein the molded article comprising a resin substrate and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation is a film or a sheet. manufacturing method.
  • a recycled resin comprising a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation, and a step of irreversibly decoloring by thermal stimulation.
  • a recycled resin comprising a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation at a temperature T (° C.) that satisfies the following condition (10): A recycled resin composition obtained by a method for producing a composition. Condition (10): Ti ⁇ T Ti is the irreversible decoloring temperature of the coloring material.
  • L * , a * , b * , ⁇ E are lightness (L * ) and chromaticity (L * ) and chromaticity ( a * and b * ), the color difference ( ⁇ E) (CIE 1976L * a * b * color space).
  • Ti is the irreversible decoloring temperature of the coloring material.
  • a recycled resin composition that can be horizontally recycled without being downgraded such as film-to-film recycling.
  • the present inventors have found a manufacturing method of .
  • a recycled resin composition that can be horizontally recycled can be produced. That is, the recycled resin composition and molded article produced by the production method of the present invention and the recycled resin composition of the present invention irreversibly lost the color of the coloring material even at room temperature to low temperature. remain.
  • the method for producing the recycled resin composition of the present invention is the following [1] to [6].
  • a recycled resin comprising a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation, and a step of irreversibly decoloring by thermal stimulation.
  • a method of making the composition is the following [1] to [6].
  • a recycled resin comprising a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation at a temperature T (° C.) that satisfies the following condition (10): A method of making the composition.
  • Condition (10): Ti ⁇ T Ti is the irreversible decoloring temperature of the coloring material.
  • the recycled resin composition according to [1] or [2], wherein the coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation contains (a) an electron-donating color-developing organic compound and (b) an electron-accepting compound. manufacturing method.
  • any of [1] to [3], wherein the coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation comprises (a) an electron-donating color-developing organic compound and (b) a microcapsule encapsulating an electron-accepting compound.
  • a method for producing a recycled resin composition according to 1. [5] The recycled resin composition according to any one of [1] to [4], wherein the resin base material contains at least one resin selected from the group consisting of polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, polyester, and aliphatic polyamide. A method of making things.
  • the recycled resin composition according to any one of [1] to [5], wherein the molded article comprising a resin substrate and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation is a film or a sheet. manufacturing method.
  • the resin substrate used in the present invention is overlaid with a colored layer to support the colored layer.
  • the material is not particularly limited, it is preferably a resin film or a resin sheet, for example.
  • the thickness of the resin base material is not particularly limited, but is preferably 1 ⁇ m or more and 10 mm or less, more preferably 2 ⁇ m or more and 1 mm or less, further preferably 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. is most preferred.
  • the method for producing the resin base material is not particularly limited, and a conventional method for producing a base material may be used.
  • the resin base material is, for example, a resin film or a resin sheet
  • the resin base material can be produced by a usual method for producing films or sheets.
  • extrusion molding methods such as the inflation method using a blown film manufacturing apparatus and the T die method using a T die cast film manufacturing apparatus can be mentioned.
  • Corona treatment, ozone treatment, plasma treatment, flame treatment, electron beam treatment, and anchor coating are applied to the surface of the resin substrate before providing a colored layer printed with ink that is irreversibly decolored by thermal stimulation on the resin substrate.
  • a pretreatment such as a treatment or a washing treatment may be performed, and from the viewpoint of adhesion between the resin base material and the colored layer and suppression of repelling of the liquid composition when the colored layer is a cured product of the liquid composition, these are used. Pretreatment is preferred.
  • Molded article comprising a resin base material and a colored layer containing a coloring material irreversibly decolored by thermal stimulus
  • the resin base material used in the present invention and a coloring material irreversibly decolored by thermal stimulus are included.
  • the method for producing the molded article including the colored layer is not particularly limited, and a conventional method for producing a molded article may be used.
  • the resin substrate is, for example, a resin film or a resin sheet
  • a liquid composition containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation is applied, printed, dried and cured on the resin substrate to form a colored layer.
  • the molded article can be produced by forming the molded article, or by laminating a separately formed colored layer to adhere the molded article.
  • the thickness of the colored layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, more preferably 0.2 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, still more preferably 0.5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, Particularly preferably, the molded product containing a resin substrate having a thickness of 1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation is preferably a film or a sheet.
  • the thickness of the molded body is not particularly limited, it is preferably 1 ⁇ m or more and 10 mm or less, more preferably 2 ⁇ m or more and 1 mm or less, further preferably 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. Most preferably.
  • a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation may be provided on one (or part) surface of the resin substrate, or may be provided on both (or all) surfaces.
  • a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation may be provided on a part of the surface of the resin base material, or may be provided on the entire surface.
  • a plurality of colored layers containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation may be stacked, and it is preferable to stack colored layers of different colors in order to express many colors.
  • different layers may be superimposed, for example, a different resin layer may be superimposed on the surface of the colored layer opposite to the resin base material, or a different material may be laminated via an adhesive layer. is mentioned.
  • the weight ratio to the resin substrate is preferably 20% or less, more preferably 10% or less, and even more preferably 5% or less.
  • the resin contained in the resin base material is not particularly limited, for example, Polyolefins such as polypropylene and polyethylene; Methyl (meth)acrylate polymer, ethyl (meth)acrylate polymer, octadecyl (meth)acrylate polymer, hexadecyl (meth)acrylate polymer, tetradecyl (meth)acrylate polymer, polymethyl methacrylate, crosslinked polymethyl methacrylate , acrylic and methacrylic resins such as polymethyl acrylate; Polystyrene, acrylonitrile-butadiene-styrene resin, acrylonitrile-acrylic rubber-styrene resin, acrylonitrile-ethylene rubber-styrene resin, (meth)acrylate-styrene resin, styrene-butadiene-styrene resin, styrene-butadiene copolymer, etc.
  • styrenic resin polyamides such as nylon; polycarbonate; Polyesters such as saturated polyesters and unsaturated polyesters; polyphenylene oxide; polyacetal; Chlorine resins such as polyvinyl chloride and polyvinylidene chloride; Vinyl acetate resins such as polyvinyl acetate and ethylene-vinyl acetate resin; Ethylene - methyl (meth) acrylate copolymer, ethylene - ethyl (meth) acrylate copolymer, ethylene - octadecyl (meth) acrylate copolymer, ethylene - hexadecyl (meth) acrylate copolymer, ethylene - tetradecyl ( ethylene-(meth)acrylic acid ester copolymers such as meth)acrylate copolymers, ethylene-octadecyl (meth)acrylate-methyl (meth)acrylate copolymers, and
  • polyolefins acrylic/methacrylic resins, styrene resins, polyesters, chlorine resins, vinyl acetate resins, ethylene-(meth)acrylic acid ester copolymers and their ionomer resins, and vinyl alcohol resins are preferred.
  • thermoplastic elastomers engineering plastics, polyamides, phenol resins, polyurethanes, urea resins, melamine resins, epoxy resins or silicone resins, more preferably polyolefins, acrylic/methacrylic resins, styrene resins, polyesters, polyamides , thermoplastic elastomer, engineering plastic or polyurethane, and more preferably contains at least one resin selected from the group consisting of polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, polyester, and aliphatic polyamide.
  • the resin base material contains at least one resin selected from the group consisting of polyethylene, polypropylene, polyester, and aliphatic polyamide. More particularly preferably, the resin base material contains at least one resin selected from the group consisting of polyethylene, polypropylene and polyester. Most preferably, the resin base material contains at least one resin selected from the group consisting of polyethylene and polypropylene.
  • the resin substrate is polyethylene or polypropylene. , polystyrene, polyvinyl chloride, polyester, and aliphatic polyamide in a proportion of 70% by weight or more of the resin contained in the base material, preferably 80% by weight or more. It is more preferably contained in a proportion, more preferably in a proportion of 90% by weight or more, and particularly preferably in a proportion exceeding 95% by weight.
  • a polyolefin resin when used, it preferably contains 70 mol% or more, preferably 97 mol% or more, of structural units derived from the same monomer (e.g., ethylene) among the polymers contained in the layer. , more preferably 98 mol % or more, more preferably 99 mol % or more.
  • the polymer may be composed of structural units derived from 100 mol % of the same monomer.
  • the film formation stability can be enhanced and rigidity can be imparted when the polymer is formed into a film. Two or more types of polymers derived from the same monomer may be used in combination.
  • At least one of the two or more polymers should contain 70 mol % or more of structural units derived from the same monomer.
  • the content of the polymer containing 70 mol% or more of structural units derived from the same monomer is 100% by weight in total of the two or more types of ethylene polymers. , preferably 60% by weight or more, more preferably 80% by weight or more, and even more preferably 90% by weight or more.
  • the resin base material may be a single layer or a multilayer consisting of a plurality of layers.
  • Materials contained in each layer in the case of a multilayer body are not particularly limited, but examples thereof include resins such as those described above.
  • a monomaterial resin base material containing one type of resin as a main component in order to suppress changes in the physical properties of the resin before and after recycling.
  • one kind of resin selected from the group consisting of polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, polyester, and aliphatic polyamide is included in the resin contained in the base material at a rate of 70% by weight or more.
  • the method for molding the multilayer body is not particularly limited, and a conventional method for manufacturing a multilayer resin molded body may be used.
  • the resin substrate is, for example, a resin film or a resin sheet
  • the resin substrate can be produced by a usual method for producing multilayer films or sheets. Examples thereof include a multilayer inflation method using a multilayer inflation film manufacturing apparatus and an extrusion molding method such as a multilayer T-die method using a multilayer T die-cast film manufacturing apparatus. Further, it is also possible to manufacture by subsequently applying other layers on a resin molded body formed into a single layer by a method such as coating, printing, laminating, vapor deposition, insert molding, or the like.
  • the resin base material may contain at least one additive within a range that does not impair the purpose and effect of the present invention.
  • Additives include inorganic fillers, lubricants, stabilizers (antioxidants, HALS), surfactants, antistatic agents, processability improvers, quenchers, ultraviolet absorbers, visible light absorbers, infrared absorbers, and anti-blocking agents and the like.
  • the irreversible discoloration temperature (Ti) of the coloring material is not particularly limited, but is preferably 50° C. or higher, more preferably 100° C. or higher, from the viewpoint of preventing discoloration during use of the resin molding. , more preferably 150° C. or higher, and particularly preferably 180° C. or higher. From the viewpoint of reducing energy consumption during melt-kneading, the temperature is preferably 350° C. or lower, preferably 300° C. or lower, and more preferably 250° C. or lower.
  • the decomposition temperature (Tp) of the resin base material described later is preferably below the decomposition temperature (Tp) of the resin base material described later, more preferably (Tp-10) ° C. or below, and (Tp-20). It is more preferably not higher than (Tp-30)°C, particularly preferably not higher than (Tp-30)°C, and most preferably not lower than (Tp-50)°C. Furthermore, from the viewpoint of ensuring the irreversibility of decoloration, it is preferably at least the decomposition initiation temperature (Td) of the colored layer, which will be described later.
  • the irreversible decoloring temperature is measured by drying the ink on an appropriate base material and setting the oven temperature from 30°C to 10°C in increments. After heating in the oven for 30 minutes, dry ice After performing the cooling operation for 10 minutes above, the color difference ⁇ E in the CIE1976L*a*b* color space from before heating is 5 or more, L* ⁇ 35 after cooling, and (a* 2 + b* 2 ) by finding the lowest temperature that satisfies 0.5 ⁇ 25;
  • the decomposition temperature (Tp) of resin base material is not particularly limited, but is preferably 200° C. or higher, more preferably 250° C. or higher, and even more preferably 280° C. or higher, from the viewpoint of heat resistance of the recycled resin.
  • the decomposition initiation temperature was measured using a thermogravimetry/differential thermal analysis (TG-DTA) device, with a nitrogen flow rate of 200 mL/min and a temperature increase rate of 10°C/min. The weight change was measured while warming and the temperature at which the weight loss reached 5% of the initial weight of the sample was determined.
  • TG-DTA thermogravimetry/differential thermal analysis
  • the decomposition initiation temperature (Td) of the colored layer is not particularly limited, but is preferably 50° C. or higher, more preferably 100° C. or higher, more preferably 150° C. or higher, from the viewpoint of preventing deterioration of the resin molding during use. is more preferable, and 180° C. or higher is particularly preferable. Also, the temperature is preferably 350° C. or lower, more preferably 300° C. or lower, and more preferably 250° C. or lower. In addition, from the viewpoint of preventing deterioration of the resin after recycling, it is below the decomposition temperature (Tp) of the resin base material described later, preferably (Tp-10) ° C.
  • the decomposition initiation temperature was measured using a thermogravimetry/differential thermal analysis (TG-DTA) device at a nitrogen flow rate of 200 mL/min and a temperature increase rate of 10°C/min. ) was measured while the temperature was raised, and the temperature at which the weight reduction reached 3% of the initial weight of the sample was investigated.
  • TG-DTA thermogravimetry/differential thermal analysis
  • the resin temperature (T) in the step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer preferably satisfies the following conditions.
  • the decomposition initiation temperature (Td) of the colored layer or higher is preferably the decomposition initiation temperature (Td) of the colored layer or higher, more preferably Td + 10 ° C. or higher, and particularly preferably Td + 20 ° C. or higher.
  • the resin temperature (T) can be 150° C. or higher and 350° C. or lower, preferably 180° C. or higher and 330° C. or lower, more preferably 190° C. or higher and 300° C. or lower, and 200° C. or higher. It is particularly preferably 280°C or lower, and most preferably 210°C or higher and 250°C or lower.
  • This resin temperature represents the actual temperature of the resin during the heating process, and can be measured by bringing a thermocouple into contact with the resin.
  • the melting point of the resin substrate is the apex of the melting peak obtained by analyzing the melting curve of the resin material used for the resin substrate measured by the following differential scanning calorimetry by a method conforming to JIS K7121-1987. is the temperature at which the melting endotherm is maximum.
  • the melting peak temperature is the peak temperature of the melting peak with the maximum melting endotherm.
  • the midpoint glass transition obtained by analyzing the melting curve measured by the following differential scanning calorimetry by a method conforming to JIS K7121-1987 The temperature is taken as the melting point.
  • the shear stress applied in the process of melt-kneading the molded body containing the resin base material and the colored layer causes the resin temperature to rapidly increase and irreversibly decolorize due to shear heat generation.
  • the viscosity is preferably 600,000 Pa or less, more preferably 500,000 Pa or less, and even more preferably 400,000 Pa or less.
  • the heater setting temperature (Ts) of the processing machine in the melt-kneading step is not particularly limited, but preferably satisfies any one of the following conditions, and more preferably satisfies a plurality of conditions. Ti-100 ⁇ Ts ⁇ Tp Td-100 ⁇ Ts ⁇ Tp More preferably, any one of the following conditions is satisfied. Ti-50 ⁇ Ts ⁇ Tp Td-50 ⁇ Ts ⁇ Tp
  • Mixers such as Banbury mixers, super mixers, kneaders, single-screw extruders, twin-screw extruders, multi-screw extruders, planetary mixers, butterfly mixers, dissolvers, roll mills, and mixing pots can be used for melt-kneading. . It is preferred to use a twin-screw extruder or a multi-screw extruder for continuous production at high shear stress. The resulting resin composition may be molded into powder, pellets, lumps, or the like.
  • the present invention also provides the following method for producing a molded article. [10] obtaining a recycled resin composition by melt-kneading a first molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation; and a step of molding a recycled resin composition at a resin temperature Tf (° C.) satisfying the following condition (11) to obtain a second molded body.
  • Tf ° C.
  • Resin base material, colored layer, molded body containing resin base material and colored layer, conditions for melt-kneading, and irreversible decoloring temperature of coloring material which are used in the method for producing the second molded body of the present invention.
  • Tf the same as those described above can be applied.
  • Tf the resin temperature
  • the molding conditions in the step of obtaining the other molded body are not particularly limited, and ordinary conditions for obtaining a molded body may be used.
  • the shape of the separate molded body is not particularly limited, but a shape similar to that of the recycled resin composition described below can be applied.
  • the shape of the recycled resin composition is not particularly limited, but the recycled resin composition may be, for example, in the form of strands, sheets, films, flat plates, or pellets.
  • a pellet-shaped resin composition can be produced, for example, by forming a strand-shaped resin composition and then cutting it into an appropriate length.
  • the shape of the recycled resin composition is preferably pellets with a length of about 1 to 50 mm. Moreover, it is preferable that the shape is the same as that of the resin base material, and it is more preferable that the shape is film-like or sheet-like.
  • various components may be added during production of the recycled resin composition.
  • such components include neutralizers, antioxidants, ultraviolet absorbers, nucleating agents, lubricants, antistatic agents, antiblocking agents, processing aids, organic peroxides, foaming agents, foam nuclei. agents, plasticizers, flame retardants, cross-linking agents, cross-linking aids, brighteners, antibacterial agents and light diffusing agents, thermoplastic resins, and fillers. Only one of these components may be contained, or two or more may be contained.
  • the recycled resin composition of the present invention has the following [7] to [9]: [7] A recycled resin comprising a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation, and a step of irreversibly decoloring by thermal stimulation. A recycled resin composition obtained by a method for producing a composition.
  • a recycled resin comprising a step of melt-kneading a molded body containing a resin base material and a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation at a temperature T (° C.) that satisfies the following condition (10): A recycled resin composition obtained by a method for producing a composition. Condition (10): Ti ⁇ T Ti is the irreversible decoloring temperature of the coloring material.
  • L * , a * , b * , ⁇ E are lightness (L * ) and chromaticity (L * ) and chromaticity ( a * and b * ), the color difference ( ⁇ E) (CIE 1976L * a * b * color space).
  • Ti is the irreversible decoloring temperature of the coloring material.
  • the resin substrate, the colored layer, the molded body containing the resin substrate and the colored layer the melt-kneading conditions, the irreversible decoloring temperature (Ti) of the coloring material, and the decomposition initiation temperature
  • the decomposition initiation temperature (Tp) of the resin base material, the heating temperature in the heating step, and the shear stress the same ones as described above can be applied.
  • Color difference ⁇ E Colorimetric values (L 1 * , a 1 *, b 1 * ) and (L 2 * , a 2 * , b 2 * ) in CIE1976L * a * b * color space at two points measured with a colorimeter are ⁇ E represented by the following formula is defined as the color difference at two points. The larger the color difference, the easier it is to visually distinguish between the colors, and the smaller the color difference, the more difficult it is to visually distinguish.
  • ⁇ E (( L2 * -L1 * ) 2+ ( a2 * -a1 * ) 2+ ( b2 * -b1 * ) 2 ) 0.5
  • L* ⁇ 70 at 23° C. is preferably ⁇ 75, more preferably ⁇ 80, still more preferably ⁇ 85, and particularly preferably ⁇ 88.
  • the values of L* and (a *2 + b *2 ) 0.5 are within the preferable range, the color of the recycled resin composition approaches white, so the recycled resin composition is molded and printed thereon. Good visibility when applied.
  • the colored layer in the present invention is not particularly limited, but contains, for example, an organic dye.
  • Organic dyes include, for example, azo-, styryl-, anthraquinone-, quinophthalone-, indigo-, polyene-, and cyanine-based dyes having a structure having a coloring system used for dyes.
  • the organic pigment used in the colored layer of the present application is preferably an organic pigment in view of printability on resin.
  • organic pigments applicable to the present invention include azo lake pigments, azo pigments including insoluble azo pigments or condensed azo pigments, phthalocyanine pigments, quinacdrine pigments, dioxazine pigments, isoindolinone pigments, threne pigments, pyrocholine pigments, Examples include polycyclic pigments including fluorbine pigments, metal complex pigments, quinophthalone pigments, isoindoline pigments, dyeing lake pigments including acid dye lake pigments, basic dye lake pigments, and the like.
  • the colored layer in the present invention is not particularly limited, but can be a layer obtained by laminating a coloring agent using pigments that develop yellow, magenta, and cyan colors as coloring materials on a resin substrate. It is preferable to laminate a plurality of colorants that develop different colors in order to express various colors. In particular, it is more preferable to use all of the coloring agents that develop the three colors described above and print in layers, because full-color printing can be performed. It is also preferable to use a colorant that develops a black color, since a clear monochrome image can be obtained. All of the coloring materials used in the colored layer in the invention are preferably irreversibly decolorable. More preferably, all of the colorants used are colorants that are irreversibly decolorized by heat.
  • yellow organic pigments include the following pigments. Hansa Yellow, Hansa Brilliant Yellow, Permanent Yellow, Fast Yellow, Lionol Yellow, Disazo Yellow, Cromophthal Yellow, Hostapalm Yellow, Irgadin Yellow, Fastogen Super Yellow, Sandrine Yellow, Flavanthrone, Phthaloylamide Anthraquinone, Anthrapyrimidine , paliotol yellow, phthalimidoquinophthalone, isoindoline.
  • magenta organic pigments include the following pigments.
  • cyan organic pigments include the following pigments. Phthalocyanine blue, phthalocyanine green, phthalocyanine lake, dioxane violet, methyl violet lake, indanthrone blue, methyl violet phosphomolybdate lake, methyl violet phosphotungstate lake, methyl violet tannate lake. It is also preferred that the organic dye contains (a) an electron-donating color-developing organic compound and (b) an electron-accepting compound. Furthermore, the colored layer in the present invention preferably contains microcapsules encapsulating (a) an electron-donating color-developing organic compound and (b) an electron-accepting compound.
  • the colored layer in the present invention is, for example, "(a) an electron-donating color-developing organic compound, (b) an electron-accepting compound, A coloring material using thermochromic microcapsule pigments that develop colors in yellow, magenta, and cyan, respectively, containing a reversible thermochromic composition consisting of a compound that is a reaction medium generated in the base material. It can be a layer obtained by printing.
  • the heating temperature in the method for producing a recycled resin composition of the present invention is preferably higher than the above-mentioned "specific temperature range".
  • the color change in the "specific temperature range" of the thermochromic microcapsule pigment may be reversible, and in the present invention, it is preferable that "reversible” becomes “irreversible” by heating at a higher temperature.
  • thermochromic microcapsule pigment As the reversible thermochromic microcapsule pigment, a predetermined temperature (color change point) described in Japanese Patent Publication No. 51-44706, Japanese Patent Publication No. 51-44707, Japanese Patent Publication No. 1-29398, etc. It changes color before and after that, exhibits a decoloring state in a temperature range above the high temperature side color change point, and a color development state in a temperature range below the low temperature side color change point.
  • a reversible thermochromic microcapsule pigment encapsulating a color-changing composition can also be applied.
  • the complete discoloration temperature (t 4 ) in order to allow only a specific one state of the reversible thermochromic microcapsule pigment to exist in the ordinary temperature range (around 25°C), the complete discoloration temperature (t 4 ) must be 40°C or higher. And, the color development start temperature (t 2 ) is preferably 5° C. or less.
  • the complete color disappearance temperature (t 4 ) is 40° C. or more and the color development start temperature (t 2 ) is 5° C. or less in order to maintain the color development state at room temperature will be explained. If the heating is stopped after passing through the decoloring start temperature (t 3 ) and before reaching the complete decoloring temperature (t 4 ), a phenomenon of returning to the first state occurs again, and coloring starts from the decolored state.
  • the complete color disappearance temperature (t 4 ) exceeds the normal temperature range. If it is 40° C. or higher, the coloring state is maintained under normal use conditions, and if the color development start temperature (t 2 ) is 5° C. or less below the normal temperature range, the color disappearing state is maintained under normal use conditions. maintained.
  • a higher temperature is preferable in order to maintain the coloring state under normal use conditions, and 50° C. or higher is preferable, and 55° C. or higher is preferable. It is more preferable, and 60° C. or higher is even more preferable.
  • a lower temperature is preferable in order to maintain the decolored state under normal use conditions, preferably 0° C. or less, and ⁇ 5° C. or less. is more preferred.
  • the complete coloring temperature (t 1 ) is -50°C to 5°C, preferably -50°C to 0°C, more preferably -50°C to -5°C.
  • the hysteresis width ( ⁇ H) is in the range of 40°C to 100°C, preferably 50°C to 100°C, more preferably 60°C to 100°C.
  • Examples of the yellow (a) electron-donating color-forming organic compound include pyridine-based compounds, quinazoline-based compounds, and bisquinazoline-based compounds.
  • pyridine-based compound 4-(4′-methylbenzylaminophenyl)-pyridine, 2,6-diphenyl-4-(4′-dimethylaminophenyl)-pyridine, 2,6-diphenyl-4-(4′-phenyl,methylaminophenyl)-pyridine, 2,6-bis(2′-methyloxyphenyl)-4-(4′-dimethylaminophenyl)-pyridine, 2,6-bis(2′-ethyloxyphenyl)-4-(4′-dimethylaminophenyl)-pyridine, 2,6-bis(2′-propyloxyphenyl)-4-(4′-dimethylaminophenyl)-pyridine, 2,6-bis(2′-butyloxyphenyl)-4-(4′-d
  • Benzofluorane-based compounds and indolylphthalide-based compounds can be exemplified as the (a) component for magenta.
  • benzofluorane-based compound 6-dimethylamino-1,2-benzofluorane, 6-diethylamino-1,2-benzofluorane, 6-di-n-propylamino-1,2-benzofluorane, 6-di-n-butylamino-1,2-benzofluorane, 6-di-n-hexylamino-1,2-benzofluorane, 6-N-isobutyl-N-ethylamino-1,2-benzofluorane, 6-N-isoamyl-N-ethylamino-1,2-benzofluorane, 6-Nn-hexyl-N-ethylamino-1,2-benzofluorane, 6-dimethylamino-3,4-benzofluorane, 6-diethylamino
  • indolylphthalide compound 3,3-bis(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3,3-bis(1-propyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3,3-bis(1-n-butyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3,3-bis(1-isobutyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3,3-bis(1-n-pentyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3,3-bis(1-n-hexyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3,3-bis(1-n-octyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3,3-bis(1-ethyl-2-ethylindol-3-yl)phthalide, 3,3-bis(1-propyl-2-ethylindol-3-yl)phthalide, 3,3-
  • Examples of the cyan (a) component include indolylphenylphthalide compounds and indolylphenylazaphthalide compounds. Indolylphenylazaphthalide-based compounds are preferred as the cyan component (a) from the viewpoint of color development.
  • indolylphenylphthalide compound 3-(4-diethylaminophenyl)-3-(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3-(4-di-n-butylaminophenyl)-3-(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3-(4-N-phenyl-N-ethylaminophenyl)-3-(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3-(4-diethylaminophenyl)-3-(1-n-butyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3-(4-di-n-butylaminophenyl)-3-(1-n-butyl-2-methylindol-3-yl)phthalide, 3-(4-N-phenyl-N-ethylaminophenyl)-3-(1-n-butyl-2-methyl
  • indolylphenylazaphthalide compound 3-(4-diethylamino-2-methylphenyl)-3-(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)-4-azaphthalide, 3-(4-diethylamino-2-ethylphenyl)-3-(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)-4-azaphthalide, 3-(4-di-n-butylamino-2-methylphenyl)-3-(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)-4-azaphthalide, 3-(4-di-n-butylamino-2-ethylphenyl)-3-(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)-4-azaphthalide, 3-(4-diethylamino-2-methylphenyl)-3-(1-n-butyl-2-methylindol-3-yl)-4-azaphthalide, 3-(4-diethy
  • a fluoran-based compound can be exemplified as the black-colored (a) component, 2-anilino-3-methyl-6-dimethylamino-fluorane, 2-anilino-3-methyl-6-diethylamino-fluorane, 2-anilino-3-methyl-6-di-n-butylamino-fluorane, 2-anilino-3-methyl-6-N-ethyl-N-propylamino-fluorane, 2-anilino-3-methyl-6-N-ethyl-N-isobutylamino-fluorane, 2-anilino-3-methyl-6-N-ethyl-N-isoamylamino-fluorane, 2-anilino-3-methyl-6-N-ethyl-N-isoamylamino-fluorane, 2-anilino-3-methyl-6-N-ethyl-N-isoamylamino-fluorane, 2-an
  • Examples of the electron-accepting compound of the component (b) include a group of compounds having an active proton, a group of pseudo-acidic compounds (a group of compounds that are not acids but act as acids in the composition to develop a color in the component (a)), There is a group of compounds having electron vacancies.
  • a compound having an active proton is preferably a compound having a phenolic hydroxyl group.
  • Compounds having a phenolic hydroxyl group include monophenols to polyphenols, and further have alkyl groups, aryl groups, acyl groups, alkoxycarbonyl groups, carboxy groups and their esters or amide groups, halogen groups, etc. as their substituents.
  • a compound having a bis-type phenol structure is more preferable as the compound having a phenolic hydroxyl group.
  • a compound having a phenolic hydroxyl group can exhibit the most effective thermochromic properties, but aromatic carboxylic acids, aliphatic carboxylic acids having 2 to 5 carbon atoms, carboxylic acid metal salts, acidic phosphate esters and their It may be a compound selected from metal salts, 1,2,3-triazoles and derivatives thereof, and the like.
  • Component (c) is preferably alcohols or esters.
  • the coloring material may contain only one kind of component (c), or may contain two or more kinds. It is preferable that the coloring material contains two or more kinds of the component (c).
  • low-molecular-weight components evaporate out of the capsule when subjected to high heat treatment, so a compound having 10 or more carbon atoms is preferably used in order to stably retain the component in the capsule.
  • aliphatic monohydric saturated alcohols having 10 or more carbon atoms are effective, and specific examples include decyl alcohol, undecyl alcohol, dodecyl alcohol, tridecyl alcohol, tetradecyl alcohol, pentadecyl alcohol, and hexadecyl. alcohol, heptadecyl alcohol, octadecyl alcohol, eicosyl alcohol, docosyl alcohol and the like.
  • aliphatic monovalent saturated alcohols having 12 or more carbon atoms are more preferable
  • aliphatic monovalent saturated alcohols having 14 or more carbon atoms are more preferable
  • aliphatic monovalent saturated alcohols having 16 or more carbon atoms are particularly preferred.
  • esters esters having 10 or more carbon atoms are effective, and any combination of monohydric carboxylic acid having aliphatic and alicyclic or aromatic ring and monohydric alcohol having aliphatic and alicyclic or aromatic ring Esters obtained from any combination of polycarboxylic acids having aliphatic and alicyclic or aromatic rings and monohydric alcohols having aliphatic and alicyclic or aromatic rings, aliphatic and alicyclic Alternatively, esters obtained from any combination of a monovalent carboxylic acid having an aromatic ring and a polyhydric alcohol having an aliphatic, alicyclic or aromatic ring can be mentioned, specifically ethyl caprylate, octyl caprylate, capryl Stearyl acid, myristyl caprate, docosyl caprate, 2-ethylhexyl laurate, n-decyl laurate, 3-methylbutyl myristate, cetyl myristate, stearyl
  • esters obtained from a combination of an aliphatic monohydric carboxylic acid and an aliphatic monohydric alcohol are preferred.
  • both the carboxylic acid and the alcohol constituting these groups preferably have 10 or more carbon atoms, more preferably 12 or more carbon atoms, and even more preferably 14 or more carbon atoms.
  • esters of saturated fatty acids and branched fatty alcohols, esters of unsaturated fatty acids or branched or substituted saturated fatty acids with branched or branched fatty alcohols having 16 or more carbon atoms, cetyl butyrate, stearyl butyrate, and Ester compounds selected from behenyl butyrate are also effective.
  • a carboxylic acid ester compound exhibiting a ⁇ T value (melting point - cloud point) of 5°C or higher and lower than 50°C such as A carboxylic acid ester containing a substituted aromatic ring, an ester of a carboxylic acid containing an unsubstituted aromatic ring and an aliphatic alcohol having 10 or more carbon atoms, a carboxylic acid ester containing a cyclohexyl group in the molecule, a fatty acid having 6 or more carbon atoms and Esters of unsubstituted aromatic alcohols or phenols, fatty acids with 8 or more carbon atoms and branched aliphatic alcohols or esters, esters of dicarboxylic acids and aromatic alcohols or branched aliphatic alcohols, dibenzyl cinnamate, heptyl stearate, didecyl adipate
  • Fatty acid ester compounds having 17 to 23 total carbon atoms obtained from group carboxylic acids are also effective.
  • ketones aliphatic ketones having a total carbon number of 10 or more are effective.
  • ethers As ethers, aliphatic ethers having a total carbon number of 10 or more are effective, and dipentyl ether, dihexyl ether, diheptyl ether, dioctyl ether, dinonyl ether, didecyl ether, diundecyl ether, didodecyl ether.
  • ditridecyl ether ditridecyl ether, ditetradecyl ether, dipentadecyl ether, dihexadecyl ether, dioctadecyl ether, decanediol dimethyl ether, undecanediol dimethyl ether, dodecanediol dimethyl ether, tridecanediol dimethyl ether, decanediol diethyl ether, undecanediol diethyl ether etc. can be mentioned.
  • a compound represented by the following general formula (1) can also be used as the component (c).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • m represents an integer of 0 to 2
  • one of X 1 and X 2 is -(CH 2 ) n OCOR 2 or -(CH 2 ) n COOR 2 and the other represent a hydrogen atom
  • n represents an integer of 0 to 2
  • R 2 represents an alkyl group or alkenyl group having 4 or more carbon atoms
  • Y 1 and Y 2 represent a hydrogen atom, and have 1 to 4 carbon atoms.
  • r and p are integers of 1-3.
  • R 1 when R 1 is a hydrogen atom, it is preferable because a reversible thermochromic composition having a wider hysteresis width can be obtained, and R 1 is a hydrogen atom, and , m are more preferably 0.
  • the compounds represented by the formula (1) the compounds represented by the following general formula (2) are more preferably used.
  • R represents an alkyl group or alkenyl group having 8 or more carbon atoms, preferably an alkyl group having 10 to 24 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 12 to 22 carbon atoms.
  • the compounds include 4-benzyloxyphenylethyl octanoate, 4-benzyloxyphenylethyl nonanoate, 4-benzyloxyphenylethyl decanoate, 4-benzyloxyphenylethyl undecanoate, and dodecanoic acid.
  • a compound represented by the following general formula (3) can also be used as the component (c).
  • R represents an alkyl group or alkenyl group having 8 or more carbon atoms
  • m and n each represent an integer of 1 to 3
  • X and Y are each a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a carbon Alkoxy groups of numbers 1 to 4, halogen.
  • Specific examples of the compounds include 1,1-diphenylmethyl octanoate, 1,1-diphenylmethyl nonanoate, 1,1-diphenylmethyl decanoate, 1,1-diphenylmethyl undecanoate, and 1,1-dodecanoate.
  • Diphenylmethyl, 1,1-diphenylmethyl tridecanoate, 1,1-diphenylmethyl tetradecanoate, 1,1-diphenylmethyl pentadecanoate, 1,1-diphenylmethyl hexadecanoate, 1,1-diphenylmethyl heptadecanoate, octadecanoic acid 1,1-diphenylmethyl can be exemplified.
  • a compound represented by the following general formula (4) can also be used as the component (c).
  • X represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a methoxy group, or a halogen atom
  • m represents an integer of 1 to 3
  • n represents an integer of 1 to 20.
  • the compounds include a diester of malonic acid and 2-[4-(4-chlorobenzyloxy)phenyl)]ethanol, a diester of succinic acid and 2-(4-benzyloxyphenyl)ethanol, a diester of succinic acid and 2- [4-(3-methylbenzyloxy)phenyl)]ethanol diester, glutaric acid and 2-(4-benzyloxyphenyl)ethanol diester, glutaric acid and 2-[4-(4-chlorobenzyloxy) phenyl)]ethanol, adipic acid with 2-(4-benzyloxyphenyl)ethanol, pimelic acid with 2-(
  • a compound represented by the following general formula (5) can also be used as the component (c).
  • R represents an alkyl or alkenyl group having 1 to 21 carbon atoms
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • the compounds include diesters of 1,3-bis(2-hydroxyethoxy)benzene and capric acid, diesters of 1,3-bis(2-hydroxyethoxy)benzene and undecanoic acid, 1,3-bis(2 -hydroxyethoxy)benzene with lauric acid, 1,3-bis(2-hydroxyethoxy)benzene with myristic acid, 1,4-bis(hydroxymethoxy)benzene with butyric acid, 1,4 - the diester of bis(hydroxymethoxy)benzene with isovaleric acid, the diester of 1,4-bis(2-hydroxyethoxy)benzene with acetic acid, the diester of 1,4-bis(2-hydroxyethoxy)benzene with propionic acid Diesters, diesters of 1,4
  • a compound represented by the following general formula (6) can also be used as the component (c).
  • X represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a halogen atom
  • m represents an integer of 1 to 3
  • n represents 1 to 20 indicates an integer of Examples of the compounds include diesters of succinic acid and 2-phenoxyethanol, diesters of suberic acid and 2-phenoxyethanol, diesters of sebacic acid and 2-phenoxyethanol, diesters of 1,10-decanedicarboxylic acid and 2-phenoxyethanol, A diester of 1,18-octadecanedicarboxylic acid and 2-phenoxyethanol can be exemplified.
  • a compound represented by the following general formula (7) can also be used as the component (c).
  • R represents an alkyl group having 4 to 22 carbon atoms, a cycloalkylalkyl group, a cycloalkyl group, or an alkenyl group having 4 to 22 carbon atoms
  • X is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a halogen atom
  • n is 0 or 1.
  • Specific examples of the compounds include decyl 4-phenylbenzoate, lauryl 4-phenylbenzoate, myristyl 4-phenylbenzoate, cyclohexylethyl 4-phenylbenzoate, octyl 4-biphenylacetate, nonyl 4-biphenylacetate, -decyl biphenyl acetate, lauryl 4-biphenyl acetate, myristy
  • a compound represented by the following general formula (8) can also be used as the component (c).
  • R represents either an alkyl group having 3 to 18 carbon atoms or an aliphatic acyl group having 3 to 18 carbon atoms
  • X is a hydrogen atom
  • an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, 1 or 2 carbon atoms is either an alkoxy group or a halogen atom
  • Y is a hydrogen atom or a methyl group
  • Z is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 or 2 carbon atoms, a halogen atom indicates either.
  • Specific examples of the compounds include phenoxyethyl 4-butoxybenzoate, phenoxyethyl 4-pentyloxybenzoate, phenoxyethyl 4-tetradecyloxybenzoate, esters of phenoxyethyl 4-hydroxybenzoate and dodecanoic acid, and vanillin
  • a compound represented by the following general formula (9) can also be used as the component (c).
  • R represents an alkyl group having 4 to 22 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 22 carbon atoms, a cycloalkylalkyl group, or a cycloalkyl group
  • X represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a halogen atom
  • Y is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, or a halogen atom
  • n is 0 or 1.
  • Specific examples of the compounds include benzoate of octyl 4-hydroxybenzoate, decyl 4-hydroxybenzoate, 4-methoxy benzoate of heptyl 4-hydroxybenzoate, and dodecyl 4-hydroxybenzoate. and cyclohexylmethyl benzoate of 4-hydroxybenzoate.
  • a compound represented by the following general formula (10) can also be used as the component (c).
  • R is an alkyl group having 3 to 18 carbon atoms, a cycloalkylalkyl group having 6 to 11 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 7 carbon atoms, or an alkenyl group having 3 to 18 carbon atoms
  • X is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, or a halogen atom
  • Y is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a methoxy group, or an ethoxy group; , indicates one of the halogen atoms.
  • Specific examples of the compounds include phenoxyethyl ether of nonyl 4-hydroxybenzoate, phenoxyethyl ether of decyl 4-hydroxybenzoate, phenoxyethyl ether of undecyl
  • a compound represented by the following general formula (11) can also be used as the component (c).
  • R represents a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms or a cycloalkylalkyl group having 4 to 9 carbon atoms
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • Specific examples of the compounds include a diester of 1,3-bis(2-hydroxyethoxy)benzene and cyclohexanecarboxylic acid, a diester of 1,4-bis(2-hydroxyethoxy)benzene and cyclohexanepropionic acid, 1, A diester of 3-bis(2-hydroxyethoxy)benzene and cyclohexanepropionic acid can be exemplified.
  • a compound represented by the following general formula (12) can also be used as the component (c).
  • R represents an alkyl group having 3 to 17 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms, a cycloalkylalkyl group having 5 to 8 carbon atoms
  • X is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, group, methoxy group, ethoxy group, halogen atom, and n is an integer of 1 to 3.
  • Specific examples of the compound include a diester of 4-phenylphenol ethylene glycol ether and cyclohexanecarboxylic acid, a diester of 4-phenylphenoldiethylene glycol ether and lauric acid, and a diester of 4-phenylphenoltriethylene glycol ether and cyclohexanecarboxylic acid.
  • diesters diesters of 4-phenylphenol ethylene glycol ether and octanoic acid, diesters of 4-phenylphenol ethylene glycol ether and nonanoic acid, diesters of 4-phenylphenol ethylene glycol ether and decanoic acid, 4-phenylphenol ethylene glycol Diesters of ethers and myristic acid can be exemplified.
  • the decolorizing compound shown below can also be used as the component (c).
  • the decolorant compound typically includes a compound having a bulky molecular skeleton like a steroid skeleton and having an alcoholic hydroxyl group, such as a sterol compound.
  • sterol compounds include cholesterol, stigmasterol, pregnenolone, methylandrostenediol, estradiol benzoate, epiandrostene, stenolone, ⁇ -sitosterol, pregnenolone acetate, ⁇ -cholesterol, 5,16-pregnadiene-3 ⁇ .
  • cholic acid cholic acid methyl ester, sodium cholate, lithocholic acid, lithocholic acid methyl ester, sodium lithocholic acid, hyodeoxycholic acid, hyodeoxycholic acid methyl ester, testosterone, methyltestosterone, 11 ⁇ -hydroxymethyl Testosterone, hydrocortisone, cholesterol methyl carbonate, ⁇ -cholestanol and the like.
  • a substance (phase separation inhibitor) that has an effect of inhibiting phase separation between an electron-donating color-forming organic compound and an electron-accepting compound can be used in combination with another decolorizing agent.
  • D-glucose D-mannose, D-galactose, D-fructose, L-sorbose, L-rhamnose, L-fucose, D-ribodeose, ⁇ -D-glucose pentaacetate, acetoglucose, diacetone.
  • the blending ratio of the components (a), (b), and (c) depends on the concentration, discoloration temperature, and the type of each component, but generally the component ratio that provides the desired discoloration property is For component 1, (b) component 0.1 to 50, preferably 0.5 to 20, more preferably 1 to 10, (c) component 1 to 800, preferably 5 to 200, more preferably It ranges from 10 to 100 (all the above proportions are parts by weight). Also, each component may be used in combination of two or more.
  • the reversible thermochromic composition is used as a reversible thermochromic microcapsule pigment encapsulated in microcapsules. This is because the reversible thermochromic composition can be maintained at the same composition under various conditions of use and can exhibit the same effect.
  • Examples of the method for microencapsulating the reversible thermochromic composition include an isocyanate interfacial polymerization method, an in situ polymerization method using a melamine-formalin system, etc., a liquid curing coating method, a phase separation method from an aqueous solution, an organic There are a phase separation method from a solvent, a melting dispersion cooling method, an aerial suspension coating method, a spray drying method, an interfacial polycondensation method, and the like, which are appropriately selected according to the application.
  • the surface of the microcapsules may be further provided with a secondary resin film to impart durability, or the surface characteristics may be modified for practical use.
  • the microcapsule pigment may have a circular cross-sectional shape or a non-circular cross-sectional shape.
  • the mass ratio of the reversible thermochromic composition to the microcapsule wall film satisfies the range of 7:1 to 1:1, preferably 6:1 to 1:1. If the ratio of the reversible thermochromic composition to the wall film is greater than the above range, the thickness of the wall film becomes too thin and the resistance to pressure and heat tends to decrease, and the ratio of the wall film to the reversible thermochromic composition is larger than the above range, the color density and sharpness are likely to be lowered during color development.
  • the microcapsule pigment has an average particle size of 0.1 to 100 ⁇ m, preferably 3 to 30 ⁇ m, more preferably 0.1 to 10 ⁇ m, still more preferably 0.1 to 8 ⁇ m, particularly preferably 0.5 to 6 ⁇ m. satisfies the practicality. If the average particle size exceeds 10 ⁇ m, the microcapsules may lack dispersion stability, and if the average particle size is less than 0.1 ⁇ m, it becomes difficult to exhibit high-concentration color development. As the average particle diameter of the microcapsule pigment, the average particle diameter (median diameter) of particles equivalent to a sphere of equal volume is used.
  • measurement can be performed using a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer SALD7000 manufactured by Shimadzu Corporation, which is a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer calibrated by a direct measurement method.
  • SALD7000 laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer calibrated by a direct measurement method.
  • SALD7000 laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer calibrated by a direct measurement method.
  • SALD7000 laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer calibrated by a direct measurement method.
  • SALD7000 laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer calibrated by a direct measurement method.
  • Measurement of the average particle size by the image analysis method for example, using the image analysis type particle size distribution measurement software "Macview” manufactured by Mountec Co., Ltd. to determine the area of particles, from the area of the area of the particles, the projected area circle equivalent diameter ( Heywood diameter) can be calculated, and the average particle diameter of particles equivalent to a sphere of equal volume can be measured.
  • the measurement of the average particle size by the Coulter method is applicable when the particle size of all particles or most of the particles exceeds 0.2 ⁇ m. 4e" can be used.
  • said microcapsule pigment has less than 20% by volume of particles larger than 15 ⁇ m, preferably less than 15% by volume, more preferably less than 10% by volume of the total microcapsulated pigment.
  • Each of the pigments is used as a coloring material and contained in the coloring material.
  • the coloring material include gravure printing ink, offset printing ink, process printing ink, screen printing ink, inkjet ink, toner, etc. dispersed in a vehicle containing an additive as necessary.
  • a thermochromic printed matter can be obtained by forming a thermochromic color image.
  • the vehicle used in the present invention comprises a solvent, a resin, and various additives if necessary.
  • the resin is preferably 0.1 to 10 parts per coloring material, more preferably 0.5 to 5 parts (all the above proportions are parts by mass).
  • the solvent include water and various organic solvents.
  • organic solvent examples include ethanol, propanol, butanol, glycerin, sorbitol, triethanolamine, diethanolamine, monoethanolamine, ethylene glycol, diethylene glycol, thiodiethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol.
  • the resin examples include ionomer resins, isobutylene-maleic anhydride copolymer resins, acrylonitrile-acrylonitrile-styrene copolymer resins, acrylonitrile-styrene copolymer resins, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resins, acrylonitrile-chlorinated polyethylene-styrene copolymer resins.
  • Polymerized resin ethylene-vinyl chloride copolymer resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, ethylene-vinyl acetate-vinyl chloride graft copolymer resin, vinyl acetate resin, vinyl chloride resin, vinylidene chloride resin , chlorinated vinyl chloride resin, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer resin, chlorinated polyethylene resin, chlorinated polypropylene resin, polyamide resin, polycarbonate resin, polybutadiene, polyethylene terephthalate resin, polybutylene terephthalate resin, polystyrene resin, high impact polystyrene resin , styrene-maleic acid copolymer resin, acrylic-styrene copolymer resin, polypropylene resin, polymethylstyrene resin, acrylic acid ester resin, polymethylmethacrylate resin, epoxy acrylate resin, alkyl
  • Synthetic middle molecular weight polymers such as low molecular weight polyethylene, low molecular weight polypropylene, low molecular weight polystyrene, coumarone plastic, polybutene, phenoxy plastic, liquid polybutadiene, liquid rubber, petroleum hydrocarbon resin, cyclopentadiene petroleum resin.
  • Natural or semi-synthetic resins such as cellulose derivatives, alginic acid derivatives, rosin derivatives, starches, polysaccharides, gums, natural rubber, shellac, agar, casein, glue, gelatin, polyterpene, and the like.
  • a resin having a structure derived from any of a vinyl chloride monomer, an unsaturated carboxylic acid ester monomer, an isocyanate group, and an epoxy group is preferred, and a resin having a structure derived from an unsaturated carboxylic acid ester monomer is more preferred.
  • a resin having a structure derived from an acrylic acid ester monomer or a methacrylic acid ester monomer is more preferable.
  • resin emulsions except for resin emulsions, some medium-molecular-weight polymers, and some reactive resins such as epoxy resins, these resins are in a solid state at room temperature, so water, aliphatic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, It can be made liquid by dissolving or dispersing it in a solvent such as alcohols, glycols, glycol derivative esters, ketones, etc.
  • Additives are added as necessary to prepare a liquid composition.
  • the additives include non-thermochromic coloring agents, cross-linking agents, curing agents, desiccants, plasticizers, viscosity modifiers, dispersants, ultraviolet absorbers, antioxidants, light stabilizers, anti-settling agents, and smoothing agents. .
  • a resin molding can be obtained by forming a colored layer on a resin substrate by means of coating or the like.
  • the colored layer is a layer formed by a compound other than the solvent in the liquid composition volatilized, and the coloring material is fixed to the resin in a dispersed state.
  • the surface of the colored layer, the back surface of the colored layer, the surface and the back surface of the colored layer may be coated with an ultraviolet absorber, an antioxidant, a singlet oxygen quencher, a superoxide anion quencher, an ozone quencher, and a visible light absorber. It is also possible to provide a light stabilizer layer in which an appropriate amount of one or more agents selected from infrared absorbing agents are dispersed in a binder resin.
  • the back surface of the colored layer includes the surface between the colored layer and the resin base layer and the surface of the resin base layer.
  • the laminate of the present invention is the following [12] to [19].
  • a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation On the resin base layer, a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation, and a barrier layer having a thickness of 50% or less of the resin base layer on the colored layer (however, aluminum excluding foil) and laminates.
  • a colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulus is provided on the resin base layer, an adhesive layer is provided on the colored layer, and a resin of the same type as the resin base layer is provided on the adhesive layer.
  • a laminate obtained by laminating a sealant layer [14] The laminate according to [13], wherein a barrier layer is interposed between the resin base layer and the sealant layer.
  • the combination of the resin base layer and the sealant layer is any one selected from the combinations described below, [13] to [17].
  • laminate Uniaxially oriented polyethylene/Polyethylene with a density of 880 to 930 kg/m 3
  • Unoriented polypropylene oriented polyester/Non Crystalline polyester for the resin substrate layer and colored layer contained in the laminate of the present invention, the same resin substrate and colored layer as described in the above " ⁇ Method for producing recycled resin composition>" can be used. .
  • the barrier layer laminated in the barrier layer laminate [12] is a barrier layer laminated on the colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation of the laminate [12], may be a single layer barrier layer or may be a multilayer barrier layer.
  • the film thickness of the barrier layer is 50% or less of the film thickness of the resin base material layer, assuming that the film thickness of the resin base material layer is 100%. (However, the film thickness of the aluminum foil layer is excluded.)
  • the barrier layer is a layer that prevents permeation of gases such as oxygen and water vapor.
  • the barrier layer includes, for example, a metal oxide layer formed by vapor deposition of an inorganic compound, and a layer formed from a composition containing an inorganic layered compound and/or a polyvinyl alcohol-based resin.
  • layers formed by vapor-depositing an inorganic compound include layers formed from silicon oxide, alumina, and spinel.
  • the barrier layer may be, for example, a layer formed from a composition containing an inorganic stratiform compound and a polyvinyl alcohol-based resin.
  • examples of inorganic layered compounds include kaolinite group, smectite group, and mica group.
  • smectites such as layered silicate minerals, hectorites, and sabonites are preferred, and resins are incorporated between the layers of the inorganic layered compound to facilitate formation of a composite.
  • layered silicate minerals are preferable and can provide high oxygen gas barrier properties.
  • a polyvinyl alcohol-based resin is a polymer whose main component is a structural unit derived from vinyl alcohol.
  • polyvinyl alcohol examples include polymers obtained by hydrolyzing the acetate moiety of vinyl acetate polymers, trifluorovinyl acetate polymers, vinyl formate polymers, vinyl pivalate polymers, t- Examples thereof include polymers obtained by hydrolyzing butyl vinyl ether polymers, trimethylsilyl vinyl ether polymers, and the like (for details of "polyvinyl alcohol", see, for example, Poval Kai, "The World of PVA", 1992, Co., Ltd.
  • the degree of "saponification" of the ester portion of the polymer is preferably 70 mol % or more, more preferably 85 mol % or more, and even more preferably 98 mol % or more.
  • the degree of polymerization of the polymer used is preferably 100 or more and 5000 or less, more preferably 200 or more and 3000 or less.
  • the vinyl alcohol may be a so-called vinyl alcohol derivative having a functional group other than a hydroxyl group.
  • examples include carboxylate groups, sulfonate ion groups, phosphate ion groups, ammonium groups, phosphonium groups, silyl groups, siloxane groups, alkyl groups, allyl groups, fluoroalkyl groups, alkoxy groups, carbonyl groups, halogen groups and the like.
  • the polyvinyl alcohol-based resin may be a copolymer containing structural units derived from vinyl alcohol and structural units derived from ⁇ -olefins such as ethylene and propylene.
  • the content of structural units derived from the ⁇ -olefin contained in the copolymer is preferably 40 mol % or less, more preferably 15 mol % or less.
  • the content of the structural unit derived from the ⁇ -olefin contained in the copolymer is 0 to 0. It is more preferably 50 mol %, preferably 20 to 45 mol %.
  • the adhesive layer laminated in the adhesive layer laminate [13] is an adhesive layer laminated on the colored layer containing a coloring material that is irreversibly decolored by thermal stimulation of the laminate [13].
  • the adhesive layer may be a single adhesive layer or multiple adhesive layers.
  • the adhesive layer may be formed from a water-based or solvent-based dry laminating adhesive, or may be formed from a non-solvent laminating adhesive.
  • Adhesives for forming the adhesive layer include, for example, polyurethane-based adhesives such as polyether-based polyurethane adhesives and polyester-based polyurethane adhesives, polyester-based adhesives, imine-based adhesives, titanate-based adhesives, and the like. can be mentioned.
  • polyurethane-based adhesives include Takelac (registered trademark) (manufactured by Mitsui Chemicals) and Takenate (registered trademark) (manufactured by Mitsui Chemicals).
  • Other adhesive layers include high-density polyethylene, low-density polyethylene, ultra-low-density polyethylene, ultra-low-density polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-acrylic acid ester copolymer, ethylene.
  • the sealant layer laminated in the sealant layer laminate [13] is a sealant layer laminated on the adhesive layer of the laminate [13], and is the resin used for the resin base layer of the molded article [13]. It is a sealant layer made of the same kind of resin.
  • the sealant layer may be a single layer sealant layer or multiple layers of sealant layers.
  • "the same kind" means resins with the same name even if the weight average molecular weights are different.
  • resins of the same type include resins with the same name from different lots, resins with the same name from different manufacturers, and the like.
  • the colored layer, the sealant layer, and the barrier layer laminated in the colored layer, sealant layer, and barrier layer laminate [14] are barrier layers in which the barrier layer is interposed between the resin base layer and the sealant layer, and the colored layer and the It is preferably a barrier layer interposed between the sealant layers.
  • the thickness of the resin substrate layer used in the laminate [15] is 10-100 ⁇ m, preferably 10-40 ⁇ m.
  • the resin used in the resin base layer and the resin used in the sealant layer of the resin base layer/sealant layer laminate [16] are the same type of resin, and the same type of resin includes polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, It is at least one resin selected from the group consisting of polyesters and aliphatic polyamides.
  • the term "homogeneous” as used herein means that resins selected from the above polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, polyester, and aliphatic polyamide are of the same type.
  • the polyethylene used for the resin substrate layer includes the following ethylene polymer (A), and the polyethylene used for the sealant layer is includes the following ethylene polymer (B).
  • Ethylene polymer (A) [A-1] Mole Fraction of Monomer Units Derived from Ethylene
  • the ethylene polymer (A) contained in the resin substrate layer contains 80 mol% or more, and 97 mol% or more, of structural units derived from ethylene. preferably 98 mol% or more, more preferably 99 mol% or more.
  • the ethylene polymer (A) may be composed of structural units derived from 100 mol % of ethylene.
  • two or more ethylene polymers described later may be used in combination. In this case, at least one of the two or more ethylene polymers should contain 80 mol % or more of structural units derived from ethylene as the ethylene polymer (A).
  • A-2 Density of Ethylene Polymer The density of the ethylene polymer (A) is measured according to A method described in JIS K7112-1980 after performing annealing treatment specified in JIS K6760-1995.
  • the density of the ethylene polymer (A) contained in the resin substrate layer is preferably 930 kg/m 3 or more, more preferably 935 kg/m 3 or more. Also, it is preferably 970 kg/m 3 or less, more preferably 940 kg/m 3 or less.
  • melt flow rate of Ethylene Polymer The melt flow rate (MFR) of the ethylene polymer (A) is measured according to JIS K7210-1-2014 at a temperature of 190° C. and a load of 21.18 N.
  • the melt flow rate (MFR) of the ethylene polymer (A) is preferably 0.01 g/10 minutes or more, more preferably 0.1 g/10 minutes or more. Also, it is preferably less than 3 g/10 minutes, more preferably less than 2 g/10 minutes.
  • the ethylene polymer (A) includes high-pressure low-density polyethylene, high-density polyethylene, ethylene- ⁇ -olefin copolymer, and ethylene-vinyl ester copolymer. , ethylene-unsaturated carboxylic acid ester copolymers, and other ethylene polymers can be used.
  • Ethylene polymer (A) is preferably an ethylene- ⁇ -olefin copolymer, high-pressure low-density polyethylene, or high-density polyethylene. more preferably used.
  • the ⁇ -olefins having 3 to 20 carbon atoms used in the constituent units of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer include propylene, 1- butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-dodecene, 4-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-hexene and the like, These may be used alone or in combination of two or more. Preferred are 1-butene and 1-hexene.
  • ethylene- ⁇ -olefin copolymers examples include ethylene-propylene copolymers, ethylene-1-butene copolymers, ethylene-1-hexene copolymers, ethylene-1-octene copolymers, ethylene-1 -Butene-1-hexene copolymer, ethylene-1-butene-1-octene copolymer, etc., may be used alone, or two or more thereof may be used in combination. Further, ethylene-1-butene copolymer, ethylene-1-hexene copolymer, and ethylene-1-butene-1-hexene copolymer are preferable.
  • Examples of methods for producing ethylene- ⁇ -olefin copolymers include production methods by known polymerization methods using known radical polymerization catalysts and ionic polymerization catalysts.
  • Examples of known catalysts include peroxide catalysts, Ziegler-Natta catalysts, metallocene catalysts, etc.
  • Examples of known polymerization methods include solution polymerization, slurry polymerization, high-pressure ion polymerization, high-pressure A radical polymerization method, a vapor phase polymerization method, and the like can be mentioned.
  • Ziegler-Natta catalysts include, for example, catalysts composed of solid catalyst components for olefin polymerization containing titanium atoms, magnesium atoms and halogen atoms, and organometallic compounds.
  • No. 322833 discloses a catalyst.
  • metallocene-based catalysts include the following catalysts (1) to (4).
  • a catalyst comprising a component containing a transition metal compound having a group having a cyclopentadiene skeleton and a component containing an alumoxane compound (2) A component containing the transition metal compound and ions such as trityl borate and anilinium borate (3) A catalyst comprising a component containing the transition metal compound, a component containing the ionic compound, and an organometallic compound (4)
  • Each of the above components is combined with SiO 2 , Al 2 O 3 and the like, and particulate polymer supports such as olefin polymers such as ethylene and styrene, and catalysts obtained by supporting or impregnating the above organometallic compounds, for example, butyllithium, triethyl Aluminum etc. are mentioned.
  • the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is preferably an ethylene- ⁇ -olefin copolymer produced by a gas phase polymerization method using a metallocene catalyst.
  • Specific examples of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer include ethyne- ⁇ -olefin copolymers described in JP-A-9-183816.
  • the production method includes polymerizing ethylene and an ⁇ -olefin having 3 to 12 carbon atoms by a known polymerization method using a known catalyst.
  • known catalysts include Ziegler-Natta catalysts
  • known polymerization methods include, for example, gas phase-solid phase polymerization in the presence or absence of a solvent, liquid phase-solid phase polymerization. , a homogeneous liquid phase polymerization method, and the like.
  • the polymerization temperature is usually 30 to 300° C.
  • the polymerization pressure is usually normal pressure to 3000 kg/cm 2 .
  • ethylene polymers such as high-pressure low-density polyethylene, ethylene-vinyl ester copolymers, and ethylene-unsaturated carboxylic acid ester copolymers may be produced by known production methods, and commercially available products may be used. .
  • Ethylene polymer (B) [B-1] Mole Fraction of Ethylene-Derived Monomer Units
  • the ethylene polymer (B) contained in the sealant layer contains 70 mol % or more, preferably 90 mol % or more of ethylene-derived structural units.
  • the ethylene polymer (B) may be composed of structural units derived from 100 mol % of ethylene. When the ethylene polymer (B) contains 70 mol % or more of structural units derived from ethylene, it can be uniformly compatible with the ethylene polymer (A) contained in the resin substrate layer.
  • the density of the ethylene polymer (B) is measured according to A method described in JIS K7112-1980 after performing an annealing treatment specified in JIS K6760-1995. be.
  • the density of the ethylene polymer (B) is preferably 880 kg/m 3 or more, more preferably 890 kg/m 3 or more, still more preferably 895 kg/m 3 or more, or 930 kg/m 3 . It is preferably less than
  • the melt flow rate (MFR) of the ethylene polymer (B) is measured in accordance with JIS K7210-1-2014 at a temperature of 190°C and a load of 21.18N. be done.
  • the MFR of the ethylene polymer (B) is preferably 0.01 g/10 min or more, more preferably 0.1 g/10 min or more, still more preferably 0.5 g/10 min or more, and , preferably less than 10 g/10 min, more preferably 7 g/10 min or less, and even more preferably 5 g/10 min or less.
  • the ethylene polymer (B) is an ethylene polymer similar to the ethylene polymer (A) from the molar fraction, density, and MFR of structural units derived from ethylene. can be used. That is, the ethylene polymer (B) includes high-pressure low-density polyethylene, high-density polyethylene, ethylene- ⁇ -olefin copolymer, ethylene-vinyl ester copolymer, ethylene-unsaturated carboxylic acid ester copolymer, and the like.
  • Ethylene polymers can be used, and high-pressure low-density polyethylene, high-density polyethylene, and ethylene- ⁇ -olefin copolymers are preferably used, and high-density polyethylene and ethylene- ⁇ -olefin copolymers are more preferably used. be done.
  • the ethylene polymer (B) can be produced by the same production method as the ethylene polymer (A).
  • the ethylene polymer (B) and an ethylene polymer other than the ethylene polymer (B) may be used in combination.
  • the content of the ethylene polymer (B) is preferably 60% by weight or more, more preferably 80% by weight or more, and even more preferably 90% by weight or more.
  • the content of the inorganic filler is preferably less than 20% by weight when the total content of the ethylene polymer (B) and the inorganic filler is 100% by weight. Although not required, it is more preferred that the sealant layer does not contain inorganic fillers.
  • Examples of the inorganic filler contained in the resin substrate layer of the inorganic filler laminate [17] include calcium carbonate, kaolin, metakaolin, hydrotalcite, mica, talc, and fibrous basic magnesium sulfate particles.
  • the inorganic filler is preferably hydrotalcite, talc or fibrous basic magnesium sulfate particles, more preferably talc.
  • the inorganic filler may be carbon fiber. These inorganic fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the inorganic filler may be surface-treated with, for example, a coupling agent.
  • color pigments such as titanium oxide and iron oxide may be included as inorganic fillers.
  • the median diameter (d50) of the inorganic filler is not particularly limited, and may be 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the median diameter (d50) of the inorganic filler can be measured as a volume-based median diameter by a laser diffraction method.
  • the inorganic filler is fibrous basic magnesium sulfate particles
  • the fiber length may be 8 ⁇ m to 30 ⁇ m and the fiber diameter may be 0.5 ⁇ m to 1.0 ⁇ m.
  • the content of the inorganic filler is preferably 20 parts by mass to 80 parts by mass with respect to the total of 100 parts by mass of the resin content and the inorganic filler content contained in the resin base layer, and 30 parts by mass. More preferably, it is up to 70 parts by mass.
  • the electron beam treatment applied to the resin substrate layer of the electron beam treated laminate [17] is a treatment of irradiating the polymer film used for the resin substrate layer with an electron beam.
  • the reason why the crosslink density of the polymer differs depending on the presence or absence of electron beam irradiation is not clear, it is considered as follows. That is, when a polymer film is irradiated with an electron beam, carbon-hydrogen bonds in the polymer near the surface of the film are cut, and radicals are generated at the cut bond ends.
  • an electron beam may be irradiated from one surface to allow the electron beam to penetrate the polymer film to improve the crosslink density not only on the irradiated surface but also on the surface opposite to the irradiated surface.
  • the irradiation energy of the electron beam varies depending on the intended use of the package. If it is too much, the molecular chains of the polymer will be cut too much, and the physical properties of the film, such as strength, will remarkably decrease.
  • the dose of the electron beam is preferably in the range of 10 to 2000 kGy, more preferably 20 to 1000 kGy, and the acceleration voltage of the electron beam is preferably in the range of 30 to 300 kV, more preferably 50 to 300 kV, particularly preferably 50 to 300 kV. 250 kV.
  • the electron beam irradiation energy is preferably 20 to 750 keV, more preferably 25 to 400 keV, still more preferably 30 to 300 keV, and particularly preferably 20 to 200 keV.
  • the electron beam irradiation device As the electron beam irradiation device, a conventionally known one can be used, for example, a curtain type electron irradiation device (LB1023, manufactured by I Electron Beam Co., Ltd.) and a line irradiation type low energy electron beam irradiation device (EB-ENGINE, Hamamatsu Photonics). (manufactured by Hamamatsu Photonics Co., Ltd.) can be preferably used, and in particular, a line irradiation type low-energy electron beam irradiation apparatus (EB-ENGINE, manufactured by Hamamatsu Photonics Co., Ltd.) can be preferably used.
  • EB-ENGINE line irradiation type low-energy electron beam irradiation apparatus
  • the oxygen concentration in the electron beam irradiation device is preferably 500 ppm or less, more preferably 100 ppm or less.
  • the polymer film is prone to thermal shrinkage, it is preferable to use a cooling drum or the like to irradiate the electron beam at the same time as cooling.
  • the electron beam may be irradiated from the polymer film substrate side.
  • the stretching treatment applied to the resin base layer of the stretched laminate [17] is a process of stretching the polymer film used for the resin base layer by a known method.
  • the stretching method include a uniaxial stretching method and a biaxial stretching method, and from the viewpoint of the strength of the polymer film, a biaxially stretched polymer film is preferable.
  • the stretching ratio in the longitudinal direction (MD) of the polymer film used for the resin substrate layer is preferably 2 times or more and 10 times or less, and preferably 3 times or more and 7 times or less.
  • the draw ratio in the transverse direction (TD) is preferably 2 times or more and 10 times or less, and preferably 3 times or more and 7 times or less.
  • the resin used for the laminate [18] 90% by mass or more of the resin is the same kind of resin, with the total amount of the resin used for the molded body being 100% by mass.
  • the combination of the resin used for the resin substrate layer and the resin used for the sealant layer of the laminate [19] is any one selected from the combinations described below.
  • the combination is indicated by "resin used for resin substrate layer/resin used for sealant layer”.
  • Laminate film manufacturing method Laminates [12] to [19] of the present invention are a step of laminating a resin base layer, a colored layer and a barrier layer in this order (step of manufacturing molded body [12]); A step of laminating a resin base layer, a colored layer, an adhesive layer and a sealant layer in this order (manufacturing step of molded body [13]); A step of laminating a resin base layer, a colored layer, a barrier layer, an adhesive layer, and a sealant layer in this order, or laminating a resin base layer, a colored layer, an adhesive layer, a barrier layer, and a sealant layer in this order. It can be manufactured by a manufacturing method exemplified by a dry lamination method or an extrusion lamination method, including the step of (manufacturing step of molded product [14]).
  • the method for producing the film-forming resin composition for forming the resin substrate layer, the adhesive layer, and the sealant layer is not particularly limited, and the components used in each film-forming resin composition are separately prepared. Alternatively, they may be melt-blended (melt-kneaded) in advance, may be dry-blended individually, or may be dry-blended as a masterbatch of one or more types.
  • Various blenders such as Henschel mixers and tumbler mixers are used for dry blending, and various mixers such as single-screw extruders, twin-screw extruders, Banbury mixers and hot rolls are used for melt blending.
  • Example 1 Manufacture of Molded Body Containing Resin Base Material and Colored Layer
  • a film (1) was prepared by forming a high-density polyethylene (KEIYO Polyethylene E8080, manufactured by Keiyo Polyethylene Co., Ltd., melting point 136° C.) to a thickness of 100 ⁇ m.
  • the lightness and chromaticity of film (1) were measured with a colorimeter (spectro-guide 45/0 gloss manufactured by BYK-Gardner GmbH) based on CIE1976L * a * b * color space.
  • One side of the film (1) was subjected to corona treatment so that the wettability was 58 dyn or more , and a temperature-sensitive ink (Metamocolor manufactured by Pilot Ink Co., Ltd. (registered (trademark))) was applied in a uniform thickness and dried sufficiently at room temperature to form a colored layer (irreversible discoloration temperature Ti: 200°C, decomposition initiation temperature Td: 191°C) to obtain film (2). . At this time, the weight of the colored layer was 3.1 parts with respect to 100 parts of film (2).
  • a temperature-sensitive ink Metalocolor manufactured by Pilot Ink Co., Ltd. (registered (trademark)
  • thermochromic microcapsule pigment blue at 42° C. or lower, colorless at 45° C. or higher
  • Manufacturing film (2) of recycled resin composition 75 g of film (2) and 0.075 g of antioxidant (Sumilyzer GP) are processed in Labo Plastomill (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho, model 65C150) at a rotation speed of 80 rpm and a resin temperature of 210° C. for 8 minutes. The mixture was kneaded to produce a recycled resin composition. The shear stress at this time was 149000Pa.
  • the recycled resin composition was press molded at 180° C. and 10 MPa to form a film (3) having a thickness of 100 ⁇ m.
  • the brightness and chromaticity of this film were measured at temperatures of 0°C, 23°C and 100°C.
  • the lightness L * is 89.3
  • the chromaticity a * is ⁇ 0.6
  • b * is 4.3 . 3.
  • the color difference ⁇ E 100 between 23°C and 100°C was 0.4
  • the color difference ⁇ E 0 between 23°C and 0 °C was 0.7.
  • the recycled resin composition was press molded at 210° C. and 10 MPa to form a film (4) having a thickness of 100 ⁇ m.
  • the color difference ⁇ E R0 at 0° C. between film (1) and film (4) was 4.0
  • the color difference ⁇ E R23 at 23° C. was 3.7
  • the color difference ⁇ E R100 at 100° C. was 3.9.
  • the difference in visual appearance between (1) and film (4) is such that a very slight difference in color can be visually recognized at any temperature, and the color and the difference do not change depending on the temperature, giving a sense of discomfort. Since there was nothing to remember, it was determined that horizontal recycling for the same purpose is fully possible.
  • Example 2 In the production of the recycled resin composition, the resin temperature is 180 ° C., the shear stress is 260000 Pa, and the press molding temperature in the evaluation of the horizontal recycling of the recycled resin composition is 180 ° C., except that the temperature is 180 ° C. conducted in the same way.
  • Example 1 shows that the recycled resin composition of Example 1 has a low color difference ( ⁇ E R0 , ⁇ E R23 , ⁇ E R100 ) between the resin substrate alone and the recycled composition, and the color tone sensory evaluation is 4.
  • the difference in appearance by visual observation was such that a very slight difference in color was recognizable at any temperature. is shown. From this, it was confirmed that Example 1 (the present invention) is excellent in horizontal recycling for the same use.
  • the color differences ( ⁇ E R0 , ⁇ E R23 , ⁇ E R100 ) between the resin substrate alone and the recycled composition are larger than those in Example 1, but are comparable at any temperature.
  • the sensory evaluation of color tone was 3, which means that although the appearance was slightly different at each temperature, there was only a slight sense of discomfort. Accordingly, it was confirmed that Example 2 (the present invention) is sufficiently applicable to horizontal recycling for the same use.
  • Adhesive coating and laminate production 12 parts by mass of Takelac (registered trademark) A310 (manufactured by Mitsui Chemicals), 1 part by mass of Takenate (registered trademark) A3 (manufactured by Mitsui Chemicals), and 12 parts by mass and ethyl acetate to prepare an adhesive for dry lamination.
  • the adhesive for dry lamination is applied to the barrier layer side of the barrier layer laminated sealant 1 in a uniform thickness and dried at room temperature to form an adhesive layer.
  • a film (2') was obtained by laminating such that one side was in close contact with the adhesive layer. At this time, the weight of the adhesive layer was 1 part by weight with respect to 1,95 parts by weight of the sealant.
  • the layer structure of the film (2') was resin substrate 1/colored layer/adhesive layer/barrier layer/sealant 1, and the ratio of the same kind of resin (polyethylene resin) was 91% by weight.
  • laminate recycled resin composition 85 g of film (2′) and 0.085 g of antioxidant (Sumilizer GP) were kneaded for 8 minutes at a rotation speed of 80 rpm and a resin temperature of 210° C. in the lab plastomill to prepare a laminate. A recycled resin composition was produced. The shear stress at this time was 66000Pa.
  • the recycled laminate resin composition was press molded at 180° C. and 10 MPa to form a film (3′) having a thickness of 160 ⁇ m.
  • the brightness and chromaticity of this film were measured at temperatures of 0°C, 23°C and 100°C.
  • Lightness L* at 23° C. is 82.2
  • chromaticity a* is 0.2
  • b* is 18.1
  • (a*2+b*2) 0.5 corresponding to the distance from the origin of chromaticity is 18.1
  • the color difference ⁇ E100 between 23°C and 100°C was 0.9
  • the color difference ⁇ E0 between 23°C and 0°C was 0.8.
  • the recycled laminate resin composition was press-molded under conditions of 210° C. and 10 MPa to form a film (4′) having a thickness of 160 ⁇ m.
  • a film (1') was prepared in the same manner as the film (2') except that the colored layer was not applied, and the film (1') was heated to 0°C, 23°C, and 100°C. ) and the film (4') were measured.
  • the color difference ⁇ ER0 at 0° C. was 19.9
  • the color difference ⁇ ER23 at 23° C. was 19.7
  • the color difference ⁇ ER100 at 100° C. was 20.6.
  • Color sensory evaluation 5: There is no visual difference at room temperature, no change with temperature, and no discomfort. 4: Slight color difference is felt at room temperature, but there is no change with temperature, and there is no discomfort. 3: Slight color difference at room temperature or slight temperature change is felt, but only slight discomfort is felt 2: Color difference at room temperature or color change depending on temperature is felt and discomfort is felt. 1: Difference in color tone at room temperature and color change due to temperature are felt, and there is a noticeable sense of discomfort.
  • Example 3 the color difference between 23° C. and 100° C. was 0.9 for the laminate recycled resin composition of Example 3, which was an extremely low value, while for Comparative Example 2 it was 17.4. shows a much higher value.
  • Example 3 the color disappeared and an "irreversible" change in color was observed, and it could be determined that horizontal recycling is sufficiently possible.
  • the recycled laminate resin composition of Example 3 although there are color differences ( ⁇ ER0, ⁇ ER23, ⁇ ER100) between the film (1′) and the recycled laminate composition, the color and the difference change depending on the temperature. It shows that there was no feeling of discomfort. From this, it was confirmed that Example 3 (the present invention) is excellent in horizontal recycling for the same use.
  • a horizontally recyclable recycled resin composition can be produced by treating a molded article including a resin base material and a colored layer under specific conditions.
  • the recycled resin composition and molded article produced by the production method of the present invention and the recycled resin composition of the present invention are, for example, heavy bags, shrink wraps, general packaging, thin films, protective films (protective films), extrusion laminated films, Horizontally recyclable into a wide variety of products such as extruded film, foamed film, etc., packaging materials for various products, various parts of home appliances, various housing equipment parts, various industrial parts, and various building materials. It is suitable for applications such as parts, interior and exterior parts of various automobiles, and has high applicability in various industrial fields such as the electrical and electronic industry, household goods, food industry, transportation machinery industry, and construction industry.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

水平リサイクル可能なリサイクル樹脂組成物の製造方法を提供する。 樹脂基材と、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を溶融混練する工程と、熱的刺激により不可逆的に消色する工程とを含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法。

Description

リサイクル樹脂組成物の製造方法
 本発明は、リサイクル樹脂組成物の製造方法、成形体の製造方法及びリサイクル樹脂組成物などに関するものである。
 樹脂製品は、着色層や異種樹脂のコンタミネーションの影響もあり、ダウングレードされてリサイクルされることが一般的である。例えば、フィルム製品やシート製品は、回収されて容器用樹脂としてダウングレードされてリサイクルされ、容器製品は、回収されて建材や雑貨用樹脂として更にダウングレードされてリサイクルされることが一般的である。
 特許文献1には、支持体上に、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を色材として用いた可逆熱変色性色像を設けた印刷物が、記載されている。
特開2014-94554号公報
 特許文献1に記載の印刷物は、完全消色温度以上にすると、色像の色を消すことが出来るが、完全発色温度以下とすると発色し、この現象は可逆的であり、特許文献1は、リサイクルして再使用する概念を何ら記載しない。一方、リサイクルする前提のない印刷物などの製品を支持体に使用された樹脂をそのままにリサイクルしようとすると、印刷された着色層の色が樹脂に残ってしまう。水平リサイクルに使用される樹脂は、バージン材とは外観を同一とするため色がついていない状態が好ましいにもかかわらず、色が残ってしまうことで水平リサイクルするのが困難になり、ダウングレードされてリサイクルせざるを得なくなる。使用済みプラスチックの有効活用の観点からは、ダウングレードせずに同様の用途に再利用する水平リサイクルを行うことが望ましい。
 かかる状況の下、本発明が解決しようとする課題は、水平リサイクル可能なリサイクル樹脂組成物の製造方法、成形体の製造方法及びリサイクル樹脂組成物などを提供する点に存するものである。
 本発明者は、このような背景に鑑みて鋭意検討をしたところ、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、例えば、下記のものである。
[1]
 樹脂基材と、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を溶融混練する工程と、熱的刺激により不可逆的に消色する工程とを含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法。
[2]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を、下記条件(10)を満足する温度T(℃)で溶融混練する工程を含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法。
 条件(10):Ti≦T
 Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
[3]
 熱的刺激により不可逆的に消色する色材が、(イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)電子受容性化合物を含む、[1]または[2]に記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
[4]
 熱的刺激により不可逆的に消色する色材が、(イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)電子受容性化合物を内包するマイクロカプセルを含む、[1]~[3]のいずれかに記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
[5]
 樹脂基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、及び脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む、[1]~[4]のいずれかに記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
[6]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体が、フィルムまたはシートである、[1]~[5]のいずれかに記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
[7]
 樹脂基材と、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を溶融混練する工程と、熱的刺激により不可逆的に消色する工程とを含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法、によって得られるリサイクル樹脂組成物。
[8]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を、下記条件(10)を満足する温度T(℃)で溶融混練する工程を含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法、によって得られるリサイクル樹脂組成物。
 条件(10):Ti≦T
 Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
[9]
 以下の要件を充足する[7]または[8]に記載のリサイクル樹脂組成物。
 23℃におけるL≧70、
 23℃における(a*2+b*20.5≦25、
 23℃と100℃におけるΔE≦5、
 23℃と0℃におけるΔE≦5、
 
 但し、L,a,b,ΔEは、リサイクル樹脂組成物をTiより低い温度で成形した100μm厚フィルムを標準白色版の上に乗せて測色した明度(L)、色度(a及びb)、色差(ΔE)である(CIE1976L色空間)。
 Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
[10]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む第一の成形体を、溶融混練してリサイクル樹脂組成物を得る工程と、
 リサイクル樹脂組成物を下記条件(11)を満足する樹脂温度Tf(℃)で成形して第二の成形体を得る工程と
を含む成形体の製造方法。
 条件(11):Ti≦Tf
 Tiは、第一の成形体の色材の不可逆的消色温度である。
[11]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む第一の成形体を、溶融混練してリサイクル樹脂組成物を得る工程と、
 リサイクル樹脂組成物を成形して第二の成形体を得る工程と、
 下記条件(12)を満足する樹脂温度Tf(℃)で第二の成形体を加熱する工程と
を含む成形体の製造方法。
 条件(12):Ti≦Tf
 Tiは、第一の成形体の色材の不可逆的消色温度である。
 本発明者は、使用済みの製品を元の製品に再生する「水平リサイクル」が理想的と考え、例えば、Film to Filmのリサイクルなど、ダウングレードされることなく、水平リサイクル可能なリサイクル樹脂組成物の製造方法を見出し、本発明に至った。本発明によれば、水平リサイクル可能なリサイクル樹脂組成物を製造することができる。すなわち、本発明の製造方法により製造されるリサイクル樹脂組成物及び成形体及び本発明のリサイクル樹脂組成物は、常温~低温の温度においても、不可逆的に、色材の色が消えて消色したままである。
<リサイクル樹脂組成物の製造方法>
 本発明のリサイクル樹脂組成物の製造方法は、下記の[1]~[6]である。
[1]
 樹脂基材と、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を溶融混練する工程と、熱的刺激により不可逆的に消色する工程とを含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法。
[2]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を、下記条件(10)を満足する温度T(℃)で溶融混練する工程を含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法。
 条件(10):Ti≦T
 Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
[3]
 熱的刺激により不可逆的に消色する色材が、(イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)電子受容性化合物を含む、[1]または[2]に記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
[4]
 熱的刺激により不可逆的に消色する色材が、(イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)電子受容性化合物を内包するマイクロカプセルを含む、[1]~[3]のいずれかに記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
[5]
 樹脂基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、及び脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む、[1]~[4]のいずれかに記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
[6]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体が、フィルムまたはシートである、[1]~[5]のいずれかに記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
樹脂基材
 本発明で使用される樹脂基材には着色層が重ねられ、着色層を支持する。材質は特に限定されないが、例えば、樹脂フィルムまたは樹脂シートであるのが好ましい。当該樹脂基材の厚さは、特に限定されないが、1μm以上10mm以下であるのが好ましく、2μm以上1mm以下であるのがより好ましく、5μm以上200μm以下であるのがさらに好ましく、10μm以上100μm以下であるのが最も好ましい。
 樹脂基材の製造方法は、特に限定されず、基材を製造する通常の方法で良い。樹脂基材が、例えば、樹脂フィルムまたは樹脂シートの場合には、フィルムまたはシートを製造する通常の方法で、樹脂基材を製造することができる。例えば、インフレーションフィルム製造装置を用いるインフレーション法、Tダイキャストフィルム製造装置を用いるTダイ法等の押出成形方法が挙げられる。
 樹脂基材に熱的刺激により不可逆的に消色するインキで印刷された着色層を設ける前に、樹脂基材の表面にコロナ処理、オゾン処理、プラズマ処理、フレーム処理、電子線処理、アンカーコート処理、洗浄処理などの前処理を行なってもよく、樹脂基材と着色層の密着性や、着色層が液体組成物の硬化物である際に液体組成物の弾きを抑制する観点からこれらの前処理を行うことが好ましい。
樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体
 本発明で使用される、樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体の製造方法は、特に限定されず、成形体を製造する通常の方法で良い。樹脂基材が、例えば、樹脂フィルムまたは樹脂シートの場合には、樹脂基材上に熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む液体組成物を塗布、印刷し乾燥硬化させ着色層を形成すること、又は別途製膜した着色層を積層(ラミネート)することによって付着させることなどにより、当該成形体を製造することができる。着色層の厚さは、特に限定されないが、好ましくは0.1μm以上100μm以下であり、よりこのましくは、0.2μm以上50μm以下であり、さらに好ましくは0.5μm以上10μm以下であり、特に好ましくは1μm以上5μm以下である
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む当該成形体は、フィルムまたはシートであることが好ましい。当該成形体の厚さは、特に限定されないが、1μm以上10mm以下であるのが好ましく、2μm以上1mm以下であるのがより好ましく、5μm以上200μm以下であるのがさらに好ましく、10μm以上100μm以下であるのが最も好ましい。
 熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層は樹脂基材の一方(または一部)の表面に設けられてもよく、両方(または全部)の表面に設けられてもよい。熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層は樹脂基材の表面の一部に設けられてもよく、表面の全部に設けられてもよい。熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層は複数の着色層を重ねてもよく、多くの色彩を表現するために異なる色の着色層を重ねて用いることが好ましい。樹脂基材と着色層の他に異なる層を重ねても良く、例えば着色層の樹脂基材と反対側の面に異なる樹脂層を重ねることや、接着層を介して異なる材料と貼り合わせることなどが挙げられる。樹脂基材とは異なる樹脂層を積層する場合には水平リサイクルに適する観点から、樹脂基材と同種の樹脂を重ねることが好ましい。もしくは樹脂基材に対し20%以下の重量比とすることが好ましく、10%以下の重量比とすることがより好ましく、5%以下の重量比とすることがさらに好ましい。
樹脂
 樹脂基材に含まれる樹脂は特に限定されないが、例えば、
 ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン;
 メチル(メタ)アクリレート重合体、エチル(メタ)アクリレート重合体、オクタデシル(メタ)アクリレート重合体、ヘキサデシル(メタ)アクリレート重合体、テトラデシル(メタ)アクリレート重合体、ポリメタクリル酸メチル、架橋ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メチル等のアクリル系・メタクリル系樹脂;
 ポリスチレン、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂、アクリロニトリル-アクリルゴム-スチレン樹脂、アクリロニトリル-エチレンゴム-スチレン樹脂、(メタ)アクリル酸エステル-スチレン樹脂、スチレン-ブタジエン-スチレン樹脂、スチレン-ブタジエン共重合体等のスチレン系樹脂;
 ナイロン等のポリアミド;
 ポリカーボネート;
 飽和ポリエステル、不飽和ポリエステル等のポリエステル類;
 ポリフェニレンオキサイド;
 ポリアセタール;
 ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素樹脂;
 ポリ酢酸ビニル、エチレン-酢酸ビニル樹脂などの酢酸ビニル樹脂;
 エチレン-(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン-オクタデシル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-ヘキサデシル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-テトラデシル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-オクタデシル(メタ)アクリレート-メチル(メタ)アクリレート共重合体等のエチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体およびそれらのアイオノマー樹脂;
 エチレン-(メタ)アクリル酸樹脂およびそのアイオノマー樹脂;
 ポリビニルアルコール、エチレン-ビニルアルコール樹脂等のビニルアルコール樹脂; セルロース樹脂;
 塩化ビニル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー等の熱可塑性エラストマー;
 ポリフェニレンサルファイド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル等のエンジニアリングプラスチック; 1H,1H,2H,2H-トリデカフルオロ-1-オクチル(メタ)アクリレート重合体、1H,1H,2H,2H-ヘプタフルオロ-1-ヘキシル(メタ)アクリレート重合体等のフルオロアルキル基含有重合体;
 ポリエーテル-ポリプロピレンブロック共重合体;
 ポリエーテルエステルアミド;
 フェノール樹脂;
 キシレン樹脂;
 石油樹脂;
 ポリウレタン;
 ユリア樹脂;
 メラミン樹脂;
 アルキド樹脂;
 エポキシ樹脂;
 シリコーン樹脂;
 フラン樹脂;
 ポリイミド;
が挙げられる。
 これらの中でも、好ましくは、ポリオレフィン、アクリル系・メタクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル類、塩素樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体およびそれらのアイオノマー樹脂、ビニルアルコール樹脂、熱可塑性エラストマー、エンジニアリングプラスチック、ポリアミド、フェノール樹脂、ポリウレタン、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂であり、より好ましくは、ポリオレフィン、アクリル系・メタクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル類、ポリアミド、熱可塑性エラストマー、エンジニアリングプラスチックまたはポリウレタンであり、さらに好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、及び脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む。特に好ましくは樹脂基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、及び脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む。さらに特に好ましくは樹脂基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、からなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む。最も好ましくは樹脂基材が、ポリエチレン、ポリプロピレンからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む。
 水平リサイクルに用いる観点からは、リサイクル前後の樹脂物性の変化を抑制するために1種の樹脂を主成分とするモノマテリアル樹脂基材であることが好ましく、例えば、樹脂基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、及び脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれるいずれか一種の樹脂が基材に含まれる樹脂のうち70重量%以上の割合で含むことが好ましく、80重量%以上の割合で含むことがより好ましく、90重量%以上の割合で含むことがさらに好ましく、95重量%以上を超える割合で含むことが特に好ましい。
 また、ポリオレフィン樹脂を用いる場合には、層に含まれる重合体のうち、同一単量体(例えばエチレン)に由来する構造単位を70モル%以上含むことが好ましく、97モル%以上含むことが好ましく、98モル%以上含むことがより好ましく、99モル%以上含むことがさらに好ましい。重合体は、100モル%の同一単量体に由来する構造単位により構成されていてもよい。重合体は、同一単量体に由来する構造単位を70モル%以上含むことによって、フィルムに成形した場合の成膜安定性を高めることができ、剛性を付与できるという効果を奏する。なお、同一単量体に由来する重合体を2種類以上併用してもよい。この場合、2種類以上の重合体の少なくとも1種類が、同一単量体に由来する構造単位を70モル%以上含んでいればよい。また、2種以上の重合体を併用する場合、2種類以上のエチレン重合体の合計を100重量%として、上記同一単量体に由来する構造単位を70モル%以上含む重合体の含有量が、60重量%以上であることが好ましく、80重量%以上であることがより好ましく、90重量%以上であることがさらに好ましい。
 樹脂基材は、単層であっても複数の層からなる多層であってもよい。多層体である場合の各層に含まれる材料は特に限定されないが、例えば上記したような樹脂が挙げられる。
また、水平リサイクルに用いる観点からは、リサイクル前後の樹脂物性の変化を抑制するために1種の樹脂を主成分とするモノマテリアル樹脂基材であることが好ましく、各層に含まれる樹脂の合計を100重量%として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、及び脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれるいずれか一種の樹脂が基材に含まれる樹脂のうち70重量%以上の割合で含むことが好ましく、80重量%以上の割合で含むことがより好ましく、90重量%以上の割合で含むことがさらに好ましく、95重量%以上を超える割合で含むことが特に好ましい。
 多層体を成型する方法については特に限定されず、多層樹脂成形体を製造する通常の方法で良い。樹脂基材が、例えば、樹脂フィルムまたは樹脂シートの場合には、多層フィルムまたはシートを製造する通常の方法で、樹脂基材を製造することができる。例えば、多層インフレーションフィルム製造装置を用いる多層インフレーション法、多層Tダイキャストフィルム製造装置を用いる多層Tダイ法等の押出成形方法が挙げられる。また、単層に製膜した樹脂成形体上に塗布、印刷、ラミネート、蒸着、インサート成形等の方法で他の層を後から施して製造することもできる。
 樹脂基材は、必要に応じて、本発明の目的・効果を損なわない範囲で、少なくとも1つの添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、無機フィラー、滑剤、安定剤(酸化防止剤、HALS)、界面活性剤、帯電防止剤、加工性改良剤、消光剤、紫外線吸収剤、可視光線吸収剤、赤外線吸収剤、及び抗ブロッキング剤等が挙げられる。
色材の不可逆的消色温度(Ti)
 色材の不可逆的消色温度(Ti)は、特に限定されないが、例えば、樹脂成形体の使用中に消色することを防ぐ等の観点から、50℃以上が好ましく、100℃以上がより好ましく、150℃以上がさらに好ましく、180℃以上が特に好ましい。また、溶融混練時の消費エネルギー削減等の観点から350℃以下が好ましく、300℃以下が好ましく、250℃以下がさらに好ましい。また、リサイクル後の樹脂の変質を防ぐ観点から、後述する樹脂基材の分解温度(Tp)以下であることが好ましく、(Tp-10)℃以下であることがより好ましく、(Tp-20)℃以下であることがさらに好ましく、(Tp-30)℃以下であることが特に好ましく、(Tp-50)℃以上であることが最も好ましい。
 さらに、消色の不可逆性を確実にする観点から後述の着色層の分解開始温度(Td)以上であることが好ましい。溶融混練する温度に達しない樹脂成形体の使用中に消色することを防ぐ等の観点から、後述の樹脂基材の融点(Tm)以上であることが好ましい。
 当該不可逆的消色温度の測定は、適当な基材上に乾固させたインキを、オーブンの温度を30℃から10℃刻みで上昇させて設定し、オーブン中で30分加熱後、ドライアイス上で10分冷却の操作を行った後に、加熱前とのCIE1976L*a*b*色空間における色差ΔEが5以上かつ、冷却後のL*≦35、かつ冷却後の(a*+b*0.5≦25となる最低の温度を求めることによって行う。
樹脂基材の分解温度(Tp)
 樹脂基材の分解温度(Tp)は、特に限定されないが、リサイクル樹脂の耐熱性の観点から、例えば、200℃以上が好ましく、250℃以上がより好ましく、280℃以上がさらに好ましい。
 当該分解開始温度の測定は、熱重量測定・示差熱分析(TG-DTA)装置を用いて、窒素流量200mL/分、昇温速度10℃/分で、30℃から試料(約8mg)を昇温しながら、その重量変化を測定し、重量の減少が、試料の最初の重量の5%に達する温度を調べた。
着色層の分解開始温度(Td)
 着色層の分解開始温度(Td)は、特に限定されないが、例えば、樹脂成形体の使用中に変質することを防ぐ等の観点から50℃以上が好ましく、100℃以上がより好ましく、150℃以上がさらに好ましく、180℃以上が特に好ましい。また、350℃以下が好ましく、300℃以下が好ましく、250℃以下がさらに好ましい。また、リサイクル後の樹脂の変質を防ぐ観点から、後述する樹脂基材の分解温度(Tp)以下であり、(Tp-10)℃以下であることが好ましく、(Tp-20)℃以下であることがより好ましく、(Tp-30)℃以下であることがさらに好ましく、(Tp-50)℃以上であることが特に好ましい。
 当該分解開始温度の測定は、熱重量測定・示差熱分析(TG-DTA)装置を用いて、窒素流量200mL/分、昇温速度10℃/分で、30℃から230℃へ試料(約8mg)を昇温しながら、その重量変化を測定し、重量の減少が、試料の最初の重量の3%に達する温度を調べた。
溶融混練における樹脂温度
 本発明のリサイクル樹脂組成物の製造方法において、樹脂基材と着色層とを含む成形体を溶融混練する工程における樹脂温度(T)は下記条件を満足することが好ましい。
 条件:Ti≦T
 また、リサイクル後の樹脂の変質を防ぐ観点から、樹脂基材の分解温度(Tp)以下であることが好ましく、(Tp-10)℃以下であることがより好ましく、(Tp-20)℃以下であることがさらに好ましく、(Tp-30)℃以下であることが特に好ましく、(Tp-50)℃以上であることが最も好ましい。
 さらに、消色の不可逆性を確実にする観点から着色層の分解開始温度(Td)以上であることが好ましく、Td+10℃以上であることがさらに好ましく、Td+20℃以上であることが特に好ましい。
 樹脂基材がポリオレフィン樹脂からなる場合、樹脂温度(T)は150℃以上350℃以下であることができ、180℃以上330℃以下が好ましく、190℃以上300℃以下がより好ましく、200℃以上280℃以下であることが特に好ましく、210℃以上250℃以下であることが最も好ましい。
 この樹脂温度は加熱工程中の樹脂の実温を表し、当該樹脂中に熱電対を接触させることなどにより測定できる。
樹脂基材の融点(Tm)
 樹脂基材の融点とは、以下の示差走査熱量測定により測定される樹脂基材に用いられる樹脂材料の融解曲線を、JIS K7121-1987に準拠した方法により解析して得られる融解ピークの頂点の温度であり、融解吸熱量が最大となる温度である。前記融解曲線にJIS K7121-1987により定義される融解ピークが複数ある場合には、融解吸熱量が最大の融解ピークの頂点の温度を融解ピーク温度とする。
 また、本願において、樹脂が融点を持たない非晶性樹脂の場合には以下の示差走査熱量測定により測定される融解曲線をJIS K7121-1987に準拠した方法により解析して得られる中間点ガラス転移温度を融点とみなす。
 
[示差走査熱量測定方法]
 示差走査熱量計により、窒素雰囲気下で、約5mgの試料を封入したアルミニウムパンを、(1)想定される融点よりも約100℃高い温度で5分間保持し、次に(2)5℃/分の速度で-50℃まで降温し、次に(3)-50℃で5分間保持し、次に(4)5℃/分の速度で-50℃から(1)の温度まで昇温する。過程(4)における熱量測定により得られた示差走査熱量測定曲線を融解曲線とする。
溶融混練工程
 本発明のリサイクル樹脂組成物の製造方法において、樹脂基材と着色層とを含む成形体を溶融混練する工程で与えられるせん断応力は、せん断発熱により樹脂温度を速やかに不可逆的消色温度以上に昇温させる観点から100000Pa以上であることが好ましく、150000Pa以上であることがより好ましく、200000Pa以上であることがさらにこのましく、250000Pa以上であることが特に好ましい。
 また過剰なせん断発熱による樹脂基材の分解を抑制する観点から、600000Pa以下であることが好ましく、500000Pa以下がより好ましく、400000Pa以下であることがさらにより好ましい。
 上記条件を満たす場合、加工機のヒーター設定温度(Ts)が不可逆的消色温度(Ti)未満であっても樹脂温度をTi以上に加熱することが可能である。当該溶融混練工程における加工機のヒーター設定温度(Ts)は、特に限定されないが、以下の条件のいずれかを満たすことが好ましく、複数を満たすことがより好ましい。
 Ti-100<Ts<Tp
 Td-100<Ts<Tp
 さらに好ましくは、以下の条件のいずれかを満たす。
 Ti-50<Ts<Tp
 Td-50<Ts<Tp
 溶融混練には、バンバリーミキサー、スーパーミキサー、ニーダー、単軸押出機、二軸押出機、多軸押出機、プラネタリーミキサー、バタフライミキサー、ディゾルバー、ロールミル、混合釜等の混合機を用いることが出来る。高いせん断応力で連続的に生産するために二軸押出機もしくは多軸押出機を用いることが好ましい。得られた樹脂組成物を、粉末状、ペレット状又は塊状等に成形してもよい。
<成形体の製造方法>
 本発明は、下記の成形体の製造方法も提供する。
[10]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む第一の成形体を、溶融混練してリサイクル樹脂組成物を得る工程と、
 リサイクル樹脂組成物を下記条件(11)を満足する樹脂温度Tf(℃)で成形して第二の成形体を得る工程と
を含む成形体の製造方法。
 条件(11):Ti≦Tf
 Tiは、第一の成形体の色材の不可逆的消色温度である。
[11]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む第一の成形体を、溶融混練してリサイクル樹脂組成物を得る工程と、
 リサイクル樹脂組成物を成形して第二の成形体を得る工程と、
 下記条件(12)を満足する樹脂温度Tf(℃)で第二の成形体を加熱する工程と
を含む成形体の製造方法。
 条件(12):Ti≦Tf
 Tiは、第一の成形体の色材の不可逆的消色温度である。
 上記の本発明の第二の成形体の製造方法で使用される、樹脂基材、着色層、樹脂基材と着色層とを含む成形体、溶融混練の条件、色材の不可逆的消色温度(Ti)としては、前述と同様のものを適用することができる。この成形体の製造方法における溶融混練では、上記条件(11)を満足する樹脂温度Tf(℃)に加熱する必要がなく、例えば、室温程度以上の温度~色材の不可逆的消色温度(Ti)未満の温度で溶融混練することができる。また、Tfが下記条件(12)を満足することも好ましい。
 条件(12):Td≦Tf≦Tp
 Tdは、着色層の分解開始温度、Tpは樹脂基材の分解温度である。
 上記の本発明の成形体の製造方法において、当該別の成形体を得る工程における成形の条件は、特に限定されず、成形体を得るための通常の条件でよい。当該別の成形体の形状に特に制限はないが、下記のリサイクル樹脂組成物の形状と同様のものを適用することができる。
<リサイクル樹脂組成物>
 本発明において、リサイクル樹脂組成物の形状に特に制限はないが、リサイクル樹脂組成物は、例えば、ストランド状、シート状、フィルム状、平板状又はペレット状の形態であってもよい。ペレット状の樹脂組成物は、例えば、ストランド状の樹脂組成物を形成した後、これを適当な長さに裁断することにより製造できる。
 本発明において、リサイクル樹脂組成物の形状は、長さが1~50mm程度のペレット状であることが好ましい。また、上記樹脂基材と同様の形状であることも好ましく、フィルム状もしくはシート状であることもより好ましい。
 本発明において、リサイクル樹脂組成物の製造時に、各種成分を添加してもよい。このような成分としては、例えば、中和剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、造核剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、加工助剤、有機系過酸化物、発泡剤、発泡核剤、可塑剤、難燃剤、架橋剤、架橋助剤、高輝度化剤、抗菌剤及び光拡散剤、熱可塑性樹脂、フィラーが挙げられる。これらの成分を1種のみ含有してもよく、2種以上含有してもよい。
 本発明のリサイクル樹脂組成物は、下記の[7]~[9]のものである:
[7]
 樹脂基材と、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を溶融混練する工程と、熱的刺激により不可逆的に消色する工程とを含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法、によって得られるリサイクル樹脂組成物。
[8]
 樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を、下記条件(10)を満足する温度T(℃)で溶融混練する工程を含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法、によって得られるリサイクル樹脂組成物。
 条件(10):Ti≦T
 Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
[9]
 以下の要件を充足する[7]または[8]に記載のリサイクル樹脂組成物。
 23℃におけるL≧70、
 23℃における(a*2+b*20.5≦25、
 23℃と100℃におけるΔE≦5、
 23℃と0℃におけるΔE≦5、
 
 但し、L,a,b,ΔEは、リサイクル樹脂組成物をTiより低い温度で成形した100μm厚フィルムを標準白色版の上に乗せて測色した明度(L)、色度(a及びb)、色差(ΔE)である(CIE1976L色空間)。
 Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
 上記の本発明のリサイクル樹脂組成物において、樹脂基材、着色層、樹脂基材と着色層とを含む成形体、溶融混練の条件、色材の不可逆的消色温度(Ti)および分解開始温度(Td)、樹脂基材の分解開始温度(Tp)、加熱工程の加熱温度、せん断応力としては、前述と同様のものを適用することができる。
色差ΔE
 測色計で測定した2点のCIE1976L色空間での測色値(L ,a ,b )および(L ,a ,b )を用いて、以下の式で表されるΔEを2点における色差と定義する。色差が大きいほど視覚的に色の違いが区別しやすく、小さいほど区別しにくい。
 ΔE=((L -L +(a -a +(b -b 0.5
 本発明のリサイクル樹脂組成物において、23℃と100℃におけるΔE(色差ΔE100)≦5であるが、ΔE100≦3が好ましく、ΔE100≦2がより好ましい。
 本発明のリサイクル樹脂組成物において、23℃と0℃におけるにおけるΔE(色差ΔE)≦5であるが、ΔE≦3が好ましく、ΔE≦2がより好ましい。
 ΔE100およびΔE0の値が小さいほど、リサイクル樹脂組成物の温度が変化した際の色味の変化が少なく、使用時に違和感を与えない。
 本発明のリサイクル樹脂組成物において、23℃におけるL*≧70であるが、≧75が好ましく、≧80がより好ましく、≧85がさらに好ましく、≧88が特に好ましい。
 本発明のリサイクル樹脂組成物において、23℃における(a*2+b*20.5≦25であるが、≦15が好ましく、≦10がより好ましく、≦6がさらに好ましく、≦5が特に好ましい。
 上記、L*および(a*2+b*20.5の値が好ましい範囲にあると、リサイクル樹脂組成物の色味は白色に近づくことから、リサイクル樹脂組成物を成形しそこに印刷を施した際の視認性がよい。
着色層
 本発明における着色層は、特に限定されないが、例えば、有機色素を含む。有機色素としては、例えば、アゾ系、スチリル系、アントラキノン系、キノフタロン系、インジゴ系、ポリエン系、シアニン系などの染料に使用される発色系を持つ構造の色素が挙げられる。本願の着色層に用いられる有機色素は樹脂への印刷適性から有機顔料であることが好ましい。本発明に適用可能な有機顔料としては、例えば、アゾレーキ顔料、不溶性アゾ顔料または縮合アゾ顔料などを含むアゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクドリン顔料、ジオキサジン顔料、イソインドリノン顔料、スレン系顔料、ピロコリン顔料、フルオルビン顔料、金属錯体顔料、キノフタロン顔料、イソインドリン顔料などを含む多環式顔料、酸性染料レーキ顔料、塩基性染料レーキ顔料などを含む染付けレーキ系顔料を例示できる。
 本発明における着色層は、特に限定されないが、イエロー、マゼンタ、シアンにそれぞれ発色する顔料を各々色材として用いた着色剤を樹脂基材に積層して得られる層であることが出来る。異なる色に発色する複数の着色剤を重ねて積層することは、多彩な色彩を表現できることから好ましい。特に上記の三色に発色する着色剤をすべて用いて重ねて印刷することは、フルカラーの印刷を行うことが出来ることからより好ましい。また、墨色に発色する着色剤を使用することも明瞭なモノクロ像を得られることから好ましい。
 本発明における着色層は、使用される全ての色材が不可逆に消色する色材であることが好ましい。より好ましくは使用される全ての色材が熱により不可逆に消色する色材である。このことによって、リサイクル後の樹脂組成物の色をバージン樹脂に近い色に消色することが可能となり、水平リサイクルに適したリサイクル樹脂組成物と出来る。
 例えば、イエローの有機顔料としては、以下のような顔料が例示できる。
 ハンザイエロー、ハンザブリリアントイエロー、パーマネントイエロー、ファストイエロー、リオノールイエロー、ジスアゾイエロー、クロモフタルイエロー、ホスタパームイエロー、イルガジンイエロー、ファストゲンスーパーイエロー、サンドリンイエロー、フラバントロン、フタロイルアミド型アントラキノン、アントラピリミジン、パリオトールイエロー、フタルイミドキノフタロン、イソインドリン。
 例えば、マゼンタの有機顔料としては、以下のような顔料が例示できる。
 ブリリアントカーミン、レーキレッド、ウォッチングレッド、リソールレッド、パーマネントレッド、ピグメントスカーレット、ブリリアントスカーレット、へリオレッド、李ソールルビン、パラレッド、パーマネントオレンジ、パーマネントカーミン、ノバパームレッド、P.V.カーミン、クロモフタールレッド、ピラゾロンレッド、クロモフタールスカーレット、ジアントラキノニルレッド、チオインジゴマゼンタ、チオインジゴレッド、チオインジゴバイオレット、ペリノンオレンジ、ペリレンレッド、ペリレンバーミリオン、ペリレンマルーン、ペリレンスカーレット、キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタ、キナクリドンマルーン、キナクリドンスカーレット、ローダミンレーキ。
 例えば、シアンの有機顔料としては、以下のような顔料が例示できる。
 フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、フタロシアニンレーキ、ジオキサンバイオレット、メチルバイオレットレーキ、インダントロンブルー、メチルバイオレットリンモリブデン酸レーキ、メチルバイオレットリンタングステン酸レーキ、メチルバイオレットタンニン酸レーキ。
 また、有機色素が(イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)電子受容性化合物を含むことも、好ましい。さらに、本発明における着色層は、(イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)電子受容性化合物を内包するマイクロカプセルを含むことが、好ましい。また、(ハ)前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において生起させる反応媒体を加えても良く、前記(イ)、(ロ)成分の反応を制御する観点から加えることが好ましい。
 本発明における着色層は、例えば、「(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において生起させる反応媒体である化合物からなる可逆熱変色性組成物を内包した、イエロー、マゼンタ、シアンにそれぞれ発色する熱変色性マイクロカプセル顔料を各々色材として用いた着色材」を、基材に印刷して得られる層であることができる。
 なお、本発明のリサイクル樹脂組成物の製造方法における加熱温度は、上記の「特定温度域」よりも高いことが好ましい。上記熱変色性マイクロカプセル顔料の「特定温度域」における変色は可逆性である場合があり、本発明においては、より高温での加熱によって「可逆的」が「不可逆的」になることが好ましい。
 前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料としては、特公昭51-44706号公報、特公昭51-44707号公報、特公平1-29398号公報等に記載された、所定の温度(変色点)を境としてその前後で変色し、高温側変色点以上の温度域で消色状態、低温側変色点以下の温度域で発色状態を呈し、前記両状態のうち常温域では特定の一方の状態しか存在せず、もう一方の状態は、その状態が発現するのに要した熱又は冷熱が適用されている間は維持されるが、前記熱又は冷熱の適用がなくなれば常温域で呈する状態に戻る、ヒステリシス幅が比較的小さい特性(ΔH=1~7℃)を有する加熱消色型(加熱により消色し、冷却により発色する)の可逆熱変色性組成物を内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を適用できる。
 また、特公平4-17154号公報、特開平7-179777号公報、特開平7-33997号公報、特開平8-39936号公報、等に記載されている大きなヒステリシス特性(ΔH=8~100℃)を示す、即ち、温度変化による着色濃度の変化をプロットした曲線の形状が、温度を変色温度域より低温側から上昇させていく場合と逆に変色温度域より高温側から下降させていく場合とで大きく異なる経路を辿って変色し、完全発色温度(t)以下の低温域での発色状態、又は完全消色温度(t)以上の高温域での消色状態が、特定温度域〔t~tの間の温度域(実質的二相保持温度域)〕で保持される色彩記憶性を有する加熱消色型(加熱により消色し、冷却により発色する)の可逆熱変色性組成物を内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料も適用できる。
 なお、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発消色状態のうち常温域(25℃前後)で特定の一方の状態のみ存在させるためには、完全消色温度(t)が40℃以上であり、且つ、発色開始温度(t)が5℃以下であることが好ましい。
 ここで、発色状態を常温域で保持するために何故完全消色温度(t)が40℃以上、且つ、発色開始温度(t)が5℃以下であるかを説明すると、発色状態から消色開始温度(t)を経て完全消色温度(t)に達しない状態で加温を止めると、再び第一の状態に復する現象を生じること、及び、消色状態から発色開始温度(t)を経て完全発色温度(t)に達しない状態で冷却を中止しても発色を生じた状態が維持されることから、完全消色温度(t)が常温域を越える40℃以上であれば、発色状態は通常の使用状態において維持されることになり、発色開始温度(t)が常温域を下回る5℃以下の温度であれば消色状態は通常の使用において維持される。
 前述の完全消色温度(t)の温度設定において、発色状態が通常の使用状態において維持されるためにはより高い温度であることが好ましく、50℃以上が好適であり、55℃以上がより好適であり、60℃以上がさらに好適である。
 また、発色開始温度(t)の温度設定において、消色状態が通常の使用状態において維持されるためにはより低い温度であることが好ましく、0℃以下が好適であり、-5℃以下がより好適である。
 なお、可逆熱変色性組成物を内包したマイクロカプセル顔料を予め発色状態にするためには冷却手段としては汎用の冷凍庫にて冷却することが好ましいが、冷凍庫の冷却能力を考慮すると、-50℃迄が限度であり、完全発色温度(t)は-50℃~5℃、好ましくは-50℃~0℃、より好ましくは-50℃~-5℃である。
 ヒステリシス幅(ΔH)は40℃乃至100℃の範囲であり、好ましくは50乃至100℃、更に好ましくは60乃至100℃である。
 前記イエローの(イ)電子供与性呈色性有機化合物としては、ピリジン系化合物、キナゾリン系化合物、ビスキナゾリン系化合物を例示できる。
 前記ピリジン系化合物として、
 4-(4’-メチルベンジルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ジフェニル-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ジフェニル-4-(4’-フェニル、メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-メチルオキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-エチルオキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-プロピルオキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ブチルオキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ペンチルオキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘキシルオキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘプチルオキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-オクチルオキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-メチルオキシフェニル)-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-エチルオキシフェニル)-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-プロピルオキシフェニル)-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ブチルオキシフェニル)-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ペンチルオキシフェニル)-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘキシルオキシフェニル)-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘプチルオキシフェニル)-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-オクチルオキシフェニル)-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン
 2,6-ビス(2’-メチルオキシフェニル)-4-(4’-N-フェニル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-エチルオキシフェニル)-4-(4’-N-フェニル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ブチルオキシフェニル)-4-(4’-N-フェニル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘキシルオキシフェニル)-4-(4’-N-フェニル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-オクチルオキシフェニル)-4-(4’-N-フェニル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-メチルオキシフェニル)-4-(4’-N-クロロエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-エチルオキシフェニル)-4-(4’-N-クロロエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ブチルオキシフェニル)-4-(4’-N-クロロエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘキシルオキシフェニル)-4-(4’-N-クロロエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-オクチルオキシフェニル)-4-(4’-N-クロロエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-メチルオキシフェニル)-4-(4’-N-エトキシエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-エチルオキシフェニル)-4-(4’-N-エトキシエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ブチルオキシフェニル)-4-(4’-N-エトキシエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘキシルオキシフェニル)-4-(4’-N-エトキシエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-オクチルオキシフェニル)-4-(4’-N-エトキシエチル、N-メチルアミノフェニル)-ピリジン
 2,6-ビス(2’-メチルオキシフェニル)-4-(4’-ジブチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-エチルオキシフェニル)-4-(4’-ジブチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ブチルオキシフェニル)-4-(4’-ジブチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘキシルオキシフェニル)-4-(4’-ジブチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-オクチルオキシフェニル)-4-(4’-ジブチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-メチルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-エチルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-プロピルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ブチルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ペンチルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘキシルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ヘプチルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-オクチルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(2’-ノニルオキシフェニル)-4-(4’-N-イソブチル-N-エチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ビス(4’-メトキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,6-ジメチル-3,5-ビスカルボエトキシ-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2-(2’-オクトキシフェニル)-4-(4’-ジメチルアミノフェニル)-6-フェニル-ピリジン、
 2,6-ジエトキシ-4-(4’-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メトキシフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-フェニル-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メチルフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 2,4,6-トリス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(2-クロロ-4-ジメチルアミノフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(3-ニトロフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メトキシカルボニルフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-ジメチルアミノフェニル)-2,6-ビス(2-チエニル)-ピリジン、
 4-(4-ジメチルアミノフェニル)-2,6-ビス(2-フリル)-ピリジン、
 4-(2-クロロ-4-ジメチルアミノフェニル)-2,6-ビス(2-チエニル)-ピリジン、
 4-〔4-(1-ピペリジニル)フェニル〕-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-モルホリノフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(9-ジュロリジニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メチルフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メトキシフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メトキシフェニル)-2,6-ビス(4-モルホリノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-フルオロフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-オクトキシフェニル、メチルアミノ)-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-(4-クロロフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-ニトロフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-〔4-(2-シアノエチル)、メチルアミノフェニル〕-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(2,5-ジメトキシフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-ジエチルアミノフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-ビフェニルイル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-ピロリジニルフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-イソインドリニルフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(2-メチル-4-ピロリジニルフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-フェニル-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メチルフェニル)-2,6-ビス(4-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メトキシフェニル)-2,6-ビス(4-ジエチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メトキシフェニル)-2,6-ビス(4-ジベンジルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-メトキシフェニル)-2,6-ビス(4-ピペリジニルフェニル)-ピリジン、
 4-〔2,4-ビス(ジメチルアミノ)フェニル〕-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(2-エトキシカルボニル-4-ジエチルアミノフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-ベンジル、エチルアミノフェニル)-2,6-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-ピリジン、
 4-(4-ジメチルアミノフェニル)-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-〔4-(2-シアノエチル)、ベンジルアミノフェニル〕-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-(4-ジベンジルアミノフェニル)-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-(4-ジメチルアミノフェニル)-2,6-ビス(4-クロロフェニル)-ピリジン、
 4-(2-メチル-4-ジメチルアミノフェニル)-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-(2-エチル-4-ジメチルアミノフェニル)-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-〔4-(2-シアノエチル)、メチルアミノフェニル〕-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-(4-メチル、フェニルアミノフェニル)-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-(4-クロロエチル、メチルアミノフェニル)-2,6-ジフェニルピリジン、
 4-(4-エトキシエチル、メチルアミノフェニル)-2,6-ジフェニルピリジン等が挙げられる。
 前記キナゾリン系化合物として、
 2-(4’-ジメチルアミノフェニル)-4-メトキシ-キナゾリン、
 2-(4’-ジメチルアミノフェニル)-4-フェノキシ-キナゾリン、
 2-(4’-フェニルメチルアミノフェニル)-4-フェノキシ-キナゾリン、
 2-(4’-ピペリジノフェニル)-4-フェノキシ-キナゾリン、
 2-(4’-ジメチルアミノフェニル)-4-(4”-クロロフェニルオキシ)-キナゾリン、
 2-(4’-ジメチルアミノフェニル)-4-(4”-メトキシフェニルオキシ)-キナゾリン、
 2-(4’-ジメチルアミノフェニル)-4-(フェニルメチルアミノ)-キナゾリン、
 2-(4’-ジメチルアミノフェニル)-4-モルホリノ-キナゾリン、
 2-(1’-エチル-2’,2’,4’-トリメチル-テトラヒドロキノリン-6’-イル)-4-フェノキシ-キナゾリン、
 2-(1’-エチル-2’,2’,4’-トリメチル-テトラヒドロキノリン-6’-イル)-4-メトキシ-キナゾリン、
 2-(1’,2’,2’,4’-テトラメチルヒドロキノリン-6’-イル)-4-フェノキシ-キナゾリン、
 2-(1’-エチル-2’-メチルヒドロキノリン-6’-イル)-4-フェノキシ-キナゾリン、
 2-(1’,3’-ジメチルインドリン-5’-イル)-4-フェノキシ-キナゾリン、
 2-(3’,4’-ジメチルベンゾモルホリン-7’-イル)-4-フェノキシ-キナゾリン、
 2-(4’-ジエチルアミノフェニル)-4-(2”-フェノキシエチルオキシ)-キナゾリン、
 2-(4’-ジエチルアミノフェニル)-4-(2”-フェニルエチルアミノエチルオキシ)-キナゾリン、
 2-(4’-ジメチルアミノフェニル)-4-(2”-モルホリノエチルオキシ)-キナゾリン、
 2-(4’-ジベンジルアミノフェニル)-4-(2”-フェノキシエチルオキシ)-キナゾリン、
 2-(4’-ジエチルアミノフェニル)-4-(2”-フェノキシエチルチオ)-キナゾリン、
 2-(4’-ジエチルアミノフェニル)-4-〔2”-(1-ナフトキシ)エチルオキシ〕-キナゾリン、
 2-(3’,4’-ジメチルベンゾモルホリン-7’-イル)-(2”-フェノキシエチルオキシ)-キナゾリン等が挙げられる。
 前記ビスキナゾリン系化合物として、
 4,4’-(エチレンジオキシ)-ビス〔2-(4-ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕、
 4,4’-〔プロピレンジオキシ(1,3)〕-ビス〔2-(4-ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕、
 4,4’-〔ブチレンジオキシ(1,3)〕-ビス〔2-(4-ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕、
 4,4’-〔ブチレンジオキシ(1,4)〕-ビス〔2-(4-ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕、
 4,4’-(オキシジエチレン)-ビス〔2-(4-ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕、
 4,4’-エチレン-ビス〔2-(4-ピペリジノフェニル)キナゾリン〕、
 4,4’-エチレン-ビス〔2-(4-ジ-n-プロピルアミノフェニル)キナゾリン〕、
 4,4’-(エチレンジオキシ)-ビス〔2-(4-ジ-n-ブチルアミノフェニル)キナゾリン〕、
 4,4’-シクロヘキシレン-ビス〔2-(4-ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕等が挙げられる。
 マゼンタの(イ)成分としては、ベンゾフルオラン系化合物、インドリルフタリド系化合物を例示できる。
 前記ベンゾフルオラン系化合物として、
 6-ジメチルアミノ-1,2-ベンゾフルオラン、
 6-ジエチルアミノ-1,2-ベンゾフルオラン、
 6-ジ-n-プロピルアミノ-1,2-ベンゾフルオラン、
 6-ジ-n-ブチルアミノ-1,2-ベンゾフルオラン、
 6-ジ-n-ヘキシルアミノ-1,2-ベンゾフルオラン、
 6-N-イソブチル-N-エチルアミノ-1,2-ベンゾフルオラン、
 6-N-イソアミル-N-エチルアミノ-1,2-ベンゾフルオラン、
 6-N-n-ヘキシル-N-エチルアミノ-1,2-ベンゾフルオラン、
 6-ジメチルアミノ-3,4-ベンゾフルオラン、
 6-ジエチルアミノ-3,4-ベンゾフルオラン、
 6-ジ-n-プロピルアミノ-3,4-ベンゾフルオラン、
 6-ジ-n-ブチルアミノ-3,4-ベンゾフルオラン、
 6-ジ-n-ヘキシルアミノ-3,4-ベンゾフルオラン、
 6-N-イソブチル-N-エチルアミノ-3,4-ベンゾフルオラン、
 6-N-イソアミル-N-エチルアミノ-3,4-ベンゾフルオラン、
 6-N-n-ヘキシル-N-エチルアミノ-3,4-ベンゾフルオラン等が挙げられる。
 前記インドリルフタリド系化合物として、
 3,3-ビス(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-プロピル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-イソブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-n-ペンチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-n-ヘキシル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-n-オクチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-エチル-2-エチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-プロピル-2-エチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-n-ブチル-2-エチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-イソブチル-2-エチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-n-ペンチル-2-エチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-n-ヘキシル-2-エチルインドール-3-イル)フタリド、
 3,3-ビス(1-n-オクチル-2-エチルインドール-3-イル)フタリド、
 3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール)フタリド、
 3-(1-n-オクチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール)フタリド等が挙げられる。
 シアン色の(イ)成分としては、インドリルフェニルフタリド系化合物、インドリルフェニルアザフタリド系化合物を例示できる。発色性の観点からシアン色の(イ)成分はインドリルフェニルアザフタリド系化合物が好ましい。
 前記インドリルフェニルフタリド系化合物として、
 3-(4-ジエチルアミノフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3-(4-ジエチルアミノフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 1-メチル-2,3,4-トリスヒドロキノリン-6-イル-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、
 1-メチル-2,3,4-トリスヒドロキノリン-6-イル-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド等が挙げられる。
 前記インドリルフェニルアザフタリド系化合物として、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノ-2-n-ブトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-N-n-ブチル-フェニル-N-エチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-N-n-ブチル-フェニル-N-エチルアミノ-2-n-ブトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノ-2-n-ブトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-N-n-ブチル-フェニル-N-エチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-N-n-ブチル-フェニル-N-エチルアミノ-2-n-ブトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノ-2-n-ブトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-N-n-ブチル-フェニル-N-エチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-N-n-ブチル-フェニル-N-エチルアミノ-2-n-ブトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-N-フェニル-N-エチルアミノ-2-n-ブトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-N-n-ブチル-フェニル-N-エチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-N-n-ブチル-フェニル-N-エチルアミノ-2-n-ブトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エチルフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジ-n-ブチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-7-アザフタリド、
 3-(4-ジエチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-7-アザフタリド等が挙げられる。
 なお、必要により墨色に発色する可逆熱変色性組成物を内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を併用することもできる。
 前記墨色の(イ)成分としてはフルオラン系化合物を例示することができ、
 2-アニリノ-3-メチル-6-ジメチルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-ジエチルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-ジ-n-ブチルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-プロピルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソブチルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソアミルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソアミルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-シクロヘキシルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-4’-メチルフェニルアミノ-フルオラン、
 2-アニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミノ-フルオラン、
 2-2’-クロロアニリノ-6-ジエチルアミノ-フルオラン、
 2-2’-クロロアニリノ-6-ジ-n-ブチルアミノ-フルオラン、
 2-2’-クロロアニリノ-6-N-エチル-N-イソブチルアミノ-フルオラン、
 2-2’-クロロアニリノ-6-N-エチル-N-イソアミルアミノ-フルオラン、
 2-2’-クロロアニリノ-6-N-エチル-N-シクロヘキシルアミノ-フルオラン、
 2-2’-クロロアニリノ-6-N-エチル-N-4’-メチルフェニルアミノ-フルオラン、
 2-2’-クロロアニリノ-6-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミノ-フルオラン、
 2-2’,4’-ジメチルアニリノ-3-メチル-6-ジエチルアミノ-フルオラン、 2-2’,4’-ジメチルアニリノ-3-メチル-6-ジ-n-ブチルアミノ-フルオラン、
 2-2’,4’-ジメチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソブチルアミノ-フルオラン、
 2-2’,4’-ジメチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソアミルアミノ-フルオラン、
 2-2’,4’-ジメチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-シクロヘキシルアミノ-フルオラン、
 2-2’,4’-ジメチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-4’-メチルフェニルアミノ-フルオラン、
 2-2’,4’-ジメチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミノ-フルオラン、
 2-4’-メチルアニリノ-3-メチル-6-ジエチルアミノ-フルオラン、
 2-4’-メチルアニリノ-3-メチル-6-ジ-n-ブチルアミノ-フルオラン、
 2-4’-メチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソブチルアミノ-フルオラン、
 2-4’-メチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソアミルアミノ-フルオラン、
 2-4’-メチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-シクロヘキシルアミノ-フルオラン、
 2-4’-メチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-4’-メチルフェニルアミノ-フルオラン、
 2-4’-メチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミノ-フルオラン、
 2-4’-n-ブチルアニリノ-3-メチル-6-ジエチルアミノ-フルオラン、
 2-4’-n-ブチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソブチルアミノ-フルオラン、
 2-4’-n-ブチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-イソアミルアミノ-フルオラン、
 2-4’-n-ブチルアニリノ-3-メチル-6-N-エチル-N-シクロヘキシルアミノ-フルオラン、
 2-3’-トリフルオロメチルアニリノ-6-ジエチルアミノ-フルオラン、
 2-3’-トリフルオロメチルアニリノ-6-ジ-n-ブチルアミノ-フルオラン、
 2-3’-トリフルオロメチルアニリノ-6-N-エチル-N-イソブチルアミノ-フルオラン、
 2-3’-トリフルオロメチルアニリノ-6-N-エチル-N-イソアミルアミノ-フルオラン等が挙げられる。
 前記(ロ)成分の電子受容性化合物としては、活性プロトンを有する化合物群、偽酸性化合物群(酸ではないが、組成物中で酸として作用して成分(イ)を発色させる化合物群)、電子空孔を有する化合物群等がある。
 活性プロトンを有する化合物は、フェノール性水酸基を有する化合物が好ましい。フェノール性水酸基を有する化合物としては、モノフェノール類からポリフェノール類があり、さらにその置換基としてアルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシ基及びそのエステル又はアミド基、ハロゲン基等を有するもの、及びビス型、トリス型フェノール等、フェノール-アルデヒド縮合樹脂等を挙げることができる。又、前記フェノール性水酸基を有する化合物の金属塩であってもよい。フェノール性水酸基を有する化合物は、ビス型フェノール構造を有する化合物がより好ましい。
 以下に具体例を挙げる。
 フェノール、o-クレゾール、ターシャリーブチルカテコール、ノニルフェノール、n-オクチルフェノール、n-ドデシルフェノール、n-ステアリルフェノール、p-クロロフェノール、p-ブロモフェノール、o-フェニルフェノール、p-ヒドロキシ安息香酸n-ブチル、p-ヒドロキシ安息香酸n-オクチル、レゾルシン、没食子酸ドデシル、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4-ジヒドロキシジフェニルスルホン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、1-フェニル-1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3-メチルブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルプロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ヘプタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-オクタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ノナン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-デカン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ドデカン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)2-エチルヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エチルプロピオネート、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-4-メチルペンタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ヘプタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ノナン等がある。
 前記フェノール性水酸基を有する化合物が最も有効な熱変色特性を発現させることができるが、芳香族カルボン酸及び炭素数2~5の脂肪族カルボン酸、カルボン酸金属塩、酸性リン酸エステル及びそれらの金属塩、1、2、3-トリアゾール及びその誘導体から選ばれる化合物等であってもよい。
 前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において可逆的に生起させる反応媒体の(ハ)成分としては、アルコール類、エステル類、ケトン類、エーテル類、酸アミド類等が挙げられる。(ハ)成分は、アルコール類またはエステル類が好ましい。
 色材は(ハ)成分を1種のみ含んでもよく、2種以上含んでもよい。色材は(ハ)成分を2種類以上含むことが好ましい。
 前記(ハ)成分のうち、低分子量のものは高熱処理を施すとカプセル外に蒸散するので、安定的にカプセル内に保持させるために炭素数10以上の化合物が好適に用いられる。
 アルコール類としては、炭素数10以上の脂肪族一価の飽和アルコールが有効であり、具体的にはデシルアルコール、ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ペンタデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、ヘプタデシルアルコール、オクタデシルアルコール、エイコシルアルコール、ドコシルアルコール等が挙げられる。これらのうち、炭素数12以上の脂肪族一価の飽和アルコールがより好ましく、炭素数14以上の脂肪族一価の飽和アルコールがさらに好ましく、炭素数16以上の脂肪族一価の飽和アルコールが特に好ましい。
 エステル類としては、炭素数10以上のエステル類が有効であり、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価カルボン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価アルコールの任意の組み合わせから得られるエステル類、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する多価カルボン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価アルコールの任意の組み合わせから得られるエステル類、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価カルボン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する多価アルコールの任意の組み合わせから得られるエステル類が挙げられ、具体的にはカプリル酸エチル、カプリル酸オクチル、カプリル酸ステアリル、カプリン酸ミリスチル、カプリン酸ドコシル、ラウリン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸n-デシル、ミリスチン酸3-メチルブチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸ステアリル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸ネオペンチル、パルミチン酸ノニル、パルミチン酸シクロヘキシル、ステアリン酸n-ブチル、ステアリン酸2-メチルブチル、ステアリン酸3,5,5-トリメチルヘキシル、ステアリン酸n-ウンデシル、ステアリン酸ペンタデシル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸シクロヘキシルメチル、ベヘン酸イソプロピル、ベヘン酸ヘキシル、ベヘン酸ラウリル、ベヘン酸ベヘニル、安息香酸セチル、p-tert-ブチル安息香酸ステアリル、フタル酸ジミリスチル、フタル酸ジステアリル、シュウ酸ジミリスチル、シュウ酸ジセチル、マロン酸ジセチル、コハク酸ジラウリル、グルタル酸ジラウリル、アジピン酸ジウンデシル、アゼライン酸ジラウリル、セバシン酸ジ-(n-ノニル)、1,18-オクタデシルメチレンジカルボン酸ジネオペンチル、エチレングリコールジミリステート、プロピレングリコールジラウレート、プロピレングリコールジステアレート、ヘキシレングリコールジパルミテート、1,5-ペンタンジオールジステアレート、1,2,6-ヘキサントリオールトリミリステート、1,4-シクロヘキサンジオールジデシル、1,4-シクロヘキサンジメタノールジミリステート、キシレングリコールジカプリネート、キシレングリコールジステアレート等が挙げられる。これらのうち、脂肪族一価カルボン酸と、脂肪族一価アルコールの組み合わせから得られるエステル類が好ましい。また、これらを構成するカルボン酸とアルコールのいずれもが炭素数10以上であることが好ましく、炭素数12以上であることがより好ましく、炭素数14以上であることもさらに好ましい。
 又、飽和脂肪酸と分枝脂肪族アルコールのエステル、不飽和脂肪酸又は分枝もしくは置換基を有する飽和脂肪酸と分岐状であるか又は炭素数16以上の脂肪族アルコールのエステル、酪酸セチル、酪酸ステアリル及び酪酸ベヘニルから選ばれるエステル化合物も有効である。
 具体的には、酪酸2-エチルヘキシル、ベヘン酸2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-エチルヘキシル、カプリン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸3,5,5-トリメチルヘキシル、パルミチン酸3,5,5-トリメチルヘキシル、ステアリン酸3,5,5-トリメチルヘキシル、カプロン酸2-メチルブチル、カプリル酸2-メチルブチル、カプリン酸2-メチルブチル、パルミチン酸1-エチルプロピル、ステアリン酸1-エチルプロピル、ベヘン酸1-エチルプロピル、ラウリン酸1-エチルヘキシル、ミリスチン酸1-エチルヘキシル、パルミチン酸1-エチルヘキシル、カプロン酸2-メチルペンチル、カプリル酸2-メチルペンチル、カプリン酸2-メチルペンチル、ラウリン酸2-メチルペンチル、ステアリン酸2-メチルブチル、ステアリン酸2-メチルブチル、ステアリン酸3-メチルブチル、ステアリン酸1-メチルヘプチル、ベヘン酸2-メチルブチル、ベヘン酸3-メチルブチル、ステアリン酸1-メチルヘプチル、ベヘン酸1-メチルヘプチル、カプロン酸1-エチルペンチル、パルミチン酸1-エチルペンチル、ステアリン酸1-メチルプロピル、ステアリン酸1-メチルオクチル、ステアリン酸1-メチルヘキシル、ラウリン酸1,1-ジメチルプロピル、カプリン酸1-メチルペンチル、パルミチン酸2-メチルヘキシル、ステアリン酸2-メチルヘキシル、ベヘン酸2-メチルヘキシル、ラウリン酸3,7-ジメチルオクチル、ミリスチン酸3,7-ジメチルオクチル、パルミチン酸3,7-ジメチルオクチル、ステアリン酸3,7-ジメチルオクチル、ベヘン酸3,7-ジメチルオクチル、オレイン酸ステアリル、オレイン酸ベヘニル、リノール酸ステアリル、リノール酸ベヘニル、エルカ酸3,7-ジメチルオクチル、エルカ酸ステアリル、エルカ酸イソステアリル、イソステアリン酸セチル、イソステアリン酸ステアリル、12-ヒドロキシステアリン酸2-メチルペンチル、18-ブロモステアリン酸2-エチルヘキシル、2-ケトミリスチン酸イソステアリル、2-フルオロミリスチン酸2-エチルヘキシル、酪酸セチル、酪酸ステアリル、酪酸ベヘニル等が挙げられる。
 また、色彩記憶性を有する可逆熱変色性組成物を得るための(ハ)成分としては、5℃以上50℃未満のΔT値(融点-曇点)を示すカルボン酸エステル化合物、例えば、分子中に置換芳香族環を含むカルボン酸エステル、無置換芳香族環を含むカルボン酸と炭素数10以上の脂肪族アルコールのエステル、分子中にシクロヘキシル基を含むカルボン酸エステル、炭素数6以上の脂肪酸と無置換芳香族アルコール又はフェノールのエステル、炭素数8以上の脂肪酸と分岐脂肪族アルコール又はエステル、ジカルボン酸と芳香族アルコール又は分岐脂肪族アルコールのエステル、ケイ皮酸ジベンジル、ステアリン酸ヘプチル、アジピン酸ジデシル、アジピン酸ジラウリル、アジピン酸ジミリスチル、アジピン酸ジセチル、アジピン酸ジステアリル、トリラウリン、トリミリスチン、トリステアリン、ジミリスチン、ジステアリン等が用いられる。
 また、炭素数9以上の奇数の脂肪族一価アルコールと炭素数が偶数の脂肪族カルボン酸から得られる脂肪酸エステル化合物、n-ペンチルアルコール又はn-ヘプチルアルコールと炭素数10乃至16の偶数の脂肪族カルボン酸より得られる総炭素数17乃至23の脂肪酸エステル化合物も有効である。
 具体的には、酢酸n-ペンタデシル、酪酸n-トリデシル、酪酸n-ペンタデシル、カプロン酸n-ウンデシル、カプロン酸n-トリデシル、カプロン酸n-ペンタデシル、カプリル酸n-ノニル、カプリル酸n-ウンデシル、カプリル酸n-トリデシル、カプリル酸n-ペンタデシル、カプリン酸n-ヘプチル、カプリン酸n-ノニル、カプリン酸n-ウンデシル、カプリン酸n-トリデシル、カプリン酸n-ペンタデシル、ラウリン酸n-ペンチル、ラウリン酸n-ヘプチル、ラウリン酸n-ノニル、ラウリン酸n-ウンデシル、ラウリン酸n-トリデシル、ラウリン酸n-ペンタデシル、ミリスチン酸n-ペンチル、ミリスチン酸n-ヘプチル、ミリスチン酸n-ノニル、ミリスチン酸n-ウンデシル、ミリスチン酸n-トリデシル、ミリスチン酸n-ペンタデシル、パルミチン酸n-ペンチル、パルミチン酸n-ヘプチル、パルミチン酸n-ノニル、パルミチン酸n-ウンデシル、パルミチン酸n-トリデシル、パルミチン酸n-ペンタデシル、ステアリン酸n-ノニル、ステアリン酸n-ウンデシル、ステアリン酸n-トリデシル、ステアリン酸n-ペンタデシル、エイコサン酸n-ノニル、エイコサン酸n-ウンデシル、エイコサン酸n-トリデシル、エイコサン酸n-ペンタデシル、ベヘニン酸n-ノニル、ベヘニン酸n-ウンデシル、ベヘニン酸n-トリデシル、ベヘニン酸n-ペンタデシル等を挙げることができる。
 また、ケトン類としては、総炭素数が10以上の脂肪族ケトン類が有効であり、2-デカノン、3-デカノン、4-デカノン、2-ウンデカノン、3-ウンデカノン、4-ウンデカノン、5-ウンデカノン、2-ドデカノン、3-ドデカノン、4-ドデカノン、5-ドデカノン、2-トリデカノン、3-トリデカノン、2-テトラデカノン、2-ペンタデカノン、8-ペンタデカノン、2-ヘキサデカノン、3-ヘキサデカノン、9-ヘプタデカノン、2-ペンタデカノン、2-オクタデカノン、2-ノナデカノン、10-ノナデカノン、2-エイコサノン、11-エイコサノン、2-ヘンエイコサノン、2-ドコサノン、ラウロン、ステアロン等を挙げることができる。
 また、総炭素数が12乃至24のアリールアルキルケトン類、例えば、n-オクタデカノフェノン、n-ヘプタデカノフェノン、n-ヘキサデカノフェノン、n-ペンタデカノフェノン、n-テトラデカノフェノン、4-n-ドデカアセトフェノン、n-トリデカノフェノン、4-n-ウンデカノアセトフェノン、n-ラウロフェノン、4-n-デカノアセトフェノン、n-ウンデカノフェノン、4-n-ノニルアセトフェノン、n-デカノフェノン、4-n-オクチルアセトフェノン、n-ノナノフェノン、4-n-ヘプチルアセトフェノン、n-オクタノフェノン、4-n-ヘキシルアセトフェノン、4-n-シクロヘキシルアセトフェノン、4-tert-ブチルプロピオフェノン、n-ヘプタフェノン、4-n-ペンチルアセトフェノン、シクロヘキシルフェニルケトン、ベンジル-n-ブチルケトン、4-n-ブチルアセトフェノン、n-ヘキサノフェノン、4-イソブチルアセトフェノン、1-アセトナフトン、2-アセトナフトン、シクロペンチルフェニルケトン等を挙げることができる。
 また、エーテル類としては、総炭素数10以上の脂肪族エーテル類が有効であり、ジペンチルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジヘプチルエーテル、ジオクチルエーテル、ジノニルエーテル、ジデシルエーテル、ジウンデシルエーテル、ジドデシルエーテル、ジトリデシルエーテル、ジテトラデシルエーテル、ジペンタデシルエーテル、ジヘキサデシルエーテル、ジオクタデシルエーテル、デカンジオールジメチルエーテル、ウンデカンジオールジメチルエーテル、ドデカンジオールジメチルエーテル、トリデカンジオールジメチルエーテル、デカンジオールジエチルエーテル、ウンデカンジオールジエチルエーテル等を挙げることができる。
 また、前記(ハ)成分として、下記一般式(1)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

 〔式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、mは0~2の整数を示し、X、Xのいずれか一方は-(CHOCOR又は-(CHCOOR、他方は水素原子を示し、nは0~2の整数を示し、Rは炭素数4以上のアルキル基又はアルケニル基を示し、Y及びYは水素原子、炭素数1~4のアルキル基、メトキシ基、又は、ハロゲンを示し、r及びpは1~3の整数を示す。〕
 前記式(1)で示される化合物のうち、Rが水素原子の場合、より広いヒステリシス幅を有する可逆熱変色性組成物が得られるため好適であり、更にRが水素原子であり、且つ、mが0の場合がより好適である。
 なお、式(1)で示される化合物のうち、より好ましくは下記一般式(2)で示される化合物が用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

 式中のRは炭素数8以上のアルキル基又はアルケニル基を示すが、好ましくは炭素数10~24のアルキル基、更に好ましくは炭素数12~22のアルキル基である。
 前記化合物として具体的には、オクタン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、ノナン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、デカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、ウンデカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、ドデカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、トリデカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、テトラデカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、ペンタデカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、ヘキサデカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、ヘプタデカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチル、オクタデカン酸-4-ベンジルオキシフェニルエチルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として、下記一般式(3)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

 (式中、Rは炭素数8以上のアルキル基又はアルケニル基を示し、m及びnはそれぞれ1~3の整数を示し、X及びYはそれぞれ水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、ハロゲンを示す。)
 前記化合物として具体的には、オクタン酸1,1-ジフェニルメチル、ノナン酸1,1-ジフェニルメチル、デカン酸1,1-ジフェニルメチル、ウンデカン酸1,1-ジフェニルメチル、ドデカン酸1,1-ジフェニルメチル、トリデカン酸1,1-ジフェニルメチル、テトラデカン酸1,1-ジフェニルメチル、ペンタデカン酸1,1-ジフェニルメチル、ヘキサデカン酸1,1-ジフェニルメチル、ヘプタデカン酸1,1-ジフェニルメチル、オクタデカン酸1,1-ジフェニルメチルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(4)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

 (式中、Xは水素原子、炭素数1乃至4のアルキル基、メトキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示し、mは1乃至3の整数を示し、nは1乃至20の整数を示す。)
 前記化合物としては、マロン酸と2-〔4-(4-クロロベンジルオキシ)フェニル)〕エタノールとのジエステル、こはく酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、こはく酸と2-〔4-(3-メチルベンジルオキシ)フェニル)〕エタノールとのジエステル、グルタル酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、グルタル酸と2-〔4-(4-クロロベンジルオキシ)フェニル)〕エタノールとのジエステル、アジピン酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、ピメリン酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、スベリン酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、スベリン酸と2-〔4-(3-メチルベンジルオキシ)フェニル)〕エタノールとのジエステル、スベリン酸と2-〔4-(4-クロロベンジルオキシ)フェニル)〕エタノールとのジエステル、スベリン酸と2-〔4-(2,4-ジクロロベンジルオキシ)フェニル)〕エタノールとのジエステル、アゼライン酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、セバシン酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、1,10-デカンジカルボン酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、1,18-オクタデカンジカルボン酸と2-(4-ベンジルオキシフェニル)エタノールとのジエステル、1,18-オクタデカンジカルボン酸と2-〔4-(2-メチルベンジルオキシ)フェニル)〕エタノールとのジエステルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(5)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

 (式中、Rは炭素数1乃至21のアルキル基又はアルケニル基を示し、nは1乃至3の整数を示す。)
 前記化合物としては、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとカプリン酸とのジエステル、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとウンデカン酸とのジエステル、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとラウリン酸とのジエステル、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとミリスチン酸とのジエステル、1,4-ビス(ヒドロキシメトキシ)ベンゼンと酪酸とのジエステル、1,4-ビス(ヒドロキシメトキシ)ベンゼンとイソ吉草酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンと酢酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとプロピオン酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンと吉草酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとカプロン酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとカプリル酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとカプリン酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとラウリン酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとミリスチン酸とのジエステルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(6)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

 (式中、Xは水素原子、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示し、mは1乃至3の整数を示し、nは1乃至20の整数を示す。)
 前記化合物としては、こはく酸と2-フェノキシエタノールとのジエステル、スベリン酸と2-フェノキシエタノールとのジエステル、セバシン酸と2-フェノキシエタノールとのジエステル、1,10-デカンジカルボン酸と2-フェノキシエタノールとのジエステル、1,18-オクタデカンジカルボン酸と2-フェノキシエタノールとのジエステルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(7)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

 (式中、Rは炭素数4~22のアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアルキル基、炭素数4~22のアルケニル基のいずれかを示し、Xは水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示し、nは0又は1を示す。)
 前記化合物として具体的には、4-フェニル安息香酸デシル、4-フェニル安息香酸ラウリル、4-フェニル安息香酸ミリスチル、4-フェニル安息香酸シクロヘキシルエチル、4-ビフェニル酢酸オクチル、4-ビフェニル酢酸ノニル、4-ビフェニル酢酸デシル、4-ビフェニル酢酸ラウリル、4-ビフェニル酢酸ミリスチル、4-ビフェニル酢酸トリデシル、4-ビフェニル酢酸ペンタデシル、4-ビフェニル酢酸セチル、4-ビフェニル酢酸シクロペンチル、4-ビフェニル酢酸シクロヘキシルメチル、4-ビフェニル酢酸ヘキシル、4-ビフェニル酢酸シクロヘキシルメチルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(8)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

 (式中、Rは炭素数3~18のアルキル基、炭素数3~18の脂肪族アシル基のいずれかを示し、Xは水素原子、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1又は2のアルコキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示し、Yは水素原子、メチル基のいずれかを示し、Zは水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1又は2のアルコキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示す。)
 前記化合物として具体的には、4-ブトキシ安息香酸フェノキシエチル、4-ペンチルオキシ安息香酸フェノキシエチル、4-テトラデシルオキシ安息香酸フェノキシエチル、4-ヒドロキシ安息香酸フェノキシエチルとドデカン酸とのエステル、バニリン酸フェノキシエチルのドデシルエーテルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(9)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

 (式中、Rは炭素数4~22のアルキル基、炭素数4~22のアルケニル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアルキル基のいずれかを示し、Xは水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示し、Yは水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示し、nは0又は1を示す。)
 前記化合物として具体的には、4-ヒドロキシ安息香酸オクチルの安息香酸エステル、4-ヒドロキシ安息香酸デシルの安息香酸エステル、4-ヒドロキシ安息香酸ヘプチルの4-メトキシ安息香酸エステル、4-ヒドロキシ安息香酸ドデシルの2-メトキシ安息香酸エステル、4-ヒドロキシ安息香酸シクロヘキシルメチルの安息香酸エステルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(10)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

 (式中、Rは炭素数3~18のアルキル基、炭素数6~11のシクロアルキルアルキル基、炭素数5~7のシクロアルキル基、炭素数3~18のアルケニル基のいずれかを示し、Xは水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示し、Yは水素原子、炭素数1~4のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、ハロゲン原子のいずれかを示す。)
 前記化合物として具体的には、4-ヒドロキシ安息香酸ノニルのフェノキシエチルエーテル、4-ヒドロキシ安息香酸デシルのフェノキシエチルエーテル、4-ヒドロキシ安息香酸ウンデシルのフェノキシエチルエーテル、バニリン酸ドデシルのフェノキシエチルエーテルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(11)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

 (式中、Rは炭素数3~8のシクロアルキル基又は炭素数4~9のシクロアルキルアルキル基を示し、nは1~3の整数を示す。)
 前記化合物として具体的には、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとシクロヘキサンカルボン酸とのジエステル、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとシクロヘキサンプロピオン酸とのジエステル、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼンとシクロヘキサンプロピオン酸とのジエステルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記一般式(12)で示される化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

 (式中、Rは炭素数3~17のアルキル基、炭素数3~8のシクロアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキルアルキル基を示し、Xは水素原子、炭素数1~5のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、ハロゲン原子を示し、nは1~3の整数を示す。)
 前記化合物として具体的には、4-フェニルフェノールエチレングリコールエーテルとシクロヘキサンカルボン酸とのジエステル、4-フェニルフェノールジエチレングリコールエーテルとラウリン酸とのジエステル、4-フェニルフェノールトリエチレングリコールエーテルとシクロヘキサンカルボン酸とのジエステル、4-フェニルフェノールエチレングリコールエーテルとオクタン酸とのジエステル、4-フェニルフェノールエチレングリコールエーテルとノナン酸とのジエステル、4-フェニルフェノールエチレングリコールエーテルとデカン酸とのジエステル、4-フェニルフェノールエチレングリコールエーテルとミリスチン酸とのジエステルを例示できる。
 更に、前記(ハ)成分として下記に示される消色剤化合物を用いることもできる。
 消色剤化合物としては、代表的にはステロイド骨格のように球状に近く嵩高い分子骨格を有し、アルコール性ヒドロキシル基を有する化合物、例えばステロール化合物が挙げられる。
 ステロール化合物の具体例としては、コレステロール、スチグマステロール、プレグネノロン、メチルアンドロステンジオール、エストラジオール ベンゾエート、エピアンドロステン、ステノロン、β-シトステロール、プレグネノロン アセテート、β-コレスタロール、5,16-プレグナジエン-3β-オール-20-オン、5α-プレグネン-3β-オール-20-オン、5-プレグネン-3β,17-ジオール-20-オン 21-アセテート、5-プレグネン-3β,17-ジオール-20-オン 17-アセテート、5-プレグネン-3β,21-ジオール-20-オン 21-アセテート、5-プレグネン-3β,17-ジオール ジアセテート、ロコゲニン、チゴゲニン、エスミラゲニン、ヘコゲニン、ジオスゲニン及びその誘導体などが挙げられる。
 また、電子受容性化合物との相溶性が非常に高い、コール酸、リトコール酸、テストステロン及びコルチゾン、ならびにこれらの誘導体も挙げられる。具体例としては、コール酸、コール酸メチルエステル、コール酸ナトリウム、リトコール酸、リトコール酸メチルエステル、リトコール酸ナトリウム、ヒオデオキシコール酸、ヒオデオキシコール酸メチルエステル、テストステロン、メチルテストステロン、11α-ヒドロキシメチルテストステロン、ヒドロコルチゾン、コレステロールメチルカーボネート、α-コレスタノールなどが挙げられる。これらのうちでも特に2個以上のヒドロキシル基を有するものが好ましい。
 さらに、電子供与性の呈色性有機化合物と電子受容性化合物との相分離を抑制する作用を有するもの(相分離抑制剤)を、他の消色剤と組み合わせて用いることもできる。具体例としては、D-グルコース、D-マンノース、D-ガラクトース、D-フルクトース、L-ソルボース、L-ラムノース、L-フコース、D-リボデソース、α-D-グルコース=ペンタアセテート、アセトグルコース、ジアセトン-D-グルコース、D-グルクロン酸、D-ガラクツロン酸、D-グルコサミン、D-フルクトサミン、D-イソ糖酸、ビタミンC、エルトルビン酸、トレハロース、サッカロース、マルトース、セロビオース、ゲンチオビオース、ラクトース、メリビオース、ラフィノース、ゲンチアノース、メレジトース、スタキオース、メチル=α-グルコピラノシド、サリシン、アミグダリン、オイキサンチン酸などの環式糖アルコール;シクロドデカノール、ヘキサヒドロサリチル酸、メントール、イソメントール、ネオメントール、ネオイソメントール、カルボメントール、α-カルボメントール、ピペリトール、α-テルピネオール、β-テルピネオール、γ-テルピネオール、1-p-メンテン-4-オール、イソプレゴール、ジヒドロカルベオール、カルベオールなどの脂環式1価アルコール;1,4-シクロヘキサンジオール、1,2-シクロヘキサンジオール、フロログルシトール、クエルシトール、イノシトール、1,2-シクロドデカンジオール、キナ酸、1,4-テルピン、1,8-テルピン、ピノールヒドラート、ベツリンなどの脂環式多価アルコール;ボルネオール、イソボルネオール、アダマンタノール、ノルボルネオール、フェンコール、ショウノウ、イソソルバイドなどの多環式アルコール誘導体;1,2:5,6-ジイソプロピリデン-D-マンニトールなどの環式糖アルコール誘導体等が挙げられる。
 これらの消色剤化合物は必ずしも前記マイクロカプセル顔料のマイクロカプセル内部に含まれる必要はなく、インキのビヒクル成分や樹脂基材に含むこともできる。
 前記(イ)、(ロ)、(ハ)成分の配合割合は、濃度、変色温度や各成分の種類に左右されるが、一般的に所望の変色特性が得られる成分比は、(イ)成分1に対して、(ロ)成分0.1~50、好ましくは0.5~20、よりこのましくは1~10、(ハ)成分1~800、好ましくは5~200、より好ましくは10~100の範囲である(前記割合はいずれも質量部である)。又、各成分は各々二種以上を混合して用いてもよい。
 前記可逆熱変色性組成物はマイクロカプセルに内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料として使用される。これは、種々の使用条件において可逆熱変色性組成物は同一の組成に保たれ、同一の作用効果を奏することができるからである。
 前記可逆熱変色性組成物をマイクロカプセル化する方法としては、イソシアネート系の界面重合法、メラミン-ホルマリン系等を用いたin Situ重合法、液中硬化被覆法、水溶液からの相分離法、有機溶媒からの相分離法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライング法、界面重縮合法、等があり、用途に応じて適宜選択される。更にマイクロカプセルの表面には、目的に応じて更に二次的な樹脂皮膜を設けて耐久性を付与したり、表面特性を改質させて実用に供することもできる。
 前記マイクロカプセル顔料の形態は円形断面の形態の他、非円形断面の形態であってもよい。
 ここで、可逆熱変色性組成物とマイクロカプセル壁膜の質量比は7:1~1:1、好ましくは6:1~1:1の範囲を満たす。
 可逆熱変色性組成物の壁膜に対する比率が前記範囲より大になると、壁膜の厚みが肉薄となり過ぎ、圧力や熱に対する耐性の低下を生じ易く、壁膜の可逆熱変色性組成物に対する比率が前記範囲より大になると発色時の色濃度及び鮮明性の低下を生じ易くなる。
 前記マイクロカプセル顔料は、平均粒子径が粒子径0.1~100μm、好ましくは3~30μm、より好ましくは0.1~10μm、さらに好ましくは0.1~8μm、特に好ましくは0.5~6μmの範囲が実用性を満たす。
 前記マイクロカプセルは平均粒子径が10μmを越えると分散安定性に欠けることがあり、また、平均粒子径が0.1μm未満では高濃度の発色性を示し難くなる。
 マイクロカプセル顔料の平均粒子径としては、等体積球相当の粒子の平均粒子径(メジアン径)を用いる。その最適測定としては直接的測定法にてキャリブレーションを行ったレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置である島津製作所製のレーザー回折式粒度分布測定装置SALD7000を用いて測定できる。
 上記直接的測定法としては、キャリブレーションは、顕微鏡で撮影した画像から個々の粒子の面積(2次元)を計測して相当径を測定する、画像解析法、コールターカウンターを用いて検出器の微小な穴(アパチャー)に定電流を流し、その穴を粒子が通過する際に生じるインピーダンスの変化から相当径を測定する、コールター法(電気的検知帯法)などが挙げられ、レーザー測定法のキャリブレーションはこれらによって得られた値を元に行なう。
 画像解析法による平均粒子径の測定は、例えば、マウンテック社製の画像解析式粒度分布測定ソフトウェア「マックビュー」を用いて粒子の領域を判定し、粒子の領域の面積から投影面積円相当径(Heywood径)を算出し、その値による等体積球相当の粒子の平均粒子径として測定することができる。
 コールター法による平均粒子径の測定は、全ての粒子、あるいは、大部分の粒子の粒子径が0.2μmを超える場合に適用可能であり、例えば、ベックマン・コールター社製の粒度分布測定装置「Multisizer 4e」を用いて測定することができる。
 
 更に、前記マイクロカプセル顔料は、15μmを越える粒子が全マイクロカプセル顔料中の20体積%未満、好ましくは15体積%未満、より好ましくは10体積%未満である 15μmを越える粒子が20体積%を越えると、透明性に乏しいマイクロカプセル顔料が存在する割合が多くなるため、色材が重なった箇所の下層の色材による色は上層のカプセル顔料によって遮蔽される傾向にあり、所望の色相を付与し難くなる。
 前記顔料は各々色材として用いられ、着色材中に含有される。
 前記着色材としては、必要により添加剤を含むビヒクル中に分散したグラビア印刷インキ、オフセット印刷インキ、プロセス印刷インキ、スクリーン印刷インキ、インクジェット用インキ、或いは、トナー等が挙げられ、樹脂基材上に熱変色性色像を形成して熱変色性印刷物を得ることができる。
 本発明で使用されるビヒクルは溶剤と、樹脂と、必要により各種添加剤とから構成される。一般に色材1に対して樹脂0.1~10が好ましく、0.5~5の範囲がより好ましい(前記割合はいずれも質量部である)。
 前記溶剤としては、水、各種有機溶剤が挙げられる。
 前記有機溶剤としては、エタノール、プロパノール、ブタノール、グリセリン、ソルビトール、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、チオジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、スルフォラン、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、n-オクタン、イソオクタン、n-ヘプタン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン、3-メトキシブタノール、3-メチル-3-メトキシブタノール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、ヘキシレングリコール等が挙げられる。
 前記樹脂としては、アイオノマー樹脂、イソブチレン-無水マレイン酸共重合樹脂、アクリロニトリル-アクリリックススチレン共重合樹脂、アクリロニトリル-スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル-塩素化ポリエチレン-スチレン共重合樹脂、エチレン-塩化ビニル共重合樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン-酢酸ビニル-塩化ビニルグラフト共重合樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂、塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリブタジエン、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ハイインパクトポリスチレン樹脂、スチレン-マレイン酸共重合樹脂、アクリル-スチレン共重合樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルスチレン樹脂、アクリル酸エステル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、アルキルフェノール樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性アルキド樹脂、フェノール樹脂変性アルキド樹脂、スチレン変性アルキド樹脂、エポキシ樹脂変性アルキド樹脂、アクリル変性アルキド樹脂、アミノアルキド樹脂、ブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、スチレン-ブタジエン共重合樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニル-アクリル共重合樹脂、ポリイソブチレン、ブチルゴム、環化ゴム、塩素化ゴム、ポリビニルアルキルエーテル、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、フェノール樹脂、石油系炭化水素樹脂、ケトン樹脂、トルエン樹脂、キシレン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン-酢酸ビニル共重合樹脂、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、アクリル酸エステル共重合体エマルジョン、メタクリル酸エステル系共重合体エマルジョン、酢酸ビニル-アクリル酸エステル共重合体エマルジョン、エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン、スチレン-アクリル酸エステル共重合体エマルジョン、塩化ビニル系共重合体エマルジョン、塩化ビニリデン系共重合体エマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、ポリオレフィン系エマルジョン、ロジンエステルエマルジョン、エポキシ樹脂エマルジョン、ポリウレタン系エマルジョン、合成ゴムラテックス等の合成樹脂。
 低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポリスチレン、クマロンプラスチック、ポリブテン、フェノキシプラスチック、液状ポリブタジエン、液状ゴム、石油系炭化水素樹脂、シクロペンタジエン系石油樹脂等の合成中分子ポリマー。
 セルロース誘導体、アルギン酸誘導体、ロジン誘導体、デンプン類、多糖類、ガム類、天然ゴム、セラック、寒天、ガゼイン、ニカワ、ゼラチン、ポリテルペン等の天然又は半合成樹脂等が挙げられる。
 これらのうち、塩化ビニルモノマー、不飽和カルボン酸エステルモノマー、イソシアネート基、エポキシ基のいずれかに由来する構造を持つ樹脂が好ましく、不飽和カルボン酸エステルモノマーに由来する構造を持つ樹脂がより好ましく、アクリル酸エステルモノマーもしくはメタクリル酸エステルモノマーに由来する構造を持つ樹脂がさらに好ましい。
 これらの樹脂は樹脂エマルジョン、一部の中分子量ポリマー、及びエポキシ樹脂等の一部の反応型樹脂を除き、室温では固体状態であるため、水、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、アルコール類、グリコール類、グリコール誘導体類エステル類、ケトン類等の溶剤に溶解又は分散することにより液状となすことができ、必要により添加剤を添加して液状組成物が調製される。
 前記添加剤としては、非熱変色性着色剤、架橋剤、硬化剤、乾燥剤、可塑剤、粘度調整剤、分散剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、沈降防止剤、平滑剤、ゲル化剤、消泡剤、つや消し剤、浸透剤、pH調整剤、発泡剤、カップリング剤、保湿剤、潤滑剤、防黴剤、防腐剤、防錆剤等が挙げられる。
 前記着色材を用いて、公知の方法、例えば、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、コーター、タンポ印刷、転写、刷毛塗り、スプレー塗装、静電塗装、電着塗装、流し塗り、ローラー塗り、浸漬塗装等の手段により、樹脂基材上に着色層を形成して樹脂成形体を得ることができる。
 前記着色層は、液状組成物中の溶剤が揮発してそれ以外の化合物により形成される層であり、前記着色材は樹脂に分散状態に固着されてなる。
 なお、前記着色層の表面、着色層の裏面、着色層の表面及び裏面には、紫外線吸収剤、酸化防止剤、一重項酸素消光剤、スーパーオキシドアニオン消光剤、オゾン消光剤、可視光線吸収剤、赤外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上の薬剤をバインダー樹脂中に適宜量分散させた光安定剤層を設けることもできる。なお、着色層の裏面とは着色層と樹脂基材層の間、樹脂基材層の表面が挙げられる。
<積層体>
 本発明の積層体は、下記の[12]~[19]である。
[12]
 樹脂基材層上に、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層と、前記着色層上に樹脂基材層に対して50%以下の膜厚のバリア層(但し、アルミ箔を除く)とを積層した、積層体。
[13]
 樹脂基材層上に、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層と、前記着色層上に接着剤層と、前記接着剤層上に樹脂基材層と同種の樹脂からなるシーラント層とを積層した、積層体。
[14]
 前記樹脂基材層とシーラント層の間にバリア層を介在させてなる、[13]に記載の積層体。
[15]
 前記樹脂基材層の厚みが10~100μmである、[12]~[14]のいずれかに記載の積層体。
[16]
 前記樹脂基材層およびシーラント層が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、および脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む、[13]~[15]のいずれかに記載の積層体。
[17]
 前記樹脂基材が、無機フィラーが含まれる基材、電子線処理がなされる基材、および延伸処理がなされる基材からなる群より選ばれる少なくとも一種の基材である、[12]~[16]のいずれかに記載の積層体。
[18]
 積層体の90質量%以上が同種の樹脂からなる、[12]~[17]のいずれかに記載の積層体。
[19]
 前記樹脂基材層とシーラント層の組合せ(樹脂基材層/シーラント層)が以下に記載の組合せの中から選ばれるいずれか一つである、[13]~[17]のいずれかに記載の積層体。
一軸延伸ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
二軸延伸ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
フィラー含有ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
延伸ポリプロピレン/未延伸ポリプロピレン
延伸ポリエステル/非晶性ポリエステル。
 本発明の積層体中に含有する樹脂基材層及び着色層には、前記の「<リサイクル樹脂組成物の製造方法>」で説明した樹脂基材及び着色層と同じものを使用することができる。
バリア層
 積層体[12]で積層されるバリア層は、積層体[12]の熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層上に積層されるバリア層であって、バリア層は単一層のバリア層であってもよく、多層のバリア層であってもよい。
 バリア層の膜厚は、樹脂基材層の膜厚を100%として、樹脂基材層の膜厚に対して50%以下の膜厚である。(但し、アルミ箔層の膜厚を除く。)
 バリア層は、酸素及び水蒸気等のガスの透過を防ぐ層である。バリア層は、例えば、無機化合物を蒸着することによって形成される金属酸化物の層と、無機層状化合物および/またはポリビニルアルコール系樹脂とを含む組成物から形成される層とが挙げられる。ここで、無機化合物を蒸着することによって形成される層には、酸化ケイ素、アルミナ、及びスピネルから形成される層を挙げることができる。バリア層は、例えば、無機層状化合物とポリビニルアルコール系樹脂とを含む組成物から形成される層であり得る。
 ここで、無機層状化合物としては、カオリナイト族、スメクタイト族、及びマイカ族が挙げられる。この中でも、層状ケイ酸塩鉱物、ヘクトライト、サボナイト等のスメクタイト族が好ましく、無機層状化合物の層間に樹脂を取り込み、複合体を形成し易い。スメクタイト族の中でも、層状ケイ酸塩鉱物が好ましく、高い酸素ガスバリア性を付与することができる。
 ポリビニルアルコール系樹脂とは、ビニルアルコールに由来する構造単位を主成分として有する重合体である。このような「ポリビニルアルコール」としては、例えば、酢酸ビニル重合体の酢酸エステル部分を加水分解して得られる重合体、トリフルオロ酢酸ビニル重合体、ギ酸ビニル重合体、ピバリン酸ビニル重合体、t-ブチルビニルエーテル重合体、トリメチルシリルビニルエーテル重合体等を加水分解して得られる重合体が挙げられる(「ポリビニルアルコール」の詳細については、例えば、ポバール会編、「PVAの世界」、1992年、(株)高分子刊行会;長野ら、「ポバール」、1981年、(株)高分子刊行会を参照することができる)。重合体のエステル部分の「ケン化」の程度は、70モル%以上が好ましく、85モル%以上がより好ましく、98%モル以上がさらに好ましい。また、使用する重合体の重合度は、100以上5000以下であることが好ましく、200以上3000以下であることがより好ましい。
 また、ビニルアルコールとしては、水酸基以外の官能基を有するいわゆるビニルアルコール誘導体であってもよく、水酸基以外の官能基として、例えば、アミノ基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、カルボキシレート基、スルホン酸イオン基、燐酸イオン基、アンモニウム基、ホスホニウム基、シリル基、シロキサン基、アルキル基、アリル基、フルオロアルキル基、アルコシキ基、カルボニル基、ハロゲン基等が例示できる。
 また、ポリビニルアルコール系樹脂としては、ビニルアルコールに由来する構造単位と、エチレン、プロピレン等のα-オレフィンに由来する構造単位とを含む共重合体であってもよい。ポリビニルアルコール系樹脂が共重合体であり、コーティングなどによる塗工を行う場合には、水系溶媒への溶解性の観点から、該共重合体に含まれるα-オレフィンに由来する構造単位の含有量は40モル%以下であることが好ましく、15モル%以下であることがより好ましい。他方、ポリビニルアルコール系樹脂が共重合体であり、フィルム状に成形にする場合には、成形性の観点から、該共重合体に含まれるα-オレフィンに由来する構造単位の含有量は0~50モル%、好ましくは、20~45モル%であることがより好ましい。
接着剤層
 積層体[13]で積層される接着剤層は、積層体[13]の熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層上に積層される接着剤層であって、接着剤層は単一層の接着剤層であってもよく、多層の接着剤層であってもよい。
 接着剤層は、水性型、及び溶剤型のドライラミネート用接着剤から形成してもよく、無溶剤型ラミネート用接着剤から形成してもよい。接着剤層を形成するための接着剤には、例えば、ポリエーテル系ポリウレタン接着剤、ポリエステル系ポリウレタン接着剤等のポリウレタン系接着剤、ポリエステル系接着剤、イミン系接着剤、及びチタネート系接着剤等を挙げることができる。例えば、ポリウレタン系接着剤には、タケラック(登録商標)(三井化学製)、及びタケネート(登録商標)(三井化学製)等を挙げることができる。
 その他、接着剤層は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、極低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンエチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-アクリル酸エステル共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-メタクリル酸エステル共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体鹸化物、エチレン-スチレン共重合体、エチレン-ビニルシクロヘキサン共重合体、エチレン-ノルボルネン共重合体、ポリオレフィンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体、イソプレンゴム、スチレン-イソプレンゴム、イソブチレンゴム、これら樹脂の酸変性体や水添物等から形成される層であってもよい。
シーラント層
 積層体[13]で積層されるシーラント層は、積層体[13]の接着剤層上に積層されるシーラント層であって、成形体[13]の樹脂基材層に用いられる樹脂と同種の樹脂からなるシーラント層である。シーラント層は単一層のシーラント層であってもよく、多層のシーラント層であってもよい。ここで、「同種」とは、重量平均分子量が異なっていても、同じ名称の樹脂を意味する。例えば、同種の樹脂には、ロット違いで同じ名称の樹脂や、異なる製造会社で、同じ名称の樹脂などが含まれる。
着色層とシーラント層とバリア層
 積層体[14]で積層される着色層とシーラント層とバリア層は、バリア層が樹脂基材層とシーラント層の間に介在するバリア層であり、着色層とシーラント層の間に介在するバリア層であることが好ましい。
 積層体[15]に用いられる樹脂基材層の厚みは、10~100μmであり、10~40μmであることが好ましい。
樹脂基材層とシーラント層
 積層体[16]の樹脂基材層に用いられる樹脂とシーラント層に用いられる樹脂は同種の樹脂であり、該同種の樹脂はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、および脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂である。ここで言う「同種」とは、上述したポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、および脂肪族ポリアミドから選ばれる樹脂は、同種の樹脂と言う。
 樹脂基材層に用いられる樹脂とシーラント層に用いられる樹脂がポリエチレンである場合、樹脂基材層に用いられるポリエチレンとして、以下のエチレン重合体(A)が挙げられ、シーラント層に用いられるポリエチレンとしては、以下のエチレン重合体(B)が挙げられる。
エチレン重合体(A)
 〔A-1〕エチレンに由来する単量体単位のモル分率
 樹脂基材層に含まれるエチレン重合体(A)は、エチレンに由来する構造単位を80モル%以上含み、97モル%以上含むことが好ましく、98モル%以上含むことがより好ましく、99モル%以上含むことがさらに好ましい。エチレン重合体(A)は、100モル%のエチレンに由来する構造単位により構成されていてもよい。なお、樹脂基材層に含まれるエチレン重合体(A)として、後述するエチレン重合体を2種類以上併用してもよい。この場合、2種類以上のエチレン重合体の少なくとも1種類が、エチレン重合体(A)としてエチレンに由来する構造単位を80モル%以上含んでいればよい。また、エチレン重合体(A)とエチレン重合体(A)以外のエチレン重合体とを併用する場合、層Aに含まれるエチレン重合体(A)とエチレン重合体(A)以外のエチレン重合体の合計を100重量%として、エチレン重合体(A)の含有量が、60重量%以上であることが好ましく、80重量%以上であることがより好ましい。
 〔A-2〕エチレン重合体の密度
 エチレン重合体(A)の密度は、JIS K6760-1995に規定されたアニーリング処理を行った後、JIS K7112-1980に記載のA法に従って測定される。
 樹脂基材層に含まれるエチレン重合体(A)の密度は、930kg/m以上であることが好ましく、935kg/m以上であることがより好ましい。また、970kg/m以下であることが好ましく、940kg/m以下であることがより好ましい。
 〔A-3〕エチレン重合体のメルトフローレート
 エチレン重合体(A)のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210-1―2014に準拠し、温度190℃、荷重21.18Nで測定される。
 エチレン重合体(A)のメルトフローレート(MFR)は、0.01g/10分以上であることが好ましく、0.1g/10分以上であることがより好ましい。また、3g/10分未満であることが好ましく、2g/10分未満であることがより好ましい。
 〔A-4〕エチレン重合体(A)の種類
 エチレン重合体(A)には、それぞれ、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン-α-オレフィン共重合体、エチレン-ビニルエステル共重合体、エチレン-不飽和カルボン酸エステル共重合体等のエチレン重合体を用いることができる。
 エチレン重合体(A)には、エチレン-α-オレフィン共重合体、及び、高圧法低密度ポリエチレン、及び高密度ポリエチレンが好適に用いられ、エチレン-α-オレフィン共重合体、及び高密度ポリエチレンがより好適に用いられる。
 エチレン重合体(A)がエチレン-α-オレフィン共重合体である場合、エチレン-α-オレフィン共重合体の構成単位に用いられる炭素原子数3~20のα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ドデセン、4-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ヘキセン等が挙げられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。好ましくは、1-ブテン、1-ヘキセンである。
 エチレン-α-オレフィン共重合体としては、例えば、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-1-ブテン共重合体、エチレン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-オクテン共重合体、エチレン-1-ブテン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-ブテン-1-オクテン共重合体等が挙げられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、好ましくは、エチレン-1-ブテン共重合体、エチレン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-ブテン-1-ヘキセン共重合体である。
 エチレン-α-オレフィン共重合体の製造方法としては、公知のラジカル重合触媒やイオン重合触媒を用いて、公知の重合方法による製造方法が挙げられる。公知の触媒としては、例えば、過酸化物触媒、チーグラー・ナッタ系触媒、メタロセン系触媒等があげられ、公知の重合方法としては、例えば、溶液重合法、スラリー重合法、高圧イオン重合法、高圧ラジカル重合法、気相重合法等が挙げられる。
 チーグラー・ナッタ系触媒としては、例えば、チタン原子、マグネシウム原子及びハロゲン原子を含有するオレフィン重合用固体触媒成分と、有機金属化合物とからなる触媒が挙げられ、より具体的には、特開平11-322833号公報に記載された触媒が挙げられる。
 メタロセン系触媒としては、例えば、次の(1)~(4)の触媒等が挙げられる。
 (1)シクロペンタジエン形骨格を有する基を有する遷移金属化合物を含む成分と、アルモキサン化合物とを含む成分からなる触媒
 (2)前記遷移金属化合物を含む成分と、トリチルボレート、アニリニウムボレート等のイオン性化合物とを含む成分からなる触媒
 (3)前記遷移金属化合物を含む成分と、前記イオン性化合物を含む成分と、有機金属化合物とを含む成分からなる触媒
 (4)前記の各成分をSiO、Al等の無機粒子状担体や、エチレン、スチレン等のオレフィン重合体等の粒子状ポリマー担体に担持または含浸させて得られる触媒
 上記の有機金属化合物としては、例えば、ブチルリチウム、トリエチルアルミニウム等が挙げられる。
 エチレン-α-オレフィン共重合体は、メタロセン系触媒を用いた気相重合法により製造されたエチレン-α-オレフィン共重合体が好ましい。該エチレン-α-オレフィン共重合体としては、具体的には、特開平9-183816号公報に記載されているエチン-α-オレフィン共重合体を挙げることができる。
 また、エチレン重合体が高密度ポリエチレンである場合、その製造方法としては、公知の触媒を用いて、エチレンと炭素原子数3~12のα-オレフィンとを、公知の重合方法により重合する製造方法が挙げられる。公知の触媒としては、例えば、チーグラー・ナッタ系触媒が挙げられ、公知の重合方法としては、例えば、溶媒の存在下又は不存在下における気相-固相重合法、液相-固相重合法、均一液相重合法等が挙げられる。重合温度としては、通常30~300℃であり、重合圧力としては、通常、常圧~3000kg/cm2である。
 その他、高圧法低密度ポリエチレン、エチレン-ビニルエステル共重合体、エチレン-不飽和カルボン酸エステル共重合体等のエチレン重合体についても公知の製造方法によって製造すればよく、市販品を用いてもよい。
エチレン重合体(B)
 〔B-1〕エチレンに由来する単量体単位のモル分率
 シーラント層に含まれるエチレン重合体(B)は、エチレンに由来する構造単位を70モル%以上、好ましくは90モル%以上含む。エチレン重合体(B)は、100モル%のエチレンに由来する構造単位により構成されていてもよい。エチレン重合体(B)はエチレンに由来する構造単位を70モル%以上含むことによって、樹脂基材層に含まれるエチレン重合体(A)と均一に相溶させることができる。
 〔B-2〕エチレン重合体(B)の密度
 エチレン重合体(B)の密度は、JIS K6760-1995に規定されたアニーリング処理を行った後、JIS K7112-1980に記載のA法に従って測定される。
 エチレン重合体(B)の密度は、880kg/m以上であることが好ましく、より好ましくは890kg/m以上であり、さらに好ましくは、895kg/m以上であり、また、930kg/m未満であることが好ましい。
 〔B-3〕エチレン重合体(B)のメルトフローレート
 エチレン重合体(B)のメルトフローレート(MFR)は、JIS K7210-1―2014に準拠し、温度190℃、荷重21.18Nで測定される。
 エチレン重合体(B)のMFRは、0.01g/10分以上であることが好ましく、より好ましくは0.1g/10分以上であり、さらに好ましくは0.5g/10分以上であり、また、10g/10分未満であることが好ましく、より好ましくは7g/10分以下であり、さらに好ましくは5g/10分以下である。
 〔B-4〕エチレン重合体(B)の種類
 エチレン重合体(B)は、エチレンに由来する構造単位のモル分率、密度、及びMFRから、エチレン重合体(A)と同様のエチレン重合体を用いることができる。すなわち、エチレン重合体(B)には、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン-α-オレフィン共重合体、エチレン-ビニルエステル共重合体、エチレン-不飽和カルボン酸エステル共重合体等のエチレン重合体を用いることができ、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン-α-オレフィン共重合体が好適に用いられ、高密度ポリエチレン、エチレン-α-オレフィン共重合体がより好適に用いられる。
 また、エチレン重合体(B)は、エチレン重合体(A)と同様の製造方法によって、製造することができる。
 なお、エチレン重合体(B)とエチレン重合体(B)以外のエチレン重合体とを併用してもよく、この場合シーラント層に含まれる2種類以上のエチレン重合体の合計を100重量%として、エチレン重合体(B)の含有量が、60重量%以上であることが好ましく、80重量%以上であることがより好ましく、90重量%以上であることがより一層好ましい。
 シーラント層が無機フィラーを含む場合、エチレン重合体(B)と無機フィラーとの合計含有量を100重量%としたときにおいて、無機フィラーの含有量は、20重量%未満であることが好ましく、限定されるものではないが、シーラント層は無機フィラーを含んでいないことがより好ましい。
無機フィラー
 積層体[17]の樹脂基材層に含まれる無機フィラーとしては、炭酸カルシウム、カオリン、メタカオリン、ハイドロタルサイト、マイカ、タルク、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子等が挙げられる。無機フィラーは、ハイドロタルサイト、タルクまたは繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子であることが好ましく、タルクであることがより好ましい。また、無機フィラーは、炭素繊維であってもよい。これら無機フィラーは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、無機フィラーは、例えば、カップリング剤等によって表面処理されていてもよい。その他、酸化チタン、酸化鉄等の着色顔料を無機フィラーとして含んでいてもよい。
 無機フィラーのメディアン径(d50)は、特に限定されるものではなく、0.5μm~10μmであってもよい。なお、無機フィラーのメディアン径(d50)は、レーザー回折法によって、体積基準のメディアン径として測定することができる。
 無機フィラーが、繊維状塩基性硫酸マグネシウム粒子である場合、特に限定されるものではなく、繊維長が8μm~30μm、繊維径が0.5μm~1.0μmであってもよい。
 無機フィラーの含有量は、樹脂基材層に含まれる樹脂の含有量と無機フィラーの含有量との合計100質量部に対して、20質量部~80質量部であることが好ましく、30質量部~70質量部であることがより好ましい。
電子線処理
 積層体[17]の樹脂基材層に施される電子線処理は、樹脂基材層に用いられるポリマーフィルムに電子線を照射する処理である。電子線の照射の有無によりポリマーの架橋密度が異なる理由は定かではないが以下のように考えられる。すなわち、ポリマーフィルムに電子線が照射されると、フィルム表面近傍のポリマー中の炭素-水素結合が切断され、切断された結合末端にラジカルが発生する。発生したラジカルは、分子鎖の分子運動により、他のポリマー分子鎖に接触し、水素原子を引き抜いてポリマー分子鎖中の炭素原子と結合し、その結果、架橋構造が形成されるものと考えられる。
 樹脂基材層に用いられるポリマーフィルムに電子線を照射する方法としては、ポリマーフィルムの両面から電子線を照射し、両面の架橋密度を向上させることより得ることができる。また、一方の面から電子線を照射し、電子線にポリマーフィルムを貫通させ、照射面だけではなく、照射面とは反対側の面の架橋密度を向上させてもよい。電子線の照射エネルギーは、目的とする包装体の使用用途によっても異なるが、電子線の照射エネルギーが高いほど、発生するラジカル量も多くなり、架橋構造が形成されやすくなるが、照射エネルギーが高すぎるとポリマーの分子鎖が切断されすぎて、強度などのフィルム物性が著しく低下する。
 電子線の線量は10~2000kGyの範囲が好ましく、より好ましくは20~1000kGyであり、電子線の加速電圧は30~300kVの範囲が好ましく、より好ましくは50~300kVであり、特に好ましくは50~250kVである。また、電子線の照射エネルギーは、20~750keVであることが好ましく、25~400keVであることがより好ましく、30~300keVであることがさらに好ましく、20~200keVであることが特に好ましい。
 電子線照射装置としては、従来公知のものを使用でき、例えばカーテン型電子照射装置(LB1023、株式会社アイ・エレクトロンビーム社製)やライン照射型低エネルギー電子線照射装置(EB-ENGINE、浜松ホトニクス株式会社製)などを好適に使用することができ、特には、ライン照射型低エネルギー電子線照射装置(EB-ENGINE、浜松ホトニクス株式会社製)を好適に使用することができる。
 電子線照射装置内の酸素濃度は、500ppm以下であることが好ましく、100ppm以下であることがより好ましい。このような条件下で電子線照射を行うことにより、オゾンの発生を抑制することができるとともに、電子線照射によって生じたラジカルが、雰囲気中の酸素によって失活してしまうのを抑制することができる。このような条件は、例えば、装置内を不活性ガス(窒素、アルゴンなど)雰囲気とすることにより達成することができる。
 ポリマーフィルムが、熱収縮を起こしやすい場合、電子線の照射は、冷却ドラムなどを用いて、冷却と同時に行うことが好ましい。
 また、ポリマーフィルム基材をポリマーフィルム層と接着剤などを介して積層した後、ポリマーフィルム基材側から電子線を照射してもよい。
延伸処理
 積層体[17]の樹脂基材層に施される延伸処理は、樹脂基材層に用いられるポリマーフィルムを、公知の方法によって延伸する処理である。延伸処理する方法としては、一軸延伸方法、二軸延伸方法が挙げられ、ポリマーフィルムの強度という観点からは、二軸延伸されたポリマーフィルムが好ましい。
 樹脂基材層に用いられるポリマーフィルムの長手方向(MD)の延伸倍率は、2倍以上、10倍以下であることが好ましく、3倍以上、7倍以下であることが好ましい。また、横手方向(TD)の延伸倍率は、2倍以上、10倍以下であることが好ましく、3倍以上、7倍以下であることが好ましい。
 積層体[18]に用いられる樹脂は、成形体に用いられる樹脂の全量を100質量%として、樹脂の90質量%以上が同種の樹脂である。
 積層体[19]の樹脂基材層に用いられる樹脂とシーラント層に用いられる樹脂の組合せは、以下に記載の組合せの中から選ばれるいずれか一つである。該組合せを「樹脂基材層に用いられる樹脂/シーラント層に用いられる樹脂」で示す。
一軸延伸ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
二軸延伸ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
フィラー含有ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
延伸ポリプロピレン/未延伸ポリプロピレン
延伸ポリエステル/非晶性ポリエステル。
積層フィルムの製造方法
 本発明の積層体[12]~[19]は、
樹脂基材層と着色層とバリア層とをこの順で積層する工程(成形体[12]の製造工程)、
樹脂基材層と着色層と接着剤層とシーラント層とをこの順で積層する工程(成形体[13]の製造工程)、
樹脂基材層と着色層とバリア層と接着剤層とシーラント層とをこの順で積層する工程、または樹脂基材層と着色層と接着剤層とバリア層とシーラント層とをこの順で積層する工程(成形体[14]の製造工程)を含む、ドライラミネート法、又は押出ラミネート法に例示される製造方法により、製造することができる。
 樹脂基材層、接着剤層、シーラント層を成形するためのフィルム成形用樹脂組成物の製造方法としては、特に限定されるものではなく、それぞれのフィルム成形用樹脂組成物に用いられる成分を別個に、あらかじめメルトブレンド(溶融混練)してもよく、個々にドライブレンドしてもよく、または一種以上のマスターバッチにしてドライブレンドしてもよい。ドライブレンドにおいてはヘンシェルミキサー、タンブラーミキサー等の各種ブレンダーが用いられ、メルトブレンドにおいては単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、熱ロール等の各種ミキサーが用いられる。
[実施例及び比較例]
 以下、実施例および比較例により本発明を説明する。
(実施例1)
樹脂基材と着色層とを含む成形体の製造
 高密度ポリエチレン(京葉ポリエチレン(株)製KEIYOポリエチE8080、融点136℃)を100μm厚に製膜したフィルム(1)を用意した。フィルム(1)の明度と色度をCIE1976L色空間に基づき、測色計(BYK-Gardner GmbH製spectro-guide 45/0 gloss)で測定した。フィルム(1)の片面に濡れ性58 dyn以上になるようコロナ処理を施し、その上に5g/mの塗工量となるよう、感温性インク(パイロットインキ(株)製メタモカラー(登録商標))を均一の厚さで塗工し常温で十分に乾燥させることで着色層(不可逆的消色温度Tiは200℃、分解開始温度Tdは191℃)を設け、フィルム(2)とした。この時、フィルム(2)100部に対する着色層の重量は3.1部であった。
 前記感温性インクは、(イ)電子供与性呈色性有機化合物として3-(4-ジエチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド1.25部、(ロ)電子受容性化合物として4,4′-(2-メチル-プロピリデン)ビスフェノール5部、(ハ)前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において生起させる化合物としてステアリルアルコール25部、ミリスチン酸ステアリル25部からなる可逆熱変色性組成物をカプセルに内包した熱変色性マイクロカプセル顔料(42℃以下で青色、45℃以上で無色)35部、アクリル系樹脂20部を含有してなる。
リサイクル樹脂組成物の製造
 フィルム(2)75gと酸化防止剤(スミライザーGP)0.075gとをラボプラストミル(東洋精機製作所製、形式65C150)にて、回転数80rpm、樹脂温度210℃で8分間混練し、リサイクル樹脂組成物を製造した。この時のせん断応力は149000Paであった。
リサイクル樹脂組成物の明度、色度、色差の測定
 リサイクル樹脂組成物を180℃10MPaの条件でプレス成形し、100μm厚のフィルム(3)とした。このフィルムの0℃、23℃、100℃の各温度における明度と色度を測定した。
 23℃における明度Lは89.3、色度aは-0.6、bは4.3、色度の原点からの距離に当たる(a*2+b*20.5は4.3、23℃と100℃の色差ΔE100は0.4、23℃と0℃の色差ΔEは0.7であった。
リサイクル樹脂組成物の水平リサイクルへの評価
 リサイクル樹脂組成物を210℃で10MPaの条件でプレス成形し、100μm厚のフィルム(4)とした。フィルム(1)とフィルム(4)との0℃での色差ΔER0は4.0、23℃での色差ΔER23は3.7、100℃での色差ΔER100は3.9であり、フィルム(1)とフィルム(4)の目視による外観の差はいずれの温度でもごく僅かに色味の差が視認できる認識できる程度であり、温度により色味やその差が変化することもなく違和感を覚えることはなかったことから、同用途への水平リサイクルが十分に可能と判断できた。
(実施例2)
 リサイクル樹脂組成物の製造において、樹脂温度が180℃、せん断応力が260000Paであり、リサイクル樹脂組成物の水平リサイクルへの評価におけるプレス成形の温度が180℃であることを除いて、実施例1と同様に実施した。
 得られた結果を、表2に示す。
(比較例1)
 リサイクル樹脂組成物の製造において、樹脂温度が180℃、せん断応力が187000Paであり、リサイクル樹脂組成物の水平リサイクルへの評価におけるプレス成形の温度が180℃であることを除いて、実施例1と同様に実施した。
 得られた結果を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013

色調官能評価:
5:常温で見た目に差が分からず温度によっても変化がなく違和感がない
4:常温で僅かな色味の違いを感じるが、温度による変化はなく違和感はない。
3:常温での若干の色味の違いもしくは若干の温度変化を感じるが、僅かにしか違和感はない
2:常温での色味の違いもしくは温度による色変化を感じ違和感がある。
1:常温での色味の違いかつ温度による色変化を感じ、顕著な違和感がある。
 
表1の結果は、23℃と100℃の色差ΔE100が、実施例1のリサイクル樹脂組成物では0.4、実施例2のリサイクル樹脂組成物では0.5であってほぼゼロに近い値であったのに対し、比較例1では8.9とはるかに高い値になったことを示している。これにより、実施例1および実施例2(本発明)では、視覚的に色の違いが区別しにくく、色が消失して色の「不可逆的」変化が観察され、水平リサイクルが十分に可能と判断できた。
また、表1の結果は、実施例1のリサイクル樹脂組成物では、樹脂基材単品とリサイクル組成物との色差(ΔER0、ΔER23、ΔER100)が低く、しかも、色調官能評価が4であって、目視による外観の差はいずれの温度でもごく僅かに色味の差が視認できる認識できる程度であり、温度により色味やその差が変化することもなく違和感を覚えることはなかったことを示している。これにより、実施例1(本発明)では、同用途への水平リサイクルに優れていることが確認された。また、実施例2のリサイクル樹脂組成物では、樹脂基材単品とリサイクル組成物との色差(ΔER0、ΔER23、ΔER100)は実施例1よりは大きいがいずれの温度でも同程度であり、色調官能評価が3であって、目視による外観に各温度で若干の色味の違いを感じるが、僅かにしか違和感は覚えなかったことを示している。これにより、実施例2(本発明)では、同用途への水平リサイクルに十分に適用可能であることが確認された。
樹脂基材、着色層、バリア層、接着剤層、シーラント層とを含む積層体の製造
(1)樹脂基材およびシーラント層の原料として下記を用いた。
・ポリエチレン系樹脂1
住友化学株式会社製 商品名「スミカセンE(登録商標)FV407」、密度:930kg/m、MFR:3.0g/10分
・ポリエチレン系樹脂2
京葉ポリエチレン株式会社製 商品名「E8080」、密度:958kg/m、MFR:1.0g/10分
・ポリエチレン系樹脂3
住友化学株式会社社製 商品名「スミカセン(登録商標)F208-3」、密度:923kg/m、MFR:1.0g/10分
・ポリエチレン系樹脂4
京葉ポリエチレン株式会社製 商品名「G2500」、密度:960kg/m、MFR:5g/10分
・ポリエチレン系樹脂5
住友化学株式会社製 商品名「スミカセンE(登録商標)FV103」、密度:903kg/m、MFR:1.2g/10分
・無機フィラー1
タルク、浅田製粉株式会社製 商品名「JM620P」、メディアン径(d50)5μ

・滑剤1:ステアリン酸亜鉛、株式会社ADEKA製 商品名「ZNS-F」
・酸化防止剤1:フェノール系酸化防止剤、BASFジャパン株式会社製 商品名「Irganox(登録商標)1076」
(2)マスターバッチの製造
 30質量部のポリエチレン系樹脂4と、70質量部の無機フィラー1と、0.2質量部の滑剤1と0.2質量部の酸化防止剤1とを、窒素ガス雰囲気下で撹拌して、混合物を得た。得られた混合物を、同方向二軸押出機で溶融混練し、マスターバッチペレット1を得た。
(3)樹脂基材の製造
 小型多層Tダイ(SHIモダンマシナリー株式会社製)を用いて、層A(ポリエチレン系樹脂1;90重量部、ポリエチレン系樹脂3;10重量部)/層B(ポリエチレン系樹脂4;57重量部、マスターバッチペレット1;43重量部)/層C(ポリエチレン系樹脂2;100重量部)が、層A/層B/層Cの重量比が1/1/1となるように調整し、3層押出フィルム(面積当たり重量59g/m)を成形した。ついで、得られたフィルムの層C側の表面に濡れ性56dyneとなるようコロナ処理を行い、樹脂基材1とした。
(4)シーラント層の製造
 小型多層Tダイ(SHIモダンマシナリー株式会社製)を用いて、ポリエチレン系樹脂5を押し出し、単層押し出しフィルム(面積当たり重量95g/m)を成形した。ついで、得られたフィルムのチル面の表面に濡れ性42dyneとなるようコロナ処理を行い、シーラント1とした。
(5)着色層積層樹脂基材1の製造
 樹脂基材1のC側の表面に前記感温性インクを均一の厚さで塗工し常温で十分に乾燥させることで着色層を設け、着色層積層樹脂基材1とした。このとき、樹脂基材1、59重量部に対する着色層の重量は7重量部であった。
(6)バリア層積層シーラント1の製造
 6重量部の和光一級ポリビニルアルコール n=1500~1800 (富士フイルム和光純薬株式会社製 けん化度 98.6mol%、重合度1586)を100重量部の水に80℃で溶解し、ポリビニルアルコール水溶液1を調整した。ついでこれをシーラント1のチル面に均一の厚さで塗工し常温で十分に乾燥させることでバリア層を設け、バリア層積層シーラント1とした。このとき、シーラント1、95重量部に対するバリア層の重量は1重量部であった。
(実施例3)
(7)接着剤の塗工と積層体の製造
 12質量部のタケラック(登録商標)A310(三井化学製)と、1質量部のタケネート(登録商標)A3(三井化学製)と、12質量部の酢酸エチルとを混合して、ドライラミネート用接着剤を調製した。バリア層積層シーラント1のバリア層側に前記ドライラミネート用接着剤を均一の厚さで塗工し常温で乾燥させることで接着層を設けたのちに、前記着色層積層樹脂基材1を着色層側が接着層と密着するように貼り合わせ、フィルム(2’)とした。このとき、シーラント1、95重量部に対する接着剤層の重量は1重量部であった。フィルム(2’)の層構成は樹脂基材1/着色層/接着層/バリア層/シーラント1となり、このうち同種の樹脂(ポリエチレン系樹脂)の比率は91重量%であった。
積層体リサイクル樹脂組成物の製造
 フィルム(2’)85gと酸化防止剤(スミライザーGP)0.085gとを前記ラボプラストミルにて、回転数80rpm、樹脂温度210℃で8分間混練し、積層体リサイクル樹脂組成物を製造した。この時のせん断応力は66000Paであった。
積層体リサイクル樹脂組成物の明度、色度、色差の測定
 積層体リサイクル樹脂組成物を180℃10MPaの条件でプレス成形し、160μm厚のフィルム(3’)とした。このフィルムの0℃、23℃、100℃の各温度における明度と色度を測定した。
23℃における明度L*は82.2、色度a*は0.2、b*は18.1、色度の原点からの距離に当たる(a*2+b*2)0.5は18.1、23℃と100℃の色差ΔE100は0.9、23℃と0℃の色差ΔE0は0.8であった。
積層体リサイクル樹脂組成物の水平リサイクルへの評価
 積層体リサイクル樹脂組成物を210℃で10MPaの条件でプレス成形し、160μm厚のフィルム(4’)とした。ここで、フィルム(2’)において着色層を塗工しなかった以外は同様の製法で製造したフィルム(1’)を用意し、0℃、23℃、100℃各温度域でフィルム(1’)とフィルム(4’)の色差を測定した。0℃での色差ΔER0は19.9、23℃での色差ΔER23は19.7、100℃での色差ΔER100は20.6であり、フィルム(1’)とフィルム(4’)の目視による外観の差はいずれの温度でも色味の差が視認できるが、温度により色味やその差が変化することもなく、後述の比較例2と比べ、水平リサイクルの利用可能性が高いと判断できた。
(比較例2)
 積層体リサイクル樹脂組成物の製造において、樹脂温度が150℃、せん断応力が228000Paであり、積層体リサイクル樹脂組成物の水平リサイクルへの評価におけるプレス成形の温度が150℃であることを除いて、実施例3と同様に実施した。
 得られた結果を、表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
色調官能評価:
5:常温で見た目に差が分からず温度によっても変化がなく違和感がない
4:常温で僅かな色味の違いを感じるが、温度による変化はなく違和感はない。
3:常温での若干の色味の違いもしくは若干の温度変化を感じるが、僅かにしか違和感はない
2:常温での色味の違いもしくは温度による色変化を感じ違和感がある。
1:常温での色味の違いかつ温度による色変化を感じ、顕著な違和感がある。
 表2の結果は、23℃と100℃の色差ΔE100が、実施例3の積層体リサイクル樹脂組成物では0.9であって極めて低い値であったのに対し、比較例2では17.4とはるかに高い値になったことを示している。これにより、実施例3(本発明)では、色が消失して色の「不可逆的」変化が観察され、水平リサイクルが十分に可能と判断できた。また、実施例3の積層体リサイクル樹脂組成物では、フィルム(1’)と積層体リサイクル組成物との色差(ΔER0、ΔER23、ΔER100)はあるものの、温度により色味やその差が変化することもなく違和感を覚えることはなかったことを示している。これにより、実施例3(本発明)では、同用途への水平リサイクルに優れていることが確認された。
 本発明によれば、樹脂基材と着色層とを含む成形体を、特定の条件で処理することにより、水平リサイクル可能なリサイクル樹脂組成物を製造することができる。
本発明の製造方法により製造されるリサイクル樹脂組成物及び成形体及び本発明のリサイクル樹脂組成物は、例えば、重袋、シュリンク、一般包装、薄物フィルム、プロテクトフィルム(保護フィルム)、押出ラミネートフィルム、押出成形フィルム、発泡成形フィルムなどの、多種多様なフィルムまたはシートなどの製品に水平リサイクル可能であり、各種製品の包装材、家電機器の各種部品、各種住宅設備機器部品、各種工業部品、各種建材部品、各種自動車内外装部品などの用途に好適に用いられ、電気電子産業、家庭用品、食品産業、輸送機械産業、建築建設産業等の産業の各分野において高い利用可能性を有する。

Claims (19)

  1.  樹脂基材と、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を溶融混練する工程と、熱的刺激により不可逆的に消色する工程とを含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法。
  2.  樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を、下記条件(10)を満足する温度T(℃)で溶融混練する工程を含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法。
     条件(10):Ti≦T
     Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
  3.  熱的刺激により不可逆的に消色する色材が、(イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)電子受容性化合物を含む、請求項1または2に記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
  4.  熱的刺激により不可逆的に消色する色材が、(イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)電子受容性化合物を内包するマイクロカプセルを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
  5.  樹脂基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、及び脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
  6.  樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体が、フィルムまたはシートである、請求項1~5のいずれか一項に記載のリサイクル樹脂組成物の製造方法。
  7.  樹脂基材と、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を溶融混練する工程と、熱的刺激により不可逆的に消色する工程とを含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法、によって得られるリサイクル樹脂組成物。
  8.  樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む成形体を、下記条件(10)を満足する温度T(℃)で溶融混練する工程を含む、リサイクル樹脂組成物の製造方法、によって得られるリサイクル樹脂組成物。
     条件(10):Ti≦T
     Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
  9.  以下の要件を充足する請求項7または8に記載のリサイクル樹脂組成物。
     23℃におけるL≧70、
     23℃における(a*2+b*20.5≦25、
     23℃と100℃におけるΔE≦5、
     23℃と0℃におけるΔE≦5、
     但し、L,a,b,ΔEは、リサイクル樹脂組成物をTiより低い温度で成形した100μm厚フィルムを標準白色版の上に乗せて測色した明度(L)、色度(a及びb)、色差(ΔE)である(CIE1976L色空間)。
     Tiは、色材の不可逆的消色温度である。
  10.  樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む第一の成形体を、溶融混練してリサイクル樹脂組成物を得る工程と、
    リサイクル樹脂組成物を下記条件(11)を満足する樹脂温度Tf(℃)で成形して第二の成形体を得る工程と
    を含む成形体の製造方法。
     条件(11):Ti≦Tf
     Tiは、第一の成形体の色材の不可逆的消色温度である。
  11.  樹脂基材と熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層とを含む第一の成形体を、溶融混練してリサイクル樹脂組成物を得る工程と、
     リサイクル樹脂組成物を成形して第二の成形体を得る工程と、
     下記条件(12)を満足する樹脂温度Tf(℃)で第二の成形体を加熱する工程と
    を含む成形体の製造方法。
     条件(12):Ti≦Tf
     Tiは、第一の成形体の色材の不可逆的消色温度である。
  12.  樹脂基材層上に、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層と、前記着色層上に樹脂基材層に対して50%以下の膜厚のバリア層(但し、アルミ箔を除く)とを積層した、積層体。
  13.  樹脂基材層上に、熱的刺激により不可逆的に消色する色材を含む着色層と、前記着色層上に接着剤層と、前記接着剤層上に樹脂基材層と同種の樹脂からなるシーラント層とを積層した、積層体。
  14.  前記樹脂基材とシーラント層の間にバリア層を介在させてなる、請求項13に記載の積層体。
  15.  前記樹脂基材層の厚みが10~100μmである、請求項12~14のいずれか一項に記載の積層体。
  16.  前記樹脂基材層およびシーラント層が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、および脂肪族ポリアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種の樹脂を含む、請求項13~15のいずれか一項に記載の積層体。
  17.  前記樹脂基材が、無機フィラーが含まれる基材、電子線処理がなされる基材、および延伸処理がなされる基材からなる群より選ばれる少なくとも一種の基材である、請求項12~16のいずれか一項に記載の積層体。
  18.  積層体の90質量%以上が同種の樹脂からなる、請求項12~17のいずれか一項に記載の積層体。
  19.  前記樹脂基材層とシーラント層の組合せ(樹脂基材層/シーラント層)が以下に記載の組合せの中から選ばれるいずれか一つである、請求項13~17のいずれか一項に記載の積層体。
     一軸延伸ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
     二軸延伸ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
     フィラー含有ポリエチレン/密度880~930kg/mのポリエチレン
     延伸ポリプロピレン/未延伸ポリプロピレン
     延伸ポリエステル/非晶性ポリエステル。
PCT/JP2022/041325 2021-11-12 2022-11-07 リサイクル樹脂組成物の製造方法 WO2023085225A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-184986 2021-11-12
JP2021184986 2021-11-12
JP2022058831 2022-03-31
JP2022-058831 2022-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023085225A1 true WO2023085225A1 (ja) 2023-05-19

Family

ID=86336053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041325 WO2023085225A1 (ja) 2021-11-12 2022-11-07 リサイクル樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023085225A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101686A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 樹脂組成物、包装構造体及びその再生処理方法
JP2007286113A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd 構造体、構造体の形成方法及び構造体形成装置
JP2010132822A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Matsui Shikiso Chem Co Ltd 可逆感温変色性ヒステリシス組成物
JP2015509121A (ja) * 2011-12-31 2015-03-26 サンフォード エル.ピー. 不可逆サーモクロミックインク組成物
US20170066931A1 (en) * 2013-03-15 2017-03-09 Segan Industries, Inc. Compounds for Reducing Background Color in Color Change Compositions
JP2020187036A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 温度検知フィルムおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101686A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 樹脂組成物、包装構造体及びその再生処理方法
JP2007286113A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd 構造体、構造体の形成方法及び構造体形成装置
JP2010132822A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Matsui Shikiso Chem Co Ltd 可逆感温変色性ヒステリシス組成物
JP2015509121A (ja) * 2011-12-31 2015-03-26 サンフォード エル.ピー. 不可逆サーモクロミックインク組成物
US20170066931A1 (en) * 2013-03-15 2017-03-09 Segan Industries, Inc. Compounds for Reducing Background Color in Color Change Compositions
JP2020187036A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 温度検知フィルムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6933831B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
EP2376585B1 (en) Layered material containing polyvinyl butyral
JP6603468B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
EP2358812B1 (en) Printable flame retardant polymeric film
CN108136752B (zh) 装饰片
EP1998962A1 (de) Nanopartikuläre metallboridzusammensetzung und deren verwendung zum kennzeichnen von kunststoffteilen
JP6563233B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP2016155233A (ja) 化粧シート
US20110250368A1 (en) Printable Flame Retardant Polymeric Film
JP2016190466A (ja) 化粧シート
JP7001859B1 (ja) インキ組成物、及びシート体
JP6622487B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP6537306B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
WO2023085225A1 (ja) リサイクル樹脂組成物の製造方法
CN108136751A (zh) 装饰片
JP2004068017A (ja) 樹脂延伸フィルム
JP6576096B2 (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP2020076015A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP4478466B2 (ja) 樹脂延伸フィルム
JP7035846B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP6941316B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP7480516B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP2017165101A (ja) 化粧シートおよび化粧シートの製造方法
JP2010229585A (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP7130309B2 (ja) 化粧シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22892724

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023559613

Country of ref document: JP